したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みんなとはじめて出会ったころ

1しらたき1号:2022/11/09(水) 13:52:16
たまきちさんの許可をもらったので、『みんなとはじめて出会ったころ』のはなしを書きます。

2しらたき1号:2022/11/09(水) 14:06:50
はじめて神坂さんのHPに行ったころ、掲示板は真っ白でした。神坂さんが、『誰も見ていないのでは?』と心配していたので、『ちゃんとみています』という書き込みをしてみました。
でもやはり、しばらくは真っ白でしたね。

3たまきち:2022/11/09(水) 17:42:58
え〜!そんな初めからしらたき1号さんは
コロ先生の掲示板を見てたんですか。
すごいビツクリ!
あの風にそよそよとそよぐチューリップさんの掲示板ですよね。

4しらたき1号:2022/11/11(金) 11:25:36
なんか…
そういうことが多いです…💦

話の続き。
しばらくすると(最初の講演会に来た)ようこさんとちょんまげラーメンさんが、書き込みをはじめました。
そして『応援する会』が、出来ました。
当時は、某タレントサイトに入り浸っていたので『応援する会』はスルーでしたね💦
そのままだったらその後の展開はありませんでした。

5たまきち:2022/11/12(土) 06:24:04
(最初の講演会に来た) ようこさんと
もう1人ようこさんは居ますよね。(^ω^)

6しらたき1号:2022/11/14(月) 09:58:35
そんなある日…。
『あれっ!サイトが、閉鎖されている!どうしよう…💦』
そうだ!あそこで会員を募集していたな。無料だし、あそこに行ってみるか!
『応援する会』の会員になることになりました。しばらくするとメールがきました。
『講演会か……、どうしよう…。』

7しらたき1号:2022/11/16(水) 10:41:27
そのころは小企業で働いていたのですが、給料未払いが続いていて収入がゼロでした。
電車に乗るにも現金が必要です。
ただし、交通事故でもらった慰謝料が少しありました。
行くのなら、そのお金を使うしかないが…。
…………なんとかして現状を突破しなければいけない。
それには縁が大事。
今までの縁で上手く行くのなら、既に上手くいっているはずだ。
ならば新しい縁を作る必要がある。
この縁を活かしてみよう!
講演会に行くことにしました。

8たまきち:2022/11/16(水) 13:08:25
ポジティブ思考ですね。さすが。

9しらたき1号:2022/11/18(金) 12:46:03
申し込んでからが大変でした。
インフルエンザみたいな症状が出て、治らなかったです。
1週間前に治り、参加することができました。

10たまきち:2022/11/18(金) 13:56:40
jimiさんが主宰されたkoro先生の最初の講演会ですか?

11しらたき1号:2022/11/18(金) 14:05:19
そうです!
講演会当日は、回復してましたが。

12しらたき1号:2022/11/18(金) 14:27:02
講演会では、福井さんの行動力に驚きました。
確か…前日に講演会のことを知って、頼み込んで来てしまったのですよね。ルール違反だけれどもスゴイなあと思いました。
講演会終了後二次会に行き、次は森田さんのセミナーという話になったのですが……。
実は、まだ決めかねていました。
その理由は……
福井さんとはななさんと帰る方向が同じだったのが、影響しましたね。

13たまきち:2022/11/19(土) 04:35:45
私は会場に一番乗りでした。
二番目が今思えば福井さんですね。
なんとなく意識しながらも話しかけることはできませんでした。
3番目にjimiさんご夫妻が来られて会場の準備
(来られたときの様子で主催者とわかりました)に入っていかれました。

私はコロ先生に直接お会いした機会は
この講演会が最初で最後です。

しらたき1号さんの書き込み
どんなことがわかるのか楽しみです。

14しらたき1号:2022/11/20(日) 12:55:15
あれっ!
私も神坂さんに直接お会いした機会はこの講演会が最初で最後でした。

15たまきち:2022/11/21(月) 08:33:24
私は、jimiさんの出されるkoro先生のDVDシリーズを買って見るの楽しみでした。

後に典子さんの主催される自然生活館の講演会に行く電車で 
偶然、asafukuの今は会長をしておられる方(れいこさん?ちがったらごめん)に
コロ先生の会に来られないんですか?みたいに言われたことがあって反省してます。

