■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【多分戦略ゲームプレイSS】WW1ぶりっちょの衝撃【AOD1914年MOD】
-
AODという歴史戦略ゲームのプレイSS
通常は第二次大戦を扱うのですが、今回はMODを使用して第一次世界大戦です
ドイツプレイ1911年スタート
予定登場人物
ロリレイパー スキル1 攻勢ドクトリン(攻撃が強くなる)
ぶりっちょ スキル1 なし
キャカス姫川 スキル1 攻勢ドクトリン
歴史兄貴 スキル1 攻勢ドクトリン
弁護士 スキル0 古典派(覚えが悪い、無能)
脱糞兄貴 スキル1 工兵(河を渡るのが上手い)
やきうのお兄ちゃん スキル1 要塞攻撃 (要塞を攻めるのが上手い)
咲さん スキル1 特殊作戦(山岳兵といった特殊な歩兵の扱いが上手い)
ライトニングさん スキル1 機甲戦 (戦車の扱いが上手い、速くなる)
野獣先輩 スキル1 攻勢、防勢(防御が上手い)
ビリー・ヘリントン スキル1 要塞攻撃、攻勢ドクトリン
経験値の上がり方は弁護士を除いて同じです
追加のキャラなど意見があればお願いします(まだゲームはプレイしてない)
-
まさかのHOIのAARで草
-
ぶりっちょと弁護士で草生える
-
これは期待せざるを得ないな
-
実際の人物やキャラとは無関係です
特に弁護士はあのネットで有名な弁護士ではありません、まったくの別人です
とりとり
-
尊師が古典派で草
-
AARがある専門板じゃない掲示板というのもすごいな
期待
-
筆頭ロリレイパーで大草原
-
ゲームプレイ系2人目かな?頑張って下さい。
-
そういやハプスブルク家と仲の悪かった神聖ローマ皇帝もいたな
ドイツ王兼ルクセンブルク公兼ボヘミア王が
-
>>10
名前を言ってはいけないあの人やね
-
ぶりっちょ勢特有の攻勢ドクトリン持ち
-
第一次世界大戦MODはやったことないなあ
-
とりとり
1911年 【とりあえず準備期間】
小モルトケ「現在の状況を確認します」
小モルトケ「現在ドイツはイタリア、オーストリア帝国と同盟を組んでいます、またオスマン帝国との仲は良好です」
小モルトケ「しかし周りのイギリス、フランス、ロシアといった大国との関係が悪化しています」
小モルトケ「多分アフリカ植民地とバルカン半島にちょっかい掛けてる事や艦隊法が原因かと(名推理)」
http://i.imgur.com/HJHEbhB.jpg
http://i.imgur.com/NcBLGRK.jpg
http://i.imgur.com/QxmBDM0.jpg
このようにアフリカ、太平洋にも植民地を獲得しています
-
>>14
見事に旨味の無い地域っすね・・・
-
ドイツが自国なんか
カールスラント勢も誰か出しちくり〜
-
>>14
世界に点在してるのがなあ
-
1911年新年会議(1月1日)
小モルトケ(総合参謀長兼陸軍総司令官)
「じゃあ会議始めるよ、咲さんは迷子ね、あっとりあえず生産ラインの艦隊は廃棄」
※生産ライン…工場や歩兵を作る為にここで指定し生産してから配置させる
画像http://i.imgur.com/dCjTpFF.jpg
フィルケル(海軍大臣)「ファッ!?」
小モルトケ「しばらくは現在配置されてる軍の戦力補充にICを回すからね、仕方ないね
(というかイギリスに艦隊戦で勝てる訳ないし)」
※IC…工業力、多ければ多いほど強い(資源を使うため、資源がなければ宝の持ち腐れ)
※イギリス…最強の艦隊を所持してる帝国(戦艦数でさえ英が42に対して独が27)
小モルトケ「戦力補充されたら露仏に対抗するため歩兵を量産します、異議のある人いますか?」
弁護士「先生、トイレ行っても良いですか?」
小モルトケ「ダメです」
弁護士「ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!」
ビリー「出て行けぇ!」
ヴィルヘルム2世(元首)「モルトケ、トイレ行っても良いですか?」
小モルトケ「ダメです」
ヴィルヘルム2世「ああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
野獣先輩「ブッチッパ!」
脱糞兄貴「(もらい糞しそう……すかしならいけるかな)ブブブブブチ……チ」
キャカス姫川&やきうのお兄ちゃん「野球スタジアム作って」
小モルトケ「ダメです」
やきうのお兄ちゃん「あああああああああああああああああああああ!!!!!!」
歴史兄貴「研究は何を進めるんですか?」
※技術開発…研究機関に産業軍事様々な技術を開発させる、ICが影響する
小モルトケ「ドイツは技術が進んでるので満遍なく進めます、次」
ライトニングさん「すいません電車が遅れて遅刻しました」
小モルトケ「はいそこの遅刻シートに記入して、次」
ぶりっちょ「ロリレイパーはどうしてるんですか?」
小モルトケ「懲罰房にいます、質問は無いようですね、これで終わり!閉廷!」
-
糞まみれじゃねぇか
-
無能だらけなんですけどそれは
-
>>18
歴史兄貴の言うことにはちゃんと耳を傾ける小モルトケすこ
-
一人史実に人物も脱糞してますねぇ
-
1911年 臨時会議 5月3日14時
小モルトケ「戦力補充をしていましたが、人的資源が切れました」
※人的資源…労働力、イベントで増えたりする。ロシア(ソ連)は畑から人が生えてくる
ティルピッツ(軍需大臣、海軍軍人)「無能」
小モルトケ「はい、罷免」
ティルピッツ「ああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
ウェルムス「アドルフ・ウェルムスです、軍需大臣になりました」
※ウェルムスの特性…物資が増えたりする
小モルトケ「とりあえず有り余ったICを資金生産と諜報費にも回します」
※諜報…スパイを送って敵国の状況や世論調査が出来る、AODではあまり効果なし
キャカス姫川「じゃあ虎球団にスパイ送って」
小モルトケ「ダメです」
キャカス姫川「ああああ…しないよっ!」
小モルトケ「軍の配置ですが、ロシアに40師団、フランスに50師団です」
歴史兄貴「え、それって歴史的に…」
小モルトケ「何言ってんだこいつ」
歴史兄貴「すいません」
小モルトケ「ライトニングさんはロシア方面で遊撃騎兵師団を率いてね」
ライトニングさん「分かりました」
小モルトケ「野獣先輩、ぶりっちょ、脱糞兄貴、やきうのお兄ちゃんはロシア方面で師団率い……」
ロリレイパー「はい!はい!僕もロシアに行きたいです!!!」
小モルトケ「ん?……まぁいいが」
ロリレイパー「やったぜ」
小モルトケ「他の人はオラン……フランス方面に配置で」
咲さん「(オランダ…?)」
-
ドイツ領ポーランド ビドゴシチュ
野獣先輩「ぬあああああん疲れたもおおおおおん!」
ぶりっちょ「綺麗だなぁ」
脱糞兄貴「寒いな…グルルルルルル…ブチチチチチチチ…ビュ…」
ライトニングさん「………(寒い……熱燗飲みたい)」
野獣先輩「そういえばロリレイパーはどこ行ったんっすかねぇ」
ぶりっちょ「なんか幼稚園に兵士連れて行ってったよ」
ドイツ領 ドルトムント
弁護士「チバゲンマルシュカイジン湖が綺麗ナリ」
ビリー「適当だな?(正しくはヘンクシュタイ湖)」
歴史兄貴「ここはビールの街として有名で……」
キャカス姫川「ビールが美味いなぁ!ところで咲ちゃんは?」
オーストリア領チェコ プラーグ
咲さん「ここどこ…?」
http://i.imgur.com/sN9porO.jpg
-
>>23
中国も畑からとれるぞ
-
小モルトケの小物感すき
歴史兄貴ェ・・・
-
キャッツのサイン盗みを許すな
-
>>25
中国は統一されないとアレだから多少はね?
