[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
個人スレ
1
:
名無しさん@避難中
:2010/09/02(木) 17:23:56 ID:XIPKDdHE0
誰でも使える個人スレです
ご自由にどうぞ
557
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 21:36:50 ID:3A01vMi20
3日目
本格的な探索のはじまりです。
2つの高校ではほとんどの生徒が美少女に夢中になっていて、もう授業になりません。
先生は授業を諦めて帰っていいよと言います。
この間に空き家に向かうと屈強な男の見張りが2人います。
男への目星が成功すると、注意力が散漫だとわかります。
ゲノム兵ばりの無能で簡単な陽動に引っかかるでしょう。
正面から忍び込まずとも跳躍と登攀があれば塀を乗り越えて敷地内に入れます。
敷地内では人の気配がしないので自由に行動できます。
1階に3部屋と地下への入り口があり、1つを調べるのに1時間を要します。
制限時間は午後の4時までで、5時になると学者が大勢の黒服を引き連れて戻ってきます。
部屋は学者の部屋と空き部屋が2つで、当たりは学者の部屋です。
全部で3つの資料があり、それぞれの回収に1人1時間を要します。
3人で同時にやれば1時間で終わります。
神社に何かが封じられている事、復活のいけにえとして女を捧げる事、
復活した何かを手懐けるためには特別ないけにえが必要な事が書いてあります。
その特別ないけにえは超絶美少女のことで、さらに処女でなければならいこと、
国の協力が得られていることが明らかになります。
地下には女性が捕らわれており、鍵開け技能で救出も可能ですが、脱出が大変になります。
下校時間になれば三度目の美少女との接触が可能になります。
条件は1日目、2日目と同じです。
ただし順調に恋愛ポイントを獲得して2点になっていた場合には特別なイベントになります。
558
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 22:05:40 ID:3A01vMi20
既に2点獲得していた場合、美少女は「どうして私につきまとうの」と質問してきます。
それに対して該当PCに「可能な限りクサいセリフ」を言わせてください。
KPの判断で満足したら美少女はマンションの一室にPCを案内します。
当然2人きりです。
マンションには何も物がなく空き部屋のようです。
そこで美少女は自分が人間ではないと告白します。
体は借り物で本性は怪物、それでも自分を愛せるかと問います。
「はい」と答えると1D10/1D100の正気度チェックが入ります。
狂気に陥ったら実際に正気度は減りませんが美少女は姿を消します。
翌日には学者と黒服も空き家から消えておりシナリオエンドです。
正気を保ってしまった場合、美少女とヤっちゃいます。
彼女の処女が失われた状態でシナリオは続行します。
559
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 22:18:05 ID:3A01vMi20
4日目
メタ的に言うと猶予時間です。
2つの高校では誰もが美少女のとりこになっており、もう授業どころではありません。
ここで空き家の探索を続けられます。
この日失敗してもまだチャンスはあります。
見張りは相変わらず2人だけで、学習能力がないかのごとく無能です。
もし前日に戦闘して見張りを倒していても補充されます。
前日との重要な変更点は「いけにえの女」です。
捕らわれている女は前日に救出しても別人が補充されます。
補充は現地調達です。
誰が補充されるかはKPの趣味にゆだねます。
警察に通報してもむだです。
国がバックについているので公務員と呼ばれる存在は当てになりません。
560
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 22:40:39 ID:3A01vMi20
5日目
カタストロフの日です。
学者と黒服はいけにえ用の女を連れて、神社に移動します。
空き家には見張りがいないので、最後の探索ができます。
タイムリミットは正午です。
正午になると地響きとともに神社から無数の触手があふれて街を襲います。
あちこちで地割が発生し道路は寸断されます。
低い場所にいる人は触手の津波に飲み込まれて死亡します。
学校の屋上ならしばらくは持ちこたえますが触手はどんどんせり上がってきます。
美少女を取り込んだ触手は本体を現しますが、それを目にする前にPCは全滅するでしょう。
全滅を避けるポイントは美少女の処女喪失にあります。
美少女は普通に女子高にいて、触手は彼女を取り込むために女子高だけは破壊しません。
そこで時間の猶予ができます。
実は「処女を失わせればいい」という情報をPCが得ていれば、恋愛ポイントなど不要で
