■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方のツクール・ウディタ作品スレ110
-
東方シリーズのツクール作品を創って投下したり、遊んだり、語ったりするスレです。
RPGに限らず、ツクール作品であればSTG、ACT、ADVなんでもどうぞ。ウディタ作品も可です。
面白いと思っても、他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
また、作者への人格批判や中傷はお控えください。
皆が気持ちよく利用するために空気を読んで行動しましょう。
※ 注意:次スレは>>950以降で最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
○ツクールで作られた作品をプレイするために必要な物
・RPGツクールランタイム集(必須)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/runtime/runtimegme/rpgrtp.html
○開発等に
・RPGツクール200X、XP、VX体験版
ttp://www.famitsu.com/freegame/trial/
・WOLF RPGエディター公式サイト(通称ウディタ)
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
○作品を作る際の注意事項(原作の曲や絵などを使用することは禁止されています)
・上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html
○まとめwiki(今までに発表された作品のまとめ有)
・東方シリーズのツクール作品wiki
ttp://www20.atwiki.jp/tohorpg/
○東方のツクール・ウディタ作品スレ109
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1433294344/
○ツクール製、ウディタ製ではないゲームの話題は二次創作スレで
東方の二次創作ゲー その62
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1424661510/
-
おススメゲームを聞きたい時のテンプレ
【こんなゲーム探してます】
【好きなゲーム】
【苦手なゲーム】
【備考】オリキャラの有無・プレイ済み作品など
作品を投稿する時のテンプレ(非強制)
【タイトル】
【ダウンロードURL】
【制作ツール】
【容量】
【ヴァージョン】
【出てくるキャラ】
【ジャンル】
【おすすめの所】
-
スレ建て乙。
前スレの話だけど、「個人的にアウト」と「ほぼ誰からしてもアウト」は切り分けて考えるべきじゃないかなーと思う。
前者の感覚で「○○はアウトだわ」とか気軽に言っちゃってる人多すぎィ
-
ゲームだからなー
他のジャンルに比べたらオリキャラに対する許容度は広いほうだろう
-
件の作品に関しては、
あの目を見たらああいう反応になるのが十分理解できるから、オリキャラのハードル云々とは無縁の話だと思うわ
純粋に変に見える人が多い絵だと思う
-
オリキャラ前面に出してる作品はRPGらしいRPGしてるんだよね、展開とかが
-
あのキャラに関してはわざわざ描いてもらってるのに
評価があれだから絵師さんに悪いと思ってもいるのかもね
-
ハードルの高さの話題かと思ったらオリキャラ談義になっていた不思議
-
オリキャラは強さの位置づけも難しい
個人的にはチルノやルーミアが蹴散らされるのは気にならんが
(俺はチルノ好きだけど強さを求めてるわけじゃないし)
幽香や霊夢あたりが蹴散らされるのはちょっと・・・と思う
永琳や神奈子あたりより上みたいな扱いになると「お、おう・・・」って感じになる
-
東方の二次なんだからオリキャラが絡んでも
東方キャラを大事に扱ってくれるなら、と個人的には思う
悠久闇の恭夜さんはそういう意味では男でも好みだったし
-
ほぼ公式扱いの綿月姉妹ですら当時はメアリースー大暴れ的に見えてる雰囲気があったから
(今でも反発してる人はいることは置いておくとして)
やっぱり既存のキャラを乏さない扱いが大切なんだなーと思いましたまる
-
ほぼも何も完全に公式だろ
たまに書籍は公式に含めない的なこと言ってる人見かけるけどどういう了見なんだろう
-
>>1 乙。
-
主要自機勢&レミリア一捻りと紫土下座は強烈だった。
あれは公式ですらと言うか、公式ゆえに批判が強烈に出たってタイプ。
-
ZUN先生の次回作にご期待ください
-
基本ラスボス無双が基本だしな東方って
当時は萃香とか天子とか映姫とかでも結構批判された記憶がある
-
東方ツクゲでラスボス無双やったというとマイナスウェポンさん他多数の退魔宴舞が浮かんだけど
そいつらが受け入れられたかと言うと
深淵録のラスボスでさえ色々と言われてた気がするし
無双させるにも納得させられるほどの凄みとか理由とか最後には吹っ飛ばせるとかが必要なんだろうな
-
オリキャラは可愛ければ良い可愛くないならいらない
だから葉っさんと夕陽さんは好き他は知らない
-
深淵録のはアレはオリキャラというか別版権のキャラというか某神話の神様みたいなもんだし
簡単に召喚云々も元ネタ準拠だから自分は特になんも思わなかったけどなぁ
今回色々言われた子も三白眼ってだけで言われてる程変な感じはしないんだが
-
あれはラスボスよりもストーリーがな
-
(正直あの恥ずかしがってる顔すごい好き)
-
深淵の場合は最初期の頃の難易度やらフランとレミリア云々だとか そこらへんで物議かもしてた覚えしかない
-
>>19
オチが、東方キャラがこいつらに勝てるわけねえだろwwwってのは、十分反感を生む要因だと思う
やってる事は東方噛ませにしたクロスオーバーなわけだし
クトゥルフ系のコミュニティで公開するならともかく、東方二次として受け入れろって方が難しい
-
>>18
ひなた&ひかげ&炎山「えっ」
恭夜&朝陽「」
オリキャラと言えば
先代、殺人姫、みとり、冴月麟、シュガーサテラとかは受け入れられ易いんかな?
オリキャラっていうか二次キャラって感じだし
-
>>23
こいつらっていうか実質勝てなかった(追い返した)のは1体だけじゃね?
そこまで反感かってるイメージも無かったが、そんなに反感かってたけアレ
-
>>24
先代は一応設定あるから妖忌とかと同じ立ち絵なし枠なんだぜ
-
当たり前の様に名前が挙がらない水神の子かわいそ・・・うでもないか
深淵録のやつは勝ったって気がしないのが問題じゃないかなたぶん
今まで散々好き勝手に殺し破壊してきたラスボスと戦ってたら突然今まで名前すら出た事無いヤツと交代してそいつ倒して終わりとかそういう
-
この場合の先代は某フリー格ゲツール界隈の撲殺巨乳タイプのじゃろ
あっちならともかくこっちでは個人的にはナシかなー…まあ出来次第なんだろうけど
-
深淵録の奴はちゃんと終盤に名前出てて、そいつの召喚阻止しようぜって話になってるぞ
まあ召喚阻止失敗して戦って追い返す羽目になるんだけど
冴月麟は立ち絵だけあって設定が無いんだっけ?
txtにはあるんだっけか、その辺りうろ覚えだな
-
>>27
言われるまで茉理の事完全に忘れてたわ、すまんな
個人的には恭夜と茉理は結構好きだな
>>29
確かその立ち絵もファンの中で冴月麟だと云われてるだけで
本当は誰なのか分かってなかった筈
分かってるのは「風符」、「花符」ってのを使う(?)って事ぐらいか
-
今ニコ生で東方彩幻想テストプレイしてるよ
結構進んでるみたいだからネタバレ嫌な人は見ないほうがいいかも
-
あれそうだったっけ、妹紅が溶岩で死に続けるとかしてたような気がするけどこれも違ってたら申し訳ない
二次キャラは隠しボスとしてはそこそこ見かけるけど本編で扱われるのは冴月麟以外見た事無いなあ
先代とか妖忌、レイラとかは多くはないがそれなりに出てる気がする
-
見にいったらフランちゃんにボコボコにされててワロタ
-
>>32
それ多分なんか他のゲームとごっちゃになってるな
妹紅は普通に永遠亭の前で影と戦闘した後は拠点で良い物売ってくれるだけだったような
深淵録は最初のレミリアと早苗以外はそこまで精神的にキツい描写は無かったはず
-
二次キャラでも実質ガワと既存の設定以外オリキャラになるしな
主要かつ味方サイドでこの手のキャラ扱ったツクゲーとか興味あるし一回見てみたい
陰陽鉄とかの類以外のここで話せるもので
-
じゃあ幻想譚で
-
申幻N
-
幻想譚はエターになったはず
-
クリア後のおまけでしか見ないって言ったら旧作キャラもほとんどそうだな
クリア前に出てくるのはまだ万絆石しかやったことないし、あれも加入時くらいしかテキスト無いしな
シナリオに絡んでくるようなの何かあったっけ?
-
ふと頭に浮かんだ「エレメントハウル」が何の単語か思い出せなくて調べたら自然癒の陣形だった(使った記憶は無い)
なんで今更そんなん思い出したのか
-
彩幻想待ちきれないよー
もう何周したかわからない魔幻想を周回するかな……
-
スレのWikiに載ってるゲームを片端から遊んでいってみてもいいんじゃよ。
-
>>35
二次の解釈の違いと根っからのオリキャラを一緒にすんなよ
-
彩幻想最近よく話題に出てるけど完成間近みたいなのあったの?
-
現在デバッグ中と聞いた
-
ヒだと完成率94%だそうな
どんなに遅れても年内には完成するかな
-
今テストプレイとかを生放送とかで見たり出来る
もうクリア後まで作ってる感じだけどバランス調整とかで時間かかるんだろうなー
-
バグ取りなんかもあるだろうしね。自分は他にやるゲームあるから後からプレイする派。
出たばかりのゲームをここでわいわいやりながら楽しむのも魅力的はあるんだけどねー
-
hauru@1504-6382-4240 ?@tukuneko13 7月22日
何とか今年中にはできそうかな。甚大なバグが起こらなければ…だが
一ヶ月くらいで来るかと思ってたが甘かったか……
-
そらリアルの生活が第一だし、時間があってもツクールばっかってわけにもいかんしな
ツイッターやらで作者に凸って急かす池沼が現れないことを祈る
-
一ヶ月の作業量って俺で言うと実プレイ時間10分やで・・・
-
久しぶりに魔幻想起動したんだけどオデン狩りってどのPTで狩ったらノーダメ1ターンキルできるかな?
前やった時はフランでやってたと思うんだけどそのときはダメージ受けたり1ターンキル出来なかったからあんまり効率よくなかったのかなぁ
-
「風符」、「花符」を使うならゆうかりんじゃないのか?
-
リリーホワイト「あるいは私かもしれないな……」
-
西方のボムで萌風ってあったな
-
神主が「なんて読むかわかりますか?ンフフ」って言ってたやつか
-
八雲の迷宮今更やり始めたけど戦闘バランス難しいというか理不尽だな
-
どの辺りが理不尽なのかも書かないと建設的じゃないと思うが
-
序盤は雑魚の一撃が致命傷になるからその辺りかね
-
Normalなら序盤はよっぽど運が悪くない限り全滅はないと思うがなぁ
どちらかと言うと敵を行動前に全滅させるのが難しい上に高威力全体攻撃を
乱発してくる雑魚が多い後半の方がきつかった気がする
まあ稼げばどうとでもなるが
-
メディスンの即死で倒して欲しいであろうクソ硬い雑魚混合編成と、
メディスンがゴミクズと化す他の雑魚オンリー編成を混ぜて来た時は、ふざけんなと思った
-
八雲の迷宮のリスペクト元知ってるせいかむしろ優しいくらいだと思ったけどなぁ
理不尽っていうのは1VS1の強制イベントボス戦で先制スタン連打してくるぐらいの奴じゃないと
-
世界樹ライクと言っておけばガバガババランスでも許される風潮
-
世界樹って言うほどガバガバじゃないと思うんだけど
-
理不尽と言うとどうやっても運ゲーにしかならないような要素だからな
対応策が用意されてるならOKな気がする
それに気づきやすいかどうかにもよるけど
-
3層までクリアしてボスが全部隙間出し入れゾンビゲーだったのでそこでもうやめた
防御面を考慮する要素あるんですかね
-
ゾンビゲーってよく聞くけどアレ死んでから蘇生してたらまずTP尽きるから
いかに死なないように立ち回るかが重要なんじゃないのか……?
-
立ち回りようが無かった気がするぞ
特に此方のリソースが少ない内は
-
敵の詠唱見て事前にアタッカーをスキマに退避させるとか
特にスペルカードとか強技はメッセージが変わるし詠唱時間も長めだったりで対応しやすかった覚えがある
-
多分>>62が言ってるのは世界樹じゃなくて東方の迷宮の事だと思うんですけど(凡推理)
というか好きなだけ強化できるゲームで理不尽も糞もないんだよなぁ・・・
むしろ敵からすればこっちの事を理不尽だと思ってそう(小並)
ところで1VS1の強制イベントボス戦でスタン連打と言えば
スライムくんを思い出しますね・・・(懐古)
-
>>69
HP減ると強技ばっかり使うようになるから、毎回そんな事やってたら出し入れ作業だけで誰も動けなくなる
同じTP1使うなら、一撃受けてライフブースト使う方がよっぽど有益
-
>>71
ボスの強技を一撃受けれる耐久をアタッカーにまで持たせたら火力面が酷いことにならないか?
出し入れは壁役に任せて、アタッカーは全体汎用技程度は凌げる程度の耐久積んで後は火力・敏捷特化させて
一気に畳みかけた方が楽だと思うが
-
東方の迷宮の入れ替えバトルは面白いのにスキマ出し入れは面白くないと思っちゃうのはなんでだろう
10階ボス倒したところでモチベが急落してしまった
-
スキマの方は、攻撃避ける要素としてしか機能しないからじゃね?
東方の迷宮を4人PTでやってるようなもんだから、専業特化のキャラを適宜入れ替えるという醍醐味は失われてる
戦闘の局面に応じてメンバーをゴッソリ入れ替える何て芸当も、頭数が足り無さ過ぎて無理
ライフブーストがあって回復も安いから、後ろで回復させる意味合いも薄い
>>72
よっぽど偏ったSP振りしない限り、火力特化させても精々壁キャラの倍程度しかダメージ出なくね?
その程度のダメージ差の為に、タイミング図るリスクを冒す価値は感じなかったなぁ
それなりの耐久とそれなりの火力で、
ライフブースト食いつつ全員で淡々と殴ってる方が、事故も無いし安定すると思う
ライフブーストのおかげで、
ギリギリ一発耐えられるキャラと頑張れば二発耐えられるキャラで、実質的な耐久差は無いんだし
-
なに八雲の迷宮はレベル70ほどでNormalラスボスノーダメできる程度だから細かいことは考えなくてもいいんだよ
ワンボタンでエンカできるし面倒ならレベル上げだ
-
SRPG studioで製作し始めたけど、ここはツクールとウディタ以外はやっぱ駄目なのかな?
-
敵の落とす装備がその階のボスに有効なことも多いからドロップアイテムを集めればボスで即死することは少なかったな
-
>>76
別にいいんじゃないの的な話が前に出てたと思う。
そもそもそのツールの東方作品が出てこないことにはなんともw
-
まあそもそもウディタOKなのにSRPGstudioがダメな理由も見当たらんよね
しかしチャレンジャーだな
SRPGを作るのは凄く敷居高い気がする
-
まぁ、あまりデフォから弄る要素がないから敷居は高いだろうなぁ
とりあえずマップ作りがしんどい…
ttp://ux.getuploader.com/crnura/download/113/ss0.JPG
-
>>74
確かに戦闘メンバーが4人までってのは戦術性に欠けるな
東方の迷宮みたいにバフかけたアタッカーを後ろに下げて
タイミングを見計らって前に出してブッパとか出来ないもんなぁ
それとあの入れ替えは行動順の調整とかにも役に立つから面白いんだろうな
八雲の迷宮は連続撃破ボーナスが上がりやすいのは良いと思う
25回戦うだけでドロップ率6倍にまでなるし
-
多分スクリプトとの兼ね合いで入れ替えとか断念したんだろうなぁとか思ってしまう
スクリプトの競合はホント強敵だよね…
-
作者のツイッター見た感じだと
キャラを使い捨てにするようなプレイじゃなく1キャラ毎に役割を大きく持たせてプレイしてほしいって事で入れ替えやめたみたいよ
-
なる程、変な邪推してしまって申し訳ない
ただ、うーん…それなら尚の事入れ替えは入れるべきだとは思うんだがなぁ
入れ替え出来れば役割を持てるキャラも居たと思うんだが
まあでもその辺りは個々人の感覚とかあるからとやかくいえないか
-
少数精鋭で運用して欲しいって意味合いじゃないかな
その結果、確固たる役割が薄い器用貧乏キャラの方が、重宝出来るように感じるのは皮肉なもんだが
-
その話題昔出したのおれだと思う
>>80どのくらい製作進んでます?
SRPGスタジオ内蔵のスキルが少ないから、自作のスクリプト組む必要がありそうで若干詰みかけてる
戦闘アニメは無しにすることに決めたんだけど、スキルも減らそうかな…
ただ東方はキャラ多いからスキルがないと差別化が難しいね、スパロボ形式なら飛距離もあるけどFAにはmap攻撃とかももちろんないし
-
スキルで差別化しなきゃならないほど仲間を増やさなければ良いんじゃね?
使用可能武器はともかく成長率は確率だから難しいかもしれないけど
-
新作のFEはスキルあるしMAP攻撃じみたものもあるし特定の組み合わせで能力UPとかもあるし
結婚機能とか子作り機能もあるし東方向けやな
-
>>87
できればプレイアブルキャラはできる限り増やしたかったんだけどなぁ…
今はキャラ減らして短編にするか悩み中
>>88
SRPGスタジオにその機能が無いんだ
3行目は無理かな、技術的な意味でw
-
簡単?な所だと、専用アイテムで個性をつける手もあるかね
武器扱いのスペカ……はアニメーションに困りそうだが
-
能力+nとかのパッシブスキル的な感じなものもキャラ付けに利用してみたらどうだろう?
能動的に使うスキルよりも実装の手間はかからないように思うんだけど。
-
SRPGスタジオは備え付けの基本機能がだいぶダメって話聞いたな
そして今の時代、ツクールほどスクリプトを組んで配布してくれる人が居るのかどうか……
素材に関しては東方ならフリーだよってのがいくらか流用できると思うけど
-
主人公の弾とかボムが原作だと符で変更できるし
ステージごとに兵種変更っぽく符の変更でステータス変化が出来たら面白そう
-
>>86
グラフィックの改変とか顔グラ編集で時間取られまくって全然進んでないです(白目
スキルは従来のFEにあるようなスキルなら素材サイトにスクリプト置いてあったけど…
-
>>92
既に整った環境が欲しいならSRCでいいし、SRPGスタジオはやれる事が沢山増えてるって点が魅力じゃないかね
-
ツクールでwizみたいな3Dダンジョン(戦闘は初代ドラクエ式)とかいう無茶苦茶なの作った事あるけどスタジオは仕様知らんから何も言えんな
-
性能はともかく、グラフィックの色変えるだけでもそれなりに個性は出るとは思うけどな
戦闘アニメ無しにするなら別だけど
ttp://ux.getuploader.com/crnura/download/114/ss6.JPG
-
いや、まあSRPGスタジオに関しては噂で聞いただけで自分で持ってないからあまり言うのもアレだよね
でもツクール見慣れてるせいで>>97だけでもうなんか面白そうに見える
-
魔幻想未プレイ者なんだけど彩幻想ヤる前にやっといた方がいいのか?
