したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

セックスレス 祈祷師 東京 神宮司龍峰 08050090055

1井伊直子:2015/06/10(水) 18:45:32
神宮司龍峰先生の加持祈祷は素晴らしいです!!霧島、久留米、埼玉、金沢

2名無しさん:2015/06/11(木) 07:08:24
22 外部リンク


来歴・人物[編集]





三島由紀夫と。奥にいるのが石原。1956年、千代田区紀尾井町の文春ビルにて
兵庫県神戸市生まれ[注釈 1]。湘南高等学校、一橋大学法学部卒業[2]。

一橋大学では社会心理学の南博ゼミに所属。大学在学中の1956年(昭和31年) に文壇デビュー作である『太陽の季節』が第34回芥川賞を受賞、「太陽族」が生まれる契機となる。また、同作品の映画化では弟・裕次郎をデビューさせた。作家としては他に芸術選奨文部大臣賞、平林たい子文学賞などを受賞。『「NO」と言える日本 -新日米関係の方策-』(盛田昭夫との共著)、裕次郎を題材にした『弟』はミリオンセラーとなった[3]。

ベトナム戦争を取材した経験から政治家を志し、1968年(昭和43年)に第8回参議院議員通常選挙に全国区から出馬し初当選。1972年(昭和47年) には衆議院に鞍替え出馬し当選、以後当選8回。1975年(昭和50年)、現職の美濃部亮吉に挑戦する形で東京都知事選挙に自民党推薦で出馬するも落選。その後衆議院議員に復帰し、1976年(昭和51年) に福田赳夫内閣で環境庁長官を、1987年(昭和62年) に竹下内閣で運輸大臣を歴任、1989年(平成元年) には自民党総裁選に立候補し、海部俊樹に敗れる。1995年(平成7年)、議員勤続25年を祝う永年勤続表彰の場で、突如議員辞職を表明した。

1999年東京都知事選挙に出馬。立候補の表明は有力候補中最も遅かったが、舛添要一・鳩山邦夫・明石康・柿澤弘治といった有力候補を抑え初当選する。2003年東京都知事選挙では都知事選史上最高の得票率で再選、2007年東京都知事選挙では浅野史郎らを破り3選。2011年東京都知事選挙では当初不出馬が取り沙汰されたものの、東国原英夫らを破り4選。2012年(平成24年)、後継に猪瀬直樹副知事を指名し、次期衆議院選挙に出馬するため東京都知事を辞職。同年の第46回衆議院議員総選挙に比例東京ブロックで当選し17年ぶりに国政に復帰。

個人として300万票以上の得票数を選挙で2度獲得したのは石原のみである(1968年参院選全国区と2003年都知事選)。

2014年の第47回衆議院議員総選挙では引退を決意していたが、党の熱意により出馬。ただし、比例東京ブロック最下位にあたる9位に自ら回った。最初の都知事選以来の落選となり、同年12月16日に政界引退を表明。晴れ晴れとした心境であったという。

公私問わず、毎年8月15日に靖国神社に参拝している。新しい歴史教科書をつくる会に賛同。日本会議代表委員、戸塚ヨットスクールを支援する会会長を務める。江藤淳の後を引き継ぎ、産経新聞にエッセイ『日本よ』を連載している。また2012年10月から6ヶ月掛けて、全集『石原愼太郎の思想と行為』(全8巻 内容は自分の著作をまとめたもの)を産経新聞出版から刊行。

趣味はサッカー、ヨット、テニス、スキューバダイビング、射撃[4]。

3名無しさん:2015/06/11(木) 12:56:52
一般に二次性徴を迎え生殖能力を獲得したとき「性の目覚め」が起きるとされるが、それ以前から明確な性欲を抱く人もいる。性欲の高まる時期や強さは個人差や性差が大きい。

多くの伝統的な宗教で、性欲は慎むべきもの、忌避すべきもの、警戒すべきもの、とされている(#宗教での伝統的な位置づけ)。

近年の医学的研究によって、性欲には男女で異なった周期性やピークの時期があることが明らかになっている。(#近年の生物学的・医学的な説明)

「性的欲求は動物の生殖本能の現れであり、性行為を行い子孫を残すためにある[要出典]」などとも言われる。「故に一般に、生殖相手としてふさわしい同種の異性に対して抱くものだ[要出典]」とも言う。ただし、人間の性欲は多彩な欲求との相互作用により変化し、学習によって様々なフェチズムが生まれる。そのため一口に性欲といっても個人によって様々な形がある。人間だけが変態になる[1]などとも言われる。もっとも、「多くの動物で同性愛など生殖に結びつかない性行動もある[要出典]」という。

宗教での伝統的な位置づけ[編集]

[icon] この節の加筆が望まれています。

キリスト教は色欲を人間の七つの大罪の一つとしている。同様に、多くの宗教で、不適切な性欲を罪としている。

仏教でも煩悩の一つとされ、不邪淫戒という戒律も存在する。ただし不邪淫戒は、妻以外の女性と性交渉をしてはならない、という戒である。釈迦の従弟である孫陀羅難陀が、出家後でも妻に惹かれてなかなか悟りを開けなかったエピソードなどがある。このように多くの宗教では、性欲とは女性の容姿に男性が惑乱させられて起こるものと考えられている。

ただし、仏教の中でも顕教と違い、密教では性欲の捉え方は大きく異なる。理趣経という経典には、男女の欲望や交合(性交)の妙なる恍惚、また欲望などもすべて清浄なる菩薩の境地であるなどと説いており、性欲を全否定しない。したがって世間一般では、密教や理趣経は性欲を肯定していると、色眼鏡的な見方で捉える向きもある。しかしそれもまた違う。これは自性清浄といい、本来人間は汚れた存在ではなく、欲望は人間として自然なものである、といった煩悩即菩提という思想が密教の根本にあるためである。

4井伊直子:2015/06/11(木) 14:45:02
不倫(ふりん)は本来は、倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味する。近年では特に、近代的な結婚制度(一夫一婦制)から逸脱した男女関係、すなわち配偶者のある男や女が配偶者以外の異性と恋愛し、性交を行うことを指して用いられる(配偶者のいない男や女が、配偶者がいる異性と恋愛し、性交を行う場合も含む)。古くは姦通、不義密通といった(くだけた表現では浮気と呼ばれる。この言葉は未婚の恋人同士でも使われる)。



目次 [非表示]
1 由来
2 代償
3 歴史的背景
4 法律上の不倫 4.1 イスラム法の不倫

5 既婚者の同性愛
6 不倫にまつわる有名な発言
7 不倫がテーマとなった小説、漫画、テレビドラマ、楽曲など 7.1 文学作品
7.2 テレビ・映画作品
7.3 音楽作品
7.4 雑誌名

8 注釈
9 関連項目


由来[編集]

TBSのテレビドラマ「金曜日の妻たちへ」(1983年)が、「不倫」という言葉を「男女間の不義密通」という意味に変化(固定)させたきっかけと言われている。それ以前のテレビドラマでは「よろめき」(主として、夫のある女性が、他人の男性に心を寄せる)という言葉が一般的に使われていたが、「不倫」という言葉が定着して以降はほぼ死語になっている(なお“よろめき”は三島由紀夫が1957年に発表したベストセラー小説『美徳のよろめき』に由来する)。

語誌的には、(名詞以外の用法としては)形容動詞の語幹として「不倫な/不倫だ」といった使い方をするのが本来の用法であり、サ変動詞の語幹として「不倫する」という形では使われることはなかった。つまり、従来「不倫」とは様子・状態を表す言葉であり、行為・動作を表す言葉ではなかったといえる。しかし、上記の金曜日の妻たちへ辺りをきっかけとして「不倫する」という言葉が世間で広く使われるようになり、現在では一部の辞典に載るまでになっている。

代償[編集]

