■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
桃太郎vs Msipacse vs suka
-
一回戦;5/21(水)0:00〜5/23(金)17:59
一回戦判定;5/23(金)18:00〜5/24(土)23:59
-
あっはー☆
翠野スカでーす!
優勝は僕がもらうつもりなので、みんなそのつもりでよろしく〜☆
ソレデハ、翠野game行ってみよう!
ルールは簡単でーす☆
・「論破」を理解したら降参
もち、私もルールに従うつもりですよ
ソレデハ、楽しみましょー!
-
ちなみに今起きました
やっばー☆
たいへん、学校遅刻する〜っ
遅れちゃう〜☆
-
対戦者が出てこないことによる俺の初勝利が決まってしまうのか!?
-
お、おい、どうなってんの!?
こいつら喧嘩大会行う気あんの!?
-
ルールは簡単でーす☆
・「論破」を理解したら降参
どゆこと?
-
はいはーい、今日も元気な翠野すかだよー☆
すっかすーかにしてやんよ!
>>6
お、ようやく来ましたね☆
待ちくたびれたんですけど^ ^;
ここまで時間かけておいて、その程度の短文しか持ってこなかったんですね...
私としては、もっと攻めてくると思ったんですがね?
まだ様子見程度なのが残念に思いました
さて、質問の方評価させてもらうと
・質問の内容が抽象的すぎてよく分かりません☆
現段階の解釈で答えさせていただくと、「いや、そのままの意味だよ☆」としか言えませんね☆
ふぁいと!だよ?
-
>>6
で、スカからの質問!
いっくよ〜!
ここまで時間かけておいて、そんな短レスのしかも、数分で思いつくようなレスしかしなかったのはなぜ?
・・・もしかして、お腹痛かったとか、寝坊したとか?
ぼく結構攻められるポイント与えてあげたのに、どうしてそこしか攻めなかったの?
怯えたの?ビビったの?
いきなり弱腰外交ってか?w
-
あ、今日はちゃんと起きることができたので〜
学校行ってきまーす☆
-
☆多いな...減らSuka!
-
すっかすーかにしてやんよって
どゆこと?
待ちくたびれたと言われてもルール上問題ないしね気にするなって感じかな
時間のかけかたも参加者の自由だしね
短文でも、そんなに攻めなくても参加者の自由
個人のスタイルでもあるしね
もちろん残念だと思うのも自由さ
攻めなかったのって言うかとりあえず確認しただけなんだけどね
その提案したゲームについてのろうかなと思い、どゆことって確認したのに
たいした説明もなかったね、なんかつまんなそうな印象を抱いたから>>2のゲームの提案にのらなくていいかな?
あくまでゲームを続けたかったらルールを明確にしてくれたら検討してみるよ
それかもう1人が来るまで待つかい?
※なんで弱腰外交って使ったんだろ?
-
すっかすかにしてあげる!【してやんよ!】
>>11
え、えー、もう終わり?
それだけ?
>すっかすーかにしてやんよって
どゆこと?<
いやどうもこうもないけど、強いて言うなら煽りじゃね?
お前、「みっくみーくにしてやんよー」って曲にいちいち「どゆこと?」って聞いていくの?
例えば、イヤミが「シェー!」っていえば「どゆこと?」って聞くの?w
大丈夫?
>待ちくたびれたと言われてもルール上問題ないしね気にするなって感じかな<
だから何なの?
詰まる所、お前は何が言いたいの?
っていうか、俺が何を言おうと俺の勝手だろ
その証拠に【時間のかけかたも参加者の自由だしね】って言ってるんだしー、それに沿わないお前らに対して「待ちくたびれた〜」って言っても、全然おかしくないように見えるけど?
>短文でも、そんなに攻めなくても参加者の自由<
で?どうかした?それだけ?
>その提案したゲームについてのろうかなと思い、どゆことって確認したのにたいした説明もなかったね<
はぁ?
