したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【025】白零 空虚

1メインGK:2019/05/12(日) 18:58:49
キャラクター名 *
白零 空虚

キャラクター名よみがな
はくれい くうきょ

性別 *
無性

学年 *
1年生

所持武器 *
“無”の力

ステータス *
攻撃力:20/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:8

FS名 *
“無”の力

シークレットにしない

特殊能力名 *
ヴィヴィフィカ

特殊能力内容 *
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬

能力原理 *
 もはや彼には生と死に区別すらなく、その境界を容易に超えることも可能である。

キャラクター説明 *
 元は普通の男子生徒であったが、闇の禁術フランジ=テスティスに巻き込まれ世界の真理を垣間見る。その結果彼は“無”と調和し、人智を超えた存在となった。
 “無”と一体化した彼は自身の姿かたちを自由に操ることはもちろん、虚空からモノを取り出す、虚空へモノを消すなどの操作もできる。ただし自分以外の生物は、意思の存在が“無”と反発するため、直接操ることはできない。
 好きな食べ物は闇鍋。闇鍋にはあらゆる具材が投入される可能性を秘めており、彼は具材を味わうのではなくその“可能性”の方を味わっているのである。

GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
最終日になってしまいすみません。
よろしくお願いします。

2メインGK:2019/05/15(水) 18:50:04
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。

投稿いただいたキャラクター「白零 空虚」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:20/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:8

特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬

発動率:34%
----
FS14で発動率80%(応援ボーナスを振って発動率90%にできるライン)となります。

なお、こちらの能力ですが、自分への即死は内ゲバ扱いとなるため、DPは発生しません。
DPが発生する挙動を想定していた場合は、発動率60%となります。

また、もし能力の想定が「能力休み明けに即時行動できる」というものでしたら、
カウント遅延は2ターンで十分です。
ただし、能力休みのデメリットを回避したうえで戦場に最速で復帰できるメリットがあるので、
発動率は低下します(DPが発生しない場合のみ)。

以上をご確認のうえ、本日中に確定もしくは変更のご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いします。


中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞

3メインGK:2019/05/16(木) 00:36:54
査定ありがとうごさいます。
返信が遅れてすみません。

DP発生あり、能力休み明け即行動可、カウント遅延2ターンで攻撃力15、FS13でお願いします。

4メインGK:2019/05/16(木) 01:43:34
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。

いただいた調整案より「白零 空虚」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
----
ステータス
攻撃力:15/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:13

特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/2ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
制約:この効果による自分自身の死亡により、敵陣営はDP1を獲得する

発動率:80%(GK独断)
----
DP発生あり、FS上昇、カウント遅延2ターンより、上記の発動率となりました。
前回の査定内容を希望する場合は、本日18時までにご連絡いただければ対応いたします。

以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。


中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞

5港河ほまりん:2019/05/16(木) 18:23:21
☆確定☆

----

*白零 空虚

■よみ
はくれい くうきょ

■性別
無性

■学年
1年生

■所持武器
“無”の力

■ステータス(攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名)
攻撃力:20/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS(“無”の力):8

**ヴィヴィフィカ
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/2ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
制約:この効果による自分自身の死亡により、敵陣営はDP1を獲得する

&bold(){発動率80% 成功率100%} (GK独断)

***能力原理
 もはや彼には生と死に区別すらなく、その境界を容易に超えることも可能である。

**キャラクター説明
 元は普通の男子生徒であったが、闇の禁術フランジ=テスティスに巻き込まれ世界の真理を垣間見る。その結果彼は“無”と調和し、人智を超えた存在となった。
 “無”と一体化した彼は自身の姿かたちを自由に操ることはもちろん、虚空からモノを取り出す、虚空へモノを消すなどの操作もできる。ただし自分以外の生物は、意思の存在が“無”と反発するため、直接操ることはできない。
 好きな食べ物は闇鍋。闇鍋にはあらゆる具材が投入される可能性を秘めており、彼は具材を味わうのではなくその“可能性”の方を味わっているのである。

