[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【032】白玖・エル・ラヴィエ
6
:
メインGK
:2019/05/26(日) 03:22:10
tsk2019/05/13
キャラクター名 *
白玖・エル・ラヴィエ
キャラクター名よみがな
はく・える・らヴぃえ
性別 *
女性
学年 *
1年生
所持武器 *
指向性音響兵器"Board Cracker"
ステータス *
攻撃力:0/防御力:0/体力:6/精神力:4/FS:20
FS名 *
駒を動かす力
シークレットにしない
特殊能力名 *
2手間の憎悪
特殊能力内容 *
周囲1マス内にいる敵キャラクター1人とその敵キャラクターと同マスにいる味方キャラクター1人を対象とする
指定された敵キャラクターは指定された味方キャラクターに対して通常攻撃を行う
味方キャラクターが敵キャラクターの通常攻撃で生き残った場合、敵キャラクターに対して通常攻撃を行う
能力原理 *
対象となる者に語りかけることで瞬間的に憎悪を煽り、目の前の者と戦闘を起こさせる。
2人がどういう関係であったかなどはどうでも良い、ただ戦闘が起きたという事とそれにより破壊と死が生まれた事が重要なのだ。
能力の補助として父の会社で試作していた歩兵用通信装備を持ち出し、改造して使用している。
キャラクター説明 *
フランス人の父と日本人の母の間に産まれた少女。
日本にはこの春から来ており日本の文化に対して強い興味を示している。
美しい見た目と人付き合いの良さから希望崎においても既に人気を得ているが、
彼女と正面から話したことのある者はその赤い瞳の奥底にある暗い澱みを垣間見ることがあるという。
>フランスのコート=ドール県ディジョン市の中学校において魔人に覚醒した生徒による大量殺人が発生。
>現場には女優の○○さんの子供もいたようですが、傷は無いそうです。
女優である母からは見た目の美しさと目標のためならば手段を選ばない狡猾さを、
軍事企業の重役である父からは様々な分野に通ずる聡明さと血と死への憧れを受け継いだ。
今も彼女は自らの求める血と暴力と死に溢れた世界をどう作り出すか考えつつ日々を過ごしている。
GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
提出が遅くなって申し訳ありません。
friendseffort2019/05/14
効果自体はほぼガイドラインで実現可能ながら、数値が実情と合わなくなると思われる
効果1:敵通常攻撃強制試行(自傷不可) 50
対象:周囲1マス敵1人 1.4
時間:一瞬 1.0
制約:通常攻撃対象は効果2の対象者限定(対象がいなければ使用不可) X
効果2:味方通常攻撃強制試行(自傷不可能) 40
対象:周囲1マス味方1人 1.4
時間:一瞬 1.0
制約:通常攻撃対象は効果1の対象者限定(対象がいなければ使用不可) Y
FS:20 3.0
効果値は70X+56Y……効果1自体を制約として取りたいのはやまやまながら、壁キャラや術師を対象にすれば味方の被害はほぼ0に抑えられるうえにカウンター待受等のトリガーを満たす有益効果ももたらすので、ここがマイナスの値になることは……ないよなぁ……
たぶん、ガイドラインに沿うとどちらも出て0.9くらいか……効果値113.4……ダメだ発動率マイナスだ……
おのれ……ただの効果2だけ無制約だったら40*1.4だから発動率162%なのに……
GK独断により発動率100%確保しようとの考えから逆算すると、Xが0.23、Yが0.9くらいかな?
tsk2019/05/14
効果1でカウンター条件は満たさない制約とかつけます?
