[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
よくある質問と回答スレ
164
:
ジェイエヌティー
:2009/11/19(木) 02:04:27
>161
RGBとCMYKの誤差を無くすには…
青を使わない、深い青で描いた部分は白を混ぜて明度を上げ彩度を下げる
または水色(シアン)に近づける。
緑を使わない、緑で描いた部分は白を混ぜて明度を上げる。
または黄色に近づける。
青紫はマゼンダに近づける。
などして、なるべくCMYKに近い色で構成するといいです。
最初からCMYKで描けばいいじゃん、て思うかも知れませんが、
PhotoShopの多くの調整フィルターが使えなくなる(自由度が減る)ので
RGBで描いてからCMYKに変換した方がいいです。
また、PhotoShopでCTRL+Yを押せばいつでもCMYKプレビューができます。
CMYKになるとくすむ色を確認するのに便利です。完全に実物と同じ色は
再現されませんが、CMYKプレビューと通常のRGB表示に差が無ければ、
ほぼそのまま印刷されると思って下さい。それから最終データは必ず
レイヤー統合し、CMYKモード(プレビューではなく、イメージ/モードで
変更)にしてから入稿して下さい。高品質なロゴやテキストを入れたい
場合はイラストレーターを使ってAIデータ上で合成すると良いです。
あと、キンコーズやfedexのレーザープリンターは色が正直なので
RGBをCMYKに変換したデータを出力するのには向かないです
(RGB>CMYK変換の際に、どうしても黒や赤や黄色が最初からCMYKで
作ったデータに比べて汚くなってしまう)。
同人の印刷会社はインクの量を調整してなるべく元のRGBの印象に近づける
処理をしてくれるところが多いので、多少CMYKでくすむ色を使っていても
そんなに画面と違う印象になることは少ないです(上記の色補正を心がけていれば
まず大丈夫)。逆に同人の入稿でガッツリCMYKで調整した原稿を入稿すると、
勝手に彩度やコントランストが調整されてしまう恐れもあります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板