----

6メインGK:2019/05/16(木) 21:12:19
深夜のご対応ありがとうごさいます。
新しい方の調整で確定でお願いします。

7仲間同志:2019/05/16(木) 22:14:11
※ステ調整あり
ステータス
攻撃力:15/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:13

8港河ほまりん:2019/05/16(木) 22:40:58
☆確定☆ ステ調整の反映漏れに対処

----

*白零 空虚

■よみ
はくれい くうきょ

■性別
無性

■学年
1年生

■所持武器
“無”の力

■ステータス(攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名)
攻撃力:15/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS(“無”の力):13

**ヴィヴィフィカ
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/2ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
制約:この効果による自分自身の死亡により、敵陣営はDP1を獲得する

&bold(){発動率80% 成功率100%} (GK独断)

***能力原理
 もはや彼には生と死に区別すらなく、その境界を容易に超えることも可能である。

**キャラクター説明
 元は普通の男子生徒であったが、闇の禁術フランジ=テスティスに巻き込まれ世界の真理を垣間見る。その結果彼は“無”と調和し、人智を超えた存在となった。
 “無”と一体化した彼は自身の姿かたちを自由に操ることはもちろん、虚空からモノを取り出す、虚空へモノを消すなどの操作もできる。ただし自分以外の生物は、意思の存在が“無”と反発するため、直接操ることはできない。
 好きな食べ物は闇鍋。闇鍋にはあらゆる具材が投入される可能性を秘めており、彼は具材を味わうのではなくその“可能性”の方を味わっているのである。

----

9メインGK:2019/05/26(日) 03:17:18
tsk2019/05/12
キャラクター名 *
白零 空虚

キャラクター名よみがな
はくれい くうきょ

性別 *
無性

学年 *
1年生

所持武器 *
“無”の力

ステータス *
攻撃力:20/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:8

FS名 *
“無”の力

シークレットにしない

特殊能力名 *
ヴィヴィフィカ

特殊能力内容 *
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬

能力原理 *
 もはや彼には生と死に区別すらなく、その境界を容易に超えることも可能である。

キャラクター説明 *
 元は普通の男子生徒であったが、闇の禁術フランジ=テスティスに巻き込まれ世界の真理を垣間見る。その結果彼は“無”と調和し、人智を超えた存在となった。
 “無”と一体化した彼は自身の姿かたちを自由に操ることはもちろん、虚空からモノを取り出す、虚空へモノを消すなどの操作もできる。ただし自分以外の生物は、意思の存在が“無”と反発するため、直接操ることはできない。
 好きな食べ物は闇鍋。闇鍋にはあらゆる具材が投入される可能性を秘めており、彼は具材を味わうのではなくその“可能性”の方を味わっているのである。

GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
最終日になってしまいすみません。
よろしくお願いします。
homarine2019/05/12
基本的な挙動は一時戦線離脱と同じかな? 3ターン後の自陣フェイズ開始時に蘇生し、蘇生後は即行動可能。敵陣に踏み込んで一旦死亡して、蘇生後近くの敵に襲いかかるのが基本の動き。時にDPと精神減少は普通に発生するので、一時戦線離脱よりもデメリットは大きい。
瀕死になった時に体力回復も一応できる。最低限の体力と精神0円なので、脆さの方が目立つけど。ステ振りのヤバさもキャラクター性を上手く演出してるので、攻撃とFSの割振りが調整代かな。
死体が消滅してたら蘇生できない。これは仕様確認するまでもないでしょう。死体が発動マス移動してたら、本来なら対象不在で蘇生不発になるが、これはOKにしても良い気はするが、滅多に役立たない死体移動能力を輝かせることが……(※レアケースすぎるので検討しなくて良いことだと思います)。
homarine2019/05/12
あ、これは制約死ではないから自分自身への内ゲバでDP発生しないな。
homarine2019/05/12
似たような効果でひとまず計算。

効果:一時戦線離脱 80
対象:自分自身 ×0.7
制約:周囲の精神減少 5(下記)
時間:3ターン ×1(下記)
FS:8 ×1.8

(100-80×0.7+5)×1.8=88.2

周囲の精神減少を消費制約として捉えるなら、5〜10ぐらいかな……。
時間については、能力休み期間を飛び越えるメリットがあるものの、効果値増やさなくていいかなという気がする。

