したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【002】ROXA

1メインGK:2019/05/01(水) 12:08:48
キャラクター名 *
ROXA

キャラクター名よみがな
ローシャ

性別 *
男性

学年 *
2年生

所持武器 *
工具

ステータス *
攻撃力:14/防御力:0/体力:7/精神力:4/FS:5

FS名 *
改造

シークレットにしない

特殊能力名 *
デザイナーボディ

特殊能力内容 *
同マスの味方全員のステータスを5点分振り直す。
ただし、この能力でFSを増減させることはできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し5点
範囲+対象:同マス味方全員
時間:一瞬
制約なし

能力原理 *
対象の身体に機械化改造を施すことによって、戦闘において最適な肉体、精神を実現する。
ただし、魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは変化させることができない。

キャラクター説明 *
工具箱を小脇に抱えてオレンジ色をした、人間サイズの巨大なサイボーグカメレオン。人語を解するが喋ることはできない。
その正体は、あるマッドサイエンティストが飼っていた実験用のカメレオンが魔人化したもの。
飼い主の死後、自身の肉体を改造してここまで巨大になった。なお、巨大化しても主食はあいかわらずハエである。

GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
よろしくお願いします。

2メインGK:2019/05/11(土) 20:02:25
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。
この度は当キャンペーンにキャラクターを投稿いただき、ありがとうございます。

投稿いただいたキャラクター「ROXA」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:14/防御力:0/体力:7/精神力:4/FS:5

特殊能力内容
同マスの味方全員のステータスを5点分振り直す。
ただし、この能力でFSを増減させることはできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し5点
範囲+対象:同マス味方全員
時間:一瞬
制約:なし
FS:5
----
まず、確認事項が4点ございます。
ご確認のうえ、ご回答お願いします。
(1)この能力で味方の体力を0にすることは可能でしょうか?
GKは可能であると認識しております。
(2)この能力で初期上限値を超えることは可能でしょうか?
GKは不可能であると認識しております。
(3)この能力を敵に使うことは可能でしょうか?
対象に不利益をもたらすこともできる能力であるため、ガイドライン的にはGKは不可能であると認識しております。
(4)この能力を死体に使うことは可能でしょうか?
死体は基本的に対象にとれないため、ベーシックルール的にはGKは不可能であると認識しております。

次に、こちらの能力の発動率ですが、
・ステータス振り直し能力は、とくに精神攻撃への対抗力が高いという点で汎用的であり強力
・同マス全員が対象となると、一度に多人数のステータスを最適化できるため強力
以上の理由より、恐れ入りますが現実的な発動率を算出することが難しいです。

GKからの修正案といたしましては、
・対象を同マス味方1人、FSを15とする
こちらで発動率100%となり、FSを-1するごとに発動率は10%下がります。
もちろんこれ以外の修正案を採用していただいても全く問題ありませんが、
同マス全員を残す場合は発動率が低くなりやすいです。

そのほか不明点等ございましたら、お気軽にお申し付けください。
以上、よろしくお願いいたします。

3メインGK:2019/05/11(土) 23:46:20
タスクさん、ほまりんさん、仲間さん、GK作業お疲れ様です。
受付番号002番のROXAの投稿者です。

発動率算出不能の能力を送ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
最近ダンゲロスにキャラを送っていなかったので、感覚が鈍ってしまっていたようです……。

確認事項に回答させていただきます。
1〜4まで全てGK様の認識通りで相違ありません。能力詳細の記述不足で余計な手間をとらせてしまい、申し訳ありません。
ただ、1に関しては能力によって味方が死亡するため、仮に能力で体力を0にした場合は内ゲバ扱いという認識で問題ありませんでしょうか?

続いて、修正ですが以下の通りとさせてください(また、確認事項も能力詳細の部分に組み込んで記述しましたので確認お願いします)。

念のため変更点を書かせていただきますと、
・ステータスを変更
・振り分けられるステータスを5点から3点分に変更
の2点を変更しております。

----
ステータス
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS:10

特殊能力内容
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。


効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし
FS:10
----

また、キャラクター投稿後にお手数おかけしますが、フレーバーテキスト部分も変更させてください。

----
名前:ROXA(ローシャ)
性別:男性
学年:2年生
所持武器:アメジスト
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(虚無):10

特殊能力:『腐敗神話(ブライブストーリー)』
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし
FS:12

能力原理:
アメジストを神に捧げ、消費することによって触れた生物を改造、強化する能力(ROXAはアメジストを消費する行為を「袖の下」と呼んでいる)。
どの程度改造が可能かは消費したアメジストの価値と量に依存し、雑多なものであれば一時的にリミッターを外す程度にしか使えないが、最高品質のものを大量に消費した場合は一般人が戦闘特化型魔人を軽くいなせる程にまで成長する。
ただし、「改善」ではなくあくまで「改造」であるため、無茶な改造を施した場合は後に酷い揺り返しが来る可能性がある。また魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは弄ることができない。