単に夫や妻のいる男性や女性が男性・女性(既婚・未婚は不問)とデートするなどの浮気で、相手方の合意があれば犯罪行為とされないため、刑事罰に問うことはできないが、道義的に問題のある行為であり、その代償は非常に大きい。つまり、現在の社会としては、不倫に刑事罰を与えるほどの問題ではないと判断している。しかし犯罪でないとはいえ、家庭や友人関係を一気に崩壊させる危険をはらみ、経済的・精神的に深刻な打撃を受け、社会的信用はもとより、自身の社会的な基盤すらをも失う可能性がある(旧刑法だと姦通罪で罰せられることもあった)。

不倫は民法第770条の離婚事由に相当し、家庭崩壊の場合は配偶者に訴訟を起こされることがあり、慰謝料などの民事責任に問われることになる[1]。実子がいる場合は、年齢に関係なく心を激しく傷付けトラウマを植えつけてしまいかねない。子供が心身を激しく傷つけられた場合には不倫をした本人の配偶者からだけでなく、子からも訴訟を起こされることがある。 重婚的内縁関係に於いては、実子を邪魔な存在と感じて児童虐待に及ぶケースがある。

関係の解消の際には、今までの関係を暴露すると脅されたり、口止め料や手切れ金を要求される場合もあるため、これらのトラブルも代償とされる。

他方、芸能人などはスキャンダルとしてバッシングを受け、政治家などにいたってはイメージ悪化に繋がり、潔癖な人間からの支持を大幅に失う。ただしお国柄によってはスキャンダルとはならないこともある。

5名無しさん:2015/06/11(木) 15:50:10
大日本帝国による大韓帝国併合後の朝鮮半島に生まれ、朝鮮名では朴正煕、日本名では高木正雄と名乗った。大邱師範学校経て学校教師を務めていたが、やがて軍人を志して同じく日本の影響下にあった満州帝国の軍官学校(士官学校)に志願入隊する。卒業後は成績優秀者が選抜される日本の帝国陸軍士官学校への留学生となり、第57期生として日本式の士官教育を受ける。帰国後は満州軍第8師団参謀として対日参戦したソ連軍との戦闘に加わり、内モンゴル自治区で終戦を迎えた。

第二次世界大戦後、中国の北京に設置されていた大韓民国臨時政府(朝鮮系住民による独立組織)に加わり、朝鮮半島の南北分離時は南部の大韓民国を支持して国防警備隊の大尉となった。国防警備隊が韓国国軍に再編された後も従軍を続け、朝鮮戦争終結時には陸軍大佐にまで昇進、1959年には陸軍少将・第2軍副司令官の重職に就いた。一方、内戦を終えた韓国内では議会の混乱によって一向に復興や工業化などが進まず、また軍内の腐敗も深刻化していた。これらの状態に対して軍の将官・将校・士官らの改革派を率いてクーデターを決行し軍事政権(国家再建最高会議)を成立させた(5・16軍事クーデター)。形式的な民政移行が行われた後も実権を握り続け、自身の政党である民主共和党による事実上の独裁体制を形成し、第5代から第9代大韓民国大統領(在任:1963年 - 1979年)と大統領任期を5期に亘って務め、権威主義体制による開発独裁を推し進めた。[2]

独裁政権下では日本国の佐藤栄作内閣総理大臣と日韓基本条約を批准して日韓両国の国交を正常化し、更にアメリカ合衆国のリンドン・ジョンソン大統領の要請を受けて1964年にベトナム戦争に大韓民国国軍を出兵、日米両国の経済支援を得て「漢江の奇跡」と呼ばれる高度経済成長を達成した。大韓民国は1960年代から1970年代にかけての朴正煕執政下の高度経済成長により、1970年頃まで経済的に劣位であった同じ朝鮮民族の分断国家、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を経済的に追い越し、最貧国グループから脱した。

一方で統制的な軍事政権下では民主化などの運動は徹底して弾圧され、人権上問題のある拷問や政治犯の投獄なども行われた。また対外政策においてもアメリカとの強固な同盟関係を作り出したベトナム戦争において、米軍同様に虐殺や戦争犯罪に関与させる結果となり、ベトナムとの外交関係は悪化した。また日本との友好姿勢も国内の民族主義(左派ナショナリズム)から敵視される背景となった。政権後半には単独での核武装などの自主国防路線や、日本に滞在していた民主化活動家の金大中を諜報機関(KCIA)により拉致し国家主権を侵害する(金大中拉致事件)など強硬な政策を進めた。

1979年10月26日、大規模な民主化デモの鎮圧を命じた直後、側近である金載圭情報長官により暗殺された。享年61。

6井伊直子:2015/06/11(木) 16:30:44
1980年代前半は、NWA世界ヘビー級王座やAWA世界ヘビー級王座(当時世界三大王座〔NWA・AWA・WWF〕の中のふたつ)に対してあと一歩でタイトルを取り逃がす歯がゆい試合を続けたため「善戦マン」と呼ばれていたが、1982年のNWA戦からタイツも黒を基調としたエースらしいものに変更し「善戦マン」からの脱却を心がけた。この当時の鶴田について上田馬之助は「ジャンボはなぁ…あれだけ恵まれた体格をして、才能、瞬発力、柔軟性、運動神経を全て高い次元で持っているのに……ジャンボには何かこう、ガツーンと来るものがないんだよね。全日どころか日本マット界のエースになれる素材なのに。藤波もそうだけど、デビュー当時からの『爽やかお兄チャン』のイメージを、いまだに捨て切れてないというか。まぁ、最近はトランクスを黒に変えて、自分の中の何かを変えようと必死になっているのは分かるけどね」と語っていた[13]。

また、この年の秋に来日していたルー・テーズに、必殺のバックドロップのコツを教えてもらっている。

1983年4月、若手レスラーの登竜門と言われたトーナメント大会ルー・テーズ杯の特別レフェリーとして再度全日に登場したテーズから、バックドロップとフライング・ボディシザース・ドロップを今度は本格的なマンツーマン特訓で伝授される。このとき「今の(コーチ料)は100万ドルだな」というテーズの言葉に「世界チャンピオンになったら払います」と答えた逸話が残されている[14]。

6月8日にはNWA王者リック・フレアーに挑戦し、三本勝負を1-0で時間切れ勝ちはするものの、「三本勝負の場合、二本勝たなければ王座の移動はしない」というルール規定により、世界奪取はならなかった。しかし、フレアーとのNWA戦では1981年の1-2での敗北や1982年のダブルフォールでの引き分け(この試合は一本勝負)に比べるともっとも善戦しており、後のAWA王座を奪取するまでの間「鶴田が世界に一番近づいた日」と呼ばれていた。フレアーからは30年の時を経て「日本人でベストな選手を3人挙げるとしたら、ツルタ、テンルー、ムタ」[15] とのコメントがある。

米国遠征中の6月17日に長年就いていたUNヘビー級王座を返上[16]。

7井伊直子:2015/06/11(木) 16:40:18
金 日成(キム・イルソン、김일성、1912年4月15日 - 1994年7月8日)は、朝鮮の革命家・独立運動家で、北朝鮮の政治家、軍人。満州において抗日パルチザン活動に部隊指揮官として参加し、第二次世界大戦後はソビエト連邦の支持の下、北朝鮮に朝鮮民主主義人民共和国を建国した。以後、死去するまで同国の最高指導者の地位にあり、1948年から1972年までは首相を、1972年から死去するまで国家主席を務めた。また、同国の支配政党である朝鮮労働党の党首(1949年から1966年までは中央委員会委員長、1966年以降は中央委員会総書記)の地位に、結党以来一貫して就いていた。