88%わりと安定して発動できる。FS10にすれば98%。
一対一交換になったり敵の陣形を混乱させたりできるので有用。
friendseffort2019/05/13
挙動としては、1ターン目に能力を発動したら、1ターン目:その場で死亡、2ターン目:死亡しながら能力休み消化、3ターン目:蘇生
あれ……設計思想はおそらくこれで合っているはず
しかし……
1ターン目に能力発動
2ターン目に効果発揮→カウント遅延1ターン
3ターン目に効果発揮→カウント遅延2ターン
4ターン目に効果発揮→カウント遅延3ターン
カウント遅延が1ターン長いような……? そういうこだわりの設計かもしれないけれど。
まあ3ターンに渡って死亡し続けて4ターン目に蘇生する能力でいいか。
一時戦線離脱80を自分自身0.75に付与3ターン1.75、周囲1マスの味方全員の精神-1を「制約値10くらいをわりと支払う」で5……として計算すると発動率0%か……
2ターン1.5として、精神減少制約のほうも折角中二フレーバーを盛り込んでの能力なのに制約なしより損するのは中二ダンゲとしてどうなの!?ということで10(そもそも精神減少が発生するのも死亡効果のせいだからこの能力は制約なし扱いでいいだろうとも)として……これでも36%か
homarine2019/05/14
制約値5で制約なしより厳しい計算をしてしまったのは明らかにミスですね。しっぱい。
homarine2019/05/14
味方一時戦線離脱の時間延長については、2ターン以上の場合は逆に制約として評価しても良い気がします。
friendseffort2019/05/14
なるほど3ターン以上にすると効果発動チャンスは減るし終盤にうっかり使って最終ターンまでに復帰できないと生存人数でも損をするし、3ターン以上先の話となると敵の能力を躱すための運用もまずできないからほぼ制約みたいなものという考え……
どうしてもDP逃げ切りしたい後手陣営が、最終ターンに復帰するよう調整して能力発動すれば逃げ切り戦法としては効果を発揮できるので、制約としてマイナス値をつけてしまっていいかは迷うところでもありますが、少なくとも延長2ターンより先はそんなに効果値を盛る必要はないという感覚は確かにある。
homarine2019/05/14
このキャラが戦線離脱中に最終ターンを迎えられるなら、このキャラがいなくても逃げ切れてる。
friendseffort2019/05/14
(今回のこのキャラ&3ターン遅延の範囲でいえばほぼほぼ)たし蟹
friendseffort2019/05/14
しかし……2ターンまでは能力休みを回避できる以上どうしたって効果値は高くせざるをえない、となるとやはり発動率が出ないか……
tsk2019/05/14
特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生 135
対象1:自分 0.75
時間1:一瞬 1
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除 1.2

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
→自分死亡制約扱い、制約値55

FS:8 1.8
発動率:60%
これではだめかしら
friendseffort2019/05/14
能力使用により敵陣営にDPが入るってことですか
tsk2019/05/14
そういうことですね
friendseffort2019/05/14
キャラ説的には本当に死んでることは死んでるからDP発生してもおかしくはないか
homarine2019/05/14
おかしくはないですね
tsk2019/05/14
DP払いたくなくてこういう構成にしてるのかな…どっちも考えられる

