したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本びいきの外人さんを見るとなんか和むinほのぼの絵日記

1なーなしさん!:2014/09/04(木) 05:13:04
例の大人気スレ ほのぼの絵日記ver

みんなの国際交流を聞かせてください!

2さけかす:2014/09/20(土) 09:20:29
初めて書かせて頂きます。
和む、ほのぼのとはないと思いますが、ご了承頂ければと思います。


『別に日本から出る気がないから、日本語だけ知ってればいいだろ?』

中学生の時、英語を学ぶときからずっとこの考えだったので、他国の言葉を私は知ろうとしませんでした(日本語も怪しいですが…。笑)。

私は買い物をしてる時、レジに商品を出すときに、
「お願いします」
会計が終わってお釣りやレシートを渡されたら、
「ありがとうございます」
これを言うようにしています(コンビニで働いていた時に言われると嬉しかったので、それ以来するようにしています)。
駅から職場に行く間に100円ローソンがありまして、週に2〜3日くらい行っています。
そこでよく見かける店員さんは日本人のおじさんと中南米系の若い人。
初めて行った時、中南米系の若い人がレジにいましたが、私はいつものように、
「お願いします」
「ありがとうございます」
と言ったところ、レジを打つ前は嫌々な感じだったのに、お釣りを渡すときには笑顔になっていました。
『気のせいかな?』
なんて思いつつ、彼とレジで毎回のようにやりとりをしていました。

そして先月のある日。
いつものように中南米系の方がレジにいてお釣りを受け取る時に、
「ありがとうございます」
と言ったら彼は突然私の右手を握り締めて、何かを話し出しました。
しかし、彼は日本語ではなく自分の国の言葉で話し出したので、私には何を言っているかイマイチわかりません。
その彼の言葉の中で、私が唯一わかったのが、
「オブリガード」
『オブリガードって確かありがとうだっけ?』
なんて考えていると、彼はいつの間にか流れていた涙を拭って、

「ありがとうございました」

つられて私も、
「ありがとうございました」
そう言って、店を後にしました。
それから今月に入ってから、その彼を見なくなりました。
『時間が変わったのかな?』
そんなことを思いつつ昨日、その彼と一緒に組んで働いていたおじさんがレジにいたので、レジで会計をしている間に聞いてみたら、

「ああ、あいつは辞めて国に帰ったんですよ」

ようやく馬鹿な私はわかりました。
彼が私にお別れの挨拶をしていたことに。
レジでお釣りを受け取りいつものように、

「ありがとうございました」

そう言うとおじさんは、

「あ〜。あなたですか。ありがとうって言ってくれるお客さんは俺らが働いている時間帯にはいないから、お客さんのあなたからありがとうって言ってくれたことがあいつにはとても嬉しかったって言っていましたよ」

…もし、私がポルトガル語を知っていれば、彼の言葉をちゃんと理解できていたんだろうな。
言葉って沢山知っていれば、色々な人とのコミュニケーションがとれるんだなぁ。

ホント、馬鹿って罪だなぁ。自分の馬鹿さ加減に腹が立った、昨日の出来事でした。

カルロス、ごめんよ。

3なーなしさん!:2014/09/21(日) 04:25:34
私も絶対ありがとうは言うようにしてるよ!
カルロスのありがとうが2さんに伝わって本当に良かった

4さけかす:2014/09/23(火) 01:52:51
>>3
ありがとうございます。
思いが伝わるって、本当に嬉しい事ですね。

5なーなしさん!:2014/09/23(火) 12:29:24
大学のイタリア語の先生
差し入れのおやつをほおばりながら

「やっぱ俺今川焼よりたい焼きが好きだわー!」

今川焼のふんわり感より、たい焼きの皮の香ばしさが好みらしいです。
「口いっぱいにクリームが入って来る点では今川焼なんだけど
このお菓子は第一に皮の美味しさありきだからやっぱりたい焼き!」
とのこと。

6なーなしさん!:2014/09/23(火) 23:50:46
京都の大学に通っている。
大学が観光地に近いこともあって電車に乗ると日本語が聞こえないくらい観光客が多い。

そうするといろんな人がいる。
マナーの悪い人、良い人、目があったらなぜか微笑んでくれる人、車内でうるさい人とか。
良い人もいるし、常識を疑うレベルの人もいる。

でもほとんどみんな持ってるカメラはCanonかNikon、シャープ、Pentaxのどれか。
ライカを見たときに逆にはしゃいだくらい、みんな日本の会社のカメラを持ってる。

ちょっとうれしい。

7なーなしさん!:2014/09/24(水) 16:12:52
ニュースとかで海外の市街地の様子〜住宅街の様子〜ってやってる時に
日本車見つけて嬉しくなる感覚に似てるかな?

小さな巨人って言葉が思い浮かんだよ。

8なーなしさん!:2014/10/02(木) 10:12:59
大学に入って、広島弁のほんわかした可愛い女の子と知り合った。
なんだか気があって授業も一緒に受けたり彼女の一人暮らしの部屋に泊まりに行ったりもした。

その子がある日にこにこしながら言うんだよ。
「私、中国人じゃけ〜」
!?(゜ロ゜ノ)ノ"
広島弁の中国人!?標準語じゃないの!?
びっくりしすぎてそんなことしか考えられなかったよ。

その後関係は変わることなく広島弁の彼女とよく遊んだ。
たまに他の中国人と中国語で話そうとして、方言の違いでお互い何を言っているかわからないと言いながら日本語で話し始めるのが可愛くて和んだ。
秋田弁と沖縄の方言くらいに違いがあるのかな??

9なーなしさん!:2014/10/02(木) 10:21:19
ごめんね、8だけど日本人びいきとは違ったね(´・ω・`)

10なーなしさん!:2014/10/02(木) 16:26:28
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

11なーなしさん!:2014/10/02(木) 22:20:27
>>10
     ∧_ ∧
    (`・ω・) かたじけない!
   ,ノ^  yヽ、
   ヽ,, ノ==l.ノ
    /  l |
"""""~""''""'""""""'

12なーなしさん!:2014/10/07(火) 23:51:48
大学のお手洗いでイギリスからの留学生が鏡と睨めっこしていた。髪の毛を水で撫でつけては顔をしかめるの繰り返し。

理由を聞くと、寝坊してアイロンをかけられなかったそう。その留学生はいつも真っ直ぐのさらさらストレートヘアーを靡かせていたので、確かに今のようなふわふわは見たことがなかった。恥ずかしくて今日はもう帰りたいと悲しんでる彼女。何とかせねば!と使命感に燃えてヘアアレンジをしたけど、私は驚くほど手先が不器用のため、お洒落な仕上がりにはならなかった。それでも、留学生は鏡をみてすごく喜んだ。

留学生「ふぉぉぉ(*゚д゚*)!ありがとうございます!私、授業受けれる!あなたのお陰!ふぉぉぉ!」

早口でまくし立てられたので全部覚えていないけど、とにかく握手した腕をぶんぶん振られて感謝された。翌日筋肉痛になったくらい。これ以上関わることもないだろうと思っていたけど、その日以来彼女は私を見かけると両手を広げて駆け寄って来るようになった。真面目な彼女はあれから毎朝早起きしてアイロンをかけているらしいので私の出番はないかもしれないけど、練習はしておこうと思う。

彼女は「お酒を飲む前に何をしますか?」という質問に、「器を温めます」と答える焼酎ファンなので日本人びいきスレに書きました。

文章が上手にまとめられるようになったら、彼女との話をまた書き込みさせてください。

13なーなしさん!:2014/10/08(水) 17:58:58
可愛いなぁ
顔をしかめるとか、感謝の表現とか、両手を広げて駆け寄って・・・とか
自分の感情を外に出す事が自然にできて羨ましい。
そういう所みてるの好きだ。

14なーなしさん!:2014/10/15(水) 18:34:39
10/12に槍ヶ岳に登って、翌13日、上高地のバスターミナルにて
あそこから出るバスは、チケット購入した時に整理券が発行されまして、その番号に応じてバスにのることになります。
極力立ち客がでないようなバス会社の配慮のシステムですが、日本人でもちょっとわかりづらい いわんや、外人さんをや

