■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
野球総合スレ☆28
歓喜と悲鳴が飛び交う激動のセパ交流戦。
これは夢なのか、現実なのか…。
徐々に暑くなる初夏の夜、過熱した前半戦は、遂に危険な領域へと突入する。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1493610666/
というわけで今回も成績まとめからです
【セリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・6月5日現在
1大島(中) 54試合 .329 (219-72) 1本 15打点 25三振 18四球 9盗塁 OPS.790 ↑3
2安部(広) 50試合 .325 (157-51) 0本 22打点 38三振 13四球 8盗塁 OPS.760 ↓1
3坂本(巨) 53試合 .320 (200-64) 6本 25打点 36三振 23四球 8盗塁 OPS.867 ↑5
4雄平(ヤ) 53試合 .319 (213-68) 2本 26打点 37三振 7四球 2盗塁 OPS.780 ↑7
5マギー(巨) 53試合 .3163 (196-62) 6本 28打点 42三振 21四球 2盗塁 OPS.881 ↓2
6鈴木(広) 55試合 .3160 (212-67) 11本 42打点 45三振 25四球 6盗塁 OPS.944 ↓4
7ロペス(De) 54試合 .315 (219-69) 10本 44打点 29三振 8四球 0盗塁 OPS.880 ↓6
8丸(広) 55試合 .307 (215-66) 8本 33打点 45三振 37四球 7盗塁 OPS.908 ↑9
9エルドレッド(広) 53試合 .304 (161-49) 15本 40打点 43三振 26四球 0盗塁 OPS1.020 ↓8
10鳥谷(神) 52試合 .299 (164-49) 1本 20打点 25三振 27四球 4盗塁 OPS.751 ↑13
11バレンティン(ヤ) 52試合 .291 (189-55) 9本 25打点 42三振 24四球 0盗塁 OPS.845 →
12田中(広) 55試合 .290 (224-65) 3本 25打点 50三振 33四球 12盗塁 OPS.790 ↓10
13上本(神) 46試合 ,286 (154-44) 3本 11打点 21三振 23四球 6盗塁 OPS.772 ↓12
14菊池(広) 50試合 .281 (210-59) 3本 20打点 34三振 14四球 3盗塁 OPS.731 ↑17
15京田(中) 53試合 .275 (193-53) 1本 11打点 38三振 3四球 6盗塁 OPS.656 ↑19
16高山(神) 50試合 .274 (186-51) 5本 18打点 38三振 15四球 4盗塁 OPS.731 ↑21
17糸井(神) 52試合 .272 (191-52) 7本 37打点 32三振 36四球 7盗塁 OPS.802 ↑18
18福留(神) 50試合 .271 (177-48) 6本 29打点 31三振 27四球 0盗塁 OPS.793 ↓16
19坂口(ヤ) 46試合 .267 (187-50) 1本 11打点 28三振 23四球 1盗塁 OPS.675 ↓14
20ビシエド(中) 55試合 .266 (207-55) 10本 33打点 37三振 19四球 4盗塁 OPS.778 ↓15
21ゲレーロ(中) 52試合 .265 (185-49) 16本 32打点 43三振 12四球 0盗塁 OPS.889 ↑26
22中村(ヤ) 53試合 .260 (177-46) 0本 15打点 24三振 24四球 1盗塁 OPS.702 ↑23
23梶谷(De) 51試合 .258 (213-55) 8本 25打点 63三振 16四球 8盗塁 OPS.733 ↓22
24筒香(De) 50試合 .254 (177-45) 4本 23打点 41三振 34四球 0盗塁 OPS.761 ↓20
25阿部(巨) 49試合 .250 (172-43) 8本 33打点 32三振 15四球 0盗塁 OPS.733 ↓24
26大引(ヤ) 46試合 .249 (173-43) 3本 19打点 25三振 18四球 1盗塁 OPS.678 ↓25
27倉本(De) 54試合 .234 (192-45) 1本 12打点 33三振 8四球 3盗塁 OPS.550 ↑29
28桑原(De) 54試合 .232 (220-51) 2本 14打点 42三振 23四球 5盗塁 OPS.660 ↑30
29平田(中) 55試合 .231 (199-46) 5本 23打点 50三振 26四球 3盗塁 OPS.704 ↓27
30山田(ヤ) 53試合 .225 (200-45) 7本 24打点 44三振 37四球 8盗塁 OPS.724 ↓28
31長野(巨) 47試合 .224 (147-33) 2本 12打点 44三振 14四球 2盗塁 OPS.625 new
32立岡(巨) 47試合 .221 (181-40) 0本 10打点 37三振 8四球 4盗塁 OPS.525 ↓31
33中井(巨) 47試合 .213 (160-34) 3本 7打点 33三振 13四球 2盗塁 OPS.576 ↓32
34梅野(神) 48試合 .186 (140-26) 1本 21打点 28三振 11四球 0盗塁 OPS.515 ↓33
※規定割れ:小林(巨・前回34位)
※球団別人数
広島:6人 巨人:6人 DeNA:5人
阪神:6人 ヤク:6人 中日:5人
【パリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・6月5日現在
1近藤(日) 49試合 .409 (149-61) 3本 28打点 26三振 56四球 3盗塁 OPS.1.133 →
2秋山(西) 51試合 .342 (202-69) 11本 27打点 29三振 35四球 8盗塁 OPS1.013 ↑3
3内川(ソ) 53試合 .330 (194-64) 11本 43打点 17三振 30四球 0盗塁 OPS.973 ↓2
4浅村(西) 51試合 .327 (214-70) 6本 47打点 26三振 11四球 1盗塁 OPS.850 →
5茂木(楽) 46試合 .3224 (183-59) 10本 33打点 37三振 25四球 1盗塁 OPS.957 →
6銀次(楽) 48試合 .3222 (180-58) 2本 17打点 28三振 26四球 1盗塁 OPS.816 ↑8
7小谷野(オ) 51試合 .320 (194-62) 2本 18打点 30三振 13四球 0盗塁 OPS.739 ↑9
8上林(ソ) 52試合 .317 (167-53) 8本 26打点 30三振 7四球 5盗塁 OPS.892 ↑10
9岡島(楽) 47試合 .313 (147-46) 1本 20打点 23三振 17四球 3盗塁 OPS.823 ↑7
10柳田(ソ) 53試合 .303 (185-56) 11本 41打点 51三振 37四球 11盗塁 OPS.965 ↑14
11中島(オ) 51試合 .296 (189-56) 3本 21打点 34三振 21四球 0盗塁 OPS.760 ↑17
12T-岡田(オ) 52試合 .295 (183-54) 13本 29打点 52三振 36四球 0盗塁 OPS.968 ↓6
13源田(西) 51試合 .291 (206-60) 0本 19打点 30三振 17四球 16盗塁 OPS.717 ↓11
14西川(日) 52試合 .289 (204-59) 3本 13打点 49三振 23四球 13盗塁 OPS.740 ↑20
15島内(楽) 48試合 .287 (174-50) 6本 19打点 17三振 18四球 1盗塁 OPS.791 ↓13
16鈴木(ロ) 54試合 .284 (194-55) 6本 21打点 31三振 19四球 1盗塁 OPS.825 ↓16
17デスパイネ(ソ) 55試合 .277 (202-56) 16本 49打点 46三振 25四球 2盗塁 OPS.921 ↑22
18駿太(オ) 51試合 .2763 (152-42) 2本 17打点 38三振 11四球 3盗塁 OPS.734 ↑23
19ウィーラー(楽) 48試合 .2760 (192-53) 11本 29打点 34三振 18四球 5盗塁 OPS.844 ↑25
中村晃(ソ) 55試合 .2760 (192-53) 1本 10打点 23三振 30四球 1盗塁 OPS.703 ↓18
21ペゲーロ(楽) 48試合 .271 (188-51) 12本 37打点 54三振 21四球 0盗塁 OPS.870 ↓12
22メヒア(西) 51試合 .270 (178-48) 7本 27打点 46三振 20四球 1盗塁 OPS.804 ↓19
23松田(ソ) 55試合 .268 (205-55) 10本 28打点 37三振 18四球 2盗塁 OPS.787 ↓16
24今宮(ソ) 55試合 .263 (209-55) 2本 19打点 31三振 21四球 5盗塁 OPS.706 ↓21
25レアード(日) 52試合 .246 (183-45) 15本 40打点 45三振 23四球 0盗塁 OPS.867 ↓24
26中田(日) 42試合 .244 (156-38) 5本 28打点 22三振 24四球 0盗塁 OPS.729 ↑28
27田中賢(日) 46試合 .235 (162-38) 2本 9打点 18三振 21四球 5盗塁 OPS.613 ↓26
28西野(オ) 44試合 .234 (141-33) 0本 10打点 17三振 18四球 6盗塁 OPS.624 ↑31
29中村(西) 50試合 .230 (196-45) 12本 41打点 49三振 18四球 6盗塁 OPS.764 ↓27
30清田(ロ) 44試合 .229 (153-35) 3本 17打点 30三振 13四球 2盗塁 OPS.642 new
31アマダー(楽) 44試合 .222 (167-37) 6本 21打点 44三振 14四球 0盗塁 OPS.619 ↓29
32安達(オ) 42試合 .218 (142-31) 1本 9打点 24三振 19四球 3盗塁 OPS.610 →
33木村文(西) 51試合 .199 (161-32) 2本 11打点 45三振 11四球 4盗塁 OPS.516 ↓30
※規定割れ:なし
※球団別人数
ハム:5人 SB:7人 ロッテ:2人(+1)
西武:6人 楽天:7人 オリ:6人
【セリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1ゲレーロ(中) 16本
2エルドレッド(広) 15本
3鈴木(広) 11本
4ビシエド(中) 10本
ロペス(De)
・打点
1ロペス(De) 44打点
2鈴木(広) 42打点
3エルドレッド(広) 40打点
4糸井(神) 37打点
5丸(広) 33打点
その他2名
・盗塁
1田中(広) 12盗塁
2大島(中) 9盗塁
3安部(広) 8盗塁
梶谷(De)
山田(ヤ)
坂本(巨)
・安打数
1大島(中) 72安打
2ロペス(De) 69安打
3雄平(ヤ) 68安打
4鈴木(広) 67安打
5丸(広) 66安打
・出塁率
1丸(広) .406
2エルドレッド(広) .405
3鳥谷(神) .397
4糸井(神) .394
5坂本(巨) .392
・得点圏打率
1糸井(神) .392
2大島(中) .390
3安部(広) .349
4鳥谷(神) .341
5エルドレッド(広) .340
雄平(ヤ)
【パリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1デスパイネ(ソ) 16本
2レアード(日) 15本
3T-岡田(オ) 13本
4ペゲーロ(楽) 12本
中村(西)
・打点
1デスパイネ(ソ) 49打点
2浅村(西) 47打点
3内川(ソ) 43打点
4柳田(ソ) 41打点
中村(西)
・盗塁
1源田(西) 16盗塁
2西川(日) 13盗塁
3柳田(ソ) 11盗塁
4外崎(西) 8盗塁
秋山(西)
・安打数
1浅村(西) 70安打
2秋山(西) 69安打
3内川(ソ) 64安打
4小谷野(オ) 62安打
5近藤(日) 61安打
・出塁率
1近藤(日) .569
2秋山(西) .444
3柳田(ソ) .424
4T-岡田(オ) .422
5内川(ソ) .416
・得点圏打率
1近藤(日) .477
2柳田(ソ) .375
3銀次(楽) .368
4浅村(西) .357
5源田(西) .351
【両リーグ・チーム打撃成績】
セ・リーグ
広島 55試合 .276 (1899-524) 56本 289得点 435三振 202四球 42盗塁 OPS.771 得点圏.296
阪神 52試合 .245 (1712-419) 38本 220得点 360三振 211四球 27盗塁 OPS.690 得点圏.256
横浜 54試合 .245 (1844-451) 32本 204得点 399三振 147四球 19盗塁 OPS.660 得点圏.269
巨人 53試合 .235 (1754-413) 32本 167得点 416三振 148四球 24盗塁 OPS.636 得点圏.246
中日 55試合 .246 (1844-454) 39本 171得点 418三振 138四球 32盗塁 OPS.657 得点圏.228
ヤク 53試合 .245 (1784-437) 29本 183得点 350三振 190四球 20盗塁 OPS.670 得点圏.230
パ・リーグ
楽天 48試合 .280 (1656-463) 53本 243得点 315三振 180四球 15盗塁 OPS.787 得点圏.281
福岡 55試合 .276 (1812-501) 62本 264得点 335三振 218四球 34盗塁 OPS.793 得点圏.275
西武 51試合 .258 (1732-447) 49本 239得点 355三振 160四球 47盗塁 OPS.727 得点圏.269
オリ 52試合 .257 (1726-444) 33本 180得点 348三振 158四球 15盗塁 OPS.690 得点圏.249
ハム 52試合 .245 (1679-411) 43本 197得点 376三振 202四球 32盗塁 OPS.694 得点圏.249
千葉 54試合 .209 (1748-365) 27本 158得点 431三振 146四球 12盗塁 OPS.586 得点圏.237
両リーグで見ても楽天がぶっちぎりですね
最下位のロッテと比較するとロッテが可哀想になってくるくらい
【セリーグ・個人投手成績】 ※規定投球回以上・6月5日現在
1能見(神) 9登板 2勝2敗 53.0投球回 41被安打 48奪三振 19与四球 防1.87 new
2又吉(中) 10登板 3勝0敗 55.2投球回 52被安打 23奪三振 15与四球 防2.10 ↑5
3菅野(巨) 9登板 6勝2敗 67.2投球回 56被安打 59奪三振 12与四球 防2.26 ↓2
4小川(ヤ) 9登板 4勝2敗 61.1投球回 46被安打 58奪三振 19与四球 防2.35 ↑6
5田口(巨) 9登板 4勝2敗 57.0投球回 46被安打 45奪三振 24与四球 防2.37 ↓1
6野村(広) 9登板 3勝1敗 55.0投球回 49被安打 43奪三振 14与四球 防2.45 ↓3
7メッセンジャー(神) 10登板 6勝2敗 68.1投球回 64被安打 82奪三振 20与四球 防2.50 ↑8
8バルデス(中) 11登板 1勝4敗 70.1投球回 61被安打 38奪三振 25与四球 防2.69 ↓4
9ブキャナン(ヤ) 9登板 2勝4敗 59.2投球回 58被安打 50奪三振 19与四球 防2.72 →
10大瀬良(広) 9登板 3勝0敗 55.1投球回 42被安打 44奪三振 19与四球 防2.93 ↑14
11秋山(神) 9登板 4勝3敗 60.0投球回 62被安打 56奪三振 6与四球 防3.00 ↓10
12マイコラス(巨) 10登板 4勝3敗 65.2投球回 73被安打 56奪三振 9与四球 防3.15 ↓11
13岡田(広) 10登板 5勝2敗 68.0投球回 54被安打 60奪三振 29与四球 防3.44 →
14井納(De) 9登板 2勝4敗 61.1投球回 57被安打 37奪三振 15与四球 防3.52 ↓12
15今永(De) 9登板 3勝3敗 56.1投球回 44被安打 51奪三振 26与四球 防3.99 ↑16
16九里(広) 10登板 4勝4敗 60.1投球回 56被安打 49奪三振 30与四球 防4.03 ↑17
17石川(ヤ) 10登板 4勝4敗 55.2投球回 68被安打 37奪三振 12与四球 防4.53 ↑18
※規定割れ:ウィーランド(De・前回7位)、吉見(中・前回15位)
※球団別人数
広島:4人 巨人:3人 DeNA:2人(-1)
阪神:3人(+1) ヤク:3人 中日:2人(-1)
言うほどぶっちぎりですかね?ソフトバンクと広島もすごい
【パリーグ・個人投手成績】 ※規定投球回以上・6月5日現在
1菊池(西) 10登板 6勝2敗 72.0投球回 40被安打 74奪三振 19与四球 防1.38 →
2美馬(楽) 10登板 6勝1敗 69.2投球回 46被安打 57奪三振 10与四球 防1.81 ↑3
3東浜(ソ) 9登板 6勝1敗 62.1投球回 45被安打 63奪三振 21与四球 防2.31 ↑5
4岸(楽) 8登板 4勝2敗 53.2投球回 44被安打 52奪三振 11与四球 防2.52 →
5金子千尋(オ) 10登板 6勝2敗 71.2投球回 52被安打 42奪三振 23与四球 防2.64 ↓2
6ウルフ(西) 9登板 5勝1敗 54.1投球回 47被安打 22奪三振 8与四球 防2.65 →
7野上(西) 9登板 4勝5敗 54.2投球回 46被安打 39奪三振 11与四球 防2.80 ↑9
8則本(楽) 9登板 7勝1敗 66.0投球回 56被安打 90奪三振 19与四球 防2.86 →
9千賀(ソ) 9登板 6勝2敗 58.1投球回 42被安打 65奪三振 14与四球 防2.93 new
10ディクソン(オ) 9登板 5勝3敗 53.2投球回 54被安打 32奪三振 20与四球 防3.19 ↓7
11加藤(日) 9登板 3勝4敗 52.0投球回 51被安打 48奪三振 13与四球 防3.29 new
12メンドーサ(日) 10登板 2勝4敗 54.2投球回 63被安打 36奪三振 17与四球 防3.95 ↓10
13唐川(ロ) 9登板 2勝6敗 56.1投球回 63被安打 35奪三振 20与四球 防4.15 →
14涌井(ロ) 10登板 1勝4敗 67.2投球回 70被安打 57奪三振 21与四球 防4.26 ↓12
15有原(日) 9登板 3勝5敗 54.0投球回 68被安打 18奪三振 17与四球 防6.83 →
※規定割れ:西(オ・前回11位)、中田(ソ・前回14位)
※球団別人数
ハム:3人(+1) SB:2人 ロッテ:2人
西武:3人 楽天:3人 オリ:2人(-1)
【両リーグ・抑え成績】
セ・リーグ
1ドリス(神) 26登板 0勝3敗 18S 24.2投球回 27被安打 34奪三振 8与四球 防2.55
2田島(中) 28登板 1勝1敗 14S 28.1投球回 15被安打 22奪三振 11与四球 防2.22
3カミネロ(巨) 21登板 0勝2敗 13S 23.0投球回 20被安打 19奪三振 5与四球 防1.96
4今村(広) 24登板 1勝1敗 9S 24.0投球回 16被安打 26奪三振 14与四球 防3.00
5秋吉(ヤ) 22登板 4勝3敗 7S 22.0投球回 17被安打 14奪三振 4与四球 防3.27
6山崎康(De) 26登板 1勝1敗 6S 24.0投球回 18被安打 28奪三振 3与四球 防0.75
パ・リーグ
1松井裕(楽) 25登板 2勝1敗 18S 26.0投球回 11被安打 27奪三振 14与四球 防0.35
2サファテ(ソ) 19登板 0勝0敗 16S 18.2投球回 12被安打 25奪三振 3与四球 防0.48
3平野(オ) 22登板 1勝3敗 12S 22.0投球回 21被安打 19奪三振 4与四球 防2.45
4増井(日) 20登板 3勝1敗 10S 21.0投球回 19被安打 32奪三振 6与四球 防2.57
増田(西) 19登板 1勝1敗 10S 18.2投球回 19被安打 17奪三振 4与四球 防2.89
6内(ロ) 19登板 2勝0敗 3S 18.1投球回 9被安打 21奪三振 11与四球 防0.98
【両リーグ・ホールドポイント数ランキング】
セ・リーグ
1マテオ(神) 25登板 5勝0敗 15H 24.0投球回 17被安打 24奪三振 9与四球 防1.50
2ジャクソン(広) 25登板 0勝1敗 18H 24.1投球回 15被安打 18奪三振 6与四球 防0.74
3三上(De) 29登板 1勝1敗 16H 23.2投球回 17被安打 12奪三振 8与四球 防3.80
4マシソン(巨) 23登板 1勝0敗 14H 26.0投球回 17被安打 26奪三振 6与四球 防1.73
5桑原(神) 25登板 3勝1敗 11H 24.0投球回 20被安打 28奪三振 4与四球 防1.13
石山(ヤ) 25登板 0勝2敗 14H 26.1投球回 27被安打 27奪三振 8与四球 防3.42
7岩瀬(中) 23登板 1勝3敗 12H 17.0投球回 13被安打 12奪三振 7与四球 防3.71
三ツ間(中) 29登板 2勝1敗 11H 23.1投球回 18被安打 17奪三振 13与四球 防1.54
ルーキ(ヤ) 27登板 1勝4敗 12H 26.0投球回 19被安打 32奪三振 10与四球 防2.77
10山崎康(De) 26登板 1勝1敗 11H 24.0投球回 19被安打 28奪三振 3与四球 防0.75
砂田(De) 25登板 1勝0敗 11H 20.0投球回 19被安打 19奪三振 5与四球 防2.70
パ・リーグ
1ハーマン(楽) 22登板 0勝0敗 16H 20.2投球回 15被安打 22奪三振 6与四球 防2.18
谷元(日) 22登板 0勝2敗 16H 19.1投球回 16被安打 13奪三振 9与四球 防3.72
3黒木(オ) 24登板 2勝0敗 13H 23.2投球回 16被安打 24奪三振 8与四球 防1.52
4森原(楽) 27登板 1勝3敗 13H 24.0投球回 21被安打 16奪三振 4与四球 防3.38
牧田(西) 23登板 1勝0敗 14H 25.1投球回 15被安打 15奪三振 1与四球 防0.36
6福山(楽) 23登板 2勝0敗 11H 20.1投球回 14被安打 8奪三振 3与四球 防0.00
宮西(日) 19登板 0勝1敗 13H 16.2投球回 11被安打 13奪三振 6与四球 防3.78
岩嵜(ソ) 26登板 1勝1敗 12H 26.1投球回 12被安打 26奪三振 5与四球 防0.68
シュリッター(西) 24登板 0勝0敗 13H 24.0投球回 15被安打 12奪三振 6与四球 防1.13
10大谷(ロ) 19登板 1勝0敗 11H 18.2投球回 16被安打 14奪三振 6与四球 防3.86
【セリーグ・各種投手成績】
・勝利数
1菅野(巨) 6勝
メッセンジャー(神)
3岡田(広) 5勝
マテオ(神)
5薮田(広) 4勝
その他9名
・奪三振
1メッセンジャー(神) 82奪三振
2岡田(広) 60奪三振
3菅野(巨) 59奪三振
4小川(ヤ) 58奪三振
5マイコラス(巨) 56奪三振
秋山(神)
・投球回
1バルデス(中) 70.1投球回
2メッセンジャー(神) 68.1投球回
3岡田(広) 68.0投球回
4菅野(巨) 67.2投球回
5マイコラス(巨) 65.2投球回
・WHIP
1菅野(巨) 1.00
2小川(ヤ) 1.06
3大瀬良(広) 1.10
4能見(神) 1.132
5秋山(神) 1.133
・QS率
1又吉(中) 85.7%
2バルデス(中) 81.8%
3秋山(神) 77.8%
ブキャナン(ヤ)
5マイコラス(巨) 70.0%
・登板数
1三ツ間(中) 29登板
三上(De)
3田島(中) 28登板
4ルーキ(ヤ) 27登板
5パットン(De) 26登板
その他2名
【パリーグ・各種投手成績ランキング】
・勝利数
1則本(楽) 7勝
2金子千尋(オ) 6勝
美馬(楽)
千賀(ソ)
東浜(ソ)
菊池(西)
・奪三振
1則本(楽) 90奪三振
2菊池(西) 74奪三振
3千賀(ソ) 65奪三振
4東浜(ソ) 63奪三振
5美馬(楽) 57奪三振
涌井(ロ)
・投球回数
1菊池(西) 72.0投球回
2金子千尋(オ) 71.2投球回
3美馬(楽) 69.2投球回
4涌井(ロ) 67.2投球回
5則本(楽) 66.0投球回
・WHIP
1美馬(楽) 0.80
2菊池(西) 0.82
3千賀(ソ) 0.96
4ウルフ(西) 1.01
5岸(楽) 1.02
・QS率
1岸(楽) 100.0%
菊池(西)
3東浜(ソ) 88.9%
4金子千尋(オ) 80.0%
美馬(楽)
・登板数
1森原(楽) 27登板
鍵谷(日)
3岩嵜(ソ) 26登板
4松井裕(楽) 25登板
五十嵐(ソ)
【両リーグ・チーム投手成績】
・先発勝利数
広島 22勝 福岡 27勝
阪神 20勝 楽天 26勝
巨人 19勝 西武 22勝
横浜 17勝 オリ 18勝
東京 14勝 ハム 14勝
中日 12勝 千葉 11勝
・ホールドポイント数
横浜 63HP ハム 57HP
阪神 53HP 楽天 51HP
広島 51HP 西武 39HP
中日 51HP オリ 39HP
東京 40HP 福岡 38HP
巨人 28HP 千葉 36HP
・チームQS率
東京 58.5% 楽天 60.4%
広島 58.2% オリ 57.7%
巨人 56.6% 西武 54.9%
阪神 53.8% 福岡 45.5%
中日 52.7% 千葉 44.4%
横浜 44.4% ハム 32.7%
・防御率
セ・リーグ
阪神 2.91 (先3.16 救2.41)
広島 3.40 (先3.56 救3.07)
巨人 3.51 (先3.55 救3.41)
東京 3.55 (先3.46 救3.73)
中日 3.67 (先3.71 救3.58)
横浜 3.99 (先4.10 救3.80)
パ・リーグ
楽天 2.94 (先2.88 救3.07)
西武 3.38 (先3.73 救2.74)
オリ 3.55 (先3.45 救3.73)
福岡 3.60 (先4.33 救2.28)
ハム 4.01 (先4.40 救3.38)
千葉 4.60 (先4.44 救4.91)
今回は以上です
話題とか関係なく続けてたと思うよ
野球に限らずああいう実況スタイルだし
ハム主催実況アナだから相手チーム贔屓からしたら嫌いになっても仕方ないわね
主催贔屓はどの実況でも多かれ少なかれあるでしょ
GAORAのアレはそういうの以前の問題
ゴーンヌおじさんほんとすこ
最初はショットおじさんって呼ばれてたのにすっかりゴーンヌおじさんになってるの笑う
(前スレが埋まってないやん!と思って適当に見つけた話題を貼ったけどレス一気に進んでで)笑っちゃうんスよね
ロッテ、ウィリー・モー・ペーニャと契約
また見れるの嬉しいなあ…
ジェンセンは出るポジションあるのかなと思ってたけど内川の抹消でチャンスが来たか
一軍でジェンセン見たいなあ
船小屋での二軍戦で来日した御両親が観戦する前でHR打って喜んでたのが微笑ましかった
ジェンセンは下で二桁打っててパワーは証明したからあとはバットに当たるかどうかですね
巨人2点先制
10連敗で止まりそう
顔面死球で打撃変わった人もいる中でいまんとこ鳥谷は影響なさそうね
ジェンセンのパワー凄いですね
打った瞬間それと分かるHR好き
ジェンセンやっぱパワーヤバいですね
扇風機だけどレアードみたいになるかもしれないから打席数与えたい
楽天このままズルズルといきそう
楽天の左アレルギーすごいですね…
先週5回失点KOの菅野が2失点で勝利投手の権利か
久保のは報復かな?