10メインGK:2019/05/26(日) 03:17:36
friendseffort2019/05/14
フムフム、一時戦線離脱80を自分自身×0.75に能力休み明けまで×1.5かけつつ1ターン余計に動けない×0.9効果で、制約がDP献上&周囲精神減少20と考えて計算するとFS8で発動率70%……
わりとそれっぽい数値は出てきますね
ウムムしかし、この低耐久で一回目の死亡でもDPが発生してしまうとなると、スタメン起用したくなる感がかなり控えめになるような
homarine2019/05/14
DP発生すると使うのはためらわれるなぁ
20アタッカーはバニラ運用でも強いですけど体力2、精神0では脆すぎる
friendseffort2019/05/14
かといってDP発生しないとなると、安定した発動率は見込めなくなって、そうするとやはり低耐久キャラは起用しにくくなる、か……
homarine2019/05/14
能力自体は、敵陣で死体になって襲撃の糸口になれるから強い。DP支払ってでも使いたい状況はあるはずなので、ステ振りをもう少し体力や精神に持っていって攻撃15ぐらいにした方が使いたさがある
friendseffort2019/05/14
FS8……ううむ……この、敵に殴られる危険性をかなり低くしてこちらが先に一回殴る!系能力であれば、今回のこれまでの査定感覚に沿うならFS14周辺くらいほしいかなぁ?
DP払うのであればFS8で使えてもいい気はする
FSに12か13振ってる攻撃10キャラなんかが敵陣営まで切り込んでいきなり死体化→やべーあっちの廊下付近が使いにくくなったぞくっそー!
DPが発生しないならこれくらいの使い心地な気がします
という現状の感覚で考えると、やはりFS8だと発動率が不安な数値で返答して、FS増やせば発動率安定しますよコースかしら……?
homarine2019/05/14
あ、体力回復に使えると誤解してた。発動時の体力で蘇生でした。
friendseffort2019/05/14
盤面への影響はほぼ一時戦線離脱だし、敵離脱者復帰を受けないという利点もあるから効果値を出そうと考えると数値が高くなるのだよな……
下限80とするとどう計算すればよいか
homarine2019/05/14
離脱者復帰を受けない利点は、死体消費で潰される欠点と同じぐらいの大きさかなぁ
friendseffort2019/05/14
私も効果値としては±ゼロで、ただ元の値の80より低くはできないよなぁ感を受ける要素という認識であります
うむむむむ……効果値80、自分自身×0.75、2ターン以上×1.5、1ターン動けない×0.85、周囲精神減少制約10として、FS14で発動率80%……
「1ターン動けない」の数値を「能力休み後に1ターン行動不能」の数値を超えない範囲でギリギリを攻めてみましたが……それでもこれくらいか
homarine2019/05/14
FS14だと攻撃10〜14ぐらい。DP減少ナシで応援ボーナス込み90%で消えられるなら攻撃の起点としては十分ではある。普通に弱アタッカー運用することもできる。
friendseffort2019/05/14
強いっちゃあ強い……か
ただ、能力の性質上、敵陣に単騎で飛び込んで能力使うでしょうから、そこで発動失敗されると悲惨も悲惨なので発動率が100%ないのはスゴイ・コワイ
homarine2019/05/14
FS20で100%かー。ちょっとそれでは全く脅威にはなれない。
今回は発動率アップの上限が90%なので、FS14以上は振ってもメリットあんまりないし
friendseffort2019/05/14
でも成功したときのことを考えると、敵陣付近に半径2マスの迂闊に近寄れないゾーンを貼れるから、影響度的には妥当とも思える……
この効果をFS14で応援ボーナス込90%、と考えるとなんとなくしっくりくるくらいの強さでしょうかねぇ
ああ、一応引き籠もり戦術を採用する際に自陣側の廊下付近で死体になっておいて牽制役というのも強運用か
homarine2019/05/15
たぶん体力2で来るから、攻撃14。壁以外はまず近寄れない
friendseffort2019/05/15
敵が近寄ってなければ復活したターンに即もう一回死体化も可能
あれ、精神減少さえなんとかできれば、引き籠もり戦術のお供にけっこう強いぞ
homarine2019/05/15
でも3ターン消えてると盤面への支配力そこまで強くない。2ターン目に死ぬと、生き返った5ターン目にはほぼ決着してるかも。3ターンって長いな
friendseffort2019/05/15
ですね、遅延3ターンだから3回使えないですし……
tsk2019/05/15
引きこもり戦術にも強いと攻防の両面に活躍できるので、ある程度は厳しくならざるをえませんね
friendseffort2019/05/15
しかし、オマケの3ターン目遅延部分を制約として計算ってところを除くとFS20でも発動率60%というこまった数字に
この能力でDPが発生してしまうと、復活が3ターン後ということもあってプラマイゼロに持ち込むのもわりと大変な効果になってしまいますし
効果としては、「時間はかかるけどとりあえず相手に殴られるより先にこっちが一回殴れるよ!」という、アタッカー交換優位化みたいなものですから、FS15付近まで振ってあれば振り回せる発動率が出ていいような気がしますが……
friendseffort2019/05/15
効果1:発動時の体力で蘇生 85(効果2と併せて算出)
対象:自分自身 0.75
時間:一瞬 1.0
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除 1.2