混乱に乗じて「言いくるめ」でヤってしまえます(説得は時間がない)。
処女喪失状態でも美少女が触手に捕らわれるところまでは同じですが、
処女ではないことを確認した後で触手は神社があった山に消えます。
これにてシナリオクリアとなります。
561
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 22:52:40 ID:3A01vMi20
性描写をどうするかはKPにゆだねます。
PLが不快にならない程度にお願いします。
以下は小さいイベントごとの分岐です。
空き家の探索で時間切れで学者と鉢合わせると黒服に囲まれて警察に引き渡されます。
警察もグルなので最終日まで拘束されます。
いけにえの女には生気がなく、救出してもあまり意味がありません。
警察に保護してもらうことはできますが、保護するだけで動いてくれません。
しかし警察官個人には良心があるので、説得ができれば上の命令で動けないと話してくれます。
話してくれるだけで何もしてくれませんが。
復活を止めるのは不可能です。
このシナリオでは少なくとも想定していません。
黒服はいずれも武道と拳銃の技能を持っており、目星すればやばい人たちとわかります。
いないとは思いますが美少女の処女喪失でクリアなら集団で襲いかかればいいという
外道なアイデアを実行するとイヤボーンで消し炭になります。
562
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 23:01:33 ID:3A01vMi20
触手はシアエガを想定しており学者と黒服はシアエガの分身です。
でもシアエガって人を憎んでるから復活させるのに国が協力するメリットないじゃんっていう。
超絶美少女の正体がN様だから全部暇潰しなんだよって言っちゃうともう何でもありでシナリオもクソもないよね。
まあ元からクソシナリオなんだけど。
シアエガを封印する5つの何とかも出てこないしシアエガ以外の別の触手野郎にしたほうがいいんじゃないかな…。
どうせバトルにはならないんだし。
なんで触手にこだわるかって、元が夢で見たネタだから。
触手に街が埋め尽くされてみんな高台に避難したけど地盤崩壊してこれ全滅するわって夢を見た。
563
:
名無しさん@避難中
:2017/09/25(月) 23:09:09 ID:3A01vMi20
あ、後日談を忘れてました。
事件は局地的な強い地震で土砂崩れや地盤の崩壊が起きたせいにされてしまいます。
生き残った学生たちはトラウマを抱えて生きることになります。
特に美少女とヤっちゃったPCは二度と普通の恋愛ができなくなります。
やっぱりシアエガは止めた方がいいかな。
奉仕種族が主を復活させようとしてるほうがいいかも。
当初の筋書きでは学者は邪神の力を借りようとする愚かな人間で、
美少女がN様ともしらずに最終的に邪神の怒りを買って死ぬっていうお話にしようかなって。
ちくしょう、まとめられない。
シナリオの細部を詰めるって本当に大変。
思い付きを書きなぐってるからこうなるんだよ。
564
:
あ
◆TC02kfS2Q2
:2017/11/03(金) 18:55:39 ID:JZfH4RBs0
て
565
:
名無しさん@避難中
:2018/05/09(水) 18:31:59 ID:oN5Ed7rA0
2部edイメージ
https://youtu.be/KhRuIuWV2jI
566
:
名無しさん@避難中
:2018/05/27(日) 00:06:47 ID:BrSFbgxI0
https://youtu.be/aOyk0iwF6Oo
567
:
名無しさん@避難中
:2018/06/07(木) 20:48:46 ID:CRWab/Nk0
3 opイメージ
https://youtu.be/7ad9DsvvdU4
568
:
名無しさん@避難中
:2019/06/13(木) 21:19:39 ID:ohBQdcnY0
今週末にフリーゲーム「マスターコンバット」のクリアレポートを投下します
普通のプレイじゃなくて縛りプレイなのでクリアの参考にはなりません
というか10年以上前のゲームなので知ってる人の方が少ないのでは?と思いつつもやります(決意表明)
569
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 20:47:09 ID:CWyfbaYI0
ほなさっそく
マスターコンバット extra mode 陣形縛り
古いフリーゲームですがマスターコンバットを陣形縛りでクリアします
マップ上の全ての勢力を自勢力下に置き、深淵の魔王も倒します
兵法もなるべく使わずに最後まで全て揃った状態でクリアします
このゲームはロマサガ3のマスコンバットのクローンというか二次創作というか
そんな感じのゲームです
マスコンだけを遊べるようにしたゲームですね
ある程度このゲームを知っている前提で話をするのでご了承下さい