ベンチ指示かしら
楽天は流石に揺り戻し来そうな気配ですね
点差ついてるときは盗塁しちゃダメっていう理屈がいまだに理解できないです
そんな気はしてたけど、ふた開けたらやっぱりブルペン事情苦しかったな、巨人
巨人悲惨過ぎんだろ…
どういうことなの…
>>35
絶対なかったわけではないだろうけど例の発言がネット(というかあそこ)で流行り過ぎただけだと思う
すごいなヤクルト、鷹打線相手に1失点ってどうやったんだと思ったら最後の最後で……ええ……
巨人やばいなぁ
最後の最後であんなヒットでサヨナラするのか…
http://p.pd.kzho.net/1496751786728.gif
申し訳ないが草生えまくった
崩れ落ちる久古の構図がいいですね
久古がっくりがオチとして完璧過ぎる
ヤクルトも巨人の連敗に隠れてるけどやばいっすね
というかセリーグの東京チームまだ交流戦で1勝もできてないのか…
膝がちゃんと画面に崩れるのがいい
って巨人どうするんだこれ・・・
他人事とは思えない
けど同リーグ的には勝ち始めると怖いから負けていてほしい気持ちもある
巨人もヤクルトも流れが悪いですね...
何かのきっかけがあれば上向くんでしょうけど...
今年からヤフオクドームの人工芝はフカフカなやつに変えられたんだっけ
こんなところで恩恵が
東京2チームだけで借金13ってやべぇわ
ソフバンはついに2.5ですか…交流戦中には逆転してそうな雰囲気
ヤクルトは西武に引き分けて全敗を免れてる
巨人は岡本-吉川の明日勝つでしょう
軽々言われてもエースで負けたんだから巨人ファンへの慰めにもならんよ
>>51
それではここで前スレ>>973 のコメントをどうぞ
> 973 名前なんか必要ねぇんだよ!
> 2017/06/04(日) 18:40:32 ID:ubYVPj3s
> 巨人一人負けで踏んだり蹴ったりですね…
> 来週頭の菅野で流石に勝ちそうだけど
>>53 様、それに一体何の意味が
取らぬ狸の皮算用って言葉もあるんだから先発投手だけ見て白星勘定しちゃあかんね
あぁそういえば狸の連勝止まったのか
おかえりペーニャ
まさかまた日本で見られるとは思いませんでした
【今日のプロ野球・6月6日】
セ・パ交流戦 (セ:17勝 パ:24勝 1分)
ハム 3-4 広島 (勝:薮田 5勝1敗 敗:宮西 2敗 S:今村 1勝1敗10S)
※広島が今季5度目の3連勝。打線は2点を追う7回に菊池のゴロの間に1点差と迫ると、その後丸とエルドレッドの適時打が飛び出して試合をひっくり返した。
また投げては先発の薮田が6回3安打3失点の好投で今季5勝目。7回以降は中崎・ジャクソン・今村の勝利の方程式が1点のリードを守り抜いた。
一方の日本ハムは先発の加藤が6回1失点と試合を作り、打線も大野と大田泰の適時打で試合を優位に進めるも、守備の乱れから7回に逆転を許し、今季4度目の3連敗。
楽天 1-9 DeNA (勝:濱口 4勝3敗 敗:辛島 5勝3敗)
※DeNAが快勝。打線は初回、桑原の先頭打者弾と筒香の2ランで幸先よく3点を先制。さらに3回には宮崎のソロでリードを広げ、5回にはロペスのソロに加えて高城の適時3塁打が飛び出すなど一挙4点を追加。
終わってみれば一発攻勢の13安打9得点と効率よく得点を稼いだ。投げてはドラ1ルーキーの濱口が7回3安打9奪三振1失点の力投で今季4勝目。
一方の楽天は先発の辛島が2回6安打3失点とKO。2番手の戸村も6失点と振るわず、打線も5安打12三振1得点と繋がりを欠いて今季2度目の連敗を喫した。
西武 8-5 巨人 (勝:牧田 1勝 敗:桜井 1敗 S:増田 1勝1敗11S)
※西武が今季5度目の4連勝。打線は3点を追う6回に、栗山のソロをきっかけに炭谷の適時打、そして金子侑のゴロの間に同点に追いつくと、続く7回にはメヒアの押し出し四球と外崎の犠飛で2点を勝ち越し。
さらに8回には浅村のソロでダメ押しの追加点を挙げた。投げては3番手の牧田が今季初勝利。その後もシュリッター・増田の継投で相手の反撃を許さなかった。
一方の巨人は今季初出場の陽の適時打などで中盤まで試合を優位に進めたが、エースの菅野がリードを守れず。後を継いだ桜井や西村も踏ん張りきれず、チームは球団ワーストタイの11連敗となった。
ロッテ 0-3 中日 (勝:又吉 4勝 敗:石川 6敗)
※中日は初回、無死3塁から亀澤の犠飛で幸先よく先制すると、6回には大島の適時打、8回には平田のソロが飛び出して着実にリードを広げた。
投げては先発の又吉が9回4安打8奪三振無失点と3塁すら踏ませない見事な投球で今季4勝目をプロ初完投・初完封で飾った。
対するロッテも今季初勝利を目指した先発の石川が8回7安打3失点と奮闘するも、打線が4安打無得点と援護できず。チームは今季7度目の3連敗となった。
オリ 4-11 阪神 (勝:秋山 5勝3敗 敗:金子千尋 6勝3敗)
※阪神が今季4度目の3連勝。打線は2点を追う3回に上本・高山・原口の適時打に加えて鳥谷の3ランが飛び出すなど一挙6点を奪って逆転に成功。さらに6回には糸井・高山・原口の適時打などで
さらに5点を追加するなど、終わってみれば11安打11得点と爆発。投げては先発の秋山が12安打を打たれながらも8回を2失点にまとめて今季5勝目。
一方のオリックスはエースの金子千尋が6回途中9失点とKO。打線も相手を上回る15安打を放ったが要所で打てず、連勝が7で止まって今季の交流戦初黒星を喫した。
SB 2x-1 ヤク (勝:岩嵜 2勝1敗1S 敗:山本 1敗)
※ソフトバンクは1点を追う5回に、来日初出場となったジェンセンが来日初ホームランを放って同点に。そのまま迎えた延長10回には明石の四球から2死3塁のチャンスを作って、
最後は柳田が奇跡的な適時内野安打を放ってサヨナラ勝利をもぎ取った。投げては先発の東浜が8回5安打1失点の力投を見せ、自ら作ったピンチを断ち切った3番手の岩嵜が今季2勝目。
一方のヤクルトは3回に坂口のソロで先制し、先発のブキャナンも6回1失点と試合を作ったが、以降は打線が繋がりを欠いて決勝点を奪えず。最後は運にも見放され、今季2度目の6連敗。
【今日のホームラン】
福岡:ジェンセン1号 (5回裏・ソロ・ブキャナン(ヤ)・1号) ※来日初
西武:栗山4号 (6回裏・ソロ・菅野(巨)・81号)
西武:浅村7号 (8回裏・ソロ・田原(巨)・103号)
広島:新井6号 (4回表・ソロ・加藤(日)・312号)
横浜:桑原3号 (1回表・ソロ・辛島(楽)・16号) ※先頭打者弾
横浜:筒香5号 (1回表・2ラン・辛島(楽)・115号)
横浜:宮崎3号 (3回表・ソロ・戸村(楽)・17号)
横浜:ロペス11号 (5回表・ソロ・戸村(楽)・110号) ※2試合連続
阪神:鳥谷2号 (3回表・3ラン・金子千尋(オ)・135号)
ヤク:坂口2号 (3回表・ソロ・東浜(ソ)・24号)
中日:平田6号 (8回表・ソロ・石川(ロ)・84号)
【今日の盗塁】
広島:田中(13) (通算・57) ※2試合連続
広島:新井(2) (通算・43)
横浜:梶谷(9) (通算・115)
阪神:糸井(8) (通算・253) ※3試合連続
【今日の猛打賞】
西武:メヒア(3) (3打数3安打・通算406安打:中2・右安①・左2・四球①) 率.282
オリ:武田(4) (4打数4安打・通算41安打:右安・中安・中安・左2) 率.315
広島:丸(8) (5打数3安打・通算845安打:右飛・中安・左安・左安①・左飛) 率.314
巨人:阿部(2) (4打数3安打・通算1963安打:見三振・左安①・中安・二安) 率.261 ※2000安打まで残り37本
横浜:桑原(3) (5打数4安打・通算243安打:左本①・左安・左2・右2・空三振) 率.244
阪神:原口(2) (5打数3安打・通算127安打:空三振・左安①・左安・左2②・空三振) 率.262
続く
【今日の勝利投手】
福岡:岩嵜 2勝1敗1S (通算185登板(27登板)・23勝24敗4S・1回1安打無失点(21球)・1奪三振1与四球・防0.66)
西武:牧田 1勝 (通算242登板(24登板)・51勝46敗25S・1回3安打無失点(19球)・1奪三振0与四球・防0.34)
広島:薮田 5勝1敗 (通算47登板(25登板)・9勝4敗0S・6回3安打3失点(116球)・4奪三振4与四球・防2.77)
横浜:濱口 4勝3敗 (通算10登板・4勝3敗0S・7回3安打1失点(119球)・9奪三振4与四球・防3.54)
阪神:秋山 5勝3敗 (通算43登板(10登板)・11勝14敗0S・8回12安打2失点(120球)・6奪三振2与四球・防2.91)
中日:又吉 4勝 (通算203登板(11登板)・25勝13敗2S・9回4安打無失点(125球)・8奪三振4与四球・防1.81) ※プロ初完投・初完封
【今日のホールド投手】
福岡:サファテ 3H (通算375登板(20登板)・48ホールド目・1回無安打無失点(14球)・1奪三振1与四球・防0.46)
西武:シュリッター 14H (通算25登板・14ホールド目・1回1安打無失点(13球)・0奪三振0与四球・防1.08)
広島:中崎 7H (通算204登板(13登板)・37ホールド目・1回1安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防1.98)
広島:ジャクソン 19H (通算93登板(26登板)・56ホールド目・1回1安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防0.71)
ヤク:近藤 3H (通算156登板(16登板)・4ホールド目・1回無安打無失点(18球)・1奪三振1与四球・防3.06)
ヤク:ルーキ 13H (通算97登板(28登板)・46ホールド目・1回無安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防2.67) ※2試合連続
ヤク:秋吉 4H (通算228登板(23登板)・55ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防3.13) ※2試合連続
【今日のセーブ投手】
西武:増田 1勝1敗11S (通算231登板(20登板)・14勝17敗42S・1回無安打無失点(18球)・1奪三振1与四球・防2.75)
広島:今村 1勝1敗10S (通算313登板(25登板)・13勝23敗21S・1回1安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防2.88)
【主な記録】
【広島】
・今村猛はプロ入り初の2桁セーブ。
【日本ハム】
・交流戦での3連敗は2010年5月29日阪神戦〜6月5日巨人戦(1分挟む5連敗)以来、7年ぶり。
【DeNA】
・チームは球団ワーストの7連敗中だった楽天戦で2014年6月8日以来、3年ぶりの白星。
・桑原将志は今季2本目・通算4本目となる初回先頭打者本塁打。またプロ入り初の1試合4安打。
・ロペスは今季初・来日14度目の2試合連続本塁打。
・国吉佑樹が今季初登板。
【楽天】
・チームは山形県野球場では創設以来白星なしの7戦全敗。
・辛島航は2015年6月26日ソフトバンク戦以来、自己ワーストタイの2回での降板。
・久保裕也が移籍後初登板。
【西武】
・牧田和久は2015年9月23日オリックス戦からメットライフドームで5連勝中。巨人戦は2年連続の白星。
・浅村栄斗は巨人戦でプロ入り初本塁打。
【巨人】
・チームは1975年9月4日大洋戦〜17日ヤクルト戦(1分挟む)以来、42年ぶりで球団史上ワーストタイ記録となる11連敗。
・陽岱鋼が1番センターで移籍後初出場。
・クルーズが今季初打点。
【中日】
・チームは昨年4月5日・6日(いずれもDeNA戦)以来となる2試合連続零封勝利。
・又吉克樹はプロ入り初完投・初完封で、今季チーム初の完封を記録。
昨年8月17日巨人戦から自己最長タイの7連勝で、交流戦は2014年6月11日ソフトバンク戦から負けなしの3連勝。
・平田良介は2013年5月17日楽天戦以来、4年ぶりの8番スタメン。
【ロッテ】
・石川歩は自身ワーストとなる6連敗・ZOZOマリンでの4連敗。
【阪神】
・秋山拓巳はオリックス戦・京セラドームともにプロ初勝利。
・鳥谷敬が元西武・中日の和田一浩を抜いて交流戦歴代最多となる通算305安打。
・福留孝介は中日時代の2003年10月9日ヤクルト戦以来、14年ぶりとなるレフトでのスタメン。
【オリックス】
・金子千尋は自己ワーストを更新する1試合9失点。
・武田健吾がプロ入り初の1試合4安打。
【ソフトバンク】
・岩嵜翔は2014年8月28日日本ハム戦からヤフオクドームで6連勝。ヤクルト戦はプロ初勝利。
・柳田悠岐は2015年8月11日オリックス戦(佐藤達也から逆転3ラン)以来、プロ入り4本目のサヨナラ打。
・来日初出場のジェンセンが2打席目で初安打初本塁打を記録。
【ヤクルト】
・山本哲哉は2014年9月30日広島戦以来、3年ぶりの黒星。
【セリーグ・順位】
1広島 34勝21敗1分 .618
2阪神 32勝21敗0分 .604 1.0
3横浜 25勝28敗2分 .472 7.0
4中日 23勝30敗3分 .434 2.0 ↑
5巨人 23勝31敗0分 .426 0.5 ↓
6東京 20勝33敗1分 .377 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 34勝15敗0分 .694
2福岡 35勝21敗0分 .625 2.5
3西武 29勝21敗2分 .580 3.0
4檻牛 25勝28敗0分 .472 5.5
5ハム 22勝31敗0分 .415 3.0
6千葉 16勝38敗1分 .296 6.5
【交流戦順位】
1檻牛 6勝1敗0分 .857 →
2広島 5勝2敗0分 .714 1.0 →
福岡 5勝2敗0分 .714 →
阪神 5勝2敗0分 .714 →
5西武 4勝2敗1分 .667 0.5 ↑
6中日 4勝3敗0分 .571 0.5 ↑
楽天 4勝3敗0分 .571 ↓
8ハム 3勝4敗0分 .429 1.0 ↓
横浜 3勝4敗0分 .429 ↑
10千葉 2勝5敗0分 .286 1.0 ↓
11東京 0勝5敗1分 .000 1.5 →
12巨人 0勝6敗0分 .000 0.5 →
セ:首位・広島が今季最多の貯金13。巨人は2011年以来の借金8で5位に転落。
パ:ロッテが今季最多の借金22。楽天も今季初めて勝率が7割を下回った。
昨日すっかり忘れてました
申し訳ありません
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
斎藤佑樹(日) VS 大瀬良大地(広) 札幌ドーム 18:00〜
森雄大(楽) VS 熊原健人(De) Koboパーク宮城 18:00〜
岡本洋介(西) VS 吉川光夫(巨) メットライフ 18:00〜
チェン・グァンユウ(ロ) VS 大野雄大(中) ZOZOマリン 18:15〜
東明大貴(オ) VS 能見篤史(神) 京セラD大阪 18:00〜
石川柊太(ソ) VS 石川雅規(ヤ) ヤフオクドーム 18:00〜
※先日29歳の誕生日を迎えた日本ハム・斎藤佑樹、今季初の先発となる西武・岡本洋介、
ともに今季初勝利を目指す巨人・吉川光、中日・大野、現在セリーグ防御率1位の阪神・能見
そしてヤフオクドームでは「石川」対決と明日は注目のゲームが目白押し。
果たして巨人の連敗は止まるのか。
早くも石川対決が実現したのか
球界に広がる石川の輪
セ防御率1位は昨日終了時で又吉に入れ替わってますね
ハム石川くんもまた戻ってきて、どうぞ
田中先発のときに打線が援護できてないですね
クリス・カーターなんかはもっと打つ選手だと思ってた
パファンだけど又吉っていつの間に先発転向してたのか…
田中マーは楽天の時も2013以前は基本ムエンゴだったからね
5回5失点で無援護も糞も…
援護にも格というものがある
則本と入れ替わってる説
今シーズン最初の頃は援護貰えてたような(うろ覚え)
てか本当どこか怪我してるんじゃ...
ジラルディが否定してたし、たまに8回1失点とかやるから故障はないんじゃない?
5月度月間MVP発表
全員受賞歴ありますね
https://twitter.com/npb/status/872302488690585600
>>73
「東浜じゃなかったか!」ってリプで不覚にも草
流石に今回は相手が悪いよ相手がー
マー君は肘の手術をせずに保存療法で騙し騙し投げてたのが駄目だったのかな
>>63
すっかり忘れてたゾ…そういえば又吉完封したんでした…
【5月・月間MVP】
セ・投手
菅野智之(巨人) 5登板 3勝2敗 37.0投球回 31奪三振 4与四球 防2.68
※昨年3,4月度以来、通算3度目の受賞。5月2日DeNA戦でリーグ28年ぶりの3試合連続完封勝利。
巨人の投手の受賞は昨年7月の田口麗斗以来。
セ・打者
・ビシエド(中日) 25試合 .341 (88-30) 8本 25打点 15三振 10四球 1盗塁 OPS1.103
※こちらも昨年3,4月度以来、2度目の受賞。先月の大島洋平に続き、中日の打者2か月連続受賞は
2011年6月の平田良介、7月の森野将彦以来。
パ・投手
則本昂大(楽天) 4登板 4勝0敗 32.0投球回 46奪三振 10与四球 防2.25
※2014年6月以来、3年ぶり2度目の受賞。楽天の選手としても同年9月の銀次以来の受賞。
4試合すべてで2桁奪三振を記録し、5月ではないものの6月1日巨人戦ではプロ野球新記録の7試合連続2桁奪三振を達成。
パ・打者
レアード(ハム) 23試合 .333 (81-27) 10本 27打点 16三振 15四球 0盗塁 OPS1.182
※昨年5月以来、2度目の受賞。12,13日のロッテ戦ではプロ野球タイ記録の4打数連続本塁打を達成。
日本ハムの外国人打者の複数回受賞はクルーズ(80年9月・84年9月)、セギノール(04年4月、06年9月)以来で3人目。
また日本ハムはオリックスに並んでリーグ最多タイとなる通算71度目の月間MVP受賞となった。
楽天って2年間くらい月間MVP受賞者いなかったのか…
ごめんなさい…
昨年8月に松井裕樹が受賞してました…
寝ぼけてますねこれは…
またサンチェスと組んで燃えたのか…と思ったけど前回はロマインで燃えたから捕手云々ではなさそうね
捕手のせいになってる間に本人の調子が上がればよかったんだろうけど
則本の奪三振率が先発としては異次元
吉川が調子いいね
實松のリードとの相性もいい
楽天は遂にか揺り戻しがきたって感じ
でも昨日今日と主戦級が打たれてるわけじゃないならまだ分からんよ
あれだけ神がかり的に勝ってたのにソフトバンクが2.5差につけてる恐怖
しかも和田武田を欠いてこれという
2014とかもそうだけど確変(目一杯の上振れ)を引いたチームがようやく怪我人でボロボロのソフトバンクを脅かせるっていうリーグの設定がおかしすぎる
今日の試合だって順調に点を取り返してて逆転しそうな雰囲気がある
ホークスからすれば勝ちまくってるのに差が縮まらないっていうあれですね
セリーグは巨人ヤクルトが逆の意味で同じ状態ですが
石川柊が5回10K
すごいですねこれ
秋山キレるとこわいっすね・・・
バティスタすごいですねこれ
バティスタ化け物すな
楽天打線すごい
申し訳ないけど巨人に草生えた
なんか巨人はベンチが動く度に尽く裏目ってるような気がする…
バティスタに緒方が引いてて草生える
巨人、逝く
東京だらしねえし
小野塚は阪神ファンだからあんま阪神のカードでは聞きたかないなぁ
民放でってんならいいけど
広島と阪神の運命共同体、崩れる
ロメロメロメロ
交流戦のオリックス強いね
交流戦優勝してもおかしくない
ついに長嶋を越えた高橋由伸
明日の先発が十亀と池田だからそこで止まるでしょ
セリーグ記録はヤクルトの16 球界記録はロッテの18 でしたっけ
>>104
殺気NHKで紹介してたのだとそうなってたよ。
>>103
昨日も一昨日も同じようなこと言ってたんだよなぁ…
岡本から無得点は本当にやばい
>>105
何か失言したのかと3分くらい考えたゾ・・・
○○相手だから勝つでしょ兄貴の逆神ぶりにシビれる
まあ先週も一番好投してたのは池田だし多少はね?なお
>>103
志村ー!>>51 !>>51 !!!