16しらたき1号:2022/11/21(月) 10:37:49
>asafukuの今は会長をしておられる方
北村さんですね

>コロ先生の会に来られないんですか?みたいに言われたことがあって反省してます。
私は大勢の人がいる所が苦手なので、2回目は最初からパスでした。
それにjimiさんがしきりに煽っていたし。
煽られると不快になるんです。

17しらたき1号:2022/11/21(月) 10:59:12
話の続きをします。
神坂さんの初講演会の二次会後、はなな(典子)さんと福井さんと一緒に帰ることになりました。
話題は、森田さんのセミナーのことでした。
二人とも参加確定でしたが、私はまだ決めかねていました。その理由について書きます。

18たまきち:2022/11/21(月) 12:37:37
[私は大勢の人がいる所が苦手] 
いっしょだ〜。💦

19しらたき1号:2022/11/21(月) 13:51:00
80年前に日本は”無謀な”戦争をやり、メチャクチャな結末を迎えました。その原因は、
極端な精神主義と物質軽視、現実軽視
でした。軍人だけでなく(ほとんどの)国民がそうでした。
断定は出来ないが、森田さんは、そういう人ではなさそうだ。しかし、あそこに来ている人の中には、前回日本を滅ぼした人達と同類がいるようだ。彼らが自滅するのは勝手だが、こっちまで彼らの仲間だと思われるのは迷惑だ。行かないほうが良いのでは?
そんなことを思っていました。

20しらたき1号:2022/11/21(月) 14:03:37
福井さんはビジネス系の人だし、はななさんは、精神的なものを大事にはしていても物質や現実を軽視しているようには見えません。
それに、まだ縁を作る必要がある、そうも思いました。
セミナー参加決定です。
次回は、『セミナー当日の出し物決定』

21たまきち:2022/11/22(火) 05:52:03
福井さんのHP 何年も前にみたことあります。きれいな水の流れが印象的でした。

22しらたき1号:2022/11/25(金) 10:50:17
(ようこよみの方の)ようこさんが突然掲示板に『アホ隊長に任命します』と書いたのです。
なんとなく面白そうだったので『引き受けます』と書いたら、なぜか隊員希望者が沢山出て来ました。そして『オレ平日来れないから頼む』と主婦の智代さんを副隊長に任命しました。

23しらたき1号:2022/11/25(金) 11:07:08
そんなある日。
智代さんからメールがきました。
『弓子さんからのメール見た?』
『メール?…来てないよ』
『えぇ!隊長と副隊長にメールしたと書いてあるよ』
『おかしいな……。やっぱりないよ。どんな話?』
『素晴らしい話です。深く感動しました!』
『……それ、掲示板に書いて見てよ』
『えっ!これを書くんですか!』
『うん(なんとなく面白そう)』
『え……でも…💦』
『(ジャニー喜多川さんのノリ)大丈夫!書こう!』
『分かりました』
その内容とは……

24しらたき1号:2022/11/25(金) 13:24:12
『セミナー当日にみんなで歌を歌いませんか?』(智代)
『(心の中で)ええ❗歌かよ。どうしよう!』(わたし)
しかし、心配は必要ありませんでした。
次々と協力者が現れ、隊長である私はなにもしないままセミナー当日を迎えることが出来ました。
そして、当日。
たまきちさんが音合わせをしている近くで
『いやあ、当日になっても問題が発生しないし、良かったなあ☺️』と思っていたらはななさんがやって来た。
『挨拶をお願いします』(はなな)
『なんで?』(わたし)
『だって出し物(合唱)の代表でしょう⁉️』
『オレ、何もしてないし』
『わたし、司会するのはじめてなんです。お願いします』
と言って行ってしまった。
『困った。どうしよう😱💧』
セミナーが始まり刻々と出し物の時が近づく。
そして、時間となり気の効かない挨拶をした。
そして、みんなで歌を歌った。
出し物は大成功でした。
二次会で、はななさんにお礼を言われた。
挨拶をしただけだったので恐縮しました。

25たまきち:2022/11/25(金) 14:23:00
ようこよみのようこさんに

私も背中を押された口です。
(^ω^)