称号は朝鮮民主主義人民共和国大元帥・朝鮮民主主義人民共和国共和国英雄(三回受章しており「三重英雄」と称される)。

北朝鮮においては「偉大なる首領様」などの尊称の下に神格化され、崇拝されている。彼の死後1998年に改定された朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法では「永遠の主席」とされ、主席制度は事実上廃止された。現在、遺体は平壌近郊の錦繍山太陽宮殿に安置・保存されている。

8井伊直子:2015/06/11(木) 16:50:17
大韓民国(だいかんみんこく、朝鮮語: 대한민국、漢字: 大韓民國)、通称韓国(かんこく)は、朝鮮半島(韓半島)南部を実効統治する東アジアの共和制国家であり、戦後の冷戦で誕生した分断国家。憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「韓半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国の統治下にあり施政権は及んでおらず、1953年の休戦以来軍事的に対峙した状態が続いている。このため韓国では国家保安法により、朝鮮民主主義人民共和国(北韓と呼称)を公然と支持する事は禁じられており、「北韓」を支持しているとみられる人物の入国や言論に制限が加えられることがある。海上では南と東に日本、西に中華人民共和国と各々国境を接する。英名のKoreaは、高麗(現代韓国語読み:고려、コリョ)を由来とする。5千万人の人口のうちおおよそ半数が、世界第5位の人口を有するソウル首都圏に居住する[1]。

9井伊直子:2015/06/11(木) 16:55:15
ロシア正教会(ロシアせいきょうかい、ロシア語:Русская Православная Церковь、英語:Russian Orthodox Church)は、正教会に属するキリスト教の教会であり、数多くある独立正教会の一つである。

正教会は一カ国に一つの教会組織を具えることが原則だが(ロシア正教会以外の例としてはギリシャ正教会、グルジア正教会、ルーマニア正教会、ブルガリア正教会、日本正教会など。もちろん例外もある)、これら各国ごとの正教会が異なる教義を信奉している訳ではなく、同じ信仰を有している[1][2][3]。

正教会の教義や、全正教会に共通する特徴については「正教会」を参照

教派名は「正教」「正教会」であり、「ロシア正教」「ロシア正教会」は主にロシア連邦・近隣地域を管轄する一教会組織名である[4]。

「正教会の教会機構一覧」および「ギリシャ正教」も参照

本項では日本正教会による訳語を断りなく用いる場合がある。

17世紀の奉神礼改革に反対し古い奉事方法を守ったために主流派ロシア正教会から追放された古儀式派は、自らこそが正統なロシア正教会だとしている。

10井伊直子:2015/06/11(木) 17:05:00
ロシア帝国は、不凍港を求めて南下政策を採用し、露土戦争などの勝利によってバルカン半島における大きな地歩を獲得した。ロシアの影響力の増大を警戒するドイツ帝国の宰相ビスマルクは列強の代表を集めてベルリン会議を主催し、露土戦争の講和条約であるサン・ステファノ条約の破棄とベルリン条約の締結に成功した。これによりロシアはバルカン半島での南下政策を断念し、進出の矛先を極東地域に向けることになった。

近代国家の建設を急ぐ日本では、ロシアに対する安全保障上の理由から、朝鮮半島を自国の勢力下におく必要があるとの意見が大勢を占めていた。朝鮮を属国としていた清との日清戦争に勝利し、朝鮮半島への影響力を排除したものの、中国への進出を目論むロシア、フランス、ドイツからの三国干渉によって、下関条約で割譲を受けた遼東半島は清に返還された。世論においてはロシアとの戦争も辞さずという強硬な意見も出たが、当時の日本には列強諸国と戦えるだけの力は無く、政府内では伊藤博文ら戦争回避派が主流を占めた。ところがロシアは露清密約を結び、日本が手放した遼東半島の南端に位置する旅順・大連を1898年(明治31年)に租借し、旅順に太平洋艦隊の基地を造るなど、満洲への進出を押し進めていった。

1900年(明治33年)にロシアは清で発生した義和団の乱(義和団事変、義和団事件)の混乱収拾のため満洲へ侵攻し、全土を占領下に置いた。ロシアは満洲の植民地化を既定事実化しようとしたが、日英米がこれに抗議しロシアは撤兵を約束した。ところがロシアは履行期限を過ぎても撤退を行わず駐留軍の増強を図った。ボーア戦争を終了させるのに戦費を調達したため国力が低下してアジアに大きな国力を注げない状況であったイギリスは、ロシアの南下が自国の権益と衝突すると危機感を募らせ、1902年(明治35年)に長年墨守していた孤立政策(栄光ある孤立)を捨て、日本との同盟に踏み切った(日英同盟)。日本政府内では小村寿太郎、桂太郎、山縣有朋らの対露主戦派と、伊藤博文、井上馨ら戦争回避派との論争が続き、民間においても日露開戦を唱えた戸水寛人ら七博士の意見書(七博士建白事件)や、万朝報紙上での幸徳秋水の非戦論といった議論が発生していた。

1903年(明治36年)4月21日に京都にあった山縣の別荘・無鄰庵で伊藤・山縣・桂・小村による「無鄰菴会議」が行われた。桂は、「満洲問題に対しては、我に於て露國の優越権を認め、之を機として朝鮮問題を根本的に解決すること[10]」、「此の目的を貫徹せんと欲せば、戦争をも辞せざる覚悟無かる可からず[11]」という対露交渉方針について伊藤と山縣の同意を得た。

桂は後にこの会談で日露開戦の覚悟が定まったと書いているが、実際の記録類ではむしろ伊藤の慎重論が優勢であったようで、後の日露交渉に反映されることになる。

日本が二国以上と戦う時は、イギリスの参戦を義務づける条約となっていたことから、露清密約による清国の参戦は阻止された。

11井伊直子:2015/06/11(木) 17:15:33
ギャンブル依存症(ギャンブルいそんしょう、ギャンブルいぞんしょう)は、DSM5(精神障害の診断と統計のためのマニュアル第5版)、ICD-10(国際疾病分類第10版)など診断基準でいう、ギャンブル障害(ギャンブリング障害:DSM5の場合、ギャンブル障害は和訳)、病的ギャンブリング(IOD-10 の場合)を指す[1]。診断基準にはギャンブル依存症はなく、ギャンブル依存症という言葉を使う場合には「いわゆるギャンブル依存症」とする場合が多い[2] 。ギャンブルを渇望する、ギャンブルをしたいという衝動を制御することができない、ギャンブルをするせいで借金など社会生活上の問題が生じているにもかかわらずやめられない、といった状態が繰り返され、身体的、心理的、社会的健康が害されたり、苦痛であったりする[3]。 ギャンブルへの依存は長らく意思薄弱・性格未熟など本人の資質の問題とされてきた[4][5]が、1970年代以降、精神疾患として認識する動きが広がった[6][7]。治療には数年を要し[8]、治癒したといえるためにはギャンブルを完全に絶つ必要があり[9]、長期間ギャンブルを絶つことに成功した後でも再びギャンブルに手を出すとたちまち症状が再発し、「ギャンブル依存症は治らない」といわれたこともあった[9]。 しかし、2000年以降の研究では、いわゆるギャンブル依存には自然回復が多数あることが指摘され、上記のようにギャンブル障害(いわゆるギャンブル依存)が進行的、不可逆的な障害であるという理解があらためられつつある[10]。河本らによれば、ギャンブルを断つことを最優先すべき群はギャンブリング障害の10-60%と見積もられ、必ずしも断ギャンブリングが治療上必須とは言えない[11][12][13]。 治療法としては、有効な治療薬がなく、心理療法が最も有力と考えられている[14]。依存者自身のみならず周囲にいる人間への影響も大きく、周囲の人間が傷つく度合いにおいて、ギャンブル依存症を超える病気はないといわれ[15]、とりわけ家族については、患者本人とは別にケアを行うことが必要とされてきた[16]。一方で、久里浜医療センターの病的ギャンブリング(いわゆるギャンブル依存)外来では、6回の面接を通して、ギャンブルを行う目的の整理などの認知行動療法を行うことで良好な成績を収めつつあり、隔離的な対処の弊害も指摘されている[17][18]。