効果2:即死 (効果値は効果1に含む)
対象:自分自身
時間:一瞬
※DPは発生しない、周囲1マス味方の精神減少は発生する
制約:なし 10
FS:8 1.8

(100-(85×0.75×1.0×1.2-10))×1.8=33.5→34%
発動率34%

FS14で発動率80%(応援ボーナスを振って発動率90%にできるライン)
現状の感覚を計算式にするなら、こんな感じでしょうか
たぶん効果をひとつにまとめて書いたほうが綺麗になる気はしますが、「効果:即死、対象:自分自身」の中二力は残したかったので分けて記述
tsk2019/05/15
FS8のDP払う版で60%、払わない版で34%、FS14の払わない版で80%
感覚的によさげなかんじですね
friendseffort2019/05/15
ああ、そうやって提案すればいい感じかもですね!
DP払う版なら、FS8でももう少し発動率出ていいくらいかしら……?
でもきっと計算式を組み立てるとそれくらいの数字になりそうな気がします
tsk2019/05/15
DP払う版は普通にガイドラインで計算したときの数字です
計算式立てて送るかは微妙ですね…
効果値が入り組んでるから公開したときに混乱しそう
GK独断でいきますか
friendseffort2019/05/15
算出方法が実質類似効果の一時戦線離脱からアレコレやったり〜と複雑な経緯を辿っていますし、それをメールでつらつら書くのもナンですし、GK独断で書いてしまっていい気がします
tsk2019/05/15
DP払わない前提で34%が主、80%ラインのFS14とDP払う版のガイドラインのやつを並べるかんじでいきましょう
friendseffort2019/05/15
よいとおもいます!
homarine2019/05/15
その感じでGK独断、良いと思います。
friendseffort2019/05/15
あ、コレですが、つい3ターン遅延は投稿した方のデザイン前提で計算していましたが、もしかすると能力休み明けに即時行動できる想定という可能性も考慮して、そのあたりのことを確認しておいても良かったかも……? ただ2ターン遅延にすると発動率は更に下がるか……
tsk2019/05/15
了解です

11メインGK:2019/05/26(日) 03:17:51
tsk2019/05/15
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。

投稿いただいたキャラクター「白零 空虚」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:20/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:8

特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬

発動率:34%
----
FS14で発動率80%(応援ボーナスを振って発動率90%にできるライン)となります。

なお、こちらの能力ですが、自分への即死は内ゲバ扱いとなるため、DPは発生しません。
DPが発生する挙動を想定していた場合は、発動率60%となります。

また、もし能力の想定が「能力休み明けに即時行動できる」というものでしたら、
カウント遅延は2ターンで十分です。
ただし、能力休みのデメリットを回避したうえで戦場に最速で復帰できるメリットがあるので、
発動率は低下します(DPが発生しない場合のみ)。

以上をご確認のうえ、本日中に確定もしくは変更のご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いします。


中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞
tsk2019/05/16
査定ありがとうごさいます。
返信が遅れてすみません。

DP発生あり、能力休み明け即行動可、カウント遅延2ターンで攻撃力15、FS13でお願いします。
friendseffort2019/05/16
単純なガイドライン再現でいくと一時戦線離脱80を2ターン1.5自分自身0.75でDP1献上&確率で支払う精神減少……制約値が20ならFS13で69%なのか
homarine2019/05/16
DP発生あり、FS13なら100%付近でて良い気はするけど
friendseffort2019/05/16
感覚的には100%くらい出て良さそうな気がしますよね
homarine2019/05/16
サイダック起爆しやすいメリットはDP発生あるならそれほど大きくもない
friendseffort2019/05/16
制約値25で発動率81%か……もう少し……
制約値30で92%……制約値34でようやく101%になるのか
味方1人死亡で35と考えると、ガイドラインに沿った計算をしていると確定発動率は出ないか
tsk2019/05/16
特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生 135
対象1:自分 0.75
時間1:一瞬 1
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/3ターン、死亡非解除 1.2