俺としては、「どの部分がわかっていないのか」がわかって無いんだよ
だから、説明のしようがないって言ってんの!馬鹿!!
で、勝手に諦めた結果が【なんかつまんなそうな印象を抱いたから>>2のゲームの提案にのらなくていいかな?】だぁ?
いや別に参加しなくていいよ
本音をいうと、このゲームに参加したところで、本戦(喧嘩大会)に影響が出る証拠なんてないんだし、このゲームのルールに従わなくても、規制がかかるわけでもない
だから、乗っても乗ってなくてもどっちでもどうでもいいんだよね
で、影響の無い無意味なゲームに対して、「不参加表明」してるけど、何がしたいの?
>なんで弱腰外交って使ったんだろ?<
様子見程度で終わったからに決まってんだろ!!shine!
-
お主が何を考え、どう喧嘩したいのかがわからぬ!!
-
>>12
>すっかすーかに〜
煽りじゃね?どこら辺が煽りなん?
どうもこうもないのに煽りじゃね?って君自身よくわかっていない言葉みたいだけど
煽りたかったらもっと効果的な煽り文句使ったら?
>お前「みっくみーく〜
お前こそ大丈夫?
判定制の大会だって自覚あんの?意味が分からない言葉をスルーするより
どういう意味で使っているか聞いてみてそこに穴があったら攻めるポイントに使えるじゃん
判定制の大会においてポイントとれる可能性ある場所つついておいてあんまり損はないだろ
>だから何なの〜
>>7においての発言について
待ちくたびれた、時間かけて短文だったというマイナス要因になりかねない部分に対して
ルール上問題ないというアピールと君への返答も兼ねているの
>っていうか〜
もちろん残念だと思うのも自由さ
って君が
>何を言おうと俺の勝手
と言う前に問題ないって説明してあるんだけど
理解できなかった?
それとも残念だと思う部分だけ適用だと思ったとかそんな感じ?
-
続き
>俺としては〜
わかってないんだったら確認くらいしろよ
確認もしないで適当に答えるからややこしくなる
まっ参加しなくていいみたいだからこれ以上こちらは蒸し返す気はないけどね
影響のない無意味なゲームって君が勝手にそう思っても
>>11の時点ではこちらはどちらともとれないのよ
何かあるかもしれないしね
不参加の意志があるかもしれないって書いたのは
言われるがまま話にのって主導権とられた印象を回避するためと
それともう1人が君のゲームに乗って話の流れが君のゲームをやるとなった時に参加できず不利になる可能性がある
だから言い切りで終わらない書き方をした
>様子見程度〜
弱腰外交の意味わかっているのか?というかわざわざワンクッションおいてあげたのに
様子見程度で終わったからに決まっているはないだろ(笑)
【弱腰外交】
自国に不利であっても結局は相手国の要求に従ってしまう対応の仕方
意味はこれね
こっちの発言のどこの部分が弱腰外交に該当するのかな?
弱腰だけで使えばまだよかったのにね
-
このSUKAポンタン!!!!
>>19
>煽りじゃね?どこら辺が煽りなん?以下<
はぁ?
『強いて言うなら』って言ったじゃねーか。
俺としてはただの飾りであって、オレ自身煽り文句として用いたワケじゃないよ
でも、それは「煽り文句」としても捉えることができると思ったから「強いて言えば、煽り文句なんじゃないか?」って言っただけな・ん・だ・け・ど。
お前やっぱり大丈夫じゃねーだろ
もしかして、きびだんご腐ってたんじゃねーの?(笑)
で、
>煽りたかったらもっと効果的な煽り文句を使ったら?<
に関して言うと、そんな物オレの自由じゃねーか!!!!!!ってお前言ってただろ。
何をしようがしまいが参加者の自由なんだろ?
そのお前自身が『効果的な煽り文句使ったら?』なんて言うのはお門違いもいいところだと思うケド
やっぱりお前大丈夫じゃないだろ(笑)
>お前こそ大丈夫?以下<
損はないから何?