今からやると中途半端になりそうだし祭りに乗り遅れるのも怖いしで手が出し辛い
-
作者曰く今年中にできるかならしいから今からなら問題あるまい
-
続き物の要素は薄くてアッパーVerみたいな感じだから、あえて今から魔幻想を触る意味は薄いかもしれん
-
今から魔幻想をEXクリアまでやったら彩幻想プレイ途中で飽きそう
-
でもまあクリアまではやっても良いかもね
話し的に一応繋がりあるみたいだし
クリア後やらないならそんな時間かからんでしょ
-
魔幻想をクリア後のやり込みまでプレイ済みの人間で
ストーリーを覚えてるプレイヤーがどれほどいるものか
-
幻想郷の人々がおでんを食べ続ける話じゃなかったっけ
-
ストーリー自体は一行で済ませられる程単純な話だろ
ボリュームはヤバイけど
-
幻想郷の人々の力を奪ってそれを使ったニセモンが湧いたので倒して力を取り戻して黒幕をボコるお話
先の異変の影響でなんか湧いたので後処理をするお話
-
覚えてるぞ
あれな、ソロモンなんとかっていうのがあちこち出て来てって展開だろ
人里の近くに盗賊の隠れ家みったいなのもあって、しばきに行ったり
まぁ、正直な話、ストーりーよりオセロの称号が一番大変だった
-
オセロと大富豪はハナから諦めた。なんか浮いてるし
今終盤まで来てるけど…終盤だよね?闘技場Bまで制覇したし、残すは天魔と本気映華とEXぐらいなら
クリアまでで半分いやいやチュートリアルとかいう話もあったけど、クリア後の方がこれといった稼ぎ行為しなくても
悪魔と影狩りとかクリア後ダンジョン巡回だけで十二分に強化できるから、言われてるほど長い感じはしなかったな
悪魔退治も中盤以降大概作業ではあるんだけど
-
一回目のパーティは悪魔退治もなかなか手応えあったイメージだけど
二回目のパーティは結構スムーズにいけたな
初回は強技持ちが少なかったか難易度変えたまんまなだけかもしれないけど
-
>>109
そこ…折り返し地点ですらないんですよ・・・
-
残念ながらそろそろ本腰いれて頑張るかーってくらい
-
俺は魔幻想のEXダンジョンやらなかったけどそこでちょうどいいボリュームだった
-
折り返しはとっくに過ぎてるでしょ
段位なんかオデン相手してりゃすぐだし
-
折り返しは盛ってるとしてもまだまだ楽しめるから安心しろ
-
オデン狩りを覚えたら後はレベルを上げて物理で殴るだけのゲームだしな
-
すごい世界なんだな…
図鑑埋めのために覚醒コンプしてたけど、メインチームにほとんど影響ないのもあって作業がしんどかった
天狗鎧戌他でレベル1に完封される幻達にはなんか哀れさを感じた(Konami
-
EXボス以外は全部全体六連攻撃でいいしな
-
おでん狩りとかいうスーパー放置タイム
-
コンボの結晶石て一個しか手に入らないよね?
-
菫子ちゃんの歩行グラがない!ヤバい!
-
2000でよく見るような少し大きめなやつだったら
pixivで見た覚えある
-
無ければ自分でツクればいいんだぜ
ドット打ちは今後の勉強にもなる
菫子ちゃんとそっくりなパーツを持つフリー素材を見つけ、
色を変えていくところから始めるんだ
-
ふりーむにやばそうなのは増えたかなー見にいこっと
-
台湾は姿を消したぞ
-
>>125
せ、せめてゲームの体は保ってる奴お願いします・・・
-
全然関係ない話題だけど、魔幻想のヤマメ最強武器が弓で、勿忘草でのヤマメドロップも弓
ただの偶然の一致なのか、それとも何か元ネタでもあるんだろうか?頼光絡みとかで
-
崩富塔からはフルボッコ系のインフレ作業ゲースメルを感じた
俺はそういうの嫌いだから触ってはいないけど
-
>>127
糸引いてるからじゃないの
-
ヤマトタケルが土蜘蛛を倒したのも弓矢で 土蜘蛛がタケル達に攻撃を加えた物にも弓矢があるんだよ
んでヤマメさんの元ネタっぽいのに土蜘蛛が居るから 多分それで弓なんだと思う
-
あー大和武尊か
そっちはあまり知らなかった、ありがとう
-
どちらかというと蜘蛛切とか 斬られる逸話が多いからね>土蜘蛛
まぁヤマメさんが刀振り回すよりかは見た目的にも合いそう
-
崩富塔まだやってない人へ
時間の無駄だからやめておきなさい
ファミコン時代のまごうことなき糞ゲー並の出来だから
-
スクショからして駄目そう
-
スクショのマップの時点で触っちゃいけない系だな
自動生成迷路マップの行き止まりに適当に箱置けばいいだろしか考えてない上に自ら難易度高いと言ってる以上落とす価値すらなし
-
見て来たが素人アッピルがえごいな
だがもしかするとこれから成長して名作と呼ばれる作品をツクる可能性が
微粒子レベルで存在しているかもしれないので若い芽を摘むような発言をしてはいけない(戒め)
-
最初は皆素人だからね
最初から厳しいこと言ったら作る人が居なくなってしまう
-
クリアしたけどダンジョン歩くゲームだけどザコ戦一切無いからね
戦闘はダンジョン抜けた後しかない
つまり
-
もう我慢出来ん!魔幻想始める!
-
もう我慢出来ん!魔幻想四周目始める!
-
なら俺は式幻想だぜ!
-
もう我慢出来ん!彩幻想のイメトレ始める!
-
魔幻想、全クリしたと思ったら主力のバカルテットがさよならした上に一切育ててない4人が残った
Wiki見りゃ良かった・・・
-
凍傷の書が一つしか手に入らない事実に絶望した
-
>>143
表ラスボス倒した直後だっけ。
話しかけるだけでまた協力しくれるキャラもいるし大丈夫、ハマリではないよ。
手持ちキャラをちょこちょこレベル上げてお気に入りキャラを迎えに行けばいいさ。
-
そういえばバカルテット再加入は全員要戦闘か
-
やはり期待作は彩幻想1択・・・
-
そういえばWindows10にアプデした人いる?
ツクール作品がプレイできないとかの弊害はないのかな?
-
ツクール2000だと、win10の64bit環境で操作不可らしい
基本ツクールは32bitの方が安全だ
-
やっぱり支障が出てくるのかー…
教えてくれてありがとう
-
>>145
割とあっさり回収出来ました
かなり前からやり直すところでした・・・
-
ホラーゲーム作るよ!
↓
8月までには完成させるよ!
↓
あれ?これ面白いのか?
-
体験版でも作って評判聞いて、どうぞ
-
【タイトル】メリーのSCP収容違反
【ダウンロードURL】ttp://www1.axfc.net/u/3511689
【制作ツール】ツクール2000
【容量】2.98MB
【ヴァージョン】0.2
【出てくるキャラ】メリー
【ジャンル】ホラー脱出
【おすすめの所】 まだ体験版でつ(´・ω・`)
-
これは…うん、その、がんばれ
-
DLパス書き忘れてた、ごめんなさい
パスは1です
-
せめて蓮子とセットで出してやれよと思わなくもない
-
メリーのSCP収容違反をプレイ
まず、皆が気になっている点について。
明らかな黒素材は入っていなかったので、このスレでも議論可能です。
(readmeが入っていないから白素材の出典も書かれていないが)
【ゲーム面の感想】
ゲームそのものは敵シンボルを避けながらアイテムを入手、行動範囲を広げていくタイプのホラー脱出ゲー。
ただ、演出面があまりにもあっさりとし過ぎている。
オープニングでのメリーの絶望感も脱出チャンス到来の希望感も伝わってこない。
敵シンボルが出現した時や、敵に触れてしまってゲームオーバーとなった時も
一切の効果音が再生されないので、プレイヤーに恐怖が伝わってこない。
犠牲者からアイテムを入手するシーンも、直立不動のシンボルから淡々と入手するだけで、ただの宝箱と同じ。
マップを彩る小物も余りにもシンプルで、現状「メリーちゃんの敵避けゲー」にしかなっていない。
グロ演出の抑制ともとれるが、せっかくのホラー脱出ゲーなのだから、もっと頑張ってもよいのでは。
【SCP】
このゲームの肝となる存在だが、体験版の範囲では触れたら死ぬ
ただの“敵シンボル”でしかないのは残念。行動パターンもただ追いかけてくるだけ。
ググったらけっこう不思議な能力を持った物品が多いので、ゲームに落とし込んで欲しい。
個人的にSCPには詳しくないので、ゲーム中に登場するSCPの解説テキストを入れるとよいのでは。
-
報告不要素材だけで作ってるのか?
-
端的に言うと演出・表現が圧倒的に足りてない上即死だらけでセーブに戻されまくるのでものすごくつまらない
-
>>159
ジグリパフの落書き帳、点睛集積、びたちー素材館の素材を確認。
どれも規約上、素材利用元の記載必須。
readme入れ忘れと言われたらそれまでだが、失礼のそしりを免れない
-
SCPならおっぱいになっちゃう奴とか、物を改良しちゃう奴とかユニークなのいるから
そういうのも出して欲しいな
あと水が突然無くなるアヒル隊長とか
即死系はボス格だけでいいと思うんだ
視線外すとやばい奴とか絶対無敵のワニみたいな奴とか神っぽいアイツくらいで
-
MQでちょっと困ってるんだけど。
素材をレア素材に交換してくれるNPCが各休憩所に配置されてるけど、天樹の木片を天樹の果実に交換してくれるNPCはいないのかな?
最高位の採取素材だから無しが仕様なのかもしれんけど、何度も採取するの面倒で・・・
-
>>163
残念ながら無い
直接レア素材をドロップする敵もいるので地道に集めよう
-
ないのか、ありがとう。
数を集めるのは大変だなぁ。敵の方を探してみるか・・・
-
相当前にやったからあんま覚えてないけど確か滑る床のどれかの木が必ず果実拾えた覚えがある
-
大抵ちょっと奥まった所にある素材はレア素材確定だったよね
取りに行くのが面倒だけど
-
VIPあがりのベテラン作者かと思ったらゲーム未満作者だった
-
「ここが良くなかった」とかならまだしも、叩くだけのレスとかさすがにいかんでしょ。
-
>>168
ksgの作成数は130を超えてるけど人に見せるようなのを作って
スレに投下するようになったのは最近だから仕方がない
短編以上はいままでエターなったのが9割だから
長めの作るのは苦手なの(´・ω・`)
-
コテ外れてなかった(´・ω・`)
したらばは板またいでもはずれないから困る
-
まぁ暑いしPCに無理させない程度に完成まで頑張れ
-
俺はもうドット作るのだけで精いっぱいだから作れるだけの集中力がある人を羨ましく思うぞ
変な事さえしなければ、受動的な人より行動起こせる分、プラスや
-
ツクール新作出るんやね
-
出るには出るんだけど、VXACEから進化してるかどうかがちょっと読み取れないなぁ
マイナーチェンジ版だったら流石にちょっと
-
スマホ対応は明らかな進化だろう
-
新作出るのか。結局ACE買いそびれたなー次出たら買うかーって思ってた矢先で嬉しいわ。
あとはアップデートでも修正困難なほどの外れツールでないことを祈るのみ。
-
サイドビューとフロントビューから選べるらしいね
個人的にはサイドビューで何か作ろうと思ってたから嬉しいわ
-
ツクールの新作は様子見しようかな
なんか今回はあまり気が進まないや
-
絶対バグまみれだわ
-
サイドビューにしろ高解像化にしろ素材屋の機嫌次第なとこある
-
未来のツールより今の作品
-
評判がよければ買おうかな……
ウディタはもう疲れた
-
ツクール新作出るのかよ!
すっげー楽しみだけど、最初はやっぱり様子見かな
-
>>181
現時点(VXAce)で地味に素材にかなり窮してる印象
主にマップチップ
-
プロジェクトファイルと素材(スクリプト含む)に互換性があるのかどうかが一番大事
-
和風はともかく中華系のマップチップが全然足りない
仙界とか、今後明らかになるであろう月の都とかツクるの大変だぞこれ
-
幻想商店会アプデ来たな
-
>>185
VXの奴を使い回せるし、XPマップを流用するスクリプトも出てるじゃないの
-
魔幻想EXダンジョンの中間セーブ完全に一回使いきりなのか…慌てて鎧取りに使うんじゃなかった
逃げ徹でも相当長丁場だし、狩りと潜りとの両立は諦めなきゃならんか
-
月の都って中華なの?
-
儚月抄も紺珠伝も知らないのか…
-
まあ販売されてるチップを買うのも良いと思う
物によってはかなり良いクォリティだし
-
販売されてるので中華風なんてあったっけか
-
デジカに無かったっけ?
-
見た感じAceをスマホとマウス操作に対応しただけっぽいけどどうだろうね>ツクールMV
-
正直な話スマホ対応にしたせいでスクリプト改造出来ませんってなってそうで怖い
もしそうなってたら唯のバカ高い素材集だし
-
スクリプトに手を加えられないとしたら話になんないなぁ。
今更イベントだけで組む気がしない。
-
VXAが退役するのはまだまだ先の話だろうなというのはなんとなく感じる
-
スマホはともかくマウス操作は良いな
-
これがスクリプト依存症か
言っても素材スクリプトしか使えないのが多数だろ
-
スクリプト使える人を切り捨てる選択肢はないと思うけどどうだろう
-
>>201
オレはスクリプトは自作だよ。
とても人に見せられるような組み方じゃないけど。
-
>>201
仮に素材スクリプトしか使えないとしても、それが使えなくなるだけで大分創作意欲下がると思うぞ
自分は競合を自力でどうにかしたりする程度しか弄れないが
というか後継機で拡張性下がったらそりゃあ困るだろう
…多分無いと思う、思いたいけど
-
言語がjavaに変わったな
-
Rubyとはお別れか…
発売後しばらくはデフォ機能で頑張るしかないなー
-
JAVAとjavascriptは全く別物だから、新しく学ぶ人は注意やで
Rubyやってた人ならすんなり移れると思うよ
-
誰もjavascriptの話なんかしてないんですが
-
新作ツクールのMVでは
スクリプト関連がRGSSからjavascriptに変わったからね
それの影響だとは思うよ
まぁ知らん人からしたら、唐突にjavascriptとか言われても「は?」ってなるだろうけども
あんまり細かくは知らないから違ってたらスマン
-
MVの話題かと思ったんだが、>>205自体が誤爆って事?
ならすまんかった
-
MVの問題点は今までやってた素材屋さんがある程度離れると予想されるスクリプト関連と
何より画像素材の互換性がなくなる事だと思う
…というか一番やばいのはjavascript出来るならUnityでゲーム作ればいいし
新しい素材屋さんは増えない可能性が非常に高い気がしてる
-
画像素材の互換性がなぜ無くなるんだ?
-
>>210
のような親切なやつは好きだぜ
しかし、また中途半端な画面サイズよの
-
>>212
キャラチップとマップチップの互換性が無くなるみたい
グラフィック素材の中でもこの二つの比重はかなり重いからちょっとなぁ
しかもデジカとかで散々ツクール素材売った後にこれはキツイ
-
キャラチップの規格変わるのかよ
こりゃあマジで買い換えるって選択肢は一切なしだな
マップが三層になるってところに魅力を感じてたけど今完全に興味を失った
-
なぜそんなどのユーザーの得にもなりそうにないことを…
公式サンプルチップでも売りたいのか
-
でもサイドビューのモングラは致命的なレベルで不足してるので正直買うかどうか迷ってる
どっちにしろ制作はVXaceでやるけど
-
現在の商業ゲーとかの高解像度レベルに即したものにしただけだと思うんだけど意外と皆保守的ってか冷たいんだな
-
ACEだって当初はこんな感じの空気だったと思うよ
素材が充実してからはそんな事はなくなったけども
-
冷たいってのとは違うでしょ
触る側 使う側からすれば環境整ってる今のソフトのが良いってのは当たり前
-
あーほんとだ。矛倉が32から48になるのか。
VX初期の頃のVXに2000用の矛倉入れたら小さすぎるみたいな事になりそうだしマップチップが壊滅するのはキツいな
-
ゲーム機で言うなら新しく出たハードでは前のハードのゲームが遊べない、みたいなもんだな。
新しい方でも良いゲーム(良い素材)が出るなら話は別だけど、無いならそれが出るまで新ハードには手出さないだろうし。
-
TwitterのTLでもちょくちょく話題流れてくるけど
マップチップのサイズが32*32から48*48に変わるってのが
結構やばいって言われてる
Ace用で買った素材とか、Ace用で自作した素材マップチップとかが
一気に全部使えなくなるからね
-
と言うか画像見る限り解像度無理に上げる必要なかったと思うんだがなぁ
JavaScriptは兎も角として画像素材に関しちゃ既に大量に売り捌いてるのにそれの互換性が無いって…
しかも今見れる物を見る限り対してクォリティアップもしてないし
-
やる方専用だから新作出てもよく分からん
-
MV製だと3年ぐらい後になるまで迷い竹林や妖怪の樹海が全部ただの森になると思えばいい
-
戦闘無しのアドベンチャーかギャルゲーつくればいいじゃん
-
いま思いついたアイデアだけど
前VIPツクスレで話題になったこれでマップチップ拡大できないだろうか
ttp://nelog.jp/waifu2x-caffe
-
コテ付いてる上にageてしまった
-
2000の素材を48*48にしてみたけどかなりいいと思う
ttp://blog-imgs-80.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/20150808084436d6e.png
-
やっぱそっちの人だったかい。
-
常識の無さからして当たり前だよなあ?
-
>>227
それを作るために万単位する高価な素材集(ツクールMV)を買うならVXACEでいいんだよなぁ
文字通りのギャルゲー会話スクリプトもあるし
ある程度サンプルでJavaScriptの素材を同梱してくれてると嬉しいけど多分ムリだろうなぁ…
-
まぁそれはともかく >>230 のやつ、なんか既視感あるな。
どっかで見覚えあるようなないような感じのタッチ。
2000系用とVX系用を同時にってわけにはいかないだろうけど、悪くはなさそう。
まぁVX用を試すとどうなるか知らんけど。
-
2000のRTPだから既視感は当たり前じゃね
今なら拡大ぐらい一瞬でやれるんだから、今までの素材が十分流用できるだろう
48*48しか使えないわけじゃなくて、48*48まで表現の幅が広がったって解釈でいいんじゃないの
-
拡大したドット絵とか違和感バリバリだと思うんだけどなあ
-
>>235
2倍ならともかく1.5倍は大分ドット絵が荒れるよ
まあそれでも気にしないって人は居るだろうけど大多数は違和感を覚える感じになる
-
>>235
いやそういう意味で言ってない。だから、タッチって表現したつもり
(てか2000RTPって気付いてないと思われてるパターンか? それは気付いてたよ)。
自分の既視感の大本を思い出したわけじゃないから何ともだけど。
-
多分waifu2xで拡大したやつの事を言いたいんだろ
-
サイズを選べるようにすればいいのに
高解像度を求めてる人ばかりじゃない
-
今のゲーム業界のハイスペック狂信を見るとなぁ、角川ebがそこんとこ麻痺するのもやむなしっつーか
ツクラーは金取るために金かけて凄えもん作る層じゃねえってのを失念してる感あるっつーか
-
ACEと同じく上級者向けって事だろう
-
わざわざvipの評価下げる奴見てるとこのスレの奴ら自身の自演じゃねーのって思うわ
-
洋ゲーの桁違いの数字見てたらハイスペに移行したくなるのも分からなくもないが
時間のない日本人にはハードル高すぎんだよーん
-
高解像度は素直にうれしいけど、
自分の場合高解像度にしてほしいっていうよりは
ウィンドウサイズ広げてくれっていう方が正しいかな
-
くっそ小さいor全画面の2択ホント嫌い
-
Aceなら画面サイズを縦横二倍にできるスクリプトがあるんだがな...