キャラクター説明:
「金は大切だが、金も含めて世の中には大切なものなど存在しない」という考えを持つ、拝金主義者にして虚無主義者の男。人生の要所要所は賄賂と自身の魔人能力で切り抜けてきたと嘯く。
スキンヘッドに赤紫色の無精髭を生やした風貌といい、厚手の一枚布で全身を覆った浮浪者のような出で立ちといい、まるで学生には見えない風貌であるがこれでもれっきとした十七歳である。
ハルマゲドンには自身の死に場所と余った宝石の使い道を求めて参加したため、別に勝利にモチベーションはないし、敗北に恐怖はない。

ちなみに「ROXA」とは、ポルトガル語で「紫の」という意味。
----

以上につきまして、よろしくお願いします。

4メインGK:2019/05/13(月) 21:50:59
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。

投稿いただいたキャラクター「ROXA」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS:10

特殊能力内容
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。


効果:ステータス(FS以外)振り直し3点 60
範囲+対象:同マス味方一人 1.0
時間:一瞬 1.0
制約:なし 10
FS:10
発動率:100%
----
お送りいただいたメールの中にFSが10の箇所と12の箇所がありましたが、
ここではFS10として計算しております。

確認事項につきまして、能力で体力を0にした場合は内ゲバ扱いという認識で問題ありません。

このまま確定する場合はその旨ご返信ください。
変更点や不明点がありましたら、お気軽にお申し付けください。

以上、よろしくお願いいたします。

5メインGK:2019/05/13(月) 22:17:17
GK作業本当にお疲れ様です……!
FS12はFS10の記述ミスです、申し訳ありません。
では能力原理とキャラ説のみ少々手直しして以下で確定とさせてください。
GK作業も終盤に差し掛かり、これからが一番大変な時期かとは思いますが、GKのお三方ともお体を壊されぬようどうかお気をつけください。
よろしくお願いします。


名前:ROXA(ローシャ)
性別:男性
学年:2年生
所持武器:アメジスト
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(虚無):10

特殊能力:『腐敗神話(ブライブストーリー)』
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし
FS:10

能力原理:
アメジストを神に捧げ、消費することによって触れた生物を改造する能力(ROXAはこのアメジストを消費する行為を「袖の下」と呼んでいる)。
どの程度改造が可能かは消費したアメジストの価値に依存し、雑多なものであれば一時的に脳のリミッターを外すぐらいだが、最高品質のものを消費した場合は一般人が戦闘特化型魔人を軽くいなせる程になる。
ただし、「改良」ではなくあくまで「改造」であるため、無茶な改造を施した場合は後に酷い揺り返しが来る可能性がある。また魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは弄ることができない。

キャラクター説明:
「金は大切だが、金も含めて世の中には大切なものなど存在しない」という考えを持つ男。人生の要所は賄賂と自身の魔人能力で切り抜けてきたと嘯く。
スキンヘッドに赤紫色の無精髭を生やした風貌といい、厚手の一枚布で全身を覆った浮浪者のような出で立ちといい、まるで学生には見えないがこれでも十七歳である。
ハルマゲドンには自身の死に場所と余った宝石の使い道を求めて参加したため、勝利にモチベーションはなく、敗北に恐怖もない。

ちなみに「ROXA」とは、ポルトガル語で「紫の」という意味。

6港河ほまりん:2019/05/14(火) 21:48:04
×× 様

中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。
××様のキャラクターは以下の通りに確定いたしました。

なお、キャラクター調整期間終了までは、キャラクター説明など
ゲームに関わらないフレーバーテキストの変更を受け付けています。

それでは、陣営誘導までしばらくお待ち下さいませ。

----

*ROXA

■よみ
ローシャ

■性別
男性

■学年
2年生

■所持武器
アメジスト

■ステータス(攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名)
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(虚無):10

**腐敗神話(ブライブストーリー)
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし

&bold(){発動率100% 成功率100%}

***能力原理
アメジストを神に捧げ、消費することによって触れた生物を改造する能力(ROXAはこのアメジストを消費する行為を「袖の下」と呼んでいる)。
どの程度改造が可能かは消費したアメジストの価値に依存し、雑多なものであれば一時的に脳のリミッターを外すぐらいだが、最高品質のものを消費した場合は一般人が戦闘特化型魔人を軽くいなせる程になる。
ただし、「改良」ではなくあくまで「改造」であるため、無茶な改造を施した場合は後に酷い揺り返しが来る可能性がある。また魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは弄ることができない。

