[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【難問】行動心理学詳しい奴これわかるか?
4
:
椋
:2014/08/01(金) 03:15:17 ID:8OTlU/w.
行動心理学はよくわからないが俺も思ったことを書いてみよう。
幸福度の水準が金銭的なもので決まると仮定するけど、
AよりBのほうがもとの幸福度の水準が高いので
100億円から0円になるとそれだけ不幸までの差異が生じる。
一方Aくんはもとから0円。
これがAくんの基本的な幸福度の水準だとするなら、
不幸までの差異が生じない。
なぜなら、その金銭感覚が彼にとってはそれがデフォだから。
したがって、Aくんのほうが幸せ。
たとえばこれを先進国と発展途上国に置き換えてみるとわかりやすいかもしれない。
日本は物資があふれていて治安もいい。
それだけで個人的にはすごいことだと思うが、
日本人にとってはそれがデフォ。あたりまえ。日常。普通なんだ。
逆にカンボジアとかあのへんって、よく知らないけど
たぶん日本で言う「普通の生活」ができるだけで「幸せ」なんだと思う。
だからもともと幸福度の水準がかなり低いところに設置されている。
日本はその点幸福度の水準が高いから、
その水準を落としてしまうような出来事があると
不幸を感じてしまう、という仕組み。
書いててまだなんとなくわかりにくいと思ったから今度は数字に置き換えてみる。
100
50
0
とまあ数字があるとしいて、
100が日本の幸福度の水準。
20がカンボジアの幸福度の水準としよう。
中間の50は幸せ?それとも不幸?
日本から見ると不幸だね。
だって水準を下回ってるし。
でもカンボジアから見ると水準以上の数字だから
幸せなんじゃないかなあ。
日本人の貧乏な暮らしも、
カンボジアの暮らしに比べたらマシ
っていうかむしろ幸せなんじゃないかなあ。なんて。
つまりそういうことが言いたかった。
日本が自殺大国な理由って、
こういう不幸のメカニズムにあるのかもね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板