570
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 20:49:18 ID:CWyfbaYI0
〇自軍が使える兵種
軽装兵 これが基本
重装兵 軽装兵より防御力はありますが、攻撃力と移動力は低いです。
戦士 重装兵の強化版。攻撃力も防御力もスタミナも移動力も高いが、軽装兵より移動力は低い。
忍者 軽装兵より攻撃力も防御力も移動速度も高い。
指揮官 武器防具開発で強くできます。指揮官が倒れると全軍弱体化
本家と違って騎兵がいません
生命力(ライフ)は一律の100のはず
〇システムの違い
・本家と違って体力(スタミナ)ゲージがあります
これが尽きるとモラルの減少が激しくなり、攻撃中に自動でダメージを受けるようになります
防御中に回復しますが、後退中は減少しないだけで回復しません
スタミナもモラルも兵士個別に設定されていて、表示されるゲージは全軍の平均値っぽいです
スタミナはモラルと違って攻撃力や防御力には影響しません(多分)
・ライフダメージが表示されます
1〜Xまでダーメジがあり、Xは10です
交戦したノックバックで画面端まで後退すると自動でXダメージになります
このノックバックは自分で後退した分の距離も含まれます(どういう事かは実際にやれば解ります)
よって端に追い詰められると不利です
また自軍が敵陣の端に到達すると敵のスタミナとモラルを少し減少させます
逆に自軍はスタミナとモラルが少し回復します
すでに敵のスタミナが無くなっている場合はライフダメージを与えます
571
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 20:50:14 ID:CWyfbaYI0
〇陣形と兵法
戦闘に勝つと敵が使っていた陣形と兵法が手に入ります
本来は敵によって陣形と兵法(技)を駆使して戦うゲームですが
今回は陣形縛りなので陣形は初期の縦列陣形のままです
〇extra modeとは
クリア後に選べるようになるモードです
最初から全陣形と全兵法を使えますが、一度使うと二度と使えなくなります
兵法は戦術開発で再び使えるようになりますが資金を消費します
開発資金の少ない兵法を使い回す事が重要になります
ゲームの目的は22ターン以内(半月で1ターン)に深淵の魔王を倒す事になります
ただし基本陣形である縦列陣形と基本兵法の全軍前進・全軍後退・全軍防御だけは無くなりません
〇基本戦術
基本的には自軍と敵軍は対等か敵がやや強いので正面から攻撃ばかりしていると負けます
そこで防御と後退を駆使して敵軍のモラルとスタミナ切れを狙います
敵軍はモラルゲージが減ると後退して回復するのでその間に前進して攻撃しますが
こちらもモラルゲージがあるので深追いは禁物です
常にモラルゲージが敵軍を上回り、尚且つ交戦時は最大の状態であることを心がけます
また安価な兵法を有効に使うことも必要になります
強敵戦や連戦では傭兵を雇うことも考えましょう
よく使う安価な兵法は上翼攻撃と下翼攻撃(両者とも開発資金は5)です
572
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 20:55:23 ID:CWyfbaYI0
では実際の攻略順序です
まず工業振興(多額)に資金をブッこみます
余った資金はまだ使いません
陣形選択画面で防壁の陣形を縦列陣形に変えて、
更に兵法選択では全軍突撃と全軍退却、全軍休息を外しておきましょう
初戦:ツィガフ
敵陣形:防壁の波陣(前列・防御+)
兵力:4000
兵種:前列・重装兵、後列・兵士(弱)
基本戦術を使うまでもありません
兵士(弱)は敵専用の兵種で、こちらの軽装兵より弱いです
まず重装兵が前進してくるので引きつけて自陣側で防御して耐えます
縦列陣形は地味に【踏ん張り+】効果があるのでノックバックも少ないです
敵はモラルゲージが減ると後列と交代してくるので、その間にこちらは後退してモラルゲージを回復
モラルゲージを維持しながら敵の兵士(弱)と正面から当たります
またモラルゲージが減ると敵は交代してくるので、後退で回復からの防御で耐える
→交代で敵指揮官が前に出たら攻撃……を繰り返します
敵に全軍突撃されても耐え切れるので慌てない
その内、敵指揮官が倒れるでしょう
敵指揮官が倒れたら敵軍は撤退するか突撃してくるので
突撃された場合は防御で耐えて敵のモラルゲージが尽きた所で攻勢に転じます
偶に押し負けるので注意
押し負けないようにするには敵軍が交代する際の防御中にも適度に攻撃を加える事ですが
やり過ぎるとモラルゲージが減った状態で敵の攻撃を耐えなければならなくなってしまいます
引き際を見極めましょう
573
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 20:59:43 ID:CWyfbaYI0
二戦目:プドニ