**キャラクター説明
「金は大切だが、金も含めて世の中には大切なものなど存在しない」という考えを持つ男。人生の要所は賄賂と自身の魔人能力で切り抜けてきたと嘯く。
スキンヘッドに赤紫色の無精髭を生やした風貌といい、厚手の一枚布で全身を覆った浮浪者のような出で立ちといい、まるで学生には見えないがこれでも十七歳である。
ハルマゲドンには自身の死に場所と余った宝石の使い道を求めて参加したため、勝利にモチベーションはなく、敗北に恐怖もない。

ちなみに「ROXA」とは、ポルトガル語で「紫の」という意味。

----

中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞

7港河ほまりん:2019/05/14(火) 22:00:16
効果値入り表現に差し替え。
----

×× 様

中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。
××様のキャラクターは以下の通りに確定いたしました。

なお、キャラクター調整期間終了までは、キャラクター説明など
ゲームに関わらないフレーバーテキストの変更を受け付けています。

それでは、陣営誘導までしばらくお待ち下さいませ。

----

*ROXA

■よみ
ローシャ

■性別
男性

■学年
2年生

■所持武器
アメジスト

■ステータス(攻撃/防御/体力/精神/FS(FS名)
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(虚無):10

**腐敗神話(ブライブストーリー)
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し3点 60
範囲+対象:同マス味方一人 1
時間:一瞬 1
制約:なし 10
FS:10

&bold(){発動率100% 成功率100%}

***能力原理
アメジストを神に捧げ、消費することによって触れた生物を改造する能力(ROXAはこのアメジストを消費する行為を「袖の下」と呼んでいる)。
どの程度改造が可能かは消費したアメジストの価値に依存し、雑多なものであれば一時的に脳のリミッターを外すぐらいだが、最高品質のものを消費した場合は一般人が戦闘特化型魔人を軽くいなせる程になる。
ただし、「改良」ではなくあくまで「改造」であるため、無茶な改造を施した場合は後に酷い揺り返しが来る可能性がある。また魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは弄ることができない。

**キャラクター説明
「金は大切だが、金も含めて世の中には大切なものなど存在しない」という考えを持つ男。人生の要所は賄賂と自身の魔人能力で切り抜けてきたと嘯く。
スキンヘッドに赤紫色の無精髭を生やした風貌といい、厚手の一枚布で全身を覆った浮浪者のような出で立ちといい、まるで学生には見えないがこれでも十七歳である。
ハルマゲドンには自身の死に場所と余った宝石の使い道を求めて参加したため、勝利にモチベーションはなく、敗北に恐怖もない。

ちなみに「ROXA」とは、ポルトガル語で「紫の」という意味。

----

中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞

8メインGK:2019/05/26(日) 02:46:25
tsk2019/05/01
キャラクター名 *
ROXA

キャラクター名よみがな
ローシャ

性別 *
男性

学年 *
2年生

所持武器 *
工具

ステータス *
攻撃力:14/防御力:0/体力:7/精神力:4/FS:5

FS名 *
改造

シークレットにしない

特殊能力名 *
デザイナーボディ

特殊能力内容 *
同マスの味方全員のステータスを5点分振り直す。
ただし、この能力でFSを増減させることはできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し5点
範囲+対象:同マス味方全員
時間:一瞬
制約なし

能力原理 *
対象の身体に機械化改造を施すことによって、戦闘において最適な肉体、精神を実現する。
ただし、魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは変化させることができない。

キャラクター説明 *
工具箱を小脇に抱えてオレンジ色をした、人間サイズの巨大なサイボーグカメレオン。人語を解するが喋ることはできない。
その正体は、あるマッドサイエンティストが飼っていた実験用のカメレオンが魔人化したもの。
飼い主の死後、自身の肉体を改造してここまで巨大になった。なお、巨大化しても主食はあいかわらずハエである。

GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
よろしくお願いします。
homarine2019/05/01
「時間: 一瞬」なので単発効果、死亡非解除を取る必要はなし。
得られる最大の効果は体力5点上昇(効果値(10+10×5)×2=120)
攻撃力永続上昇は8×5×2=80なので体力上昇を基準にすると良い。
「初期値上限は突破しない」で良いかは要確認。
初期値上限を超えないなら、防御力の時間補正「他大」は考慮しなくても良いかな?