 そこで、「背の低いショーン・コネリー」な人から
(コネリー)(彼の発言は当然英語ですが、以降日本語にしています 正確に聞き取れなかったし)「このチケットで松本いけるのか?」
(私)(ん、松本は聞き取れた)「マツモト」 ・・・あ〜 こういう場合は”YES"と返答しなけりゃいけなかったんだよね

コネリーさんは整理券が何を意味しているのか、漠然としか理解していないようだ
50と書かれた番号で、どのバスにのるのかちょっと不安になっている様子 これは初めてこのバスに乗る人だったら誰でも陥る不安。
係員が整理番号を読み上げて、乗車処理をしているが読み上げた日本語の数字がわからないから不安が倍増の様子。

バスはどうやら2台出るみたいで、そこで私が
”Perhaps This number is next bus." と正しいかどうかわからない英語を、一台目のバスの後ろに止まっている二代目のバスを指しながら
話しかけて見ました。はははオレに英語を使わせるなよ。
このとき (あれ? もしかして変な英語を使うと話が通じない奴って思われちゃうから、却って話しかけられなくなるんじゃね?)
と思っちゃったら変に度胸がついちゃって、私の整理券の番号”49”を見ながら、
(私)”Oh My number is forty six."  本当にこう言っちゃった俺バカス
(コネリー)「HAHAHA これはforty nineと読むんだよ」 とツッコミを頂きました。

で、係員が「43番の方、いらっしゃいますかー」と番号を読み上げるたびに
(私)”He call number 43" とか図に乗って話しかけたけど、三人称単数だからcallsだよ・・・ まあ、いいか
ある程度は意味をすくい取ってくれるだろうし。と、他人任せ人任せ。ひでえ

そして私の番になった時に”Next"と声をかけて乗車する直前、
(コネリー)「君の帽子はカッコいいね!!」 と褒めていただきました。
不思議なことに、その言葉はすっと頭のなかに入ってきて意味はすぐわかったのですが
どういう英語を話したのか、全ッ然覚えていません。

いずれにしろ、私の変な英語に忍耐強く付き合ってくれたことから、この人はほんとうに良い人なんだなと思いました。
願わくばいい旅を送られんことを。 ・・・台風19合が迫ってきていたけど

15なーなしさん!:2014/10/17(金) 21:08:28
|ω・`)チラ

>>5の先生はイタリア人の先生です。くだらない補足すみません。
すごく掘りが深くて太い眉毛でヒゲも腕毛も濃くて、暑苦しいルックスなのですが
天使のような透明感のある美少女の娘さん(8)がいらっしゃいます。

16コロッケ脳:2014/10/21(火) 12:53:33
もう結構前だけど出掛けるのに電車乗ってたら黒人の若いあんちゃんが向かいに座ってて寝ていた。
それだけでも「油断してるな、こいつ」なのに停車駅で人がそこそこ入ってきたのに気付いて
眠そうにしながらも荷物や姿勢を正して席を詰めてた。
微笑ましかった。

17なーなしさん!:2014/10/24(金) 15:10:42
ディズニー行った時見た光景。

1m弱くらいの小さいシンデレラ。
その子はポップコーンの列にご両親と一緒に並んでたんだけど、
テンション上がって?なぜか突然ダッシュ!
寒い日だったのに半袖短パンの外人さんにぼふっとぶつかった。

「オゥ・・・ソーリー、プリンセス・・・!なんちゃらかんちゃら〜」
跪いて手を取って、お姫様に接するみたいにうやうやしくしていたw
ドカジュアルな格好だったのに、それでも白人さんは絵になるねぇ。

18なーなしさん!:2014/11/04(火) 22:27:14
残業後に立ち寄ったご飯処でトンカツ食べてたんだが、夜遅いのもあって食べてる途中でラストオーダーの時間になっちゃったのよ
店員の女の子が残ってるお客さんにラストオーダー伺いに回ってんだけど、英語圏の外国人'sのテーブルに行った時、それまで英語で談笑してた外国人'sが
「イイデース」
「ダイジョブデース」
って日本語で答えてたのが妙におかしくておかしくてwww
それから暫くは日本語で会話してたのもツボでした\(^O^)/
頭ん中でどう切り替えてんだがなー?

19なーなしさん!:2014/11/10(月) 19:40:27
先々月の話。

私の職場は雑貨店。
細々したものは、ビニール袋ではなく紙の小袋に入れて渡してる。

去年のハロウィンの小袋の余りがあって、それを使い切って欲しいと上司に言われていたから、9月とはいえ下旬だしそれでお渡ししていた。

観光カップルの彼女さん、小袋見て大興奮。
オー!ソーベリーキュート!!キャ〜〜〜!!って。
満面の笑みで袋抱き締め、早口で隣の彼氏さんに何か話していた。(そこは流石に聞き取れなかった)
彼氏さんのほうも袋見てワーオ!!とか言っていて、カボチャがデカデカと描かれている袋だけでこんな喜ぶ彼女さんが可愛すぎて癒された。

拙い日本語でアリガトーアリガトー繰り返す彼女さんのお陰で、職場のパワハラで淀んだ私の心が少しスッとした。
あの時は本当にありがとう。

20なーなしさん!:2014/11/11(火) 08:25:10
2年くらい前、よく行くコンビニで中国系の女の子がバイトしてた。
笑顔もステキだし頑張ってるし可愛いからその人のレジに積極的に並んでたw
会計で初めて支払いをSuicaでお願いしたら、
「はい!スイカですね(・∀・) !」
って少しカタコトながらも笑顔で答えてくれたんだけど、発音が西瓜の方のスイカの発音だったよw
顔馴染みになってちょっとした挨拶とかもするようになったんだけど、
ちょっとはにかみながら喋ってくれて胸がキュンキュンした(*´Д`)

チョウさん、元気かなぁ。

21なーなしさん!:2014/11/14(金) 10:40:26
スーパーで買い物中の外国人親子(イケメンパパ、小学生くらいの可愛い女の子)にほのぼのした話。
お父さんのほうは日本語片言、子供はペラペラ。
子「パパ、何食べたい?(´ω`*)」
父「トーフ!ゆどーふ!」
子「…昨日食べたでしょ」
父「(´・ω・`)…トーフ、嫌い?」
子「…好きだよ。でも毎日は嫌」

しょんぼりする父の顔を見て溜息吐きながら豆腐買ってた。
お父さん、はしゃいで女の子抱きしめてた。
ほのぼのしてたら自分の買い物メモなくしてた。

22なーなしさん!:2014/11/14(金) 22:40:07
小学生の時、クラスメイトのブラジル人が
「米一合」と「米、イチゴ」を間違えて持ってきた。
予定帳には漢字で書いてあったし先生も詳しい事は説明しなかったせいだと思う。

七草粥を作る授業だったんだけど、その時に一緒に食べてたよ。

23なーなしさん!:2014/11/22(土) 19:49:20
日本びいきと言うか、赤ちゃんびいきだな。

こないだ10ヵ月の娘連れて電車でデパート行った。うちの子は羊耳のついたもふもふ帽子で、暇な店員さんに誉められたりしてご満悦。
エレベーターで白人女性が「ワーオプリティ!」と誉めてくれて娘もニコニコ。「How old?」「10month」とカタコト英語で談笑した。

そして帰りに電車乗って、空いてたから優先席に座って目の前にベビーカー置いてた。
その横に同じようにベビーカーがきて、外国人親子と孫みたいだった。座席は私・お祖母さん・お母さんという並び。
赤ちゃんが月齢近そうだったので、お互いの子供と顔をちらちら見てた。あちらが英語以外の言語だったのは分かったけど「How old baby?」と聞いてみた。聞き取れなかったけど1才4ヵ月、と指折り教えてくれた。ほっぺたぷにぷにだったので、自分のほっぺたつついて「beauty skinねー」と言うとニコニコしてた。
あちらのお母さんが「クック〜」とあやすと娘ニッコニコ。そしたらエンドレスでやってくれる。
途中からお祖母さんに隠れて、顔をひょいっと出して「クック〜」。娘、何度でも顔が出てくるとニッコニコ。
あちらの赤ちゃんがお利口さんなのをいいことに、何度もやってくれたよ。
出身を聞いたらカザフスタンだった。お子さんも純カザフスタン人らしい。
今になって、観光か在住か気になってる。3駅くらいの距離だったけど楽しかったな。