なお1911年は清が現在の中国領土+モンゴルを所有してる模様
(その後辛亥革命が起きて軍閥が台頭してくるけど)
-
>>23
?世論調査
○世論操作 好戦度や敵国の不満度があがる
-
漏らさないユッキはアイドルの鑑
-
また迷子ですか…
咲さんには冷静で優秀なピンク髪の軍師が必要だと思いますね
-
1912年 軍事会議 1月23日
小モルトケ「軍事会議を始めます、みんないるね」
小モルトケ「今年の方針は諜報重視でいきます、人的資源も無いので師団を作れないし」
小モルトケ「意見のある人」
ヴィルヘルム2世「モルトケ、トイレ行ってもああああああああああああ!!!!!」
弁護士「ああああああああああああああああああああ!!!!」
咲さん「でもこのままの戦力だと露仏と戦うのはちょっと難しいような……」
小モルトケ「戦争が起きた場合は総動員を掛けて一気に増兵する予定です」
ライトニングさん「清との関係はどうするんだ? いま清は内戦中だが」
小モルトケ「傍観する予定、中国が弱まればそれだけ手が出しやすくなるから」
歴史兄貴「個人的には北洋政府を支持するべきかと」
小モルトケ「分かるがあんまり力を貸すと中国が安定しちゃうから、ちょっと」
小モルトケ「あっ弁護士以外全員中将に昇進ね」
弁護士「なんで私は駄目ナリか?」
小モルトケ「スキル0だから昇進できない」
※スキル…レベルみたいなもの、史実で活躍した人間ほど上がりやすい
スキルが1でもあれば昇格可能(AODのみ)(少将、中将、大将、元帥)弁護士は0のため不可能
弁護士「ああああああああああああああああああああああああ!!!!」
脱糞兄貴「はいっブッそういえばロリレイパーはどこ行ったんですか?」
小モルトケ「中央アフリカに左せ……出向してるよ」
-
相変わらず糞まみれ
-
そういや歴史兄貴はドイツに関しては専門やったな
-
1911年に起きた大事な事
3月15日 メキシコ・アラヤ襲撃 メキシコ内戦勃発
5月3日 フランス・モロッコ出兵 モロッコの騒乱にフランスが介入
7月2日 アガディールの黒豹
ドイツ砲艦パンターをモロッコのアガディールに派遣
名目はドイツ人保護だがモロッコに対する武力介入
この事件に対してイギリスがフランス側に付く(ロイド・ジョージのマンションハウス演説)
ドイツはフランスと外交でこの問題を解決しようとする
7月13日 第3次日英同盟、イギリス側が拒否
内田康哉「日英同盟結んでください」
グレイ「ダメです」
内田康哉「ああああああああああああああああああああああああああ!!!!」
9月18日 ストルイピン暗殺
9月30日 イタリアがオスマン帝国にリビア要求、オスマン帝国が形式的な宗主権を求めるが
イタリアは戦争を起こす
11月4日 フェス条約 フランスはモロッコをドイツは中央アフリカの一部をもらう
12月5日 ローザンヌ条約 オスマン帝国リビアをイタリアに割譲
なおサヌーシー教団というイスラム教徒のゲリラに一部を取られている状態
-
申し訳ないがカルトはNG
-
>>35
歴史のおさらいいいゾ〜これ
-
不思議大戦好き
-
1913年 1月15日 ドイツ戦略会議 ポツダム
小モルトケ「シュリーフェンが死にました」
ヴィルヘルム2世「ファッ!?」
小モルトケ「んで、今年も特に前年度と変わりません」
歴史兄貴「研究はどんな感じですか?」
小モルトケ「フランスが毒ガスを開発してたので対抗して作ります、他は満遍なく」
ウェヒター「はい、外務大臣のウェヒターです、対外関係で重要な事件が起きたのでここで説明させてもらいます」
ライトニングさん「ふっ…なんだ? どっかの皇帝がだっぷ……んぁ、なんでもない(脱糞というのは流石に恥ずかしい)」
http://i.imgur.com/LiR8ACK.jpg
ウェヒター「オスマン帝国がバルカン同盟に敗北、メフメト5世が脱糞絶頂しながらバルカンでの勢力を失いました」
ライトニングさん「えぇ…」
ウェヒター「またギリシャがクレタを併合、新しくアルバニアが独立しました」
ヴィルヘルム2世「そうか、ならオーストリアが黙ってはいないだろう」
咲さん「(あれ…まともだな……)」
ウェヒター「今回の戦争でオーストリアは緊張を高めていますが、戦争を起こす気はないようです」
ヴィルヘルム2世「分かった、いま情勢は悪化しつつある、全軍に訓練を怠らないように命令しておけ」
小モルトケ「分かりました、皇帝」
弁護士「そういえば中国では中華民国北洋政府が清を倒したらしいナリ
皇帝、この気に中国に侵攻して植民地増やしても良いですか?」
小モルトケ&ヴィルヘルム2世「ダメです」
弁護士「ああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
野獣先輩「そうなるとやっぱり気になるのが日本ですね…間違いない」
ビリー「アメリカも気になるぞ♂」
ウェヒター「見たところ両国とも目立った動きはありません」
小モルトケ「きな臭くなってきな、戦争が起きなければいいが」
ぶりっちょ「うんこ臭いの間違えでしょ」
-
1912年、主な事
3月14日 セルビアとブルガリアが対オスマン帝国同盟を結ぶ
メフメト5世「おいやめろ」
4月5日 中華民国北洋政府が清を打倒、袁世凱が初代大統領になる
ちなみに混乱に乗じてチベット、モンゴル、新疆が独立
4月15日 タイタニック号沈没
3月15日 対オスマン帝国同盟にギリシャ、モンテネグロが参加
7月20日 明治天皇崩御
10月18日 モンテネグロ、オスマン帝国に宣戦布告、第一次バルカン戦争勃発
11月11日 オスマン帝国降伏、バルカン半島における領土を失う
ギリシャがクレタを併合、アルバニアが独立
メフメト5世「あああああああああああああああああああああ!!!!」
-
これは瀕死の病人ですわ
よっしゃ!日英同盟更新されてないならドイツのアジア領土安泰やん!
-
この世界では日英同盟失効してんだよなぁ
-
小モルトケ「なにやらバルカン半島で戦争の配分で緊張が走ってるみたいです」
ヴィルヘルム2世「そう…(無関心)」
5月21日 セルビアとギリシャが同盟を形成
-
7月1日
ブルガリアが第一次バルカン戦争における配分を巡りセルビアに宣戦布告(第二次バルカン戦争)
セルビア「!!」
ブルガリア「なんだセルビア、人の領土(スティプ)に入り込んで!」
セルビア「いや、これは…」
ブルガリア「何やってたんだセルビア、部屋に入って!おい、セルビアコラ!仮面ライダーなんだろお前!?」
セルビア「違います!」
ブルガリア「じっとしてろオラ、逃げられないぞ!ギリシアに連絡してやるからな!」
セルビア「それだけはやめてください!」
ブルガリア「あ、もしもし?もしもし?あの、自分の領土に変態蛮族セルビア人がちょっと入り込んでるんですけど!」
ブルガリア「不法侵入ですよ不法侵入! 今すぐ来てください!お願いします!」
ブルガリア「ギリシアを呼んだからな、大人しくしてろよセルビア!」
セルビア「すいません…っ」
ギリシア「ギリシアだ!」
ブルガリア「あっようこそ」
セルビア「ごめんなさい…」
ギリシア「何が目的だ、物か!?金か!?」
セルビア「…」
ギリシア「特に国内に異常はいまのところありませんか?」
ブルガリア「異常はないですが…スティプの上でブルガリア人を抱えてて…」
ギリシア「スティプの上でブルガリア人を…!? 抱えて…!?」
ブルガリア「多分大セルビア主義だと思うんですが」
ギリシア「とりあえず署に連行しておきます」
ギリシア「ほら!立て!」
ブルガリア「大丈夫ですか?一人で」
ブルガリア「じゃあお願いします」
-
ギリシア「金が目的で入ったんじゃないのか?」
ギリシア「じゃあ…何が目的で入ったんだ?」
ギリシア「お前もしかして大セルビア主義者なのか?」
ギリシア「実は俺も領土とか欲しいんだよ」
ギリシア「ヴァルダル・マケドニアはやるから付いて来い」
同日、同盟によりギリシアがセルビア側に立って参戦
-
ブルガリア「なんだお前ら!?」
ギリシア「オロナイン!抑えろ!」
ブルガリア「なにすんだお前ら!? 流行らせコラ!」
ギリシア「〆サバァ!(地中海産)」
ブルガリア「なんだこいつら!?」
ブルガリア「ヨーグルト!」
ブルガリア「やめろお前、あーもう!」
ギリシア「抵抗しても無駄だ!」
ブルガリア「うざってぇ…(バルカン半島特有の民族紛争)」
ブルガリア「お前ら二人に負ける訳ねぇだろ…」
ブルガリア「ムーミン野郎…っ(ロシア帝国領)」
オスマン帝国「……(宣戦布告)」
7月13日 オスマン帝国ブルガリアに宣戦布告
ブルガリア「なんだお前!?」
ギリシア「三人に勝てるわけ無いだろ!」
ブルガリア「馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前!(ブルガリア帝国)」
ルーマニア「……(宣戦布告)」
7月17日 ルーマニア、ブルガリアに宣戦布告 オーストリアは介入せず、ブルガリア孤立無援となる
ブルガリア「なんだお前!?(驚愕)」
ギリシア「四人に勝てるわけ無いだろ!」
ブルガリア「馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前!(大ブルガリア公国)」
ブルガリア「ゲホゲホ!(瀕死)」
ブルガリア「やはりヤバイ(達観)」
8月17日 ブルガリア降伏
-
さすがに草
-
スティプの上って?
-
>>48
スティプ
(領土、このゲームではブルガリアとセルビア両者が自分の土地だと主張していて、
第一次バルカン戦争でオスマン帝国領からセルビア領に移りました、それもブルガリアの不満の一部)
スティプ(土地)の上でって意味です とりとり
-
>>49
サンガツ、向こうの言語で土地って意味なんやね
-
>>50
いや、すまん 言い方が悪かった
スティプっていう名前の土地があるんや
-
ブルガリア帝国・・・強かったなあ(遠い目)
-
vicだとシナリオによってはセルビア強かったような覚えが
-
スマブラ以上の大乱闘ってかリンチなんだよなぁ
-
1914年1月19日 ドイツ参謀軍事会議 ライプツィヒ
小モルトケ「1913年は特に何も起きませんでした」
咲さん「そうですね、ゆっくりとした感じでした」
小モルトケ「ただバルカンでの騒乱が気になるところです」
野獣先輩「多少はね? 大丈夫立って安心しろよぉ」
小モルトケ「今年も基本的に諜報重視で、事が起きれば柔軟に対応」
小モルトケ「んじゃ言いたいこと言うね、まずライトニングさん」
ライトニングさん「え?」
小モルトケ「師団の名前を「天使の詩、閉ざされた世界師団の子孫である村の若者」っていうのに変えないでください
長くて電報を打つときに面倒なので」
http://i.imgur.com/W3SgTQj.jpg
ライトニングさん「は、はぁ……」
小モルトケ「ロリレイパー、お前が駐屯するといっつもそこの幼女相手の性犯罪が増える
あんまりすると戦艦の砲口に括りつけて射殺するぞ」
ロリレイパー「ふぁぃ……」
小モルトケ「咲さん、迷子になりすぎ、なんでイタリア国境にいるんですか?」
咲さん「ごめんなさい……」
小モルトケ「キャカス姫川、兵士を無理やりキャッツファンにしないで」
キャカス姫川「だってみんなサッカーばっかりするし……ごめんなさい」
小モルトケ「ビリー、師団内でパンツレスリングを流行らせないで」
ビリー「あぁんひどぉい……」
小モルトケ「歴史兄貴、ドイツが負けるとか兵士に言うな」
歴史兄貴「いや、でも……すんません」
小モルトケ「ぶりっちょ、師団の中にレイパーだのなんだの多すぎる」
ぶりっちょ「そう言われてもなぁ……」
小モルトケ「脱糞兄貴、頼むから漏らすな」
脱糞兄貴「分かっていますが…お腹の調子が……ギュルルルルルルル…」
小モルトケ「やきうのお兄ちゃん、原住民をいじめないで」
やきうのお兄ちゃん「借りてるだけやし」
小モルトケ「んじゃ、今年の新年参謀軍事会議は終わりです」
弁護士「僕はないナリか?」
小モルトケ「無能」
弁護士「ああああああああああああああああああああああ!!!!!!」
-
1913年 出来事
5月21日 セルビアとギリシャが同盟を形成
7月1日 ブルガリアが第一次バルカン戦争における配分を巡りセルビア・ギリシャに宣戦布告(第二次バルカン戦争)
7月13日 オスマン帝国怒りのブルガリア侵攻
7月17日 ルーマニア、ブルガリアに宣戦布告 3方面から侵攻される
8月17日 ブルガリア降伏
10月1日 メキシコにて護憲軍が蜂起、共和派も蜂起しメキシコ内乱勃発
10月17日 政府軍、共和派を制圧
-
だんだん小モルトケがジョイナスに見えてきた
歴史兄貴は現代からタイムスリップしたのかな?