減る分のステータスは、消費制約と考える。
味方一人の特定ステータス消費は1点あたり2.5だけど、
対象が増えれば消費ステータスも増えることを考えると、
任意ステータス消費であることを加味してももう少し大きくても良いかも。
3〜4かな。おまけで4。

効果値試算
効果: 任意ステータス5点上昇 (20+21×5=125) ※基礎点20、1点当たり+21
対象: 同マス味方全員 (×1.5)
時間: 一瞬(単発効果) (×1)
消費制約: 任意ステータス5点消費 (4×5=20)
FS: 5

(100-125×1.5+20)×1.5=-101.25

うーん、あまりこの計算方法は良くない気がする。
homarine2019/05/01
いっそのこと、ステータスn振りなおしは、
体力n点上昇と同じ効果値ということにしてしまっても良いかもしれない。
個人的には、ガイドラインの体力・精神回復は査定厳しすぎると感じてるし・・・

効果: 任意ステータス5点振りなおし (20+20×5=120) ※基礎点20、1点当たり+20
対象: 同マス味方全員 (×1.5)
時間: 一瞬(単発効果) (×1)
消費制約: なし (10)
FS: 5

(100-120×1.5+10)×1.5=-105

この計算式ならば、FS20で同マス味方1体のステータスを3点振り替え90%。
悪くない感じだと思う。

ダンゲロスにおいて、精神や体力の上昇は非常に難しいため、
このような算定結果になってることを理解してもらう感じでしょうか。
体力や精神を上昇させられない、という設計にすれば、
もう少し発動率を高められるけどシンプルな「ステ振りなおし」という
能力設計が崩れるのはあんまり美しくないなぁ。
homarine2019/05/01
うーん、ミゴ西くんの同マス全員攻撃+3と比べて、一見した時に弱く感じてしまうのではいけないよなぁ……
ステ振り直しは汎用性が高くて強いんですよ。
homarine2019/05/02
回復能力としての運用をできないようにするための制約として「第4ターン以降は使用できない」を追加すると、本来のステータス振り直し能力としてのみ活用できるようになり、効果値を下げても良いのではないか。
homarine2019/05/02
「第1ターン開始時点からステータスに変化があったキャラクターには無効」という制約でも良いですね。
homarine2019/05/02
というわけで、発動率計算式の案です。
同マス全員で×1.5は強力すぎる気がしたので、×2としています。
複数人を対象とした場合、それぞれ個別にステ振り直しができる汎用性の高さが原因です。

効果: ステータス振り直し5点 (17×5=85)
対象: 同マス味方全員 (×2) ※GK調整。同マス味方1人なら(×1)
時間: 一瞬(単発効果) (×1)
消費制約: なし (10)
FS: 5

(100-85×2+10)×1.5=-90

●ステータス振り直しn点
攻撃力、防御力、体力、精神力について、
任意の組合せで合計n点減少させ、任意の組合せで合計n点増加させる。
第1ターン開始以降にステータス変動があったキャラクターは対象にできない。
初期上限(防御力15、その他20)を突破することはできない。
敵陣営のキャラクターを対象とすることはできない。

振り直し2点、同マス全員、FS5 → 63%
振り直し4点、同マス1人、FS5 → 63%
振り直し5点、同マス1人、FS5 → 37.5%

これで消費制約やFSで調整して好みの設計にしてもらうと良いのではないでしょうか。
ステ振り直しの効果値17は、攻撃力増加永続8×2より少し高い数値です。別のステータスが減少しますが、汎用性が高いので攻撃力増加よりは強い能力でしょう。あと、ステータス変動があっても対象と出来る代わりに「第3ターンまでしか使えない」という制約にした場合も、似たような発動率になりますと申し添えても良いと思います。
friendseffort2019/05/02
要確認:体力0を弄れる想定か(能力で内ゲバ可能?死体相手に蘇生できたり?)
homarine2019/05/03
体力0のキャラを作ることは禁止されてないので、内ゲバ運用は可能であると考えてましたが確認は必要ですね。敵に使えるかどうかも要確認。死体蘇生に使える想定だと実用的な発動率はまず出ないし多分そのような想定ではないと思うけど、死体には使えないことも一応確認ですね。

9メインGK:2019/05/26(日) 02:47:21
friendseffort2019/05/05
単発効果、体力0化可能、初期上限超え不可、死体には使えない、敵にも使えないの前提で、「敵のスタメンを見てからステータス変更」はムッチャ強能力&精神攻撃対策にもなる&味方のステ消費制約対策にもなる……なので、同マス味方一人対象でも十二分にスタメン級能力
通常のキャンペーンではほぼ純アタッカーが持っていていい性能の能力ではないので、今回の「大規模能力どんとこい」をどれくらい打ち出すかによって扱いの変わる分水嶺か
friendseffort2019/05/05
ガイドラインじゃないなら強く査定するよ!を打ち出していくなら、マイルド調整して……