自分は使ってて結構便利なんだけど
使ってる人あんまりいないのかな?
-
2000からXPやVXに移行した時と同じようなもんでそ
どうせそのうち慣れる
-
画面サイズやゲームスピードは外部ツールで自分好みに変えるからわりとどうでもいい
-
天狗物語り2
もしやるならセーブだけはちゃんとしておこう。白紙が勿体ないとか思ってケチると自分みたいにゲームクリアするまである
しかし蓬莱の薬が無限に手に入ったり、バグはちょいちょいあるな。前作もバグはあったけど
-
>>243
このスレで1人がハッスルしてもそいつの評価が下がるだけで
全体の評価が下がるなんて訳がないゾ(マジレス)
ここは黒素材厳禁だから話題には出せないが
技術力で言えばツクール界隈でも最高峰だと思ってるゾ
-
まあというか単純な話でここは黒素材厳禁、あっちは黒素材満載。だからスレ民がどうこうじゃなくてスレ的にそもそも相容れない。それだけの話では
-
Jカスはshineと思ってる
-
javascriptに変わるってマジか
やる側だからあんま関係ないけど作る側のハードルが気になる
-
作る側というか、JavaScriptの方が扱える人間は圧倒的に多いと思う
問題は今まで素材屋やってる人が使えるかというと別問題という所
更にJavaScript使える人がツクールに興味があるかというと必ずしもそうという訳では無いし
うまいこと集客出来なかったら素材屋が更に減少する事請け合い
-
Rubyと比べたら使用人口は圧倒的に多くて熟達してる人の数も多いから、
上手く人を取り込めれば大幅なクオリティアップにはなりそうだな
-
まあまずは素材を1.5倍に拡大してみて、どのくらい画質が劣化するかだな
-
まあマップとか使うようなゲームはしばらくでないだろう。
ノンフィールドRPGにするなら顔グラや立ち絵なんかは使いまわせるかな。
スマホ上での細かな操作って難しそうだし、
そっちも対応させるならマップ移動とかは簡略化したほうがいい気がする。
-
なんか制作の難易度が上がって、周りから取り残されそうで怖ひ
-
>>257
VXAの素材をwaifu2xで1.5倍に拡大してみたけど普通にいいと思う
欠点を挙げるとすればwaifu2xはサイズ変更にやたらと時間がかかる
ttp://blog-imgs-80.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/Dungeon_A2.png
-
悪くないけどテカテカ感がなくなってなんとも
-
ageてしまった
-
柔らかくなってるとも言える
ゲームにして画面がスクロールしているのを見てみないとはっきりした評価は出せないけども
-
移動シーンカットして戦闘や会話シーンが多いゲームならスマホ向けっちゃスマホ向けだし
そういうの中心でも悪くはないかもな
-
スマホ」(アプリゲー)を意識したゲームは増えそうだね。
スマホでのプレイ感覚ってどんなもんやら。
-
参考にスマホのRPGに手を出してみたいけど何か良さそうなのってあるかな、パズドラは無しで
-
スレチっぽいけどアリスが主人公のトルネコっぽい奴があったな
-
>>266
アトリエクエストボードとかどうよ
良くも悪くもスマホっぽくないから、触りやすいと思う
-
>>266
自分が触ってるのだと乖離性かなぁ
強化弱体の重要性が分かる
-
パリュリーが主人公のトルネコだと言霊的にやばかった
-
>>270は賢者の石の材料
-
トルネコ・パチュリーでググったら酷い画像が出てきた
-
ググんなくても大体予想つくのがひどい
まあたしかに色合いは似てるけどさ
-
パチュリーの大冒険
喘息メーターが100%になると歩くごとにHP減って死ぬ
-
大きなシングレアとか持ち込んで宿屋では吸入器付きで1500円とか言われるのか
嫌だ
-
生体は入れないダンジョンってことにしてゴーレムを送り込もう
ライバルは人形や幽霊や屍体を送り込んでる
-
東方要素0のゲーム画面が出来そうだな
-
上海にすればいいじゃない
-
逆ぱちゅコンみたいな
-
ガワだけ東方なら立派な東方要素だから・・・
-
商店会で80階付近まで進んだんだけど
八雲一家はどこで仲間になるんだ?
-
妖怪の山くまなく探せば隠しエリアみたいなのあってそこにおるで
時間帯は知らん
-
>>282
ありがとう。発見できた
今までひたすらダンジョンもぐって阿求にみついでたけど
幻想郷歩き回るのも結構重要なのねー
スルーしてたイベントとかレシピ結構みつけれた・・・
-
商店会完成まで待とうかと思ってたけど80Fも作られてるなら始めようかなあ
-
ジャンルのコンセプトガン否定な気もするけど、
最近ちょっとメタルマックスのキャッチコピーを借りれば「幻想郷はもう飽きた」的な状態
舞台が(現代の)幻想郷じゃないのって何かあるかな
-
東方二次意外やって気分転換したらどうだw
似たような構造、仕掛け似たような施設巡り(序盤に紅魔館)とかばっかで飽きるってのはわかるがw
-
時空劇が異世界舞台だったけど、リメイク宣言して体験版公開後に失踪という役満かましてくれたなw
幻想郷ベースでイレギュラーな空間やマイナースポットを舞台にした作品なら沢山あるけど、
完全に異世界となるとガワだけパロゲーしか思いつかん
-
時空劇とか八宝珠は楽しみにしてたんだけどね
-
いろいろなところに凝り出して収拾がつかなくなって失踪、は
痛いほど分かるな。
大作を作っている人の成功を祈りつつ、自分は短編を投下します。
【タイトル】博麗霊夢は動けない
【ダウンロードURL】ttp://www1.axfc.net/u/3515978
【制作ツール】VXACE
【容量】18.6MB
【ヴァージョン】1.00
【出てくるキャラ】主に紅魔郷のキャラ
【ジャンル】ひたすら戦闘
【おすすめの所】 ダンジョンなんて飾りです。
-
exeってなにこれ怖い
-
ただの自動解凍書庫だろ
-
ツクゲーってこの形式で配布されてるの結構あるべ
-
いわゆる青い六角形のファイルか
-
ツクールデフォ機能で圧縮するとこれになる。
-
パチュリー・ノーレッジ.zip .exe
-
インストールするとトルネコの画像が出てくるんやな…悲劇やな…
-
>>285
俺は差し替え可能なフリゲに適当に東方キャラをぶっこんでプレイしてる
場違いや違和感があるけど問題あるまい
-
それプレイしてて面白いんか?
-
本当は怖いクトゥルフ神話
妖夢や霊夢が出てくるよ!
-
PCゲーでも顔グラや立ち絵をインポートできるのはたまにあるからそういうのはやるなあ
コンシューマだとエルミナージュ3とか
ゲーム自体の面白さやクオリティは商業ゲーの方が強いし
-
面白いと思う人が楽しんでる分にはいいんじゃないかな
-
信長シリーズで東方キャラいれて遊んでましたはい
-
世界観不用節有力化
-
信長シリーズって信長の野望の事?
それだったら東方版の幻想郷の野望ってヤツならもうあるんだよね...
流石に知ってるとは思うけど
まぁ、ツクールではないけど
-
普通の光栄が出してる信長の野望シリーズはたいていがキャラクターエディットできるのよ
信長シリーズじゃなくても競馬ゲームとかでもキャラエディットできるけど
それらに東方キャラに書き換えて遊ぶってことでしょ
ニコニコとかだと鍵山雛の野望とかが有名かね
-
>>302が信長の野望でエディットして遊んでた頃にやぼげんが合ったかもわからない以上
やぼげんがあるんだよね・・・←あぁそう としか
-
同人製作とコーエー謹製を比べるのは完成度の差が
-
このスレはストーリー中のキャラの描写や
世界観・原作のディティールをツクールで再現することにあんまり関心ない印象だけど、
それならキャラエディットできる商業ゲーで遊んだ方が楽しめるのではないかね
そっちのが単純にクオリティ高いだろうし
作業ゲーの場合はそれ自体が独自のゲーム性もってる事も多いけど
-
商業ゲーは読み込みがウザい印象
-
極端に酷いやつばストーリーも話題になってたでしょメロンパンでルーミア懐柔してたやつとか
世界観は作者によって違うからあまり語れないし原作再現はしてるから何なのって話だし
攻略関係しか語る事が無い作業ゲーがよく話題に上がるのも当然というか仕方ないというか
-
仕方ないとはいえ、極論だけど魔幻想関連しか盛り上がれなくなるな
-
明らかにハードルが上がりすぎている
-
自然癒はストーリーが評価されているさん、まだ元気かな
-
>>308
もし二次創作の時点で東方キャラのガワを被ったオリキャラだしなぁって考えならあれだけど、
あくまで幻想郷が舞台で(まぁ必ずしも幻想郷が舞台ではなくてもいいかもだが)
東方のキャラがストーリーを形作ってるゲームと
東方まったく関係ないゲームでキャラエディットで作った東方のキャラで遊ぶのはまったくの別物。
-
>>285みたいなことを言い出す人も居るしなぁ
変に答えると正に>>314の一行目みたいなのが飛んできそうだし
メロンパンで懐柔が嫌ってどういうこと?
ルーミアがサル同然の扱いされてるのが嫌ってなら分かるが
-
ぶっちゃけまあガワで満足できるならWizardryでもやればいいと思う
五つの試練とかで自分で東方シナリオ作ってもいいんじゃよ
-
(´・ω・`)アイドル2で梨プロ処刑の時間が近づいてきたわね
-
誤爆スマヌ
-
>>313
ちょっとググればシナリオも評価されてることなんてわかると思うんだけれど
プレイヤーの母数が多いだけに統計的な結果は出てるよ
-
統計って言い方はなんか数で押し切ってる感があってあんまり好ましくないな
-
統計的に言ってシナリオはマイナス評価のほうが明らかに多い。
ちょっとググればわかる。
キリッ。
-
>>285
ワンダリング・フランドールとかやってみてはどうだろう
フラン好きじゃないと食指伸びないだろうけど
RPGじゃないけどシステム的にも雰囲気的にも少し変わった世界を楽しめるかも
自然癒はハイレベルな作品と思うがあのシナリオを「東方らしい」と評する人がわりと多く見るのは「え、そうかあ?」って印象だったな、個人の感覚の問題だけどさ・・・
-
自然癒はシナリオは通ってて良いんだけど、ゲーム全体としてみるとうーん、と思わなくもない
ゲームをプレイする時にどの部分を重視するかで評価が別れるゲームよね
自分はマップの適当さ加減と戦闘関連で大分マイナス補正かかってしまった
それでも良ゲーだとは思うが
-
20万DLされてたって話だから
どれだけ言われようが話題作であることに違いはないだろうね
-
プレイしてた時は全然知らなかったけど自然癒ってすごい色んな人がプレイしてるんだよね
最近、アーケードの音ゲーに自然癒のどこかで使われてた曲が入ったという話を
Twitterで結構見かけた
未だに実況とかもされてるみたいだし
-
確かによく話題になってるな、いつEX完成するんだよって
ゲームとして見てるか二次創作として見てるかで評価が全然違う印象があるなあ
可愛いと言う人もいればサツキさんと同レベルと言う人もいるし
-
ネメシスか(曲名書かれても分からんが)
わざわざ自分で出したのか
-
まぁゲームとしては楽しかったよ自然癒
特訓辺りとか葉っさん推しすげーなーって部分も多いけど
-
テイルズっぽい展開というか若者向け王道RPGとしちゃあ十二分だと思うよ
-
作品通してのテーマを全て無に帰す真エンドさえ無ければ良かった
アレのおかげでただのオリキャラ万歳に成り下がってるもん
-
葉っさん消えたままのノーマルEDあるじゃないか
-
自然癒にいくつかエンドがあったのか
そのへん分からないし、ネタばれになるから一応伏せるけど
最後に結局それで問題が解決するのかよって突っ込んだのは覚えてる
-
いまどきそんなの珍しくもなんともないと思うけどね
-
シリアスな展開からのそれだから余計に際立つというか
それまでが良かったからこそ目立つというか、そんな感じ
逆なら終わり良ければってなるんだろうけど
-
展開として良いか悪いかって話であって、珍しい珍しくないの話じゃなくね
-
あそうなの?じゃあ俺はどっちも良いと思ったよ
-
トゥルーEDが蛇足ならEXやらずにノーマルEDで終わっておけばいいし
葉っさん気に入った人はそのまま楽しめばいいってだけでは
-
姉戦前のイベントがスキップ出来なくてイライラ
ラスボス戦で全く育ててないキャラの使用を強いられてイライラ
葉っさんのマスパぶっぱが爽快
全体回復アイテムうどんげ万能説
自然癒の思い出
-
>>337
ED1、ED2みたいなパラレル形式なら、一番好きなのを選んでみんなハッピーで良かったんだけどね
公式に「これが正史です」って提示されている以上は、その展開を前提に感想を残さざるを得ない
-
>>339
正史って言われてたのか
まあ東方原作も自機によってEDいくつかあるけど公式ではこのEDです、みたいなスタイルだし
それと一緒なんじゃないのかな
-
背景、動機、過程あたりは割とガチだけど結局ヌルいハッピーエンドに収まると言ってみれば
原作の雰囲気に通じると言えなくもない
と箇条書きマジックめいた戯言を抜かしてみる
-
正史って明言するのはマルチエンドだからだと思うんだが
正史以外のED用意するなってもうこれわかんねえな
-
そっちが正史ってことに萎えたってだけで正史意外用意するなって言ってるわけじゃないと思う
-
なんだじゃあご都合主義が嫌ってだけか
まあよくあることだな
-
蛇足の典型例
-
長編もので自然癒より人気ある東方ツクール作品ってあんの
個人の好き嫌いは別として
-
人気を引き合いに出されても正直反応に困るというか
大抵の作品はDL数なんて見ないからなぁ
魔幻想とかは結構人気あるんでない?動画も多いし
-
彩幻想が出ればそれを抜くかもしれんけど
やっぱり自由に組めて人それぞれに楽しめるって意味だと
魔幻想が強いんじゃないかな
-
DL数だけなら幻想譚さんだって中々
-
ごめん言い方が悪かった
ストーリー物の長編作品でって言いたかったんだ
なんだかんだ言ってもストーリー物の一番人気が自然癒で
作業物の一番人気が魔幻想だと思ってるんだけど
-
自然癒以上の人気となると難しい気も
スレだとお年玉EXがストーリーと作業がほどほどにあって
評価が高かった覚えあるけど
-
桃勇儀とか悠久闇辺りはストーリー面がそこそこ話題になってた気がする、桃勇儀は短編だけども
ストーリー面が話題になったかどうかってだけなら幻想譚がかなりのものだろうけど
それより上の方で投下されたけど未だに内容が語られない短編の内容が気になる
また東方キャラが作者の思想をそのまま代弁させられたりしてるのだろうか
-
>>352
気になるなら憶測でネガるよりプレイすればいいのに (´・ω・`)
端的に言えば紅魔勢をボコって謎霊咲を楽しむゲーム?
-
289はゲーム自体は異常に強いボスと連戦するだけの内容って感じだけど
技覚えるためにお金必要なのにいきなり全額没収されて詰んだり
そもそも魔理沙のアイコンが素材として配布されてるとは言えグロ画像そのもので吐き気がしてやる気にならない
-
確かにいきなり全額没収は酷いなんてもんじゃなかったけど
一応技が買えなくてもクリアは出来るよ、ちょっと厳しくなるが
というか最後は(個人的に)運ゲーだから最初に買える技が有っても無くても変わらん気がする
魔理沙のアイコンに関しては何がしたかったのか分からん
-
技買えなくても石仮面被ってレーヴァテインでぶん殴れば進めるよ(
-
最初から意味不明な10万円入手と全額没収と謎テキストと
初戦闘でいきなり対策不能の睡眠ハメしてきたのでクリア余裕でした
てか繰り返しプレイできそうな構成しといて金の手に入れる手段ないじゃん
-
導入展開も先が気になるようなものじゃなかったからなあ
なんだかんだいってテキストは大事だよ
-
ストーリーないとやる気起きないけどストーリーが酷いとやる気起きない
-
自分はMQの「そうだゲームをしよう」くらいのストーリーでもかまわんなー
ストーリー周りは上手く作れたらプレイヤーを引き込む力がすごいけど、ヘタ踏んでマイナス要素になってしまう可能性が高すぎる。
タイトルは思い出せないけど、昔やったゲームで主人公が道端の草と会話する→仲間が先に進む→はぐれる。
このパターンを連続で2回やらかしてて萎えた事があった。
1回はいいよ、でも2回連続でやると主人公を「コイツ脳みそあるのか?」って評価にせざるをえないんだよ。
ゲーム進行上パーティメンバー外したかったのはわかるが描写は考えようよ、っていう。
大元のストーリーの流れから上のような枝葉末節な描写まで、気を配ることが多いからストーリーでひきつけるのは本当に難しいと思う。
-
魔幻想もストーリー自体は単調なものだしな
-
ストーリーっていうか別に演劇入れろとかじゃなくて
冒頭で黒幕倒せとか秘法を手に入れろとかそんなささいな目標を言ってくれるだけで十分よ
それだけなら別にハードル高くないし誰でも越せるだろう
-
>>360
一応フォローしておくと、彼女が脳死レベルのバカな理由はネタ晴らしシーンで語られる
-
東方二次だから、ってのもあるけどストーリーというか
お気に入りのキャラの扱い悪いといくら名作だって言われててもプレイする気減るよね
六強戦でアイシクルフォールeasy→みんな目の前に飛び込め〜wwww
のためだけにチルノがボスとして出てきたの見てクリア余裕でした
-
二次創作だからキャラの描写なり世界観のディティールなりを求めてるな
無料でできるゲームとしての面白さ出来のよさなら昨今ツクール以外にもいいもの沢山あるし
-
>>360、363
アレのストーリー評価はEXの完成待ちだろう
やたら皆に好かれるのはそういう風に出来てるからなんて雑な設定も
消滅したけどゆかりんが境界を弄って何とかしたとかいうクッソ適当な復活も伏線っぽいし
未来のアレは本当の未来では無いって話も有ったしなあ
まあ、主人公の脳みそがお花畑なのは同意するし割とイラッとは来るけど
-
>>364
そういう二次ネタ満載したゲームはやる気にならんな
二次創作の二次創作ほど寒いものはない
-
>>364
六神祭と間違えて無いかい
六強戦のチルノは普通に強ボスだった
-
>>368
いや六神祭はプレイしたことない…はず、さとりがボスからスペカ習得できるゲーム六強戦じゃなかったっけ?