24なーなしさん!:2014/11/23(日) 14:47:39
7、8年前やってたMMOで
組んだレべリングーパーティーにドイツ人がいた
(会話は英語なので雰囲気意訳)
ド「日本は美味しいもの沢山あるよね。寿司とか豚カツとか。」
でも彼の一番のお気に入りは
Yakiniku Bento
だそうだ
単なる焼き肉じゃなくて弁当がいいらしい

当時はピンと来なかったがいまにしてみると
昨今の海外のBENTOブームといい
日本式のお弁当があちらの人には素敵に見えたんだろうなーと思った

25なーなしさん!:2014/12/22(月) 21:02:02
仕事でやらかした。
なんとなくまっすぐ家に帰る気になれなくて
近所にあるビルの前の広場?みたいな所で、植え込みのフチに座ってた。
頭抱えてがっくりして、端から見ても「落ち込んでる人」だったと思う。

そしたら金髪で背高くてトレンチ着たイケメンの白人がどこからともなく現れて
肩っつーか背中っつーかをポンポン!・・・と叩いてくれた。
んで、ポケットから使い捨て懐炉出して持たせてくれた。
俺はびっくりして「え・・・?あ・・・」としか言えなかった・・・。
ありがとうが何故とっさに出なかったかとめっちゃ悔やまれる。

カイロの暖かさと叩かれた発破のおかげで、気持ちをさっぱり切り替えることができました。
今週は自分の尻拭いウイークになってしまうが、気力充実して臨めそうだ。
どこかの国のイケメンのお兄さん、本当にありがとう。
女だったら惚れてたわ。

カイロになぜかマジックで「こっちがオモテ」って書いてあった。
貼るタイプじゃないのに裏とか表とかあんのかよ。

26なーなしさん!:2014/12/22(月) 22:28:28
>>25
乙です
日本で日本人を励ます金髪の外国人か…
話聞いただけで惚れそう

27なーなしさん!:2014/12/23(火) 10:46:54
>>25
こんな寒い日にそんなあったかい事されたら惚れるわ、そりゃ。

28なーなしさん!:2014/12/24(水) 01:13:52
スーパーで青果のバイトしているのですが、
近くに大学があり留学生や先生方など外国人が結構来店します。

先日留学生らしき白人さんがふくよかなマダムと来店。
どうやら親子らしい。
近くで品出ししてると、
マダム、試食のみかんを食べて「美味しい!」
さらにぶどうも食べて「美味しーい!!」
「日本のフルーツってほんとにどれも美味しいのねー!」
と満面の笑みでみかんとぶどうを買い物カゴへ。

…すみません、そのぶどうはカリフォルニア産です(´・ω・`)

氷まみれのブロッコリーの処理にうんざりしていましたが
日本びいきというか日本のフルーツびいき(?)のマダムに癒されました。

29なーなしさん!:2014/12/24(水) 20:11:30
隣国の人の話だから、こっちにコソッと投下

着物で花見していた時に韓国のお兄さん

30なーなしさん!:2014/12/24(水) 20:13:49
隣国の人の話だから、こっちにコソッと投下

着物で花見していた時に韓国のお兄さん達に写真頼まれた
とても綺麗です、素敵ですと流暢な日本語で褒めてくれて照れたわー
お礼言ったらパッと笑顔になって、何故かキャラメルくれたw
ごめん、キャラメル苦手なんだよ
でもせっかくなのでお礼言って受け取った

撮った写真確認してはしゃいでいて可愛かったよ

31なーなしさん!:2014/12/25(木) 20:28:54
よく行く図書館の児童書架のところに
大きなスノーマンのぬいぐるみがあるんだけど、
サンタさんの格好させてあったのね
外国人のお兄さんがコソーリ写真撮ってるの見てしまった

腕を伸ばして構えて撮るんじゃなくて、スノーマンの目線くらいかな、
自分の腰の位置でiphoneをこっそり持ってパチリしてた
かわいいw

32なーなしさん!:2014/12/25(木) 21:40:52
場所バレしてしまうけど投下。

坊ちゃん列車が走っている所に住んでいます。
路面電車の線路沿いを、初老の外国人ご夫婦が歩いていた。
旦那さん、首からカメラ(一眼レフ?)下げて、両手には自分と奥さんの鞄持って、一緒に地図見ながらすごく仲良さそう。
そこへ、坊ちゃん列車の汽笛がポーッポッポーッ!と聞こえ、ご夫婦の後ろから、列車が走ってきた。
とたんに旦那さん、全力疾走w
途中で両手の荷物を放り投げ、坊ちゃん列車の前にまわり、地面に這いつくばってローアングルから写真を撮り始めた。
奥さんはその様子を、やれやれ…┐(´-`)┌ と、呆れ顔で見ながら、投げ出された荷物を拾って旦那さんを待ってた。
「坊ちゃん列車の前に…」と書いたが、路面電車とはいえ、さすがに走ってる列車に追いつかなくて、ちょっと残念なアングルだったと思う。
列車が走り去った後、カメラをチェックしながら、旦那さんが悔しそうな顔してた。
そしてさっき見ていた地図をまた見ていた。
私が横を通るとき、チラッと見たら、地図じゃなくて路線図と時刻表だったw

世界中どこにでも鉄っちゃんっているんだなぁ。
あ、鉄矢じゃなくて。

33なーなしさん!:2014/12/27(土) 05:29:25
世界中のどこにでも金八先生みたいな先生がいるかもしれないと思うと
それはそれで素敵w

34なーなしさん!:2014/12/27(土) 19:15:42
金髪先生!

35なーなしさん!:2015/01/15(木) 10:44:32
イギリス人留学生の髪をアレンジした者です。まとめてもらった上に呪いまでかけられていて嬉しかったので、彼女のテンションがマックスになった着物のお話をさせてください。

私の友人が茶道部に所属しているので、イギリス人留学生に抹茶を点ててもらうことにした。本来は抹茶だけの予定が、友人が着物を用意してくれていて留学生と私も着付けてくれることに。留学生は和室から現れた友人(着付け済)をみた時点で

留学生「おおおおおおおおう!おおおおおおおおう!ヤマトナデシコ○×△〜!!」

とテンションが高かったが、友人が着付けてくれると知るともはや日本語を忘れたように英語しか喋らなくなっていた。着付けられている最中はなぜか息を止めて身を引き締めて(?)いるらしく、友人が少し離れる度に深呼吸を繰り返していた。着付けが済むとまたはしゃぎ回ると思っていたけど、彼女は姿見の前から動かない。それどころか借りてきた猫のように彼女は大人しかった。帯が苦しいのかと心配したけど、彼女は抹茶を飲んで記念撮影をして着物を脱ぎ終わった途端に豹変。悪霊が乗り移ったかのように駆け出した。

留学生「わたし着た!着たのよね!キモノ!キモノうおおおおおおおっ!ヘェェェェイ!Fooooo↑!!!ヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ」

留学生曰わく、着物を着ると「日本人になった」らしく不思議と落ち着いたそうな。ちなみに私は着物に合わせて髪の毛をアレンジしました。前回よりはちょっとだけ上手に結べるようになっていた気がします。

そんな彼女は先日帰国してしまいました。もう学内で会う度に駆け寄って抱きつかれることはありませんが、月に2回はメールが来る(日本食が恋しい・日本人と話したい・いかにイギリス人がつめたいか など)のでそこまで寂しくないです。

以上、その後でした。

36なーなしさん!:2015/01/22(木) 22:54:14
ホッケの開き定食を食べてる外国の方が
背中小さくしながらいそいそとごはんのお代わりをよそいに行く姿に萌えた。
(ごはんお代わり無料セルフサービスの店)