自然生活館でようこさんが
書き込みされた方の返事をていねいにされていた頃
私はまめに返事されるなあと感心して見ていました。

ある日突然 ようこさんからメールが来て
(自然生活館の)掲示板がこのままでは閑古鳥?だったか、になるので
私(ようこさん)のあとをよろしくと書いてこられました。

「え〜っ」と思いながらも
のんきな私は深く考えずに了解しました。
それからは掲示板をのぞくのが日課になりましたとさ。

ようこさん今もお元気かなあ。

26しらたき1号:2022/11/28(月) 10:10:59
ようこさんは、次に書くメルマガ配信の初期メンバーのひとりです。
15回位配信した頃『文面は、よくわからないけど行間が読めるので…』というメールをもらいまして、次々と配信するメルマガを掲示板に貼り付けはじめました。
メルマガという形式をとった最大の理由は、森田さんに迷惑をかけたくなかったからなのに…💦何しろ、極端な精神主義で(物質、現実)軽視の人達が、荒らしに来そうなので。
『日英同盟の再来!』を貼り付けられた時に、メールをして中止してもらいました。
さすがに逆説は、知らないだろうから…💦

27しらたき1号:2022/11/28(月) 10:16:17
ただ、のちに、はななさんが私にある要望を持って来るのですが、それと関係があったのかもしれません。

28<削除>:<削除>
<削除>

34しらたき1号:2022/11/30(水) 10:38:15
セミナーの二次会が終わり、帰途についた私はあることを感じていました。
それは、
『あの人達の足元は、どうなっているのだろう?』
大地に、しっかりと根をはっていないと嵐が来た時に吹き飛ばされてしまう。
自分に何か出来ることはあるだろうか?
……カネは全くない、権力(権限)も全くない…💦
……メルマガなら出来そうだ、10年程前に書き留めたものから選別すれば…。

35しらたき1号:2022/11/30(水) 10:41:13
告知はしても宣伝勧誘はしない。
出来るだけ表面化しないように。
鈴木大地さんが得意だったバサロ泳法だ。
水上より水中のほうが進むのが速い。
それに水上は大嵐でも水中は関係ない

36しらたき1号:2022/11/30(水) 13:52:14
告知には、たまきちさんの掲示板を利用させて頂きました。
たまきちさん、ありがとうございました。
最初に来たのは瑞穂ちゃんでした。
次も女性でした。
たまきちさんも来てくれましたね。
男性第一号は、ヴィレッジさんでした。
次が、(日本一有名な探偵と一字違いの)工藤さん。
男性は、この二人だけでした。
みなさん、サンプルも経歴も公開しなかったのに参加してくれてありがとう。
配信は、土曜日にしたのですが、カレンダーを見て、一週間遅らせて2月11日にしました。
メルマガ配信開始です。

37たまきち:2022/11/30(水) 15:35:16
利用できるものは利用してください。(^ω^)

38しらたき1号:2022/12/02(金) 10:55:01
女性が多いので不安でしたが、思い切って配信したら、好意的に対応してくれました。
解説はしませんでしたが、逆説や類推をしていました。
戦争では『ダメだった、次は頑張ろう』が通用しません。
ダメだった=死
だからです。
なので戦争では、みんな必死です。大変化の連続です。偽情報も意図的に流されます。
そういう時代に通用した人はどんな特徴があったのかな?
特にマッカーサーが、いつ何処をどのくらいの兵力で攻めて来るかを次々に当て続け『マッカーサー参謀』と呼ばれた堀栄三さんの著書は参考にさせて頂きました。

39しらたき1号:2022/12/05(月) 10:37:26
確か、東京での2回目のセミナーだったと思います。
(たまきちさんと謎の池で会ったとき)
『二次会だけの参加って、可能ですか?』(わたし)
『可能ですよ』(はななさん)
二次会でひとりでいるとはななさんが、やって来た。
『メルマガ。私にも配信してくれる?』
『いいですよ』
『それとね、ブログにする気ないの?』
『ないです(作り方わかんないし…💦)』
『みんなが見れたほうが良いと思うんだよね…。検討してくれる?』
後日、ブログの作り方を調べて見たが、やっぱりわからない…💦
『ええい!今まで配信したものを全て送れば良いんだろ!添付ファイルで!』
『いっぱい来ました、ありがとう』(はななさん)