ロッテの18連敗は一応引き分けを挟んでるから挟んでないものだとヤクルトの16ですね
開幕前にここでも本家でも全く関係ない野球関連のサイトで巨人は12連敗するよって言っても誰も相手にしてくれなさそう
オープン戦の成績ひどかったし順位が下になるのは想定してたけど菅野いるから連敗はそこまでしないと思ってた
○○だから勝てるが通用したら巨人の選手が野球賭博する事もなかった
2日連続先発ピッチャー泣いとるとかどんなん笑
剛球コンビじゃなくて号泣コンビだな笑
https://www.instagram.com/p/BVCf8XhAJqS/
田島、スベる
野球の世界って怖いですよねぇ…
【今日のプロ野球・6月7日】
セ・パ交流戦 (セ:20勝 パ:27勝 1分)
ハム 3-8 広島 (勝:大瀬良 4勝 敗:斎藤佑 1勝2敗)
※広島が今季3度目の4連勝で5カード連続の勝ち越し。打線は1点を追う2回にバティスタの2ランで逆転すると、続く3回には鈴木の適時打で追加点。さらに4回には會澤・田中・丸の適時打に加えて鈴木の犠飛が飛び出すなど
一挙4点を追加。そして5回にはバティスタのこの日2本目となるソロでさらにリードを広げた。投げては先発の大瀬良が7回5安打3失点の好投で今季4勝目。
一方の日本ハムは先発の斎藤佑、2番手のエスコバーがいずれも打ち込まれ、打線も5回以降は無安打に終わって反撃できず。チームは今季3度目の4連敗。
楽天 6-10 DeNA (勝:熊原 2勝1敗 敗:森 1敗)
※DeNAが今季3度目の3連勝。打線は初回、田中浩の適時打など、打者一巡の猛攻で一挙6点を先制。さらに3回にはロペスの適時打と筒香の犠飛で2点を追加し、7回には筒香と宮崎の連続押し出し四球でダメ押しに成功。
投げては先発の熊原が6点を失いながらも5回を投げ抜いて今季2勝目。以降は4投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の楽天は先発の森が3回途中8失点とKOされるなど、投手陣が計12与四球と制球を乱し、打線も4回にペゲーロの3ランなどで2点差に迫ったが、後が続かず今季初の3連敗。
西武 3-0 巨人 (勝:岡本 1勝 敗:吉川光 2敗 S:増田 1勝1敗12S)
※西武が今季3度目の5連勝。打線は4回、メヒアの2ランで先制すると、6回には中村のソロでリードを広げた。
投げては今季初先発の岡本が6回途中3安打無失点の好投を見せて初勝利。その後は武隈・牧田・シュリッター・増田の継投陣で無失点リレーを完成させた。
一方の巨人は打線が度々好機の場面を作るも、繋がりを欠いて球団ワースト記録を更新する12連敗を喫した。
ロッテ 2-4 中日 (勝:大野 1勝5敗 敗:有吉 3敗 S:田島 1勝1敗15S)
※中日が今季2度目の3連勝。打線は3回に藤井のソロで先制。その後は互いに譲らず同点のまま試合は進み、迎えた7回に荒木の適時打で勝ち越しに成功。
投げては先発の大野が7回4安打2失点の力投で涙の今季初勝利。8回からは伊藤・田島の継投で相手の反撃を許さなかった。
対するロッテも先発のチェンが6回途中2失点と試合を作ったが、打線が4安打2得点と振るわず。救援陣も粘り切れず、今季5度目の4連敗。
オリ 5x-4 阪神 (勝:平野 2勝3敗12S 敗:マテオ 5勝1敗)
※オリックスは4点を追う5回、T-岡田のソロで反撃の狼煙を上げると、続く6回にはロメロ・小谷野・モレルの3適時打で同点に追いついた。
そして迎えた9回1死満塁の場面で再びロメロが適時打を放ってサヨナラ勝利。投げては救援陣が流れを作り、5番手の平野が今季2勝目。
一方の阪神は中谷の3ランなどで中盤まで試合を優位に進めたが、先発の能見が踏ん張り切れず。打線も9回の好機を活かせず、最後はマテオが力尽きて連勝が3で止まった。
SB 4-1 ヤク (勝:石川 2勝1敗 敗:石川 4勝5敗 S:サファテ 17S)
※ソフトバンクが5カード連続の勝ち越し。打線は3回、柳田の3ランで先制すると、試合終盤の8回には再び柳田がソロを放ってリードを広げた。
投げては先発の石川が6回2安打12奪三振1失点の快投を見せて今季2勝目。その後は森・岩嵜・サファテの継投リレーでピシャリと抑えた。
対するヤクルトも先発の石川が6回6安打3失点と試合を作ったが、打線が15三振を喫するなど3安打1得点と沈黙。チームは今季ワーストの7連敗となった。
【今日のホームラン】
福岡:柳田12号 (3回裏・3ラン・石川(ヤ)・95号)
福岡:柳田13号 (8回裏・ソロ・成瀬(ヤ)・96号) ※1試合2発
西武:メヒア8号 (4回裏・2ラン・吉川光(巨)・104号)
西武:中村13号 (6回裏・ソロ・西村(巨)・343号)
楽天:ペゲーロ13号 (4回裏・3ラン・熊原(De)・23号)
オリ:T-岡田14号 (5回裏・ソロ・能見(神)・139号)
広島:バティスタ3号 (2回表・2ラン・斎藤佑(日)・3号)
広島:バティスタ4号 (5回表・ソロ・エスコバー(日)・4号) ※1試合2発
阪神:中谷7号 (4回表・3ラン・東明(オ)・11号)
ヤク:藤井1号 (5回表・ソロ・石川(ソ)・1号) ※プロ初
中日:藤井2号 (3回表・ソロ・チェン(ロ)・37号)
【今日の盗塁】
広島:鈴木(7) (通算・29)
ヤク:大引(2) (通算・65)
【今日の猛打賞】
福岡:中村晃(4) (4打数3安打・通算677安打:左安・左安・投安・三邪飛) 率.285
広島:鈴木(6) (4打数3安打・通算307安打:空三振・中安①・右犠飛①・二安・中安) 率.317
広島:バティスタ(1) (4打数3安打・通算5安打:左本②・左2・左本①・遊ゴロ) 率.500 ※来日初
横浜:ロペス(3) (5打数3安打・通算571安打:四球・中飛・左2①・二飛・左安・左2) 率.319
横浜:倉本(2) (5打数3安打・通算256安打:左安・遊ゴ・中飛・左安・左安) 率.239
中日:京田(5) (4打数3安打・通算58安打:中安・四球・右安・右安・一ゴ) 率.290
続く
【今日の勝利投手】
福岡:石川 2勝1敗 (通算19登板・2勝1敗0S・6回2安打1失点(110球)・12奪三振3与四死球・防2.63)
西武:岡本 1勝 (通算112登板(1登板)・8勝13敗0S・5.2回3安打無失点(81球)・5奪三振3与四球・防0.00)
オリ:平野 2勝3敗12S (通算514登板(23登板)・47勝65敗139S・1回3安打無失点(18球)・0奪三振0与四球・防2.35)
広島:大瀬良 4勝 (通算104登板(10登板)・20勝17敗2S・7回5安打3失点(104球)・2奪三振2与四球・防3.03)
横浜:熊原 2勝1敗 (通算21登板(3登板)・3勝2敗0S・5回5安打6失点(自責2)(111球)・2奪三振3与四死球・防6.00)
中日:大野 1勝5敗 (通算117登板(10登板)・43勝47敗0S・7回4安打2失点(自責0)(103球)・7奪三振1与四球・防5.71)
【今日のホールド投手】
福岡:森 11H (通算194登板(25登板)・61ホールド目・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防2.20)
福岡:岩嵜 13H (通算186登板(28登板)・44ホールド目・1回1安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防0.64)
西武:武隈 5H (通算236登板(23登板)・41ホールド目・0.2回無安打無失点(6球)・0奪三振0与四球・防1.99)
西武:シュリッター 15H (通算26登板・15ホールド目・1回1安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防1.04) ※2試合連続
オリ:近藤 4H (通算11登板(10登板)・4ホールド目・1回無安打無失点(18球)・0奪三振0与四球・防0.87)
オリ:黒木 14H (通算25登板・14ホールド目・1回無安打無失点(21球)・2奪三振0与四球・防1.46)
横浜:田中 3H (通算160登板(23登板)・42ホールド目・2回無安打無失点(27球)・2奪三振0与四球・防2.61)
阪神:岩崎 6H (通算70登板(22登板)・6ホールド目・2回無安打無失点(27球)・1奪三振1与死球・防1.96)
中日:伊藤 5H (通算44登板(12登板)・5ホールド目・1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防1.17)
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 17S (通算376登板(21登板)・24勝18敗192S・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防0.44)
西武:増田 1勝1敗12S (通算232登板(21登板)・14勝17敗43S・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防2.61) ※2試合連続
中日:田島 1勝1敗15S (通算300登板(29登板)・21勝29敗41S・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防2.15)
【主な記録】
【広島】
・チームの日本ハム戦3連勝は2006年5月20日〜6月16日以来で球団最長タイ。
また札幌ドームでの3連勝も球団史上初で、2年連続4度目の日本ハム戦勝ち越し。
・バティスタは来日初の1試合2本塁打。4戦4発の活躍でOPSは2.300。
・大瀬良大地は日本ハム戦プロ初勝利。
【日本ハム】
・斎藤佑樹は札幌ドームで2014年3月29日オリックス戦以来、3年ぶりの黒星。
【DeNA】
・Koboパーク宮城では2014年5月20日以来、3年ぶりの白星。また2012年以来、5年ぶり3度目の楽天戦勝ち越し。
・チームの初回6得点は昨年8月26日巨人戦以来。
【楽天】
・Koboパーク宮城での連勝は5でストップ。
・チームの初回6失点は2013年5月23日巨人戦以来、4年ぶり。
・森雄大は自身ワーストの8失点。
【西武】
・交流戦での5連勝は2013年5月28日DeNA戦〜6月2日巨人戦以来4年ぶり。
チームは2年連続3度目の巨人戦年間勝ち越し。
・岡本洋介はメットライフドームでプロ初勝利。先発としては2015年5月3日楽天戦以来、2年ぶりの白星。
【巨人】
・チームは1975年の11連敗を更新して球団史上ワーストの12連敗。
また交流戦での8連敗は2006年6月6日ソフトバンク戦〜6月14日オリックス戦以来で球団ワーストタイ。
・吉川光夫は昨年6月3日巨人戦から交流戦で5連敗中。
【中日】
・チームはロッテ戦で2年ぶり6度目の勝ち越し。また交流戦での同一シーズンでの3連勝は2014年5月21日日本ハム戦〜28日オリックス戦(1分挟む5連勝)以来3年ぶり。
・大野雄大は昨年9月6日広島戦から続いていた連敗を8で止めて、今季初勝利。
ロッテ戦は2015年6月11日以来の白星。
【オリックス】
・ロメロが来日初のサヨナラ打。
・中島宏之が史上68人目となる通算300二塁打を達成。内訳は西武で257二塁打、オリックスで43二塁打。
・平野佳寿は交流戦での連敗を7で止めて、2012年5月20日ヤクルト戦以来、5年ぶりの白星。
阪神戦は2007年5月26日から3連勝中。
【阪神】
・能見篤史は今季57イニング目で初の被弾。
・マテオは自身の連勝が5でストップ。交流戦は来日初黒星。
【ソフトバンク】
・チームは2008年6月19日〜2009年6月10日以来、球団最長タイとなるヤクルト戦4連勝。
また5年連続10度目のヤクルト戦勝ち越し。
・石川柊太はプロ入り初の2桁奪三振。
・柳田悠岐は自身最長を更新する19試合連続安打。また今季2度目・通算6度目の1試合2本塁打。
【ヤクルト】
・交流戦での8連敗は2012年5月17日ソフトバンク戦〜30日日本ハム戦の10連敗以来。
また2年連続で交流戦開幕から3カード連続の負け越し。
【その他】
・広島の小窪哲也が海外FA権を取得。
【セリーグ・順位】
1広島 35勝21敗1分 .625
2阪神 32勝22敗0分 .593 2.0
3横浜 26勝28敗2分 .481 6.0
4中日 24勝30敗3分 .444 2.0
5巨人 23勝32敗0分 .418 1.5
6東京 20勝34敗1分 .370 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 34勝16敗0分 .680
2福岡 36勝21敗0分 .632 1.5
3西武 30勝21敗2分 .588 3.0
4檻牛 26勝28敗0分 .481 5.5
5ハム 22勝32敗0分 .407 4.0
6千葉 16勝39敗1分 .291 6.5
【交流戦順位】
1檻牛 7勝1敗0分 .875
2広島 6勝2敗0分 .750 1.0
福岡 6勝2敗0分 .750
4西武 5勝2敗1分 .714 0.5 ↑
5阪神 5勝3敗0分 .625 0.5 ↓
中日 5勝3敗0分 .625 ↑
7楽天 4勝4敗0分 .500 1.0 ↓
横浜 4勝4敗0分 .500 ↑
9ハム 3勝5敗0分 .375 ↓
10千葉 2勝6敗0分 .250 1.0
11東京 0勝7敗1分 .000 1.5
12巨人 0勝8敗0分 .000 0.5
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
浦野博司(日) VS 岡田明丈(広) 札幌ドーム 18:00〜
則本昂大(楽) VS 三嶋一輝(De) Koboパーク宮城 18:00〜
十亀剣(西) VS 池田駿(巨) メットライフ 18:00〜
唐川侑己(ロ) VS 鈴木翔太(中) ZOZOマリン 18:15〜
ディクソン(オ) VS メッセンジャー(神) 京セラD大阪 18:00〜
中田賢一(ソ) VS 中尾輝(ヤ) ヤフオクドーム 18:00〜
※巨人の連敗ストップはドラ4ルーキー・池田に託された。
同じく交流戦初勝利を目指すヤクルトもドラ4ルーキー・中尾がプロ初登板。
また楽天・則本はMLB記録でもある8試合連続2桁奪三振の大台に挑む。
中田はまたヤクルトか
ミルミルただ飲み野郎とかいう蔑称すき
V字ミルミル狂おしいほどすき
http://i.imgur.com/uobtsTl.jpg
千賀抹消か
ちょっと前にどこか痛めてたけどそこかな
やっぱバレンティンダメなんか
木村昇吾さん、支配下登録
当面のライバルは水口かな
木村は昨日負傷した中村に代わってスタメンですね
楽天茂木の先頭打者ホームランって何本目だろう
千賀が抹消されてて?と思ったら背中の張りか
12連敗しても最下位じゃないってある意味怖い
巨人の惨状に乾いた笑いしか出ない
巨人の連敗がなければ則本の奪三振記録がMLB記録に並ぶか、という話題でみんな盛り上がれるんだけど
たまたまロッテ中日戦を見ているんですが、このMMさんは本当にMMさんなんですかね
パファンなんで詳しく知らないんですがこんなに打つ選手じゃなかったと思うんですが
最近楽天打線はすやすやしてたのに目覚めさせた横浜の罪は重い
西武さんもうやめてあげてよ…12対0っていじめだよ
>>135
三嶋だししゃーない
>>134
杉山と中身入れ替わった説
則本凄いっすね
巨人とヤクルトは辛いなあ
雄平もこれどっか怪我してますね もしくはガチで深刻な衰えがきたか
ヤクルトは今年は怪我人の人数は少ないですが主力がピンポイントで脱落してますね・・・
・川端:腰
・畠山:膝ほか
・バレンティン:右足(詳細は金曜日以降)
・今浪:腰※持病で闘病も兼ねる
・小川:肉離れ
・山中:足(詳細不明)
ロンドンだからかロンドン橋落ちたのメロディをちょろっとトランペットが吹いたタイミングで
大地がタイムリーか
他が苦しむ中で順調に勝ち星を重ねる広島阪神
もうこれセに戻ってもここ2つのワンツーは変わらなさそうですね…
巨人のケツピンスレ1日で埋まってて草
該当者無しって初めて見た
http://i.imgur.com/jP7pj1T.png
ヤクルトは昨日も該当者なしだったような
西武巨人 2時間33分
ソフトバンクヤクルト 3時間24分
この時間差は一体
昨日は藤井でしたね
巨人の攻撃が淡白すぎてすぐ終わってたんで早かったんじゃないですかね
初回3分くらいで終わってたような
前田はローテ落ちでロングに回るのか
一時的な処置と監督は言ってるけど、どうなっかなぁ
見れば見るほどあのメヒアの内野安打を、切れると判断したのかがわからん
とっても間に合わないからだめ元で最後の可能性にかけただけよ
阿部の盗塁みたいなのはなんだったんですかね
まるで自分がパワプロで間違えて盗塁ボタン押してしまった時みたいだぁ
もっと積極的にやれという若手へのメッセージだと思う、わりとマジで
勝敗かかったシーンでもないし
普通にやらかしだと思う
https://m.imgur.com/QrKj9HL
阿部はこのボーンヘッドも写真にしてロッカーに貼り出すんでしょうね…(自戒のため)
則本選手おめでとうございまシコシコドビュドピュドクドクモギモギ
四 国 毒 茂 木
【今日のプロ野球・6月8日】
セ・パ交流戦 (セ:22勝 パ:31勝 1分)
ハム 3-5 広島 (勝:岡田 6勝2敗 敗:浦野 3勝1敗 S:今村 1勝1敗11S)
※広島が今季3度目の5連勝。打線は初回、鈴木の2ランで幸先よく先制すると、5回には丸の適時2塁打で2点を追加。さらに終盤の9回には會澤の犠飛で貴重な追加点を挙げた。
投げては先発の岡田が7回途中5安打1失点の好投で今季6勝目。その後は中崎・ジャクソン・今村の勝利の方程式で逃げ切った。
一方の日本ハムは終盤の8回に杉谷とレアードの適時打で1点差に迫り、なおも無死2塁の好機を作ったがあと一打が出ず。チームは今季3度目の5連敗。
楽天 8-2 DeNA (勝:則本 8勝1敗 敗:三嶋 1敗)
※楽天が連敗を3で止めた。打線は初回、茂木の先頭打者弾で先制すると、続く2回にはペゲーロのソロ、4回には藤田の適時打と茂木のこの日2本塁打目となる2ラン、さらに5回には島内と聖澤の
適時打で3点を奪うなど着実にリードを広げた。投げてはエースの則本が9回を投げて7安打12奪三振2失点の力投でリーグ最多の8勝目を今季初完投で飾った。
一方のDeNAは先発の三嶋が5回10安打8失点とKO。打線も試合後半に筒香の適時打や梶谷のソロで反撃するも力及ばず、連勝は4で止まった。
西武 13-2 巨人 (勝:十亀 3勝2敗 敗:池田 2敗)
※西武が今季2度目の6連勝。打線は初回、栗山の適時打で幸先よく先制すると、続く3回にはその栗山とメヒアの適時打に加えて、外崎のグランドスラムで一挙6点を追加。さらに4回には源田のプロ初アーチとなる2ラン、
5回にも金子侑の3ランが飛び出すなど、終わってみれば13安打13得点と大暴れ。投げては先発の十亀が6回7安打2失点の好投で今季3勝目。その後はガルセスと南川の救援陣が反撃を許さなかった。
一方の巨人は先発の池田や2番手の江柄子が大量失点。打線も6回に阿部の適時打などで2点を返すも遠く及ばず、泥沼の13連敗。
ロッテ 9-5 中日 (勝:大嶺祐 2勝1敗 敗:鈴木 3勝3敗)
※ロッテが連敗を4で止めた。打線は2点を追う3回にパラデスと鈴木の適時打で一時逆転。その後再び勝ち越されるも、2点を追う5回には鈴木・ダフィー・三木の適時打で再度逆転に成功。そして続く6回には清田と鈴木の適時打で
さらに3点を奪ってリードを広げるなど、鈴木はこの試合3適時打4打点の大活躍。投げては2番手の大嶺祐が今季2勝目。以降は4名の救援陣が無失点でリードを守り抜いた。
対する中日も打線が序盤に奮起し、4回には松井雅と亀澤の適時打で逆転するも、先発の鈴木が5回途中6失点とリードを守れず。試合後半は相手の勢いに飲み込まれ、連勝が3で止まった。
オリ 2-3 阪神 (勝:メッセンジャー 7勝2敗 敗:ディクソン 5勝4敗 S:ドリス 3敗19S)
※阪神が3カード連続の勝ち越し。打線は同点のまま迎えた5回に中谷の適時打で勝ち越しに成功すると、続く6回には福留の適時打でリードを広げるなど5安打で効率よく得点を挙げた。
投げては先発のメッセンジャーが6回途中6安打2失点の粘投でリーグ最多の7勝目。以降は桑原・マテオ・ドリスの勝利の方程式で1点のリードをきっちりと守り抜いた。
一方のオリックスは先発のディクソンがピンチの場面で粘り切れず。打線も6回に代打・モレルの適時2塁打で1点差に迫るも後が続かず、3カードぶりの負け越し。
SB 15-0 ヤク (勝:中田 5勝5敗 敗:中尾 1敗)
※投打に圧倒したソフトバンクが今季7度目の3連勝。打線は初回、柳田の犠飛で先制すると、3回にはデスパイネの2ランなど、打者一巡の猛攻で一挙6点を追加。さらに4回には柳田のソロでリードを広げ、6回にはデスパイネのソロと松田の2ランなどで
さらに6点を追加。そして8回には鶴岡のソロでダメ押しに成功するなど5本塁打含む20安打15得点と大爆発。投げては先発の中田が7回4安打無失点の力投で今季5勝目。
一方のヤクルトは先発の中尾や2番手の中島がいずれも7失点と投手陣が崩壊。打線もわずか5安打無得点と沈黙し、チームは2年ぶりの8連敗を喫した。
【今日のホームラン】
福岡:デスパイネ17号 (3回裏・2ラン・中尾(ヤ)・71号)
福岡:柳田14号 (4回裏・ソロ・中島(ヤ)・97号) ※2試合連続
福岡:デスパイネ18号 (6回裏・ソロ・中島(ヤ)・72号) ※1試合2発
福岡:松田11号 (6回裏・2ラン・中島(ヤ)・199号)
福岡:鶴岡1号 (8回裏・ソロ・成瀬(ヤ)・15号)
西武:外崎4号 (3回裏・満塁・池田(巨)・7号)
西武:源田1号 (4回裏・2ラン・江柄子(巨)・1号) ※プロ初
西武:金子侑1号 (5回裏・3ラン・江柄子(巨)・7号)
楽天:茂木11号 (1回裏・ソロ・三嶋(De)・18号) ※先頭打者弾
楽天:ペゲーロ14号 (3回裏・ソロ・三嶋(De)・24号) ※2試合連続
楽天:茂木12号 (4回裏・2ラン・三嶋(De)・19号) ※1試合2発
広島:鈴木12号 (1回表・2ラン・浦野(日)・47号)
横浜:梶谷9号 (8回表・ソロ・則本(楽)・75号)
【今日の盗塁】
ハム:西川(14) (通算・157)
西武:源田(17) (通算・17)
西武:秋山(9) (通算・78)
広島:野間(3) (通算・12)
阪神:福留(1) (通算・74)
中日:京田(7) (通算・7)
中日:大島(10) (通算・153)
【今日の猛打賞】
福岡:中村晃(5) (5打数3安打・通算680安打:中飛・三ゴ・二安・左2・左安) 率.293 ※2試合連続
福岡:松田(4) (5打数3安打・通算1290安打:左3・左2・投飛・右本②・中飛) 率.271
福岡:上林(4) (5打数3安打・通算76安打:空三振・右安①・左飛・右2・左安) 率.324
千葉:鈴木(5) (5打数4安打・通算648安打:右2・右安①・中安①・右3②) 率.293
楽天:ウィーラー(6) (4打数3安打・通算265安打:右安・左安・右安・投ゴ) 率.284
広島:會澤(2) (3打数3安打・通算243安打:左安・三安・右安・右犠飛①) 率.304
横浜:筒香(4) (4打数3安打・通算609安打:右2・中安・中安①・見三振) 率.266
中日:京田(6) (5打数3安打・通算61安打:三安・遊直・右2・空三振・二安) 率.298 ※2試合連続
中日:平田(3) (4打数3安打・通算713安打:遊安・中安・空三振・中安) 率.240
続く
【今日の勝利投手】
福岡:中田 5勝5敗 (通算263登板(11登板)・93勝73敗1S・7回4安打無失点(121球)・6奪三振5与四死球・防5.40)
千葉:大嶺祐 2勝1敗 (通算115登板(16登板)・28勝32敗0S・1回無安打無失点(15球)・2奪三振0与四球・防2.73)
西武:十亀 3勝2敗 (通算143登板(6登板)・36勝28敗3S・6回7安打2失点(81球)・2奪三振0与四球・防3.86)
楽天:則本 8勝1敗 (通算123登板(10登板)・58勝41敗0S・9回7安打2失点(117球)・12奪三振1与四球・防2.76)
広島:岡田 6勝2敗 (通算29登板(11登板)・10勝5敗0S・6.0回5安打1失点(117球)・4奪三振4与四球・防3.28)
阪神:メッセンジャー 7勝2敗 (通算210登板(11登板)・80勝67敗0S・5.2回6安打2失点(124球)・3奪三振3与四球・防2.55)
【今日のホールド投手】
千葉:松永 1H (通算210登板(11登板)・64ホールド目・1回無安打無失点(7球)・2奪三振0与四球・防7.20)
広島:中崎 8H (通算205登板(14登板)・38ホールド目・1回無安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防1.84)
広島:ジャクソン 20H (通算94登板(27登板)・57ホールド目・1回3安打2失点(29球)・1奪三振0与四球・防1.37)
阪神:桑原 12H (通算114登板(27登板)・14ホールド目・1.1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防1.03)
阪神:マテオ 16H (通算79登板(27登板)・23ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防1.78)
【今日のセーブ投手】
広島:今村 1勝1敗10S (通算312登板(25登板)・13勝23敗21S・1回1安打無失点(16球)・3奪三振0与四球・防2.77)
阪神:ドリス 3敗19S (通算61登板(27登板)・3勝6敗27S・1回無安打無失点(13球)・1奪三振1与四球・防2.45)
【主な記録】
【広島】
・日本ハム戦と札幌ドームでの4連勝は球団史上最長を更新。
また日本ハム戦での同一カード3連勝は球団史上初。
・岡田明丈は交流戦プロ初勝利。
【日本ハム】