12井伊直子:2015/06/11(木) 17:28:27
万引きの由来[編集]

江戸時代から使われている語であり、語源の由来としては、
1.商品を間引いて盗む「間引き」が変化して、万引き(万は当て字)になったとする説
2.「間」に「運」の意味もあるためそれぞれを結合し、運を狙って引き抜くという意味で「まんびき」になったとする説
3.タイミング(間)を見計らって盗むことから

といった説があるが、1の説が有力であるとしている[2]。

万引きと窃盗罪[編集]

万引きは日本の刑法235条の窃盗罪の構成要件に該当する犯罪行為であり、その中でもある手法に対する世俗的通称で、安易に行われているとする声がある。窃盗罪の具体的な構成要件については窃盗罪の項目を参照。

また、窃盗犯が盗んだものを取り返されることや捕まることを防ぐためなどの目的で暴行・脅迫を加えた場合、事後強盗罪が成立する[注 1][3]。さらに、暴行によって怪我や死亡させたりした場合は強盗致死傷罪が成立する[注 2][3]。

なおデジタル万引きとは一部民間団体による造語または概念であり、現行刑法上そのような犯罪は存在しない。

万引き対策[編集]

食料品や雑貨などでは店員や警備員による目視、監視カメラの設置などが一般的である。しかし、店員の監視は人件費や通常の業務などを考えると、どうしても人を割けない事情もある。監視カメラにも死角があり、いずれも限界がある。

万引き防止システム[編集]

「万引き防止システム」も参照





電波式の万引き感知ラベル
電子機器やソフトウェアなど高額商品の場合、磁性体(磁気式、EM)[4]やICチップ(電波式、RF)[5]を利用した商品タグや小型のブザーを商品に貼付もしくは装着し、店舗入り口に設置された検知器で検出すると言う方式が一般に採用されている。この方式ではコストはかかるものの、個別に防犯対策を施せることから、各種量販店やレンタルビデオ店などでも普及している。しかし、検知を無効化したり、防犯装置自体を破壊したりして窃盗する者も出現しており、犯行はより巧妙化している。

ゲーム店では上の感知ラベルに加え、売り場に本体やソフトのその物を置かず商品のカードや見本の箱、もしくは本体やソフトを抜いた箱をレジに持って行くことで購入を出来るようにしている。

また、衣類に関しては、洗浄の難しい染料系インクを加圧封入した特殊なタグを商品に装着し、所定の治具以外で取り外すと商品にマーキングされるという方法で万引きを抑止している[6][7]。

一部の防犯カメラでは、不審者を自動で検知する動作検知機能を伴ったものがあり、不審者を検知した後、アラームや携帯にメールを送るなどの方法で店員に警告するシステムがある[8]。

また、福井県のディスカウントスーパーPLANTでは2008年7月から万引の金額に関係なく損害賠償請求を導入し抑止効果を上げた。このため東京都内の一部書店や中部地区の三洋堂書店が損害賠償を導入しており成果が上がりつつある[9]。

万引き被害にあった店の被害[編集]
書店全国書店の2007年度の「万引きによるロス額」は約192億円分であると推計されている[8]。1冊の本が万引きされた場合、取次から小売(書店)への卸価格が定価の77%から80%であるため、マイナス分を取り返すためには同じ本を5冊以上売らないとならない[10]。
万引きGメンによる不祥事[編集]

2010年4月5日に岡山県倉敷市のトライアルで万引きした男性を恐喝して現金を受け取ったとして万引きGメンを含む店長ら3人が逮捕される事件が起こっている[11]。

13井伊直子:2015/06/12(金) 12:10:29
認知症(にんちしょう、英: Dementia、独: Demenz)は、後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が不可逆的に低下した状態をいう[1]。これに比し、先天的に脳の器質的障害があり、運動の障害や知能発達面での障害などが現れる状態は知的障害、先天的に認知の障害がある場合は認知障害という。犬や猫などヒト以外でも発症する。

認知症は70歳以上人口において2番目に多数を占める障害疾患である[2]。全世界で440万人が認知症を抱えて生活を送っており[3]、その経済的コストは全世界で毎年0.5兆米ドル以上とされる[3]。

14名無しさん:2015/06/12(金) 15:47:45
精神科(せいしんか、英:Department of Psychiatry)は、医療機関における診療科目の一つである。精神障害・精神疾患・依存症を主な診療対象とする。

精神疾患の治療はOECD諸国においては主にプライマリケアを担当する総合診療医が担っている(精神障害#診療科も参照)[1]。日本ではプライマリケアは整備途上であるためプライマリケア医との連携が今後の課題である[2]。厚生労働省は「G-Pネット」としてプライマリケア医と精神科医の連携を進める政策を取っている[3]。

現在の日本の精神科病院は、精神障害及び精神障害者へのスティグマから、診察に訪れにくいイメージが強かったため、近年では医療機関名の呼称を「心療クリニック」「メンタルクリニック」などにしたり、診療科目として「神経科」「心療内科」「メンタルヘルス科」と標榜したりして、外来患者が訪れやすくする工夫がされるようになった[* 1]。公の上では2006年、精神病院の用語整理法が成立し[* 2]、精神病院を精神科病院と呼ぶことになっている。

15名無しさん:2015/06/12(金) 16:13:05
抗癌剤の作用機序としては、DNA合成阻害、細胞分裂阻害、DNA損傷、代謝拮抗、栄養阻害などがある。

腫瘍細胞はいくつかの種類のものが混在しており、更に耐性を得やすく、抗癌剤の持つ毒性のため投与量に制限があることが多く、単剤投与は失敗に終わることが多いため一般に多剤併用療法となる。多剤併用療法であっても、やみくもに組み合わせればよいというものではなく、いくつかの重要な経験則がある。標的とする分子が異なる薬物、有効とされる細胞周期の時期が異なる物質、用量規定毒性が異なる薬物を併用するのが一般的である。さらにできるだけ相乗効果(シナジー)を得られる投薬を工夫する。このようにすることで、結果として最小の毒性で最大の結果が得られると考えられている。また、近年は支持療法の進歩で、多くの抗がん剤において最大耐容量をさらに増やすことができるようになったということが注目に値する。G-CSFの投与によって骨髄抑制の回復を図る時間を短く取ることができ、アロプリノールの投与によって、腫瘍融解症候群を抑制し、全身合併症を減少させることができるようになった。フォリン酸(ロイコボリン)の投与によってメソトレキセートの大量投与が可能になった。またフォリン酸とフルオロウラシルの併用がフルオロウラシル単独投与よりも治療効果が高いということも分かってきた。またacute emesisの治療薬が開発されることにより、治療中も食事摂取が可能な場合が増えてきたといったことが挙げられる[※ 1]。

感染症治療と抗がん剤投与が原理がほぼ同じであるため、感染症学で多用されるPD(薬力学)、PK(薬物動態学)といった概念は腫瘍学でも有効であり、抗がん剤にもシナジーは存在し、脳腫瘍では血液脳関門があるため使用薬剤は制限される。抗菌薬投与で髄液移行性が問題となったように、脳腫瘍に有効な抗がん剤は極めて少ない。非ホジキンリンパ腫は基本的にR-CHOP療法で治療されることが多いが、病変が脳の場合はR-CHOP療法は有効でなく、HD-AraCやHD-MTXといった治療が選択される。

がん細胞は細胞周期が速く進む(分裂が速い)といったところを標的にすることが多いが、アポトーシス感受性の違いも重要なターゲットとなる。細胞周期がターゲットなると、骨髄や消化管上皮、毛包といった細胞周期が早い正常細胞も攻撃される。抗がん剤で必発と言われる症状は骨髄抑制、悪心、脱毛である[※ 2]。