-
うーんこの部隊名
-
ライトニングさんかわいい
-
1914年 6月28日
ウェヒター「皇帝皇帝!!不味いですよ!オーストリアの皇太子が暗殺されますした!!!!」
ヴィルヘルム2世「落ち着けウェヒター、それでオーストリアの対応はどうだ?」
ウェヒター「はい、オーストリアは強硬な姿勢を見せており、ドイツに支持を求めています」
ヴィルヘルム2世「そうか、我々全ドイツはオーストリアを支持する、よいな?」
ウェヒター「かしこまりました」
ヴィルシーナ2世「ところでモルトケはどうした?」
ウェヒター「体調が優れないようで……」
ヒンデンブルグ「変わりに私が、ヒンデンブルクです」
ヴィルヘルム2世「ふむお前か、これは戦争になるか?」
ヒンデンブルク「オーストリアの動き次第でしょう、総参謀長のフェッツェンドルフは
かなりセルビアに対して敵意を持っていますので、戦争はありえます」
ヴィルヘルム2世「ロシアはどうだ?」
ヒンデンブルク「国内の情勢が悪いので、参戦する可能性は低いでしょう」
ヴィルヘルム2世「そうか分かった」
ホルヴェーグ(政府首班)「ロシアなぞ張子の虎、恐れるに足りません」
ヴィルヘルム2世「全軍にいつ戦争が起きてもいいように命令せよ、また動員の準備もだ」
ヒンデンブルク「了解」
ヒンデンブルグ「了解」
-
あっ・・・(察し)
-
>>60
一番下のはコピペミスです
-
>>62
空白の部分でヒンデンブルクが良からぬことを考えたのかと思ったゾ
-
終わりの始まり
-
7月10日 ドイツ、オーストリアを支援する事を発表
同日 オーストリア、セルビアに最後通牒を送る
同日 イタリア、オーストリアを支持するも対価を要求
同日 フランスにてジョレス暗殺
8月2日 セルビア、最後通牒を拒否、オーストリアが宣戦布告
同日 ロシア、セルビア側に立ち参戦、同盟に従ってフランス参戦
同日 ドイツ、フランス、ロシア総動員を開始
同日 シュリーフェンプランに基づき、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクに宣戦布告
8月4日 イギリス、ベネルクス3国に宣戦布告したドイツに対して宣戦を布告
第 1 次 世 界 大 戦 勃 発
ヴィルヘルム2世(ドイツ 「あああああああああああああああああ!!!!」
ニコライ2世(ロシア) 「あああああああああああああああああ!!!!」
ジョージ5世(イギリス) 「あああああああああああああああああ!!!!」
ウィヘルミナ(オランダ) 「あああああああああああああああああ!!!!」
アルベール1世(ベルギー) 「あああああああああああああああああ!!!!」
シャルロットルクセンブルク) 「あああああああああああああああああ!!!!」
ヴィットーリオ3世(イタリア)「あああああああああああああああああ!!!!」
ヨーゼフ1世(オーストリア) 「あああああああああああああああああ!!!!」
ペータル1世(セルビア) 「あああああああああああああああああ!!!!」
-
8月9日 ドイツ、ルクセンブルク併合
シャルロット(ルクセンブルク)「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
-
>>65
このああああああああというのは、宣戦布告はしたけどここまで大事になるとは思わなかったって意味なのん?
-
ちょっとオランダ巻き込まれてんよー
-
やったるでーと意気込んだらその勢いで漏らしちゃったんでしょ(適当)
-
>>67
補足になるけど色々な意味があるよ
ベネルクス三国からすればドイツがなだれ込んでくるとか恐ろしいことやし
イギリスはぶっちゃけ戦争したくないし(アフリカ植民地もあるし安定を崩すことになりかねない)
フランスは労働力で負けてるのは知ってるし
ロシアは国内がまだ不安定で日本が怖い
オーストリアは宣戦布告はいいがロシアに対してあまり対抗策がない
イタリアはフランスとイギリス相手に戦うことになる、オーストリアに未回収のイタリアがあるというのに
セルビアは大国オーストリアに叩き潰されることは明白
ドイツはまさかここまで大事になるとは知らんかった、特に皇帝自身が
-
>>70
はえ〜、すっごい考えられてる・・・
歴史兄貴とはイッチだった・・・?
-
常識に従って約束通りに宣戦布告した結果、ドミノ倒しで世界大戦になる第一次ほんとすこ
-
>第 1 次 世 界 大 戦 勃 発
残当
そら(ブリカスがバランサーやめてドイツと対立すれば)そう(ヨーロッパ戦争)なるよ
-
ヨーロッパの国際戦争といえば、ルイ14世のファルツ継承戦争って教科書ではさらっと流されてたけど、かなり大規模だったんすねえ
-
1914年 8月2日 緊急ドイツ最高軍事会議 ベルリン
ヒンデンブルク 「えー会議を始めます(半ギレ)」
ライトニングさん「(なんか怖いな…いつもと雰囲気違う)
ヒンデンブルク 「ドイツはフランス及びロシアに宣戦布告されました、皇帝からの命令により
我々はシュリーフェンプランに基づき低地諸国から侵攻します」
ルーデンドルフ 「正気か!? ただでさえイギリスに対して刺激を与えるというのに!
それに兵力ともに厳しいぞ!」
ヒンデンブルク 「皇帝の命令だ!(テーブルを殴りつけながら)」
ユティエ 「不可能ではないが、パリに直進することは不可能だろう」
ヒンデンブルク 「分かっている、そこでパリ直前で進撃を止め、回復しだい総攻撃を掛けるプランを考えている」
ユティエ 「それではフランスも回復するのでは?」
ヒンデンブルグ 「被害は出るだろうが勝てるだろう……」
ファルケンハイン「だろうとはなんだ、私は勝てるとは思えん、パリを必死で守るだろう
市街地だろうが下水道だろうがどこであろうが連中は戦うに決っている」
マッケンゼン 「ファルケンハインの意見には賛同する、
しかし攻勢にでなければ余計に不利になるのも確かだろう」
ヒンデンブルグ 「承知のうえだ、動員の計画はフランス攻勢ロシア守勢と前から決まっていた
動員が始まった今、変えることは出来ん」
O・ベロウ 「ではこれはどうだろうか? フランスに対して最大限進出する
その後反転してロシアを叩くというのは」
ヒンデンブルク 「フランスの反撃がどうなるかだな…賭けになるぞ?」
キャカス姫川 「(みんな怖い顔して……早く終わりたいよ……)」
野獣先輩 「(全員野獣の眼光してる、はっきりわかんだね)」
ビューロウ 「パリを落とせるかどうかだな……」
クルック 「パリ侵攻を第一目標に……失敗すればその時考えるのはどうだろうか?」
ヒンデンブルク 「……ふむ……」
弁護士 「(うんこしたくなってきたナリ…そうだ!大声を出してかき消すナリ!)」
ユティエ 「……無謀なせn…」
弁護士 「あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
ヒンデンブルク 「ど、どうしたんだ○澤貴○くん、いきなり大声を出して」
弁護士 「なんでもあ……」
弁護士 「ブリュリュリュリュリュリ!!!ブッチチチチチチチビュリュルルルルルル!!!!」
こうして緊急会議は終わる
西部戦線ではベルギーに対して迅速に進撃しオランダを包囲し撃破する作戦を取る事に
東部戦線ではロシアに対して守勢となりフランスを撃破後反転しロシアを撃滅するという作戦が取られる
-
>>75
鰤民場違いすぎワロリンヌ
-
8月30日
ヒンデンブルク「戦況はどうだ?」
ビリー 「だらしねぇし…」
歴史兄貴 「ベルギーを包囲する事に成功しました、さらにパリ直前にまで来ますが
動員された市民により守られており、攻撃は不可能です」
ヒンデンブルク「東部は?」
ぶりっちょ 「安定しています、我々の防衛ラインのみは」
ヒンデンブルク「は?」
ライトニングさん「オーストリアのロシア戦線が崩壊している」
http://i.imgur.com/52NKBGL.jpg
ヒンデンブルク「ファッ!?」
やきうのお兄ちゃん「説明するで〜、まず赤線の師団は数が少なく攻撃不可能
青丸は崩壊した戦線や」
ヒンデンブルク「オーストリア 無能 帝国 貴族 恥」
咲さん 「それでどうすんですか?」
ヒンデンブルク「咲さんはイタリアに派遣…西部戦線はとりあえずベルギーを抑えろ
東部戦線は…オーストリアの援護だ…」
-
>>77
咲さんのセリフを誤字してガラを悪くしてしまった
申し訳ない
-
もう(強国オーストリアなんて)ないじゃん
-
オーストリアが強国な時代なんてありましたか・・・?
-
>>80
に、二重帝国ゥ・・・
-
>>80
ハプスブルク帝国時代があるのでセーフ
-
ヒンデンブルク「東部戦線どう?勝てそう?」
脱糞兄貴 「対策としてロシアに一時大攻勢を掛けて基本的に勝ってます、なお」
野獣先輩 「駄目みたいですね」
http://i.imgur.com/34mTddE.jpg
ヒンデンブルク「セルビアも倒せてねーしチェコスロバキアに食い込まれてるじゃねぇか!!!」
ヒンデンブルク「あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!」
他スレで誤爆しました
すいません許してください!
-
ポリカスのせいなのでセーフ
-
>>83
( ・`ω・´) >謝れ
-
よりにもよって謝罪スレに誤爆とはwww
-
11月1日
ファルケンハイン「変わりにワシがきたぞい」
咲さん「ヒンデンブルクさんはどうされたんですか?」
ヒンデンブルク「東部戦線が忙しいそうだ、それで戦況はどうだ?」
キャカス姫川「結構落ち着いてきたよ!、だけど進撃が滞ちゃって……」
http://i.imgur.com/dwCoHVV.jpg
ファルケンハイン「仕方ないだろう…それで東部は?」
ロリレイパー「無理です」
http://i.imgur.com/XaNfAzD.jpg
ファルケンハイン「おぉ…もう……」
咲さん「あとイタリア戦線が突破されました……」
http://i.imgur.com/9oVRbeb.jpg
ファルケンハイン「」
野獣先輩「これ勝てるか、これもう分かんねえなぁ……」
-
イタリアンゴゴゴゴwwwww
-
イタリアは同盟側なのか(困惑)
-
ファルケンハイン「そういえば西武線が膠着してるというが、どんな感じなんだ?」
キャカス姫川「2005年の日シリ並に酷いよっ」
ファルケンハイン「いや、ワシ野球詳しくないし……」
ビリー 「生きる意味を…失う」
ファルケンハイン「そんなに酷いのか?」
歴史兄貴 「38師団を17師団にぶつけて完敗しました」
ファルケンハイン「」
弁護士 「損害はこっちが約4万、フランスが約9000ですを」
http://i.imgur.com/w1deVUZ.jpg
ファルケンハイン「ブチチチチチチチイチチ……」
ファルケンハイン「……消耗戦か」
-
ゲームでもままならないもんなんすねぇ
-
どく、どくをつかう
-
なんでそんな大差で負けたんですかね・・・?毒ガスとか要塞戦とか?