ボス性能って話じゃなくてチルノ&レティ戦の途中でeasy宣言からのパーティメンバーが目の前に飛び込め〜wwww
っていうチルノを馬鹿にする意図以外が感じられないイベントが入ったからクリアしたって話
-
そうか、すまなかった
-
>>365
そういうゲームで何かよかったのあるかが聞いてみたい
個人差あるから揉めるんだろうけどその手の話ここじゃ殆ど聞かないから、具体例は特に
-
>>371
ほっぴんぐ天子とかスプラッターフェイスみたいなのじゃないかな
-
キャラの描写なり世界観と言うと狼月洸は中々だったな
-
そうなのか?
中盤でやめたが二次テンプレみたいな展開だったが
-
俺も評価してるが
道中がマゾいのと真エンディング見る直前まで行かないと良さがわからんのが問題ありすぎる
-
キャラ描写はなかなかいいんだけど
途中の茶番が好き嫌い別れそうかなとは思った
-
カンパネラだっけ
あれ面白いけどボス雑魚共に強すぎるんだよ
一手間違えれば即全滅当たり前だもの
過剰なレベリング要求されるし
-
そういう方向なら勿忘草なんかも結構良かったと思ってる
あとMQとかもテキスト量そのものはボリュームの割に多くないけど、それぞれの質自体はかなり気に入る出来だった
-
厨二入るけど深淵録のテキストも割と好きよ
そういや上海と小さな迷宮発売されてたのね
ツクール作品だし購入してみようか悩む
-
体験版あるんだから、まずそれを触ってみてはどうか
-
>>380
ああいや、既に触っては居るんだけどね
値段も良心的だし買うかな…うん、有難う
-
2000円の鉄飛船と比べたら断然安いで
-
>>382
ただちに削除しなければ相応の措置をとります。
-
ネロンがこちらをみている
なかまにしますか?
-
申し訳程度でもいいから伏字にはしとけ(
-
夜中に買ってからプレイしたけどやっぱり上海と小さな迷宮は面白いなぁ
540円するけどそれだけの価値はある感じ
ただもしかしたらちょっとこういうゲーム作り慣れてないのかな?って感じがした
トンファーが強すぎる
-
540円は安すぎるくらいだと思うんだけどなあ
-
540円でこれだけ楽しめるなら買う価値はありますぜ!
-
ツクールとは思えない出来なら買ってみようかな
-
何この流れ……
-
神ゲーすぎるだろ…
-
なんだこの怒涛のステマ…
-
ホスト見える管理人は大爆笑してそう
-
管理人はそこまで暇じゃないと思うぞ
-
いやまあ、今丁度新作無いから540円だけどこれどうよって話なんだけど
単発でステマステマ言う子は知らんが普通におもしろいよ
-
今まで話題に全く上がってないのに
突然単発が連続して短文プッシュし始めたら自演かステマ疑うでしょ・・・
-
ただの悪ノリだろ、チル裏とかでもよくやる
-
短文単発は殆どプッシュというかネガってるんですがそれは
まあ良いや、取り敢えず体験版もあるから暇な人はどうぞ程度で
-
話題にしたいほど面白いなら、その魅力を伝えるような内容にすれば角が立たんのでは
-
>>371
少数派というかプレイ人数少なそうだけど夜雀野宴かな
なんというか書籍っぽい幻想郷の日常モノとしてよくまとまってた
アイテム拾った時とかのテキスト密度も短編としては濃かったし
-
上海と小さな迷宮、体験版を触ってみた感じだといわゆる作業ゲーって印象だった
これ系ならフルボッコとか魔幻想とか、
フリーで完成されてるモノがあるから、あえて購入してまでって魅力は薄いかなぁ
-
FURUBOKKO IN GENSOKYOの人はすっかり生主になっちゃったなぁ
-
非作業系作った時の反応で見切り付けたんじゃない?
-
RTA走者でもある、まあプレイするほどの関心がない東方作品があったら視聴して済ませたらちょうどいいんじゃないかな
-
>>404
ああ!某方のRTAやってたのこの人だったのか!今知った
-
まだクリアはしてないけど取り敢えずの感想
只管ダンジョン潜っていきながら時々入る寸劇みたりして遊ぶゲームって感じ
雰囲気は緩いけどストーリーもあるしその辺りはフリーで出てる作業ゲーより楽しい
フルボッコや魔幻想と比べるよりダンジョンはどっちかと言うとお年玉に近い感じかも
魔幻想みたいに幻想郷を巡る訳じゃなくて一つのダンジョンを深く潜っていく感じ
ギミックや隠し通路、隠し要素が結構多くて面白いよ
戦闘は早送り出来てテンポ良かったり低レベル相手には切り払い(マザー2の戦闘カットみたいな感じ)出来たり
ユーザービリティーは結構考えられてるとは思う
ただ全体攻撃+連撃みたいなのは今のところ見てないし、強敵戦はそれなり苦労する
ダンジョン以外の要素だと畑とかナズーリンの宝探索とかの要素があるけどこっちはダンジョン外でアイテム手に入れるってだけかな
階層進むごとに要素が徐々に増えてくからまだ色々あるかも
まだ今後もアップデート有るみたいだし色々実装されてから買ってもいいかもね
-
古参の作者も減ってきたね
-
>>406
志村ー、作品名作品名!
こういうスレで作品名挙げずに話すの嫌われるって先生言ったでしょ!
-
自分の作品の宣伝でタイトル入れ忘れるとか
-
ID見りゃ分かるでしょ……
俺も買ったが、確かにまだ制作慣れていない感じはあったな
細かいところのユーザビリティでストレスが溜まる
アップデートが終わってからか、次作くらいで購入するのが良さそう
-
ふと見に行ったらああこれあの人のか名前ちょっと違うけど絵とか雰囲気で分かったわ出来もまあ信用はできる
あっちの方も完成はよせいや
-
有料作品はぶっちゃけ他でやったほうが良いと思うけどな
本人だろうが購入者だろうが宣伝だのステマだので匿名掲示板じゃ扱いにくいだろ
-
じゃあエロRPGスレで語るか
-
ガタッ
-
まーでも有料ゲーの話題は難しいよなぁ、レス増えるとすぐ変なの湧くし
-
共感するためのハードルが高いからまあね
フリーならやってないゲームの話題あっても自分それプレイしてないから仕方ないなーで済むけど
-
話題が簡単なツクールゲーを挙げてみよう
-
実は俺、魔幻想の序盤プレイしてどのキャラ使うか迷うなーで状態で積んだんだけど
これ使うとスムーズだよってお勧めキャラあります?
-
スレ分けると言えば八雲の迷宮スレどうすんだろうな、完全に止まってるじゃん
レベル上げれば即解決って調整だから攻略は盛り上がらんし、
かといってインフレの楽しさに特化してるわけでもないし、
じゃあストーリーはと思えば、橙が頑張った以上でも以下でも無かったし
凄く中途半端な印象だった
-
ID:nPsrsuN20は容認の方向に持って行きたいん?
絶対いろいろ言う奴が出て来るだけだと思うけどな
-
八雲の迷宮専用スレ立っちゃってたのか
-
ここですら100レスに届かないゲームでなんで専スレ立てたんだろう
-
>>418
多少はあるだろうけど正直好みで選んで問題ないレベルだと思う
回復役一人はいればいいんじゃね
-
>>420
話を聞く限りだと今のところ問題性を感じていないというだけだよ
わざわざテンプレに禁止事項を増やすほどの事なのかと疑問を抱いている
逆に変にルールを作られるとみんなでそれを守れるのかという問題が浮上してしまう
強いてあげるなら問題性を感じられるのはそこかな、一言でまとめるならテンプレを守るのが面倒という事だよ
-
有料作品の話題禁止とかばかげてる
-
そもそもフリーの話題もすぐに消えるスレだし特定の話題だけ禁止するまでもなくすぐ消えるよな
語るだけのクオリティがあるって理由で残るならまあ喜ばしいことだし
無理やり話題に出し続ける輩が現れたらそれはまた別の話だが
-
うーん、と言うか共感取れなかったらそれはそれで別に良いし
500円くらいだしハードル低そうだし実際プレイしてみて面白かったからこんなのあるよーって言っただけなんだが
アレルギーある人も居るのかね
-
上海の迷宮500円だから買ってみたけど内容はまぁ普通の作業ゲーだな
有料になった分ボリュームアップしたMQか嫁無双って感じ
すげー気になったのがドットやらイラストやらせっかく頑張って自作して見栄えよくしてんのに
戦闘画面のシステムグラが素材ばっかなのが違和感っていうか残念
必然的に戦闘画面見る時間が長くなるゲームなのになんで戦闘グラフィックには
一切力入れなかったのかってすげー思った
-
ほんとにそれだけ面白けりゃほっといても話題になるでしょ
個人的に見た感じでは別に金払ってまでやりたいか?と言われりゃ否だったけど
そのつもりがなくてもあんまりしつこけりゃステマっていうかダイレクトマーケティングには見えるわな
-
>>424
なら回りくどいことをせずはっきりそう言ってくれ
言ってることは理解するし、俺は荒れそうで嫌だけど結局個人の意見だから
そう言う意見が多数ならまあしゃーないな
-
というかステマだ宣伝だって騒いでたやつ全部単発IDじゃん、何も考える必要無いのでは
-
ほんとに楽しいと思うなら 人にも楽しさを感じてもらえる書き方せんと
そらこうなるよね
-
>>428
やっぱりそういう面がきになる人もいるのかな
自分はボスと戦闘アニメがほぼオリジナルだから別にいいかなーと思ったけど
ただ未実装?部分と思われる箇所が散見されるのはちょっとアレだとは感じる
もうちょいバージョンアップしてから触ったほうがいいかもしんない
-
匿名掲示板でステマ言われないような感想を書くのは難しい。
そういう意味で>>428はかなり上手いと思うな。
>ボリュームアップしたMQか嫁無双って感じ
でどんなゲームかプレイしてない人にもなんとなく想像できるし、褒めているところも具体的。
それだけでなく残念な点もしっかり挙げて胡散臭さを軽減してる。
コレに比べると>>386-389はまぁ、うん・・・
アンチが嫌がらせに書き込んだ可能性も疑うレベルw
-
大した情報も無しで1作目でアンチが出来たら逆に奇跡だぞ
-
題材が卑怯
上海主人公で着せ替え可能RPGとか
後々後述がパクリ扱いされるようになるのか
-
ツクールじゃないが、はるか昔に下剋上クインテットというゲームがあってだな
-
創幻人形楽園もあるぞ!
-
自分が先に浮かんだのは>>438だな
あれは衣装というかグラフィックが完全に変わってたけど
人形=着せ替えは皆考える事だからパクリ云々は言われないよ多分
-
ゴリアテ大作戦でも上海人形の着せ替え要素があったな
-
じゃあ着せ替えじゃなくパーツ換装にしようぜ
ハクスラして素材集めて縫ったり錬成したりしてパーツ作って
ゆくゆくは工房を拡大したり魔法の森を伐採して施設建造したり植物由来素材を育成できる畑を作ったり魔界とのゲートを開通させたり
-
メダロットかな?
-
というか着せ替えとはいうけどドレス変更してもグラ変わらないけどね
まぁまだ序盤だからもしかしたら進んだらグラ変わるのかもしれんけど
-
パーツ換装ならよしかちゃんでやろう
-
面白ければそれでいい使えそうなものはなんでも引っ張ってくればいい
黒素材使ったりはさすがにNGだが
-
体験版だが十霖鳥も着せ替え要素あったな
-
着せ替えものだと、霧雨魔理沙の回転には期待してたんだがなぁ
-
何かパーツ換装って聞くと随分昔にあったディスガイアの携帯アプリ思い出すな
頭以外他のキャラのパーツに取っ替えるあれはちょっと絵面が面白かった
-
紺珠伝はシリアス異変というだけあってか、RPGに使いたくなるような傑作BGMばっかりだと思った
アレンジ技術が無い事をこれ程悔いた事はあんまりない
-
紺珠のキャラ達も彩幻想で使いたい(届かぬ思い)
-
アレンジという名の耳コピが氾濫してるんだから、気にする必要は無い
-
身も蓋もない言い方すると耳コピして打ち直すだけでセーフ!
-
最近完成したっていう東方呪幻曲クリアした
オリキャラありだけどキャラグラは多分自作で頑張ってるなってのは伝わってきた
ストーリー物だけど正直内容は人を選ぶっていうか多分大体のプレイヤーはラストで禿げそう
意識してるのかたまたまなのかは知らないけどいろんな表現周りが悠久闇の作者の
影響受けまくりだと思った
短編だから暇ならやってみても良いかも
-
3Dダンジョンにオートマッピングがないと露骨にプレイヤーが減る現象はどうにかしてほしい
日教祖と精神科医が悪いんだ
-
別にオートマッピングなかろうと面白ければやるよ 好きなキャラでたりすれば尚やる
でも壁の中に入ったり 出たら出れない部屋にクソ強いドラゴン置いたら殴る
-
この先危険→破滅の予感→壁 の 中
みたいな定番ネタで全滅とかあったら大爆笑するな
-
3Dダンジョンゲーって八雲の迷宮ぐらいしか知らないが
-
前に天子とか早苗が出る短編の奴なかったっけ
俺はそれくらいしか他に思い当たらないな
-
2行目見るにスルー推奨じゃね?
-
>>457
チルノザードリィ
ツクールじゃないけどルーミアードリィ
-
海王玉(だっけ)も
-
ちょっと3Dダンジョン用のスクリプト見てみたらこれはこれで作るの楽しいな
細かい部分を考えずに部屋を作っていくの楽しい
-
考えなしに作ると脳みそが量産されるから勘弁してくれ
-
3Dダンジョンを組む上で覚えておくと良いのは
・20x20で既に広大である事
・通路と小部屋を適切に配置する事
・迷路はストレスにしかならないので避ける(フロアのごく一部に限る等)事
・ランダムエンカウントは自分でブレイして不快でないレベルに調整する事
特にエンカウント率は3Dダンジョンだと影響がでかい
ヘタしたらランダムエンカウント0にして固定エンカウント(俗にいう玄室)にした方が良いくらいかも
…一回軽く短編で組んでみるかなぁ
-
固定エンカウントはいいよな
プレイする側も安心してウロウロできるし作者もバランス調整がしやすい
-
固定エンカは結構良いな よくやる同人ゲーとかもそのタイプ多い
あとは迷路とかはいいんだがダークゾーンや落とし穴が多発するMAPとかが辛いな
-
>>464
>>458の言ってる早苗と天子の短編がマップ小さいながらも基礎的な仕掛け一通り積んでたから参考になるかも
タイトル忘れたけど
-
かってにさなてんし
だと思う、多分
-
ダークゾーン、落とし穴頻発もいいけど、やるなら最後の最後・あるいはクリア語のEXにしてほしい。序盤中盤からそんなんあったら禿げあがる
-
ただ固定エンカウントでもリソースが限られてると途端に難易度が跳ね上がるので注意
ランダムがうざいから固定にした→固定の敵が強すぎてリソース減りすぎ&時間かかりすぎで逆にめんどくなった、という最悪の事態もある
-
このゲームにザコ敵は登場しません。
全ての戦闘がボス戦のつもりで挑んでください。
-
雑魚戦は体当たりでオートのクソゲーあったな
-
実際問題カテドラルとかルシファー城みたいなのが中盤頃にあったら全力でダンクするしな
宝箱取った回数とかでボスが強くなる仕様とかは好きだけど
-
ランダムエンカ確率低め+固定エンカ強めの敵宝箱確定
こういうのがいいな固定エンカはダンジョン入り直しで復活
-
ワンボタンで任意エンカウントとかあったな
-
流石に固定エンカゲーでそうそう強敵出したりはしないつもり
ボスは兎も角として>>474みたいな感じで作りたいなーとは思ってる
任意で宝箱掘れるのってやっぱり楽しいと思うのよね
敵が強かったら入り口近くの宝箱エンカで稼いでから進むとか、そういうの
カテドラルとかルシファー城は自分も当時ぶん投げたから流石にしたくないなぁ
-
いわゆる3Dダンジョンものに望まれてるのってハック&スラッシュという気がする。
迷路や謎解きなんて刺身のツマ程度であって、メインの楽しみを損なうくらいのものなら無くして一本道でいいわ!みたいな・・・
-
3Dダンジョン系あまりプレイしたことないけど、
ニコ百の記述では近年のはプレイアビリティ重視して
ハクスラを推し進めるみたいね
-
近年がどの辺りかわからないけど、自分が物心ついた頃にはもうハクスラ系だった気がするなぁ
最近のは宝箱を自分で設置して敵を誘い出すのまであって面白い
-
バランスとして大事なのはむしろアイテムの配分かな
どの程度からどの程度のアイテムが手に入るのか
あとアイテムごとのランダム要素
-
ハクスラ系って、シナリオレスな作業ゲーみたいなイメージでいいの?
-
空想妄想を膨らませるおおざっぱな目的説明やシステムメッセージはあってもいいんじゃない?
-
>>481
話の大筋はちゃんとあるけど、それとは別にハクスラも出来る感じってイメージかな
最近の3Dゲーは良くやってるけどちゃんとシナリオあって面白いし、ハクスラも楽しめる感じに調整されてる
-
ストーリーの有無とハクスラかどうかは別に関係ない
Diabloだってストーリーがないわけじゃない
-
ハクスラ系のイメージ自体が分からんので、出来れば分かるように説明して欲しい
-
ハックアンドスラッシュで取り合えずググってみてはどうだろう
-
調べた結果として>>481みたいな感じになった
ストーリーとハクスラは関係無いって言われても、その肝心のハクスラが何なのか分からん
-
ものすごーく簡単に言うとここでの意味は戦闘タイプとか通常RPGだとか3Dダンジョンとかは関係なく
アイテムを拾ったり鑑定するときに「なにかななにかな?」ってワクワクするタイプのゲームのことだと思う
-
敵をもりもりなぎたおし
自分をバリバリ強化して
レアアイテムいっぱい手に入れよう
-
何となくイメージできた、さんくす
-
手すきになったから敬遠してたお年玉EX触ってみたけど、こーりんメイン物やっぱり苦手だわ…
-
・・・メインか?