敵陣形:防壁の波陣(前列・防御+)
兵力:5000
兵種:前列・重装兵、後列・重装兵
最初の基本戦術の出番です
ツィガフと同じく前列と後列を入れ替えながら攻撃してきます
普通に戦うと押し負けるので、辛抱強く耐えましょう
敵軍は全軍突撃に加えて前列突撃まで使いますが、モラルゲージを維持していれば耐えられます
敵の兵法が尽きて全軍後退するようになったら、前進して背後を突きましょう
ただし深追いしないように
敵軍のスタミナが尽きればモラルの減少も激しくなるのでより楽に戦えます
それでも正面から攻撃することは避けて、ちくちく後退する背後を突きましょう
勝負を焦らない事です
この戦いが終わったら工業振興(多額)で産業を「充実」にします
余った資金は全額武器防具開発に回して構いません
574
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 21:03:06 ID:CWyfbaYI0
三戦目:バカダ
敵陣形:三波状陣(前列・防御+、中列・攻撃+、後列・移動力+)
兵力:
兵種:前列・重装兵、中列・重装兵、後列・重装兵
序盤の難敵です
バカダと言って馬鹿には出来ません
これまでの敵と違い、前列交代はしません
基本戦術で戦いますが、下手をすると普通に押し切られます
問題は陣形回復でモラルを最大まで回復される事
陣形回復の最中の敵軍は無防備ですが、攻撃してはいけません
こちらは後退してモラル回復に努めましょう
自陣画面端ギリギリでの戦いになりますが押し切られないように注意
何人か倒されても慌てない、耐え切れると信じましょう
全軍突撃と陣形回復・速と陣形回復を使い切ると、漸く敵は後退するようになります
その頃には敵のスタミナも尽きているので、前進と後退を繰り返して敵のライフを削りましょう
575
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 21:04:52 ID:CWyfbaYI0
四戦目:クィンティン
敵陣形:上翼突破の陣(後列・攻撃+)
兵力:6000
兵種:兵士(弱)
縦列陣形が有利に働く対面です
下翼が弱いので自陣側でモラルゲージを維持しながら正面から当たりましょう
敵が突撃してきたら防御で耐えて、敵軍の後退に合わせて自軍も後退してモラルゲージを回復
再び自陣側で待ち受けて交戦します
敵指揮官が倒れると突撃してくるかも知れないので注意
運が悪いと押し切られる可能性があります
敵指揮官が倒れた後の突撃は敵軍のモラルゲージが尽きるまで耐えてから攻勢に出ましょう
この辺りから民衆が最高になると思うので、民衆が最高になったら一度重い税を取ります
未だなら最高になるまで待ちましょう
そして税金徴収で得た資金で工業振興で産業を最高にします
その後は民衆が最高になる度に重い税を一回取ります
576
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 21:06:11 ID:CWyfbaYI0
五戦目:アロンダイ
敵陣形:疾風陣(移動力+)
兵力:4500
兵種:軽装兵
速攻前進と速攻後退を駆使して攻撃してきますが、基本戦術で普通に耐えられます
速攻後退には追い付けないので素直に敵の兵法が尽きるのを待ちましょう
577
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 21:09:02 ID:CWyfbaYI0
六戦目:ハルバード
敵陣形:攻撃の波陣(前列・攻撃力+)
兵力:5000
兵種:上翼・戦士、下翼:兵士(弱)
戦士が手強いので基本戦術は使いません
初めて兵法「下翼攻撃」を使います
まず自陣一杯まで後退して前列交代を誘います
強撃前進が強いので防御で受けないようにしましょう
前列交代で敵指揮官が出てきたら下翼攻撃で敵指揮官を狙い撃ちにします
モラルを維持する事を忘れずに
再び交代したら、こちらは後退でモラルゲージを回復しましょう
敵指揮官が再度前線に出てくるまで攻撃は控えます
全軍突撃されないように注意
敵のモラル回復手段は後退しかないので基本戦術が通用しないこともないですが
戦士が強いので注意
指揮官を倒した後の全軍突撃では普通に押し負ける可能性があります
防御して敵のモラルゲージが尽きるのを待ちましょう
勝利後は自軍に戦士が自動で加わる様になります
更に戦士を雇用すれば、それに加えて戦士が増えます
578
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 21:10:27 ID:CWyfbaYI0
七戦目:ローブルグ
敵陣形:中央突破の陣(前列・攻撃力+)
兵力:4500
兵種:魔族男(敵専用)
基本戦術が通用しないので辛い戦いになります
下翼攻撃を再開発しましょう
敵はモラルゲージが尽きても後退等の回復行動を取りません
こちらが攻勢に転じて漸く後退防御を使用します