40たまきち:2022/12/05(月) 17:14:03
謎の池なつかしいですね。

確か、セミナー前の時間を利用しようというしらたき1号さんの呼びかけに

ホイホイと集まったのは
しらたきさんとたまきちの約2名で
おばさんと若者のデートになったんでしたね。(^ω^)

用事が終わったらトンボ帰りで二次会に参加されたんですか。えらいなあ。

41しらたき1号:2022/12/07(水) 09:59:55
当時、携帯を持っていなかったので、会えるか不安でしたが、ちゃんと会えましたね✨

42しらたき1号:2022/12/07(水) 10:01:42
数ヶ月後。
………相変わらず、給料は未払い…。
メルマガも週末に会社のパソコンをこっそり使って配信している状態……。
……メルマガのお客さんにメガパンクの管理職の方が来たので、支援を依頼してみたが、全く相手にされなかった……。
金融機関は、ダメだ。
ブログにして"みんなに"見てもらうか……
……なんとか、やれそうだ……
アドレスが、必要なのか。
何にしよう…。
……好きな中谷宇吉郎から取るか。
雪の結晶の研究で有名だから、それを使おう!
(決して雪の結晶のような美しい話を書きたかったわけではありません。後で気づいて恥ずかしくなった…💦)
という訳でブログになりました。

43しらたき1号:2022/12/07(水) 10:55:50
ブログの内容については、説明しません。
気になる人は、質問してください。
ちゃんと理由があります。

44しらたき1号:2022/12/09(金) 13:26:58
時は流れて……
地デジ完全移行の時期が近づいていた。
どうしよう…。
テレビを買い換えないとブログを続けられないが、買う余裕がない。
誰も心配してないようなので、終わりにしても良いのかな……
だったら、終わりにするか。
今まで支援してくれた人達、ありがとう。
今まで支援してくれなかった人達、残念です。
ブログ終了しました。
しばらくして、仕事先がなくなり、給料未払いだったのに会社の資産は何も貰えず、ネットと縁が切れました。

45たまきち:2022/12/11(日) 17:43:05
誰も心配してないようなので、終わりにしても良いのかな……

クスッとなりました。
せつないけど、やさしさとユーモアに。

46はっ!ん?ぺん:2022/12/11(日) 21:48:04
しらたき1号さん たまきちさん

最近忙しくて、返信が遅れました。

私は、あやしくない部屋と、鍋の掲示板は知っていましたが、
しらたき1号さんは、メルマガやブログも開設されていたのですね。

昔の仲間が興味を持っていたブログの内容は、面白そうですね!

今は時間が取れそうなら、無料で使用可能な場所もあるので、また、書き留めておいても良いかもですね。

これからの時代の流れに参考になる話なら、とても有意義だと思いますよ。

47しらたき1号:2022/12/12(月) 11:28:55
>>45

たまきちさん
ありがとう。

48しらたき1号:2022/12/12(月) 11:39:17
>>46
はっ!ん?ぺんさんには、メルマガを配信していたので、データが残っていれば今でも読めますよ😃
ちなみに1回目は、倒産のはなしでした。

49しらたき1号:2022/12/12(月) 11:41:35
この話は、これで終了です。
読んでくれた人、ありがとうございました。
縁って、不思議です。
ちょっとしたことで、繋がったり、切れたりする。
もしあの時……
応援する会に『後でいいや』とメールをすぐに送らなければ、たまきちさんとは会えなかったでしょう。
メルマガだって、精神世界系の人は嫌いなのに好感を持ったから、やっただけ。
あと一つ。
『メルマガの内容は、10年前に書き留めたものがある』
という所ですが、当時
『誰も読んでくれる人がいないのに、なぜ書きたくなるのだろう?』
と思っていました。
だから、参考図書が90年代前半が多い。
中には、1967年発売の『量子力学の世界』もある。
量子力学は、
『今までにない新しい力学を作ろうと努力した結果、生まれたものではなく、目の前の課題解決に全力で取り組んだ結果生まれた』のです。

最後に、たまきちさんいろいろありがとうございました。

50たまきち:2022/12/13(火) 05:11:41
量子力学は、
『今までにない新しい力学を作ろうと努力した結果、生まれたものではなく、
目の前の課題解決に全力で取り組んだ結果生まれた』のです。
深いですね。

あの頃は、ブログで日月神示? 紹介されてましたね。
しらたきさんの研究熱心を今回初めて知りました。
専門書を手に取る素人は少ないですが
足跡は自分という宇宙に残ると思うのです。
(^ω^)