それが【普通ではない、異常な状態である】事を否定できてんの?
場違いな事言ってんじゃねーよ!バーカ!
『<判定制の大会>であって、意味の分からない言葉を聞いて攻めた方がいい』ってお前が考えている。
ならば、どうしてもっと攻めなかったんだよw
判定制の大会で、攻めたほうがポイントもらえるんだろ?得なんだろ?
じゃあ尚更攻めないのはおかしいじゃねーか、おい(笑)
もしかして、やっぱりビビッてんの?(笑)
>もちろん残念だと思うのも自由さ以下<
ああ、ごめんな
携帯だったし、コピペし忘れてたみたい^^;
だけど、それが?(笑)
-
>>20
>わかってないんだったら確認くらいしろよ以下<
何が確認?どう確認?バカなの?死ぬの?
って、そもそも、
>・質問の内容が抽象的すぎてよく分かりません☆<
>・質問の内容が抽象的すぎてよく分かりません☆<
>・質問の内容が抽象的すぎてよく分かりません☆<
>・質問の内容が抽象的すぎてよく分かりません☆<
って俺言ったよな?
適当に答える前に抽象的過ぎてよく分からない、って言ってたし
それに確認とか取る気ないけど、ややこしくなったんだ(笑)
>影響のない無意味なゲームって君が勝手にそう思っても以下<
どちらとも取れないのなら、何故聞かなかったんだよ(笑)
何かあるかもしれないって危惧するなら、何故それを聞かなかったんだよ!
いや、そもそも『参加・不参加表明』とかわけわからんから
そんなん俺求めてないから!!!!!残念〜!
で、お前何がしたいの?(笑)
>弱腰外交の意味わかっているのか?というかわざわざワンクッションおいてあげた以下<
馬鹿㌨?ねえ?
意味まで付けてくれてるけど、全くお門違いなんだよなぁ・・・
そもそも『弱腰外交』を本来の意味で捉えるのが間違い。
例えば、「修辞技法である」事が存在するから
と言うより、むしろこの場合比喩である可能性がほぼ必然的だと思う
何故かと言うと、「自国に不利があっても〜」と使われているように、本来国家間のやり取りを表す。
故に、本来の意味を適用させると場違いこの上ない事になってしまうからだ
で、
も、
ね?
実は、『弱腰』と『外交』それぞれの意味を調べてみると、驚くことにこの場合にも適用できるのだ。
まずは、弱腰について
------定義の一部を引用してみた-------
相手に対して向かっていく態度の弱気なこと
-------------------------------------
そして、外交について
------定義の一部を引用してみた--------
外部との交渉・交際
-------------------------------------
あ、ついでに交渉について
--------定義の一部を(ry---------
特定の問題について相手と話し合うこと
-----------------------------------
とあるように、ちゃんと筋が通っているのだ。
さらに言えば比喩である可能性を考慮すれば、妥当である可能性の方が高まってしまうんだけど・・・
で、答えを言わせてもらうと、もちろん比喩だよ!バーカ。
残念だったな!意味まで持ち込んで(笑)
全体的にお前のレスを見ていると、結局お前は何が言いたいのかがよく分からない。
どういう喧嘩がしたいのかがまずわからない。
小さな穴を埋めていこうと考えてんの?(笑)
そんなことが果たして出来るのかなぁ・・・
-
こ、コイツ・・・弱い・・・
-
これもしかして、最後の最後でバーッと書き込むパターンの奴かな?
言っておくけど、煮詰まってない喧嘩を判定するのって結構難しいと思うから
とっととやりあって、煮詰めた方がいいと思うよ
それともなに?
もしかして、俺に負けそうだって、弱気になってんの?(笑)
-
もしそうなら、もう始めから負けてるから降参しといてくれない?