37なーなしさん!:2015/01/25(日) 19:17:20
学生時代アメリカにいたとき、とある老人ホームのボランティアで日系アメリカ人の老婦人と親しくなりました
もう長くアメリカにいらしたので日本語も不明瞭な部分が多く英語の会話の方が意思疎通し易かったのですが、ご婦人の願いでなるべく日本語で会話をしました
アメリカで長く過ごし、アメリカ人として生きて死ぬ覚悟で来たから後悔は無いけれど懐かしいのだと
私に会った時に懐かしさを感じ、日本の春の桜、秋の秋桜の景色を思い出したと
私が知り合いのどなたかに似ていたのかも知れません

「私はアメリカ人になったけれど、ずっと日本を想いながら死んでいく」と穏やかに笑っていました
彼女の名前にある花の季節になると思い出します
彼女の魂だけでも日本に来れたなら良いなぁ

38なーなしさん!:2015/01/26(月) 02:56:34
隣に外国人の姉弟が引っ越してきた。
その時のあいさつ

ピンポーン
私「はーい」
姉「こんにちは、今日から隣に越してきたバルトロメオ(仮)です」
めっちゃ流暢でびっくり
弟「こにちは!これ、つまらないもの、です!」
対して弟は少し片言で、タッパー突き出してきた
中を見たら手作りらしきパスタが入ってた
弟「ひこしそば!つくったです!」
姉「どうしても作ると聞かなかったので。手作りなのでなるべく早く食べてください。あ、アレルギーとかありますか?」
私「いえ、大丈夫ですよありがとうございます。わからないことがあったら聞いてくださいね」
弟「ho capito !」
そこだけ母語か!と思いながら余ってるティッシュおすそ分け
弟は日本語はまだできないが料理はできるらしくパスタは美味かった。

しかしなぜ彼はよりによってファルファッレを選択したのだろう…

39なーなしさん!:2015/01/27(火) 04:18:19
ファルファッレの蕎麦www
おいしかった?
普通のつゆでいいんだろうかw

40なーなしさん!:2015/01/28(水) 00:18:29
>>39
いや、普通にスパゲッティでした。
味は悔しいですが美味かったww
アラビアータのソースつけて食べたけど美味かったですよwww

41なーなしさん!:2015/01/28(水) 07:06:25
引越し蕎麦に自国の麺類!
これぞ異文化交流や!

42なーなしさん!:2015/01/29(木) 15:21:50
【悲報】ニューヨーカーに枝豆の存在がバレる

って見出しが目に入って吹いたw
ごめんね他所のサイトのねたで・・・。
向こうの人は今まで枝豆を知らずに生きて来たんだなぁ。

43なーなしさん!:2015/01/30(金) 11:30:06
バレるってなんぞwwwwwwwww

じゃあずんだの存在に気付くのも時間の問題か…@眼帯領主の国

44なーなしさん!:2015/02/05(木) 11:08:36
節分の日にスーパーでレジに並んだら、ひとつ前の人がひょろおお〜〜〜っと細くて長い外国の方。
むちゃくちゃ足長い・・・私の胸のあたりまで足なんじゃないかしら。

話と足の長さは全く関係ないんですが、まぁその方が
手に恵方巻きと綾鷹持ってた。
そっか、これから食べるんだ・・・w
なんかすごいほっこりしました。

オチもなにもなくてすみませんw

45なーなしさん!:2015/02/06(金) 08:03:37
>>42 【悲報】醤油かけご飯海外にばれる
の方が驚いたわw

世界最高のソースは醤油だ!といわれているのは知っていたけど、「オモテナシ」としてご飯に醤油回しかけたの差し出されたら、どういう反応したらいいか解らないわ。

46なーなしさん!:2015/02/06(金) 10:47:00
海外に行くと大抵喜ばれるのが柿の種。
海外には、ああいうスパイシーでピリ辛のお菓子って珍しいんだって。
結構辛いと思うんだけど、イタリアもフランスもトルコもその他も、子供達が喜んでバリバリ食べていた。
旅行の時に現地ガイドがうっかりうちの子も好きー、と言ったせいで旅行客全員が柿の種を取り出して食べな渡しなとガイドさんに上げていたわ。
ガイドさんは、ついうっかり言っちゃった、日本人は優しいからこういう事は話題としても旅行の最終日以外に言うと自分達の分を渡してくれるから申し訳ない、
と少しだけショボンとしていた。
旅行者はおばちゃんばかりだし、殆どの人が柿の種を持ち歩いていたんだよね。
お子さんが喜んでもらえたらいいねー、と全員が全く気にしてなかったけど。

因みに、トルコのグランドバザールに行った時は、日本人の声を掛ける時になんて言ったら足を止めてくれる?
と以前に日本人旅行者から講習を受けた人の呼び声は
「おぉっ!義理の母ー!」
だったよ。
思わず全員で拭いて買い物しちゃったよ。
何かね、どこの国に行っても大阪の人が色んな言葉を現地の人に仕込んでいた。
そして不思議と、どこに行っても常に大阪のおばちゃん観光客の団体様が居たよ。

47なーなしさん!:2015/02/08(日) 15:03:38
>>45
今や定番のナタデココだけど・・・

【悲報】ナタデココが日本人にバレる

とか言うスレが昔のフィリピンの2ちゃんに立ってたかもしれんw

48なーなしさん!:2015/02/11(水) 12:01:21
>>47
今なら
【悲報】アサイーの存在が日本人にばれる
というスレがブラジルの掲示板に立ってるかも

49なーなしさん!:2015/02/11(水) 18:01:30
「日本人に美味しさ発見されたとなると、やばいぞ。」
とか書いてそうw

50なーなしさん!:2015/02/12(木) 09:56:09
ニホンジンは何でも魔改造するな…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とかww

51なーなしさん!:2015/02/12(木) 19:41:05
ブームが来るぞー!
全農家に告ぐ!総員生産準備に着け!全力だ!
繰り返す!ニホンジンにブームが来るぞー!

52なーなしさん!:2015/02/23(月) 22:27:48
バイト先のラズロスさんは
「お忍び旅行」の事を忍者が休暇取って沖縄かどっか行くことだと思ってたらしい。

53なーなしさん!:2015/02/25(水) 16:47:17
いやむしろ、やっと日本人が気づいたぞー!よっしゃ!あいつらめっちゃ買ってくれるぞー!増産だー! かもしれん

54なーなしさん!:2015/03/12(木) 11:21:59
どんどん冬から春になっていく3月下旬が好きだ。
まだ寒い、でも真冬とは違う日差し。
今と一週間前で空気の感じ方が違う!って事に喜びを感じる。
きっと今と一週間後でまた違うんだろうな。
このたった1週間の経過で、空気の差を感じられるのが日本人だなぁってしみじみ思うよ。

昔、ロシアから来たご近所さんが
「日本には四季があるって言うけど、別に日本以外にも四季はあるよねえ?」
「て言うか、日本の冬ってあったかすぎて冬ないんじゃない?くらいに思うんだけど・・・」
って言ってた。
「すごく寒くなるとか、すごく暑くなるとかじゃなく、季節の移ろいの少しの差を敏感に感じ取る気質なんだよー」
って事を近所のおじいちゃんが説明していて
ついでに四季って言うけど実際は日本人は72の季候を感じとってるんだよって言ってて
ロシアの奥様目からウロコがばさばさ落ちてた。

55なーなしさん!:2015/03/12(木) 11:26:15
そのロシアの奥様の日本のお気に入りお菓子は「東京バナナ」
ふんわりしてて甘くて口どけのいいお菓子って、ロシアじゃあまり無いそうで。
そういう系のものたくさん手に入る日本サイコーって言ってました。
今度の帰国には「東京バナナ」と「東京バナナがおー」を持って帰るって決めてるんだって。

56なーなしさん!:2015/05/31(日) 10:45:27
皆さんのレスに比べたら本当に何気ない事なんだけれど……

京都に旅行しに行った時にお店の観音開きタイプのドアを通ったら、ちょうど前方から向かってきた家族連れの外国人観光客がドアを通ろうとしてたのでそのままドアを開いた状態で押さえて外国人一家が通りすぎるのを待っていたんだ。
そしたら最後尾にいるお祖父ちゃんとお祖母ちゃんらしき老夫婦が通る時にこちらににこやかに笑顔を向けてくれて日本語で「アリガトゴザイマス」って言ってくれた。