51はっ!ん?ぺん:2022/12/13(火) 21:44:17
しらたき1号さん

家族もパソコンを使いたいと少し貸すようになってから、パソコンが壊れるようになり、
過去メールや、ブックマークしていたWEBアドレスも消えてしまったんですよ。

ですから、旧たまとりりとまる掲示板のTOPのリンクに、何度も助けて頂いています。

福井さんのWEBアドレスなど、機械に覚えてもらっていた情報もろとも。。。

まあ、限られたパソコン時間では、CDやDVDにバックアップを取る余裕も
なかったから仕方ないですよね。

52たまきち:2022/12/14(水) 10:38:18
ご縁とは不思議なものですね。

はっ!ん?ぺんさんの旧掲示板への愛しみから 
続いているともいえる この掲示版ですが 

旧たまとりりとまる掲示板に
1人でも読んでくださる方がいれば
続けようと思います。と書いたことありますが
当人が忘れてしまった本来の当初の意気込みを読み取って 
当人が忘れてしまった気持ちを持ち続けてくださっていたんだなあと思いました。

この掲示板を出したことにより、約2人の方の無事を確認できてよかったです。
(^ω^)

53しらたき1号:2022/12/16(金) 10:32:59
(量子力学の説明を聞いて)
今まで説明出来なかった現象が、その理論で上手く説明出来るようになったことは認める。
しかし、その理論では、今まで説明出来ていた現象が説明出来ないではないか!
(従来の理論支持者)
……
新しい考え方は、従来の考え方全てを否定するわけではない。
従来の考え方の良いところを活かそうと考えた。(対応原理)

54たまきち:2022/12/16(金) 11:35:14
新しい考え方は、従来の考え方全てを否定するわけではない。
従来の考え方の良いところを活かそうと考えた。(対応原理)

抱き参らせるって感じです。

55はっ!ん?ぺん:2023/02/26(日) 16:07:07
しらたき1号さん

量子力学も、もうすこしとっつきやすいと良いのですが、
中学生でもわかりそうな何かおすすめ本あります?

そういえば、しらたき1号さんは、福井さんの連絡先分かりますか?

56しらたき1号:2023/03/03(金) 10:41:49
はっ!ん?ぺんは、量子力学のどんなところに興味があるのかな?
わたしは、どんな人が、どうしてそんなことを考えたのか、壁にぶち当たった時にどうやって乗り越えたのか、とかに興味があって、理論自体に興味はないです。なので、理論説明が長い本は読まないけど、ひとそれぞれ興味を持つところは違うでしょう?

福井さんの連絡先は、残念ながら分かりません。

57はっ!ん?ぺん:2023/03/04(土) 12:14:29
しらたき1号さん 

連絡先の件、了解しました。

量子力学というのか量子というものの捉え方が、まだどこかしっくり来ないのです。

量子コンピューターの仕組みとかもぼんやりして、捉えどころがないというか。

「単なるなにかしらの演算結果」を、提示されても、計算過程を検証できないと困りますからね。

58たまきち:2023/03/05(日) 06:44:48
福井さん 元気でおられると信じます。
(^ω^)
皆さん 元気で乱世を乗り越えよう〜。

(* ̄0 ̄)/

59しらたき1号:2023/03/06(月) 10:32:43
量子力学は、専門家の間でも解釈が一致してないので、分かりにくいのは当たり前ですね。巷で主に流布されているのは、主流派の解釈で、コペンハーゲン解釈と言われています。他にもいろいろな解釈が…💦

60しらたき1号:2023/03/08(水) 11:37:23
福井さんの名刺を見つけた❗
会社で良ければ、HPあるよ。

ガーディアン株式会社で、検索してね。

61たまきち:2023/03/09(木) 07:36:03
お〜 HP 新しくされたんですね。

有用微生物の活用はこれから伸びますよね。

私も 猫ひたいの庭で萬田酵素とか、パクチャーとか
微生物活用したものをプランターの土にまいてます。

62はっ!ん?ぺん:2023/03/09(木) 21:14:19
しらたき1号さん

福井さんのHP見つけてくれて、ありがとうございます!