(普仏戦争の頃に)もどして
-
自分はイタリア戦争
-
ゲーム的な補足をします
今回攻撃したロンウィは3方向から攻撃したのですが、2方向は河を挟んでの攻撃でした
まずこれが不利になった条件1
2つ目にイベントによる塹壕戦の発生、これにより国境に要塞が建設されました(塹壕の代わり)
これにより戦闘が不利に条件2
3つ目に内部データを弄ってあるので、攻撃側が基本的に防御側より最初から不利
これが条件3
4つ目AODでは戦闘が長くなっており、さらに士気などが回復仕切っていない中での総攻撃だったので
防御側が耐え切る事が簡単であった条件4
などなど色々ですを
-
11日に行われたロンウィ攻略戦の最中、塹壕には巨人小笠原の姿があった
ドイツ軍がフランス軍の機関銃による防御に対して消沈してるなか
巨人小笠原は塹壕の中で「金玉浸透戦術」なるものを発表した
内容は金玉をフランス軍に見せつけながら小銃を金玉で殴るといったもので
巨人小笠原は小銃を金玉で器用にリフティングしながらフランス軍塹壕に浸透するも
フランス軍ペタン将軍自ら放った75mm野砲が金玉に直撃し無事死亡
これに対してフランス軍捕虜にジャガイモを繰り抜き、その中に生きたカエルを入れ
生で食べさせながら「阪珍」と言わせた疑いがあるとして軍事裁判にかけられている
キャカス姫川中将は「代打としてならまぁいいかな」とコメント
なお明日の総攻撃には間に合う模様
-
ファッキューカッス
-
>>96
フランス軍は金玉を見たらそれに引き付けられる性質だったんですかね?
-
1915年 1月16日 特別軍事会議 ベルリンドイツ最高司令部横の倉庫
ファルケンハイン「小モルトケはずいぶん弱ってきたからワシがこれから色々説明する」
http://i.imgur.com/dTe2cdg.png
ファルケンハイン「見ての通り西部戦線は膠着、東部ではオーストリアが崩壊寸前
イタリアは多少反撃しつつアフリカでゲリラ戦闘を開始」
野獣先輩 「先輩、質問いいっすか〜?」
ファルケンハイン「なんだ?」
野獣先輩 「なんで倉庫で会議してるんですか……」
ファルケンハイン「弁護士が漏らしたせいでお前らは普通の軍事会議から外されたぞ」
ビリー 「何の問題もないね♂(弁護士以外)」
ライトニングさん「はぁああああああああ…(クソデカため息)」
ファルケンハイン「では今年の主目標を説明する
西部戦線では消耗戦を行いフランスの国力を削る
東部戦線では攻勢に出て敵の戦線を突破しオーストリアを救う」
歴史兄貴 「しかし、現状のままではこちらが不利で消耗には……」
ファルケンハイン「毒ガス並びに重砲を用いて敵に徹底的な打撃を与えてから攻撃する」
歴史兄貴 「しかし…」
ファルケンハイン「うるせぇぞてめぇ」
歴史兄貴 「ふぁい……」
咲さん 「イタリアはどうするんでしょうか?」
ファルケンハイン「守勢に回る、多分攻勢したらイタリアが自滅する」
ぶりっちょ 「ロシアで攻勢と言われましても、現戦力では手一杯ですよ」
ファルケンハイン「西武線から一部、さらに新規の師団を回す予定だ」
ファルケンハイン「キャカス姫川と弁護士の師団は東部戦線に向かえ」
弁護士 「自分の役割はなんナリ?」
ファルケンハイン「敵塹壕の有刺鉄線をハサミで切る係」
弁護士 「これはいけない(冷静)」
-
歴史兄貴不憫
-
8月10 フランス、セダンをドイツが占領
8月14日 ブリュッセル陥落
10月29 オスマン帝国参戦
11月2日 ドイツ、日本に対して同盟を求める
同日 太平洋の植民を引き換えなら良いという
同日 「身の程をわきまえぬ猿め!」
11月4日 無制限潜水艦作戦開始
-
倉庫
ファルケンハイン「はい、何の用でしょうか?」
咲さん 「イタリア戦線が崩壊してフランス軍が北部になだれ込みました」
ファルケンハイン「もう捨てて良いんじゃないかなイタリア」
歴史兄貴 「ロシアが戦線を突破、ウィーンに迫りました」
ロリレイパー 「あと攻勢に出ましたが…いい結果は出ていません」
ファルケンハイン「はぁああああああああああああああああああ…」
ビリー 「もう終わりだぁ!」
ライトニングさん「あと西部戦線では戦線を一部突破された、まぁすぐに穴は埋めたが」
ファルケンハイン「…消耗は…出来てるな」
ファルケンハイン「もうさ、降伏して終わりでいいんじゃない?」
野獣先輩 「不味いですよ!」
ユティエ 「困っているようだな」
ファルケンハイン「ユティエ!ユティエじゃないか!」
ユティエ 「私にいい考えがある」
-
http://i.imgur.com/bDTSmAt.jpg
雪崩れ込むフランス軍、崩壊するオーストリア
-
ユティエ 「今作戦を「ハイリッヒコラール」と名付ける」
弁護士 「ダサい」
ライトニングさん「(そうかな……)」
ユティエ 「まず東部戦線の戦力を防衛戦力を残して一箇所に集める、
その後ライトニングさん率いる騎兵師団によってチェコスロバキアにいる
ロシア軍を包囲殲滅する」
ファルケンハイン「出来るのか、そんなこと」
ユティエ 「負ければドイツが滅亡するだけだ、
画像は古いが青丸を起点に機動戦を仕掛ける」
http://i.imgur.com/S6aPUKq.png
弁護士 「どうせ失敗するナリ」
-
弁護士ネタは不快だからやめろ
-
数日後
ユティエ 「包囲に完了した、フランス軍も来ているが西部戦線から引き抜いた
お前らを当てて撃破に向かわせる」
http://i.imgur.com/3J6mRbJ.jpg
弁護士 「ど、どうせ包囲突破されるナリ」
二週間ぐらい
ユティエ 「包囲殲滅に成功した、この軍団を率いてフランス軍を撃破、追撃する」
http://i.imgur.com/DHNrGfe.jpg
弁護士 「オーストリア軍が殲滅されてるナリ!無能ナリ!!!!!!!!」
咲さん 「凄い……」
1周間後ぐらい
ユティエ 「フランス軍は少数で攻め込んでいたようだ、追撃をすれば深く進出できた
しかもフランスはイタリアを舐めきっていたようで本国の防衛も甘かった」
http://i.imgur.com/nVsmyRX.jpg
弁護士 「」
野獣先輩 「やりますねぇ!」
ユティエ 「トランシルヴァニアが取られているが、すぐに取替えせるだろう
というより好都合だ、ロシア軍はそちらに戦力を回す必要が出来るからな
北東部から攻勢を掛けやすくなる」
ライトニングさん「やるな…敬意を払う」
ビリー 「ええぞ!ユティエええぞ!」
歴史兄貴 「これは歴史に残る大作戦ですね…間違いない」
ぶりっちょ 「すごいなぁ(小並)」
ロリレイパー 「これはレイプ不可避ですわ」
やきうのお兄ちゃん「なんやこれ(驚愕)」
キャカス姫川 「凄いね!キャッツの監督にならない?」
脱糞兄貴 「感激のあまり脱糞…ビュルルルッルルル…」
弁護士 「全員開示するナリ!300万300万!!!」
ユティエ 「静かにしてくれないか?」
弁護士 「ああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
-
こいつらまとまり無さ過ぎィ!
-
一斉に感想を述べだす様に草
-
10月20日 宮殿便所裏
ファルケンハイン「軍事会議を始めます」
http://i.imgur.com/XfA2wY2.jpg
ファルケンハイン「現在2種類の攻撃プランが検討されており、
1、フランス攻勢 イタリア西部戦線とドイツ西部戦線と同時に攻勢を掛ける
2、ロシア攻勢 先日の作戦により大打撃を受けたロシアに対して
北東部から総攻撃をかけるといったものです」
ライトニングさん「赤線がフランス攻勢、青線がロシア攻勢だな」
やきうのお兄ちゃん「ワイは1やな、イタリアに対する戦力は少ない」
咲さん 「私も賛成です」
ビリー 「思い知らしてあげる!(フランス攻勢)」
ぶりっちょ 「フランスを倒せばかなり楽になるでしょう」
弁護士 「(僕も名声を得たくなってきたな…)」
弁護士 「(そうだ!とっておきの戦略を発表するナリ)」
弁護士 「先生、輸送艦を量産して全ドイツ軍をイギリスに強襲させてもいいですか?」
ファルケンハイン&フィルケル&トムセン「ダメです」
弁護士 「あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
-
ナポレオンみたいにイタリアから突破は出来なかったか
-
ここでは歴史兄貴は沈黙を守るか・・・果たしてどう出るか
-
1915年12月7日7時 フランス サンティエーヌ
大尉「この闘いでフランスを撃滅し、戦争を終える!」
大尉「諸君らの勇敢さを私達は知っている、そして信じている!」
大尉「Der Sieg wird unser sein!」
兵士A「な、なぁなぁ」
兵士B「なんだ、いきなり……」
兵士A皇帝が俺たちを見に来ただろ、この前」
兵士B「それがどうした」
兵士A「皇帝っていうのは俺たちと違うもんかね」
兵士B「馬鹿を言うなよ、皇帝様だぞ、うんこだってしねぇよ」
兵士A「将軍もか?」
兵士B「将軍は…するんじゃないか?」
兵士A「じゃあ皇帝と将軍の違いは、うんこするかしないかなのかい?」
兵士B「そうだろう、だから皇帝は将軍に命令出来るんだ」
兵士A「………じゃあキャカス姫川中将もうんこするのか?」
兵士B「アイドルはしないだろ」
兵士C「したほうが興奮するんだけど」
兵士A&B「え?」
兵士C「え?」
-
なんで戦の真っ最中に田舎の中学生みたいな会話してんですかね…
-
この掲示板のキャカスに大軍をあずける
勇気あるな
-
ドイツ新聞
この日ロシア方面から転戦した39万の将兵は
遷都先であるボルドーに向けて総攻撃を開始
ライトニングさん中将率いる「天使の詩、閉ざされた世界師団の子孫である村の若者」は
電撃の如く南部フランスを駆け抜け、12月30日ボルドーを制圧する
その後突破を続けドイツ軍に勝利をもたらせた
この知らせはドイツ中を駆け巡りドイツ国民を沸かせ、
ある街では「天使の詩、閉ざされた世界師団の子孫である村の若者」を通りの名前に検討したり
違う街では「天使の詩、閉ざされた世界師団の子孫である村の若者」を標語にしようと会議になったりと
全ドイツを明るく照らすことになった
この事に関してライトニングさん中将は「あまり言うな…」とコメント
この謙虚さに我々全ドイツ人は頭を垂れて尊敬の念を示さざるおえない
ちなみに弁護士の師団は兵士が逃走し現在立て直し中の事
http://i.imgur.com/ILQYqck.jpg
-
フラカス行きましたー
-
ちなみにボルドー陥落後の都市は
パリではなくアルジェ(アフリカ)でした
-
草
-
パリすっ飛ばしてアルジェリアまで攻め入ったってこと?