お礼を言ってくれたのも嬉しかったけれど、敢えて日本語で言ってくれた事にジンときてしまった。

57なーなしさん!:2015/05/31(日) 12:34:37
そういう時の日本語嬉しいよねぇ
わかるわかる


なんかこう、ほわっとした物を渡せたし、受け取ったって実感があるわ。

5856:2015/05/31(日) 16:18:35
>>57
そうなんです!
こちらこそ日本に来てくれて、そして温かい気持ちをくれて「ありがとうございます」って想いで心がいっぱいになりました

59なーなしさん!:2015/06/21(日) 01:23:38
バイト先で杖をお忘れになった貴婦人との会話↓(英語混じりだったため意訳)

貴婦人「ありがとう、杖が無いと歩くのがしんどいのよ」
私「それは良かったです、失礼ですがどちらから?」
貴婦人「アメリカから、日本には旅行で来たの」
私「そうですか、日本はいかがですか?」
貴婦人「最高よ、あなたのような親切な人に会えて良かった」
私「ありがとうございます」
貴婦人「そろそろ行かなくちゃ、次に会う時は英語でお話しましょうね」
私「はい、またのご来店お待ちしております、良いご旅行を」

お忘れ物の対応をしたんだけど、レジも対応したの
何だかこのほんの五分程度の会話で、バイトの疲れが飛んでいった気がする

学校も友人関係もバイトも疲れることばかりだけど、貴婦人のような素敵な人間になれるならこの苦労もひつ必要なのかなと思った金曜の夜でした

60なーなしさん!:2015/06/27(土) 19:48:05
>>59
感謝されると不思議と疲れは吹っ飛ぶよね-
そして行く先々で感謝できる人は、もれなく素敵な人
私もそうなりたいな

61なーなしさん!:2015/06/27(土) 21:05:30
ここでいいのかな?
昔勤めていた某家電量販店でのご夫婦の会話

奥さん「ディス・ピーシーが欲しいの?」
旦那さん「うん」
奥さん「(私に向かって)ちょっと〜エクスキューズミー、このピーシー少しまかりません?」
私「申し訳ございません、このパソコンは処分品ですのでこれ以上は…」
奥さん「オ〜、ディス・ピーシー・ディスカウント・ノーだって」
旦那さん「いやここ処分品って書いてるでしょ(私に向かって)ごめんなさいね」
奥さん「ホワット!?ホワーイ!?どして謝るの?」
旦那さん「店員さんに無理言っちゃいけませんでしょ?」
奥さん「オ〜…(私に向かって)ソーリー、ベリーソーリー、ごめんなさ〜い」

オーストラリア人の旦那さんと日本人の奥さんの会話
奥さんの会話がルー語っぽくておかしかったな〜

62なーなしさん!:2015/06/28(日) 11:01:11
>61
日本語が流暢で日本人らしい方が外国人なのかww

63なーなしさん!:2015/06/28(日) 15:41:13
旦那さんが外国の人だと、奥さんの影響で口調がオカマっぽくなるのはよくあるw

64なーなしさん!:2015/06/28(日) 20:08:45
小学校の先生やってると、口調とか語彙が子供っぽくなっちゃうらしいねw

65なーなしさん!:2015/06/29(月) 02:57:57
たしかに、女性っぽくなるって言ってたなぁ。

66なーなしさん!:2015/06/29(月) 14:38:50
知り合いの外国人♂も「言葉が女っぽいって言われるんだよね〜」
だって 女の人とばっかり話してるし声かけてんだもん…

67なーなしさん!:2015/06/29(月) 17:11:01
ルー語と言えば「藪からスティック」

68なーなしさん!:2015/06/29(月) 17:58:59
今フランス語がんばってるんだけど、英語とフランス語のちゃんぽんでルー語になってしまう。

69なーなしさん!:2015/07/22(水) 11:25:47
バイト先のコンビニにて。

お菓子コーナーで抹茶味のキットカットを見つけて
「オーマイガー!!オ〜〜〜マイガッッ!!」って言ってる外人のお姉さん。
「さっきルームン食べたばかり!ニホンきてからほんともう!やばい!やばいよー!ふとちゃうよー!!」
って嘆いてた。
ルームンってラーメン?かな?たぶん。
カタコトの日本語なのにヤバいヤバいって連発してて面白かった。
会計は抹茶のキットカットとガルボとカラムーチョとフルーツラテだった。
お菓子好きなんだね・・・w

70なーなしさん!:2015/07/29(水) 13:22:24
日本のフツーのお菓子とラーメンは外国の方に人気あるよねぇw
フランス行った時ポッキーがMIKADOって名前で売られてて驚いた。

71なーなしさん!:2015/08/30(日) 22:04:55
自分の住んでる地域で外国の方をよく見かけるようになった。で先日の事。
金髪女性と茶髪男性と黒髪旦那3人が
「醤油買ったし、マヨネーズ買ったし、後は」
「暑いからジュースもう一本。」
「今晩(多分ご飯のメニュー)何するー?」
なんて言いながら籠一杯に買い物してるのを目撃した。

「僕が荷物持つよ」
「じゃあジュースだけはいった袋お願いねー」
「僕も持つー」
って帰って行った。

彼らの馴染んでる姿に和んだ。

72なーなしさん!:2015/09/01(火) 20:52:08
旦那?

73なーなしさん!:2015/09/02(水) 11:25:03
海外には、一妻多夫とかの文化もあるからねぇ。

74なーなしさん!:2015/09/02(水) 12:34:52
金髪女性
黒髪旦那
茶髪男性(友人か家族?)
の3人、ということでは?

75なーなしさん!:2015/09/02(水) 14:25:09
中国に行った時、コンビニが日本のお菓子大集合で驚いた。
でも、中国以外の国のお菓子とか色々売っていて食べたけどどうしても口に合わなくて、中国読みの日本のお菓子にはお世話になったなぁ。
ホテルの前だと、コンビニの店員さんも簡単な日本語が使えるらしく、
一生懸命に中国語で会話しようとして、笑顔と日本語で返されてちょっぴり恥かしかった。
肉まんとかもあったけど、レジ横じゃなくて日本ならトイレ側の本のコーナー辺りで売っていて、
セルフなのか呼び出すのが、これをどうすれば購入出来るのか悩んだり。
若いバイト?お兄さんは、日本人ならこれがお勧めだと笑顔でキットカットを進めてくれたよ。
その笑顔がまぶしくて、購入してしまった。

キットカットはどこの国で食べても美味い!

76なーなしさん!:2015/09/06(日) 20:56:13
71です。旦那じゃなくて男性と打ち込んだつもりだったorz

77なーなしさん!:2015/11/08(日) 23:08:24
夏頃、近くにある大学構内を歩いていたら、
2人連れの白人系留学生とすれ違った(男性)

「ス→シ↑?」「ス↑シ↓?」「ス→シ→?」と、
互いに「寿司」のイントネーションを確認しながら
自転車を漕いでいた。
和んだ(´ω`)

78なーなしさん!:2015/11/28(土) 03:33:41
某観光地そばのスーパー銭湯に行ってきた
外人さんが多くてにぎやかだなーと思いつつゆっくりお風呂を楽しんでたら、
多分香港の人と思われる女子集団が近寄ってきて、人工炭酸泉のお湯に
ついて聞かれた。
なんでこのお湯は白いのか、入っても大丈夫かと片言の日本語と英語。
私の拙い英会話でこれは二酸化炭素を機械で発泡させてるから白いんで
入っても大丈夫、よく暖まるよと説明したら集団全員で人工炭酸泉に入ってきた。

