したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

配信論スレ

3匿名:2021/10/20(水) 01:36:32
配信百景より

ウケの良い配信の共通点

面白い配信とは何ぞやと度々議論になる
何がそんなに違うのかと
別に配信見て基本笑うわけでもないし面白いって何なのと

そう言われてみると面白いという言葉には語弊があるとも思えるので
ウケがいい配信という言葉に置き換えてみる
そうしてみるとウケのいい配信にごくシンプルな共通点があることに気づいた

1. そのゲームの知識を語りながらプレイしたり
分かりやすく楽しそうなリアクションを取るなど
別にゲームに限らなくとも配信者がその配信に本気で没入してることがはた目にも伝わってくるぐらいなこと
(例:ゲームセンターCXで言うところの有野やスタッフの分かりやすい一喜一憂なリアクションやナレーターの解説)

2. (特に複数人の配信などにおいて)チャットを適時読むなど
視聴者を意識していることが視聴者に伝わること
(例:ゲームセンターCXで言うところのFAX紹介や視聴者に電話するコーナーなど)

こうして考えると当たり前だろって話なようにも思えるが
これが当たり前にできている配信者が今少ないのじゃないだろうか
自信を持って自分はそれぐらいやってると言い切れる配信者は尊い
でもそうじゃなければ今一度このポイントを意識してみるのはいかがか

こうやって配信を題材にして語ると偉そうに配信論を語りやがってと思う人もいるかもしれない

でも配信って言葉を一旦置いといて
「自分がゲーム実況動画を見る時に同じゲームやってる人が何人もいて
その時にその中のどういう動画を自分は選んで見るだろうか」という風に考えると
ゲームという土台は同じなだけに自ずと答えは見えてくると思う

その場合もちろんスーパープレイ系の動画を見ることもあるだろう
しかしチェッカーにはそれ系の配信者が少ないので便宜上その話は省いた
声が可愛いとかそういうのも見るかもしれないがそれも内容自体とは別なので省いた

面白い配信を見たい視聴者はいて
視聴者に見られたいのに見られないと思ってる配信者もいて
視聴者が盛り上げないのが悪いというのも一理はあると思うし
面白い配信をやってるのに否定的なことを言うんだったらそれはナンセンスだろう
しかしそのことに加えて同時に上記の2点についても基本的ではあるが大事なことだと思う

昨今色々あるチェッカーで
視聴者と配信者の距離が少しでも埋まることを期待してあえてこういう記事を書いた
少しでも何かの助力になれば幸いだ

※追記 元々個性が強い配信者はそれ自体が長所たり得るのでこの限りではないと思われる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板