16神宮司龍峰:2015/06/12(金) 16:31:12
少年時代[編集]

東京府東京市本所区(現・東京都墨田区)で中華民国籍(浙江省青田県出身。1922年来日)の父・王仕福、日本人(富山県氷見市出身)の母・登美(旧姓: 當住)の二男として生まれる。

5月10日に二卵性双生児の弟として出生したが、戸籍上の出生日は5月20日である。実際の出生日と戸籍上の出生日が異なる理由は諸説あり、取り上げられても泣かない程の未熟児であったため両親が出生届の提出を躊躇したという説と、家業の中華料理ラーメン店「五十番」が多忙のため出生届の提出が遅れたなどの説がある。命名についても、実家近くの寺院の僧侶が名付けたという説や、母・登美の愛読書の作中人物の名を採用したという説がある。なお、双子の姉・廣子 (ひろこ) は1歳3か月で死亡した。一方の貞治は「3つの歳まで立つことすらおぼつかなかった」と本人が述べている。

太平洋戦争中の一時期、王一家は母親の旧姓「當住」を名乗っていたこともあったという。

後に師匠となる荒川博との出逢いは、区立本所中学時代、当時毎日オリオンズの現役選手だった荒川が、犬の散歩をしている際通りがかった隅田公園今戸グラウンドで王が出ていた野球の試合を眺めていたというものである。試合を観ていた荒川は、当時右打ちだった王に対して「なぜ君は左で投げるのに右で打つんだ?」と質問すると、王は「それは、オヤジから箸と鉛筆と算盤は右でやれと言われているので、バットも右で持たないと親父に文句言われると思って…」と答えた。荒川は「今の野球は左利きの選手に希少価値があるのに、君はわざわざ右で打つなんてもったいない話だ…」と言った (荒川自身も左打者だった) 。それを聞いた王はすぐに左打ちを実践したところ、二塁打を打ち、以後は左で打つようになった。荒川はその時の王の印象を「なんて素直な少年なんだと思った。普通は試合中に右打ちから左打ちに変えるなんて人に言われたってしない。それをスパッとやってしまうのはすごい」と語っている。

また、この出逢いの時から王は身長176cmと当時の若者としては長身だった。王の素質を認めた荒川は「君は今何年生だ?」と聞き、王が「2年生です」と答えたのを受けて、荒川は高校生と勘違いし、「そうか、じゃあ早稲田大学 (荒川の出身校) はどうかな?」と勧めた。すると王が「はい、そうなるといいのですが、その前に高校に行かないと」と答えたため、荒川は「2年生というのは中学生なのか」と驚いたという。

小学生の頃、当時の横綱・吉葉山から「相撲取りになりなさい」と勧められるほど相撲が強かった。そして本所中学校では陸上部と卓球部に在籍したことがある。野球部にも在籍していたが、グラウンドが使えなかったために休部同然の状態であった。

父・仕福は自分の出身地が医師と電気が全くなかったことから長男・鐵城を医師に、二男・貞治を電気技師にして、兄弟ともに母国に戻り働いてもらいたいと考えていた。だが第一志望だった進学校の都立墨田川高校に落ち、荒川の母校である早稲田実業学校高等部商業科に進学することになった。当時、墨田川高校には硬式野球部がなく、後に王はこの受験失敗を「人生の大きな分岐点の1つ」と振り返っている[9]。 また、荒川との出会いがなければ、都立墨田川高校受験失敗後、野球をやろうと思って早稲田実業高校に行くことも無く、巨人への入団も無かったと述べている[10]。

17神宮司龍峰:2015/06/12(金) 16:50:16
日本で「介護」という言葉が法令上で確認されるのは、1892年の陸軍軍人傷痍疾病恩給等差例からであり、介護は施策としてではなく、恩給の給付基準としての概念であった。「介護」という言葉が主体的に使われるようになったのは、1970年代後半からの障害者による公的介護保障の要求運動からである。それ以前の「『障害者の面倒を見るのは親がやって当り前』という社会の考え方からでは障害者は施設に追いやられる」という危機感からそのような運動が発生した。

公的介護保障の要求を受けて、介護人派遣事業が制度化され始めたのは1980年代半ばからであるが、障害者にとって保障と呼ぶにはほど遠いものであった。地方自治体による高齢者の訪問介護・看護事業は1960年代より始まったが、理念的には家族介護への支えであって、その考え方は現在でも受け継がれている。医療にQOLの考えが普及すると、介護にも導入され、介護によって病人、高齢者の生活の質 (QOL) を高め、QOLのさらなる向上に貢献することもまた介護の目的とされている。

介護保険法や支援費支給制度により障害者が在宅介護や施設介護のサービスを また、介護を行う介護福祉士や訪問介護員等の介護職や、介護サービスの利用の調整を図る介護支援専門員は、名称独占資格の専門職であるが仕事の肉体的・精神的負荷が大きく、仕事の難易度の高さや負荷の大きさや低賃金のため、恒常的な労働力不足の状況である。

「介護」論争[編集]
なお「介護」という行為の専門性や独自性を問う中で、以下のような論争が度々巻き起こる事がある。
そのために一部では「独自の介護学(もしくは介護福祉学)という学問が確立されるべきであり、これによって介護という存在の学問上での権威を上げ、より介護という技術の専門性を主張するべきである」という意見(介護は、既存の事象や学問に因らない、それだけで学問体系として成立する、という考え方)が出る。これを現実のものとするために2004年、日本介護学会が日本介護福祉士会内に設立された。

「看護」と「介護」[編集]

看護界の一部には、介護はな看護の中に含まれるとして、「看護」という言葉で充分代用できるという声もある。ただし、「介護」という言葉は、看護師や看護界が作り出した言葉ではない。「介護」という言葉の出自には、看護と区別するような専門性、特定の業務内容とその位置づけについての専門的な定義は、ない。ただ、「介護」という言葉が流布するようになって、介護福祉士、訪問介護員(ホームヘルパー)のワークの内容をいうのに、従来の「介助」よりも、適切であるとして、介助という身体的な行動援助よりいささか広い範囲で使えるということで、重宝なものとして用法が広まってきている。

なお、「介護」という単語は、介護用品メーカーであるフットマーク株式会社(東京都墨田区)の代表取締役・磯部成文(いそべしげふみ)により「世話をする側とされる側のお互いの気持ちの交流を考えて『介助』と『看護』を組み合わせて作った造語」という説もあるが、上記のとおり1892年には法令に出ている熟語である。

18神宮司龍峰:2015/06/13(土) 15:15:37
ユダヤ教およびキリスト教関連の宗教ではもっとも重要な宗教文書とされる。もっとも、旧約聖書と新約聖書の両者を聖書と呼ぶのはキリスト教の立場に基づくものであることは留意すべきである。ユダヤ教にとってはいわゆる新約聖書は教典ではないし、イスラム教にとっては両聖書(正確にはその一部)とクルアーンとはいずれも教典(またはそれに準じて尊重される文書)である(ただし、クルアーンが優越すると考えられており、内容に齟齬がある場合はクルアーンの記述が優先される)。

ユダヤ教の聖書[編集]

詳細は「ヘブライ語聖書」を参照

ユダヤ教において、聖書とは、紀元前4世紀までに書かれたヘブライ語およびアラム語の文書群。24巻から成り立ち、律法(トーラー : Torah ヘブル語 תּוֹרָה )、 預言者(ネビイーム : Nevi'im ヘブル語 נְבִיאִים)、諸書(ケトゥビーム : Ketuvim ヘブル語 כְּתוּבִים)に分類され、3つの頭文字TNKをとり、タナハ (Tanakh ヘブル語 תַּנַ"ךְ)と呼ばれる。 律法と呼ばれる文書(モーセ五書)を核に、預言書(神からの啓示である預言の記述)および歴史書、諸書と呼ばれる詩や知恵文学を加えたものをさす。キリスト教でいう旧約聖書と内容は同一であるが書簡の並び順は異なる。紀元前4世紀ごろには、この文書群が、「聖書」つまり統一された1つの書物として認識されるようになった。現存する最古の写本は紀元前1世紀頃書かれたとされる死海写本に含まれている。