その間にこちらも後退してモラルゲージを回復しましょう
普通の前進では押し負けるので強攻撃でなければいけません
敵は後退防御が尽きてから、漸く普通に全軍後退します
そこで前進して敵指揮官を仕留めましょう
敵指揮官が倒れた後の全軍突撃でも押し負ける可能性があるので注意
防御で敵のモラルゲージが尽きた所で攻勢に転じます
生き残り勝負になるかも知れません
余裕を作りたければ、敵軍が後退防御中に攻撃を仕掛ける事
ただしモラルゲージの消耗には注意して深追いしない様に
579
:
名無しさん@避難中
:2019/06/14(金) 21:11:16 ID:CWyfbaYI0
ここまで前編
続きは明日
580
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:03:46 ID:WJyFKWXg0
ここから中編〜後編
続きいきます
八戦目:サイズヅ
敵陣形:魚鱗の陣(雨で強化)
兵力:
兵種:魔族小(敵専用)
基本戦術で十分いけます
余り強い戦術もありませんが、全軍突撃と前列突撃のコンボに注意
全軍突撃後に前後列の間が空いて、再び前列交代されるようになると苦しいです
そうなったら……諦めましょう
下翼攻撃かあれば便利かも
581
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:04:28 ID:WJyFKWXg0
八戦目:冥王の塔
敵陣形:十字陣(生命力+:前半後半共通)
兵力:8000(前半)、10000(後半)
兵種:信者(敵専用)
基本戦術では勝てません
信者は軽装兵より弱いですが、信じる者達で自爆攻撃をして来ます
敵が使用して来たら、タイミングを見計らって速攻退却で全力で距離を取るようにしましょう
速攻退却は全軍が素早く退却(画面端まで逃げたら戦線復帰不能)というネタみたいな技です
後退と違いモラルも回復しません
しかし、移動速度と開発費用の安さで利用価値があります
上手く自爆攻撃を避ければ、正面から交戦しても楽に勝てます
ただし敵指揮官だけは強いので注意
後半戦でも相変わらずの自爆攻撃が脅威で更に退却も封じられますが
そもそも敵の情報操作で指示が出せないので関係無いです
敵が情報操作をして来たら、即座に後退指示を出して距離を取り、被害を抑えましょう
兵力差が倍近くあっても、自爆の被害を抑えれば勝てます
582
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:06:10 ID:WJyFKWXg0
カウント間違えてました
十戦目:双龍の峰
敵陣形:疾風陣(移動力+)
兵力:
兵種:魔族女(敵専用)
恐らく四天王で一番弱い
速攻前進、統率回復(強・弱)、後退攻撃で攻め続けて来ますが
後退攻撃をしている間に自軍のモラルゲージを回復しておけば何とか耐えられます
その後は全軍後退の隙に背後を突く基本戦術で良いでしょう
傭兵も兵法も不要です
勝利後は入手した竜燐で武器開発
双龍の峰クリア後にユルテムと同盟を結び、その先に進軍できるようにします
ユルテムは弱小なので今更戦う必要はありません
583
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:07:29 ID:WJyFKWXg0
十一戦目:永久凍土
敵陣形:虎穴陣(防御+、移動力-)
兵力:4500
兵種:巨人(敵専用)
巨人の攻撃力と速攻前進の中攻撃で基本戦術では押し負けます
モラルゲージが尽きても強攻撃か強防御でもしない限りは後退しないのも厄介
自陣に引き付けた後に下翼攻撃で正面から当たる方が良いでしょう
その儘、力押しでも突破可能
勝利後は氷の剣を入手
指揮官の攻撃力が上昇する?効果があったと思います(曖昧)
584
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:09:08 ID:WJyFKWXg0
十二戦目:竜の山
敵陣形:方陣(前半:体力+)、(後半)
兵力:6500(前半)、(後半)
兵種:小鬼(敵専用)、スライム(敵専用)
小鬼は兵種としては兵士(弱)と同じ程度
しかし、力押しでは前列交代で回復しながら攻めて来る相手には厳しいので
まず防御して後列との交代を誘い、交代中に後退してモラルゲージの優位を維持しながら
後列の敵指揮官が前に出てきた所で自陣にて迎撃すると良いでしょう
兵法は必要ありません
戦闘後の選択ではドラゴンを退治します
後半戦はドラゴンとの特殊戦闘
敵指揮官のドラゴンは縦一列との交戦判定があります
ある程度モラルゲージが減ると指揮官突撃してくるので基本戦術が通じません
自陣に引き付けて、全軍前進・強か強撃前進で力押しするしかありません
敵指揮官のドラゴンを倒せば勝利となります
勝利後は入手した竜燐で防具開発
585