日本語で「二酸化炭素」と教えたら(゚Д゚)「ニサンカタンソー!」と爆笑してた。
なんのツボに入ったんだろう。

79なーなしさん!:2015/12/04(金) 13:33:49
トルコに行った時、とある食堂のおっちゃんが話してくれたんだけど。
トルコ人、基本的に日本人が大好き。
もちろん、お金を落としてくれるからお客さんとしても大好き。
で、よく引ったくりが起こる観光場所があるんだけど、そこで一人の日本人がバックを引ったくりされたそうだ。
それを見た瞬間、
「あの野郎が日本人からひったくりやがった!捕まえろ!」
で、近くに居たおっちゃん達が一斉に引ったくりを追いかけて、あっと言う間に捕まえたそうだ。
因みに、人種的なものなのか、近くに居るおっちゃん達は皆ムッキムキの高身長ばかり。
「これで日本人が怖がってこなくなったらどうするんだ!」
って全員が激怒したそうだ。
全員が反応したのも、「日本人から引っ手繰った」の言葉があったからなんだって。
普段は別に追いかけないそうだ。
近くの屋台の人達は、屋台をほっといて追いかけたとか。
観光地でも、日本人は約束守って整列出来るから、って外国人枠じゃなくて現地の人の入り口から検査もろくにせず入れてくれた。
空港でも、そうなのよね。
日本人ツアーなら、こっちの国内用のゲートでもいいよ、って。

今は色々大変だけど、お金と時間と平和が訪れたらまた行きたいなぁ。

80なーなしさん!:2015/12/04(金) 14:05:18
>>79
トルコは日本が戦争してたとき、トルコに対して武士道精神みたいなかんじで対応したらしく、親日なんだって。
おじいちゃんのお父さんが自分の味方軍でもないトルコ軍の船助けたらしく、おじいちゃんがトルコにお呼ばれしてゴハン(ノ_<)ご馳走になったことあるって聞いたよ。

ずっと感謝の気持ち持っててくれるなんて嬉しいし、こちらも仲良く親切にしたくなるね( ´▽`)

81なーなしさん!:2015/12/25(金) 00:39:20

友人の義姉(以下ジェシカ)がニュージーランド人なんだけど、これがすごいブロンド美女。
でも日本語ペラペラでめちゃくちゃ気さくないい人。
最近は友人抜きでも一緒にカラオケ行ったり飲みに行ったりする仲に。
そんなジェシカ、普段は英会話教室を営むかたわら幼稚園でも園児達に英語を教えている。

ある時近所の小学校でジェシカを見かけたんで「何してんの?」と話しかけたら、
英会話を教えている園児達が運動会に出るらしく、付き添いで来たそうな。
んで話してたら園児がヨチヨチやってきて
「ジェシカせんせー、にほんごしゃべれるの?(*゚▽゚*)」
ジェシカ、「しまった!」という顔をしていきなり英語で私に話しかけてきた。
「いきなり英語喋られてもわからんよ…」と言うと私を隅っこに連れて行って
「まずいわよ、私日本語喋れないからって事でずっとみんなの前では英語で通してるのよ。
 適当に喋るからちょっと離れてて、後で連絡するから」
と言うので「アハン、オッケー、グッバーイ」と言ってそそくさとその場を離れた。

2時間後にジェシカから連絡があって一緒にカラオケに行ったら
「ごめんねー、私も日本語で喋ってもいいと思うんだけどさー、園児達の勉強のために
 教室と幼稚園ではずっと英語だけで通してるのよー。はーストレス溜まるわー(o´Д`)=з」
と言いながらいきなり4連続でアニソン熱唱。
(最近は「イチズレシピ」「GATE〜それは暁のように〜」がお気に入り)

その後2時間ほど歌って部屋を出たら園児とその保護者に遭遇。
園児達に
「ジェシカせんせー、やっぱりにほんごしゃべれるじゃーん(*゚▽゚*)」
「ジェシカせんせー、おうたじょーずねー(*゚▽゚*)」
と言われ
「ノ、ノー!アイキャントスピークインイングリッシュ!ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/」
とアワアワしてた。英語喋れなくてどうすんだジェシカw
ブロンド美女の慌てる姿も絵になるなぁ、と和んだ。

82なーなしさん!:2015/12/25(金) 07:25:11
アイキャントスピークインイングリッシュ!って日本人の常套文句じゃないのw

83なーなしさん!:2015/12/25(金) 10:32:14
ジェシカせんせーかわええwww

84なーなしさん!:2015/12/25(金) 12:20:34
アイキャントスピークインイングリッシュ!

wwwwww

85なーなしさん!:2015/12/25(金) 19:57:04
アハン、オッケー、グッバーイが妙にツボったw

86なーなしさん!:2016/01/17(日) 13:25:49
ジェシカせんせーはおばさんで事件解決してないよね?w

87なーなしさん!:2016/01/19(火) 16:04:12
>>81です、久々に覗いてみたらレスがいっぱいついててビックリ。

ジェシカ曰く、元々は英語で考えて英語で話すのが普通だったのに、
今では日本語で考えて英語に翻訳して話すようになったので
たまに英語がわからなくなるそうです。
久々にニュージーランドに帰郷すると、家族から「英語ヘタになったなw」と
からかわれるとか。

ちなみにこの後どうなったかというと、ジェシカは子供達に
「先生は日本語喋れるけどナイショなの、ウルトラマンもプリキュアも
 皆にナイショにしてるでしょ?だからこの事はぜーったいナイショよ?」
と言って誤魔化してました。子供達も「そっかー!(*゚▽゚*)」と納得したようで
今でもちゃんと内緒にしてくれているそうです。ええ子達や…。

最後に。ジェシカは仮名ですのでおばさんでも事件解決したりもしませんw

88なーなしさん!:2016/01/20(水) 18:02:17
もはやジェシカおばさんがムッハーにしか見えんw

89なーなしさん!:2016/03/04(金) 02:00:47
遅レスで申し訳ない。

> 今では日本語で考えて英語に翻訳して話すようになったので

これにめちゃめちゃ同意。
日常会話程度しか英語話せないのに、前職では他に英語できる人が居なかったので
仕方なくシンガポールに飛ばされた(出張ね)。
2ヶ月も英語圏に居ると、それなりに話せるようになり、不思議なことに「英語で考えて
英語で話す」ようになった。
ところが帰国して英語に縁がなくなると忘れちゃうのな。
帰国して数時間は日本語も不自由だったし。
言語って不思議。
スレ違いスマソ。

90なーなしさん!:2016/03/10(木) 12:08:43
4年くらい前に大学の友だちと京都に行った時、京極通りをうろついてたら2人組の外人さんに声をかけられた。
英語圏の人ではなさそうだったけど、“Take picture.”は聞き取れたから、写真を撮ってほしいのかと思ってカメラを受け取ろうとしたら、いきなり外人さんの一人に肩を抱かれてそのまま一緒に写真を撮られた。
びっくりして愛想笑いで固まってると、カメラを持っていた外人さんと交代してもう一枚。
満足したのかニコニコしながら去っていったけど、びっくりしたし、ちょっと怖かったよー!

一番驚いたのは、女の子4人組での旅行だったし、私より可愛い子ものに、声をかけられたのは私だけだったってこと。
その場にいた友だち曰く、「一番日本的だったからじゃない?」と言われたんだが、なんとなく腑に落ちない。

私の写真を自慢していると思うと恥ずかしさ半分、張り付いた笑顔で申し訳なさ半分だが、友だちみんなが見てるだけで助けてくれなかったのは、ちょっぴり恨んでいるw

91なーなしさん!:2017/01/20(金) 11:57:55
地方にある某テーマパーク内の話。
移動販売カーが店舗なケバプ屋のトルコ人のおっちゃん。
店長=従業員なおっちゃんが一人で切り盛りしてる。
これが前提。

昼食時分、店の前には大行列。一人でくるくると働くおっちゃん。
次々に来る客にレジを開け閉めしている暇すらない。
ついには足元にダンボール箱とザルを設置。
ダンボールはお札入れ、ザルは小銭入れにした。
お客は自分で注文分のお金を入れ、お釣りもザルから自分で取る方式に。
ちょっと驚いていたらおっちゃん曰く
「日本人はダイジョーブヨー。
 これが自分の国だったら箱ごと持って行かれるから絶対できないけど、
 日本人はそんな事しないって信じられるから大丈夫ー( ´ ▽ ` )ノ」
とにこやかに言った。
そんなおっちゃんの笑顔に和んだ(*´д`*)