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
→自分死亡制約扱い、制約値55

FS:8 1.8
発動率:60%
DP払う版はこの計算式のもとに数字を出してるので、まとまらなかったらこれのFSを13にします
特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生 135
対象1:自分 0.75
時間1:一瞬 1
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/2ターン、死亡非解除 1.2

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
→自分死亡制約扱い、制約値55

FS:13 2.3
発動率:77%
friendseffort2019/05/16
おお、実質、一時戦線離脱2ターンの際の制約値20より高く25より低いくらいの発動率……妥当か
うまく相手が逃げられないような陣形さえ組めれば、殴り合いではリソース上有利に……でもDPが得しないのかぁ……
一方的に先に一回殴れるぜ!能力としてはなんとなく不遇感があるなぁ……
tsk2019/05/16
発動時の体力で蘇生 135
↑は瀕死蘇生(110)と完全蘇生(160)の中間値をとってます
蘇生が抑えられてるぶんが低く感じられるイメージですかね
friendseffort2019/05/16
DPを取り戻す算段さえあれば一応、移動して死亡→移動して死亡→でのんびり無敵移動が可能ではあるが……
そうですねぇ……制約の重さとFS13に対して、ちょっと効果が弱い気はしてしまいますかね
でもガイドライン外甘め査定のない普段のキャンペーンなら、ザ・妥当な発動率という印象ではありますが
蘇生の効果値が高いところは、制約の自分死亡が実質ほぼ蘇生が決まっている以上そんなに制約値出ないはずなので、それらが打ち消し合っているのでしょう
tsk2019/05/16
ありがとうございます。
お二人の意見としては100%も感覚的にはありということでしたね。無敵時間が発生するのはやはり強力ではあると思うので100%はさすがに厳しいと思いますが、3%だけ甘くつけて80%にしようと思います。
homarine2019/05/16
応援ボーナスで丁度90%にできる数字か。悪くないと思います。
friendseffort2019/05/16
単体で見れば問題ないくらいの発動率だと感じます。
tsk2019/05/16
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。

いただいた調整案より「白零 空虚」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
----
ステータス
攻撃力:15/防御力:0/体力:2/精神力:0/FS:13

特殊能力内容
効果1:発動時の体力で蘇生
対象1:自分
時間1:一瞬
時間付属1:カウント遅延1(準備型)/2ターン、死亡非解除

効果2:即死
対象2:自分
時間2:一瞬
制約:この効果による自分自身の死亡により、敵陣営はDP1を獲得する

発動率:80%(GK独断)
----
DP発生あり、FS上昇、カウント遅延2ターンより、上記の発動率となりました。
前回の査定内容を希望する場合は、本日18時までにご連絡いただければ対応いたします。

以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。


中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞

12メインGK:2019/05/26(日) 03:18:01
homarine2019/05/16
「制約:DP1献上」と書くと、死亡分と合わせて2点発生すると読むこともできる
friendseffort2019/05/16
ああ、たしかに誤読しそうな気もする
tsk2019/05/16
ガイドライン的にはこの書き方が正しいんですけどね…w
修正しました
homarine2019/05/16
誤解されない表現になったと思います
friendseffort2019/05/16
わかりやすい!
ちゃんとDP発生の横に「制約」とあるから、まさか自陣営がDP1ゲットできると考える人もいなかろう……いないよね……
tsk2019/05/16
絶対読み間違えられないようにしました
homarine2019/05/16
まさかそれはないと思うけど
あ、完璧になった
friendseffort2019/05/16
親切!
homarine2019/05/16
蟻をも通さぬ構え
tsk2019/05/16
送信しました
仮確定とします
tsk2019/05/16
深夜のご対応ありがとうごさいます。
新しい方の調整で確定でお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板