-
>>119
首都じゃない
-
>>120
ああ、いったんボルドーが首都になってたのね
-
>>119
このゲームやとイベントがない限り都市陥落後は自動的に遷都する仕組みなんや
例えば日本やと東京→大阪→名古屋みたいに
ある程度有名な都市が選ばれるのかな、多分
そんで今回はなぜかパリが残ってるのにアフリカに遷都した
多分イベントの影響でパリが選択出来なかったのかと
-
1916年 フランス ボルドー 臨時軍事会議場裏の林
ファルケンハイン「ドイツ!ドイツ!ド・イ・ツ!」
ビリー 「ハッピーだからスキンシップするんや」
野獣先輩 「イキスギィ!イクイク…ンアッー!!!」
ロリレイパー 「フランスの幼女ええやん!!!」
やきうのお兄ちゃん「フラカス逝きましたあああああああああwwwwwwww」
脱糞兄貴 「昨日お酒飲み過ぎて腹が…あぁブブブブブブブブリリリリリリ」
キャカス姫川 「ビール!ビール!!」
ユティエ 「ユティエです、こんな感じで一部が暴走してるので私が今回司会を」
咲さん 「よろしくお願いします」
ユティエ 「今年の目標はフランスの撃破です」
歴史兄貴 「ロシアはどうするんですか?」
ユティエ 「できれば今年だが…来年になると予想はしている」
歴史兄貴 「勝手に崩壊すると思うけどなぁ」
ユティエ 「そうかな?」
ぶりっちょ 「フランスに関してはもう大丈夫でしょう
前線では物資が欠如して餓死者が出始めてると言いますし」
http://i.imgur.com/gKaLVTr.jpg
ユティエ 「首都ボルドーに溜まっていた物資をすべて取ったんだ、そうなるさ」
弁護士 「当職のおかげナリ」
咲さん 「そういえばライトニングさんどうしたんですか顔をさっきから真っ赤にして」
ユティエ 「天使の詩、閉ざされた世界師団の子孫である村の若者…全ドイツに名前が知られたなぁ」
ライトニングさん「……っ///」
ユティエ 「あっそれと、ライトニングさん、大将に昇進だぞ」
ライトニングさん「ほ、本当か!?」
咲さん 「わぁ…おめでとうございます!」
ぶりっちょ 「おめでとう」
弁護士 「僕は昇進しないなりか?」
ユティエ 「経験値7でスキル0だから無理(他のメンバーはスキル2、3になってる)」
弁護士 「ああああああああああああああああああ!!!!!!!!」
-
尊師は
古典派やししゃーない
-
フランス ブールジュ
フランス軍 塹壕
兵士A「ドイツ軍がとうとうここまで来たか……」
兵士B「ジャガイモ野郎め、俺がぶっ殺してやる」
兵士A「………」
兵士B「…そうか、お前の恋人はボルドーにいるんだったな…」
兵士A「…心配しても仕方ないさ…」
兵士B「……そうだな、俺達は俺達の戦いがある…」
ドン!ドンッ!!
兵士C「砲撃だ!伏せろぉ!!」
兵士A「っ……不味いぞ…毒ガスだっ…」
兵士B「マスク…ぅあ…カッ…ヒュー…ヒュー…コホ…」
兵士A「あぁ…ぐぅ………」
ザッ
兵士A「ド…ドイツ兵……?」
○○○○「誰だ君の恋人を殺したのは、誰だ君の戦友を殺したのは、誰だ君を殺したのは」
パンッ…!
弁護士 「そうだよ俺だよ、唐○○洋だよ」
-
これが地下鉄サリン事件ですか
-
1916年 3月20日 早朝
ファルケンハイン「とうとうこの日が来た」
ファルケンハイン「我々は長い年月、塹壕で這いつくばりこの時を待っていた」
野獣先輩 「うんこの中でしょ」
ファルケンハイン「総員、パリを総攻撃せよ! ドイツに栄光を!」
http://i.imgur.com/Zpw1I2a.jpg
-
同日 正午
ユティエ 「制圧に完了しました、こちらの損害は9人です」
http://i.imgur.com/LQZE5jN.jpg
ユティエ 「パリ占領後講和会議が開かれて、フランスおよびベルギーが戦争から離脱しました」
http://i.imgur.com/JAdJGuc.jpg
ファルケンハイン「えぇ……」
ユティエ 「ここで緊急会議でのファルケンハインの発言を見ましょう」
>ファルケンハイン「だろうとはなんだ、私は勝てるとは思えん、パリを必死で守るだろう
市街地だろうが下水道だろうがどこであろうが連中は戦うに決っている」<
ファルケンハイン「やめろぉ!!!」
ビリー 「ワロスwww」
ライトニングさん「守備隊がいたがほとんど無抵抗で降伏したぞ……」
野獣先輩 「全部壊滅状態だったんだよなぁ」
歴史兄貴 「これもう分かんねえなぁ(史実崩壊)」
やきうのお兄ちゃん「バット振り回しただけで逃げていったで」
キャカス姫川 「みんな身体が細くなってたなぁ…可哀想だから一緒に野球したよ!」
ぶりっちょ 「銃弾も殆ど無い様子で、シャベルて突撃されましたよ…いやホント」
ファルケンハイン「なんか恥ずかしいな……それで、これからどうする?」
弁護士 「イギリスに行くナリ」
ユティエ 「ロシアに方向転換して攻撃を仕掛ける」
咲さん 「でもロシアはあまり損害を受けていませんから…大丈夫なんでしょうか?」
ユティエ 「前回のチェコスロバキアでの反撃が堪えたようで国内がかなり不安定になってる」
咲さん 「えぇ……」
ぶりっちょ 「ようやく戦争も終わりそうですね…そういえばロリレイパーは?」
ユティエ 「パリの治安維持に軍を率いてたよ」
-
歴史兄貴予想外の展開に困惑
今後引き出しはあるのか
-
追記
フランス降伏イベントの画像が撮れなかったのでやり直して撮り直しました
なので日付が3月8日になってます
基本的にセーブデータは3月20日にパリを陥落させた物を使用しています とりとり
-
治安維持(意味深)
-
ベリヤかな
-
これは戦後問題になるやろなあ
-
1917年 6月11日 ドイツ占領地 トルン
野獣先輩「ビール!ビール!Foo〜!」
ファルケンハイン「浮かれ気分も良いが、ロシアが残ってるぞ」
ユティエ「とは言っても試しにオーストリア領奪還作戦を行ったら
腐った壁のごとくオーストリア方面軍が崩壊していったがな」
キャカス姫川「大丈夫でしょ! スターのチームの2軍相手するぐらいに簡単だと思うな!」
やきうのお兄ちゃん「せやろか?」
ユティエ「作戦は特にない、ロシア人は殺せだ」
咲さん 「(怖い……)」
ロリレイパー「とうとうこの日が来たか……ロシア幼女…ロシア幼女」
ライトニングさん「………で、我々のミッションは?」
ユティエ 「ライトニングさんは例の師団を率いて突撃してくれ」
ライトニングさん「あっはい」
ユティエ「他の変な……いつもの将軍たちはサンクトペテルブルクに向けて進撃」
ぶりっちょ「ずいぶん適当な作戦だなぁ…」
ユティエ「だってロシア死に体だから」
ユティエ「……歴史兄貴、何か意見はあるか?」
歴史兄貴「正直勝手にロシアは潰れると思います、いや本当に」
脱糞兄貴「そういえば弁護士は?」
ユティエ「ベルリンの講和会議に向かったよ」
-
歴史兄貴の慧眼よ
-
ユティエ「朗報だ諸君、イギリス並びにその衛星国が降伏したぞ」
http://i.imgur.com/qTB7ehC.jpg
野獣先輩「そマ?やったぜ」
ビリー「…おっそろしい〜、平和な世をな…(予見)」
ユティエ「さらにロシアは初戦こそ善戦したがすでに崩壊しつつある、この戦争も終わるだろう」
咲さん「……あのぉ…お話中すいません…」
ユティエ「なんだ?」
咲さん「…モルトケさんは…どこに」
ユティエ「こ↑こ↓(天を指さしながら)」
http://i.imgur.com/Av4xXka.jpg
-
ブリカスいきましたあああああああああああ
-
どうでもいいよに草。功臣なのに悲しいなぁ
-
イギリス降伏wwww
あれ、これ勝ったんじゃね?
-
グッバイモッル
フォーエバーモッル
-
ベルリン講和会議 サンスーシ宮殿
ホルヴェーク「さて……賠償の問題だが」
ブリアン(仏外務大臣)「先に言っておくがフランスにはいかなる賠償も支払う能力はない」
ウェヒター「ならば領土、工業地帯、ありとあらゆる生産能力のあるものを頂くだけだ」
ポアンカレ(仏大統領)「野蛮なフン族め、馬鹿にするな!」
サランドラ(伊外務大臣)「我々は非常に大きな損失を今回の戦争で受けた
我々はその穴を埋めなければならんのだ」
ラジェチ(墺外務大臣兼首相)「その通り、今回の戦争はフランスが起こしたのだからなぁ?」
ポアンカレ「なんだと貴様!」
弁護士「(なんで当職がここにいるナリか……)」
ボルヴェーク「どう思うか弁護士?」
ブリアン「いや、誰だよソイツ」
ボルヴェーク「我がドイツの将軍であり弁護士だよ、いやはや、知識はあると思いましてね
こういう問題には法的知識も必要かと」
ペタン(仏将軍)「なるほど、軍人であり法曹とは、ドイツにもなかなか賢い人物がいたのだな」
ポアンカレ「…それで、貴方はどう思うか?」
弁護士「(何か言わないと弁護士、将軍人生終わるナリ…そうだ!適当な事を言って格好をつけるナリ!)」
サランドラ「……早く言い…」
弁護士「3000兆金フラン」
その後弁護士は脱糞をしながら河に投げ込まれ、
イギリスなど主要国を含めて再度講和会議が開かれる事になった。
フランスは地域の一部さらには植民地をドイツ、イタリアに割譲
さらに天文学的な数字の賠償金を支払う事になったうえに、ドイツによって
ドイツ支配下の軍事政権が生まれる事となる
ベルギーも植民地を失い、オランダ、ルクセンブルクに関しては併合という結果となる
イギリスは賠償金こそ比較的すくないが
アフリカにおける勢力を南アフリカ周辺に縮める事となる。
これによりドイツのアフリカにおける覇権が確定する。
ちなみにオスマン帝国がちゃっかりエジプト、エジプト以南を手に入れている
http://i.imgur.com/mroDs4f.jpg
http://i.imgur.com/8VKnLbT.jpg
http://i.imgur.com/XJiZJXO.jpg
-
(世界が)意外と早く落ちたな
-
対独復讐心さらにドーン!