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:12:38 ID:WJyFKWXg0
十三戦目:海底宮
敵陣形:魚鱗の陣(雨で強化)
兵力:
兵種:魔族小(敵専用)
四天王で二番目に弱いです
おおあまごいで天候を雨にしてからの全軍突撃、前列突撃、強撃前進が強力ですが耐え切れます
おおあまごいは二度使うので注意
敵軍のモラルゲージ回復手段は全軍後退しかないのでちまちま隙を突いて攻撃します
ただし相手が強撃前進を使い切るまでは自軍のモラルゲージ回復を優先した方が良いでしょう
兵法は必要ありません
この辺りで魔女が登場します
国威も最高になるので同盟を結べる所とは結んでしまいましょう
特にコウガイと同盟を組めば以後忍者が自動的に参戦します
残る敵は「国力:強大」以上と魔物だけになります
586
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:13:56 ID:WJyFKWXg0
十四戦目:朱雀要塞
敵陣形:阿修羅道(指揮官強化++)
兵力:5500
兵種:魔族男(敵専用)
敵は大熱波(火攻めの強化)、全軍休息、指揮官突撃でモラルゲージを維持しながら前進します
基本戦術では勝てません
こちらは最初に指揮官突撃を決めましょう
一騎打ちの形になり、相討ちに持ち込めたら勝利確定
敵軍のモラルゲージが減るのを待って突撃
それだけで勝てます
下手に戦術を練るよりも、この方が安上りで楽に勝てます
587
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:15:23 ID:WJyFKWXg0
十五戦目:魔神殿
敵陣形:虎穴陣(防御力+、移動力-)
兵力:6500
兵種:魔族女(敵専用)
大地震はこちらを無防備にする技です
タイミングが悪いと兵力を失うでしょう
事前に精霊の森と同盟を組んでいれば、こちらに兵力2000が足されます
数で優位になるので基本戦術で戦えます
傭兵も兵法も必要ありません
四天王を倒したので深淵が出現しますが、未だ魔王とは戦いません
588
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:16:51 ID:WJyFKWXg0
十六戦目:東の森
敵陣形:ぐるぐる陣
兵力:5000
兵種:スライム(敵専用)
隠し勢力の東の森の魔女こと「うぃっちさん」との戦いです
スライムの強さは大した事は無いのですが、戦術が厄介
特にスライムフィーバーで新たに倍の兵力を出現させるので実質的な兵力は10000となります
他にも大地震、大熱波、生命力回復(生命力・モラル・スタミナ回復)と
いやらしい攻撃ばかりして来ます
スライムフィーバー後に大地震と大熱波の二回目を使用します
こちらは傭兵を雇い、基本戦術でスライムフィーバー後の猛攻を耐えましょう
スライムフィーバー後に敵のモラルゲージが尽きたら、強撃前進か全軍前進・強で押し切ります
それでも勝てないかも知れません
攻め過ぎず守り過ぎず、陣形を整えながらじっくり戦う事が重要です
589
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:19:15 ID:WJyFKWXg0
十七戦目:ベア
敵陣形:縦列陣形、三点突破の陣(踏ん張り+)、縦列陣形(踏ん張り+)
兵力:4000(一戦目)、4000(二戦目)、6000(三戦目)
兵種:兵士(弱)(一戦目)、前列・兵士(弱)、後列・軽装兵(二戦目)、戦士/忍者/軽装兵/重装兵(三戦目)
傭兵を雇えば然程苦労せずに勝てます
雇わなくても基本戦術で十分勝てます
一戦目は敵の防柵を攻撃しつつ投石をかわす戦いです
投石は鈍足な重装兵でも前進と後退で避けられるので、モラルゲージを維持しながら戦いましょう
防柵が破られると全軍突撃して来ますが、敵軍のモラルゲージが尽きるまで待って攻めれば勝てます
もっと楽に勝ちたければ、おとり作戦を使いましょう
二戦目は前列こそ弱いですが、後列の攻撃が厳しくなります
速攻交代でモラルゲージを維持しながら攻めて来るので、後方で守っていると押し切られます
全軍突撃、前列突撃を凌ぎ切れば勝ったも同然ですが、油断は禁物
三点突破の攻撃力に圧し負ける事があります
ここで兵力を失い過ぎると三戦目が厳しくなります
三戦目は傭兵を雇っていない場合は苦しい戦いになるでしょう
相手は自軍が傭兵を全て雇っていた状態と同じ兵力です
兵法こそ後退防御、全軍突撃、統率回復・強と少ないですが、戦士と忍者に苦戦させられます
基本戦術で戦い、敵軍のモラルゲージとスタミナゲージが尽きるのを待ちます
戦士はスタミナが高いので中々スタミナゲージが尽きませんが
他の兵種が先に尽きるので慌てずに戦いましょう
何人か兵が倒されても焦らない事です
残る敵は「国力:強大」と深淵の魔王のみ
強大国家は何れも二連戦なので注意しましょう
590