単にチョイ役で出てくるのすら嫌いなだけなんじゃ
-
らんダンだよな>ハクスラ
-
個人的には鑑定要素もちょっとだけ欲しいとは思ってしまう
こう、?武器を持ち帰って鑑定する時のワクワク感が好きなんだ
-
「これはいいものだー(棒)」に慣れすぎて逆にワクワクしねぇ・・・
-
>>494
分かる
無駄に溜め込んでみたりしたわ
-
てゐ散歩の本の2問目だけ分からん…
釣りか何かの用語っぽいとは思うんだけど
-
>>492
え、これでメインじゃなかったらどれぐらい出張ればメインになるのよ
同じストーリーラインでも、留守番でバックアップ専念とかならこうまで忌避感出なかったと思うんだけど
同行して危機にラノベの主人公みたいな行動されるとどうしても違和感が
-
メインの定義を、主役・重要人物に限定して捉えるか、
レギュラーキャラ(ストーリーに大きく絡むキャラ。強制PT加入キャラ)まで含むと捉えるか、
準レギュラー(たまにストーリーに絡む非戦闘員。任意PT加入キャラ)も含むと捉えるか的な。
-
>>497
wikipediaで「スプーン (曖昧さ回避)」のページを見るといいよ
あの問題は検索キーワードとしてスプーンを用意されても答えにたどり着くのが厳しい
今まで2番以下に別名があるのを知らなかったから答えを見つけても、ああ…そう…としか思わなかった
ドライヤー、ブラウニー、スプーン、ミッフィーしか思いつかないくらい元の知識がなくても根気強く探せば一応何とかなった
-
検索しないと答えに辿り着けないクイズって、ひでぇな
-
ただ単に知識があることを自慢してるようにしか思えない
-
クイズ系はそういうのがあるからな
-
ちゃんとゲーム内で完結しないと謎解きとは言えないとは思う
外部検索してねってのは自己満足に近いんだよね
-
彩幻想の作者がちょいちょい数字をつぶやいてるけど
これもしかして彩幻想の完成度?
-
しらんがな
-
ここでそんな独り言いわれてもレスしづらいよw
-
そうか… 95%とか言ってたから
もう少しで彩幻想完成するのかなと思っただけなんだ
-
彩幻想の作者がツイッターで数字をつぶやいてるんだが
これもしかして彩幻想の完成度なのか?
-
カービィDXの達成率だよ
-
0% 0% 0%
-
あかん
-
ドンッ!
-
デデドン!
-
>>498
それお年玉EXじゃないだろ
同行したとかそんなとこ無かった筈だぞ
紫達にいい加減にせーやって言うとこと
閉店位しか霖之助の見せ場無くね?
クリア後話は喋りだす主人公中心という印象しかないし
-
ハクスラを一文で説明すると「ダンジョンに潜って敵を倒してアイテムを手に入れる事。」だな。
-
>>516
一応ハクスラの定義は「モンスターを倒して経験値やレア装備を入手して、更に強い敵を倒す」っていうプレイスタイルらしいね
斬って叩き斬るが語源なだけあって戦闘面に重点を置くプレイスタイルがハクスラで、ウィザードリィからそれがゲームにも適用された感じ
だから多分ハクスラゲー作る時は上記のループを意識するといい感じになるんだとおもう
-
話聞いてる限りだと、作業ゲーという表現が正にピッタリに思える
-
その辺りはウィザードリィやそれ系列のをやって作業と思うかどうかかなぁとは思う
結構シナリオしっかりしてるハクスラゲーもあるから一概に作業ゲーで一括りにするのはちょっと勿体無い
-
作業ゲーって恋愛ゲームを妄想ゲーと切り捨てるような蔑称だろ
見下すつもりで使ってるんだから放っとけ
-
実際出来が悪いと作業ゲー化してしまうジャンルであるのは確かなんじゃ
-
じゃあその「作業ゲー」の定義は?って話になるし、結局意味が無い気がする。
「俺はさしすせそとそっくりだと思う」みたいなもん。
-
ハクスラ系作業ゲー。
-
作業ゲーってけなし言葉だったのか
おすすめの作業ゲー教えてくださいとかこのスレで何度も見たんだが
-
魔幻想何かは作者自身が作業ゲーっつってるんだから作業ゲーになるな
-
貶しでもあるがそうじゃない言葉でもあるややこしい言葉、ストーリーゲーと雰囲気ゲーも同じ
ただし自分でJRPGとか言ったら外人から冷笑を喰らうかもしれないので注意
-
>>524
まぁ文脈次第だけど、作者自身や、評価してる人の大半が
作業ゲーと認識してるゲーム以外に対して、
(自分的には褒めてるつもりでも)作業ゲーって言うと
ちょっといい印象は与えられないかも。
-
RPG漏れなくハスクラ(笑)じゃん
-
一番誤解されやすいのがクソゲーだな
ゲーム性だけがかなり高くて他が壊滅的なのとかはクソゲーに分類されたりするしな
作者がクソゲー作ったと自称するのと、ゲーム性以外にこだわるプレイヤーが多いのがクソゲーに分類される原因
-
むしろJRPGとか洋ゲー厨しか使わんだろ
-
ゲーム性が低くてもそれを踏み越えるものが他要素にあると評価されたりもするし
ともかく定義づけは難しい
-
>>522
その定義付けが一番重要だろうと思う
ハクスラにしろ作業ゲーにしろ、
特定の人にしか通じない用語や各々で定義の違う用語を使って会話してたら、誤解の元にしかならん
誤解を解消して会話を円滑にするためにも、良く分からん言葉が出て来たら
どういう意味?って確認するのは重要だと思うわ
-
違う所でやっとくれ
-
>>530
アメ公も使うぞ
-
上海と小さな迷宮の斬り払いってオフにできないのか?
-
>>535
オプション
-
メニューのオプションからオフに出来るね。ついでにミニマップもオフに出来るけど、まあミニマップ消すような状況は無さそう
-
(…十霖鳥とお年玉が別なことに今気が付いた)
-
上の方の話題か。なんか双方行き違いがあるなーと眺めてたらw
-
誰か艦これより面白いゲーム作ってくれ
-
wiki見ればあるよ
-
東方原作に留まらず、
その先にある妖怪やら神話やらまで踏み込んで、掘り下げた作品にすればいいんじゃない
-
いくら過疎ってるとはいえ定期的に沸く荒らしに構うなよ
-
このスレで湧いたの久しぶりだから知らない人もいるのかも
-
上海と小さな迷宮がアップデートされて戦闘画面がちょっと変わった
-
解りやすくなったね
アプデが思ったより早くて驚いたわ
-
体験版やった限り敏捷特化で天狗で素早さ上げてメイド天狗で魔砲士回して実りマスパぶっぱゲーでしかなかった
ボス部屋のあれも推奨レベル以下でも少し強いかなってくらいで普通に初見で倒せたしなんか物足りない
-
復活RPGのボスは初見でも倒せるもんだと思うが
-
復活じゃなくて普通だ
-
別に普通にプレイしてたらどの敵もちゃんと手応えあって面白いけどねぇ
特定の組み合わせしたらぶっぱゲーで面白くないと言われても
というかその環境整うのほぼラストなような
-
若い頃はガンガン突っ込んで死んで覚えるだったけど最近は一回で済むよう万全の状態で挑むようになってしまったよ
-
妙な快感を覚える反面ひどく虚しくなる
-
仙水乙
-
魔幻想でゆっくりの住みかなんだけどあいつらどうやって戦うんだよ
早すぎて捕まらない
-
学生も社会人も
この夏はどこまで製作が進んだかなー
-
>>554
解決してるかも知れんが
俺は入口に追い込むように誘導してたな
-
>>555
ヤメロォ……
-
そうしんえんぎ、めいいでん、東方の迷宮
こいつらに並べる面白いゲーム教えて
-
めんどい、wiki見て探せ
-
何処をどう面白く感じたかもわからんのに教えれるほど悟り妖怪の能力はない
-
>>558
今このスレで話題の上海の小さな迷宮がおすすめ
気になったら体験版をダウンロードしてプレイしてみるといいよ
-
というかどれも有料な上にツクールでもないゲームだから何ともお勧めしづらい
というか並べるという時点で何ともいえない
東方の迷宮と蒼神縁起と冥異伝ってどれもジャンルというかシステムからして異なるゲームだし
取り敢えず有料でも良いなら上海と小さな迷宮、無料からなら魔幻想辺り勧めとくよ
-
ほんのりとした知識だと高難易度ゲーム並べてんのかな
-
ふつうにはちくま(苺坊主)の他作品でいいんじゃないかという気はせんでもない
-
作ってて気がついたけどLv上昇でスペル覚えてステも増えてくことに違和感覚えてきた
力を失ったわけでもない普通のストーリーだからなおさら
細かいこと気にしすぎかな?
-
冒険の旅に初期化される赤毛の剣士さんとか記憶を失うポケ○ンマスターとかいるからへーきへーき
-
細かいことはゲームだしなぁで割り切ったほうが良いよ
-
緋想天や花映塚はゲージを溜めないと技が出せないから別におかしい事はないな
-
RPGってそういうゲームだしなあ
辺に理屈こねくり回して説明するよりは触れない方がいいよ
システムに合わせて世界観やキャラ表現できない飛行できない云々とかも同様
-
>>556
ありがとう
何匹か固まってるとこしか捕まらないわ
ちょっと誘導頑張ってみる
-
どうしても気になるなら
「久々だから勘が戻ってないわ。まぁしばらく戦えば取り戻すでしょ」
的な一言で済ませるとか、いっそ「お約束」とかメタ発言しちゃうとか
-
色々ありがとう
とりあえずステは割り切ってストーリー上のイベントで使える技が増える形で考えてみるか
-
あるいは今までこれで十分
でもこいつにはこの技で、ってことで使う必要がある・なしで増えるとか
-
上海の小さな迷宮、第二階層のボスが1匹埋まらないんだがどこにいるんだ?
ストーリー上戦うボスと、ブロブと超強敵は倒した
ねこみたいに後で出現するのか?
-
ナンバーが解らないと何とも言いづらいな
賢獣すくすく・伝説のオーデーン・毛玉ライダー辺りが怪しいが
あと大怪鳥の翼を倒してないとかもあり得そう
-
ナズー依頼の毛玉ライダーかすくすく倒してると出てくるボスすくすくのどっちかかな
-
>>569
んなこたーない
ツクゲでも月夜のノクターンみたいな、成長の概念が無い有名作もある
-
同人ゲーとかでも結構成長無しとか 装備のみ成長とかあるね
難易度的にはやりごたえあるけど周回前提とかだとちょっと辛い
-
「RPGだから、で納得してもらえる」って話なだけで。
別にそのお約束に寄りかかってないゲームがあっても問題は無いんじゃないかな。
-
【こんなゲーム探してます】ミニゲーム
RPG以外の可能性を求めて何か面白そうなのを知りたい
こういうのって地味にスキル要りそうで
-
青娥、おなかすいた!とかどうだろう
ミニゲームというか短編というかだが
-
東方ツクゲーでミニゲームが充実してるのってあんま見た事ないな・・・
ゲームそのものがミニゲームっていうものなら例えばモブ河童のやつとかみすちーが羽根つきするやつとかあるけど、要求に沿えるものかというとうーん。難しい
-
最終的に青娥おなかすいたとか、ほるおくうとか、そういう短編のものになっていきそう
-
>>580
ほっぴんぐてんこ
-
ほっぴんぐてんこはツクールゲーじゃないじゃん
-
探してるのミニゲームっつってるだけでツクゲーとは全く言ってなくね?
-
スレタイも読めないのか
-
スレチ死ね
-
なるほどたとえここがツクール・ウディタスレであっても質問に『ツクール・ウディタ製』を含まないとどの二次創作ゲーでもOKという事か
たしかに一理は…いやねーよ、二次ゲースレで聞けばいいだろ
-
話の流れ次第だが普通はそうよね
-
ファッ!?星母続録完成しとるやんけ!
-
○ツクール製、ウディタ製ではないゲームの話題は二次創作スレで
東方の二次創作ゲー その62
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1424661510/
これが読めないお子様がいるらしい、平仮名で書いてあげるべきかな?
-
>>575-576
いや神社のボス再戦が一匹空いてるのよ
でもって、すくすくっぽいな
どうもありがとう
-
まーその辺のルールは緩めに扱えばいい。
延々その話題が続くようならちょっとストップをかける、くらいで。
「その件は一言も触れてはならぬ」みたいなのは逆にやりづらいしね。
-
二次スレでは言論統制のごとく、ツクールゲーの話題が疎まれてるなw
-
そりゃ元々二次ゲースレで話題にしない為にツクールスレ作って分けたんだし
-
>>594
まあルール以前の問題だね、アホが下手な書き込みを続けて大悪化するよりはマシだよ
台湾だって最初は言語の壁でいざこざがあったけど一部は大目に見ている人もいた
でも今は台湾が調子に乗りすぎたせいでみんな「消えろ」一色だし
-
台湾は初期の頃前に居た所を追い出されたって言ってた事あるし
同じ轍を踏むフラグはあったんだよな
-
その前から言葉の壁の問題じゃないだろって突っ込まれてたけど
相手にされないからつってNG用トリップ消して書き込み始めたり
失言追求されたらID変えてさっきの台湾は他人の成り済ましだーと工作やって管理人にバラされたりの積み重ねで
性根が腐ってるだけと看破されて味方無くしたよねあいつ
-
作者への人格批判や中傷はお控えください。
-
あれの分類は作者じゃなくて荒らし
-
台湾の作ったツクール製の何かって他作者への中傷ととれる表現があるしな
他作者の作品の名前が選択肢に出てこの中でエターなった作品はどーれだって何言ってんだよぶっ飛ばすぞ・・・
-
他作者の作品の敵出して雑魚敵みたいな配置してたりするからねぇ
何か悪意しか感じない事するし
-
大妖精が出ないとクソゲー 不遇だとガチギレ
あそこまで突き抜けてると悩みもなくて人生楽しそう
-
あいつのおかげで大妖精嫌いになったわ
-
ツイッター見ると毎日2〜5時間くらい大妖精のツクールゲー探してるらしい
-
ひどいとばっちりもあったもんだ
-
途中からNGにしてたから良く知らなかったけど
色んな意味で凄まじい人材だったんだな
-
なんでか擁護する人で溢れかえってたからな
NGにするしかなかった
-
そんなこともあったんだな・・・
このスレ見始めたのが結構最近だから想像もつかん
-
なまじ作品出してたから、「制作者様に遊ばせて頂いている」って意識を持ってる人が多い弊害やね
好きなように作れ・好きなように遊べ 程度でいいじゃんと思う
-
それぐらいシンプルに出来たらいいんだがね、そう簡単にはいかないものなんだよ
-
台湾の扱いの理由が知りたいならWikiにある103スレ目のログを見ると良い
決して面白い物ではないしむしろ胸糞悪くなるかもしれないけどな…
-
まぁでもあれは あいつが悪いというより事ある毎に擁護がどこからともなく出てくるのがな
そうじゃなきゃあんなにわざわざ長く居着くことはなかったし
他作者も暴言吐かれなかった
-
ネタのセンスに光るものが最初は無くもなかったからな
だが暫くしてそれをずっとくりかえすだけのオウムだと分かったっていうのもある
-
キャラアンチみたいなもんだな
迷惑な筈なのにやたら擁護多いってのは
ツク以外の二次ゲーの話になるが、途中までのデータしか入ってなくて公式サイトで近々パッチ出すとしておきながらそのまま出さずに逃走っていうトンデモ事件があったんだが、犯罪行為であったにも関わらずやたら擁護多くてたまげたわ
事なかれ主義を装ってたから尚更質が悪かった
-
興味ないから台湾の人はスルーしてたけど。
匿名掲示板で話題にするのヤメテ!って言ってる人のゲームをここに貼り付けたのは通報したわ、流石に。
結局それがとどめで板の出入り禁止になったんだっけか
-
>>616
一瞬何が悪いんだろうと思ったけど有償ゲーの話か
それは確かに擁護のしようがない
まあ最近の二次ゲー界隈は途中までしか入ってないのに発売が多いから少なからずそういう事はあるんだろうなー
自分もC88の東方二次ゲーでそういうの掴まされたし…EDまでプレイ出来ないみたいなのは流石に無かったけど
此処で投下する時も実装範囲をメモ帳とかで書いとくとトラブルなくて良いかもね
-
未完成であったり、サポートが希薄だったりするのは、
完成してます・サポートしますと明言して無い限り、問題無いだろう
逆に有言不実行だったら、どんな些細な事だろうと要求すべきだと思うけど
-
>>617
確かMQへの暴言が引き金だったと思う
それで4回目くらいの「外国人で言葉の壁有りそうだから規制はちょっと」という温情貰った後で再度暴れてトドメ
-
MQに限らず大妖精がプレイアブルキャラじゃないだけで結構暴言吐いてた記憶があるがな
あと、途中までしか入ってなくてトンズラってのはもちろん論外だけど
トンズラはしなくても未完製品で続きはDLCで!みたいなのが
ツクゲー、有償同人を通り越して商業ベースでもあるからなー……
-
台湾人の事はまるで知らんが
>また、作者への人格批判や中傷はお控えください。
>皆が気持ちよく利用するために空気を読んで行動しましょう。
このテンプレ違反になるんじゃないの?
でもってツク以外の二次ゲーの話なら二次ゲースレでやるんじゃないの?
-
だから作者以前に荒らしだというに
-
仮に本当に知らんかったとしても事実を並べただけで人格批判や中傷と見間違えるような人物ってだけって分かっていいし
台湾をひたすら擁護するアホが何度も沸いて荒れまくったなあと上見たら書いてるんだから
流れが気に入らなかったと言うなら一々噛み付こうとせずに別の話題出すとかで流してくれよ頼むから
-
まあいくら揚げ足を取ろうとしても、これに関してはどう足掻いても擁護しようがないからね
>>624の言うとおりに気に入らないだけなら別の話題を出すか、鎮まるまでに大人しくROMるべき
-
黙って見過ごせというのか?
-
タクティクスオウガの選択肢で出てきそう
-
殺伐としたスレに東方タクティクスオウガが!
もっと殺伐としそう!
-
ダブスタな奴が気に入らんだけ
じゃあ上の方にあったミニゲーム主体の〜って質問は他なんかないの?
頭おかしいの以外結局誰も答えてないじゃん
まぁ質問の内容が内容だけに挙げづらいのはわかるけど
-
お前さんの理論だとクソゲの一つでも投下すれば荒らしても文句言われないことになる
もう少し柔軟に対応せな
-
ただの荒らしであることには間違いないがじゃあもう出禁食らった荒らしを語る意味は?って聞かれると
-
だから何も言わなきゃ>>628で終わってたのに
ID:pyksQiEU0は何度も蒸し返して何したいんだよ
-
新作来たら平和になるでしょ
-
ほげぇぇぇ、上の方で一応真面目にレスしたはずなのに何故か頭おかしいの扱いされてる
-
確認せずになんとなくスルーしてたけど
>>581-583のレスで頭おかしい扱いされるのか
わけわかんねえな
-
読み返してみたら星母録の続編完成してたの今気づいたわ・・・
あれは黒なんだっけ?
-
蒸し返す云々ならそれこそ台湾人の話も同じでしょ
あと頭おかしいいったのはやたら目立ってたてんこの奴を指したわけで他の人の事じゃない
それについてはすまんかった
-
もうよくねー?
-
伸びたと思ったらこれかよ
-
星母録は5分で辞めたわ
あの見た目で続編とか作られても
-
ID:w8waK4Do0=ID:pyksQiEU0
-
しょうがねえな
大妖精に鼻毛を足した顔グラでクソゲーツクってやるからそれで勘弁してくれよな
-
そろそろただのキャラアンチが沸き始めるな
-
そういや夢現のぞいたらまた東方ゲーでてたのね
似た雰囲気のゲームに宝富塔とかあったから触ってないが
-
聖母録はマザー側のキャラとクロスオーバーしたりしない?