92undefined:2017/01/22(日) 11:04:56
>>91
セルフ販売所が成り立つからなあ
ザルってところに八百屋のおじさんを感じたww

93ホッカイダー:2017/01/26(木) 21:47:37
北海道のとある畑に湧き出た温泉を、地主のおっちゃんが(殆ど趣味で)ひとりせっせと整備した『秘湯』があった
石を並べコンクリートを流しシャワーを付け男女別の内湯から更衣室まで全て手作り
もちろん源泉かけ流しで混浴露天風呂まであるなかなか立派な温泉施設
おまけにシャンプー・リンス・ボディシャンプーも完備という大サービス
お客は清掃協力費として400円カンパ(入湯代ではない)するんだけど、おっちゃんは畑の作業もあって忙しい
で、出入り口にカンパ箱をデンと置き、その脇には綺麗に並べられた五百円玉と百円玉が
つまり『セルフおつり』だね
人気のない広い敷地のど真ん中、お天道様の光を受けつつちんまりと鎮座ましましていたあの十数枚の硬貨たちに
北海道人のおおらかさと剛胆さを見た気がしたよ

94なーなしさん!:2017/02/07(火) 19:00:29
新穂高には台湾の人が一杯。
ロープウェイ降りたら、皆テンション高い高い。
雪が珍しいらしく(降っても白くない、積もらないんだそうだ)恐る恐る触り、子供は勿論、大人も雪を掴んで投げる投げる。

雪が飛んでくるので、ちと迷惑だなぁと思いつつ、こっちはその先の山を早く登りたいもんで、雪で細くなった道を通ろうと「はい、はい。エクスキューズミー」と固められていない雪部分を踏みながら避けた。
私の足にはスノーシューという雪上を歩ける器具がついている。
「Oh〜」
なんじゃあれ、ちょ、雪の上に浮いてるとキャッキャ。
真似して足突っ込んで埋もれながらもキャッキャ。
毒気抜かれて思わず笑ったわ。

95なーなしさん!:2017/07/18(火) 16:26:39
家の近所に日本人の奥さんと暮らしてる米国のおじさんがいるんだけど
田舎なもんで庭が結構広い。ほとんどの家が庭で家庭菜園やってる。(プラス他所に畑持ってる人もいる)
米国おじさんも自宅の庭で茄子やらトマトやら育ててるんだけど、庭いじりしている姿がTシャツ半ズボンにデカイ麦わら帽子、首にタオルでやってるもんだから近所のおじさん達(日本人)とよく見間違える。この間も犬の散歩中に挨拶したんだけど
私「おはようございまーす」
米「オハヨーゴザイマス!」(片言)
私「!?Σ(゜Д゜)」
奥さんとの日常会話が英語だから未だ片言のおじさん。これで流暢に日本語喋ったらまじで気付かないで通りすぎるわ。

96なーなしさん!:2017/10/20(金) 17:54:00
近所に住んでる外人のおじさん(日本人の奥さんとの結婚で日本に来たそうな。)が動物が好きらしく、うちの犬や他の家の犬が散歩中とかだと決まって
「○○ちゃーん!」(初回挨拶時に自己紹介したのを全部覚えてる)と超笑顔で挨拶込みで名前を呼ぶんだ。
これで人好きなタイプな犬だとおじさんとのキャッキャッウフフタイムに入るのだが、如何せんうちの犬は子犬時代に出会った人以外(外人おじさんは犬が10歳すぎてから引っ越してきた人)以外は完全無視!おまっ年取ってるけど、聴力衰えてねぇだろ!?てくらいおじさんを空気扱い…。
もうね、同行者の私は気まずいったらないよ。最近おじさん家で猫を飼いだして、その猫が我が家の外飼い完全無視犬を散歩ついでに観察にいらっしゃるようになったので書き込み。今のところおじさんは知らないけど、犬猫同士が臭いかぐくらいの仲だと知れたらなんとなく気まずいです…。

97なーなしさん!:2018/03/21(水) 11:10:25
職場にいるベトナム人がある時事務所にある穴あけパンチ見て「コレナンデスカ?」て聞いてきたの。
こうして穴開けるんだよー。て教えたら面白かったらしく、暇なときにメモ用紙に何個も穴開けて遊ぶようになったwこの間は何回も折って厚くしたのを力を込めて穴開けて、紙を広げて穴が開いたのを感心したように眺めてたわ…。
そういや、私も子供のときにやったなぁ

98なーなしさん!:2018/04/20(金) 10:12:25
先日スーパーで品出ししてたら外人さん二人組が近付いてきた。(恐らくアメリカの方)
自分に用事か!?英語分からんぞ!?と身構えてたら「これは日本酒と同じ」って言いながら補充したばかりのサッポロ黒ラベルを6本買って行った。
酒が飲めない自分でもわかる。それは日本酒ではない。でもその後はなぜか英語(?)で会話してたので訂正出来ませんでした。ごめんよ…でもそれは日本酒ではない。

99なーなしさん!:2018/05/15(火) 13:20:33
先日買い出しに行った際の話
買い込みすぎて両手に大荷物、普段なら階段を使うのだが素直にエレベーターを使う事に。
重さでフラフラヨロヨロしてた自分を見かねてかエレベーター横のトイレ待ちしてたちょっといかつめな黒人のおにーちゃんが下ボタンを押してくれた。
ありがとうとペコペコお礼を言ってエレベーターに乗り込んだけどすごくキュンとした…なんというジェントル(*´ω`*)
お酒のフロアだったんだけど日本酒とか買いに来てたのかしら?それともやっぱりビール?

100なーなしさん!:2018/06/05(火) 17:38:14
近所の高校に通ってるっぽい学生さん一行。その中には留学生らしき生徒さん。
楽しそうに広がって喋ってました。
留1「俺さー、○○先生の言い回しマ↑ダ→ァ↓わかんないノ。」若干ボビーで。
学1「あの先生は俺も苦手だわww」何の受け持ちかは聞けなかったw
学2「俺もw」
留2「留1はイントネーションがまだおかしいのです。」
 「あ、自転車(私)が参ります。集合して歩くのです。」
他 「なんで堅苦しいんだ?www」


すれ違いで会釈しあって、たったそれだけなのにホワッとした。

101なーなしさん!:2018/09/16(日) 18:07:44
デパ地下での光景
常設ではなく、出張店舗の前に180cm以上ありそうな金髪白人のお兄さんが立っていて、お店の人から試食攻めにあっていたww
ちらっと見た感じ、レンコンとか里芋の甘辛煮が並んでいて美味しそうだったんだが、次々と試食を口に運ぶ姿を見て、外国の方のお口にも合ったようでなんだか嬉しくなった
品数多くはなかったので、早々に2周目に入っていたのは面白かったwww

102なーなしさん!:2018/09/22(土) 22:33:29
ポケモンセンターのある県住みなのだが、よくお店近辺でヒ○カチュウの袋を持った外国人を見かける
東京では、ポケモンのパーカーを着た外国人と同じタイミングで同じホテルから出たこともある

こういう出来事があると、英語話したい!!!めっちゃ話しかけたい!!!ってなる
英語苦手だから、他の言語でもいいかな
頭固いから時間はかかるけど、自分の財産になるよね
困ってる外国人さんを助けたいなあって思うんだ

103なーなしさん!:2018/10/03(水) 16:10:06
もうすぐ地元でハロウィン祭りが開催される
土地柄、外国人もたくさん参加するのだが毎年ガチムチなプリキュアガチ勢(外国人)が現れる
初めて見た時は娘を抱えて逃げたが今は一緒に並んで写真を撮るまでになった
今年の娘はキュアエトワールになるからガチ勢さんも喜ぶと思う

ちなみに外国の方のメインコスはリアルゾンビが多い
なので初参加の小さい子たちは大泣きして大変なことになっちゃう

104なーなしさん!:2018/11/06(火) 22:35:54
うちの近所に日本に住んでだいぶたつであろうアメリカ人男性がいて、
奥さんは日本人。
子供もみな巣立ち孫もいて前まで孫も一緒に暮らしてたんだけど、
全部巣立っていった。
ちなみに子供たちは喋れる言葉や得意な言葉は日本語か英語に偏ってたんだけど、
その環境で育った孫たちはすごかった。
小学生にして完璧なバイリンガルになっていた。
家族とは基本英語で話すのが聞こえるんだけど近所の子供たちが遊びに誘うとき、
パッと切り替えができる。
ちなみに祖父であるアメリカ人男性は日本語がさっぱりわからないが、
近所とは立派に交流できている。
特に一番仲がいいのが近所で畑を耕してる通称畑のおじさん。
あっちは日本語と方言しかしゃべらないのに畑という共通点をツールに、
気が付けば友達になっていた。
ある日の会話がこちら以下↓
畑のおじさん「おいアメリカ!〇〇の種があるんだけどいるか?今ならただで渡すぞ」
アメリカ人男性「Oh,yes」
てな感じ。