単発効果
効果:ステータスを一度に最大5点まで振り直す
対象:同マス味方全員

※例1.味方Aのステータスを5点分振り直す
※例2.味方Aのステータスを3点分振り直す&味方Bのステータスを2点分振り直す
※味方Aの力を味方Bの防御に振る等は不可
いやさすがにこの強さでもFS10はないとダメだろう……くらいの気はするけれど、全体的に強能力推奨ならばこれくらいやっても……?
同マス味方全員のステータスをそれぞれ最大5点振り直せる、の場合だと、強能力推奨キャンペーンの前提をもってして完全術師ならアリかなぁ?くらいでしょうか。
実質、敵陣営の精神攻撃完封効果+駒交換に大幅アドだものなあ……
単発効果じゃなくて1ターンだけ、ならば……いややっぱりFS10は欲しい印象か……
homarine2019/05/05
複数体を対象にできると爆発的に強くなるから難しいところですね。能力仕様としては、単発効果の方が綺麗に思えます
tsk2019/05/06
ステータス
攻撃力:14/防御力:0/体力:7/精神力:4/FS:5

特殊能力内容
同マスの味方全員のステータスを5点分振り直す。
ただし、この能力でFSを増減させることはできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し5点 80
範囲+対象:同マス味方全員 1.5
時間:一瞬 1
制約:なし 10
FS:5 1.5
発動率:-15%

まず、確認事項が4点ございます。
ご確認のうえ、ご回答お願いします。
(1)この能力で味方の体力を0にすることは可能でしょうか?
GKは可能であると認識しております。
(2)この能力で初期上限値を超えることは可能でしょうか?
GKは不可能であると認識しております。
(3)この能力を敵に使うことは可能でしょうか?
対象に不利益をもたらすこともできる能力であるため、ガイドライン的にはGKは不可能であると認識しております。
(4)この能力を死体に使うことは可能でしょうか?
死体は基本的に対象にとれないため、ベーシックルール的にはGKは不可能であると認識しております。

次に、発動率が低くなってしまっている点についてですが、
ステータス振り直し能力は汎用性が高いため、効果値も高めになっています。
また、対象が同マス全員ですと一度に多人数のステータスを最適化できるため、発動率は低くなります。

なお、対象を同マス味方1人、FSを20とした場合は、発動率90%となります。
調整の参考にしてください。

なにか不明点がある場合も、お気軽にご連絡ください。
tsk2019/05/06
とくに利用されやすいと想定できるのは
・攻撃力+5
・精神力+3
永続の効果値がちょうど両方とも80なので、仮に80とした
もちろん他のステータスをいじる効果はあるので、90〜100ぐらいでもいいかもしれない
ただやっぱり振り直しなので、他のステータスが減るのは大きいと思うんですよね
耐久上げるときって攻撃力が犠牲になりやすいと思うんですが、アタッカーとして設計されているキャラをいじると半端になる気がします
リアクションがとれる面では強さがありますが、対象減らすのとFS上げるのを両方やらないと発動率があまり上がらないので、これくらいでも大丈夫かなあという印象です
homarine2019/05/06
効果値16×5=80は、高い値が設定されている「体力回復」「精神回復」と比べてお得感があるな、という印象。回復能力者を作った(作りたかった)人が不公平感を受けないか懸念があります。別のステータスを消費してるから回復の上位互換じゃないよ、という説明でどの程度納得してもらえるかな……大丈夫かな……?

10メインGK:2019/05/26(日) 02:47:35
homarine2019/05/09
5点振り替えはステータス傾向がかなり変わるから、強い。同マス全員できるとかなり強い。単体対象てFS高めならOKぐらいの印象。
防御消費で体力回復のキャラと不公平感が出ないようにするのが一番大事。むずい。
friendseffort2019/05/09
複数人に使えると非常に強いことは間違いない、これは術者が持つべきレベルの能力じゃないか 確かにここまでは感じるものの……
では対象一人ならどうかと考えると……むずかしいなぁ
ステ上昇は1ターンであれば、割と無制約で強力なものが作れるので、実際のところ単純な上昇じゃないこの能力をどこまで重いと考えるべきか……
通常のステ上昇と比べると精神攻撃に強く出られるという点が一番大きいかなぁ
隣接1マス味方1名攻撃力5上昇なら無制約FS5で99%出るんだよなぁ……
homarine2019/05/09
うっかり低精神にしてしまったキャラがスタメンに入れられるようになるのは嬉しいんですよね。
friendseffort2019/05/09
精神がいじれないならかなり甘く査定してしまってもいい気はするんですよねぇ
homarine2019/05/09
精神削りや凄惨な死の価値が上がるのも良い傾向で、この能力で敵味方双方に活きてくるキャラが増えるのは良能力だと思う。
tsk2019/05/09
ちょっとアプローチを変えてみましょうか
同マス1人だったら何%ぐらいだと考えますか?
homarine2019/05/09
甘めならFS15で100%出ても良いかなぐらい
friendseffort2019/05/09
ウーン、自分が過去に作ったキャラで12/1/5/5/7で1ターン隣1味方1名攻撃+7無制約で発動率82%……これより汎用性は高い(精神力調整、バランスアタッカーのステ微調整)し序盤引き籠もり中にステ変更して後で一斉攻勢が可能という点で強い、ただしアタッカーのステを弄っても敵壁を一撃殺できるようになるわけでもなし、味方壁を不沈艦にできるでもなし……FS10あれば80%あたりに届いていいような……?いやでもさすがにこれだと精神調整を軽く見積もり過ぎか……
純アタッカーや純壁がそれ以上に強化できるわけではないところはわりと重要だと思うのですが、同じように体力・精神回復もデカイんですよね……MAP全体1名1ダメとかが頓死するし……
FS14で100%出ていれば正直、普段のキャンペーンなら文句は出ないと思います
tsk2019/05/09
了解です
ちょうど2人とも効果値70で一致ですね
やはり私が辛い…?
homarine2019/05/09
単純にガイドライン計算ではなく、FS下がると急速に発動率が下がる感じです。
効果値80でも甘いけど、高FSなら更に甘くてもいいかもしれないと考えてます
friendseffort2019/05/09
有用なステのキャラがこの能力を持っていると強すぎるけれど、完全術者がこの能力を持っているともっと他の爆発力あるキャラを優先したくなる的な……
homarine2019/05/09
キャンペーン趣旨的に、FS高く振って中二力を高めれば割と無茶な能力も通るよ!という方向性が望ましいかと
friendseffort2019/05/09
その査定傾向、イイですね
tsk2019/05/09
ガイドラインというか計算式で発動率を出せるならそっちのほうがより納得しやすいと思うからそうしたいんですよね
ただより感覚に近い数字を出すうえでは枷になってくるので、ちょっと書きますね
homarine2019/05/09
計算式を出すなら、効果値70は良いとしても、同マス全員×1.5は甘すぎると思う。×2でもまだ甘く感じた。
tsk2019/05/09
ステータス
攻撃力:14/防御力:0/体力:7/精神力:4/FS:5