しないならやってみようかしら
-
残念ながらクロスオーバーします、ポーキーが出るしネスも出るし
-
あらら、それは残念
-
聖母録は信者がくっさいから嫌い
-
あんなゴミゲーの名前を出すな、不快だ
-
星母録は早苗と鈴仙の扱いに悪意しか感じないし
続録は完全に蛇足だった
-
>>624
つまり、荒らしへの人格批判や中傷なら推奨・許容されるという訳か。
ひどいスレッドになったもんだな。
-
荒らしが許されるスレッドってなんだ・・・?
-
あれは一部のキャラがクッソ酷い扱い受けるし
何より信者が気持ち悪い
-
人格批判や中傷じゃなくて事実だからな ひどいも何もない
-
幻想商店会って
回復技持ってる守矢組とかと
火力でゴリ押す紅魔組とかのどっちが強いんだこれ
-
星母録動画の信者のくっさいポエムほんと嫌い
なんで何もかもネスが悪いみたいな理論になってるんですかねえ
-
そういやオールスターゲーつくろうとデータベース弄ってるんだけど
キャラ格差出ても良いからステータスやスキルに個性を付けるのと
どんなキャラでも平均的に使えるように平均化するのとどっちが良いんだろう
-
まあ特定のキャラ厨は怒るわな
-
プレイヤーにどういうプレイをさせたいかによる
-
いずれにしても修羅の道には違いない
-
>>657
完全な平均化とか土台不可能だし、格差はあって当然としてその上でレベル他のごり押せる手段があればいいんじゃないかな
-
東方キャラのアバター使うネトゲ(見た目と性能全く無関係)という設定
→終盤実は東方世界とほにゃららで繋がってて云々
的な
-
自分が作っててどっちが楽そうか、どっちが楽しそうかで適当に選べばいいんじゃないか。
キャラに付ける個性ざっと考えて、個性付けのネタが思い浮かばないのが結構あるなら、
その方向は止めとくか、平均化に方向修正するのも視野に入れて作ったほうがいいのかも。
折半で、大体平均化されてるけど、一部キャラに個性的な何かがあるって感じでも。
とりあえず柔軟に考えといたほうがいいと思う。エター対策的な意味で。
-
平凡でもいいし格差があってもいい
けど大体盗むとか特定のスキルは特定のキャラしか持ってなくて使わざるを得ないってのが多いよね
-
うーん、やっぱりある程度は個性あったほうがいいのかな
盗むみたいな便利な固有スキルとかに気をつければ大丈夫そうね
いざ好きなPT組みたい時に○○必須みたいなのが無いようにだけ気をつけるよ、ありがとう
-
>>655
高レベルで比較したことないけど紅魔館はそんなに強くないと思った
守矢は強い
-
便利系スキルはスキル書みたいなので終盤で全キャラ習得可能とかでいいんじゃね
オールスターなら愛と金と時間で何とでもなるゲームが無難だろう
まあ、既存のモノじゃ作者の嫁補正があったりするけどな
-
ありゃ、sageてなかったゴメン
-
逆に、色んな個性を持たせたガワ無しのベースキャラに、
好きな見た目を設定できるようにしたら?
-
コスト制に近い何か
-
すまん大概今更だけどお年玉質問させてくれ
上位形容風神のスキマの分岐ってどこにある?
他のスキマでは白水晶で塞いでるアレ
-
個性付けのネタって鼻血でぶっ倒れる咲夜とかか
-
>>671
確か神社の中に入れるんじゃなかったっけ?
-
>>673
そういえば低難度だと水晶立ってたような…
ボスの後ろってのがそもそも盲点だったよ、ありがとう
-
俺もオールスターゲーをツクっているんだけど
皆、好きなPT組んだら崩したくないものなのだろうか
>>664-665あたりの流れだと
謎解きやイベントで特定キャラ連れてこい、みたいなのも嫌がられるのかね
-
特定キャラ必須イベントを全員分に作ればいいんじゃね!?
-
いきなり育ててないキャラの運用を強いられるのは嫌われる印象。
デフォで経験値分配があれば、批判の大部分は回避出来ると思うけど。
-
>>675
基本的には嫁パで崩さないかなー…戦術的にどうしても必要とかでもだいたいワンポイント起用で済ますし
メンバー回しながらプレイした記憶あるのは自然癒だけだわ
特定キャラ必須の場合は強制加入させるか
いっそそのイベントの時だけ拠点から飛んでくる(そして即とんぼ帰り)くらいのプレイヤーフレンドリーが無難かもね
-
俺は映姫と紫が好き
魔幻想は最序盤で投げた
後は分かるな?
-
どっちも解放遅いし最終武器も遅いな・・・
-
登場するキャラのチョイスは作品のその後に重大な影響を及ぼしマース
まるで左右のオッパイのように
-
東方ツクール作品から東方入って、ゆうかりんが大体どの作品でも強いから嫁になった
-
影響を及ぼすのは作品のその後ではなくプレイヤーのその後ではなかろうか
プレイ続行orゴミ箱とか好みの変化とか
-
オールスターで拠点イベント(店系含む)がある場合、加入させたままでこなせるとありがたい
魔幻想のにとりロボみたいな感じで
現真機はそのへん不便だった。オリ主なんだし、拠点では加入してても全員話せるぐらいでも良かったと思う
-
>>675
基本的に固定PTにするけど、崩したくない理由はベンチキャラを一々育てるのが面倒だからだな
オールスターでなくとも、シナリオの都合でいきなり
ベンチウォーマーだったLv1のキャラ使わされたりすると、それだけで萎える
最近だと八雲の迷宮みたいに、全員連動して成長してくれるなら頻繁な入れ替えも苦にはならん
>>678
自然癒ってそんなにキャラ数多く無い上に、
かなり頻繁に参戦キャラ変わるから変えざるを得なくないか?
-
連れて行くと良い装備追加で貰えるよ 連れて行かなくてもクリアはできるけど 位が望ましい
たまにあるけど、ゲーム終盤で急に特定キャラ連れて来いとか言われるとレベル上げだるいし
1から装備整えたりめんどくさいねん
-
>>685
確かにそうなんだけど、それを差っ引いても満遍なく回してたって意味で
あるキャラが居る時は必ず入れるとかその程度もなく
-
魔幻想の開放に何の意味があったのかよくわからなかったがどこかに説明あった?
-
自分はメンバー満遍なく育てたい、育てたメンバーが多いとメリットある方が嬉しい。
全員勝手に育つと育成が楽しくないから残念。
ただこんな時間かけたいような人は少ないだろうなーとは思うw
-
十数人あたりまでならともかく、オールスターでそれは修羅の道だな…w
その熱意が羨ましく、その時間が妬ましいw
-
どの意見を採用するかも難しい所だよねぇ
今旧作除くとどの程度キャラがいるんだろう
クラウンピースとか凄く使いたい
-
育てたメンバーのレベル次第で全キャラにパッシブボーナスが付くとか
なおオールスターの人数によって地獄と化す模様
-
>>690
オールスターだと全員はさすがにw
でも好きなキャラ多くてなー、パーティ8人とかだと入りきらずに悲しい思いをしてしまう。
-
目指すゲームコンセプトの問題で、頻繁な入れ替えが必要なバランスにしないなら
基本的に入れ替え無しで通せるようにした方がいいんでないの
逆に入れ替え必須なバランスにするなら、できるだけ編成の手間は軽減したい
例えば装備を廃止するとか、やるにしても一人分で全体に効果がある加護みたいな扱いにするとか
レベル差は金積むことで一番高いキャラと同じ値まで上げることができるとか
-
オールスターやるならいっそキャラクターを1パーティの位置づけにしたらどうだろうか
キャラ名を第一パーティとか第二パーティとかにして装備部分を東方キャラにする
そんで装備部分は全箇所全種自由で好きにつけられるようにしてそれぞれのキャラの固有スキルやそれっぽいステ補正つけるとか
これだとレベルはパーティのが上がるからいつ誰を使うにしても使ってなかったから低レベルとかそういった問題は出ない
-
非想天則をアクター、東方キャラを装備(パイロット扱い)にして、
乗るパイロット次第で性能や武装が変わる核熱造神 ヒソウテンソクってやろうとしたことがある。
パイロットに雛とイクさんがいると超電磁スピン使えたり、
チルノと妹紅とめーりんで必殺烈風正拳突き・改使えたり
ルーミアと幽々子と芳香で暴走して捕食したり、
ネタは思いつくけど実装するのが大変そうで作る前に諦めた。
-
思い付きを形になるまで持っていくのは難しい
-
ツクールの範囲じゃないだろ(笑)
-
パイロット(装備アイテム)
-
仲間(消費アイテム)
-
まあぶっちゃけお気に入りのキャラを装備扱いみたいなのは嫌がる人も多そうではある
-
あれも嫌これも嫌と言う割にはその逆のアイデアってあんまり見かけないな
精々全キャラ登場が好きとか言うやつぐらいか
-
シナリオや作者の主張は無しで大ボリュームの使用可能キャラ沢山
これでいいんじゃないかな
遊ぶ道具だけ提供してくれればっていう
-
それ好きじゃなくて妥協じゃね
-
>>703
原作をそういう位置付けにして、二次作品出してる作者が一番楽しめてると思う
作者の主義主張なんて、関心を持つだけ無駄だよね
-
作者の主張は俺はこのキャラが好きだから作ったんだくらいでいいよね
シナリオは内容次第だから何とも言えないけど妙なキャラdis要素はいらない
某絆だの龍だのみたいな作者投影して自己主張激しいオリキャラは見てても辛いので本当にいらない
-
それなら別にツクールである必要もないんだよなあ
-
そらウディタでもできますわな
-
適当なゲームの画像差し替えればいいやんって思っちゃうのよ
言い換えるなら漫画はシナリオのバラつきがあって外れ引くの嫌だから
イラストだけでいいやって感じでしょ
-
幻想郷の舞台と設定は欲しいからそれは違う
-
誰もケチつけないのと面白いかどうかは直結はしないし
絵に描いた餅見てマイナス方向の味議論するような不毛な真似はこのへんにせんか
-
シナリオ無しで良いとか言ってるのは釣りだろう流石に
まだ見ぬ作品に対してここでこういうのが良いこういうのは嫌とか言ってても仕方ないし
作品が投下されてから神に感謝するなり穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めるなりすれば良いんじゃないの
個人の好みを語るなら投下された作品のシナリオでも語った方が楽しいんじゃね
-
シナリオ無しで良いはマイナス評価になりやすいからって意味であって
別にシナリオ無しの方が好きとかプラス評価になるってわけでもないんだよな
-
マジか星母録続完結したのか
-
>>712
完全に無くしたらそもそもゲームが進行しないから、薄くてもいいよ程度じゃないの
-
そもそもシナリオがないゲームなんてほぼないんだから
滅茶苦茶だったり適当なシナリオならいらないって意味じゃねと普通わかりそうなもんだが
-
といってもシナリオのないゲームなんてそれこそ作りにくいんだから
いらないって言うだけじゃどうにもならんしな、心がけたってついてまわってくるし
-
ワーネバみたいなのでいいんだよ
-
シナリオより演出というべきかもしれんけど、魔理沙とかの冒険の幽香編冒頭、
高速で突っ込んでくる敵シンボルを戦闘省略で鎧袖一触にふっ飛ばしていくのは笑ったし気持ちよかったな。強者の怒りの表現としてもうまいし
落ち着いて考えるとレベルもモリモリ上がっていくのは矛盾してるんだけど、爽快感すごかったから良し
それはさておき、お年玉のクリア後、幽香要求の飛倉ってどう入手すんの?
ダブった子を引き渡そうとしてもどうもならんし…
-
日本酒の評価で「水のようなものが良い」ってのがあるそうな。
水っぽいとか言うんじゃなくてスイスイ飲めるって意味らしいが。ようはそういう風な、カチンと引っかかるところがなくてスッと入っていけるものがいいって事だろうな。
-
幽香編冒頭ってあれVIPRPGっつーかもしも○○が最強だったら的アレだから
いやあMOTHER2って素晴らしいですね(戦闘ボーナス・エンカウント召喚と組み合わせてやらかした奴から目を逸らしつつ)
-
好みの差というものに影響されづらい方が多数にウケるって話だな
ストーリーはたとえ出来が良くても方向性だのキャラクターだのでウケる幅が限られるのは仕方ないし
つまりは広さ狭さ浅さ深さ何を優先するかって事だが
-
オールスター大集合!全キャラ使えるよ!ってゲームもやりたいし
俺はこのキャラが好きだからこのキャラメインのゲームを作ったんじゃ!っていうのもやりたいし
つまるところ作者が「俺面白いゲーム作ったからやってくれよ!」っていうゲームやりたい
-
星母録続神ゲーすぎる
ゲームで泣いたの久々だわ
-
最近は普通の短編も少ないからなあ
普通にやって普通に終わるのですらハードル高いのだろうか
-
普通にやって普通に終われるモノを作れる人は、よっぽど技術のある人だよ
薄味を活かせるのは熟練した人だけ
まずは何でもいいから、インパクトのある要素を盛り込む方が作りやすい
-
紫「異変」
霊夢「把握」
-
そして爆発する紅魔館
-
テーテテテテー
テーテーテーテー
-
魔理沙に当然のように初期技能盗む
-
最初のザコは妖精かスライム
最初のボスはルーミア
-
「平和ねえ・・・」
-
おーい霊夢ー!
大変なんだぜー!
-
しょ、書籍では公式でも良くある導入だから……
-
そうだ
退治、
行こう。
-
敵は紅魔館にあり!
-
紫視点の幻想郷箱庭ゲームやりたい
-
>>730
魔理沙が初期技能を盗むのか?
-
>>737
だんだん世界も紫も壊れていくのか?
それはともかく面白そうだけどツクールだと難しそうだ
-
LOMみたいにアイテムで行けとこ増えて
どんどん幻想郷が作られてく感じにすれば……
-
ゲームじゃないけど「比那名居天子は幻想郷を創るようです」ってあったなー
-
結界成立前の大昔から始めて、日本各地の立場を失いつつある妖怪達や幻想寄りの技能持ちの人間を集めて幻想郷を作るゲームか
壮大だがツクんのは大変そうだな、システム的にも
-
DQ7形式にすれば問題無い
もちろん面倒臭い欠片集めもセットだな!
-
狭く深くって感じの作品今までにあったかな
-
封印された幻想郷を復活させる楽園の戦士たちか・・・
-
過去に残って子孫が活躍しそうなキャラ……諏訪子?
-
>>744
紅無暁なんかは長編だけどキャラ、舞台共にかなり絞ってたな
歩き回るのは謎洞窟〜竹林〜紅魔館、ラスダンのみだし、キャラもおまけを除けば紅と妖と自機くらいだったか
-
しまった、登場人物妖じゃなくて永だった
-
少数スポットでまとまった作品なら、業信念・天闘技・言泥棒・封精暁かなぁ
どれもスポットキャラ達の掘り下げがしっかりしてると思う
橙物語は要所では橙にしっかりスポット当たってる、ただシナリオが全国巡業な感が否めない
東方花果子や博麗神社再建計画も、単独スポットの掘り下げ作品になるかな
身内無双みたいな、違う意味で狭く深くって作品もあるがw
-
最近のオススメ教えろ
-
幻想譚
-
東方自然癒と東方魔幻想をお薦めを見てプレイして面白かったんですが
他にこれやっとけ的な安定したお薦めありますか?
もしくはこの2作以外で今までに個人的に一番面白かった作品など。
-
○月洸シリーズ
ただしボスとか雑魚はくそ強い
-
お年玉EX
シナリオと作業どっちも楽しめる
-
>>752
星母録
星母録続
東方ライブアライブ
シャンハイエグゼ
全部神ゲーだからやっとけ
-
シャンハイはまだ体験版だっけ
-
エグゼはツクールじゃなくね
しかし見事に往年の名作のオマージュクローンばっかだな
-
黒素材使ってるのはここのスレじゃマズいぞ
-
>>755のラインナップは元ネタ知らなくてもプレイできるのか?
マザーとLALとロックマンエグゼだよなたしか
-
新作こないから何のスレかわからなくなってきたな
-
>>759
エグゼ以外は元ネタ知らないと楽しめないかもな
-
LALは後半クソな上に黒素材じゃなかったっけか
-
>>761
へぇ、肝心のそれがツクール製じゃないな
-
黒素材ゲー
-
黒素材ってなんだっけ
-
上海と小さな迷宮が中々面白いけどやってる人いない?
-
買ったけどパッチが全部あたってからやろうと積んでる
-
>>753-755
ありがとうございます
取り敢えず使用キャラ多そうなお年玉Exってのやってみようかな
他のも追々、マザーは12やってるけど他は未なので見送り
ツクールゲーは玉石混淆だろうし
wikiにもどれがいいか目安がないから、こういうの教えてもらうとホント助かる
-
とりあえず魔幻想自然癒クラスの作品はハードル高いとは思っておくといいよ
-
クラスってのがようわからんけどな、魔幻想と自然癒ってゲームの内容の方向性が真逆だし
-
>>762
後半が糞って意見よく見るけどどういう部分が糞なん?