-
8月13日 モスクワ占領
ライトニングさん「……モスクワ、これで終わると良いが」
参謀長 「ライトニングさん閣下、兵士の視察に行かれては?」
ライトニングさん「そうだな……激励でもするべきだな」
……
兵士A「…!見ろ!ヴァルキューレ様だ!」
ライトニングさん「え?」
兵士B「あぁ……会えて光栄です!「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士ことライトニングさん!」
ライトニングさん「え…え?」
兵士C「全員整列!我らが母、我らが英雄に敬礼!」
ライトニングさん「え、いや…そのぉ……」
8月13日、ライトニングさん率いる騎兵師団がモスクワに入城
-
みてくれはいいもんな
-
12月8日
野獣先輩「アォン…ォン!(慟哭)モスクワを占領されてもロシアは戦ってる!」
ビリー 「やっぱ寝られへんわ〜www(本格的♂夜襲)
ユティエ「そんな君達に朗報だ」
やきうのお兄ちゃん「なんや、キャカスが負けたんか?」
キャカス姫川「は?」
歴史兄貴「ええっとこの日は…もう歴史も糞も無いから分かんねぇや」
脱糞兄貴「く…糞なら…ごめん…ブチチチチチチッチチ…」
ユティエ「ロシアが降伏したぞ」
http://i.imgur.com/M8vjaQi.jpg
咲さん 「本当ですか!? だったら…やっと家に…」
ユティエ「なんか知らんがルーマニアが降伏数日前に宣戦布告してきた
ルーマニアに全軍を集めて叩き潰すぞ」
ぶりっちょ「えぇ……」
-
モスクワ
ライトニングさん「はふはふ……(ピロシキ美味しい……)」
ファルケンハイン「ライトニングさんっ、今度ベルリン王宮にきてちょんまげ」
ライトニングさん「」
ファルケンハイン「なんちゃって!はははは…!」
-
ユティエ「その後、ロシアではニコライ2世が退位、ミハイル2世が皇帝になったが
民主化によって立憲制の政府が生まれたぞ」
http://i.imgur.com/NoDsXbE.jpg
ユティエ「その後各地で独立するが、ベラルーシ、ウクライナをドイツの属国に
ポーランドさらにはリトアニアを併合する」
http://i.imgur.com/5QpOJ1C.jpg
ユティエ「そしてオーストリアとブルガリアがルーマニア分割」
5月13日、ルーマニアの降伏により未曾有の犠牲者を出した戦争は終わりを告げる
戦死者は430万人を超えて主要国から若者が消えるという事態が起きた。
戦勝国は勝利と言う名の幻想に酔いしれるが
その裏には戦死者の倍の人々が悲しみに暮れた
敗戦国は全てを失い、喪失感を憎悪に変え復讐に命を燃やす。
戦場には英雄はおらず、機械によって潰された肉塊から溢れる血が戦場を覆った。
-
6月20日 メーメル
野獣先輩「ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!YO!YO!YO!」
ビリー 「本格的♂勝利」
ロリレイパー「ヒャッハー!!!戦勝国だ!幼女だ!自由だああああああああ!!!!!」
キャカス姫川「私が管理してる地域の人全員、キャッツのファンにしたよ!あはははっ!!」
やきうのお兄ちゃん「捕虜にスタジアムを建設させてるで^〜」
野獣先輩「ビール!ビール!!!!咲さんも飲めよぉ頼むよぉ^〜」
咲さん 「私未成年ですし…そのちょっと……」
弁護士 「捕虜のIP全員開示したナリぃいいいい!!!!」
歴史兄貴「もうさ!歴史作るよ!もうね、歴史作ちゃったよ!!あははあはぁ!!」
ぶりっちょ「一発芸やります! 脱糞兄貴のものまね! ぶりっちょっ!」
脱糞兄貴「ばぁああか、そうじゃねえよ、こうだよブルルッブリリリリリリリリリ!!!!!!!」
野獣先輩「よーし!自分も芸しますよ〜するする…三連結!」
ビリー 「いざぁ……♂」
やきうのお兄ちゃん「いいよ!こいよ!」
咲さん 「あぁ…ライトニングさんどこ行ったんだろう……」
-
畜生しかいないじゃないか(困惑)
-
6月28日 ベルリン王宮
ライトニングさん「」
ヴィルヘルム2世「わいわい…」
ウィルヘルム「がやがや……」
マッケンゼン「やーやー……」
ヒンデンブルク「なーなー…」
シャルロッテ「がーがー……」
ライトニングさん「(え、何これ)」
ファルケンハイン「どうしたのかねライトニングさん、怖い顔して」
ライトニングさん「え、いや、呼ばれて来たんだが、これは?」
ファルケンハイン「はははっ…言うのを忘れていたね、今日は元帥就任式だ」
ライトニングさん「は?」
ヴィルヘルム2世「諸君!私はここに英雄を迎えることが出来て光栄である!」
ヴィルヘルム2世「では…壇上に上がって頂こう!」
ファルケンハイン「さぁ行きたまえ、おっと!私もだったな!」
ライトニングさん「え?」
ヒンデンブルク、ウィルヘルム皇太子、マッケンゼン、
ルーデンドルフ、ファルケンハイン
そしてライトニングさんが壇上に
ライトニングさん「(え、何これ、やばい、なんでこんなTシャツで来ちゃったんだろう)」
(例のクソダサTシャツ)
ヴィルヘルム2世「さて、ユティエ元帥からお言葉を」
ライトニングさん「(お前…お前脱糞してたよな?なんで格好つけてるんだ…?」
ユティエ「えー……今回は…」
ライトニングさん「(まったく頭の中に話が入らない……)」
ヴィルヘルム2世「……特にライトニングさん大将は」
ライトニングさん「ふぁあぁいい!?(え、ユティエのスピーチ終わったのか!?)」
ヴィルヘルム2世「……あー…と…将軍はたびたび庶民向けの雑貨屋で買い物をしてるらしいな」
ライトニングさん「はぁ…ぁい(あぁ絶対幻滅される…)」
ヴィルヘルム2世「将軍は庶民から親しまれているよ、新聞でもよく一面を飾っている」
ライトニングさん「ひゃ…」
ヴィルヘルム2世「なんでも「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」という異名を持っているようだな」
ライトニングさん「……///(やばい…恥ずかしくて死にそう…)」
ヴィルヘルム2世「そこでだ、ドイツ皇帝の名の元に、
「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」という名をライトニングさんに
正式に授ける!!」
ライトニングさん「」
ファルケンハイン「いやはや…羨ましいよ、まったく」
ライトニングさん「(貴様そんなキャラじゃないだろ…っ!)」
新聞屋 「皆さん!写真撮りますよ!」
ライトニングさん「ひや!はぁい!!」
こうしてドイツ7元帥が生まれることなる。
-
光速ではなく光速の異名を〜なのか…
-
第1次世界大戦が終わったので史実と異なる点の簡単な説明
・日英同盟破棄(実際は続いており、日本の参戦理由の一つになる)
・イタリアが同盟側に立って早期に宣戦布告
・日本の不参戦
・オーストリアがロシアに対してガバガバ過ぎる(史実も残念だったが余計に残念になっている)
・ドイツがオランダに対して宣戦布告(史実ではベルギー、ルクセンブルクにのみ)
・ドイツがベルギーを突破(史実ではベルギーはなんとか一部本国領土を保っていた)
・ドイツ軍がパリ直前で停止(史実はフランス軍に反撃され後退している)
・アフリカ師団の壊滅(史実では1918年まで戦闘が続いていた)
・フランス降伏(知っての通り1918年序盤まで戦線はほぼ膠着していた)
・イギリス諸国の降伏(最後まで戦っていた)
・最後にロシアの降伏(史実では最初に脱落している)
・アメリカの不参加(1917年に参戦している)
・レーニンおじさんがスイスから出られない(ロシアの末期にレーニンが帰国し4月テーゼ発表、ロシア革命へと)
※イベントでレーニンを送るかどうかがありましたが、ロシアが降伏していたので送っていません
・ロシアが立憲制に(ソヴィエトが成立していない)
・ニコライ2世が処刑されていない(史実では親族もろとも皆殺し)
・同盟国の領土拡張
これに伴ってオーストリアが解体されておらず、ドイツも健在
細かい所をいえばまだたくさんありますが、これぐらい
-
>>153
はえ〜、すっごいわかりやすい・・・
-
次は共産党で中華統一やな
-
1917年 ドイツ 6月28日
http://i.imgur.com/ZROznha.jpg
野獣先輩「ぬああああああああん疲れたもおおおおおん!」
ユティエ「(上辺だが)平和になったな、ご苦労だ」
ライトニングさん(元帥)「昨日飲み過ぎて頭痛い……」
ユティエ「……いきなりだが…この後、何をしたい?」
ライトニングさん「唐突だな…私はとりあえず家に帰って洗濯しないと…」
野獣先輩「お前の事が好きだったんだよっ!(遠野に告白)」
ビリー「とりあえず同性愛者の団体を立ちあげたいね、いまのドイツでは同性愛者は差別されているから」
咲さん「(ビリーさんちゃんと話せるんだ…)ええっと私は、戦災孤児の為に基金を立ち上げようかなって…」
ぶりっちょ「掲示板の管理」
脱糞兄貴「病院の設立かな…(肛門科専門)」
姫川「私はアイドルに戻るよ、みんなに平和な笑顔になってもらいたいからっ!」
やきうのお兄ちゃん「ワイの名前のスタジアム建設してみんなで野球するで〜」
弁護士「当職は弁護士を専門にするナリ、軍人はクソ」
ロリレイパー「幼女専門の孤児院を立てる」
歴史兄貴「大戦の歴史を編纂していこうかと」
ライトニングさん「……(あれ?私だけちょっと…恥ずかしいな)」
ユティエ「そうかそうか、みんないい夢を持ってるな」
咲さん「ユティエさんはどんな夢を?」
ユティエ「え?私?えー恥ずかしいなぁ……」
野獣先輩「いいよ!こいよ!」
ユティエ「笑わないでね?」
ぶりっちょ「笑いませんよ」
ユティエ「散々足を引っ張ったオーストリアに懲罰として総攻撃を掛けて
オーストリアはドイツに併合、チェコスロバキア、ルーマニア、ハンガリーは独立させる」
ユティエ以外「」
-
もうちっとだけ続くんじゃよ
-
第一次世界大戦の時代でもアメリカは圧倒的な戦力なんですかね?