特殊能力内容
同マスの味方全員のステータスを5点分振り直す。
ただし、この能力でFSを増減させることはできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し5点
範囲+対象:同マス味方全員
時間:一瞬
制約:なし
FS:5

確認事項略

こちらの能力ですが、
・ステータス振り直し能力は、とくに精神攻撃への対抗力が高いという点で汎用的であり強力
・同マス全員が対象となると、一度に多人数のステータスを最適化できるため強力
以上の理由より、恐れ入りますが現実的な発動率を算出することが難しいです。

GKからの修正案といたしましては、
・対象を同マス味方1人、FSを15とする
こちらで発動率100%となり、FSを-1するごとに発動率は10%下がります。
もちろんこれ以外の修正案を採用していただいて全く問題ありませんが、同マス全員を残す場合は発動率が低くなりやすいです。

以下略
friendseffort2019/05/09
一度に弄れる対象が増えると劇的に強くなりますからね……しかし個人的にはこう、大人数を一度に改造可能ってところに浪漫を感じるから、上で書いたみたいに同マス全員対象にできるけど、一度に弄れるステ値合計が5まで、みたいなのができたらイイナーとか思いました(一回改造した相手は再改造できない制約とかつけて)
homarine2019/05/09
あの合計5まで、というのは面白いですよね。
friendseffort2019/05/09
※自分が特殊な効果を考えるとどうしても効果が煩雑になる
homarine2019/05/09
ステ振り替え合計値変わらない同マス全員なら×1.2ぐらいでいいかなー
tsk2019/05/09
計算式出さないバージョンはこんなかんじ
friendseffort2019/05/09
7/0/5/3/15でこの能力持ちか……敵陣営に低ダメ狙撃・精神攻撃が見えていたらスタメン確定級ってくらいの強さか……
homarine2019/05/09
しっかりステ調整の方針を決めた上で起用しないと、普通に強いステータスのキャラをいれた方が強いので、作戦会議が重要になるのも好きなところ。
初期配置が出てから、最強のバランスアタッカーステ振りを考えるんだ
friendseffort2019/05/09
強いことは強い、いぶし銀な強さ……
homarine2019/05/09
計算式を出さないバージョンの返信、良いと思います。
friendseffort2019/05/09
FSを1減らすと-10%というのを明記しているところがちょっと気になりますが、まあ、大丈夫でしょうか
うーん……FS15まであるなら対象1人というのが寂しくも感じますが、コレにこれ以上の甘め査定を出すと精神攻撃が全員死ぬようなものと考えると致し方なしか……
tsk2019/05/09
いまの段階で相当甘いと思いますよ!
friendseffort2019/05/09
(全体的に甘くしたい、派手な能力バトルが見たい脳)
tsk2019/05/09
FS-1で-10%というのはFS10で50%、FS5で0%というイメージで合うかな?と考えて設定したので、ズレがあればお願いします
なければ004いきます
homarine2019/05/09
単体5点改造なら、そのぐらいの感覚で良いと思う
friendseffort2019/05/09
感覚的にはそんなものでしょうか
tsk2019/05/09
了解です