・札幌ドームでの同一カード3連敗は2015年7月20日〜22日の楽天戦以来2年ぶり。
また交流戦での同一カード3連敗は2006年6月2日〜4日の横浜戦以来で11年ぶり。
・浦野博司は2015年7月22日楽天戦以来、2年ぶりの黒星。
【楽天】
・則本昂大は今季初・自身12度目の完投で4月26日ロッテ戦から自身最長の7連勝。
また先発全員から三振を奪うなど自身の持つプロ野球記録を更新する8試合連続2桁奪三振を達成。
さらに、今季10登板目にして5年連続5度目のシーズン100奪三振を達成。
・茂木栄五郎は球団では2005年の磯部公一、2009年のリンデンを抜いてシーズン最多記録となる今季4本目の初回先頭打者弾。
また昨年9月12日オリックス戦以来、通算2度目の1試合2本塁打。
・ペゲーロは今季2度目・通算4度目の2試合連続本塁打。
【DeNA】
・今季初登板の三嶋一輝は2014年3月28日ヤクルト戦(開幕戦)の9失点以来となる1試合8失点。
楽天戦はプロ初登板初黒星。
【西武】
・巨人戦4連勝は球団史上最長記録。また交流戦での同一カード3連勝は2006年6月16日〜18日の横浜戦以来で11年ぶり。
また今季3度目の先発全員安打。
・外崎修汰がプロ入り初の満塁本塁打。
・金子侑司が昨年5月5日オリックス戦(近藤一樹から)以来となる本塁打。
・本日支配下登録された木村昇吾が今季初出場・初安打。
【巨人】
・チームは2015年の西武、リーグでは2008年の横浜以来となる13連敗。
また交流戦での開幕9連敗は2010年のヤクルトに並ぶ歴代ワーストタイ。
さらに西武戦での同一カード3連敗は2006年5月12日〜14日以来で11年ぶり。
・坂本勇人は2013年9月15日広島戦以来4年ぶりとなる2番スタメン。
また村田修一は横浜時代の2010年6月2日西武戦以来、7年ぶりのDHでのスタメン。
【ロッテ】
・大嶺祐太が中日戦プロ初勝利。
・鈴木大地は昨年5月14日楽天戦以来、通算5度目の1試合4安打。
また昨年6月8日阪神戦以来となる1試合4打点。
【中日】
・チームは2015年6月10日以来のZOZOマリンでの黒星。
・大島洋平は6年連続6度目の2桁盗塁。
【阪神】
・交流戦開幕からの3カード連続勝ち越しは球団史上初。
・メッセンジャーはNPBの助っ人投手では歴代5人目となる通算80勝目。
・福留孝介が2015年4月1日ヤクルト戦以来、2年ぶりの盗塁。40代での盗塁は球団では2012年の金本知憲以来。
また5月31日ロッテ戦以来、25打席ぶりの安打。
【オリックス】
・チームは2年連続6度目の阪神戦年間負け越し。
・ディクソンは2013年5月14日以来、4年ぶりの阪神戦先発で来日初黒星。
【ソフトバンク】
・チームは球団史上初のヤクルト戦同一カード3連勝。またともに今季2度目の毎回安打・先発全員安打で、
1試合20安打は2015年6月7日広島戦(21安打)以来、2年ぶり。
さらに昨年6月3日広島戦以来となる1試合5本塁打。
・デスパイネは来日5度目の1試合2本塁打。
・柳田悠岐は自身最長の20試合連続安打で今季3度目・通算18度目の2試合連続本塁打。
【ヤクルト】
・チームは2015年5月4日DeNA戦〜16日巨人戦の9連敗以来となる8連敗。
またヤフオクドームでの同一カード3連敗は1998年4月17日〜19日の広島戦以来で19年ぶり。
・荒木貴裕は2013年6月29日巨人戦以来、4年ぶりの3番スタメン。
なんか今日の敗北と故障の合わせ技でなんか顔と膝にキックくらったような衝撃でした・・・がんばれ・・・がんばれ・・・
【セリーグ・順位】
1広島 36勝21敗1分 .632
2阪神 33勝22敗0分 .600 2.0
3横浜 26勝29敗2分 .473 7.0
4中日 24勝31敗3分 .436 2.0
5巨人 23勝33敗0分 .411 1.5
6東京 20勝35敗1分 .364 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 35勝16敗0分 .686
2福岡 37勝21敗0分 .638 1.5
3西武 31勝21敗2分 .596 3.0
4檻牛 26勝29敗0分 .473 6.5
5ハム 22勝33敗0分 .400 4.0
6千葉 17勝39敗1分 .304 5.5
【交流戦順位】
1広島 7勝2敗0分 .778 ↑
福岡 7勝2敗0分 .778 ↑
檻牛 7勝2敗0分 .778
4西武 6勝2敗1分 .750 0.5
5阪神 6勝3敗0分 .667 0.5
6中日 5勝4敗0分 .556 1.0 ↓
楽天 5勝4敗0分 .556 ↑
8横浜 4勝5敗0分 .444 1.0 ↓
9ハム 3勝6敗0分 .333 1.0
千葉 3勝6敗0分 .333 ↑
11巨人 0勝9敗0分 .000 3.0 ↑
12東京 0勝8敗1分 .000 -0.5 ↓
※西武が2年ぶりの貯金10。広島・ソフトバンクも今季最多の貯金を更新。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
高梨裕稔(日) VS マイコラス(巨) 札幌ドーム 18:00〜
塩見貴洋(楽) VS ジョンソン(広) Koboパーク宮城 18:00〜
菊池雄星(西) VS 井納翔一(De) メットライフ 18:00〜
涌井秀章(ロ) VS 原樹理(ヤ) ZOZOマリン 18:30〜
西勇輝(オ) VS 小笠原慎之介(中) 京セラD大阪 18:00〜
バンデンハーク(ソ) VS 岩貞祐太(神) ヤフオクドーム 18:00〜
※13連敗中の巨人は前回登板で6回1失点と好投しているマイコラスに全てを託す。
また広島はジョンソンが開幕戦以来の登板となる。
マリンは今日15分じゃなくて30分ズレるのか……
今日はセパ同順位対決だって
すごいわね
>>163
塩見がね……
>>164
5回まで投げられれば大丈夫だってヘーキヘーキ
楽天は塩見に代わって戸村が先発だそうです
戸村は代役での先発時に勝率100%だとか
マレーロは昇格速スタメンか
マリン30分遅れって終電難民多発しそう
菊池雄星また打たれてるなあ
オリックスは外人野手3人スタメンかぁ→ってモレルセカンドでの起用なのか
里崎のタレント力はすごいな。今日はNHKか
PLだけじゃないんだろうけどやっぱり出身高校の結びつきってのは強いんだろうな
宮本さんが試合中、敵チームの今岡にちゃんとイニング間にはグラウンドを足で固めとけよって指導したエピソードを聞いて
誰もホクロ豚云々
このままいくと楽天とソフバンはついにゲーム差が0.5差ですか…
柳田が化物になってる
オリックスマレーロ逆転ツーランかと思ったらベース踏み忘れとかいきなりかましてくれたなぁ
ハムも結構これ深刻ですね…
ハム雑魚すぎ草
巨人が18連敗超えるの見たかったのに
空気読めませんね
独自路線は日ハムの御家芸だからしゃーない
大田に公文と使える選手くれたから恩返しせえへんとな
>>177
めうぅん!(絶頂兎)
∩(\ _∩/ ̄\
|0|__|0| \
/ / ___ \ |
/ // \\ .|
.| // 八 ,_、 | | | |
| | | ノ  ̄  ̄ ヽ| | |} /
(め) ) c> <っ( (う)
ゝイ* /⌒ヽ *トイ
ヘ>- === <フ
⊂ニ二/∞ \ニ二つ
/・ ・ \
/ \
|⌒\| |/⌒|
| |
| ( (i) ) |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
. ∪ ,lノl| ∪
人i
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;.)
,i`(;;;゙'―---‐'..ヾ
ヽ;;';(;。);兎;(゚);'';;;゙)
`'ー--、_;;;;_;;、-‐′
今度はハムのケツピンスレができてて草
また西武の抑えが炎上してる
タケスケテ ヤクルトモナスケテ
伊藤準規ヤバいなあ
もう誰だよお前状態
>>184
当初の期待を考えれば多少はね?
そしてついにソフトバンクが楽天を捉えたか
思ったより長かったけどやっぱこうなるよなあ
楽天は今日の分含めて今週33失点(4試合)ですね
宮本が一番圧感じたPLOBは若井か
ソフバンは地力だけど楽天はたまたまな所があっただろうししょうがないですね
貯金を全部吐き出す事はないだろうけど最悪4位もありえますね
楽天は勝っても負けても森原菅原はホントやめたほうがいいと思う
せっかくいいPなのにぶっ壊れるでしょ
まあ梨田の昔からの悪癖だけど
サントスとかいう発掘された至宝
巨人はやっと止まったのか
でも止まっただけとも言えるし次の試合、次のカードでどうなるかだよなあ
塁の空過って実際は踏んでたパターンもあるけどどうだったんだろ
と思ったけどかなりの至近距離から一塁塁審が本塁のチェックしてたから間違いないか
宮崎とかいう神
ロメロとかいう神
(贔屓の勝利が)食い込んで気持ちいい!
スワローズは自力V消えたか
なんか去年も今頃消えてたチームがあったような
カード初戦ってどうやって勝つんでしたっけ…
【今日のプロ野球・6月9日】
セ・パ交流戦 (セ:25勝 パ:34勝 1分)
ハム 1-2 巨人 (勝:マイコラス 5勝3敗 敗:高梨 3勝5敗 S:マシソン 1勝1S)
※巨人がついに連敗を13で止めた。打線は3回、元日本ハムの石川の適時打で先制。直後に同点とされるも、迎えた5回には坂本の適時打で勝ち越しに成功した。
投げては先発のマイコラスが8回5安打10奪三振1失点の力投で今季5勝目。最後は代理守護神のマシソンがきっちりと試合を締めて今季初セーブを挙げた。
対する日本ハムも先発の高梨が8回途中8安打9奪三振2失点の粘投を見せたが、打線が3回以降2安打と振るわず。チームは今季2度目の6連敗を喫した。
楽天 3-12 広島 (勝:ジョンソン 1勝1敗 敗:戸村 2勝1敗)
※広島が今季3度目の6連勝。打線は2回、バティスタと西川の適時打などで3点を先取すると、続く3回には松山の2点適時2塁打でさらに3点を追加。そして試合終盤に鈴木や安部、
西川の適時打などで大量点を挙げるなど終わってみれば16安打12得点の大暴れ。投げては開幕戦以来の先発となったジョンソンが6回6安打2失点の好投で今季初勝利。
一方の楽天は代役の先発となった戸村が3回途中5失点とKOされ、その後も投手陣が相手の勢いを止められず。打線も毎回走者を出したが力及ばなかった。
西武 3-4 DeNA (勝:パットン 3勝2敗7S 敗:増田 1勝2敗12S S:山崎康 1勝1敗7S)
※DeNAは2回、田中浩の移籍後初アーチとなる2ランで先制。その後は逆転を許すも、土壇場の9回に宮崎の2ランで試合をひっくり返した。
投げては先発の井納が6回まで無失点に抑えるなど7回途中3失点。その後は救援陣が流れを引き寄せて、3番手のパットンが今季3勝目。
対する西武もエースの菊池が8回6安打8奪三振2失点の力投を見せ、打線も7回に金子侑の適時2塁打などで一時はリードを奪ったが、守護神の増田が誤算で連勝が6でストップ。
ロッテ 6-1 ヤク (勝:涌井 2勝4敗 敗:原樹 1勝3敗)
※ロッテが快勝。打線は初回、鈴木の3ランなどで一挙4点を先制。さらに4回には角中、5回にもダフィーの適時打が飛び出して着実にリードを広げた。
投げては先発の涌井が6回6安打1失点の好投で今季2勝目。その後は益田・松永・内の救援陣が相手の反撃を許さなかった。
一方のヤクルトは先発の原樹が初回から崩れるなど5回6失点。打線も雄平の適時打による1得点に終わるなど振るわず、泥沼の9連敗で自力優勝が消滅。
オリ 4x-3 中日 (勝:黒木 3勝1S 敗:田島 1勝2敗15S)
※オリックスは1点を追う6回に武田の適時2塁打で同点とすると、そのまま試合は進んで迎えた延長10回に4番・ロメロが劇的なサヨナラ2ランを放って試合を決めた。
投げては先発の西が8回7安打8奪三振2失点の力投。その後を継いだ救援陣も流れを渡さず、3番手の黒木が今季3勝目。
対する中日も先発の小笠原や2番手の伊藤といった投手陣の奮闘があったものの、打線が終盤沈黙し決勝点を奪えず。最後は守護神・田島が痛恨の一発を浴びた。
SB 3-0 阪神 (勝:バンデンハーク 6勝3敗 敗:岩貞 2勝4敗 S:サファテ 18S)
※ソフトバンクが今季5度目の4連勝。3番・柳田は初回、先制となる適時打を放つと、3回には2ランを放ってリードを広げるなどこの試合の全打点を挙げる活躍。
投げては先発のバンデンハークが6回3安打9奪三振無失点の好投で今季6勝目。その後は森・岩嵜・サファテの勝利の方程式できっちりとリードを守り抜いた。
一方の阪神は打線が14三振を喫するなど4安打無得点と沈黙。7回6安打3失点の力投を見せた岩貞を援護できなかった。
楽天は金曜日6連敗ですね…
【今日のホームラン】
福岡:柳田15号 (3回裏・2ラン・岩貞(神)・98号) ※3試合連続
千葉:鈴木7号 (1回裏・3ラン・原樹(ヤ)・27号)
オリ:ロメロ7号 (10回裏・2ラン・田島(中)・7号) ※サヨナラ弾
横浜:田中浩1号 (2回表・2ラン・菊池(西)・31号) ※移籍後初
横浜:宮崎4号 (9回表・2ラン・増田(西)・18号)
【今日の盗塁】
福岡:柳田(12) (通算・116)
福岡:上林(6) (通算・6)
千葉:サントス(1) (通算・1) ※来日初
西武:外崎(9) (通算・24)
広島:西川(2) (通算・2)
広島:石原(1) (通算・25)
巨人:石川(1) (通算・2) ※移籍後初
阪神:糸井(9) (通算・254)
阪神:上本(7) (通算・74)
ヤク:山田(9) (通算・97)
【今日の猛打賞】
福岡:今宮(5) (4打数3安打・通算614安打:左2・中安・遊安・二飛) 率.261
千葉:サントス(1) (5打数4安打・通算12安打:左安・見三振・中安・投安・左安) 率.375 ※来日初
広島:丸(9) (5打数3安打・通算852安打:空三振・左安・一ゴ・中安・左安) 率.328
広島:鈴木(7) (5打数3安打・通算311安打:中2・遊ゴ・左2・中飛・中2③) 率.322
続く
【今日の勝利投手】
福岡:バンデンハーク 6勝3敗 (通算38登板(10登板)・22勝6敗0S・6回3安打無失点(98球)・9奪三振2与四球・防3.10)
千葉:涌井 2勝4敗 (通算363登板(11登板)・120勝105敗37S・6回6安打1失点(106球)・1奪三振1与四球・防4.03)
オリ:黒木 3勝1S (通算27登板・3勝0敗1S・1回無安打無失点(15球)・1奪三振0与四球・防1.35)
広島:ジョンソン 1勝1敗 (通算56登板(2登板)・30勝15敗0S・6回6安打2失点(109球)・3奪三振2与四球・防6.52)
巨人:マイコラス 5勝3敗 (通算46登板(11登板)・22勝8敗0S・8回5安打1失点(121球)・10奪三振0与四球・防2.93)
横浜:パットン 3勝2敗7S (通算27登板・3勝2敗7S・1回1安打無失点(22球)・2奪三振1与四球・防3.08)
【今日のホールド投手】
福岡:森 12H (通算195登板(26登板)・62ホールド目・1回1安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防2.12)
福岡:岩嵜 14H (通算187登板(29登板)・45ホールド目・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防0.61)
オリ:平野 6H (通算516登板(25登板)・137ホールド目・1回無安打無失点(23球)・1奪三振0与四球・防2.16)
中日:岩瀬 13H (通算928登板(24登板)・59ホールド目・1回1安打無失点(10球)・0奪三振1与四球・防3.50)
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 18S (通算377登板(22登板)・24勝18敗193S・1回無安打無失点(12球)・2奪三振0与四球・防0.42)
巨人:マシソン 1勝1S (通算324登板(24登板)・22勝20敗44S・1回無安打無失点(11球)・2奪三振0与四球・防1.67)
横浜:山崎康 1勝1敗7S (通算145登板(28登板)・5勝10敗77S・1回無安打無失点(10球)・0奪三振0与四球・防0.69)
【主な記録】
【巨人】
・チームは5月24日阪神戦以来、2週間ぶりの白星。また交流戦開幕からの連敗もプロ野球ワーストの9でストップ。
・マイコラスは今季2度目・通算4度目の2桁奪三振。日本ハム戦は来日初白星。
・マシソンは昨年3月31日DeNA戦以来のセーブ。
・石川慎吾は日本ハム時代の2015年8月26日西武戦以来、2年ぶりの盗塁。
【日本ハム】
・交流戦での6連敗は2005年5月28日ヤクルト戦〜6月11日阪神戦(2分挟む11連敗)以来、12年ぶり。
また札幌ドームでの4連敗は2015年8月27日西武戦〜9月13日オリックス戦以来、2年ぶり。
・高梨裕稔は交流戦プロ初黒星。
【広島】
・ジョンソンは楽天戦で来日初勝利。
【楽天】
・球団史上6度目の予告先発変更に伴い、戸村健次が史上最多となる3度目の代役先発。
【DeNA】
・田中浩康はヤクルト時代の2015年7月2日阪神戦(島本浩也から)以来、2年ぶりの本塁打。
・シリアコが来日初の一塁でのスタメン。それに伴い、ロペスが巨人時代の2013年6月3日西武戦以来4年ぶりのDHでのスタメン。
【西武】
・チームは昨年6月17日ヤクルト戦〜6月26日ロッテ戦以来となる6試合連続2桁安打。
【ロッテ】
・涌井秀章は西武時代の2009年6月3日以来、8年ぶりとなるヤクルト戦白星。
・鈴木大地は自身最多を更新するシーズン7本塁打。
【ヤクルト】
・チームは2012年以来、球団3度目の交流戦9連敗。また8年連続で10度目の交流戦負け越しが決定。
・原樹理は昨年6月5日オリックス戦から交流戦で白星なしの4連敗。
【オリックス】
・ロメロは来日初のサヨナラ本塁打。
・来日初出場となったマレーロは初安打初打点となる1号2ランを放ったものの、本塁を踏まなかったために3塁打に判定が変更。
【中日】
・田島慎二は2013年5月28日ロッテ戦から交流戦で4連敗中。またオリックス戦はプロ初黒星。
【ソフトバンク】
・バンデンハークは来日からヤフオクドームで負けなしの11連勝。阪神戦は来日初白星。
・サファテは元球団OBでもある江夏豊に並ぶ歴代6位タイの通算193セーブ。
・柳田悠岐は昨年8月25日楽天戦〜28日ロッテ戦の4試合連続本塁打以来、自身2度目の3試合連続本塁打。
さらに自身最長を更新する21試合連続安打で、交流戦では10試合目で既に18打点をマーク。
【阪神】
・チームの14三振は昨年6月18日ソフトバンク戦以来。
【その他】
・日本ハムの増井浩俊が国内FA権を取得。
>>200
柳田の交流戦打点は18ではなく20でした
化け物かよ(本音)
【セリーグ・順位】
1広島 37勝21敗1分 .638
2阪神 33勝23敗0分 .589 3.0
3横浜 27勝29敗2分 .482 6.0
4中日 24勝32敗3分 .429 3.0
5巨人 24勝33敗0分 .421 0.5
6東京 20勝36敗1分 .357 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 35勝17敗0分 .673
2福岡 38勝21敗0分 .644 0.5
3西武 31勝22敗2分 .585 4.0
4檻牛 27勝29敗0分 .482 5.5
5ハム 22勝34敗0分 .393 5.0
6千葉 18勝39敗1分 .316 4.5
【交流戦順位】
1広島 8勝2敗0分 .778
福岡 8勝2敗0分 .778
檻牛 8勝2敗0分 .778
4西武 6勝3敗1分 .667 1.5
5阪神 6勝4敗0分 .600 0.5
6中日 5勝5敗0分 .500 1.0
楽天 5勝5敗0分 .500
横浜 5勝5敗0分 .500 ↑
9千葉 4勝6敗0分 .400 1.0 ↑
10ハム 3勝7敗0分 .300 1.0 ↓
11巨人 1勝9敗0分 .100 2.0
12東京 0勝9敗1分 .000 0.5
セ:広島が今季最多の貯金17。一方でヤクルトは今季ワーストの借金16。
パ:2位・ソフトバンクが首位・楽天に0.5ゲーム差と迫る。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
メンドーサ(日) VS 田口麗斗(巨) 札幌ドーム 18:00〜
美馬学(楽) VS 野村祐輔(広) Koboパーク宮城 14:00〜
佐野泰雄(西) VS 平良拳太郎(De) メットライフ 14:00〜
二木康太(ロ) VS 星知弥(ヤ) ZOZOマリン 14:00〜
松葉貴大(オ) VS 柳裕也(中) 京セラD大阪 14:00〜
松本裕樹(ソ) VS 青柳晃洋(神) ヤフオクドーム 14:00〜
※中日のドラ1ルーキー・柳がプロ初勝利を目指して今季2度目の先発。
チーム成績が悪いとケツピンスレが増殖するの草生える
負けてても気分が紛れるからか、普通の球団専スレでも語録使われてるし
あんだけ快進撃してた楽天が交流戦で5分っただけで0.5差に迫っているソフトバンク、やはりヤバい
>>203
マジな罵倒より書き込む側も見てる側も気が紛れるからね、しょうがないね
思いっきり罵倒したいならそれ相応の場所があるし
お嬢様→彼岸島→姉貴→ケツピンの系譜
大事にしていきたい
西武にとって5点はセーフティリードじゃないからなあ
マレーロ2度目の来日1号か
>>207
ホントそれ4点差になったし
中村居なくてもきちんと勝ったけど
美馬凄いですね
則本美馬岸の3本柱と守護神松井がいるから楽天は強いんだろうなぁ
開幕投手美馬ァ!?と疑っていた頃の自分を殴りたい気分ですね
【今日のプロ野球・6月10日】
セ・パ交流戦 (セ:26勝 パ:39勝 1分)
ハム 3-2 巨人 (勝:鍵谷 2勝1敗 敗:田原 1敗 S:増井 3勝1敗11S)
※日本ハムが連敗を6で止めた。打線は初回、元巨人の大田泰の先頭打者本塁打で先制に成功。その後はリードを許すも試合終盤の8回に
4番・中田の2点適時2塁打で試合をひっくり返した。投げては先発のメンドーサが6回2安打無失点の好投を見せ、4番手の鍵谷が今季2勝目。
一方の巨人は7回に一旦はリードを奪い、先発の田口も7回まで1失点の好投を見せたが、8回の継投策が裏目に出てそのリードを守れず、連勝とはならなかった。
楽天 2-1 広島 (勝:美馬 7勝1敗 敗:野村 3勝2敗 S:松井裕 2勝1敗19S)
※熾烈な投手戦を楽天が制した。打線は1点を追う5回にアマダーのソロで同点とすると、そのまま迎えた終盤の8回にはペゲーロの適時2塁打で勝ち越しに成功した。
投げては先発の美馬が8回4安打8奪三振1失点の好投で今季7勝目。最後は守護神・松井裕がきっちりと締めた。
対する広島も先発の野村が8回途中6安打2失点の力投を見せたが、打線が5回以降は1安打と沈黙し援護しきれず。連勝は6で止まった。
西武 6-2 DeNA (勝:ガルセス 2勝1敗 敗:平良 1勝3敗)
※西武は初回、3番・秋山の2ランで幸先よく先制すると、続く2回には金子侑の犠飛や秋山の適時打などで3点を追加。終盤の8回にはダメ押しとなる外崎のソロが飛び出した。
投げては4回途中で降板した佐野の後を継いだ2番手のガルセスが2.1回無失点の好救援を見せて今季2勝目。その後も救援陣が無失点でリードを守り抜いた。
一方のDeNAは先発の平良が2回5失点と試合を作れず。打線も相手を上回る12安打を放ったが、繋がりを欠いた。
ロッテ 4-1 ヤク (勝:二木 4勝 敗:石山 3敗 S:内 2勝4S)
※ロッテが今季2度目の3連勝で4カードぶりの勝ち越し。打線は2回に田村の犠飛で先制。その後同点とされるも、迎えた6回には田村とサントスの適時打で2点を勝ち越し。続く7回にも
三木の適時打で貴重な追加点を挙げた。投げては先発の二木が8回途中7安打1失点の好投で今季4勝目。その後は松永・内の救援陣が反撃を許さなかった。
一方のヤクルトは先発の星が6安打5四球を出しながらも5回途中1失点にまとめる粘投を見せるも、その後を継いだ石山が6回に捕まり、打線も西田の犠飛による1得点と繋がりを欠いて泥沼の10連敗。
オリ 5-3 中日 (勝:吉田一 1勝1敗 敗:柳 2敗 S:平野 2勝3敗13S)
※オリックスは4回、マレーロの正真正銘の来日初アーチとなるソロで先制。その後は逆転を許すも、1点を追う試合終盤の8回に中島の2点適時2塁打と
小谷野の犠飛で3点を奪って試合をひっくり返した。投げては先発の松葉が7回途中3失点と試合を作り、その後を継いだ救援陣が流れを引き寄せて3番手の吉田一が今季初勝利。
一方の中日は7回にビシエド・ゲレーロの2者連続弾などで一時は逆転するも、先発の柳、2番手の伊藤が踏ん張り切れず。チームは3カードぶりの負け越し。
SB 1-5 阪神 (勝:青柳 3勝2敗 敗:松本裕 1勝1敗)
※阪神は2回、糸原と上本の2点適時2塁打で一挙4点を先取すると、8回には相手の暴投の間にリードを広げた。
投げては先発の青柳が5回4安打1失点と試合を作って今季3勝目。6回以降は高橋・桑原・岩崎・マテオの4投手の継投陣が相手の反撃を許さなかった。
一方のソフトバンクは先発の松本裕が5回4失点と精彩を欠き、打線も13三振を喫して繋がりを欠くなど投打が嚙み合わず、連勝が4で止まった。
【今日のホームラン】
ハム:大田泰7号 (1回裏・ソロ・田口(巨)・16号) ※先頭打者弾
西武:秋山12号 (1回裏・2ラン・平良(De)・59号)
西武:外崎5号 (8回裏・ソロ・田中健(De)・8号)
楽天:アマダー7号 (5回裏・ソロ・野村(広)・16号)
オリ:マレーロ1号 (4回裏・ソロ・柳(中)・1号) ※来日初
中日:ビシエド11号 (7回表・ソロ・松葉(オ)・33号)
中日:ゲレーロ17号 (7回表・ソロ・松葉(オ)・17号) ※2者連続
【今日の盗塁】
ハム:西川(15) (通算・158)
福岡:今宮(6) (通算・47)
福岡:デスパイネ(3) (通算・3)