-
大ドイツ主義の時間だああああああああああ
-
追記
フィンランドがイベントで独立しましたが、不具合というかゲームのシステムの問題で
フィンランド赤衛派とロシア、フィンランドによって分割されている状態なので
チートを使ってフィンランドの土地に戻します
-
>>158
参戦直後は実は比較的弱かった(海軍はそれなり揃っていたが)
その後圧倒的な工業力で世界最強の軍隊が出来ました
-
>>159
中欧帝国構想でもいけそう
-
1917 10月7日
カール1世(オーストリア皇帝)「ねぇヴィルヘルムさん?」
※先代は気がついてたら崩御していました
ヴィルヘルム2世「なんだいカール」
カール1世「なんで国境に軍団を配置してるの?」
http://i.imgur.com/g0A4k09.jpg
ヴィルヘルム「それはね、軍隊って国境に置いた方が見栄えが良いからだよ」
チェルニン(墺外務大臣)「いや、それはねーよ」
カール1世「じゃあなんで同盟から叩きだしたの?」
ヴィルヘルム「それはね…お前を食ってしまうからだよ!!」
ユティエ「バァン!!(最後通牒叩きつけ)」
内容
・チェコスロバキア、ルーマニア、ハンガリーを独立させよ
チェルニン「ああああああああああああああああああああああ!!!!!」
カール1世「あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!」
http://i.imgur.com/vDwzz3Q.jpg
-
>>163
大ドイツ主義逝きました〜wwwwww
-
1918年 2月30日
http://i.imgur.com/Ni2tdsM.jpg
野獣先輩「工事完了しました…」
ヴィルヘルム「ずいぶん掛かったな」
咲さん「だって一応相手も帝国ですから…」
ユティエ「ゲーム的な問題も起きまして、ウクライナが突如オーストリアの傀儡国になり
ウクライナ遠征軍(一時的にドイツ軍になっている)がウクライナで内戦を始める事態になったのも一つです」
ぶりっちょ「(ゲーム…?)」
脱糞兄貴「よく見たらイタリアが未回収のイタリアを回収してるのが最高にゲスい」
キャカス姫川「ついでにセルビアも併合したよっ」
ライトニングさん「ようやく平和に…」
ユティエ「そしてなぜかフィンランド内戦が起きたので、介入しました
ドイツは戦時中です」
ライトニングさん「ええ…」
-
もう終わってる!
-
工事程度に扱われるオーストリアさん涙目
-
終わり、平定
-
この山場を越えた後の作業感がいかにも工事
ことは選びも秀逸ンゴねえ・・・
-
ユティエ「というか問題はフィンランドです、フィンランドはチートで大半の領土を与えましたが
師団数が赤軍10師団に対して1師団のみです、しかも民兵」
ユティエ「なのでイタリアの輸送艦を借りて急いでピストン輸送します」
ロリレイパー「僕も昨日ピストンしたよ」
ライトニングさん「で、誰が一番最初に行くんだ?」
ユティエ「弁護士」
-
一番最初とか言っちゃうライトニングさんまじお茶目
-
信長の野望でも半分過ぎた後の工事感半端ない
-
6月28日 フィンランド内戦終結、フィンランドが共和制に
マンネルヘイム(フィンランドの英雄おじさん)
「さて、ドイツのおかげで内戦には勝てた」
弁護士「そんな事あるナリ、はやく勲章よこすナリ」
マンネルヘイム「貴方は赤軍5師団相手に勝ったというから…まぁ良いが」
弁護士「何言ってるナリか、つべこべ言わず早くよこすナリ」
マンネルヘイム「てめぇヘルシングフォーシュ(首都)で毒ガス使用しただろ」
弁護士「証拠を出すなり」
マンネルヘイム「(写真見せて)」
弁護士「赤軍がやったナリ」
マンネルヘイム「近代的な毒ガスを所持してはいないぞ、赤軍は」
弁護士「黙るナリ、戦争に犠牲は付き物ナリ」
マンネルヘイム「それとロリレイパー!」
ロリレイパー「はい」
マンネルヘイム「はいじゃないが、お前もお前で婦女暴行の疑惑があるぞ」
ロリレイパー「婦女じゃない」
マンネルヘイム「幼女だから余計に問題なんだよ!!」
マンネルヘイム「出て行けぇ!!」
-
>>173
おお見覚えのある!
-
オーストリアも粉砕しちゃったのでアンケート
1、イタリアをぶっ潰してヨーロッパにおける覇権を獲得
2、アイルランド問題でほぼ内戦中のイギリスに侵攻(輸送艦を作るので時間が掛かる)
3、アメリカ侵攻(ゲームシステム的な問題で長期戦は確実)
4、オス♂マン帝国を強襲し、中東とアフリカにおける勢力拡大
5、フランスレイプ
これで今回のプレイは終わりにしたいと思います
-
4
-
>>175
全部いったれかまへんかまへん!
-
>>175
優先順位としては5→1→4→2→3ですね
-
2、3以外かなぁ
5>1>4
-
とりあえず24時まで回答可です
こんなんはどう?(例スカンジナビア襲撃)っていうのもあったらよろしくお願いします
-
最初からやり直して中国共産党で世界征服
-
2>4ですかね。ブリカスに慈悲は無い
-
>>181
それは面白そうですが、まず自分の技術がガバガバなので途中で失敗しそうです
それと1914年MODだとそもそも共産党すら存在していないので、ちょっと準備に時間が掛かりそうです
ごめんなさい
-
次はVicやろう!
ハワイで列強目指そう!
-
24時までって言いましたが、これ以上なさそうなので切ります
ガバガバでスマンな
-
1918年 12月14日
マンジャン(仏内務大臣、将軍)「またパリで反ドイツ反政権暴動が起きたぞ」
(マンジャン…畜生)
ペタン「……ワシだってその運動に参加したいさ」
(ペタン…フランスの英雄、今回のプレイではドイツに敗北した後のフランス大統領になる
大統領、首相、外務大臣、総合参謀長、陸軍総司令官を兼任するという忙しい人
ちなみに史実でもフランスの為にとヴィシー政権を率いた結果フランスでは売国奴扱いされたりと
とことん可哀想な人)
マンジャン「そういえば今日はジャガイモ野郎の国から外務大臣が来るらしいな」
ペタン「まったく……賠償金の未払いについて話し合いにでも来るのだろう」
数時間後
ヤゴー(独外務大臣)「さてと今回来た理由ですが…」
ペタン「先に言っておくがフランスにはこれ以上の支払い能力はない
もし領土を奪うというなら全フランス国民が黙ってはいないだろう」
ヤゴー「死に体のフランスに何が出来るというのですかね?」
ペタン「……とりあえず要求を見てあげましょう」
ヤゴー「つ(紙切れ渡し)」
要求☆
・賠償金支払いを急ぐ事、不可能の場合は以下
・フランスの海に面する全ての領土をドイツに割譲
・アフリカ植民地の割譲
・全軍を解体、自国治安維持の為の必要最低限の軍備のみ認める
・フランス連邦を形成し、パリ国を中心とした国家連合を形成する事
ペタン「我がフランスは断固拒否する!かかってこい!相手になってやる!」
ヤゴー「バシィン!(最後通牒叩きつけ)」
ドイツ・フランス方面軍89師団に対してフランス軍13師団は直ちに戦時体制を取り
12月25日ドイツは宣戦布告、フランス国境を越境開始
-
1918年 クリスマス フランス国境
http://i.imgur.com/7EeOjYc.jpg
(数日前の画像)
ファルケンハイン「カエルに砲弾をプレゼントして差し上げろ」
咲さん「フランスさん可哀想……」
ユティエ「ライトニングさんは戦車旅団を率いて敵塹壕の突破をお願いします」
(フランスは先の大戦で残された塹壕を防衛ラインにしている)
ライトニングさん「了解だ」
弁護士「新型のガスを試すナリよ」
(新型の毒ガス、有名なアレ
有名なアレは第一次世界大戦でドイツが開発を進めており
あと少し戦争が長引けば使用されていた可能性があった)
野獣先輩「イキますよーイクイク…ヌッ!(砲撃)」
やきうのお兄ちゃん「よっしゃー殴りこむで^〜!」
脱糞兄貴「ブッチッパ!(砲撃音に耐えられず)」
その後数週間でフランス全土は陥落し、アフリカに侵攻
特に抵抗もなく4月22日にフランスは併合される
http://i.imgur.com/NlnKFD0.jpg
ドイツの戦車運用…
ドイツは塹壕を突破するのは歩兵(突撃歩兵)であり戦車はそれを支援する物といった運用をしていた
支援目的として対地攻撃機や毒ガスが運用されるといった仕組み
これを昇華したものが、かの有名な電撃戦
対してイギリスは戦車は塹壕を突破する物として主に運用
結果塹壕突破に特化した戦車が多く生まれる
フランスは機械化は主に輸送部隊にさせて、迅速な後方支援が可能とした
なおマジノ線迂回後
-
>>187
以外と早く墜ちたな〜
そして補足説明はえ〜、すっごい・・・
-
やったぜ。
-
説明し忘れてましたが
ノリで宣戦布告したポルトガルはアフリカ植民地一部
東アジア全てを奪われています
-
1918 ベルリン宮殿裏の喫茶店
ユティエ「我がドイツはもはや世界の中心になったと言っても過言では無いだろう」
弁護士「当職のおかげナリ」
ファルケンハイン「ないです」
弁護士「ああああああああああああああああああああああああああ!!!!」
ぶりっちょ「ちょっと!弁護士やめろ!お前のせいでどこの店も出禁になってんだぞ!」
ライトニングさん「……憎しみの連鎖は続くさ、いつまでもな(なんでこんなオシャレな喫茶店なんだろう緊張する…)」
ビリー「平和になった世界で夏コミにスティック♂ナンバー見に行こうな」
野獣先輩「あっ今度結婚式開くんだよ!みんないいよ!来いよ!でも弁護士とロリレイパーは来なくていいから」
ロリレイパー「酷いなぁ……」
ユティエ「お前左遷されるぞ、ミリ環礁に」
ロリレイパー「幼女はいるの?」
ユティエ「幼女のいない島で刑務所の獄長だ」
ロリレイパー「誰を収容してるんですかねぇ…」
ユティエ「お前だよ」
やきうのお兄ちゃん「ようやく落ち着いて野球観戦出来るで…ほんま」
キャカス姫川「私もようやくアイドルに…軍人アイドルっていうの良さそうだね!」
歴史兄貴「この歴史をモロッコあたりで編纂してのんびり暮らすよ」
脱糞兄貴「もう僕の肛門はボロボロ、はやく治療したい……」
咲さん「ともかくこれ以上戦争は起きないですよね……」
ユティエ「次はスペインだぞ」
ユティエ以外「えぇ……」
-
この世界のまとめ 適当
ドイツは世界最強の軍隊を所持しているが、艦隊を先の大戦で失い
海軍増強に勤しむ事となる、しかし対抗するイギリスはアイルランド問題で