紀元前4世紀頃から、ギリシア語訳が作られるようになった。有名なものにアレクサンドリアで編纂された七十人訳聖書がある。

現在、正典とされるものの範囲は1世紀末のヤムニア会議で確定された。正典とされる書物の範囲は本来慣習により多くは固定されていなかったが、エルサレム神殿崩壊ののち、ユダヤ教のキリスト教に対する民族的、宗教的結束を図る動きがあり、ヘブライ語・アラム語(アラマイ語)の原典の存在が知られていたもののみを聖書正典と定めた。正典から除外されたものを、外典・偽典と呼ぶ。16世紀にキリスト教プロテスタント諸派が、このときユダヤ教が聖典としていた文書群の範囲を採用しキリスト教にとっての旧約聖書であるとしている。

19神宮司龍峰:2015/06/13(土) 15:41:23
山口組内の四代目跡目問題で山本広擁立に関わった陣営が、1984年6月の竹中正久四代目山口組組長襲名を機会に山口組を脱退。山本を会長として「一和会」を結成した。分裂当初は7000人対6000人と山口組より数で優勢であったものの、切り崩しにより次第に劣勢に立たされていった。これを挽回するために竹中暗殺を計画し、竹中行きつけのマンションに部屋を借りるなど周到な準備を行って、1985年1月、竹中と、若頭・中山勝正、警護役の若中・南力の3名を射殺し、山口組の序列1位、2位を一挙に倒し衝撃を与えた。しかし、このことが逆に山口組側からの激しい報復を招くこととなった。

山口組との抗争(山一抗争)の長期化で勢力は激減し、1988年5月には、一和会序列2位の副会長兼理事長・加茂田重政が引退して加茂田組を解散。会長の山本宅に爆発物を用いた攻撃やダンプトラックが突入するなどが行われたことなどもあって、それから数ヵ月のうちに最高幹部のほとんどが会を脱退するに至った。

最高幹部[編集]
会長・山本広(山広組初代組長、元三代目山口組組長代行)
副会長兼理事長・加茂田重政(加茂田組組長、元三代目山口組若頭補佐)
幹事長・佐々木道雄(佐々木将城とも名乗った。旧地道組若頭、佐々木組組長、元三代目山口組若中)
本部長・松本勝美(後に幹事長代行。松美会会長、元三代目山口組若中)
組織委員長・北山悟(北山組組長、元三代目山口組若中)
風紀委員長・松尾三郎
最高顧問・中井啓一(中井組組長、元三代目山口組舎弟)
常任顧問・溝橋正夫(溝橋組組長、元三代目山口組若頭補佐)
常任顧問・白神英雄(本名は白神一朝、1923年3月16日[2] - 1987年)白神組組長、元三代目山口組若頭補佐、いわゆる『南道会八人衆』の一人)
特別相談役・大川覚(大川組組長、元三代目山口組若中)
特別相談役・井志繁雅(井志組組長、元三代目山口組若中)
特別相談役・坂井奈良芳(坂井組組長、元三代目山口組若中)
常任理事・加茂田勲武(政勇会会長)

20神宮司龍峰:2015/06/13(土) 16:19:41
日本国憲法の下、専守防衛に基づき、国防の基本方針および防衛計画の大綱の定めるところにより、他国からの直接および間接侵略に対して、国民の生命と財産を守ることを基本理念とする。内閣総理大臣が内閣を代表して最高指揮監督権を有し、防衛大臣が隊務を統括する。陸、海、空の三自衛隊を一体的に運用するための統括組織として統合幕僚監部が置かれ、防衛大臣は統合幕僚長を通じて、陸海空自衛隊に命令を発する。

自衛隊法上の「自衛隊」とは、自衛隊員[注釈 1] として含まれない「防衛大臣、防衛副大臣、防衛大臣政務官、防衛大臣補佐官、防衛大臣政策参与、及び防衛大臣秘書官」なども含めた防衛省の「事務次官並びに防衛省の内部部局、防衛大学校、防衛医科大学校、防衛会議、統合幕僚監部、情報本部、技術研究本部、装備施設本部、防衛監察本部、地方防衛局その他の機関並びに陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊を含むもの」(自衛隊法第2条第1項)とされ、これは「防衛省」とほぼ同一の組織に相当する[注釈 2]。一般的には国の行政機関という面から見た場合は「防衛省」、部隊行動を行う実力組織としての面から見た場合は「自衛隊」として区別されて用いられることが多い。

日本国憲法第9条は"戦争の放棄"と"戦力不保持"、ならびに"交戦権の否認"を定めているが、政府見解によれば憲法は自衛権の放棄を定めたものではなく、その自衛権の裏付けとなる自衛のための必要最小限度の実力は憲法第9条第2項にいう「戦力」には該当しない[6][7]。よって、日本を防衛するため必要最小限度の実力を行使することは当然に認められており、これは交戦権の行使とは別の観念であるという立場に立っている[8][9]。こういった憲法上の制約を課せられている自衛隊は、通常の観念で考えられる軍隊とは異なるものであるが、他方、自衛隊は国際法上は軍隊として取り扱われており、自衛官は軍隊の構成員に該当するものとされている[10]。

自衛隊の公式な英訳名称は「Japan Self-Defense Forces」であるが、日本国外においては、陸海空の各自衛隊は日本国の実質的な国軍として認知されており、「Japan Army(日本陸軍)」「Japan Navy(日本海軍)」「Japan Air Force(日本空軍)」と表記されることがある。これは「Self-Defense Forces」という呼称が、国際社会上一般的ではなく、自衛隊の実態組織を表している呼称とは言い難いためである。

21神宮司龍峰:2015/06/13(土) 16:38:48
退職後は活動の場を広げ、2005年8月6日放送の日本テレビ『世界一受けたい授業』で民放初出演を果たす。以降、『ちちんぷいぷい』(MBSテレビ)など、報道・情報系の番組に多数登場している。

2008年10月からは、『学べる!!ニュースショー!』(テレビ朝日)に、ニュース解説者としてレギュラー出演し、分かり易く丁寧な語り口が幅広い世代から好評を得て、徐々に人気を集める事となる[17]。同番組が2009年秋に終了した後は、各局で池上を解説者として迎えた同様のコンセプトの番組が次々制作された。尚、『学べる!!ニュースショー!』の復活を望む声が多く寄せられたため[17]、特番として不定期放送されるようになり、2010年春から『そうだったのか!池上彰の学べるニュース』(以下『学べるニュース』と略記)と番組名を変えてレギュラー化した。

2010年7月11日の第22回参議院議員通常選挙の選挙特別番組『池上彰の選挙スペシャル』(テレビ東京系・BSジャパン)で総合司会を担当[18]。2010年12月31日から翌年1月1日未明にかけて放送された『そうだったのか!池上彰の学べるニュース 年またぎ6時間半スペシャル!!』では、「事前収録分と生放送を織り交ぜながらニュース解説だけで年を越す」というコンセプトのもとで、総合司会から生放送パートのニュース解説役まで務め上げている。2011年12月31日には、前回より1時間長い『そうだったのか!池上彰の学べるニュース 年またぎ7時間半スペシャル!!』が放映された。[19]

2010年10月6日に発売された浜田省吾の音楽DVD『僕と彼女と週末に』では、日本の近代史から現代史に於ける各テーマをまとめた100ページ余りの解説文を寄稿[20]、2011年1月4日にはテレビ東京系で映画「サウンド・オブ・ミュージック」ハイビジョン完全復元版を放送した際にナビゲーターを務める[21]など、ジャーナリストの域を超えた活動にも取り組んでいる。