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:22:10 ID:WJyFKWXg0
十八戦目:アントラ
敵陣形:下翼突破の陣(前半:後列・攻撃力+)、背水の陣(後半:攻撃力++、移動力-)
兵力:4600(前半)、5800(後半)
兵種:前列・軽装兵/重装兵、後列・軽装兵/忍者(前半)
前・軽装兵/戦士(上翼)、後・重装兵/戦士(上翼)(後半)
下手な強国よりも強敵です
上翼攻撃と下翼攻撃を用意しておきましょう
傭兵で戦士部隊と忍者部隊を雇用するのも忘れずに
前半戦は上翼攻撃をしているだけで勝てます
相手が後退攻撃を始めたら、こちらも後退してモラルを回復しましょう
敵指揮官を倒せば撤退しますが、残り兵力が多い場合は突撃して来ることもあります
問題は後半戦です
背水の陣の攻撃力上昇効果がエグい
モラルを消耗させる前にこちらが倒れます
耐え切る事は不可能です
最初に敵軍は速攻前進を仕掛けてくるので、こちらは後退しましょう
そうすると敵軍が自陣の半分まで攻め入った所で全軍突撃を使います
こちらはそれに対して、ギリギリまで後退してから全軍防御・強で受けます
モラルゲージが尽きかけると敵軍は後退防御するので、こちらはモラルゲージを維持しながら攻撃
最後に速攻前進で攻めて来る所を自陣端で強撃前進か全軍前進・強で迎え撃ちます
正面からの消耗戦になりますが、生き残り勝負で何とか勝てます
591
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:24:17 ID:WJyFKWXg0
あ、戦術を間違えてました
用意する兵法は前半が上翼攻撃、後半が全軍防御・強と強撃前進or全軍前進・強です
592
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:25:05 ID:WJyFKWXg0
十九戦目:テリザロ
敵陣形:強撃陣(前半:攻撃力+、移動力-)、中央突破の陣(前列・攻撃力+)
兵力:
兵種:軽装兵/重装兵/戦士(上翼)(前半)、前列・軽装兵、後列・軽装兵/忍者(後半)
前半の強撃陣が厄介です
普通に耐えようとしても押し切られる可能性があります
敵の全軍突撃に合わせて、全軍防御・強で持ち堪えましょう
その後、敵軍は後退攻撃でモラルゲージを回復するので、こちらも後退してモラルを回復
以下、速攻前進と後退攻撃の繰り返しで兵法が尽きるまで耐えたら、基本戦術で勝てます
後半戦もあるので消耗し過ぎない様に注意
後半戦は兵法を用意しなくても基本戦術で十分勝てますが、厳しい戦いになります
最初に分断作戦を使われても、焦らず防御して耐えましょう
敵軍はモラルゲージが尽きると後退するので、その隙にこちらも後退
以後は前半戦と同じです
593
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:26:11 ID:WJyFKWXg0
二十戦目:カトマ
敵陣形:強撃陣(前半:攻撃力+、移動力-)、背水の陣(後半:攻撃力++、移動力-)
兵力:5500(前半)、5500(後半)
兵種:軽装兵(前半後半共通)
前半の強撃陣はテリザロと同じ戦法が通用します
全軍防御・強で耐えましょう
ただしモラルゲージが尽きても、こちらが前進するまで後退しない事があります
敵軍のスタミナゲージが尽きるまでが大変ですが、どうにか勝てます
ここで削られ過ぎると、後半戦で勝てません
後半の背水の陣も厳しい戦いになります
アントラ戦の様に、自陣端まで下がり敵の全軍突撃を誘ったら
スタミナゲージを見て上翼攻撃か下翼攻撃で一気に突破してしまいましょう
下手に防御すると押し切られます
攻撃は最大の防御なり
594
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:27:08 ID:WJyFKWXg0
二十一戦目:スバイツァ
敵陣形:上翼突破の陣(前半:後列・攻撃力+)、方陣の陣(体力+)
兵力:4800(前半)、5600(後半)
兵種:前列・重装兵/戦士、後列・軽装兵/戦士(前半)
前列・軽装兵/忍者(下翼)、後列・軽装兵/忍者(下翼)(後半)
前半戦は敵の上翼攻撃に合わせて下翼攻撃、後退に合わせて自軍も後退で楽に勝てます
後半戦も基本戦術で勝てますが、敵軍のスタミナが方陣の効果で強化されているので、
スタミナ切れを狙うのは難しいでしょう
前列交代で攻めて来る敵を自陣で待ち受け、全軍突撃後に後退する相手の背後を突きます
ただし偽りの退却、全軍突撃、統率回復・弱の連続使用には注意して下さい
595
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:27:38 ID:WJyFKWXg0
二十二戦目:小鬼の巣窟
敵陣形:縦列陣形
兵力:4000
兵種:小鬼
何も言う事はありません
全軍前進だけで勝てます
