したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

redditでスレ表示時CPU使用率100%では

2011考える名無しさん:2016/02/15(月) 08:55:55 ID:eMbzXFPI0
誰だっけかな、最近では哲学者?の内田樹だったかな。
動物の「マウンティング」について触れて、それを社会における人間達の言論・精神活動に当てはめて色々語っていたのは。

原理的には不必要でも、「しめし」をつけるみたいな「それ」の意味と重要性が、パワーゲームにおいて、つまり力学系において、ある。


・不要な戦いは避ける

という場合の不要の定義の問題になってくる。しかし、その不要・必要をわける空間の定義の仕方が意外と難しい。
力学的な空間は目に見えない。一番物理法則に近いのに、一番存在していないかのように在るそれ。

前に、ニュースなどで見る政治家が、なんだかよくわからないけど強情に「否定」を繰り返していたり、などと引かない様子が映っていることがある。
これは、裏で、この政治家は、かなりの攻撃を受けているわけだ。それらの攻撃に屈しない、ということを成り立たせるために、「いつまでも強情な姿勢」がメディアで報道され、結局悪い印象に繋がる。

現在のNSR mod の/u/pokankun の独りよがりで俺様ルールな振る舞いは、そういった強情さがかなりの部分を占めているのではないかと思う。(変な政治・宗教団体に頼まれている仕事でないのなら)

森林で出会った熊に、恐怖の意や逃走の意を見せると、かえってその意思表示が熊にとって攻撃的に映り、殺される。

だから、動物の喧嘩の時もぎりぎりまでガンの付け合いをしているわけだ。
で、その互いに押し合う「姿勢を崩さない」という決意に揺れが起きた瞬間に、猫など顕著だが、実際に手が出る本当の喧嘩が開始される。

今回のnext2chの奴の「あとで相手してやる」=挽回の猶予を獲得する ということと力学的には解釈されるが、それは同時に=相手のこちらにも更なる仕掛けを組み立てる時間を与える ということになる。
だから、勝算がないのならば戦いは長引かせないほうが良い。

pokankun は、まあ、実際にhtml5jの会合で面と向かって会うことで、全部解決しそうな気がする。
逆に、リアルでのそういったインパクトを体感しない限り、「全く何も学ばない鈍感野郎」だと思う。この手の人間は、被害を「リアルに」「物質的に」呼び寄せてしまうので、危ない。身内がタオルを投げてあげるべき。本人は鈍感で気付いていないと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板