国内が混乱しており、さらに大戦での敗北で対抗する手段を持っていないため
実質ヨーロッパ、アフリカ、東南アジアの覇者となる
アメリカはモンロー主義を続けており、緩やかな経済成長を迎えていた
日本はドイツに比べると弱小だが、虎視眈々と混乱が続く中国の利権を狙っている
ロシアは民主化され皇帝は残ったが工業化はされておらず
領土を大幅に失った為に貧弱な国家となり、革命騒ぎが各地で発生している
イタリアは未回収のイタリアを回収したが、リビアではゲリラに悩まされており
アフリカに対する影響力は微々たる物
オスマン帝国に関してはエジプトにこそ勢力を伸ばしたが
スエズ運河の利権は全てドイツが握っているうえに、工業化が進んでおらず
脆弱な政権が続くこととなる
イギリスはアイルランド内戦の影響で完全に力を失い
国内は大混乱となりオーストラリアなどから手を切られる事態に陥り
しばらくは国内優先主義となる
中国、各地で軍閥が台頭しまともに政府が機能しておらず
混乱が続いている
-
これで今回のゲームプレイは終わりです
ガバガバですまんな
もっと補足情報とか載せたら良かったり色々反省点がありました(小並)
読んでいただきありがとうございました、多分別のゲームで次回作を作ると思うので
もし読んでくださったら幸せます
多分今回のゲームプレイでドイツを除いて一番得したのは
イタリアだと思います
-
>>191
歴史兄貴イブン・ハルドゥーン説
乙やでー
-
>>193
補足情報今からでも見たい見たいです(食い気味)
というかここを第一次世界大戦総合スレにしよう(提案)
-
完結お疲れ様です
自分がやっているやつよりよっぽど面白かったです。(ぶりティクス並感)
次回作も頑張って下さい。喜んで読ませてもらいます
-
>>196
ぶりティクスも楽しんで見てるから頑張ってくれよな頼むよ〜
博識兄貴の登場でテンション上がってますハイ
-
色々と補足情報
ファルケンハインくん
ゲームプレイでは小モルトケ罷免後総合参謀総長、陸軍総司令官として英雄になるが
実際は消耗戦を考案し、「ヴェルダンの戦い」でフランスを崩壊寸前まで追い詰めるが
同程度に消耗してしまったので辞職、その後はルーデンドルフ、ヒンデンブルクが実権を握る
ユティエくん
検索するなら「オスカー・フォン・フーチェル」の方が有名
浸透戦術の生みの親
カポレットの戦いでイタリアを徹底的にレイプしたのちに西部戦線に転戦
カイザーシュラハト1918年春季攻勢にて大規模な浸透戦術を実行
膠着状態の西部戦線を揺らすも連合国の新防衛戦術に対抗出来ず敗北
浸透戦術…
戦線にも穴はあるんだよなぁ…という事でその穴を集中攻撃する事によって
後方に浸透し頭脳(司令部)を攻撃し敵前線を麻痺させる事によって突破を可能とするといった戦術
しかし深く防衛線を張れば対抗が可能となり、失敗に終わる
電撃戦はこれをさらに昇華させた物で第二次大戦ではこれによってフランスが敗北する
独ソ戦でも行うが広大なロシアに対しては補給が追いつかず、モスクワ直前で停止
ソビエトが圧倒的な戦力で電撃戦を行い、これに敗北する事となる
ちなみに現在でも後方の頭脳を攻撃すると言った考えは主流で
断頭戦略と言われるミサイルなどで中枢を攻撃(政府機関等)を破壊し、前線を崩壊させるといった物がある(湾岸戦争がそんな感じ)
問題は政府や行政、インフラなどがほぼ崩壊するため、後の治安維持に混乱が生じる(イラクがそれ)
毒ガス
第一次世界大戦では頻繁に使用された兵器、未だにヨーロッパでは地中に埋まっている
最初期は催涙ガスといった弱い物が使用されていたが後に致死性の高い物が使用されるようになる(有名なのがマスタードガス)
現在は一応条約で使用が禁止されている
砲撃
第一次世界大戦では敵塹壕を破壊するために徹底的な砲撃が行われていた
砲撃音と振動、さらには精神的なストレスが原因でシェルショックなる症状が生まれた
しかし塹壕を破壊する事は出来ず、長期に掛けて砲撃しても無駄が多く
奇襲的に砲撃をした方が効果があるといった状態だった(浸透戦術は短期に集中砲火し、突破するといった物)
塹壕
弾除けの為に作られた大きな溝みたいな物
一本の線ではなく複数の線がジクザグに絡みあうもので、これによって突破が困難となる
環境は徐々に改善されていったが、劣悪で塹壕足といった病気が流行る
とりとり
間違いがあったら指摘オナシャス!
-
>>198
これ指摘できるの博識兄貴くらいじゃないか(尊敬)
詳しい補足に涙がで、出ますよ〜
-
最初に毒ガスが使われた場所はベルギーのイーペル
広島の姉妹都市結んでる
-
>>200
イペリットの語源ですね
-
>>200
致死性の強い毒ガス(塩素ガス)だったらそうだけど
最初に使われたのはロシア、使われたのは臭化キシリルで
催涙ガスに近い物だったよ
なお凍った模様
その後は塩素ガス、ホスゲン、ジホスゲン(窒息性、気道や肺を破壊するマン)
青酸、塩化シアン(主に血液で移動するため血液剤、細胞破壊し酸素機能ぶっ殺すマン)
マスタードガス(びらん性、体の表面から内部まで破壊マン)
を使用しました
-
>>202に追加だけど
1914年10月にイギリス軍に対して
ジアニシジンクロル硫酸を打ち込んだの最初みたい
しかしガスを燃焼させたせいで効果なし
でもソースが2ちゃんだから、信用性は低い
参考文献がほしいところ
-
参考文献に自信ニキおる?
-
>>203
非致死性ならフランス軍が対独攻撃用に1914年8月に26mm榴弾砲にブロモ酢酸エチルを充填して催涙ガスとして使用した例の方が早い
-
>>198
蛇足かも知れないっすが浸透戦術ってフーチェルよりもプルシーロフの方が先駆者の気が…
日本では小部隊下士官の練度上げて肉弾戦でって戦訓になってたり
あと対ソ戦での浸透戦術の後方直撃前線包囲っていう電撃戦が機能しなかった理由はいくつもあるけど(道路条件や補給)、
最大の点は包囲されて孤立されたのに最後の一兵まで死守する前線部隊の存在だった気が
後続の部隊待ちで先行部隊が足踏みってのも多かったし
すんません蛇足でしたね
次回にも期待してます、頑張れ!
-
>>204
賛否もあるけど一次大戦なら別宮暖郎氏がいろいろと図解のわかりやすいのも含めて出してるのがオススメやで
-
>>206
詳細な補足いいゾ〜これ
蛇足どころか画竜点睛っすよ!
-
>>206
道路が良くないと後方まで行けないし、補給が続かなくても行けないってこと?
-
>>205
はぇ^〜そうなんですね
参考文献オナシャス!ぜひ読みたい
>>206
確かにそうですね
でもブルシーロフは浸透戦術という確立した戦術ではなく
少ない物資の中で作り上げた苦肉の策という感じが個人的にはあるので
フーチェルが浸透戦術を確立したという意味で採用しました(ロシアがその後まともに浸透戦術を行えなかったというのもありますし)
独ソ戦に関しては追加情報ありがとうございます
-
>>206
最後の後続の部隊待ちというのは、浸透戦術をやってる側の部隊ですかね?
-
>>210
つまり両人が先駆者ってことかな?方向性が若干違うって程度で
-
>>210
フーチェルは蔡倫とかグーテンベルク的なポジションっすかね?
-
>>210
http://www.amazon.co.jp/The-Poisonous-Cloud-Chemical-Warfare/dp/0198581424
第一次世界大戦における毒ガス使用に関する古典的名著です
-
>>212
個人的にはそう思います
フーチェルがブルシーロフ攻勢を参考にした事は確かです
-
>>214
おぉ^〜ええやん、なんぼなん
2万円!? まま、ええや
本当にありがとうございます
-
基本的に電撃戦の主役たる装甲師団が前線突破して敵の後方の連絡線脅かしつつ、
後続の歩兵部隊が包囲された敵の前線部隊を降伏させて、
装甲師団の側面や後方をクリアリングしてからまた装甲師団の前進が…ってのが基本型なんやけど
英仏軍と違ってソ連軍は後方を絶たれようが包囲されようが最期の一兵まで拠点を死守しちゃう
ブレストリトフスク要塞みたいに
なので前進計画も占領して利用するはずの補給計画も台無し
そもそも鉄道は軌道違いすぎて使えないし、フランスみたいに道路が整備されてたりガススタンドがあるわけではない悪路だらけ
このへんの補給計画ミスからの電撃戦失敗はグデーリアンやマンシュタインもそうだけどクレフェルト「補給戦」がオススメ
-
歴史のお話ですっかり忘れていましたが
次回プレイするゲームは「メンオブウォーAS2」です
今回とは違い戦術ゲーですので、多分短くなると思います
このキャラを出して欲しいっという意見等があればお願いします
-
>>217
はえ〜、すっごいいい・・・
-
楽しませていただいたのでついつい余計な蛇足しちゃって申し訳なかったです
次回も楽しみにしてます!
-
>>220
画竜点睛だゾ
-
専門用語とか全然わかんないんで、補足の説明はすっごくありがたかったゾ
イッチも博識兄貴もお疲れナス!
-
むしろ蛇足がメインなところもあった個人的に
お二方ともありがとうござりました、次も期待してまっす!
-
貼り忘れていました中国の画像
http://i.imgur.com/Csh6t7f.jpg
ゲームプレイではヴェルサイユ条約は結ばれておらず五四運動は起きていませんが
史実では画像に出てこないような軍閥が各地で台頭しており、さらにはヴェルサイユ条約に不満をもった民衆が暴動を起こし
民衆支持のもと共産党が生まれ、中国は暗黒期に突入していました
あまり中国史には詳しく無いのですが、中国って栄光と暗黒の差が激しいと思います
-
乙〜!
-
乙やで〜
これを気に歴史とか視野を広げたいと思います(小並感)
-
ちなみに今回プレイしたAOD(アーセナルオブデモクラシー)日本語版パッケージ版は販売元のサイバーフロントが倒産した為、非常に高価になっています
なのでこのゲームに興味を持ってくださった方は英語版の購入になると思います。しかし、有志によってほぼ日本語化されているので基本的に不自由はないかと。詳しくはHOIwikiで検索すると出てきます。
-
倒産ではなく、解散でした
申し訳ありません
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■