11メインGK:2019/05/26(日) 02:48:15
tsk2019/05/11
中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。
この度は当キャンペーンにキャラクターを投稿いただき、ありがとうございます。

投稿いただいたキャラクター「ROXA」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:14/防御力:0/体力:7/精神力:4/FS:5

特殊能力内容
同マスの味方全員のステータスを5点分振り直す。
ただし、この能力でFSを増減させることはできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し5点
範囲+対象:同マス味方全員
時間:一瞬
制約:なし
FS:5
----
まず、確認事項が4点ございます。
ご確認のうえ、ご回答お願いします。
(1)この能力で味方の体力を0にすることは可能でしょうか?
GKは可能であると認識しております。
(2)この能力で初期上限値を超えることは可能でしょうか?
GKは不可能であると認識しております。
(3)この能力を敵に使うことは可能でしょうか?
対象に不利益をもたらすこともできる能力であるため、ガイドライン的にはGKは不可能であると認識しております。
(4)この能力を死体に使うことは可能でしょうか?
死体は基本的に対象にとれないため、ベーシックルール的にはGKは不可能であると認識しております。

次に、こちらの能力の発動率ですが、
・ステータス振り直し能力は、とくに精神攻撃への対抗力が高いという点で汎用的であり強力
・同マス全員が対象となると、一度に多人数のステータスを最適化できるため強力
以上の理由より、恐れ入りますが現実的な発動率を算出することが難しいです。

GKからの修正案といたしましては、
・対象を同マス味方1人、FSを15とする
こちらで発動率100%となり、FSを-1するごとに発動率は10%下がります。
もちろんこれ以外の修正案を採用していただいても全く問題ありませんが、
同マス全員を残す場合は発動率が低くなりやすいです。

そのほか不明点等ございましたら、お気軽にお申し付けください。
以上、よろしくお願いいたします。
tsk2019/05/11
タスクさん、ほまりんさん、仲間さん、GK作業お疲れ様です。
受付番号002番のROXAの投稿者です。

発動率算出不能の能力を送ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
最近ダンゲロスにキャラを送っていなかったので、感覚が鈍ってしまっていたようです……。

確認事項に回答させていただきます。
1〜4まで全てGK様の認識通りで相違ありません。能力詳細の記述不足で余計な手間をとらせてしまい、申し訳ありません。
ただ、1に関しては能力によって味方が死亡するため、仮に能力で体力を0にした場合は内ゲバ扱いという認識で問題ありませんでしょうか?

続いて、修正ですが以下の通りとさせてください(また、確認事項も能力詳細の部分に組み込んで記述しましたので確認お願いします)。

念のため変更点を書かせていただきますと、
・ステータスを変更
・振り分けられるステータスを5点から3点分に変更
の2点を変更しております。

----
ステータス
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS:10

特殊能力内容
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。


効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし
FS:10
----

また、キャラクター投稿後にお手数おかけしますが、フレーバーテキスト部分も変更させてください。

----
名前:ROXA(ローシャ)
性別:男性
学年:2年生
所持武器:アメジスト
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(虚無):10

特殊能力:『腐敗神話(ブライブストーリー)』
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし
FS:12

能力原理:
アメジストを神に捧げ、消費することによって触れた生物を改造、強化する能力(ROXAはアメジストを消費する行為を「袖の下」と呼んでいる)。
どの程度改造が可能かは消費したアメジストの価値と量に依存し、雑多なものであれば一時的にリミッターを外す程度にしか使えないが、最高品質のものを大量に消費した場合は一般人が戦闘特化型魔人を軽くいなせる程にまで成長する。
ただし、「改善」ではなくあくまで「改造」であるため、無茶な改造を施した場合は後に酷い揺り返しが来る可能性がある。また魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは弄ることができない。

キャラクター説明:
「金は大切だが、金も含めて世の中には大切なものなど存在しない」という考えを持つ、拝金主義者にして虚無主義者の男。人生の要所要所は賄賂と自身の魔人能力で切り抜けてきたと嘯く。
スキンヘッドに赤紫色の無精髭を生やした風貌といい、厚手の一枚布で全身を覆った浮浪者のような出で立ちといい、まるで学生には見えない風貌であるがこれでもれっきとした十七歳である。
ハルマゲドンには自身の死に場所と余った宝石の使い道を求めて参加したため、別に勝利にモチベーションはないし、敗北に恐怖はない。

ちなみに「ROXA」とは、ポルトガル語で「紫の」という意味。
----

以上につきまして、よろしくお願いします。

12メインGK:2019/05/26(日) 02:48:41
homarine2019/05/12
効果:ステータス(FS以外)振り直し3点 48
範囲+対象:同マス味方一人 ×1
時間:一瞬(単発効果) ×1
制約:なし 10
FS:12 ×2.2

