■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
米軍の最新鋭潜水艦、操縦桿をゲームのコントローラーに変更
-
すごい
http://labaq.com/archives/51888630.html
-
今からでも遅くない、PS系列のコントローラーに変えるんだ!
-
草
でも操作出来ちゃうんならかなり実用的かもしれないですね
-
エンダーのゲームが現実になる日も近い
-
ATARIでやろうぜ
-
昔プレステのコントローラーでロボットを操縦する映画がありましたね
-
昔戦闘機のコックピットでPSのコントロール持ってる画像見て大爆笑した記憶がある
-
FPSプレイヤーが軍事用ドローンを操作する日がマジでくるかもしれない
エスコンなら任せろー(海面やビルに激突させながら)
-
>>7
対地攻撃に使うんでしたっけ?
アメリカのこういうところほんと好き
-
まさか安価且つ誰でも操作しやすい操縦機を追究したゲーム業界の恩恵に預かるとはな
-
>>8
韓国軍はプロゲーマーを徴兵してヘリのガンナーに使ってるそうですね
-
コストがアホみたいに安くなるという強烈すぎるアドバンテージで草
-
>>11
マジすか…?
-
手元を見ずに直感的に操作できる入力デバイスという点でも世代的に慣れ親しんだ物という点でも優れた入力デバイスではあるので、既にUAVとか遠隔操作ロボットなんかではこの手の市販のコントローラーが使用できる物が出てますね。
潜水艦の操縦桿としては初だと思うけど、ジョイスティックを使う系の物だとこういう例は増えるかもしれない
-
遠隔操作ロボットの視覚情報をFPSゲームに寄せて
ゲーマーからのリクルートを容易にしてるなんて話もあるみたいですし
ガチでエンダーのゲーム状態ですね
-
米国内から中東のUAVへ出勤する軍人というのは結構いるみたいですね
死亡の確認の為に画面を見続けないとならないといった苦しみでPTSDになるケースもあるそうです
-
ゲームやってるだけで給料貰えるのおいしいと思ってたら実際に起きてる戦争だったみたいな事例がそろそろ出てきそう
-
これこんなにコスト削減できるもんなのね
パネルに繋ぐのにそんなに複雑なものがないのか
-
自分の使ってるパッドで草
これはかなり使いやすいから買って、どうぞ
-
ステルス戦闘機のコンソールとかゲーム以上にゲームしてる事があってビックリする
「これゲームにしたらヒットするだろ」←リアルです、みたいなの
-
360パッドの後にoneのパッド使うと似たような形なのに不思議と握りやすくて驚く
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■