一方では並行して「朝日新聞」に全国紙の紙面を比較・論評するコラム「池上彰の新聞ななめ読み」を連載。他にも、著書の執筆や雑誌・ニュースサイトへの連載等、多忙を極め、次第にジャーナリストとしての活動や体調に支障を来すようになった。そのため2011年1月12日に、「今後は取材・執筆活動に専念したい」と同年3月いっぱいで全てのテレビ・ラジオ番組への出演を休止することを発表する[22][23]。同月19日には、番組降板の理由に「ニュースを分かりやすく解説する番組が増えてきたこと」を挙げたうえで、「(番組で定期的にニュースを解説するという)私の役割は終わった。今後は一(いち)ジャーナリストに戻ります」と公言した[24]。実際には、降板予定直前の2011年3月に東日本大震災が発生したため、同年4月まで『学べるニュース』や震災関連番組へ連日出演し、生放送のスタジオ進行・解説にとどまらず被災地に赴き自ら取材を行っている。

2011年5月1日には、ジャーナリスト代表として「毎日新聞」の第三者機関である「『開かれた新聞』委員会」の委員に就任する[25]。尚、競合誌である「朝日新聞」の「新聞ななめよみ」の連載も続けている。

その後はテレビ東京系を中心に不定期放送の特別番組へ出演。同年9月以降は、大学での公開講義に資料映像を連動させた冠番組が、同局やBSジャパンで相次いで放送されている。2012年10月には、同局の「特別ニューヨーク特派員」に任命されるとともに、2012年アメリカ合衆国大統領選挙をめぐる取材を同国各地で担当[26]。同年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では同局系の開票特別番組『池上彰の総選挙ライブ』でメインキャスターを務めた。

2012年2月1日付で、東京工業大学の学内共同研究教育施設・リベラルアーツセンターの専任教授に着任した[27]。同年4月からは、同大学で社会科学系科目の一部を受け持つかたわら、古巣・NHK(Eテレ)の新番組『メディアのめ』でテレビ番組へのレギュラー出演を本格的に再開[28]。その一方で、特別番組への出演や、信州大学・京都造形芸術大学での教授職も続けている[29]。

2013年には、前年放送の『池上彰の総選挙ライブ』(前述)が高く評価され、第5回伊丹十三賞を受賞。4月18日の授賞式では、別番組でアフリカ・中東地域の国連難民キャンプを取材した経験から、賞金(100万円)の全額を国際連合世界食糧計画WFP協会に寄付することを発表した[30]。また、6月23日の東京都議会議員選挙に於ける東京MXテレビ開票特別番組『首都決戦2013 池上彰の都議選開票速報』と、7月21日第23回参議院議員通常選挙のテレビ東京開票特別番組『池上彰の参院選ライブ』でそれぞれメインキャスターを務めた。

22神宮司龍峰:2015/06/14(日) 13:49:35
日本では夫婦のまま長生きする「共白髪」を理想とはしながらも夫婦が分かれることも当然にあり得ることと考えられ[10]、また、西欧のように教会法における婚姻非解消主義の影響を受けることがなかったため、法制上における離婚の肯否そのものが議論となったことはないとされる[5]。

ただし、日本では離婚そのものは認められてきたものの、律令制のもとで定められた七出や三不去、また、後には三行半の交付による追い出し離婚など、いずれも男子専権離婚の法制であったとされる[5][30][7][31]。だが実際には、江戸時代の離婚は、現在と同様に協議離婚が殆どであり、離婚するにあたっては夫が妻に三行半を差出すことが義務付けられ、三行半がない離婚は処罰の対象とされた。

離婚権のなかった女性にとって江戸時代までは尼寺が縁切寺としての役割を果たし、一定期間その寺法に従えば寺の権威によって夫側に離縁状を出させる仕組みとなっていた[5][32][33]。北条時宗夫人である覚山尼は鎌倉に東慶寺を創建して縁切寺法を定め、三年間寺へ召し抱えて寺勤めをすることで縁切りが認められるとしていた[34]。また、寺院の縁切寺と同様に神社にも縁切り稲荷と呼ばれる神社が存在した。榎木稲荷(東京)、伏見稲荷(京都)、門田稲荷(栃木)が日本三大縁切稲荷とされている[35]。

江戸時代には女性が現金収入を得る手段である養蚕地帯において離縁状が数多く残されている。

妻側からの離婚請求が認められるようになったのは明治6年の太政官布告からである[7]。ただし、全近代の全ての時代で、男性優位の離婚だったわけではなく、ルイス・フロイスの日本史によれば、戦国時代の日本の女性は自由に離婚が可能であり、また何回離婚しても、何回妊娠して堕胎しても、社会的に問題はなかったとされる[36]。

23神宮司龍峰:2015/06/14(日) 14:10:47
三輪明宏が自著でこれについて説明している。 三輪明宏は、霊能者が「霊を見る」と表現することについて、以下のように説明した [1]。

「霊を見る」というのはどこで見るかというと、大脳のスクリーンで見ているとし[1]、ちょうど、夢というのが肉眼を用いずともはっきりと映像として見えるのと同じことだという[1]。

霊能者によって見え方というのは様々であり、異なっているという[1]。霊能者といわれる人たちの多くは、目を半眼にする(少しだけ開ける)かあるいは閉じると、大脳のスクリーンに映った映像を読むことができる[1]という。そうしておいて、そのスクリーンに映った映像で判断をする[1]という[2]。これが顕著にわかる人を我々は霊能者と言っているのだという[1]。

夢を見ることができるということは、すでに霊的な能力を持っているということだ、と三輪明宏は説明した。ただし、それを信じることができるかできないかが問題なのだという。ほとんどの人は「夢だから信じない」と思ってしまったり、「変な夢を見たわ、正夢かしら」と思う程度でそれを忘れてしまう[1]。そのようにして人々は自分たちの能力を見過ごしてしまっている、というのである。

目の開きかたについて、三輪明宏は次のように説明した[1]。仏像を例に挙げ、目を開いているのはお不動様か仁王様くらいのもので、「他の仏様というのはほとんど半眼で、目を半分だけ開いています」と示唆した[1]。(ちなみに霊視しようという時には半眼にするのがコツだということについては、三輪明宏はテレビ番組『オーラの泉』に出演中にも述べたことがある。半眼にして25メートルほど先をぼーっと見ているとやがてそうした映像が見えてくる、といった主旨のことを視聴者に対して説明した。)

霊視に様々な見え方があるということに関しては、まるで実際の肉眼で見えるような見え方をする霊能者もいれば、まぼろし(イリュージョン)として見える霊能者もいるという[1]。

三輪明宏自身の見え方に関して言えば、ちょど普通の人が《思い出す能力》を持っているように、思い出している時と同じような見え方がしているという[1]。例えば読者がパソコンの画面を見ている時、肉眼は画面を見ているわけだが、それでも「小学校の時の音楽の授業風景を思い出しましょう」と言われれば、肉眼ではなく脳のスクリーンに音楽の授業を受けていた時の教室の風景がはっきりと映る[1]。「霊を見る」とはそのようなものだという[1]。

また、霊の声が聞こえるという場合でも、その声というのは(肉の)耳で聴くのではないという。上の音楽の授業の例で言えば、授業を思い出せば、学校の好きだった先生、嫌いだった先生や、子供たちの声がしっかりと聞こえることに言及しつつ、「 それはどこで聴いているのでしょう 」、と三輪は読者に熟考を促している