千葉:角中(1) (通算・51)
千葉:伊志嶺(2) (通算・56)
広島:田中(14) (通算・58)
広島:野間(4) (通算・13)
阪神:鳥谷(5) (通算・126)
中日:大島(11) (通算・154)
【今日の猛打賞】
ハム:大田泰(1) (4打数3安打・通算136安打:中本①・投ゴ・左安・中安) 率.267 ※移籍後初
西武:秋山(8) (4打数3安打・通算921安打:右本②・左安①・右安・遊直) 率.341
横浜:ロペス(4) (4打数3安打・通算575安打:左2・中安①・二ゴ・中安・二ゴ) 率.320
続く
【今日の勝利投手】
ハム:鍵谷 2勝1敗 (通算177登板(30登板)・15勝10敗4S・1回無安打無失点(19球)・2奪三振0与四球・防1.91)
千葉:二木 4勝 (通算31登板(8登板)・11勝9敗0S・7.0回7安打1失点(119球)・6奪三振1与四球・防2.54)
西武:ガルセス 2勝1敗 (通算11登板・2勝1敗0S・2.1回2安打無失点(26球)・2奪三振0与四球・防3.57)
楽天:美馬 7勝1敗 (通算131登板(11登板)・37勝42敗0S・8回4安打1失点(112球)・8奪三振1与四球・防1.74)
オリ:吉田一 1勝1敗 (通算103登板(20登板)・12勝14敗1S・1回1安打無失点(19球)・0奪三振0与四球・防2.04)
阪神:青柳 3勝2敗 (通算19登板(6登板)・7勝7敗0S・5回4安打1失点(85球)・5奪三振1与四球・防2.59)
【今日のホールド投手】
千葉:松永 2H (通算212登板(12登板)・65ホールド目・1回1安打無失点(20球)・1奪三振0与四球・防6.00)
西武:牧田 15H (通算244登板(26登板)・41ホールド目・1回1安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防0.32)
西武:シュリッター 16H (通算27登板・16ホールド目・1回1安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防1.00)
巨人:森福 4H (通算401登板(17登板)・129ホールド目・0.1回無安打無失点(5球)・0奪三振0与四球・防3.00)
阪神:高橋 9H (通算479登板(24登板)・128ホールド目・1回1安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防1.02)
阪神:桑原 13H (通算115登板(28登板)・15ホールド目・1回無安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防0.99)
【今日のセーブ投手】
ハム:増井 3勝1敗11S (通算372登板(22登板)・30勝28敗94S・1回無安打無失点(8球)・1奪三振0与四球・防2.35)
千葉:内 2勝4S (通算222登板(22登板)・14勝6敗18S・1回無安打無失点(15球)・0奪三振1与四球・防0.84)
楽天:松井裕 2勝1敗19S (通算174登板(26登板)・10勝15敗82S・1回無安打無失点(17球)・1奪三振1与四球・防0.33)
オリ:平野 2勝3敗13S (通算517登板(26登板)・47勝65敗140S・1回1安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防2.08)
【主な記録】
【日本ハム】
・大田泰示は巨人時代の昨年6月5日日本ハム戦(大谷翔平から)以来、通算2本目の初回先頭打者本塁打。
また同年6月3日の同カード以来となる猛打賞。
・中田翔がプロ入り初の3番スタメン。
・鍵谷陽平が交流戦プロ初勝利。
・栗山英樹監督が通算400勝を達成。
【巨人】
・田原誠次が交流戦プロ初黒星。
・坂本勇人が今季初のスタメン落ち。
【楽天】
・美馬学は昨年6月9日ヤクルト戦から自身最長の交流戦3連勝。また、広島戦はプロ初勝利。
【広島】
・野村祐輔は交流戦では2015年6月4日日本ハム戦以来の黒星。また、楽天戦はプロ初黒星。
・菊池涼介が史上39人目の通算200犠打を達成。
【ロッテ】
・チームは2008年5月24日〜2009年5月30日以来、8年ぶりとなるヤクルト戦4連勝。
また2年連続で6度目のヤクルト戦勝ち越し。
・二木康太は昨年6月2日広島戦から交流戦で負けなしの4連勝。ヤクルト戦は初勝利。
【ヤクルト】
・チームは2012年5月17日ソフトバンク戦〜5月30日日本ハム戦以来となる10連敗。
また交流戦開幕からの10連敗はプロ野球ワースト記録。
さらに2年連続となる交流戦開幕から4カード連続の負け越し。
なお交流戦11試合中10試合で打線が2得点以下。
【オリックス】
・チームは2年ぶり3度目の中日戦年間勝ち越し。
・平野佳寿は元近鉄の赤堀元之を抜いて歴代13位となる通算140セーブ目。
ちなみに12位は豊田清の157セーブ。
【中日】
・チームの2者連続本塁打は2015年6月21日巨人戦の和田一浩・エルナンデス以来、2年ぶり。
またビシエドとゲレーロのアベック弾は今季5度目。
【阪神】
・糸井嘉男は今季初でオリックス時代の2015年7月5日ソフトバンク戦以来、2年ぶりのスタメン落ち。
・青柳晃洋がプロ入り初の自身3連勝。
【ソフトバンク】
・松本祐樹がプロ初黒星。
・柳田悠岐の連続試合安打が21でストップ。
【セリーグ・順位】
1広島 37勝22敗1分 .627
2阪神 34勝23敗0分 .596 2.0
3横浜 27勝30敗2分 .474 7.0
4中日 24勝33敗3分 .421 3.0
5巨人 24勝34敗0分 .414 0.5
6東京 20勝37敗1分 .351 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 36勝17敗0分 .679
2福岡 38勝22敗0分 .633 1.5
3西武 32勝22敗2分 .593 3.0
4檻牛 28勝29敗0分 .491 5.5
5ハム 23勝34敗0分 .404 5.0
6千葉 19勝39敗1分 .328 4.5
【交流戦順位】
1檻牛 9勝 2敗0分 .818
2福岡 8勝 3敗0分 .727 1.0 ↓
3広島 8勝 3敗0分 .727 0.0 ↓
4西武 7勝 3敗1分 .700 0.5
5阪神 7勝 4敗0分 .636 0.5
6楽天 6勝 5敗0分 .545 1.0
7千葉 5勝 6敗0分 .455 1.0 ↑
8横浜 5勝 6敗0分 .455 0.0
9中日 5勝 6敗0分 .455 0.0 ↓
10ハム 4勝 7敗0分 .364 1.0
11巨人 1勝10敗0分 .091 3.0
12東京 0勝10敗1分 .000 0.5
セ:ヤクルトが3年ぶりの借金17。
パ:交流戦単独首位に返り咲いたオリックスは明日勝てば最大9あった借金を返済する。
【明日の予告先発】
村田透(日) VS 宮國椋丞(巨) 札幌ドーム 14:00〜
岸孝之(楽) VS 中村祐太(広) Koboパーク宮城 13:00〜
ウルフ(西) VS 今永昇太(De) メットライフ 13:00〜
佐々木千隼(ロ) VS ブキャナン(ヤ) ZOZOマリン 14:00〜
山岡泰輔(オ) VS バルデス(中) 京セラD大阪 13:00〜
山田大樹(ソ) VS 小野泰己(神) ヤフオクドーム 13:00〜
※楽天・岸は明日の広島戦に勝てば史上14人目の全球団勝利達成となる。
またハム・村田は古巣である巨人を相手にプロ初勝利を目指す。
そしてソフトバンクは故障の千賀の代理として山田が今季初先発。1軍に復帰する中日・バルデスにも注目したい。
ヤンキースはエース田中が投げてるときにこのくらい点を取ってよ
岸は今日がカープ戦初勝利なのか
ヤクルト四番大松とかやばすぎて草
最近の打撃成績
1位坂口
(2位バレンティン)
3位大松←
4位荒木
5位藤井
実は順当だったり・・・ やばいのは事実ですが
そういえばヤクルトに行ったんでしたっけね・・・
初回で一挙7得点の大正解打順
こんな試合展開の中で魚マスコットの第3形態お披露目になるのか…
デスパイネが足負傷したっぽいのか
ジェンセンに頑張ってもらうしかないね
ホークスも怪我人だらけだね
先発3人中継1人主軸2人が抜けてようやく他のチームが互角に戦えるチーム
それでもヤクルトほど悲壮感ないのは層の厚さなんだろうなぁ…
補強も沢山してるけど生え抜きからも次から次へと主力がポンポン出てくるし
同じように先発二人 中継ぎ二人 主軸三人 控えの切り札一人消えてるヤクルトは・・・
NHKBSつけたら立 教 大 学で草
ちゃんと岸に勝ちの権利が付いたか
西武にいたら10年かかってもできないことが楽天なら1試合でできるということ
>>230
逆神っぷりがすごい
それならウルフは25勝ですかね
スタミナ不足という弱点を省エネピッチで補える技術は流石です
西武アンチ兄貴冷えてるか〜?
>>230
思ってても口に出さないでね
いつものアンチ西武
(西武アンチ兄貴に釣られちゃ)ダメ!ダメ!
雄平の衰えだか怪我が深刻・・・
バルデス2勝目
ゲレーロ3の3でそこからきっちり返せました
大田またホームラン打ってて草
しかも吉川から
対左相性悪いのになんで古巣の左腕から打つんだ…
佐々木はあれから7回まで投げたんですか…
バルデスおじさんすごいですねこれと思ったら投げ合う相手が山岡、あっ(察し)
大田がここまで伸び伸びとやってるのみると環境とかそういうの考えちゃう
>>242
5回まではほぼ毎回得点圏までランナー進めたのにとことんフイに
そこからずっと三凡ですからね…
岸に勝たせてあげて欲しかったなぁ
なんかヤクルトが焦げ臭いですね…
さすがにこれで負けたらマズイですよ!
セ・パ順位同一カード三連戦
パ セ
鷲 2-1 鯉
鷹 2-1 虎
猫 2-1 星
牛 2-1 竜
熊 2-1 兎
鴎 2-1 燕
草
試合作ってたのに岸かわいそう
>>247
ヤクルト勝ったんですが
>>247
同順位揃っただけでもすごいのにこれは美しい
>>248
あってるじゃん
>>248
ヤクルト勝ったからこれで合ってますね
乳酸菌クレーマーやめろ
あっすいません
連敗してたの忘れました
>>224
走り方通り(?)肉離れでしたね……抹消不可避
大田泰示のここまでのフルカウント打率
2016年 .111(119打席中)
2017年5月現在 .400(110打席中)
http://imgur.com/ZUVZBqn.jpg
粘りも出てきてて、いいっ!いいっ!
2017年 大田泰示(日本ハム)6.11時点
打率 .275
出塁率 .327
長打率 .514
本塁打 8
ISO .239
wRC+ 139
左翼 184 1/3回 UZR 7.2
WAR 1.9(野手全体15位)
む゛う゛う゛ん…(男泣き)
もう打席数大差ないの草
村田透にも恩返しされて、吉川は打たれてほんと散々なシリーズだった
昼寝する予定ががっつり15時間以上寝てしまいました
遅くなって申し訳ございません
【今日のプロ野球・6月11日】
セ・パ交流戦 (セ:28勝 パ:43勝 1分)
ハム 5-1 巨人 (勝:村田 1勝1敗 敗:宮國 7敗 S:増井 3勝1敗12S)
※日本ハムが3カードぶりの勝ち越し。打線は3回に西川の2ランで先制。続く4回にも田中賢と中島卓の適時打で2点を追加し、終盤の7回には大田泰のソロでダメ押しに成功。
投げては元巨人の村田が5回6安打1失点と試合を作って、古巣から念願のプロ初勝利。以降は5投手の継投で逃げ切り、守護神・増井は1球でセーブを挙げた。
一方の巨人は先発の宮國が4回途中4失点と試合を作れず。打線もクルーズの適時2塁打による1得点のみと振るわず、5カード連続の負け越しを喫した。
楽天 4-3 広島 (勝:ハーマン 1勝1S 敗:ジャクソン 2敗1S S:松井裕 2勝1敗20S)
※楽天が接戦をものにして3カードぶりの勝ち越し。打線は1点を追う5回にペゲーロの押し出し四球で同点とすると、7回には岡島の犠飛でいったんは勝ち越し。直後に再び追いつかれるも、
迎えた8回には藤田の適時打で再度勝ち越しに成功。全球団勝利がかかった先発の岸は惜しくも白星とはならずも、7回6安打2失点の好投。そして守護神・松井裕が両リーグ最速の20セーブ目。
対する広島も鈴木のソロや會澤、丸の適時打で3度も試合を振り出しに戻すなど打線が粘りを見せたが、最後は4番手のセットアッパーのジャクソンが力尽き、6カードぶりの負け越しとなった。
西武 1-0 DeNA (勝:ウルフ 6勝1敗 敗:今永 3勝4敗 S:増田 1勝2敗13S)
※西武が投手戦を制して3カード連続の勝ち越し。打線は4回、金子侑の2塁打と源田の犠打で1死3塁のチャンスを作ると、秋山の打球が相手の野選を誘って勝ち越しに成功。
投げては先発のウルフが76球で7回を2安打無失点に抑える特有の省エネピッチングで今季6勝目。その後もシュリッター・増田の継投で完封リレーを完成させた。
対するDeNAも先発の今永が8回5安打1失点の力投を見せたが、打線が8回の好機を活かせず無得点に終わり援護できなかった。
ロッテ 6-9 ヤク (勝:ブキャナン 3勝4敗 敗:佐々木 2勝6敗)
※乱打戦を制したヤクルトが連敗を10で止めた。打線は初回、上田・山田・大引・中村、そして上田のこの回2本目の適時打など、打者一巡の猛攻で一挙7点を先制。
さらに3回には坂口の適時打、8回には上田の犠飛で着実にリードを広げた。投げては先発のブキャナンが7回5安打2失点の好投で今季3勝目。
一方のロッテは先発の佐々木が初回から崩れるなど7回9安打8失点。打線も7,8回に猛反撃を見せて6点を返すも力及ばず、連勝は3でストップ。
オリ 0-4 中日 (勝:バルデス 2勝4敗 敗:山岡 2勝5敗)
※中日が連敗を3で止めた。打線は0対0のまま迎えた5回に平田の適時打で均衡を破ると、終盤の8回には藤井と平田の連続適時打で3点を追加し、試合の大勢を決めた。
投げては1軍に復帰したバルデスが7回3安打無失点の力投を見せて、約1か月半ぶりの白星となる今季2勝目。最後は岩瀬・田島のコンビで無失点リレーで試合を締めた。
対するオリックスもルーキー・山岡が7回5安打1失点の粘投で奮闘するも、打線がわずか3安打と沈黙してまったく援護できなかった。
SB 5-2 阪神 (勝:山田 1勝 敗:小野 2敗 S:サファテ 19S)
※ソフトバンクが6カード連続の勝ち越し。打線は初回、デスパイネの適時打と明石の押し出し四球で2点を先取すると、3回には松田の適時3塁打、8回には今宮と柳田の連続適時打で2点を追加するなど、
着実にリードを広げた。投げては先発の山田が5回4安打1失点と試合を作って、今季初勝利。その後は4投手の継投で逃げ切った。
一方の阪神は先発の小野が6回途中3失点と試合を作るも、打線が再三の好機を活かせず。チームは4カードぶりの負け越しとなった。
【今日のホームラン】
ハム:西川4号 (3回裏・2ラン・宮國(巨)・26号)
ハム:大田泰8号 (7回裏・ソロ・吉川光(巨)・17号) ※2試合連続
広島:鈴木13号 (2回表・ソロ・岸(楽)・48号)
阪神:梅野2号 (5回表・ソロ・山田(ソ)・13号)
【今日の盗塁】
福岡:中村晃(2) (通算・38)
広島:西川(3) (通算・3)
ヤク:藤井(1) (通算・1) ※プロ初
【今日の猛打賞】
楽天:藤田(2) (4打数3安打・通算883安打:一ゴ・左安・中安・右安①) 率.306
中日:ゲレーロ(3) (3打数3安打・通算56安打:左安・左2・左2・死球) 率.272
続く
嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい(連敗をとめた原動力が山田でも雄平でもなく上田というのがね・・・)
【今日の勝利投手】
ハム:村田 1勝1敗 (通算7登板・1勝1敗0S・5回6安打1失点(69球)・2奪三振1与死球・防2.84) ※プロ初
福岡:山田 1勝 (通算69登板(1登板)・24勝26敗0S・5回4安打1失点(100球)・2奪三振2与四球・防1.80)
西武:ウルフ 6勝1敗 (通算140登板(10登板)・49勝33敗3S・7回2安打無失点(76球)・6奪三振0与四球・防2.35)
楽天:ハーマン 1勝1S (通算23登板・1勝0敗1S・1回1安打1失点(17球)・0奪三振1与四球・防2.49) ※来日初
ヤク:ブキャナン 3勝4敗 (通算11登板・3勝4敗0S・7回5安打2失点(自責1)(100球)・6奪三振1与四球・防2.48)
中日:バルデス 2勝4敗 (通算54登板(12登板)・13勝19敗0S・7回3安打無失点(124球)・2奪三振5与四死球・防2.44)
【今日のホールド投手】
ハム:谷元 17H (通算341登板(26登板)・97ホールド目・1回無安打無失点(6球)・0奪三振0与四球・防3.13)
ハム:鍵谷 5H (通算178登板(31登板)・30ホールド目・1回無安打無失点(10球)・0奪三振0与四球・防1.84)
福岡:五十嵐 5H (通算734登板(26登板)・151ホールド目・1回1安打無失点(17球)・1奪三振0与四球・防1.48)
福岡:森 13H (通算196登板(27登板)・63ホールド目・1回2安打1失点(25球)・0奪三振1与四球・防2.35)
福岡:岩嵜 15H (通算188登板(30登板)・46ホールド目・1回無安打無失点(27球)・1奪三振2与四球・防0.59)
西武:シュリッター 17H (通算28登板・17ホールド目・1回3安打無失点(17球)・0奪三振0与四球・防0.96) ※2試合連続
広島:中田 4H (通算161登板(25登板)・29ホールド目・0.1回無安打無失点(2球)・0奪三振0与四球・防1.85)
【今日のセーブ投手】
ハム:増井 3勝1敗12S (通算373登板(23登板)・30勝28敗95S・0.1回無安打無失点(1球)・0奪三振0与四球・防2.31) ※史上59人目
福岡:サファテ 19S (通算378登板(23登板)・24勝18敗194S・1回1安打無失点(18球)・2奪三振0与四球・防0.40)
西武:増田 1勝2敗13S (通算234登板(23登板)・14勝18敗44S・1回無安打無失点(15球)・1奪三振1与四球・防3.18)
楽天:松井裕 2勝1敗20S (通算175登板(27登板)・10勝15敗83S・1回無安打無失点(12球)・1奪三振1与四球・防0.32) ※2試合連続
【主な記録】
【日本ハム】
・チームは3年連続4度目の巨人戦年間勝ち越し。
・増井浩俊は史上59人目(65度目)、球団では昨年7月11日オリックス戦でのマーティン以来で28人目(30度目)となる1球セーブ。
・大田泰示は今季2度目・通算3度目の2試合連続本塁打。
【巨人】
・チームは球団ワーストとなる交流戦開幕から4カード連続負け越し。
・宮國椋丞は4月14日中日戦から自身ワーストの7連敗。またシーズン7敗目は2013年以来で自身ワーストタイ。
・吉川光夫が移籍後初の救援登板。
【楽天】
・チームは2年連続で5度目の広島戦年間勝ち越し。
・松井裕樹は球団初となる3年連続のシーズン20セーブ。
またシーズン54試合目での達成は1998年の横浜・佐々木主浩、2008年の阪神・藤川球児の55試合を抜いて史上最速記録。
【広島】
・ジャクソンは交流戦・楽天戦いずれも来日初黒星。
【西武】
・チームは3年連続7度目のDeNA戦年間勝ち越し。
また1-0での白星は昨年6月10日中日戦以来。
・ウルフは日本ハム時代の2011年5月24日から横浜戦で負けなしの4連勝中。
【DeNA】
・今永昇太はプロ入り初の完投。
【ヤクルト】
・チームの1イニング7得点は2015年8月30日阪神戦以来。
また初回7得点は2014年3月28日DeNA戦以来、3年ぶり。
・ブキャナンは自身の連敗を3で止めて、5月2日阪神戦以来の白星。
・上田剛史はプロ入り初の1試合4打点。
【ロッテ】
・チームの初回7失点は昨年9月28日ソフトバンク戦以来。
・佐々木千隼はプロ入りワーストの9被安打8失点。ZOZOマリンではプロ入り3連敗。
【中日】
・チームは京セラドームでの連敗を5で止めて、昨年6月9日オリックス戦以来の白星。
・バルデスが自身の連敗を4で止めて、4月23日DeNA戦以来の白星。
【オリックス】
・山岡泰輔は京セラドームでプロ入り3連敗。
【ソフトバンク】
・チームは3年連続6度目の阪神戦年間勝ち越し。
・今季初登板の山田大樹は2013年6月3日以来となる阪神戦先発。
・サファテは江夏豊を抜いて歴代6位となる通算194セーブ目。
なお5位は藤川球児の223セーブ。
【阪神】
・梅野隆太郎は5月4日ヤクルト戦以来の本塁打。
【その他】
・アストロズの青木宣親が史上7人目の日米通算2000安打を達成。ヤクルトで1284安打、MLBで716安打。
1678試合目での達成はイチローの1465試合に次ぐ歴代2番目のスピード。
・ヤクルトの三輪正義が10年目、366試合目で2軍プロ初本塁打。
【セリーグ・順位】
1広島 37勝23敗1分 .617
2阪神 34勝24敗0分 .586 2.0
3横浜 27勝31敗2分 .466 7.0
4中日 25勝33敗3分 .431 2.0
5巨人 24勝35敗0分 .407 1.5
6東京 21勝37敗1分 .362 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 37勝17敗0分 .685
2福岡 39勝22敗0分 .639 1.5
3西武 33勝22敗2分 .600 3.0
4檻牛 28勝30敗0分 .483 6.5
5ハム 24勝34敗0分 .414 4.0
6千葉 19勝40敗1分 .322 5.5
【交流戦順位】
1福岡 9勝 3敗0分 .750 ↑
2檻牛 9勝 3敗0分 .750 0.0 ↓
3西武 8勝 3敗1分 .727 0.5 ↑
4広島 8勝 4敗0分 .667 0.5 ↓
5阪神 7勝 5敗0分 .583 1.0
6楽天 7勝 5敗0分 .583 0.0
7中日 6勝 6敗0分 .500 1.0 ↑
8ハム 5勝 7敗0分 .417 1.0 ↑
9千葉 5勝 7敗0分 .417 0.0 ↓
10横浜 5勝 7敗0分 .417 0.0 ↓
11東京 1勝10敗1分 .091 3.5 ↑
12巨人 1勝11敗0分 .083 0.5 ↓
セ:巨人が今季ワーストの借金11。
パ:西武が今季最多の貯金11。勝率も6割に到達。一方でロッテが両リーグ最速の40敗。
交流戦の成績も終了後にまとめる予定です
【セリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・6月12日現在
1大島(中) 60試合 .328 (244-80) 1本 17打点 34三振 20四球 11盗塁 OPS.780 →
2宮崎(De) 46試合 .327 (168-55) 4本 23打点 17三振 17四球 0盗塁 OPS.875 new
3丸(広) 61試合 321 (240-77) 8本 38打点 51三振 38四球 7盗塁 OPS.915. ↑8
4鈴木(広) 61試合 .319 (238-76) 13本 51打点 47三振 25四球 7盗塁 OPS.962 ↑6
5坂本(巨) 58試合 .315 (216-68) 6本 26打点 39三振 25四球 8盗塁 OPS.851 ↓3
6ロペス(De) 60試合 .3142 (245-77) 11本 47打点 32三振 9四球 0盗塁 OPS.879 ↑7
7雄平(ヤ) 59試合 .3135 (236-74) 2本 27打点 39三振 9四球 2盗塁 OPS.764 ↓4
8マギー(巨) 59試合 .309 (220-68) 6本 28打点 51三振 22四球 2盗塁 OPS.857 ↓5
9安部(広) 55試合 .306 (173-53) 0本 23打点 38三振 14四球 8盗塁 OPS.730 ↓2
10鳥谷(神) 58試合 .303 (185-56) 2本 23打点 28三振 31四球 5盗塁 OPS.775 →
11京田(中) 59試合 .288 (219-63) 1本 11打点 45三振 4四球 7盗塁 OPS.686 ↑15
12田中(広) 61試合 .2851 (249-71) 3本 27打点 57三振 36四球 14盗塁 OPS.770 →
13バレンティン(ヤ) 53試合 .2849 (193-55) 9本 25打点 45三振 24四球 0盗塁 OPS.829 ↓11
14上本(神) 52試合 .282 (174-49) 3本 14打点 25三振 26四球 7盗塁 OPS.763 ↓13
15エルドレッド(広) 57試合 .281 (178-50) 15本 41打点 48三振 26四球 0盗塁 OPS.944 ↓9
16坂口(ヤ) 52試合 .275 (207-57) 2本 14打点 31三振 27四球 1盗塁 OPS.718 ↑19
17菊池(広) 56試合 .274 (237-65) 3本 21打点 38三振 14四球 3盗塁 OPS.699 ↓14
18ゲレーロ(中) 58試合 .272 (206-56) 17本 34打点 48三振 13四球 0盗塁 OPS.900 ↑21
19糸井(神) 57試合 .271 (207-56) 7本 38打点 35三振 38四球 9盗塁 OPS.791 ↓17
20梶谷(De) 57試合 .261 (238-62) 9本 28打点 70三振 19四球 9盗塁 OPS.744 ↑23
21筒香(De) 56試合 .259 (197-51) 5本 29打点 47三振 40四球 0盗塁 OPS.785 ↑24
22福留(神) 56試合 .258 (194-50) 6本 30打点 39三振 33四球 1盗塁 OPS.766 ↓18
23中村(ヤ) 58試合 .2564 (195-50) 0本 16打点 28三振 25四球 1盗塁 OPS.683 ↓22
24高山(神) 56試合 .2559 (211-54) 5本 19打点 47三振 16四球 4盗塁 OPS.683 ↓16