奥さんの実家は日本語がわからないし更には方言が飛び交い、
疎外感を感じるとかで行きたがらない。
ここまでできるなら大丈夫なような気がするんだけど(´・ω・`)
作物のやり取りから何までうちの親まで混じって食卓が充実しててありがたい。
畑であんなに仲良くなれるなんてすごいと思わない?私はびっくりした。

ちなみにバイリンガルなお孫さんたちはしばらく親の都合で帰ってこないそうだ。
ちょっと残念。

105なーなしさん!:2021/06/11(金) 13:58:47
反対の立場だったんだけど
以前NZひとり旅してたとき、国内線に乗ったんだ
席は通路側で、窓側には現地の人らしいお姉さんが座ってた
まぁ、通路側だけど窓見えるしいいやーって思ってたら、お姉さんが「あら、ひとり旅?」って声をかけてくれた
行き当たりばったりNZ旅行をしているんだと話したら、「素敵ね!!だったらこの景色は絶対に見ておくべきよ!!」と、なんと席を代わってくれた…!!
めちゃくちゃお礼を言ったら「私の好きなNZの素敵なところをたくさん見てって欲しいから!ひとり旅、楽しんでね!!」って笑ってくれた
おかげで、リマーカブルズ山脈を上空から思いっきり目に焼き付けることができたんだ!!

そのお姉さんは、NZびいきの外国人を見るとなんだか和むって思ってたんかなぁって…

106なーなしさん!:2021/06/17(木) 23:55:01
>>105
いい話ありがとう。早く旅行いきたいよね。

それだけだとなんなんで、私の話もひとつ。
コロナなんてないずっと昔のこと、勤め先に耳が聞こえない外国人男性がいた。見た目は欧米の人だけど、正確にはどこ出身か知らない。なにせ、私が手話は出来ないもんだから…

どうやら日本人の奥さんがいるらしく、日本も気に入っているらしく、喋らないものの、ジェスチャーなどで会話するとても明るい方だった。
ある日、私は法事に行かねばならなくなり、旅行カバンを転がして出勤、退勤と同時に新幹線に向かう予定だった。そしたら、その外国人男性とすれ違い、(旅行行くの?)みたいなジェスチャーをされた。カバンを指差し、フラダンスを踊る彼。葬式で気が滅入っていたけど、フラダンスに笑いが出て、私は首を振ってお祈りをするポーズ。そしたら彼は、納得した顔で、深妙な顔になってお祈りポーズ。そして手を振ってくれた。

それだけのことを、今でもたまに思い出す。故郷を離れて日本で、耳も不自由で、奥さんを大事にしてて、でも明るくて私のことを気遣ってくれた彼のことを。今でも元気だといいな。

107なーなしさん!:2021/06/30(水) 21:08:35
留学中、タイ人の親友が出来た
留学終わって帰国してちょっとしたとき、その親友と彼氏(この人とも知り合いで仲良かった)がついに結婚する
その新婚旅行に日本に行くんだけど会えないか?という連絡が…!!
ちょうど職場は閑散期だったし、1週間ほど有給とって、親友に会いに上京した
それまでにずっとメッセンジャーで色々やり取りしてたんだけど、「人数増えまくった…」というお知らせが来てた
新婚旅行のはずなのに…とあきれ顔の親友の後ろには、同じく苦笑い気味の旦那さん
そして、親友の両親、親友の長兄夫婦とその子供たち(姪っ子甥っ子)、親友の次兄という一族郎党がwww
新婚旅行で日本に行くんだとバレて、だったら私たちも…!!となったらしいww
さすがに爆笑したわ!!
そして、姪っ子甥っ子もいることだしと、上野動物園と科博へと行った
姪っ子も甥っ子も動物園は初めてー!!と大はしゃぎするわ、たまたま忍者フェスみたいなのやっててニンジャー!!サムライぃぃっ!!と甥っ子のテンションMAX超えになって土産として手裏剣買うわ、忍者の人と一緒に記念撮影してもらうわで、めちゃくちゃ可愛かった
科博でも色んなはく製に大興奮してくれて、行先決めた自分に拍手よ!!
その後、一番のお目当てだったというディズニーにも行ったけど、日本で一番楽しかったのは、上野の動物園と科博、忍者フェスだった!!と未だに言ってるってさ
他のご家族も楽しんでくれたみたいで、コロナ落ち着いたらまた日本に連れてけ!!とせかされてると最近のメッセンジャーで愚痴が来たw

ほんま、早くコロナ落ち着いてほしいよねー

108なーなしさん!:2021/09/18(土) 22:32:40
地元のイートイン可能なケーキ屋さんにて

友人と私、どのケーキを食べるか相談中、黒人ママさんと息子くん来店、暫くして黒人パパさんと娘ちゃん(ベビーカー)も来店
息子くん、パーティーグッズのサングラス風メガネをかけていて、メガネの上にはデカデカと「happy birthday」の文字
そして着ているTシャツには英語と、デカデカとした「3rd」の文字
私「誕生日なんだ〜(о´∀`о)」
友「誕生日なんだね〜( ´∀`)」
ママさん「コノ子、3サイノ誕生日ナンデス^^」
私&友「おめでと〜!」
息子くん「(・ω・)」

イートインで食べてる時も、近くからハッピーバースデーのささやかな歌が聞こえてきて、めちゃくちゃ和んだ
帰り際、持ち帰り用のBOXに入ったケーキを抱えて近くを通り過ぎる息子くんに私&友「おめでと〜(о´∀`о)ノシ」ママさん「^^」息子くん「(・ω・)」ブレない息子くん、可愛い
娘ちゃんは大人しくて、パパさんは皆んなが席を立った後も片付けしたり席を直したりしていてとても素敵な方だった
こちらまで幸せな気持ちになる一日だった
誕生日おめでとう!

109なーなしさん!:2021/11/16(火) 08:46:29
最近ニュースにgotoの話が出ていて、大分前のエピソードを思い出したので。

知人家に留学生が来てた。ボブ(仮)は日本の学校に通いつつ、就職先を探している。タヒチの群島のひとつから来た人だった。
無事卒業となり、アメリカの企業に就職が決まったと言うことで、知人宅でホームパーティーが開かれ、私も参加した。
ボブは友好的な人だったので、色々盛り上がったのだが、中でも一番覚えているセリフがこれ。
「タヒチと日本のご飯は似ている。魚介類や新鮮な野菜を食べる。日本のご飯は美味しい。でもアメリカは嫌だ、パーティーに行けば本当にデカいステーキとポテトとコーラだし、ベッドみたいなまずいピザが出てくる。本当に本当に行きたくない…」

晴れの出発なのに、行きたくない〜ご飯まずい〜とずーっと言いながら旅立っていったw
ボブ元気だといいな。

110なーなしさん!:2021/11/28(日) 07:39:50
なごみではないかもだけど
コンビニでアジア系のおにいさんがほぼ毎日
深夜バイトしてるんだけどいつもニコニコしてる
たまに言葉がたどたどしかったりするけどそれはご愛敬
なり手のない深夜バイトお疲れさまです

111なーなしさん!:2022/07/21(木) 15:52:31
久々にポケセン行ったら
腕にびっしりお絵かきした外国のいかついお兄さんがグッズを
カゴに一杯買い込んでたわ ポケモンやっぱり人気なんだね
あまりジロジロ見るのは失礼だからチラ見だけどしっかり和彫りだったわ
しかもすれ違いざまに手刀きりながら行ったわよ
(日本人がちょっと前を通りますっていう時にやるジェスチャー)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板