このタイミングで戦えば復活しません
残るはラスボスの深淵の魔王だけになります
596
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:27:58 ID:WJyFKWXg0
最終戦:深淵
敵陣形:闇の翼
兵力:6000
兵種:ドラゴン、魔族、四天王
ただ勝つだけなら、陣形を天の翼にして分断作戦からの指揮官突撃で完勝出来ます
折角なので縦列陣形だけで戦ってみたから強かった……
こちらのモラルゲージを無くす全軍突撃の強化版の奈落の風が凶悪です
大地震や超高速デルタも使って来ます
これに加えて、速攻交代、強撃前進、統率回復・強もあります
攻めても守っても押し切られます
最後なのでケチケチせずに兵法をふんだんに使いましょう(でも最低限にしたい)
用意する兵法は全軍突撃、防柵作戦、陣形回復・速、全軍前進・強です
傭兵も戦士と忍者両方雇っておきましょう
まず開幕いきなり全軍突撃で相手の奈落の風を誘います
奈落の風を使われるとこちらのモラルゲージが無くなるので、防柵作戦と陣形回復・速で即回復
防柵が破られる前に陣形回復が終われば勝ちです
後は防柵が破られたタイミングで全軍前進・強を使いましょう
生き残り勝負になりますが押し勝てます
597
:
名無しさん@避難中
:2019/06/15(土) 13:36:18 ID:WJyFKWXg0
ターン数を数え間違えていたのでクリアまでの猶予は全部で24ターンです
各勢力を一つ一つ相手していると間に合わないので、適度に同盟を結ぶことになります(同盟ではターン経過せず)
以下感想
ラスボスが強かった(小並感)
それと国力・強大の国が国力・最高の国より強い
資金は余りまくりました
これはクリア後のモードなのでまずは普通にプレイして四天王を倒してから魔王を倒して下さい
通常プレイでは陣形や兵法が消えたりしないから大丈夫
フリーゲームだから気軽に遊べます
初心者でもやり方さえ分かれば10時間以内でクリア出来るでしょう
ただ古いゲームなのでUIがちょっと不便です
598
:
名無しさん@避難中
:2019/08/01(木) 19:54:48 ID:Ih0UqNY20
えーと再度検証してみた結果、もっと削れる事が分かりました。
六戦目ハルバード、兵法必要ありません。
十六戦目森の魔女、兵法必要ありません。
十七戦目ベア、兵法必要ありませんが、かなり厳しい戦いになりました。
少しでもミスると負ける可能性あり。
十八戦目アントラ、前半戦は兵法必要無しでも勝てるが、忍者を雇う必要あり。
後半戦は上翼攻撃や下翼攻撃では勝てず。
兵力5500以上をキープして突撃誘いからの後退回復からの強撃前進で何とか勝てる。
以下、テリザロ、スバイツァは兵法必要ありません。
カトマは一戦目、全軍防御・強で二度の速攻前進からの全軍突撃を耐えた後、相手の後退に合わせて後退。
速攻前進を全軍防御で耐えてモラルゲージを枯らしてから前進攻撃で敵の後退を誘い即再防御から落ち着いて後退。
四度目の速攻前進を防御で凌げば敵軍のモラルゲージとスタミナゲージが尽きるので、それから前進攻撃で後退を誘い背後を突く。
ここで相手の前進とかち合ってしまうと強撃前進を使われてしまうので、そうなると詰みます。
深追いしない様に攻防共に十分に距離を取りましょう。
二戦目はアントラと同じく強撃前進を使います。タイミングが悪いと押し負けますが、兵種が弱いので傭兵は必要無し。
599
:
名無しさん@避難中
:2019/08/01(木) 19:57:38 ID:Ih0UqNY20
そして一戦分余裕があったので、序盤のスピアとも戦えます。
基本戦術で十分勝てるので警戒する必要はありません。
最終的に全土制覇で国力:最高、産業:最高、住民:満足の残資金196になりました。
これが最も効率が良いと思います。
600
:
名無しさん@避難中
:2020/06/08(月) 16:37:20 ID:DQJT.wng0
//////////
601
:
名無しさん@避難中
:2020/06/08(月) 16:38:12 ID:DQJT.wng0
/あ/あ/あ/あ/あ/あ/
602
:
名無しさん@避難中
:2022/04/09(土) 07:54:40 ID:tW/zXVAk0
♥��💦
603
:
名無しさん@避難中
:2022/04/09(土) 07:54:54 ID:tW/zXVAk0
♥��
604
:
名無しさん@避難中
:2022/04/09(土) 07:55:19 ID:tW/zXVAk0
💦
✨
😘
605
:
名無しさん@避難中
:2022/04/09(土) 07:55:43 ID:tW/zXVAk0
💕
❣��
💞
💓
606
:
名無しさん@避難中
:2022/04/09(土) 07:57:21 ID:tW/zXVAk0
💩
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板