[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
抗癌剤カペシタビン(ゼローダ)について
1
:
名無しさん
:2015/02/19(木) 01:07:50
母が乳がん(肝臓、骨転移)で闘病中です。
転移性乳がんの薬、カペシタビン(ゼローダ)を使用している方はいらっしゃいますか?
経口という事で、一時薬にも毒にもならないと批判された事もあったフルツロンと同様のように思い、
あまり副作用等心配せずに服用を決断したのですが、思った以上に副作用はあるようです。
ゼローダを使用している方、または熟知している方、情報を提供下さると幸いです。
2
:
名無しさん
:2015/02/27(金) 04:31:33
ゼローダは認可されたばかりの経口剤で基本的には5FUやフルツロン、UFT等と同様の作用機序を持った薬剤です。しかし腫瘍内で高い活性を持つ酵素によって分解されると抗がん活性が出てくる様にデザインされていますので既存の5FU系薬剤よりは副作用の頻度は少ないとされています。頻度が少ないといってでは何分の一か?と言うのはまだまだ投与された患者さんが少ないので評価が定まっていません。出る可能性があるのは神経症状、肝、腎毒性、吐き気嘔吐などほぼ同じ内容であり、ゼローダ特有の副作用と言うのは今の所報告されていないようです。ただ先日聞きました話では、UFTの事で必ず出るかわかりませんが、ごくまれに非回復性の嗅覚障害が出るそうです。ある一線を越えると対処できない様に聞きましたので、投薬中に何らかの異常がありましたらすぐに医師に相談される事をお薦めします。前述の各副作用は基本的には対処が十分可能ですのでそれほど心配は要らないと思います。
3
:
名無しさん
:2015/03/08(日) 00:48:05
現在、私の母は乳癌の転移で難しい状態です。
母もゼローダを使用していましたが副作用が激しく(吐き気など)あまり効かなかったみたいです。
約2週間ゼローダを服用しましたが転移のスピードを早めたように思います。今は骨にも転移しており療養のみになってしまいました。
ただ、医者が言うには効く方もいるみたいです。
体質により違うみたいですよ。
4
:
名無しさん
:2015/03/11(水) 01:06:38
母(64歳)が膵臓がんにゼローダを服用しています。
マーカーを週1のペースで取っていますが
マーカーの数値がゼローダの服用期に下がり、
休薬期に上がっているように見受けられるような気がします。
肝臓の数値が悪いので、肝臓の数値の上がった時は
下がるまで休薬することがありますので
通常の3週投与一週休みのサイクルでは飲めていません。
ゼローダというのは、作用するまでがそんなに早い薬でしょうか?
イリノテカンなどのように、抗がん剤は良くも悪くも作用するまでに
投与後、数日間や、数週間と時間差が出る印象があったのですが
ゼローダの作用するまで(薬が有効だった場合に反応しているCA19-9に
数値として出てくるまで)の時間は一般的にどういった感じなのでしょうか。
ざっくりしていて申し訳ありませんが、
乳癌に対するゼローダの一般的な情報でも構いませんので
どなたかご教授いただけると嬉しく思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板