俺だって、中途半端に終わるのはあんまり好きじゃないから
終わらせるなら降参して欲しいわ
-
つーか、俺の質問スルーされてんだけど
とっとと答えてくれねーかなぁ
いろんなところついた方がいいといってるけど、突くだけじゃ喧嘩には勝てないからな?それはわかってるよな?
-
>>27
>俺としてはただの飾りであって、オレ自身煽り文句として用いたワケじゃないよ
でも、それは「煽り文句」としても捉えることができると思ったから「強いて言えば、煽り文句なんじゃないか?」って言っただけな・ん・だ・け・ど。
>>11でこっちが質問して
君が言うように飾りであったんだったら>>12の時点でそう言えば納得できるけど
強いて言うなら煽りじゃねって、あえて言うならみっくみーくは煽りになるかもねって君は言ってんだよね
>煽り文句としても捉えることができると思ったから
飾りと言った後にこれはないだろ(笑)
二転三転して支離滅裂してんぞ(笑)
>煽りたかったらもっと効果的な煽り文句を使ったら?
に関して言うと、そんな物オレの自由じゃねーか!!!!!!ってお前言ってただろ。
何をしようがしまいが参加者の自由なんだろ?
そのお前自身が『効果的な煽り文句使ったら?』なんて言うのはお門違いもいいところだと思うケド
どう発言しようと自由だから
君に効果的な煽り文句使ったら?と相手に言うことはお門違いには該当しないだろ
該当するなら説明してね
>損はないから何?
それが【普通ではない、異常な状態である】事を否定できてんの?
場違いな事言ってんじゃねーよ!バーカ!
損はないからってすっかすーかを質問することに対しての説明は>>19でしてんだろ
何かしら使える要素になるかもしれないから質問を行うことが普通ではないの?異常な状態なの?こちらの意図を説明したのに理解できなかったの?
何が場違いなん?
>ならば、どうしてもっと攻めなかったんだよw
判定制の大会で、攻めたほうがポイントもらえるんだろ?得なんだろ?
じゃあ尚更攻めないのはおかしいじゃねーか、おい(笑)
もしかして、やっぱりビビッてんの?(笑)
あのさーなんでもかんでも攻めればいいってわけじゃないだろ
考えもなしになんでも攻めても全部がポイントには結びつくわけじゃないしね
時間もまだまだあったわけだし
攻める材料を引き出してからポイントを決めて攻撃に転じてもおかしくはないのよ
こういうのは作戦であって、ビビっているわけじゃないでしょ
>ああ、ごめんな
携帯だったし、コピペし忘れてたみたい^^;
コピペが何か関係あるの?
>>12での
>っていうか、俺が何を言おうと俺の勝手だろ
その証拠に【時間のかけかたも参加者の自由だしね】って言ってるんだしー、それに沿わないお前らに対して「待ちくたびれた〜」って言っても、全然おかしくないように見えるけど?
に対してすでにこちらは>>11で問題ないってニュアンスで言っているのに蒸し返してきたから勘違いしてたのって聞いたのに何が言いたいの?馬鹿なの?
-
>>28
>>6のレスみてゲームに関しての質問だとわからない方が問題だと思うけどね
結局君が最初にゲームの説明をちゃんとしないで、適当に受け答えしたのが原因でしょ
>どちらとも取れないのなら、何故聞かなかったんだよ(笑)
何かあるかもしれないって危惧するなら、何故それを聞かなかったんだよ!
いや、そもそも『参加・不参加表明』とかわけわからんから
そんなん俺求めてないから!!!!!残念〜!
で、お前何がしたいの?(笑)
何かあるかもしれないのは>>20の時点で触れたけど
その後の展開ではもう一人がゲームに乗ったときのパターンがあるからとか何かあるかもしれないと書いたまでで
聞く必要性はないの
参加・不参加の話も>>20で説明してあんだろ
どんだけ理解力ないの君
弱腰外交を本来の意味で捉えるのが間違い(笑)
本来の意味があるのに
で、
も、
ね?