有用微生物と一緒に活躍中みたいで、とても嬉しいです。

たまきちさん

峯生先生は、HP更新がなさそうだけれど、お忙しいのかしら?

63たまきち:2023/03/10(金) 08:25:40

そうなんですか?

しばらくHP行ってないので知りませんでした。
峯生先生の講演会を最初に企画されて
からずっと、応援されてた長瀬典子さんが詳しいかもしれませんが 

[ながせ典子]さんの
フェイスブック見ると岐阜県で農園を開かれたらしいです。

皆さんそれぞれ信ずるところで活躍されてますね。

峯生先生のHPのイラストは長女さんで二人三脚ですね。
過去記事からのバックアップもHP内でされてるみたいですが
(前見たときには無かったような)

64たまきち:2023/03/10(金) 11:50:07
典子さんから返信をいただきました。
峯生先生は昨年一月に最愛の奥様を亡くされて
今はお二人の娘さんと暮らし
ご自宅のDIなどされている様子だそうです。

あいかわらず、ひょうひょうとした姿で
自然に親しんでおられる様子が目に浮かびます。

コロ先生が繋いでくださった皆さんとのご縁に
偶然はない 会えるときはまた会えるそんな気がします。

65たまきち:2023/03/10(金) 11:53:04
DI →  DIY

66はっ!ん?ぺん:2023/03/12(日) 22:21:08
たまきちさん

峯生先生の近況を確認頂き、ありがとうございます。

お嬢さん達と暮らされているのですね。

良かったです! 安心しました。

67しらたき1号:2023/03/13(月) 10:07:25
量子力学は、専門家の間でも解釈がわかれているということは、都合の良い解釈が可能ということですね。

量子コンピューター
「単なるなにかしらの演算結果」を提示されても
……………💦

68しらたき1号:2023/03/17(金) 10:57:49
コンピューターが、高性能になっても『何を入力するか?』『出力された結果をどう判断するか?』は、人間次第。
80年ほど前に100%負けると結論が出ていた戦争を始めたのも人間。
人間の力量をどうやって上げるか、を考えて実行しないといけないのでは。

69はっ!ん?ぺん:2023/03/18(土) 21:47:06
しらたき1号さん

機器に入力したデータ→処理→機器が出力したデータの流れを、きちんと人が確認・検証し、機器の処理について妥当かどうか「人が判断・評価」を行う必要がありますね。

「機器がどんなに高速・高性能になっても『何を入力するか?』『出力された結果をどう判断するか?』は、人間次第。」まさに、その通りですね。

機器に入力したデータ→処理→機器が出力したデータの流れを、きちんと人が確認・検証し、機器の処理について妥当かどうか「人が判断・評価」を行う必要がありますね。


「人間の力量をどうやって上げるか」、、、そうですねえ。

情報を鵜呑みにしない。(出力結果、マスコミ情報、ネット情報を問わず)
自分の直感も大事にする。
個々人で地道な検証、考察を、怠らないようにする。


私が思いつくのは、これくらいですが、他の観点があったらぜひシェアしてくださいね。

70しらたき1号:2023/03/22(水) 09:29:48
ビジネスの本から

『見えないものを見る力』
目の前に写真があります。
写真の中に赤いものは、いくつありますか?探してください。
……………………
では、目を閉じてください。
写真の中に青いものは、いくつありましたか?

……写真の隅々まで見たはずなのに全くわからない…💦
人間は、意識をしたものしか、認識することが出来ない。
だから、同じものをみても、人それぞれ。

71しらたき1号:2023/03/22(水) 14:59:28
古い本(湯川秀樹さんが序文を書いています)だけど、わたしがメルマガに書いたものを紹介しとくね。数式は、一切使っていません。

『量子力学の世界一はじめて学ぶ人のために』(片山泰久)

72はっ!ん?ぺん:2023/03/23(木) 00:04:36
しらたき1号さん

> 数式は、一切使っていません

ステキです。探してみます!