25ビシエド(中) 61試合 .250 (232-58) 11本 35打点 40三振 20四球 4盗塁 OPS.740 ↓20
26阿部(巨) 55試合 .247 (194-48) 8本 35打点 34三振 16四球 0盗塁 OPS.705 ↓25
27平田(中) 61試合 .242 (219-53) 6本 27打点 55三振 28四球 3盗塁 OPS.730 ↑29
28大引(ヤ) 50試合 .239 (188-45) 3本 20打点 27三振 19四球 2盗塁 OPS.650 ↓26
29桑原(De) 60試合 .236 (246-58) 3本 16打点 48三振 25四球 5盗塁 OPS.677 ↓28
30倉本(De) 60試合 .234 (214-50) 1本 12打点 37三振 8四球 3盗塁 OPS.540 ↓27
31山田(ヤ) 59試合 .222 (221-49) 7本 25打点 50三振 42四球 9盗塁 OPS.715 ↓30
32立岡(巨) 47試合 .221 (181-40) 0本 10打点 37三振 8四球 4盗塁 OPS.525 →
33梅野(神) 52試合 .187 (150-28) 2本 22打点 29三振 13四球 0盗塁 OPS.536 ↑34
※規定割れ:長野(巨・前回31位)、中井(巨・前回33位)
※球団別人数
広島:6人 巨人:4人(-2) DeNA:6人(+1)
阪神:6人 ヤク:6人 中日:5人
【パリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・6月12日現在
1近藤(日) 50試合 .407 (150-61) 3本 28打点 26三振 56四球 3盗塁 OPS1.127 →
2秋山(西) 57試合 .335 (224-75) 12本 31打点 30三振 37四球 9盗塁 OPS.992 →
3内川(ソ) 53試合 .330 (194-64) 11本 43打点 17三振 30四球 0盗塁 OPS.973 →
4浅村(西) 57試合 .328 (235-77) 7本 48打点 28三振 14四球 1盗塁 OPS.856 →
5茂木(楽) 52試合 .321 (209-67) 12本 37打点 43三振 25四球 1盗塁 OPS.954 →
6上林(ソ) 58試合 .317 (189-60) 8本 27打点 34三振 8四球 6盗塁 OPS.886 ↑8
7小谷野(オ) 57試合 .313 (217-68) 2本 22打点 33三振 13四球 0盗塁 OPS.715 →
8柳田(ソ) 59試合 .305 (210-64) 15本 53打点 58三振 39四球 12盗塁 OPS.993 ↑10
9銀次(楽) 54試合 .299 (201-60) 2本 17打点 30三振 28四球 1盗塁 OPS.760 ↓6
10T-岡田(オ) 58試合 .297 (202-60) 14本 30打点 55三振 40四球 0盗塁 OPS.967 ↑12
11中村晃(ソ) 61試合 .294 (214-63) 1本 10打点 25三振 32四球 2盗塁 OPS.732 ↑19
12岡島(楽) 53試合 .293 (167-49) 1本 23打点 29三振 19四球 3盗塁 OPS.785 ↓9
13島内(楽) 54試合 .291 (189-55) 6本 20打点 18三振 22四球 1盗塁 OPS.793 ↑15
14鈴木(ロ) 60試合 .290 (214-62) 7本 29打点 34三振 23四球 1盗塁 OPS.855 ↑16
15中島(オ) 57試合 .288 (212-61) 3本 24打点 36三振 22四球 0盗塁 OPS.746 ↓11
16源田(西) 57試合 .287 (230-66) 1本 22打点 34三振 18四球 17盗塁 OPS.715 ↓13
17西川(日) 58試合 .281 (224-63) 4本 15打点 53三振 27四球 15盗塁 OPS.739 ↓14
18メヒア(西) 57試合 .279 (197-55) 8本 33打点 50三振 23四球 1盗塁 OPS.830 ↑22
19ウィーラー(楽) 54試合 .2764 (217-60) 11本 30打点 36三振 18四球 5盗塁 OPS.821 →
20デスパイネ(ソ) 61試合 .2760 (221-61) 18本 53打点 53三振 28四球 3盗塁 OPS.923 ↓17
21ペゲーロ(楽) 54試合 .271 (210-57) 14本 43打点 58三振 23四球 0盗塁 OPS.876 →
22今宮(ソ) 61試合 .265 (234-62) 2本 22打点 34三振 21四球 6盗塁 OPS.700 ↑24
23松田(ソ) 61試合 .2631 (228-60) 11本 31打点 42三振 19四球 2盗塁 OPS.791 →
24駿太(オ) 57試合 .2625 (160-42) 2本 17打点 42三振 12四球 3盗塁 OPS.706 ↓18
25レアード(日) 58試合 .251 (207-52) 15本 44打点 50三振 23四球 0盗塁 OPS.845 →
26田中賢(日) 51試合 .240 (179-43) 2本 10打点 20三振 23四球 5盗塁 OPS.628 ↑27
27西野(オ) 49試合 .237 (156-37) 0本 10打点 18三振 19四球 6盗塁 OPS.626 ↑28
28清田(ロ) 48試合 .230 (165-38) 3本 19打点 33三振 18四球 2盗塁 OPS.651 ↑30
29中村(西) 52試合 .228 (202-46) 13本 42打点 52三振 20四球 0盗塁 OPS.773 →
30中田(日) 48試合 .225 (178-40) 5本 30打点 29三振 26四球 0盗塁 OPS.678 ↓26
31安達(オ) 48試合 .218 (165-36) 1本 10打点 29三振 21四球 3盗塁 OPS.601 ↑32
32アマダー(楽) 48試合 .217 (180-39) 7本 22打点 48三振 17四球 0盗塁 OPS.625 ↓31
33木村文(西) 55試合 .198 (162-32) 2本 11打点 45三振 11四球 4盗塁 OPS.513 →
※規定割れ:なし
※球団別人数
ハム:5人 SB:7人 ロッテ:2人
西武:6人 楽天:7人 オリ:6人
【セリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1ゲレーロ(中) 17本
2エルドレッド(広) 15本
3鈴木(広) 13本
4ビシエド(中) 11本
ロペス(De)
・打点
1鈴木(広) 51打点
2ロペス(De) 47打点
3エルドレッド(広) 41打点
4丸(広) 38打点
糸井(神)
・盗塁
1田中(広) 14盗塁
2大島(中) 11盗塁
3梶谷(De) 9盗塁
糸井(神)
山田(ヤ)
・安打数
1大島(中) 80安打
2丸(広) 77安打
ロペス(De)
4鈴木(広) 76安打
5雄平(ヤ) 74安打
・出塁率
1丸(広) .411
2鳥谷(神) .402
3宮崎(De) .392
4糸井(神) .390
5坂本(巨) .388
・得点圏
1糸井(神) .382
2大島(中) .375
3ロペス(De) .348
4宮崎(De) .333
立岡(巨)
その他3名
【パリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1デスパイネ(ソ) 18本
2レアード(日) 15本
柳田(ソ)
4T-岡田(オ) 14本
ペゲーロ(楽)
・打点
1デスパイネ(ソ) 53打点
柳田(ソ)
3浅村(西) 48打点
4レアード(日) 44打点
5ペゲーロ(楽) 43打点
内川(ソ)
・盗塁
1源田(西) 17盗塁
2西川(日) 15盗塁
3柳田(ソ) 12盗塁
4外崎(西) 9盗塁
秋山(西)
・安打数
1浅村(西) 77安打
2秋山(西) 75安打
3小谷野(オ) 68安打
4茂木(楽) 67安打
5源田(西) 66安打
・出塁率
1近藤(日) .567
2秋山(西) .438
3T-岡田(オ) .423
4柳田(ソ) .417
5内川(ソ) .416
・得点圏打率
1近藤(日) .477
2柳田(ソ) .397
3浅村(西) .361
4源田(西) .348
5デスパイネ(ソ) .343
【両リーグ・チーム打撃成績】
セ・リーグ
広島 61試合 .277 (2107-583) 61本 322得点 470三振 220四球 51盗塁 OPS.772 得点圏.297
阪神 58試合 .241 (1906-459) 41本 245得点 406三振 236四球 32盗塁 OPS.681 得点圏.263
横浜 60試合 .246 (2060-507) 39本 231得点 447三振 165四球 20盗塁 OPS.667 得点圏.261
中日 61試合 .247 (2045-505) 43本 192得点 462三振 151四球 35盗塁 OPS.660 得点圏.233
巨人 59試合 .235 (1949-458) 32本 179得点 451三振 158四球 25盗塁 OPS.628 得点圏.248
東京 59試合 .242 (1981-480) 31本 196得点 396三振 210四球 23盗塁 OPS.661 得点圏.233
パ・リーグ
楽天 54試合 .275 (1850-508) 58本 267得点 351三振 197四球 15盗塁 OPS.775 得点圏.278
福岡 61試合 .277 (2016-559) 71本 294得点 385三振 237四球 39盗塁 OPS.799 得点圏.269
西武 57試合 .262 (1916-502) 58本 273得点 381三振 182四球 50盗塁 OPS.742 得点圏.278
檻牛 58試合 .257 (1921-493) 36本 200得点 389三振 179四球 15盗塁 OPS.693 得点圏.252
ハム 58試合 .242 (1866-452) 46本 215得点 415三振 217四球 34盗塁 OPS.686 得点圏.251
千葉 60試合 .215 (1942-418) 28本 185得点 474三振 170四球 15盗塁 OPS.597 得点圏.249
今回は以上です
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-00000019-ykf-spo
松井くんって則本の弟子だったのか
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
菅野智之(巨) VS 東浜巨(ソ) 東京ドーム 18:00〜
石川雅規(ヤ) VS 釜田佳直(楽) 神宮 18:00〜
石田健大(De) VS 石川歩(ロ) 横浜 18:00〜
又吉克樹(中) VS 加藤貴之(日) ナゴヤドーム 18:00〜
秋山拓巳(神) VS 野上亮磨(西) 甲子園 18:00〜
薮田和樹(広) VS 金子千尋(オ) 三次 18:00〜
カミネロクルーズ騒動はやっぱりオーナー側の支持か
現場介入はダメ!ダメ!
そりゃあまあ報知が購入層だけ向いて記事書いてるわけないしなあ……
「知ってた」としか言いようの無いオチ
野上も武隈もガルセスもバッピだなあ
シーズン終了までレフト福留、ライト糸井でいくんかな
ライトでの福留は投手の打席では常にライトゴロ狙えるいやらしい守備位置にいたけど、もう見ることはないんだろうか
>>274
野上はQSで四球1つだけだよ?
煽る割には適当なこと言ってる……
寧ろ問題は援護しない打撃でしょ?
アンチするためについてるその目は飾りかな?
あ、節穴か
>>274
6回3失点がバッピとか惨めになるチーム多いからやめろ
むしろ>>274 がある意味一番バッピじゃないですかね
>>278
岸が広島から勝利とか西武じゃできなかったこと(メガネクイー
からの岸の勝ち星が消える流れは美しかった
成瀬並によく飛ぶ(確信)
あの日は今日は岸が広島に勝つ日か→同点ソロもあって逆神っぷりが見事だった
このスレ逆神多くない?
ロッテ石川7回1失点
他ファンでも不調に喘ぐWBC出場選手が復活すると嬉しいです
左打者の胸元を突く真っ直ぐと逃げていくシンカーは流石でしたよ
ナゴドの中日相手に比較的乱打戦しててハムはよくわかんねえなあ……
来年春の選抜からタイブレーク導入の方向なのね
翌日再試合、ではなく翌日に16回から再開という形で続行が個人的には理想だけど
ま、しゃあないね
なんだこのオッサン!?(驚愕)
【今日のプロ野球・6月13日】
セ・パ交流戦 (セ:32勝 パ:45勝 1分)
巨人 3-1 SB (勝:菅野 7勝2敗 敗:東浜 6勝2敗)
※巨人は3回、坂本勇の適時打で先制点を奪うと、続く4回には小林の適時打ですかさず追加点。さらに7回には再び坂本勇とマギーの連続適時打などでさらに3点を奪った。
投げてはエースの菅野が9回120球を投げて3安打10奪三振1失点にまとめる力投を見せて、リーグトップタイの7勝目。
一方のソフトバンクは先発の東浜が7回途中10安打5失点と打ち込まれ、打線も1軍に昇格した長谷川勇のソロによる1得点のみと沈黙。
ヤク 3-12 楽天 (勝:釜田 3勝2敗 敗:石川 4勝6敗)
※楽天が大勝で今季7度目の3連勝。打線は初回、ペゲーロと松井稼の適時打で3点を先取すると、その後は三好・ウィーラー、嶋や途中出場の銀次にも適時打が飛び出すなど大爆発。
終わってみれば松井稼は3安打5打点の活躍を見せるなど、15安打12得点と猛打を振るった。投げては約1か月ぶりの先発となった釜田が6回3安打2失点の好投で今季3勝目。
一方のヤクルトは通算2500投球回の節目に到達した石川が5回6失点とKOされ、その後も救援陣が相手の勢いを止められず。打線もわずか3安打と好機で打てず、投打で精彩を欠いた。
DeNA 1-8 ロッテ (勝:石川 1勝6敗 敗:石田 1勝3敗)
※ロッテは初回、角中の適時打で幸先よく先制すると、6回には三木の押し出し死球に加えて田村と荻野の適時打で一挙5点を追加。そして9回には三木の適時2塁打などで
ダメ押しの2点を奪った。投げては6連敗中と苦しんでいた先発の石川が7回7安打9奪三振1失点の快投を見せて、念願の今季初勝利を挙げた。
一方のDeNAは先発の石田が5回3安打1失点と試合を作るも、その後は救援陣が崩れて大量失点を許し、打線も7回に倉本の適時打で1点を返すのが精々と投打で振るわず、今季4度目の3連敗。
中日 7-5 ハム (勝:岩瀬 2勝3敗 敗:マーティン 1敗1S S:田島 1勝2敗16S)
※互いに譲らぬ点の取り合いを中日が制した。初回、3点を追う打線はビシエドの2ランで1点差とすると、続く2回には松井雅と京田の適時打で2点を奪って一時逆転に成功。その後再び勝ち越しを許すも、6回には
ビシエドの本日2本目のソロで同点に。そして終盤の8回にはゲレーロと平田の適時打で2点を奪って試合を決着付けた。投げては2番手のジョーダンが2回無失点の好救援で試合の流れを引き寄せ、3番手の岩瀬が今季2勝目。
一方の日本ハムはレアードが先制3ラン含む4打点、中田もソロ含む3安打と打線が奮起するも、投手陣がリードを守れず。最後はマーティンが力尽きて、来日初黒星を喫した。
阪神 7-2 西武 (勝:秋山 6勝3敗 敗:野上 4勝6敗)
※投打の噛み合った阪神が快勝。打線は初回、俊介の2点適時2塁打で先制すると、同点とされて迎えた4回にはその俊介が3年ぶりの本塁打を放ち再度勝ち越しに成功。
試合終盤には糸原や中谷の適時打で着実にリードを広げた。投げては先発の秋山が7回途中8安打2失点の好投で今季6勝目。その後は4投手の継投で無失点で逃げ切った。
一方の西武は先発の野上が6回5安打3失点と試合を作った一方で、打線が源田・炭谷の一発による2得点のみで、5回以降無得点に終わるなど繋がりを欠いた。
広島 1-0 オリ (勝:薮田 6勝1敗 敗:金子千尋 6勝4敗 S:今村 1勝1敗12S)
※熾烈な投手戦を広島が制した。双方無得点のまま迎えた試合終盤の8回に相手の失策から1死2塁のチャンスを作ると、1番・田中が適時2塁打を放って試合の均衡を破った。
投げては先発の薮田が8回3安打11奪三振無失点の快投を見せて今季6勝目。最後は守護神・今村がピンチを背負いながらも0に抑えた。
対するオリックスは打線が13三振を喫するなど散発の4安打に終わり、8回5安打1失点と力投したエースの金子千尋を援護できなかった。
【今日のホームラン】
ハム:レアード16号 (1回表・3ラン・又吉(中)・89号)
ハム:中田6号 (5回表・ソロ・又吉(中)・167号)
福岡:長谷川勇1号 (8回表・ソロ・菅野(巨)・63号)
西武:源田2号 (3回表・ソロ・秋山(神)・2号)
西武:メヒア9号 (4回表・ソロ・秋山(神)・105号)
阪神:俊介1号 (4回裏・ソロ・野上(西)・4号)
中日:ビシエド12号 (1回裏・2ラン・加藤(日)・34号)
中日:ビシエド13号 (6回裏・ソロ・鍵谷(日)・35号) ※1試合2発
【今日の盗塁】
ハム:西川(16) (通算・159)
千葉:荻野(4) (通算・131)
楽天:ペゲーロ(1) (通算・1) ※来日初
巨人:重信(3,4) (通算・8,9)
中日:大島(12) (通算・175)
中日:平田(4) (通算・29)
【今日の猛打賞】
ハム:中田(3) (4打数3安打・通算909安打:三安・左安・左本①・見三振) 率.236
千葉:荻野(1) (5打数3安打・通算400安打:左2・四球・空三振・左2①・左安・右飛) 率.203
楽天:茂木(6) (6打数3安打・通算188安打:中3・遊ゴ・一ゴ・三邪飛・中安・中2) 率.326
楽天:松井稼(1) (3打数3安打・通算2074安打:右3②・左安②・四球・左安①) 率.333
巨人:坂本(6) (4打数3安打・通算1473安打:左安・左2①・二併打・左安①) 率.323
続く
【今日の勝利投手】
千葉:石川 1勝6敗 (通算82登板(7登板)・37勝31敗0S・7回7安打1失点(114球)・9奪三振1与死球・防5.26)
楽天:釜田 3勝2敗 (通算59登板(7登板)・19勝15敗0S・6回3安打2失点(自責0)(111球)・2奪三振3与四死球・防4.95)
広島:薮田 6勝3敗 (通算48登板(26登板)・10勝6敗0S・8回3安打無失点(115球)・11奪三振2与四球・防2.30)
巨人:菅野 7勝2敗 (通算112登板(11登板)・51勝30敗0S・9回3安打1失点(120球)・10奪三振1与四球・防2.50) ※完投
阪神:秋山 6勝3敗 (通算44登板(11登板)・12勝14敗0S・6.1回8安打2失点(103球)・5奪三振1与四球・防2.91)
中日:岩瀬 2勝3敗 (通算930登板(26登板)・56勝48敗402S・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防3.15)
【今日のホールド投手】
ハム:谷元 18H (通算342登板(27登板)・98ホールド目・1回無安打無失点(21球)・0奪三振2与四球・防3.00) ※2試合連続
阪神:岩崎 7H (通算73登板(25登板)・7ホールド目・0.1回無安打無失点(5球)・0奪三振1与四球・防1.82)
阪神:桑原 14H (通算116登板(30登板)・16ホールド目・0.1回無安打無失点(1球)・0奪三振0与四球・防0.98)
阪神:マテオ 17H (通算81登板(29登板)・24ホールド目・1回無安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防1.65)
【今日のセーブ投手】
広島:今村 1勝1敗12S (通算314登板(27登板)・13勝23敗23S・1回1安打無失点(16球)・2奪三振1与四球・防2.67)
中日:田島 1勝2敗16S (通算303登板(32登板)・21勝30敗42S・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防2.59)
楽天が勝ってるときに下々の球団が負けるから差が広がっていくんだなあ
4失策で草
大味な試合で勝ち続けれるチームは嫌いじゃないよ
>>289
この前楽天の負けが込んでたときにソフトバンクや西武は勝ってたんだよなぁ
【主な記録】
【巨人】
・チームは球団史上ワーストとなる8連敗中だった東京ドームで5月16日ヤクルト戦以来の白星。
・菅野智之は今季4度目・通算15度目の完投勝利。
またソフトバンク戦はここまで4試合に登板しすべて完投しており、2013年6月15日以来4年ぶりとなる白星。
さらに今季初で通算12度目の2桁奪三振。
・陽岱鋼は史上484人目の通算1000試合出場を達成。内訳は日本ハムで993試合、巨人で7試合。
【ソフトバンク】
・カード初戦の黒星は5月26日日本ハム戦以来、5カードぶり。
また巨人戦での連勝が6で止まり、2014年6月22日以来3年ぶりの黒星。
・東浜巨は自身の連勝が最長の6で止まり、交流戦ではプロ初黒星。
また昨年9月1日西武戦以来、自身ワーストタイの10被安打。
・柳田悠岐は2013年9月8日オリックス戦以来、4年ぶりの4番スタメン。
・長谷川勇也は4月21日楽天戦以来の出場。一方でデスパイネは移籍後初のスタメン落ち。
【楽天】
・チームは2015年6月3日から球団最長となる神宮での3連勝。
・釜田佳直は2012年6月17日巨人戦から交流戦で負けなしの6連勝。
・松井稼頭央は2011年8月4日西武戦以来、6年ぶりの1試合5打点。
【ヤクルト】
・石川雅規は史上46人目の通算2500投球回を達成。
一方で交流戦では2015年6月13日西武戦から自己ワーストの4連敗。
【ロッテ】
・チームはDeNA戦の連敗を3で止めて、2015年5月31日以来2年ぶりの白星。
また横浜スタジアムでの連敗も4で止めて、2014年6月17日以来の白星。
・石川歩は自身の連敗を6で止めて、昨年9月15日楽天戦以来の白星。DeNA戦ではプロ初勝利。
・荻野貴司が昨年9月17日日本ハム戦以来の猛打賞。
【DeNA】
・石田健大はロッテ戦プロ初黒星。また交流戦はプロ入りから3連敗。
・チームは7回に倉本の適時打で22イニングぶりの得点。
【中日】
・岩瀬仁紀は2013年以来、4年ぶりのシーズン2勝目。
交流戦では2013年6月5日オリックス戦以来、4年ぶりの白星。
・ビシエドは今季初で昨年5月7日巨人戦(1イニング2本塁打)以来、来日2度目となる1試合2本塁打。
【日本ハム】
・中田翔はナゴヤドームで2014年6月8日以来、3年ぶりの本塁打。
【阪神】
・秋山拓巳は2010年8月28日〜9月20日(いずれも巨人戦)の4連勝以来、7年ぶりの3連勝。
また交流戦単独トップの3勝目で、西武戦はプロ初勝利。
・俊介は2014年8月12日巨人戦(杉内俊哉から)以来、3年ぶりの本塁打。
甲子園ではプロ入り初本塁打。
【西武】
・野上亮磨は2009年6月20日ヤクルト戦〜2014年6月15日ヤクルト戦の6連敗以来となる交流戦3連敗。
また甲子園ではプロ初黒星。
【広島】
・チームは2015年5月29日からオリックス戦で球団最長を更新する7連勝。
・薮田和樹はプロ入り最長の8回を投げて、5月10日ヤクルト戦から自身最長を更新する5連勝。
また自身初の2桁奪三振となる11奪三振。
【オリックス】
・0対1での敗戦は2015年8月18日ソフトバンク戦(その時の先発も金子千尋)以来、2年ぶり。
・金子千尋は今季2度目・通算14度目となる完投負け。また広島戦はプロ初黒星。
【セリーグ・順位】
1広島 38勝23敗1分 .623
2阪神 35勝24敗0分 .593 2.0
3横浜 27勝32敗2分 .458 8.0
4中日 26勝33敗3分 .441 1.0
5巨人 25勝35敗0分 .417 1.5
6東京 21勝38敗1分 .356 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 38勝17敗0分 .691
2福岡 39勝23敗0分 .629 2.5
3西武 33勝23敗2分 .589 3.0
4檻牛 28勝31敗0分 .475 6.5
5ハム 24勝35敗0分 .407 4.0
6千葉 20勝40敗1分 .333 4.5
【交流戦順位】
1福岡 9勝 4敗0分 .692
2広島 9勝 4敗0分 .692 0.0 ↑
3檻牛 9勝 4敗0分 .692 0.0 ↑
4西武 8勝 4敗1分 .667 0.5 ↓
5阪神 8勝 5敗0分 .615 1.0
6楽天 8勝 5敗0分 .615 0.0
7中日 7勝 6敗0分 .538 1.0
8千葉 6勝 7敗0分 .462 1.0 ↑
9ハム 5勝 8敗0分 .385 1.0 ↓
10横浜 5勝 8敗0分 .385 0.0
11巨人 2勝11敗0分 .154 3.0 ↑
12東京 1勝11敗1分 .083 0.5 ↓
セ:2位・阪神と3位・DeNAの差は8ゲームに。そして4位・中日が1ゲーム差とAクラス浮上を狙う。
パ:楽天が再び今季最多タイの貯金21とし、2位・SBとの差を2.5ゲームに。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
山口俊(巨) VS 石川柊太(ソ) 東京ドーム 18:00〜
由規(ヤ) VS 安樂智大(楽) 神宮 18:00〜
濱口遥大(De) VS チェン(ロ) 横浜 18:00〜
大野雄大(中) VS 斎藤佑樹(日) ナゴヤドーム 18:00〜
能見篤史(神) VS 岡本洋介(西) 甲子園 18:00〜
大瀬良大地(広) VS 東明大貴(オ) マツダ 18:00〜
※巨人はついにFA三銃士最後の一人、山口俊が満を持して移籍後初先発。
また楽天も3年目の期待の若手、安樂が今季初先発となる。
そしてハム・斎藤佑は3年ぶりのシーズン2勝目を狙う。
そういやラミちゃんは1977年以降の8番投手采配の最多記録達成だっけ
山口が6回までしか投げられなかったからマシソン回跨ぎさせようって力業過ぎない?