自分はユンが作者のオリキャラにぶっ殺された時点でプレイを断念したので気になる
-
あと挙げられるとしたらやりこみゲーつながりでしみずやどくへんくらいか
-
黒素材使われるからNGって何度も言われてるのに名前も出す奴も話題を続けようとする奴も何なの
-
>>770
どちらも完成度高いっしょ
-
確かに方向性違うのにその二つ抜けてるよな
-
やめなされやめなされ・・・無益な格付けはやめなされ・・・
-
その2つがいけるってことは作業やりこみ系もオリキャラストーリーものもいけますってことでしょう
まあ限度はあると思うけど
-
>>766
やってるよ、クリアして今は積んでるが
ATBで必要な要素入れてたり色々面白いゲームだったな
単純にATB積んでる人は戦闘面とかちょっと参考にした方が良いと思う
-
>>752
勿忘草と幻想郷のMQも挙げておこう
-
さっきから黒素材ってのは何に対して言ってるんだ
-
てーかその名前なんかこのスレ入ったくらいから言い続けてる奴いるし、大方荒らしでしょ
-
どっかで黒素材っぽいのがあったような気がするから誰か検証しといてや
-
>>778
ATBで必要な要素ってなんぞや
高速戦闘でひたすら狩るゲームって印象だったけど
-
>>783
相手の詠唱に対する対抗手段
相手が大技使ってくるのを見越して行動順操作
あとこれはどのゲームでもだけどヘイト管理とかかなぁ
特に相手が詠唱してる時に黙って見てることしか出来ないゲームは多すぎると思う
-
悠久闇だっけ
CTカットとかあったなぁ
-
>>784
詠唱の概念があるゲームなら、詠唱読みという最重要の要素があるじゃないか
詠唱の無いゲームでも、相手の行動を見越して防御したり回復したり、やるべき事は沢山ある
黙って見てるしかないのはやれる事をやって無いか、ATBという名のターン制ゲームだけだと思う
後者のバランスになってる作品の方が、よっぽど少ないと思うぞ
-
>>786
いや、相手が詠唱した後の対抗手段って意味ね
詠唱がキャンセル出来ないならそもそも相手に詠唱を作る意味が無い
それが壊滅的な打撃を受ける攻撃ならなおさらに意味が無い
勿論詠唱見てから防御したり回復したりっていうのは有りだけど、それならターン制ゲームで出来る事だし
相手の詠唱が見れるATBをやるなら詠唱ゲージを鈍化させる、或いはキャンセルする手段は無いとATBでやる意味が無い
よっぽど少ないというが八雲の迷宮やらATB採用してるゲームのほとんどはそれに陥ってると思うが
-
>>787に追記するけど、別にキャンセル出来ない詠唱もあっていいんだけど全部キャンセル不能ならATBじゃなくて良いよねって話
白夜航とか八雲の迷宮とかは正直ATBでやる意味合いが薄いなーとは思った
-
力を上げてクイックトリックすればいい
-
ちげぇ寝ぼけてる
白夜航なんも関係ないわ何言ってんだ俺は
-
商業でATBのFFだって詠唱とか特に無いと思うが
4は一応あるがどっちかというと行動自体を読む感覚だし
むしろATBでは 待機して他キャラに順番まわす が無い作品多いのが気になる
-
>>787
そうは思わんけどなぁ
相手のゲージが溜まる瞬間が明示されてる事で、対策を打つべきタイムリミットも明確になる
何より、相手に絶対行動されない時間を設ける事が出来る
八雲の迷宮なら、相手のゲージを窺いつつアタッカー引っ張り出す・引っ込めるのサイクルとか
これはターン制では為しえない要素だと思う
-
どんな行動をとるかどのくらいの速さのステなのかで行動回数事細かに分けた上にそれぞれの行動の重さや速さの違いによる行動順への影響などを視覚で直感的に分かりやすく表示なんてターン制じゃめんどうすぎてやってられないところをATBで解決してるんだろ
-
小傘の工房にこもって延々と武器を鍛え続ける事になりそう
-
って遅かったわ
どっちかっていえばグランディアじゃね?
あれのXはゲーム面すごかったけど、すごすぎてちょっとツクールじゃなあ
-
>>792
それって通常バトルの素早さで行動順決まるのと何が違うの?
一定ターン毎に強力な攻撃したりとか、力溜め後の攻撃が危ないとかと何も変わらないと思うんだが
八雲の迷宮のアレは賛否あるとは思うけど、スキマに引っ込める選択肢を取るには相手の行動や詠唱が早過ぎるんだよなぁ
大抵間に合わずに何人か死ぬし、ヘタするとタンクも一撃死するような攻撃飛んでくるし
まあそれもレベルや編成次第だとは思うんだが、戦闘中の入れ替えが出来ないからなぁ
後FF旧作はそうだけど最近のは相手の行動に干渉出来たりするよ
シナリオで敬遠してる人も多いとは思うけども
-
グランディアとかFF10とかかなー
あとフリゲだと巡り廻る。だな
-
>>796
全く違う
ターン制で1,2,3,,,とデジタルな管理になる所が、1〜2,2〜3,,,とアナログな管理になる
1.5や1.8ターンの概念を活用できるのは、ATBだけ
ターン制なら精々ワンターン内で先に動くか後に動くか程度だが、TB形式なら二回動けたり一回も動けなかったり、そういう事態も起こる
八雲の迷宮はATBが悪いってより、難易度調整が悪いな
ステ振り次第で全く別ゲーになるから、ステ振りが間違ってるとスキマの活用なんて全く許されないクソゲーになる
-
ダンジョントラベラーズ
-
>>798
いやまあ、そういう話ではなくてだな
折角詠唱という概念を持ってきたのにターン制バトルの力溜めとかとほとんど意味合いが変わってないのが勿体無いよねって言ってるわけで
1.5ターンとか1.8ターンって言うのは結局のところ1ターン内の行動順みたいなもんだよ
TB形式は多分ATB形式って事でいいんだよね?それも上手いこと動作してるゲームは滅多に見ないぞ
大抵素早さでフルボッコにするかされるかでお終いだし
ステ振りが間違ってる云々もそこにつながるんかね、ゲーム中に指針も何も無いのに間違ってるとか言われても困惑するが
-
>>798
ステ振り次第で別ゲーになるのは元ネタの東方の迷宮自体がそうだったと思うが、
八雲の迷宮の場合はそんなに変わるもんかね
キャラ特性を見れば大体どの能力を上げたらいいかは分かるからそうそう間違えることもないと思うが
-
大正義火力素早さ
-
>>801
いや、東方の迷宮は回避極・ステ振り一切無し(最悪に間違った状態)でも、
現実的なレベルかつ入れ替え活用で打開できるバランスだったよ
かと言ってそこから各々に特化したステ振りに切り替えても、決して楽勝とは行かずやはり基本的な戦略は練る必要がある調整
キャラスペックでプレイヤーの裁量に依存する部分が、難易度にあんまり影響しないんだな
八雲の迷宮はステ振り見直すと、一撃壊滅必至の状態から半分ボタン連打でも勝てるような状態になったw
-
>>800
>大抵素早さでフルボッコにするかされるかでお終いだし
これターン制では絶対無い要素だよね
そもそもの要点って、ATBにあってターン制に無い要素だろ?
-
>>803
現実的なレベルがどの程度なのか分からんから何とも言えんけど、
東方の迷宮ってステ振り次第で相当スペックが変わった気がするが……
まあ実際やってみての感想ならそうなんだろうなとは思うけど
八雲の迷宮のそれは一体どんなステ振りだったのか逆に気になるな
壁役は耐久、火力役は火力敏捷、サポート役は耐久と敏捷って上げるのが基本だと思ってたんだが
-
>>804
バランス崩壊要素を良い要素と取るなら別に良いけども
東方の迷宮2(1はエンカウント率で折れてやめた)は敏捷が早過ぎるようにならないように相当コスト振り込まないとそうならないようになってたよ
あとそう言うキャラは大抵火力面は純火力とトントンになるようになってた
上海と小さな迷宮もその辺り大分気を使ってたと思う(一部バランス崩壊技はあったが)し、詠唱周りも相当気を使ってた
割とその辺り軽視してるATBゲーは結構多いと思うぞ
要点としてはATBに取り敢えずしましたーってゲーム多いから詠唱周りやそう言うバランスは気をつけようねって話なんだが
-
詠唱がキャンセル出来ないならそもそも相手に詠唱を作る意味が無い と言ってるやん
そういうバランスをいくら調整した所で、キャンセルの可不可は解決されないと思うぞ
だからこそ、そういうバランス調整で為し得る部分をATB特有の要素として挙げたのに、それ自体を否定してるじゃないか
-
>>805
その基本だと思ってる事項も、経験則でしか無いと思う
幻想譚とかは平均強化の方が効率良かったし、特化=常に最適解ってのは完全な思い込み
まぁ具体的に言うと、平均強化→特化強化にすると先述したぐらいに激変する
-
なるほどつまり俺好みのバランスが絶対正義だから俺にとって無意味に思える要素はやめて俺の気に入るように作れよってことか
-
>>807
…?
何を言ってるのか分からないがそう言うATBの悪要素に成り得る部分は治すべきだろう
素早さ火力だけ作ってボタン連打ゲーになるのがATB特有の要素と言われても困るし
詠唱見てから防御したり回復したりするのがATB特有の要素と言われてもそれはターン制バトルでも出来るじゃろ?としか言えない
一部詠唱をキャンセル出来るようにすることで戦略幅は大きく広がるし、詠唱キャンセル不可な物は詠唱を長くして対策とれるようにするとか
相手の行動順を1コマ遅らせたり、こちらの行動を1コマ加速させたりするとか
詠唱はキャンセルできない物とするならキャラクターの入れ替え等で対策を出来るようにする(それが出来ない東方の迷宮序盤はお陰で結構キツい)とか
この辺りがATBでしか出来ない事じゃないのかと思うんだが
-
>>808
いやそれは流石にプレイしてる内に気付くんじゃないか?
例えば勝てないボスがいたとして、火力不足で削りきれないならダメージソースになるキャラの火力を上げて
攻撃に耐えられないなら誰の耐久を上げれば何とかなりそうっていうのは分かるものだし、
そういった部分をSPの源で補うって感じで割とスムーズにいける気はするが
-
>>810
ターン制バトルで、毎回毎回数ターン予備動作のあるような行動ばっかり敵に取らせたいのか?
確かにそうすれば俺の言ってる事も、ターン制で実現できる
だがターン制なら5ターンぐらい掛かる展開が、ATBにする事でスムーズに展開される
何より細分化の最小単位が決定づけられないから、展開に応じた無限の場面が望める
このメリットはATB採用を決める大きな要素だと思うんだが、ターン制でもやれるからATBにする意味は無いって言いたいわけだろう
結果だけ見て語るなら詠唱キャンセルだって、ターン制でも十分やれる事だからATBでやる必要性は無い事になる
予備動作中に行動不能でも当てりゃいいわけだしな
それなのに君は、詠唱キャンセルをATBならではの要素として挙げてるわけだ
だから何を趣旨としてるのか、判断できない
-
>>811
気付いたから、両者比較で話が出来るんじゃないかw
なまじ10Fまでは平均振りで行けたから、気付くのが遅かっただけ
-
>>812
世界樹の迷宮とか既存のターン制バトルやってないのは良くわかったから落ち着け
大抵のターン制バトルは特定条件の時に強力な攻撃飛んできたりするんだよ
脳筋ボスならバフやデバフの後にとか、そういうのね
そういうのを見極めながらやるのと詠唱を見てから防御や回復っていうのは非常に似通ってるよね?
何かターン制バトルを馬鹿にしてるような節が見えるんだけどまあそれはおいておいて
実際に>>812が言う無限の場面になってるようなATBゲー(同人ゲーはちゃんと調整してるの多いけどフリゲの話ね)は非常に少ないから
ATBを採用する時は気をつけようねって話をしてるんだが
そもそも詠唱キャンセルだけを挙げてるわけじゃないのにその部分だけ切り取ってる時点で何かもうって感じだけども
詠唱に対する対抗手段(例えばキャンセル、入れ替え、遅延、こちらの行動を間に挟む等)が無いATBにならないようにしようねって言ってるのに
なんで揚げ足取りばっかするんだか判らん
-
で、いつまでこの頭の悪い討論続けるのかね?
-
罵りあいにならずまともな議論っぽく進行してるのはすごいと思った。
肝心のゲームやったこと無いから内容はさっぱりわからんけど!
-
作る側の話なんかどうでもいいわ
-
わからん話は無理に口はさまんでええんやで。
「みんなオレにわかる話しろよ」って怒鳴ってる人想像してみ?格好悪いやろ?
-
>>814
1ターン準備→2ターン目にアクションってのは、一つのターン単位内の行動順に依存する構成だろう
これはターン制ならではの構成だし、これ自体にも面白さがある
世界樹は好きなゲームだし、これに関して一言も否定して無いのに勝手に決めつけないでくれ
ATBならば、相手が準備するターンに隙のデカい行動してりゃ当然キャンセル出来ない
だから0.9ターン辺りで行動を予測して対策するって要素も生まれる
だから俺は、対抗手段が無いって言ってる詠唱にも、こちらが取れる手段はあるぞと言った
詠唱キャンセルに関してはハッキリと、キャンセルやれないなら詠唱要らんって言ってるからやん
それに対して、キャンセルできない詠唱にも活かし方はあるって言ってるだけ
揚げ足取りでも何でも無いだろw
-
ごちゃごちゃうるせえ、せめて3行でまとめろ
-
>>820
詠唱
読んで
動け
-
中身の無い話題で伸びるよりはツクスレらしくて良いと思うけどな今の流れ
要するにATBと能力割り振りを両方搭載したゲームはクソゲー化しやすいって事だろ
ATBも能力割り振りも作業大好きなのにとってはめんどくさいだけだろうし
一戦闘だけの一発ゲーでも作って投下した方がお互い主張が分かりやすいんじゃないかね、そこまで言うなら一部分だけでも作れるんだろうし
-
>>814
うん、だからそれがやってないんだろうなーって話なんだが
この辺りはターン制バトルあんまりやってない人に話してもわからんから置いとこうかな…
0.9ターンで対策っていうのは結局防御や回復の事?他に対策があるなら書いてほしいな
詠唱キャンセル出来ないと、じゃなくて詠唱に対する対抗手段がって話をしてるのに…最初の方のレスをいつまでも突っつくのは揚げ足を取ると言わずになんというんだか
相手の予備行動見てから防御と回復はターン制バトルでも出来る事
相手の詠唱を見てから、上海と小さな迷宮なら強打スキルで解除(強打スキルの詠唱が間に合わないなら防御)
またはプッシュ(敵の行動順を遅らせる)スキルで相手の行動を遅らせてその余裕を確保したりする
東方の迷宮で言うなら隊列変更でキャリー(火力役で耐久に乏しい子)を後ろに下げる
隊列変更後の行動順に補正かけるスキル持ちや、後列から出てきた時に即時行動出来る子もいるからそういうのも独自の要素だし、対策にもなる
八雲の迷宮は…ちゃんとそれが機能した事は無いけどスキマで退避するとか
まあ退避してる間は死亡扱いだから対策と言えるか微妙だけども
まあ他にも色々あるんだろうけど、ターン制バトルでは出来なくてATBで出来る事っていうのはそう言う事でしょ?
もう頭痛いわ、君の勝ちでいいよ
何かスレ荒れた形になっちゃったし他の方ごめんなさい
-
八雲の迷宮の戦闘中隊列変更は何のために存在するんだろうなアレ
-
許さん、短文で書け
-
一度言い切った事をうやむやにされても困る
件の言葉は無視して、
>詠唱がキャンセル出来なくても詠唱を作る意味はある、全ては調整次第
というありきたりな主張だと解釈していいって事?
それなら何も納得できない点は無いから、そもそも付随する話も全てどうでもいいんだがw
-
>>825
ATBは
バランス調整むずかしいから
採用するなら色んな作品触ってみようね
-
結局「ATBで必要な要素」って、作者の調整技術って言いたかっただけか
わざわざATBに限る必要性が微塵も無いじゃないかw
-
茉莉「よく分からんが敏捷と回避に極振りすればヘーキヘーキ」
-
>823とか見てそう思うならもう別にそれでいいよ
NG放り込んどく
-
>>824
単発メインの相手に対して、被弾キャラを逐一コントロールしたい時じゃね?
ライフブースト間に合わない時とか、TP切れた殴り壁を後ろの方に下げて粘るとか
-
わけがわからん……
彼の主張は行動順操作が肝っぽいけど、それターン制でも十分やれるよねって思うんだが
それでいて色んな、
ATBの方がスムーズに表現できるよねって話は、頑なにターン制でやればいいじゃんだし
-
俺の認める要素やバランス以外は全て悪というお子様はいつになったらスレから消えてくれるんだろうか
-
レス短く書けと言って受け入れてくれたな、悪いが更に注文だ、30分につき1レスにしろ
-
>>833
そんな事は言って無い
むしろあらゆる要素に活かす余地があるって言いたいのに、
それはATBじゃなくてもいいだろとか言われて困ってる
-
でやる意味を多用してる奴〜
「東方でやる意味」には蛇蝎の如き反応なのにw
-
>>835
お前に言ってるんじゃない
お前のお相手さんに言ってるんだ
-
実際ATBじゃないと出来ない事って何?
箇条書きで書いてみてくれ、ATB以外で出来るかどうか試してみる
-
まぁATB採用するならATBを生かしたバランスにしたいねって話なんだろうな。
今俎上に上がってる作品がそうなってるかどうかで意見の違いがある、的な。
>>836
東方の場合は「だって東方が好きだからー!」「俺も好きだから問題ないぞー!」でいいけど。
「だってATBが好きだからー!」「俺も好きだから問題ないぞー!」っていうのは中々考えにくいケースだと思うw
-
傍から見てて彼の主張って、結局何だったのか分かる人いる?
調整技術の話でも無けりゃ詠唱操作のスキルでも無いみたいだし、
彼の見い出してるATBならではの要素がすげぇ気になるw
-
>>838
DQみたいなターン制との比較って前提でいいんだよな?
既に言った気がするけど、微妙な行動タイミングを図る事
ターン制でワンアクションしたら、強制的に1ターンという決められた時間を費やすし
-
グルグル尻尾を追いかけあってる犬みたいなもんで、どのレスがどっちかすら良くわからんよ。
とりあえずもう遅いし、いったん寝て続ける気があったら明日レス全部読み返してから続き書けばいいさ。
-
連レスうぜえ、全部読む前にポンポン書きこんでんじゃないよハゲ
こっちはここにずっと張り付いてるわけじゃねえんだからよ
-
ごめんどっちも読んでないわ
-
俺なんて妹紅がいるなら姉紅もいるはずだと思ってた時の事を懐かしく思ってた位であんまレス読んでないぞ
-
妖夢と霊夢は姉妹的な何かの話か
-
霊夢とお空の見分けがつかない・・・そんな時期が私にもありました
あとゆかりんとゆうかりんも分からんかったなあ
-
みんなは、ATBで必要な要素って気にならないのかw
あそこまで言い切るからには、さぞATB作品の高名な作者様かと期待したんだが
-
文章でダラダラ書かれても困るから面白いゲームの形にしてきて?
-
ATBとターン制の一番の違いって素早さ高いと連続行動できるか否かだと思う
後者だといくら早くても先手とれるだけだろうし、それが重要な場面も勿論あるだろうけど
で、詠唱の対策ってのは別に妨害じゃなくても防御とかでもいいんでそ?
別にどっちのシステムでも出来ない?