73しらたき1号:2023/03/24(金) 11:25:57
>>70

『一歩先のシゴト力』(小阪祐司)

です。

74はっ!ん?ぺん:2023/03/26(日) 14:55:36
しらたき1号さん

『一歩先のシゴト力』も、面白そうですね!こちらも、本屋で見てみますね。

75しらたき1号:2023/03/27(月) 11:16:40
>>70

赤色の他に青色や黄色も認識出来る人は、赤色が、どんどん減って青色や黄色が増えて来たら『赤色が衰退して青色や黄色の時代となるのかな、軸足を変えよう』
でも赤色しか認識出来ない人は………💦
組織の暴走って、そういうことかも。

76たまきち:2023/03/30(木) 16:54:40
物事を俯瞰して見れるようになりたいです。

組織の中にいると難しいですね。
他の色が見えなくなるってことかもしれませんね。

77しらたき1号:2023/03/31(金) 11:32:50
多くの組織は、一色に染まろうとしない人を排除しようとしますから。 
排除されなくなければ、嫌でも一色に染まるしかない。
まるで、昭和初期みたいだ。

78たまきち:2023/04/01(土) 08:16:17
戦争はだめだと演説して退校になったコロ先生、コロ先生に大量に本を送ってくれたのは
美濃部亮吉(みのべりょうきち)?
美濃部達吉でしたか。
あいまい。

79はっ!ん?ぺん:2023/04/01(土) 08:50:11
しらたき1号さん 

3原色を、それぞれきちんと認識して、無数の美しい色彩を楽しみたいですね。

80はっ!ん?ぺん:2023/04/01(土) 08:53:41
たまきちさん 私の記憶では、美濃部達吉さんと思います。

「東京帝国大学の学部長さん」から、送付してもらったと話されていたと思います。

wikipediaより
美濃部 達吉
1924年(大正13年):6月、東京帝国大学法学部長
1934年(昭和9年):3月、満州国建国功労章を贈与される。同月、依願免本官並びに兼官。4月、正三位に叙される。同月、金杯一箇を賜う。5月、勅任官待遇。6月、東京帝国大学名誉教授
1934年(昭和9年)、国体明徴運動が起こり、昭和天皇の天皇機関説支持にもかかわらず、美濃部は排撃され始めた。


美濃部 亮吉
1927年(昭和2年):東京帝国大学経済学部卒業。東京帝国大学助手
1929年(昭和4年):東京帝国大学農学部講師(1932年まで)
1935年(昭和10年):法政大学教授
1938年(昭和13年):人民戦線事件で検挙され法大教授を辞任
1939年(昭和14年):信越化学工業嘱託
1945年(昭和20年):毎日新聞論説委員を委嘱される

81たまきち:2023/04/03(月) 08:35:03
はっ!ん?ぺんさん そうか〜

コロ先生の手紙を読んで 大量の本が入った箱を送ってくれたのは 
美濃部達吉さんですね。

学校を退学させられてから 独学で本から学ばれたのですよね。
並々ならぬ向上心 意志あるところ 道ありと言う感じでした。

82しらたき1号:2023/04/03(月) 10:37:00
>>77

昭和初期だとこんな感じ。

◎暗殺で排除
 高橋是清、渡辺 錠太郎など
◎予備役編入で排除
 石原莞爾、多田駿など

83しらたき1号:2023/04/05(水) 09:25:23
>>79

いろんな体験をするといいのかもしれませんね。
大林宣彦さんや三波春夫さんが、自分がなりたい職業以外のことをいっぱいやるように勧めたり、勧められたのは、そのためかも。
今までは、嫌でもいろんな体験をさせられた。
戦争、貧困、病気…………。
では、これからはどうなんだろう?

84しらたき1号:2023/04/07(金) 10:36:32
ムツゴロウさんが、亡くなりました。
20才の頃、雑誌でこんな手記を読みました。

最初は、無料で欲しい人に動物をあげていたんだ。もらった人は大喜びでさ。
でも…最初は大事にするんだけど、飽きて捨ててしまうことが多い…💦
で、有料にしてみたら、結構最後まで面倒を見てくれた。
なので、動物の為を思えば、思うからこそ、お金を貰ったほうが、良いんだ。
なのに、動物愛護団体は『ムツゴロウは、動物でお金儲けをしている!』と批判する……。

私に最初にお金に関することを教えてくれたのは、ムツゴロウさんなのです。

85たまきち:2023/04/07(金) 19:27:25
確かに聞いたことあります。

ただでもらったものにはありがたみがないのかもしれず
思うからこそ、お金を貰ったほうが、良いのかもしれませんね。

批判に関しては

人は生きている間は

言いたい人は 何をしていても、批判するもので
立てば立ったと 座れば座ったと
批判がやむときは
墓に入って何日がした時だとか。
何日かは 忘れましたが。

これを聞いたときから
私は 人になんと思われるかを気にするのをやめました。
(^ω^)