山口勝たせてやりたいし明日内海だし…
これはロメロメロメロですわ
1リーグ時代込みで4例目か
+日シリの山井岩瀬で
広島ほんとすごいな…
鈴木誠也はオリックスに何の恨みがあるのか
交流戦はどこが優勝してもおかしくなさそう
また凄い記録が産まれましたねぇ…興奮します
【今日のプロ野球・6月14日】
セ・パ交流戦 (セ:36勝 パ:47勝 1分)
巨人 3-0 SB (勝:山口俊 1勝 敗:石川 2勝2敗 S:カミネロ 2敗14S)
※巨人は0対0のまま迎えた試合中盤の6回に、坂本勇の2ランで均衡を破ると、8回には坂本勇の2打席連続弾で貴重な追加点を挙げた。
投げては移籍後初登板の山口俊が6回無安打8奪三振無失点の好投で初勝利。そしてマシソン・カミネロの継投陣も完璧に抑えて、セリーグ初の継投によるノーノーを達成。
対するソフトバンクも先発の石川が6回途中2失点と試合を作ったが、打線が5年ぶりの無安打に終わるなど沈黙。チームは7カードぶりの負け越し。
ヤク 3-2 楽天 (勝:由規 2勝2敗 敗:安樂 1敗 S:秋吉 4勝3敗8S)
※ヤクルトは初回、雄平の適時2塁打で幸先よく先制点を奪うと、その後はグリーンが4回に適時打、6回には来日初本塁打となるソロを放ってリードを広げた。
投げては先発の由規が7回3安打1失点の好投を見せて、今季2勝目。その後はルーキ・秋吉の継投で逃げ切った。
一方の楽天も今季初先発の安樂が6回5安打3失点と奮闘。打線もウィーラーの適時打やソロで1点差に迫るも要所であと一打が出ず、連勝が3でストップ。
DeNA 5-2 ロッテ (勝:濱口 5勝3敗 敗:チェン 1勝3敗)
※DeNAが連敗を3で止めた。打線は初回、田中浩とロペスの適時打などで3点を先取。さらに3回には筒香のソロ、7回には相手の暴投の間に追加点を挙げた。
投げてはドラ1ルーキーの濱口が6回途中6安打7奪三振1失点の粘投で今季5勝目。その後は5投手の継投でリードを守り抜いた。
一方のロッテは先発のチェンが3回6安打4失点とKO。打線も相手と同じ9安打を放つも清田の適時打とパラデスのソロによる2得点に終わり、投打で精彩を欠いた。
中日 5-7 ハム (勝:公文 1勝 敗:田島 1勝3敗16S S:谷元 2敗1S)
※日本ハムは4点を追う2回、中田の2試合連続弾で3点差とすると、6回にはその中田とレアードの適時打で3点を奪って同点に。続く7回には西川のゴロの間に一旦は勝ち越しに成功する。
その後再び追いつかれ、試合は進んだ延長12回に相手の暴投と野選で2点を勝ち越して試合を決めた。投げては計9人の投手がマウンドに立ち、8番手の公文がプロ初勝利。谷元が今季初セーブ。
一方の中日は逆転された8回にゲレーロのソロで試合を振り出しに戻したが、最後は守護神・田島が2イニング目に痛恨の暴投で決勝点を許すなど踏ん張りきれなかった。
阪神 2-4 西武 (勝:岡本 2勝 敗:能見 2勝3敗 S:増田 1勝2敗14S)
※西武は初回、5番・中村の適時打で先制点を奪うと、3回にはその中村が3ランを放って大きくリードを広げた。
投げては先発の岡本が6回途中6安打2失点の好投で今季2勝目。その後は4名の救援陣が無失点リレーで逃げ切った。
一方の阪神は先発の能見が9三振を奪うも一発に泣き5回4失点。打線も相手を上回る8安打を放つも、作り上げた好機を活かせなかった。
広島 7x-6 オリ (勝:九里 5勝4敗 敗:佐藤達 1敗)
※広島は1点を追う2回に鈴木のソロで同点とし、5回には丸の適時3塁打で勝ち越し。6回には菊池と丸の適時打などで一挙4点を追加。その後は同点とされたが、迎えた土壇場の延長12回には
再び鈴木が一発を放ってサヨナラ勝利をもぎ取った。投げては先発の大瀬良が7回途中3失点。9回以降は救援陣が0に抑えて試合の流れを呼び、7番手の九里が今季5勝目。
一方のオリックスも打線がロメロの2打席連続本塁打などで5点差を追いつく猛反撃を見せたが、あと1点を奪えず。最後は佐藤達が力尽き、今季5度目の3連敗。
【今日のホームラン】
ハム:中田7号 (2回表・ソロ・大野(中)・168号) ※2試合連続
千葉:パラデス3号 (9回表・ソロ・山崎康(De)・3号)
西武:中村14号 (3回表・3ラン・能見(神)・344号)
楽天:ウィーラー12号 (8回表・ソロ・ルーキ(ヤ)・53号)
オリ:T-岡田15号 (2回表・ソロ・大瀬良(広)・140号)
オリ:ロメロ8号 (7回表・ソロ・大瀬良(広)・8号)
オリ:ロメロ9号 (8回表・3ラン・ジャクソン(広)・9号) ※2打席連続
広島:鈴木14号 (2回裏・ソロ・東明(オ)・49号)
広島:鈴木15号 (12回裏・ソロ・佐藤達(オ)・50号) ※1試合2発・サヨナラ弾
巨人:坂本勇7号 (6回裏・2ラン・石川(ソ)・157号)
巨人:坂本勇8号 (8回裏・ソロ・森(ソ)・158号) ※2打席連続
横浜:筒香6号 (3回裏・ソロ・チェン(ロ)・116号)
ヤク:グリーン1号 (6回裏・ソロ・安樂(楽)・1号) ※来日初
中日:ゲレーロ18号 (9回裏・ソロ・増井(日)・18号)
【今日の盗塁】
広島:田中(15) (通算・59)
巨人:重信(5) (通算・10) ※2試合連続
巨人:長野(3) (通算・87)
【今日の猛打賞】
ハム:大田泰(2) (6打数3安打・通算142安打:空三振・一直・左飛・遊安・二安・遊安) 率.282
ハム:松本(1) (5打数3安打・通算31安打:四球・三ゴ・右安・左安・投ゴ・左安) 率.320 ※プロ初
広島:丸(10) (6打数3安打・通算857安打:二ゴ・中安・右3①・右安①・左飛・二ゴ) 率.325
続く
【今日の勝利投手】
ハム:公文 1勝 (通算31登板(16登板)・1勝0敗0S・1回無安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防4.26) ※プロ初
西武:岡本 2勝 (通算113登板(2登板)・9勝13敗0S・5.1回6安打2失点(78球)・2奪三振2与四球・防1.64)
広島:九里 5勝4敗 (通算66登板(12登板)・9勝12敗0S・1回無安打無失点(15球)・2奪三振0与四球・防4.04)
巨人:山口俊 1勝 (通算368登板(1登板)・40勝44敗111S・6回無安打無失点(102球)・8奪三振4与四球・防0.00) ※移籍後初
横浜:濱口 5勝3敗 (通算11登板・5勝3敗0S・5.1回6安打1失点(105球)・7奪三振2与四球・防3.38)
ヤク:由規 2勝2敗 (通算77登板(4登板)・30勝31敗0S・7回3安打1失点(113球)・6奪三振6与四球・防2.74)
【今日のホールド投手】
ハム:玉井 1H (通算6登板・1ホールド目・1回無安打無失点(12球)・0奪三振1与四球・防0.00) ※プロ初
ハム:鍵谷 6H (通算180登板(33登板)・31ホールド目・1回無安打無失点(17球)・2奪三振1与四球・防2.01)
ハム:マーティン 9H (通算66登板(14登板)・28ホールド目・1回無安打無失点(11球)・2奪三振0与四球・防2.03)
ハム:宮西 14H (通算545登板(22登板)・246ホールド目・1回1安打無失点(17球)・1奪三振0与四球・防4.00)
西武:武隈 6H (通算239登板(26登板)・42ホールド目・0.2回無安打無失点(4球)・0奪三振0与四球・防2.49)
西武:牧田 16H (通算245登板(27登板)・42ホールド目・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防0.31)
西武:シュリッター 18H (通算29登板・18ホールド目・1回1安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防0.93)
オリ:黒木 15H (通算28登板・15ホールド目・2回無安打無失点(29球)・1奪三振1与四球・防1.26)
オリ:平野 7H (通算518登板(27登板)・138ホールド目・1回無安打無失点(16球)・0奪三振0与四球・防2.00)
広島:中崎 9H (通算208登板(17登板)・39ホールド目・0.1回無安打無失点(3球)・0奪三振0与四球・防2.12)
広島:今村 6H (通算315登板(28登板)・86ホールド目・1回1安打無失点(16球)・1奪三振0与四球・防2.57)
広島:中田 5H (通算162登板(26登板)・30ホールド目・1回1安打無失点(18球)・1奪三振0与四球・防1.78)
広島:一岡 5H (通算129登板(20登板)・33ホールド目・1回1安打無失点(23球)・3奪三振0与四球・防2.95)
巨人:マシソン 15H (通算326登板(26登板)・140ホールド目・2回無安打無失点(34球)・3奪三振0与四球・防1.52)
横浜:加賀 2H (通算250登板(13登板)・63ホールド目・0.2回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防4.38)
横浜:パットン 9H (通算28登板・9ホールド目・1回無安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防2.96)
横浜:三上 17H (通算176登板(31登板)・71ホールド目・0.2回無安打無失点(4球)・1奪三振0与四球・防3.65)
ヤク:ルーキ 14H (通算100登板(31登板)・47ホールド目・1回2安打1失点(21球)・1奪三振0与四球・防3.99)
中日:岩瀬 14H (通算931登板(27登板)・60ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防3.00)
【今日のセーブ投手】
ハム:谷元 2敗1S (通算343登板(28登板)・24勝19敗6S・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防2.88)
西武:増田 1勝2敗14S (通算225登板(24登板)・14勝18敗45S・1回1安打無失点(20球)・2奪三振0与四球・防3.04)
巨人:カミネロ 2敗14S (通算22登板・0勝2敗14S・1回無安打無失点(18球)・1奪三振2与四球・防1.88)
ヤク:秋吉 4勝3敗8S (通算230登板(25登板)・16勝12敗32S・1回1安打無失点(16球)・3奪三振0与四球・防2.84)
【主な記録】
【巨人】
・チームはセリーグ史上初で、2006年4月15日ソフトバンク戦での日本ハム(八木-武田久-MICHEAL)以来、
11年ぶり4度目となる継投でのノーヒットノーランを達成。またソフトバンク戦は5年ぶり3度目となる勝ち越し。
・山口俊は2000年の工藤公康、2012年の杉内俊哉、2014年の大竹寛に続いて球団史上4人目となるFA移籍後初登板初勝利。
ソフトバンク戦はDeNA時代の2014年6月15日以来、3年ぶりの白星。
・坂本勇人は今季2度目・通算4度目となる2打席連続本塁打。
【ソフトバンク】
・チームの1試合0安打は2012年10月8日オリックス戦(小久保裕紀引退試合&西勇輝ノーヒットノーラン)以来、5年ぶり。
・石川柊太は先発としてはプロ初黒星。
【ヤクルト】
・チームは神宮球場での連敗を4で止めて、5月20日阪神戦以来の白星。
・2011年5月20日以来、6年ぶりとなる楽天戦登板となった由規は同カードで2010年6月13日以来7年ぶりの白星。
【楽天】
・今季初登板となった安樂智大はヤクルト戦・神宮・交流戦ともにプロ入り初黒星。
【DeNA】
・濱口遥大は横浜スタジアムでプロ初勝利。交流戦では3戦負けなしの3連勝。
・山崎康晃は4月14日ヤクルト戦以来、23試合ぶりの失点。また今季初被弾。
【日本ハム】
・谷元圭介が昨年9月22日ソフトバンク戦以来のセーブ。
・中田翔は今季初で通算17度目となる2試合連続本塁打。
・西川遥輝は2014年5月15日西武戦以来、3年ぶりの3番スタメン。
【中日】
・田島慎二は2013年5月28日ロッテ戦から交流戦で5連敗中。
【西武】
・チームは2年ぶり6度目となる交流戦の年間勝ち越しが決定。
・岡本洋介は阪神戦・甲子園ともにプロ初勝利。
・中村剛也は甲子園でプロ入り初本塁打。これにより12球団の本拠地すべてで本塁打を記録。
【阪神】
・能見篤史は2014年6月14日から西武戦で3連敗中。
【広島】
・チームは3年連続4度目のオリックス戦勝ち越し、また2年連続4度目となる交流戦での年間勝ち越しが決定。
またオリックス戦は2015年5月29日から球団最長を更新する8連勝。
・鈴木誠也は通算3本目(いずれもオリックス戦)となるサヨナラ本塁打。
・九里亜蓮はマツダスタジアムで昨年5月26日巨人戦から5連勝中。
・ジャクソンが来日ワーストの1試合3失点。
【オリックス】
・チームはマツダスタジアムでワーストを更新する4連敗。
・佐藤達也は2014年5月21日阪神戦から交流戦で6連敗中。
・ロメロが来日初の2打席連続本塁打。
【セリーグ・順位】
1広島 39勝23敗1分 .629
2阪神 35勝25敗0分 .583 3.0
3横浜 28勝32敗2分 .467 7.0
4中日 26勝34敗3分 .433 2.0
5巨人 26勝35敗0分 .426 0.5
6東京 22勝38敗1分 .367 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 38勝18敗0分 .679
2福岡 39勝24敗0分 .619 2.5
3西武 34勝23敗2分 .596 2.0
4檻牛 28勝32敗0分 .467 7.5
5ハム 25勝35敗0分 .417 3.0
6千葉 20勝41敗1分 .328 5.5
【交流戦順位】
1広島 10勝 4敗0分 .714 ↑
2西武 9勝 4敗1分 .692 0.5 ↑
3福岡 9勝 5敗0分 .643 0.5 ↓
4檻牛 9勝 5敗0分 .643 0.0 ↓
5阪神 8勝 6敗0分 .571 1.0
6楽天 8勝 6敗0分 .571 0.0
7中日 7勝 7敗0分 .500 1.0
8ハム 6勝 8敗0分 .429 1.0 ↑
9千葉 6勝 8敗0分 .429 0.0 ↓
10横浜 6勝 8敗0分 .429 0.0
11巨人 3勝11敗0分 .214 3.0
12東京 2勝11敗1分 .154 0.5
※広島が交流戦単独首位に浮上。西武も2位につけるなど、ますます優勝争いが激化。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
内海哲也(巨) VS 中田賢一(ソ) 東京ドーム 18:00〜
原樹理(ヤ) VS 則本昂大(楽) 神宮 18:00〜
熊原健人(De) VS 唐川侑己(ロ) 横浜 18:00〜
鈴木翔太(中) VS 上沢直之(日) ナゴヤドーム 18:00〜
メッセンジャー(神) VS 十亀剣(西) 甲子園 18:00〜
岡田明丈(広) VS ディクソン(オ) マツダ 18:00〜
※楽天・則本は前人未到の9試合連続2桁奪三振の大記録に挑む。
また阪神・メッセンジャーもリーグ最多の8勝目を狙う。
復活を目指す巨人・内海とハム・上沢にも注目したい。
(4番江川なんて)\聞いてません!/
柳田を3番に戻すってのはわかるけど、1番松田4番江川5番中村か
則本は初回から2奪三振で世界記録更新ペースか
則本3回4奪三振
西武は盗塁失敗多すぎ
相手チームの捕手にとっては阻止率を上げるチャンスだ
またか
マリン外国人枠どうするんだろうな
サントスが意外に機能してペーニャ来るってなってからパラデスが目に見えておかしい
どうせ神宮って言ってしまえばそれまでだけど
則本は自分で水差しちゃったかな
無理やり二桁奪三振あげるまで投げるんか?
相変わらず西武は被安打とエラー多いな
則本の記録途切れましたね
まあしゃーない
中谷に4安打されるのか
こっちの背番号60はヒット1本打つ気配もないのに
>>313 >>317 >>319
盗塁失敗が多すぎて被安打とエラーも多くて主砲が打てなくて
まさかそんなチームとホームなのに延長戦とか繰り広げるなんて惨めなチームは居ませんよね?
西武アンチはいつも相手方を巻き込んだ煽りしてるから反応しちゃダメよ
まーた西武アンチ兄貴か
わざわざID変えてしこしこ書き込みしてる姿を考えると笑えてくる
こりないなアンチは
煽るだけなら某掲示板にいけよ
頼みの綱の則本があの惨状だからね、しょうがないね
ちょっとすいません(ゲレーロ貰っても)いいですか
4安打されてる中谷にヒット打たれてから敬遠は頭悪すぎる
>>328
鏡見ろもっと頭悪いの目の前にいるぞ
あ、やっぱり打たれたか
牧田とシュリッター酷使してサヨナラ負けは悔しいなあ
ヤクルト久々の連勝だあー(無言でガッツポーズする音葉
いつもなら則本の記録を達成させた上で勝ちたかったとか言うんですけど、今月負けすぎててそんな余裕ありません 嬉しい 嬉しい
中村はお大事に・・・ というか山田と雄平も病院で診てもらって(懇願
シュリッターも球速出てなかったのを見ると調子悪かったろうし負けるのも仕方ない
武隈は復調しつつあるし増田が休めたからそれはよし
ホームの阪神戦でサンタテされなかったし及第点、中村も調子悪いとか宣うアレがいたけどこの連戦で甲子園で遂にHR打てたし
ペーニャがいろいろアドバイスしてくれてるらしいし、パラデスのほうがなんか残りそうな気も
パラデスの一塁守備がどの程度の一塁守備なのか自分は見てないのでわからないけど
それなりには守れるなら投資に見合ったシーズン成績になる…かも?