実は、『弱腰』と『外交』それぞれの意味を調べてみると、驚くことにこの場合にも適用できるのだ。
弱腰と外交で分けてとか
苦し紛れもここまでくるとひどい(笑)
本来の意味があるのにそうじゃなくて弱腰と外交にわけて考えてねって筋が通らねーだろ(笑)
>>11で
Qなんで弱腰外交って使ったの?
>>12
A様子見程度で終わったからに決まってんだろ
>まずは、弱腰について
------定義の一部を引用してみた-------
相手に対して向かっていく態度の弱気なこと
-------------------------------------
そして、外交について
------定義の一部を引用してみた--------
外部との交渉・交際
-------------------------------------
あ、ついでに交渉について
--------定義の一部を(ry---------
特定の問題について相手と話し合うこと
-----------------------------------
とあるように、ちゃんと筋が通っているのだ。
って言っているけどさー
様子見程度でそれに該当すんの?
様子見程度に行動を留めることは弱気な態度ってわけじゃないからな
苦し紛れに言い訳しても結局
おかしなことには変わりがなかったね
残念でした
-
【判定人 】
Atrocious
綾鷹
まとめ民
-
翠野Suk さんの勝ちとします
-
うん。
まず、翠野SuKa 君は"どういうスタイルで喧嘩をするかは参加者の自由"と桃太郎が言った(>>11)方針に対し
>>っていうか、俺が何を言おうと俺の勝手だろ
>>その証拠に【時間のかけかたも参加者の自由だしね】って言ってるんだしー、
>>それに沿わないお前らに対して「待ちくたびれた〜」って言っても、全然おかしくないように見えるけど?
と、一応同意してその方針に則った上で"「待ちくたびれた〜」って言っても、全然おかしくないように見える"としているね。
つまり、この方針については一応両者の共通認識として考えてよさそうだ。
そう考えると、両者結局どんな意見を言っても 参加者の勝手でしょ という事になる。
何を言っても飽く迄それぞれのやり方、スタイルでありそこにツッコミ入れるのも、ツッコミが入るような事を言うのも自由ということ。
だから桃太郎が『効果的な煽り文句使ったら?』と言おうが、参加者の自由でありそれに対してお門違いだ!とか言っちゃうのも参加者の自由。
と、いうわけで『効果的な煽り文句使ったら?』という発言は上記の方針に照らし合わせてみると全くお門違いではない。
単なる桃太郎くんの意見のひとつ。参加者の自由とやらを行使しているだけに過ぎない。
んで、次に弱腰外交云々について。
桃太郎は元々、『※なんで弱腰外交って使ったんだろ? 』と
その表現を"使った"事に対して疑問を抱いている。だからいくらその表現の正しさを細かく主張しても的外れ。
何故なら桃太郎は敢えてそんな説明が必要な表現をチョイスした 理由 を疑問視しているから。
だから、実際その表現が表現として合っていたかどうかは関係ない。それよりも、他の表現より
いかに『弱腰外交』という表現が相応しいかについての説明をスカ君はするべきだった。
だから結論として『おかしなことには変わりがなかった』と言われてしまっている。
この先反論があったら、また変わったかもしれないけどここで試合終了のようなので……
あしからず。
『論破を理解したら降参』については
質問が曖昧だから答えられないとしているが、そもそも本当にどういう事なのかわからないからこそ
『どゆこと?』と聞く羽目になってるのに、それに対して曖昧とか言っても仕方ないでしょう。
具体的に質問出来る程度にすら、理解できなかったからこその『どゆこと?』なんだから。
というわけで、まぁ桃太郎の勝ちだねこれは。
-
煽りはsukaが圧していた、
しかし本論は桃太郎が圧していた。
時間ないから内容は省略。
勝負がもっと続いたら…って感じだけども、
桃太郎の勝ちです。
お疲れ様です。
-
まとめ民が不在なので代わりに判定しました。。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■