86たまきち:2023/04/07(金) 19:29:29
思うからこそ →動物の為を思うからこそ

87しらたき1号:2023/04/10(月) 10:32:27
たまきちさん

ありがとうございます。
あまり好意的に受け取られないと思っていますので、運営者権限で次に書く話と共に削除してもいいですよ(笑)
40年も前の手記なのに未だに覚えているので、衝撃的だったんでしょうねー。
それと、やっぱり一次情報は大事だー。

88しらたき1号:2023/04/10(月) 14:04:51
『エンデの遺言ー根源からお金を問う』
この本では、貨幣が退蔵され流通しなくなることを問題視していますが、大抵の人は預金として退蔵するので、それを金融機関は投資という形で流通させる(はず)ですが……。
では、金融機関がなかった江戸時代はどうしていたかというと……
興味ある人はコチラ。
『江戸の小判ゲーム』(著:山室恭子)

89たまきち:2023/04/10(月) 15:22:20
『江戸の小判ゲーム』

両替屋? 

武士は米何石が給料?だったのですよね。
 庶民にとって 小判を目にすることは、
あったのかな なかったのかな なんて思います。

90はっ!ん?ぺん:2023/04/10(月) 21:57:47
しらたき1号さん 

興味深そうな本が、次々登場しますね。

本屋や古本屋さんにゆっくり行く時間が取れたら、どっぷりつかって探したくなりますね。

図書情報、楽しみにしています。

91しらたき1号:2023/04/12(水) 10:25:43
ネタ本(マンガ)しか読んだことないけど、落語に興味あります。

もしかして、たまきちさんは落語に詳しくないですか?

92たまきち:2023/04/14(金) 19:38:34
詳しくないですけど、〜💦

ユーモアだい好き
ブラックでない方ね。

笑いはガンの特効薬だそうですよね。

93しらたき1号:2023/04/15(土) 18:58:24
私は『花見酒』『大工調べ』が、好き(聞きたい)ですね。

江戸時代の人々は『高田馬場』を聞いて怒らなかったのかな?

94しらたき1号:2023/04/17(月) 14:18:18
>>93

『蒟蒻(こんにゃく)問答』も興味あります。

95はっ!ん?ぺん:2023/04/18(火) 23:08:59
しらたき1号さん

「日光東照宮の「眠り猫」などを作ったとされる左甚五郎」の活躍する
人情話で楽しい落語「ねずみ」たまたまラジオで聞いて、楽しかったので
オススメです。

 「ねずみ」の動画を探した時に見つけた、京山幸枝若さんの語る
「竹の水仙」も朗朗とした語りが、良かったですよ。

96しらたき1号:2023/04/21(金) 15:55:37
落語「ねずみ」聞きました。
楽しかったです。

97しらたき1号:2023/04/24(月) 14:11:36
「竹の水仙」も聞きました。
いい声してますね。
「抜け雀」を思い出しました
(ネタ本で読んだだけだけど)

98しらたき1号:2023/04/26(水) 09:57:42
チャットGPT

聡明才弁な人の未来は……。


つい最近
ペーパーテストや語学力では、AIのほうが人間より優れている
と聞いたけど……

さて、人間に残された道は何だろう⁉️
退化、それとも……

99しらたき1号:2023/04/26(水) 12:01:52
>>90

失業や病気(入院)でもしないと、時間がとれないですよねー。
私は、両方体験してるけど。


本の紹介。

……ネコは好きですか?
『ニャンニャンにゃんそろじー』

リカちゃん人形の誕生とバービー人形との違いとか興味ありますか?
『おもちゃの王様が語る おもちゃの昭和史』

100たまきち:2023/04/27(木) 06:59:41
掃除 洗濯 調理などはロボさんにお任せできる時代が来そうです。
ごみは空中を舞って下に落ちるので壁の穴から空中のごみを吸い取る仕組みがありそう。
レプリケーターとかで衣服や食べ物が出て来たら、裁縫 調理は趣味になりそうです。
そんなこんなで 楽しいことを想像したり 創造したり 人間のできることだと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板