-
>>850
出来るよな
でも彼に言わせると、詠唱の妨害に限ってはATBならではの要素らしい
-
それほどATB制のゲームやったことないけど
火力はあるけど敏捷遅いってキャラが体感的に足手まといに感じることがあったな
個人的にはそこがターン制との一番の違い
-
ATBを上手く利用といえば悠久芋の影空を思い出すな
普通にプレイしてれば防御しても耐えられないから完封するしかない
あと自然癒で敵の攻撃中にCtlrキーを
押すと味方のゲージだけ溜まるのは敵に同情するぐらい理不尽すぎて面白かったな
-
全然関係ないけど満開+速度9のカオスっぷりは
ATBじゃないと出来ないと思う(小並感)
-
影空あったなー
CT削りだけでなんとかするんだっけか
あのゲーム疾風の靴がやたら強かった覚えあるわ
-
微妙な行動タイミングってつまり後出しじゃんけん出来るかどうかって事だろうか
それならターン制でも完全パターン行動の相手に死んで覚えろで出来そうなもんだけど
そんな敵何度も出してたら結局作者の解答なぞるかレベル上げて物理で殴るかになる気がする
そういうの結構見てるからATBゲーはどれもこれも高難易度で尚且つ速度ゲーって感じだなあ
-
>>856
ちょっと違う
「『後出しじゃんけんがやれる状態』に持って行く事が出来る環境」が、容易に用意できるって事
ターン制だとスキル再使用に、リチャージターンが設けられてるシステムが近いかな
闇雲に動いてたら肝心な時に重要なキャラが動けない、スキルが使えないとか
例えばターン制だと、3ターン後に何かしたいってなった時に、
それまでにやれる行動は、1・1・1や1・2、3といった組み合わせに限られてくる
ATBにすると小数点以下の組み合わせも半無限に出てくるから、そこが活かすべき面白さだと思う
ターン制でも100ターン刻みとかやれば組み合わせの細分化は可能だが、非現実的なのは言うまでも無かろう
-
一体何があったかと思った。
-
ターン制とATB(というより上海や八雲ならCTB)のどちらが優れてるか言い合いをしてるのかな
東方あんまり関係ないしここでやりあう内容でも無いと思うのだけど
-
こんな過疎スレで一人で4時間で21レスて
-
まったく関係ない内容ってわけでもないしたまにはいいんじゃないか
最初のうちは議論の体は保ってたように見えたし
-
何か結局昨晩の子は相手の意見も碌に見てないんだなぁってのは良くわかった
上海と小さな迷宮とか東方の迷宮とかって直前のレスで例あげてるのにどんなゲームなんだよwとか何も見てないのが良くわかりすぎる
何かそんな奴の相手してたのが恥ずかしいわ、スレが荒れて本当に申し訳ない
あとCTBとATBごっちゃになっちゃってたみたいでそれもごめんなさいだわ
-
まーだあぼん増えとる
-
上海人形と小さな迷宮は序盤で手に入るクナイ装備して天の磐舟よ天へ昇れを掛ければ
相手が動くまでに5回行動ぐらい出来てHPも3000近く回復して楽勝だった記憶がある
-
>>864
最序盤だけじゃねそれ クナイとか火力全くないし
終盤はシーフとかの素早い職に金属バット持たせて相手の行動阻害するのが強かったな
-
ただただ戦って、強くなって、素材集めてラスボス倒す
という、ゲームをどう思う?
-
土日で一気にスレ伸びてたら大型新作来たのかと勘違いするじゃないか…
-
>>866
作り手のセンス次第。
-
こうして見ると、要点をまとめずダラダラ書かれたら読む気が起きないってのが良く分かった。
-
>>868
なるほどなー 東方ツクールゲームでは戦闘が楽しめるようなのはなかなかないもんだからさ
-
素材じゃなく現物ドロップやランダム入手がいいわ
-
素材を合成するのも楽しいけど、wizみたいに未鑑定でも良いから現物くれるのも良いよね
どっちかといえばドロップの喜びは後者のがデカいかもしれん
前者はこう、作り上げた時の達成感重視みたいな感じはする
-
>>866
FURUBOKKOとかやりすぎチルノ系とかがそれに当たるけどどれも人気だったと思う
魔王魂の戦闘曲07とかボス07とか聞いたらFURUBOKKOが頭に浮かぶ程度には
-
素材合成ゲーってほとんどが「現物ドロップを1/nにわけました」程度のものに感じる。
もっとさ、こう、木材っぽい素材が必要なようだから森ダンジョン行ってみるかーとか。
ある素材から作れる製作物AとBとCのどれを優先して作ろうかーとか。
もっとそういうアプローチが欲しくなっちゃうんだよね。
-
>>872 東方狼月洸思い出したなー あれは100時間はざらだった
未鑑定は意外とできそう
やりすぎシリーズしてみようかな
-
>>874 例として、お空の制御棒の強化合成とかイメージかな
爆破系・拡散系〜 とか
-
>>866
フォーリンラブが出た当時にかなり人気作になってたから、需要は間違いなくある
-
>>866
ハクスラってそういうジャンルだと思う
ハクスラの系列だと嫁無双が一番好きかな
ランダムにレアアイテム手に入る感覚が好き
脱出の度にレベル1に戻るから難易度も毎回それなりにある
でも装備が整ってくると強さを実感できる
成長系がメインのゲームは成長までのスパンが長かったり
キャラ変えると成長してない分一旦弱体化することになるのがあんまり好きじゃない
-
おっさん or dieみたいな東方ゲーをしたいとは思ってる
-
仮に未鑑定アイテム作るなら丁寧にやるとデータ量2倍になるんだよなぁ
大雑把なら一つのアイテムがランダムに何かに鑑定されるってすれば節約出来るが
そして設定ミスって最初から最強武器が
-
最強装備って言っても数値だけ最強とかそんなクッソつまらんのは無しでいろいろ特化できて使い道あるようにしないとな
装備の数を多くしてそれでいて完全な上位互換をできるだけ減らすのがベスト
-
>>879
そういうのやりたいわマジで
-
ウディタの解像度640で最近製作はじめたんやけど、参考にすべき過去作みたいなのないかな?
王道RPGみたいなのいっぱいあるだろって思ってたけど以外と見つからぬ・・・
-
素材合成系でちょっとアレなのは
ただでさえ作るのに時間かかるアイテムの素材がさらにレアだったりする時かな
それと並列に作りやすくてそれなりの性能のアイテムがあるとかならいいんだけど
-
ウディタは王道っていうよりは自分で独自のRPG作ってるイメージが強いなぁ
有名所は独特なシステムが多くて王道RPGは割と少ない…というか自分は知らない
-
1つ作るなら宝箱やボス固定ドロップとかで作りやすいけど複数欲しいならレアドロで大変とかいうのは好き
-
>>883
それは東方二次に限らずってことだろうか
東方二次のウディタ作品自体が希少すぎるし
解像度640はマップチップの規格が違うから面倒じゃない?
-
>>887
やっぱり希少なのかあ 先人がどんなん作ってるか見たかったんだが
640のほうが圧倒的に綺麗だからそっちでって思ったが苦しい道のりになりそうかな・・・
-
別に参考にするの自体は解像度やウディタ製か否かは変わらんと思う
素材屋や再現方法についての話なら別だが
-
ウディタはツクールと比べると、相当大変だからなー
何より、キャラチップが探してもあまりないのよね
-
そう?キャラチップ自体は結構あると思ったが
確かDotters Farmさんのをそのまま使えなかったっけか
-
8方向の奴はほとんどないね
-
ちょっと探したら東方キャラの8方向普通にあるぞ
幻想商店会の人が配布してる奴だが
殆ど無いというのも言い過ぎなような
-
妖夢が斬れない物くらいある。
-
このワンクッションだけで殆どない→結構あると容易に置き換えられた
-
>>879
あれでキャラクターが可愛かったら完璧だったのにな
東方版ほしいわ
-
>>896
概要見てきた
らんダンと似た空気を感じる
-
キャラクター可愛かったらって、作品のコンセプト完全に否定してんじゃねえか
-
いや、可愛いといってもあれだろ、オヤジっちみたいな感じのニュアンスだろ
-
>>898
いやうん、あれはあれでそういう作品だからいいんだけど、長時間プレイしてると憂鬱になってくるからやっぱり可愛いキャラクターでほわほわやりたい
東方ツクールゲーだとインフレ系のやりこみゲーはあるけど、ああいういろんな強化要素の詰まったやりこみゲーはない感じだし
-
次に出る彩幻想がそういう方向性になるか
レベル以外の成長要素の比重も増して欲しい
-
彩幻想はアイテム集めじゃなくてマップに力入れてるからなー
あんだけ広いと集めるのに飛び回るのも大変そうだ
-
ゲーム自体は面白かったけど、絵がアレだったりキャラが痛かったりでやめたのが二つあるわ
やっぱキャラクター部分にマイナス要素があるとキツイ
-
今更だけど、先ほどお年玉完遂
秘封を蓮メリの聖域とする層にはアレだけど、秘封の3人目ってのは幻想入りオリとして悪くないんじゃないかと思った
プロローグと表エピローグ以外終盤まではDQ型に徹させたのも良い馴染ませ方(メタ含)かと
一方でラスダンでも弱い装備ばっかり箱から出るのは潜る意欲にマイナス点
ボスの後ろとかに高ランク確定箱とかあったらよかったのに
-
いい装備と外れ装備のバランスは難しいよなぁ
外れ装備があるからこそ強い装備手に入れた時の喜びも大きいというのもあるし
実際wizみたいな現物ドロップするタイプのゲームは終盤でも外れ装備混ざってたりするんよね
素材を集めて作るタイプはそういう面では良いのかもしれん
-
あるダンジョン・ボスでの外れ装備が他のダンジョン・ボスでは当りに変わる
いざ入手しようとしたら、その装備はもはや手に入らなくなっており、
それを異常お値段で販売する河童……
-
>>906
何で一度きりのダンジョンにしたし
前のダンジョンに戻ってアイテムを掘る作業があるって自分は好きだけどなあ
-
ボスドロは確定でいいと思うの
ドロップしないが為にセーブポイントから何度も何度もやり直すのは苦痛と悠久闇で学んだ
-
1/2や1/4くらいならいいけど1/10とか1/20だとぐわあああってなる
-
1/2とかでもやり直す徒労感か面倒だからやらなくて損したような感覚になるかの二択だから嫌だなぁ
何故不快感しか呼び起こさない仕様を入れるのかはよく分からん
-
そもそもボスドロップが必要なのかどうか、それ以前にドロップが必要なのか
-
仮にボスと何回でも(経験値稼ぎも含めて)戦える仕様とかなら全然良いんだけどね
一度きりの限定ドロップだけは絶対に許さない
-
そういうのって取るのが前提で取れなくて不快じゃなくて取らない事が前提で偶然取れて快を狙った要素なんじゃないの
今のご時世攻略まとめ見てコンプするのが基本って風潮だからその仕様自体ナンセンスなんだろうけど
-
(あっこの話題めっちゃ長引くやつだ、前にスレで見た!)
-
作者がそういう拘りならしかたねぇべ、好きに作らないとモチベも保てんし
俺は遊ばないけど
-
まあ作者さんがそういうものって言ったら、あっはいとしか言えないからなぁ
でもボス限定の確率ドロップみたいなのはレトロゲームでもあんまり見かけなかった気はするが
万が一あったとしてもドーピングアイテム程度
-
FF5ティンカーベルとかsaga2グングニルとかかね
-
フリゲはプレイまでの敷居が低い分、複数回遊ぼうって気になりにくいからねぇ。
-
コンプ厨が進行上必須ではない苦行を自ら進んで受けにいってるというのに
苦行を積みたくないから限定ドロやめろとか確定ドロにしろとかもうね
-
図鑑とかある場合の擁取り逃しは擁護不可避論外くそげだが
-
>>917
そのうティンカーベルは何か別の最強武器と2択なんだっけか・・・
-
自分の奴は別にボスレアとか特にないけど
それが理由で図鑑は入れなかった
-
図鑑ないなら気にならんしな
ゲームバランスが変わるほどなら別だけどフツーは時期&個数限定レアアイテムにそんなことしない
-
>>921
ツインタニアがパワーアップしてる時に「きょじんのおの」が盗めて
パワーアップしていない状態で倒せば1/16で「ティンカーベル」を落とすという設定のせいで
ツインタニア「お前チャージ中にカエルにされてギガフレアを不発にされた上に武器を盗まれた奴の気持ち考えた事ありますか?
マジでぶん殴りたくなるほどむかつくんで 止めてもらえませんかねえ・・?」
というアワレな状況になることがたまによくあるらしいぞ?(リアル話)
-
その昔先進むのにほぼ必須なボスドロップが低確率で設定されてて
しかも必須なことが分かるのが大分後っていう体験版があってだな…
-
はいはい通報しますよー
-
恐いわ
-
今、餅つき屋さん の『東方現真機』をプレイ中なんだが
この常時会話ができるシステムすげぇな…
こういう作り込みは好きだな
-
君いつまで上げ続けるつもりなの?
-
なるほど age sage のことか
こういうことかな?
-
あのシステムって、初出はDQ7なのかな?
テイルズ風会話って単語も見かけるけど、テイルズ触って無いから良く分からん
-
>>ストーリー単位の会話だから 『はなす』 に似てはいるよねー
テイルズの場合も似たような感じで『スキット』だったかな
あれは固有のキャラクターが特定の条件で話すタイプなんだよね
-
>>931
DQなら4からあるぞ
-
常時話す事ができるようにするのは中々大変よな
場所や進行度で話す内容を変える事でプレイヤーを誘導出来るのは魅力的だが
-
>>933
FC版にはないしDS版の4はDQ7が出た後だぞ
-
テキスト量が本編よりも増えたりするからな。大変だよ
しかし東方のゲームと言えばキャラゲーでもあるし、作れる実力があるなら作った方が楽しめるだろうね
DQ7のマリベルやDQ5のデボラは会話システムによってキャラを魅力的にしてたし
-
基本的にDQ7以降のリメイク作はDQ7のエンジン使ってるからシステムの流用が容易という点がある
出るものがことごとく同基礎だから既視感が半端なかった
-
テイルズで言えばファンタジアであったからDQ7なんかよりははるかに昔からあったな
-
はるか昔と言っても3年ぐらいだがな
-
「わしはピチピチのコギャルになりたいのう。」
スレ民は深く心に刻み込んだ
-
>>935
PS版忘れんなや
それも7の後だけど
-
テキスト量もだが条件組むのも大変そう
-
記憶を遡ってみたがたぶんSDガンダム外伝大いなる遺産(1991)が最初だと思う>仲間会話
それ以前にあるとするならファミコンだろうが分からん
-
スクウェアのトムソーヤとかになかったっけ
-
そうだんしましょそうしまっしょってFCのCMで有ったのを覚えてる
-
エスパードリーム2だな
-
>>943
これがゆとりか
-
ゆっくりって何が装備できるんだろうと思って想像してみたら兜とアクセくらいしか思いつかないでござる
手足ないのに武器や体装備は無理があるな・・・
ゆっくりのオールスターは諦めるか
-
スライム冒険記という漫画があってだな・・・
いやそうでなくともドラクエのスライムだって色々装備出来るしヘーキヘーキ
-
Jカスは巣に帰れよ
-
>>948
アビリティやアクセサリ装備制にすると良いぞい
-
背中・遠隔・矢弾だけ装備できそう
-
カタツムリはキツイ……
-
ブーツマリオみたいなでっかい靴とか
帽子、髪留め、頬紅、背中、口に武具防具
-
コア腕部脚部右手武器左手武器肩武装背部武装を用意して頭部だけゆっくりが担当すればいいだろ(適当)
-
>>948
体つきゆっくりもいるからそいつに武器を。
-
人里で塩をぶっかけられて即死する饅頭型生物か
-
別のゆっくり界隈だと
口に木の枝くわえたり、おむつみたいなもの履いていたりする
-
おかざり破壊が即死扱いになりそう
-
何もゆっくり自身が攻撃しなきゃいけない事もないでしょ。
スパロボのユニット召喚攻撃みたいに攻撃担当を別にするのも手かもね
…流れを切って悪いけど、「誰か味方が死んだら特定の変数を1回だけ操作、復活してまた死んでも同じ」ってのをバトルイベントで実装したいんだけど、
そのまま作ったら「死んでる味方がいれば毎ターン変数が操作される」か「戦闘中何回死んでも1回しか操作されない」状態でどうにも困ってて
何かいい処理の仕方があったら教えて欲しいです
-
>>960
特定の変数(A)が増えた時に同時に別の変数(B)を1にして、Bが1の時はその死亡した味方が復活した時にBを0にする処理を入れる
この処理を人数分作ればいいんでない?
-
スクリプト作れば?
-
エーテルの風吹いてきちゃうヤバイヤバイ
-
ゆっくりならもみあげで武器盾持ったっていいだろ別に
-
それ東方か?
-
ゆっくりは言ってしまえばクッキー☆と同じような立ち位置だよ
-
ファッ!?
-
プレイする側で知ってるなら気にしなくてもいいけど
ツクる側が相手がゆっくりを知ってて当然という考えで作るのは気をつけたほうが良いね
知らなくても問題無い程度の出演にする
もしくは最初から知ってる人にプレイして欲しいならそれはそれでも良いけど
-
何か注目の新作は
…来てなさそうね
-
次スレ立ててくる。
-
うい。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1441274782/
-
全く乙とか思ってねーしって正邪が言ってたよ
-
???「すれたてZ。こうかな?」
-
>>962
自力で条件分岐が組み立てられないのは、そういう次元の話では無い
-
【タイトル】ひがしのほうのあるひのこと
【ダウンロードURL】ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3528665.zip
【制作ツール】RPGツクールVX
【容量】軽い
【出てくるキャラ】オリキャラ
【ジャンル】ゲーム
【おすすめの所】
ttp://s1.gazo.cc/up/151508.png
ttp://s1.gazo.cc/up/151509.png
ttp://s1.gazo.cc/up/151510.png
-
キーワードは「toho」です。
-
どこまでがネタなのか分からん
とりあえずバグっぽい表示になった所で止めた
-
東方外道伝 の戦闘アニメーションはすさまじいな・・・
無論、いい意味で
-
調べたら幻想譚を更に寒くしたような解説をされてるゲームが出てきた
しかも黒素材だった
-
埋めついでに日記
破幻抄を始めてみたけど、プレイしてて妙に疲れてセーブポイントごとに中断してるのが気になる
別に難点なんて些細なものくらいしか思い当たらない程度には出来てると思うんだけど…
-
破幻抄は
ボスレアを回収したいので
高難易度でボス戦挑めるようにすべく
その為に過剰なレベリングが必要なので
少しずつ難易度を上げて雑魚戦で経験値を稼いでいく
という作業がプレイしてるとやりたくなるので最高に疲れるのはわかる
-
いやそれだけやってれば理由は充分だよw
そうじゃなくてノーマルで通しプレイしてるだけなのにいちいち切ってるのが不可解でな
-
仕掛けも見た目も特に特徴のないダンジョンとお決まりのパターンのボス戦の繰り返しだからとか
-
年をとってくるとゲーム筋が衰えてくるから、ゲーム持久力が段々と落ちてくるんだよ。
-
>>978
あれって完成してたっけ?
-
>>977
遅れましたが、遊んでいただきありがとうございます。バグがあったことはごめんなさい。
-
>>978
残念ながら未完成なんだなー
でもその名の通り、ストーリーやキャラの会話とか、うまくできてるんだよね
戦闘アニメーションが豪華だと、技覚えるのが楽しみなんだよなー
-
出来てから宣伝しに来いよ
-
面白いと思っても、他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
-
>>975のスクリーンショットは結局なんなの?
-
黒素材使ってりゃそりゃよく見えるわな
-
まぁその作品叩きたい人が粗雑なステマ(笑)するケースもあるし。
あんまり過剰反応しないでフーンで流すのが良い。
-
タイトル東方釣画像ってなっとる・・・
-
黒素材リストが欲しいな、挙げてからじゃ遅いし
-
私怨で黒素材扱いされてるのもあるからそういう奴を釣る名目でもリストは挙げて欲しいね
-
できればどこの素材が黒素材なのかも書いてあるとありがたいね
-
おとなしくフリー素材で固めようぜ
当てはまらないのなら、作った人がちゃんと許可取りました!ってのをれどめに書けばいいのだから
-
グレーと黒の境界を探すってのがナンセンスだわな
-
>>995
結局真偽判断は第三者がやるしかないんだから、無駄な手間
作者自身が配布元表記をしてないモノが入ってたら、弾いていいと思うよ
-
1000か。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■