(100-48+10)×2.2=136.4

単体を3点振り直しならできて良いかな、と思います。
実質対象のステータスを消費してるのに制約なしで良いの?という議論はあろうかと思いますが、ステ振り直しというシンプルな効果のみであるため無制約ボーナスを受ける資格ありと判断しています。
homarine2019/05/12
FS0で62%、FS6で99%。ふむむ、低FS帯ではかなり甘いな。もう少し効果値UPしても良いかも。
friendseffort2019/05/12
この能力をガイドラインに沿って計算すると、効果値は最大の精神+3ということで80、制約代わりの味方ステータス任意消費3は7.5ということで72.5相当になっちゃうんですね……本当に回復が絡むと数値が膨れ上がるのだなぁ……
精神1ダメ軽減永続死亡非解除なら同マス味方1名で20×2×1.2=48付近
あ、そうか、半角アスタリスクが使えないんだっけ
精神攻撃への耐性力UP効果は実質この付近じゃないかしらんという印象
そこに攻撃や防御を上げられる汎用性が加わる代わりに任意ステータスを3消費することになってなんやかんや打ち消しあう……と、確かに感覚的には効果値48付近になるような気はしますね
48のほうに実質制約分の値が含まれていると考えると、(100-48)×2=104%
friendseffort2019/05/13
メール内容に(おそらく)コピペミスがあるのでFSが10である点に注意ですね
homarine2019/05/13
制約なしボーナス適用しない方が発動率が直感に近い気がする
friendseffort2019/05/13
現状のFS10で発動率が100%確保できている感じがあれば、通常キャンペーンでは充分に強いでしょうかね。
tsk2019/05/13
精神攻撃に強い点は3振り直しでも変わらないので効果値60ぐらいが妥当な気はします
精神3増加は80ですしね
homarine2019/05/13
効果値60ならFS10で発動率80%(無制約ボーナスなし)
tsk2019/05/13
私は制約なしありで100%でよいかな
friendseffort2019/05/13
効果値60、無制約ボーナス有りで、FS10で100% 綺麗になりましたね
homarine2019/05/13
計算しやすい……
制約なし入れて100%で良いと思います。
friendseffort2019/05/13
良いと思います
tsk2019/05/13
では念のためFS10のところとFS12のところがあるけどFS10でいいかも確認する内容で送りますー
friendseffort2019/05/13
はーい
homarine2019/05/13
よろしくお願いします

13メインGK:2019/05/26(日) 02:48:59
tsk2019/05/13
GK作業本当にお疲れ様です……!
FS12はFS10の記述ミスです、申し訳ありません。
では能力原理とキャラ説のみ少々手直しして以下で確定とさせてください。
GK作業も終盤に差し掛かり、これからが一番大変な時期かとは思いますが、GKのお三方ともお体を壊されぬようどうかお気をつけください。
よろしくお願いします。


名前:ROXA(ローシャ)
性別:男性
学年:2年生
所持武器:アメジスト
攻撃力:10/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(虚無):10

特殊能力:『腐敗神話(ブライブストーリー)』
同マスの味方一人のステータスを初期上限を超えない範囲で3点分振り直す。
この能力で体力が0になっても構わない(内ゲバ扱い)。
ただし、この能力でFSを増減させることはできず、また死体や敵に使用することもできない。

効果:ステータス(FS以外)振り直し3点
範囲+対象:同マス味方一人
時間:一瞬
制約:なし
FS:10

能力原理:
アメジストを神に捧げ、消費することによって触れた生物を改造する能力(ROXAはこのアメジストを消費する行為を「袖の下」と呼んでいる)。
どの程度改造が可能かは消費したアメジストの価値に依存し、雑多なものであれば一時的に脳のリミッターを外すぐらいだが、最高品質のものを消費した場合は一般人が戦闘特化型魔人を軽くいなせる程になる。
ただし、「改良」ではなくあくまで「改造」であるため、無茶な改造を施した場合は後に酷い揺り返しが来る可能性がある。また魔人能力の根源である、技術や信念を表すフリースキルは弄ることができない。

キャラクター説明:
「金は大切だが、金も含めて世の中には大切なものなど存在しない」という考えを持つ男。人生の要所は賄賂と自身の魔人能力で切り抜けてきたと嘯く。
スキンヘッドに赤紫色の無精髭を生やした風貌といい、厚手の一枚布で全身を覆った浮浪者のような出で立ちといい、まるで学生には見えないがこれでも十七歳である。
ハルマゲドンには自身の死に場所と余った宝石の使い道を求めて参加したため、勝利にモチベーションはなく、敗北に恐怖もない。

ちなみに「ROXA」とは、ポルトガル語で「紫の」という意味。
homarine2019/05/14
確定内容確認。発動率100%を追記すれば完成です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板