24神宮司龍峰:2015/06/14(日) 14:55:38
日本では1925年(大正14)の日米未来戦記などで太平洋戦争が使用された[5]が、1941年に「大東亜戦争」が閣議決定された[2]。敗戦後、GHQの占領政策で「大東亜戦争」は「太平洋戦争」へ強制的に変更させられた[6][5]。GHQはプレス・コードなど[7]で「大東亜戦争」の使用を新聞で避けるように指令し[8]、1945年12月8日(開戦4周年)以降、新聞各紙でGHQ民間情報教育局作成の「太平洋戰爭史−真実なき軍国日本の崩壊」の掲載を開始し、この満州事変から太平洋戦争までを連続させ日本の侵略と残虐行為を詳細に叙述した戦史の単行本10万部は完売、GHQ指導で学校教育でも奨励され、定着した[8]。12月15日の神道指令[9]では軍国主義・国家主義を連想させるとして「大東亜戦争」呼称の使用を公文書において禁止した[10](のち失効[5][11])。翌1946年、法律や勅令の文言は「今次ノ戦争」と改められた[12]。日本政府はGHQの政策以降、現在まで公的には「今次戦争」「先の大戦」「第二次世界大戦」などを用いている[10]。ただし2006年〜2007年(平成18年度)の政府見解では「大東亜戦争」「太平洋戦争」の定義を定める法令はないとされた[13][14]。

民間でも「太平洋戦争」呼称が定着した[15][16]が、それ以外の戦争呼称についても歴史学、歴史認識問題などで議論が多数なされ[17]、たとえば林房雄は薩英戦争や馬関戦争[18]、ペリー来航以来の西欧列強のアジア侵略に対抗して日本がアジア解放を目的とした「大東亜百年戦争」の集大成として「大東亜戦争」をみなしたり[19]、その他、十五年戦争[20]、アジア・太平洋戦争[21]、昭和戦争[22][23]などの呼称が提唱された。アメリカの歴史家ジョン・ステファンは呼称として第二次世界大戦は広範囲で、「太平洋戦争」は「あまりに狭すぎる」ので不適切であり「大東亜戦争」という呼称が「日本がインド洋や太平洋、東アジアおよび東南アジアで繰り広げようとした戦争を最も正確に表現している」と指摘している[24]。またイギリスの歴史家C・ソーンはアメリカはイギリスとの関係から対日戦争にいたった経緯から「太平洋戦争」は不適切で、極東戦争を提唱した[25]が、ソーンの他A・J・P・テイラーらは日本がアジアでの英国勢力を駆逐するために開戦し、結果としてイギリスは植民地を失い「敗北」したことを考えれば「大東亜戦争」呼称は妥当とした[25]。ジョン・プリチャードらは「十五年戦争」は曖昧で「極東戦争」は地理的にヨーロッパ中心主義、「War with Japan(対日戦争)」も一方的なので「大東亜・太平洋戦争」という呼称を提案した[26]

戦争の期間は真珠湾攻撃・マレー作戦・開戦の詔が出された「1941年12月8日から大日本帝国政府が降伏文書に調印した1945年9月2日」とするのが一般的である[27]が、様々な戦争呼称によって起点は異なる[25]。

25神宮司龍峰:2015/06/14(日) 15:23:27
ロシア連邦(ロシアれんぽう、ロシア語: Российская Федерация)、またはロシア(Россия)は、ユーラシア大陸北部の国である。ロシアの国境は、北西から南東へ、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア及びポーランド (ともにカリーニングラード州と隣接) 、ベラルーシ、ウクライナ、グルジア、アゼルバイジャン、カザフスタン、中華人民共和国、モンゴル国、朝鮮民主主義人民共和国と接する。海上境界線としては、日本とはオホーツク海・宗谷海峡・(根室海峡(北方領土をロシア領としてみなした場合))で、アメリカ合衆国とはベーリング海峡でアラスカ州と接する。ロシアの面積は17,075,400km2で世界最大であり、地球上の居住地域の8分の1を占める。2012年時点で、ロシアの人口は1億4千3百万人で世界第9位である[2]。国土は北アジア全体及び東ヨーロッパの大部分に広がることに伴い、ロシアは11の標準時を有し、広範な環境及び地形を包含する。

ロシアの歴史は、3世紀から8世紀までの間にヨーロッパで認識され始めた東スラヴ人の歴史に始まる[3]。9世紀、ヴァリャーグの戦士の精鋭及びその子孫により設立及び統治され、キエフ大公国の中世国家が誕生した。988年、東ローマ帝国から正教会を導入し、次の千年紀のロシア文化を特徴づける東ローマ帝国及びスラブ人の文化の統合が始まった[4]。キエフ大公国は最終的には多くの国に分裂し、キエフ大公国の領土の大部分はモンゴルに制圧され、遊牧国家ジョチ・ウルスの属国になった。[5]モスクワ大公国は次第に周辺のロシアの公国を再統合し、ジョチ・ウルスからの独立を獲得し、キエフ大公国の文化的及び政治的な遺産を支配するようになった。18世紀までにモスクワ大公国は、征服、併合、探検を通じ、史上第3位の大帝国であるロシア帝国となり、ヨーロッパのポーランドから北アメリカのアラスカまで広がった[6][7]。

ロシア革命後、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国がソビエト連邦最大かつ指導的な構成国となり、世界初の憲法上の社会主義国及び広く認められた超大国となり[8]、第二次世界大戦において連合国の勝利に決定的な役割を果たした[9][10]。ソビエト時代には、世界初の人工衛星及び世界初の有人宇宙飛行を含む20世紀の最も重要な複数の技術的偉業を経験した。1991年のソ連崩壊後、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国は自らをロシア連邦として再構成し、連邦国家の継続的な法人格として認識されている。

26神宮司龍峰:2015/06/15(月) 19:19:20
一般的に「人生相談」と言えば、相談する人間が自分の人生上の諸々の問題について語り、それに対してどう対処するとよいのかについて、アドヴァイスやヒントを求めることであり、また相談相手がそうしたアドヴァイスやヒントを与えることである。

人生相談では一般的に、相談相手はそれぞれの立場から、是非善悪を判断したうえで行動を指示したり、ものの考え方のヒントを与える。従って人生相談は基本的に、もっぱら心理的な治癒を目指す心理カウンセリングとは異なっており、またもっぱら法律上の対処を目的とした法律相談とも異なっている。例えばレイプ被害の女性の悩みであれば、精神的ケアの部分がカウンセリングであり、被害者として法的にとれる対処法の選択肢を教えたり弁護士として具体的な法的な手続きを請負い法的な手続きを進めようとするのが法律相談であり、それらとは別の、今後どのように生きてゆくかヒントを与えたり具体的に指示したりするのが人生相談である。

これらには基本的には明確な区別があるのである。心理カウンセリングでは、善悪をカウンセラーの個人的立場から断定して具体的な行動の指示を与えるようなことはできるだけ避けるので、異なっている。心理カウンセラーは、ケアをするためにはカウンセリングでは人生相談はしてはならない、という指導を受け、そういったトレーニングを受けて専門家になっているという事実がある、と言えばよりよく分かるだろう。ただし例えば鬱の原因などは、職場や家庭における交遊関係あるいは金銭上のトラブルが原因であることが往々にあるので、人生相談と医療・法律相談の境界は明瞭には割り切れない問題でもある。人生相談の相談相手が、相談者の悩み(問題)の種類を判断して、各分野の専門家である弁護士や心理カウンセラーなどに相談してみることを勧めることはありうるのである。

人生相談の相手(回答者)として選ばれるのは一般に、年上の人物であり、直接面談する場合は、親族、上司、聖職者などが一般的である。このほか、電話による電話相談がある。また、読者・視聴者などに相談や回答の内容が公開される新聞やテレビ・ラジオ・雑誌などにおける人生相談コーナーなども存在する[1]。

人生相談の相談内容として最も多いのは、統計的に言えば、おおまかな分類では「人間関係[2]」や「金銭問題」である。他に多い内容としては仕事(や勉学)、健康(病気)である。そしてそれらの問題が相互に絡みあっていることも多い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板