(スマートではない)
friendseffort2019/05/14
それをつければほとんど悪いことはできなくなると思いますが……ううむ
どちらにせよ無制約効果2のみでも発動率がかなり超過している状態ですから、現状は普通の味方強制行動+味方のカウンタートリガーを引ける能力
とすれば、シクレと一緒にうろつかれると不安で仕方ない盤面も作れるかも〜とか期待して発動率100%くらいにしておいて、
投稿した方に、なお効果2のみ無制約ですと発動率162%ですよ〜現状ですと効果1が味方のカウンター待受条件を満たすための効果として有効活用できるために発動率が下がっていますよ〜とお伝えして
無制約でFSを減らすもよし、やっぱり敵味方に殴り合いさせる部分こそ重要!ってことで現状維持もよし、って感じに選んでもらうとか
効果2のみ無制約だとFS9で発動率103%か
tsk2019/05/14
敵を殴れない敵通常攻撃強制試行はわりと数値低くてもいい気はしますね
friendseffort2019/05/14
ですね。
上の仮式だと効果値はそのまま50で、制約のほうの値を調整してみましたが、いじるなら効果値自体をガイドライン外にしたほうがスマートな気がしますね。
ただし効果値11以下でないと発動率100%を切る……
制約部分を全部効果のほうに移して、制約なし10を取ればもう少し数値が大きくてもよしか
効果1:敵通常攻撃強制試行(攻撃先は効果2対象者限定) 18
対象:周囲1マス敵1人 1.4
時間:一瞬 1.0
効果2:味方通常攻撃強制試行(攻撃先は効果1対象者限定) 38
対象:周囲1マス味方1人 1.4
時間:一瞬 1.0
制約:なし 10
これで発動率95%……
効果1の効果値が17で99%……あと1下げれば100%確保か
強さ自体は……射程が少し不安ながら中央壁裏で渡り廊下のアタッカーに連続攻撃させて、敵の壁キャラをアタッカー1枚で落とす運用をすれば弱くはない
FS20で弱くはない……か……カウンター待受シクレが同陣営にいれば一気に作戦会議のヒロインになれる可能性も秘めていますが
tsk2019/05/14
ありがとうございます
homarine2019/05/14
ブロッカーを殴らせるならばデメリットは小さいとしても、普段使いにおいては単なる通常攻撃強制施行より弱いんですよね。味方のカウンター条件を満たせるというメリットと比較してどちらが大きいか。メリットが大きければカウンター誘発が本来の仕事で、通常攻撃させる部分はオマケという判断もある。でもそれは多分、本来のキャラ設計とは違う……。
「敵から通常攻撃を受けることを発動条件としたカウンターを持つ味方がいた場合のみとても輝ける能力」うーん、輝けるチャンスが狭すぎて魅力的ではない。
friendseffort2019/05/14
カウンタートリガー効果は「味方の強能力の発動補佐」だから、それはつまり精神攻撃の発動補佐する精神力ダメージとおよそ似たたぐいとも考えられるっちゃ考えられる
で、発動した際の能力の派手さはおおよそ精神攻撃>カウンター、能力のトレンドもまあ精神攻撃>カウンターかしら……?
とすると、カウンター誘引効果は結局敵とカウンター術師を同マスに置かねばならない・なんだかんだ敵の攻撃力を選ぶ等の手間を考えても精神1ダメの効果値15相当程度で良いか……?
friendseffort2019/05/14
効果1:敵通常攻撃強制試行(攻撃先は効果2対象者限定) 15
対象:周囲1マス敵1人 1.4
時間:一瞬 1.0
効果2:味方通常攻撃強制試行(攻撃先は効果1対象者限定) 36
対象:周囲1マス味方1人 1.4
時間:一瞬 1.0
制約:なし 10
FS:20 3.0
発動率:(100-(21+50.4-10))×3=116%
FS16で発動率100%
効果2も味方純アタッカーが敵アタッカー&バランスキャラを殴れないことを考慮して0.9相当の補正を掛けてみましたが……これでもまだ……限定的に輝けるくらいか
friendseffort2019/05/14
効果2の補正を0.8相当(女性or男性しか対象に取れない相当)として効果値32にすれば……合算後効果値65.8になって発動率132%、FS13で102%
徐々に盤面上の影響力イメージと効果値が近付いてきた感
10/0/4/3/13でこの能力持ち……9/0/9/3/9で周囲1マス味方1人強制攻撃能力持ち……うーん
friendseffort2019/05/15
効果1:敵通常攻撃強制試行(攻撃先は効果2対象者限定) 15
対象:周囲1マス敵1人 1.4
時間:一瞬 1.0
効果2:味方通常攻撃強制試行(攻撃先は効果1対象者限定) 32
対象:周囲1マス味方1人 1.4
時間:一瞬 1.0
制約:なし 10
FS:20 3.0
発動率:(100-(21+44.8-10))×3=132.6→133%
FS13で発動率102%
まだもう一声欲しいくらいの強さですが、これくらいの数値ならガイドラインに沿った雰囲気かなぁとも
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板