1億4000万に見合うって結構ハードル高いっすね…
ここから最低20本は打たなきゃ
マリン本拠地で20本打ったら余裕でデスパイネの穴埋めてるんだよなぁ
むしろポテトがチーム盗塁王のうちから見ると西武の機動力を活かした打線は脅威に感じますね
得点圏打率も高いですし、繋がり出すとかなり危険だと思います
【今日のプロ野球・6月15日】
セ・パ交流戦 (セ:40勝 パ:49勝 1分)
巨人 3-7 SB (勝:岩嵜 3勝1敗1S 敗:内海 1勝5敗)
※ソフトバンクは3回、鶴岡のソロで先制すると、続く4回には中村晃のゴロの間に追加点をもぎ取る。さらに6,7回にはその中村晃が2打席連続適時打を放ってリードを広げ、
8回には柳田と江川の適時打でダメ押しの3点を奪った。投げては危険球退場となった中田の後を継いだ救援陣がリードを守り抜き、6番手の岩嵜が今季3勝目。
一方の巨人も5回以降は小刻みな継投で投手を注ぎ込むも、勢いを止められず。打線も毎回のようにチャンスを作ったが、肝心な所で繋がりを欠いて16残塁に終わった。
ヤク 6-2 楽天 (勝:原樹 2勝3敗 敗:則本 8勝2敗)
※ヤクルトが実に7カードぶりの勝ち越し。打線は1点を追う5回に大引のスクイズで同点とすると、続く6回には雄平の適時2塁打などで3点を奪って勝ち越しに成功。
続く7回にも坂口の適時打などでリードを広げた。投げては先発の原樹が9回121球を投げて4安打2失点にまとめる力投で今季2勝目をプロ初完投で飾った。
一方の楽天はエースの則本が6回以降、大きく乱れて6失点と精彩を欠き、打線もウィーラーのソロと岡島の適時2塁打による2得点のみと振るわなかった。
DeNA 6-2 ロッテ (勝:熊原 3勝1敗 敗:唐川 2勝7敗)
※DeNAは初回、ロペスのソロで先制。その後は一旦逆転を許すも、迎えた5回に宮崎のグランドスラムが飛び出して試合をひっくり返すと、7回にはロペスのこの日2本目のソロでさらにリードを広げた。
投げては先発の熊原が5回3安打7奪三振2失点の好投で今季3勝目。6回以降は田中、パットン、三上、山崎康の継投リレーが1人の走者も許さなかった。
一方のロッテは4番・パラデスが2打席連続本塁打を放つも、打線はわずか3安打と沈黙。先発の唐川も5回に痛恨の被弾を許すなど投打で振るわなかった。
中日 4-5 ハム (勝:宮西 1勝2敗 敗:ジョーダン 4勝2敗 S:増井 3勝1敗13S)
※日本ハムは0対0のまま迎えた5回に市川の2点適時打で均衡を破ると、6回には大田泰の適時2塁打で追加点。直後に同点とされるも
迎えた8回には大累の好走塁と西川の適時打で2点を勝ち越した。投げては3番手の宮西が今季初勝利。最後は守護神・増井が3者連続三振できっちりと締めた。
一方の中日は6回にゲレーロと平田の適時打で試合を振り出しに戻し、8回にもゲレーロのソロで1点差に迫ったがあと一歩及ばなかった。
阪神 3x-2 西武 (勝:高橋 2勝1S 敗:シュリッター 1敗)
※阪神は1点を追う6回に代打・伊藤隼の適時打で同点に追いつくと、そのまま迎えた延長10回に1死満塁の場面で原口の適時打が飛び出して今季3度目のサヨナラ勝ち。
投げては先発のメッセンジャーが制球を乱しながらも6回5安打2失点と試合を作り、その後は継投陣が無失点で流れを引き寄せて、5番手の高橋が今季2勝目。
一方の西武は4回にメヒアの2ランで一時は逆転に成功するも、5回以降は打線が2安打と沈黙。投手陣も粘りを見せたが、最後は4番手のシュリッターが力尽き、4カードぶりの負け越し。
広島 7-2 オリ (勝:岡田 7勝2敗 敗:ディクソン 5勝5敗)
※広島が今季6度目の3連勝。打線は初回、丸・エルドレッドの適時打に加えて安部の2ランが飛び出すなどいきなり5点を先制。さらに6回にはエルドレッドのソロ、
8回には會澤の適時打で着実にリードを広げた。投げては先発の岡田が6回7安打2失点の好投でリーグトップタイの7勝目。
一方のオリックスは先発のディクソンが序盤から崩れて4回5失点と試合を作れず。打線もロメロの2ランによる2得点のみに終わり、今季4度目の4連敗。
【今日のホームラン】
福岡:鶴岡2号 (3回表・ソロ・内海(巨)・16号)
千葉:パラデス4号 (2回表・ソロ・熊原(De)・4号) ※2試合連続・2打席連続
千葉:パラデス5号 (4回表・ソロ・熊原(De)・5号) ※3打席連続
西武:メヒア10号 (4回表・2ラン・メッセンジャー(神)・106号)
楽天:ウィーラー13号 (4回表・ソロ・原樹(ヤ)・54号) ※2試合連続
オリ:ロメロ10号 (4回表・2ラン・岡田(広)・10号) ※2試合連続
広島:安部1号 (1回裏・2ラン・ディクソン(オ)・9号)
広島:エルドレッド16号 (6回裏・ソロ・吉田一(オ)・117号)
横浜:ロペス12号 (1回裏・ソロ・唐川(ロ)・111号)
横浜:宮崎5号 (5回裏・満塁・唐川(ロ)・19号)
横浜:ロペス13号 (7回裏・ソロ・益田(ロ)・112号) ※1試合2発
中日:ゲレーロ19号 (8回裏・ソロ・マーティン(日)・19号) ※2試合連続
【今日の盗塁】
巨人:山本(1) (通算・1) ※プロ初
巨人:辻(1) (通算・1) ※プロ初
ヤク:坂口(2) (通算・70)
中日:京田(8) (通算・8)
【今日の猛打賞】
福岡:柳田(3) (5打数3安打・通算682安打:遊ゴ・中2・空三振・投安・中2①) 率.303
福岡:江川(1) (5打数3安打・通算168安打:中安・一ゴ・二安・投ゴ・右安①) 率.333
巨人:坂本勇(7) (5打数3安打・通算1478安打:右安・中安・空三振・空三振・右2) 率.332
巨人:長野(2) (5打数3安打・通算1082安打:中安・二安・左安・中飛・二ゴ) 率.249
横浜:ロペス(5) (4打数4安打・通算581安打:中本①・左安・左安・左本①) 率.323
横浜:宮崎(5) (4打数3安打・通算208安打:中安・中安・左本④・二ゴ) 率.339
阪神:中谷(3) (5打数5安打・通算82安打:左安・左安・左安・右安・右安) 率.253
ヤク:雄平(9) (4打数4安打・通算588安打:中安・左安・中2②・中安) 率.324
続く
【今日の勝利投手】
ハム:宮西 1勝2敗 (通算546登板(23登板)・25勝23敗3S・1回2安打無失点(8球)・0奪三振0与四球・防3.79)
福岡:岩嵜 3勝1敗1S (通算189登板(31登板)・24勝24敗4S・2回5安打2失点(36球)・0奪三振0与四球・防1.11)
広島:岡田 7勝2敗 (通算30登板(12登板)・11勝5敗0S・6回7安打2失点(86球)・4奪三振1与四球・防3.26)
横浜:熊原 3勝1敗 (通算22登板(4登板)・4勝2敗0S・5回3安打2失点(78球)・7奪三振3与四球・防5.40)
阪神:高橋 2勝1S (通算482登板(27登板)・22勝15敗2S・1回無安打無失点(14球)・1奪三振1与四球・防1.74)
ヤク:原樹 2勝3敗 (通算26登板(13登板)・4勝11敗0S・9回4安打2失点(121球)・6奪三振0与四球・防3.31) ※プロ初完投・無四球
【今日のホールド投手】
ハム:マーティン 10H (通算67登板(15登板)・29ホールド目・0.1回無安打無失点(9球)・0奪三振0与四球・防1.98) ※2試合連続
ハム:谷元 19H (通算344登板(29登板)・99ホールド目・0.2回1安打1失点(6球)・1奪三振0与四球・防3.16)
福岡:飯田 2H (通算92登板(15登板)・10ホールド目・0.1回1安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防2.84)
福岡:五十嵐 6H (通算736登板(28登板)・152ホールド目・0.1回無安打無失点(5球)・1奪三振0与四球・防1.40)
福岡:岡本 1H (通算17登板(4登板)・1ホールド目・1回無安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防0.00) ※プロ初
西武:武隈 7H (通算240登板(27登板)・43ホールド目・0.2回無安打無失点(8球)・0奪三振0与四球・防2.42) ※2試合連続
西武:牧田 17H (通算246登板(28登板)・43ホールド目・2回2安打無失点(31球)・0奪三振0与四球・防0.29) ※2試合連続
横浜:田中健 4H (通算163登板(26登板)・43ホールド目・1回無安打無失点(8球)・0奪三振0与四球・防3.47)
横浜:パットン 10H (通算29登板・10ホールド目・1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防2.86) ※2試合連続
阪神:桑原 15H (通算117登板(31登板)・17ホールド目・1回1安打無失点(20球)・3奪三振0与四球・防0.94)
阪神:マテオ 18H (通算82登板(30登板)・25ホールド目・1回無安打無失点(19球)・2奪三振0与四球・防1.59)
阪神:ドリス 3H (通算62登板(28登板)・12ホールド目・1回無安打無失点(14球)・1奪三振0与四球・防2.36)
【今日のセーブ投手】
ハム:増井 3勝1敗13S (通算375登板(25登板)・30勝28敗96S・1回無安打無失点(19球)・3奪三振0与四球・防2.49)
【主な記録】
【ソフトバンク】
・チームは5年連続11度目の交流戦年間勝ち越しが決定。
・江川智晃はプロ入り初の4番スタメン。また、2013年9月25日オリックス戦以来、4年ぶりの猛打賞。
・松田宣浩が今季初の1番スタメン。
・中田賢一は中日時代の2013年7月13日以来、4年ぶりとなる巨人戦登板。
・森唯斗が今季両リーグ6人目の危険球退場。
【巨人】
・チームの16残塁は2015年4月19日阪神戦(延長11回)以来。
9回での16残塁は1997年4月23日中日戦以来、実に20年ぶり。
・内海哲也は2014年4月8日広島戦〜5月23日ロッテ戦以来、自己ワーストタイとなる5連敗。
また東京ドームでの3連敗は2005年4月21日阪神戦〜5月25日ロッテ戦以来、12年ぶり。
【ヤクルト】
・チームは7年ぶり4度目となる楽天戦年間勝ち越し。また今季初の交流戦での連勝。
・原樹理はプロ入りから続く交流戦での連敗を4で止め、プロ入り初完投勝利。
【楽天】
・則本昂大は自身の連勝が7で、また2015年6月14日から続く交流戦での連勝が6でストップ。
また7回8奪三振で、連続試合2ケタ奪三振は8でストップ。
・ウィーラーは今季3度目・来日8度目の2試合連続本塁打。
【DeNA】
・チームは2年連続4度目のロッテ戦年間勝ち越し。
・ロペスは今季初・来日6度目の1試合2本塁打。また今季2度目の1試合4安打。
・宮崎敏郎はプロ入り初の満塁本塁打。
【ロッテ】
・唐川侑己は2008年9月22日オリックス戦(後藤光尊から)以来、9年ぶり2本目となる満塁被弾。
・パラデスは来日2度目の2試合連続本塁打。また来日初の1試合2本塁打。
【日本ハム】
・チームは2年ぶり8度目の中日戦年間勝ち越し。
・宮西尚生は中日戦・ナゴヤドームともにプロ初勝利。
・上沢直之は2014年6月8日以来となる中日戦・ナゴヤドームでの登板。
【中日】
・ジョーダンはナゴヤドームでの連勝が5で止まり、昨年6月3日楽天戦以来の黒星。
・ゲレーロは今季4度目の2試合連続本塁打。
【阪神】
・チームは4年ぶり4度目の西武戦年間勝ち越し。
・中谷将大はプロ入り初の1試合5安打。チームの1試合5安打は2013年5月11日ヤクルト戦での西岡剛以来、4年ぶり。
・金本知憲監督が通算100勝目。
【西武】
・シュリッターは5月16日ロッテ戦以来、14試合ぶりの失点で来日初黒星。
・メヒアは来日から4年連続4度目の2桁本塁打。球団助っ人の4年連続2桁本塁打は7年連続(2001〜2007)のカブレラ以来。
【広島】
・チームは球団最長を更新するオリックス戦9連勝。また今季6度目の同一カード3連勝。
さらに2015年7月3日ヤクルト戦以来、2年ぶりとなる初回5得点。
・岡田明丈はプロ入りからマツダで負けなしの6連勝。
【オリックス】
・チームはマツダスタジアムで5連敗中。また今季5度目の同一カード3連敗。
・ディクソンは広島戦の連勝が2で止まり、初黒星。
・ロメロは来日2度目の2試合連続本塁打で、来日1年目の球団助っ人では2012年の李大浩以来となる2桁本塁打。
【その他】
・マーリンズのイチローは代打で5試合連続となる安打を放ち、元ヤンキースのデレク・ジーターを抜いて歴代単独1位となる交流戦通算365安打。
【セリーグ・順位】
1広島 40勝23敗1分 .635
2阪神 36勝25敗0分 .590 3.0
3横浜 29勝32敗2分 .475 7.0
4中日 26勝35敗3分 .426 3.0
5巨人 26勝36敗0分 .419 0.5
6東京 23勝38敗1分 .377 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 38勝19敗0分 .667
2福岡 40勝24敗0分 .625 1.5
3西武 34勝24敗2分 .586 3.0
4檻牛 28勝33敗0分 .459 7.5
5ハム 26勝35敗0分 .426 2.0
6千葉 20勝42敗1分 .323 6.5
【交流戦順位】
1広島 11勝 4敗0分 .714
2福岡 10勝 5敗0分 .667 1.0 ↑
3西武 9勝 5敗1分 .643 0.5 ↓
4阪神 9勝 6敗0分 .600 0.5 ↑
5檻牛 9勝 6敗0分 .600 0.0 ↓
6楽天 8勝 7敗0分 .533 1.0
7ハム 7勝 8敗0分 .467 1.0 ↑
8横浜 7勝 8敗0分 .467 0.0 ↑
9中日 7勝 8敗0分 .467 0.0 ↓
10千葉 6勝 9敗0分 .400 1.0 ↓
11東京 3勝11敗1分 .214 2.5 ↑
12巨人 3勝12敗0分 .200 0.5 ↓
※広島がリーグ最速の40勝到達で、今季最多の貯金17。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
マイコラス(巨) VS 涌井秀章(ロ) 東京ドーム 18:00〜
星知弥(ヤ) VS 高梨裕稔(日) 神宮 18:00〜
井納翔一(De) VS 西勇輝(オ) 横浜 18:00〜
小笠原慎之介(中) VS 菊池雄星(西) ナゴヤドーム 18:00〜
岩貞祐太(神) VS 藤平尚真(楽) 甲子園 18:00〜
ジョンソン(広) VS バンデンハーク(ソ) マツダ 18:00〜
※交流戦も迎えるは最終カード。楽天は高卒ドラ1の藤平が1軍デビューを果たす。
また交流戦優勝を争う広島とソフトバンクの初戦はともに助っ人がぶつかり合う。
そしてNaNじぇい的には巨人とロッテのケツデカスレ対決にも注目したい。
ケツデカ対決は草
チーム状態的には割りと均衡してそう
ビシエドは米国市民権の手続きで一旦帰国か
今年のジョンソンはズタボロですね…久々の外国人沢村賞投手だったの忘れそう
チラッと見たけど立ち上がりちょっと悪いだけなんですが
流石にズタボロって言うほどでもないでしょ
ズタボロといってもこの前は楽天相手にQSしてるし、立ち上がり少し失点しただけで勝手な言われようで草
菊池雄星はよくホームラン打たれるなあ
メヒアはよくホームラン打つなあ
そう言ってくれたおかげで秋山にも一本出て本当にありがたい
きれいに二軍焼けしたがっしりした体格の見慣れない捕手は誰かな?と思ったら武山か
アンチ煽るために>>348 を書いといてなんだけどまさかメヒアから2連発するなんて想像してなかった
おまけに秋山も2連発!
いやーそれにしても>>347 のアンチが応援するチームの先発はホームラン1本も打たれたことないんだろうなあ
雄星は8回投げてあのHR1本だけで1失点で好投してるし
あゞうらやましい!
やっぱヤクルトはホームだと強いな
なお生贄
巨人は西村に7回任せられるならとりあえず勝ちパターンは確立できるのかな
ベンチにその気があるのかどうかわからないけど
濱口、薮田、秋山に続いてバンデンハークも交流戦3勝か
オールスターの中間みたら今宮がショートトップになったのね
源田くんか茂木くんのどちらかが見れなくなりそうでなんかもやもやする
鷹ファンが多いのもあるけど今宮今年頑張ってるからね
オーナーが東京でもホークス戦見れるように働きかけたからなあ
こればっかりは地域型営業では太刀打ちできない
ビシエドは3本塁打とはいえ交流戦の打率どべなのか
一時渡米がいいリフレッシュになるかな?
カープ、ホークスに所属していた河野昌人さんが亡くなりました
39歳でした
今はホークスのジュニアアカデミー講師だったのね
やっぱ心臓と脳は怖いわ
楽天とホークスまた0.5差かぁ
近づいたと思ったらまた離れての繰り返しだけどそろそろなのかまだなのか
そういえば最近データスレ(と言えるかは微妙ですが)をまとめてなかった気がしたので、久しぶりに何かまとめようと思います
オールスター前後の完成を目指しています
【今日のプロ野球・6月16日】
セ・パ交流戦 (セ:44勝 パ:51勝 1分)
巨人 8-0 ロッテ (勝:マイコラス 6勝3敗 敗:涌井 2勝5敗)
※巨人が投打に圧倒。5番・マギーは初回、1死満塁の場面から2点適時2塁打で先制点を挙げると、5回には再び2点適時3塁打を放ってリードを広げ、さらに8回には自身のソロに加えて
辻や長野の適時打が飛び出してダメ押しの4点を追加するなど、この試合3安打5打点の大暴れを見せた。投げては先発・マイコラスが8回2安打8奪三振無失点の力投で今季6勝目。
一方のロッテは先発の涌井が5回4失点と踏ん張れず。打線も鈴木と田村の2安打のみと沈黙し、チームは今季8度目の3連敗。
ヤク 8-5 ヤク (勝:ルーキ 2勝4敗 敗:鍵谷 2勝2敗 S:秋吉 4勝3敗9S)
※ヤクルトが今季3度目の3連勝。打線は2点を追う5回にグリーンの2ランで同点とすると、その後は再び勝ち越されたものの、
迎えた8回には雄平の適時打に加えて荒木の3ランが飛び出すなど一挙5点を挙げて逆転に成功した。投げては4番手のルーキが今季2勝目。
一方の日本ハムは8回に代打・矢野の2点適時2塁打でリードを奪ったが、2番手の鍵谷が誤算で手痛い敗戦を喫した。
DeNA 6-3 オリ (勝:三上 2勝1敗 敗:黒木 3勝1敗1S S:山崎康 1勝1敗8S)
※DeNAが今季4度目の3連勝。打線は2対2の同点で迎えた4回に倉本の適時打でいったんは勝ち越し。その後は再び同点とされるも、
迎えた8回には戸柱が値千金の3ランを放って勝利を決定付けた。投げては先発の井納が7回5安打2失点の好投を見せ、2番手の三上が今季2勝目。
一方のオリックスは先発の西が6回6安打3失点と試合を作り、打線も8回にロメロの適時2塁打で試合を振り出しに戻したが、3番手・黒木が痛恨の一発を浴びてチームは今季3度目の5連敗。
中日 1-9 西武 (勝:菊池 7勝2敗 敗:小笠原 1勝2敗)
※西武が大勝。打線は1点を追う4回に中村の犠飛とメヒアのソロで逆転に成功。さらに5回には秋山の2ラン、6回にはメヒアのこの日2本目となるソロ、さらに9回には金子侑の適時打に加え、
秋山にもこの日2本目となる3ランが飛び出すなど4点を追加し試合の大勢を決めた。投げてはエースの菊池が8回4安打10奪三振1失点の力投で今季7勝目。
一方の中日は先発の小笠原が10三振を奪うも8回5失点、2番手の丸山も4失点と投手陣が振るわず。打線も堂上のソロによる1得点のみと沈黙し、今季7度目の3連敗。
阪神 4-2 楽天 (勝:岩貞 3勝4敗 敗:藤平 1敗 S:ドリス 3敗20S)
※阪神は2回、原口の2ランで先制に成功すると、試合終盤の8回には2死満塁の場面で鳥谷の2点適時打が飛び出して貴重な追加点を挙げた。
投げては先発の岩貞が7回1安打6奪三振1失点の好投を見せて今季3勝目。8回以降はマテオ・ドリスの助っ人コンビの継投で逃げ切った。
対する楽天もプロ初先発のドラ1ルーキー・藤平が5回5安打2失点の好投を見せたが、打線が2安打2得点と沈黙。チームは今季2度目の3連敗。
広島 3-5 SB (勝:バンデンハーク 7勝3敗 敗:ジョンソン 1勝2敗 S:サファテ 20S)
※ソフトバンクは初回、柳田の適時打などで幸先よく2点を先制。さらに3回には川島の2ランでリードを広げ、4回にも松田のゴロの間に追加点を挙げた。
投げては先発のバンデンハークが7回8安打9奪三振3失点の好投で今季7勝目。その後は岩嵜・サファテの救援コンビがきっちりとリードを守り抜いた。
一方の広島は3番・丸が3打席連続本塁打を放ったが、先発のジョンソンが5回5失点とKO。チームの連勝は3で止まった。
【今日のホームラン】
ハム:中田8号 (2回表・ソロ・星(ヤ)・169号)
福岡:川島2号 (3回表・2ラン・ジョンソン(広)・24号)
西武:メヒア11号 (4回表・ソロ・小笠原(中)・107号) ※2試合連続
西武:秋山13号 (5回表・2ラン・小笠原(中)・60号)
西武:メヒア12号 (6回表・ソロ・小笠原(中)・108号) ※2打席連続
西武:秋山14号 (9回表・3ラン・丸山(中)・61号) ※1試合2発
楽天:三好1号 (3回表・ソロ・岩貞(神)・4号)
広島:丸9号 (1回裏・ソロ・バンデンハーク(ソ)・94号)
広島:丸10号 (4回裏・ソロ・バンデンハーク(ソ)・95号) ※2打席連続
広島:丸11号 (6回裏・ソロ・バンデンハーク(ソ)・96号) ※3打席連続
巨人:マギー7号 (8回裏・ソロ・黒沢(ロ)・35号)
横浜:ロペス14号 (1回裏・ソロ・西(オ)・113号) ※2試合連続・2打席連続
横浜:戸柱3号 (8回裏・3ラン・黒木(オ)・5号)
阪神:原口5号 (2回裏・2ラン・藤平(楽)・16号)
ヤク:藤井2号 (2回裏・ソロ・高梨(日)・2号)
ヤク:グリーン2号 (5回裏・2ラン・高梨(日)・2号)
ヤク:荒木4号 (8回裏・3ラン・公文(日)・10号) ※代打
中日:堂上1号 (3回裏・ソロ・菊池(西)・17号)
【今日の盗塁】
ハム:西川(17,18,19) (通算・160,161,162)
西武:金子侑(4) (通算・101)
西武:源田(18) (通算・18)
巨人:長野(4) (通算・88)
【今日の猛打賞】
西武:秋山(9) (5打数3安打・通算926安打:空三振・中3①・左本①・見三振・右本③) 率.335
西武:炭谷(2) (4打数3安打・通算584安打:左2・中安・二ゴ・中安) 率.233
広島:丸(11) (4打数3安打・通算861安打:左本①・左本①・左本①・空三振) 率.331
巨人:長野(3) (4打数3安打・通算1085安打:中安・空三振・四球・左安・中安①) 率.260 ※2試合連続
巨人:マギー(5) (4打数3安打・通算225安打:中2②・一飛・中3②・左本①) 率.316
続く
【今日の勝利投手】
福岡:バンデンハーク 7勝3敗 (通算39登板(11登板)・23勝6敗0S・7回8安打3失点(110球)・9奪三振1与四球・防3.18)
西武:菊池 7勝2敗 (通算121登板(12登板)・50勝38敗1S・8回4安打1失点(119球)・10奪三振1与四球・防1.43)
巨人:マイコラス 6勝3敗 (通算47登板(12登板)・23勝8敗0S・8回2安打無失点(120球)・8奪三振0与四球・防2.64)
横浜:三上 2勝1敗 (通算178登板(33登板)・6勝10敗23S・1回2安打1失点(15球)・0奪三振0与四球・防3.71)
阪神:岩貞 3勝4敗 (通算45登板(9登板)・15勝18敗0S・7回1安打1失点(107球)・6奪三振1与四球・防4.25)
ヤク:ルーキ 2勝4敗 (通算101登板(32登板)・8勝10敗0S・1回2安打2失点(35球)・2奪三振1与四球・防4.45)
【今日のホールド投手】
福岡:岩嵜 16H (通算190登板(32登板)・47ホールド目・1回1安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防1.08)
阪神:マテオ 19H (通算83登板(31登板)・26ホールド目・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防1.53) ※2試合連続
ヤク:ギルメット 2H (通算16登板・2ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防5.14)
ヤク:近藤 4H (通算158登板(18登板)・5ホールド目・1回無安打無失点(19球)・1奪三振1与四球・防3.10)
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 20S (通算380登板(25登板)・24勝18敗195S・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防0.36)
横浜:山崎康 1勝1敗8S (通算148登板(31登板)・5勝10敗78S・1回3安打無失点(15球)・0奪三振0与四球・防0.93)
阪神:ドリス 3敗20S (通算63登板(29登板)・3勝6敗28S・1回1安打1失点(20球)・3奪三振0与四球・防2.60)
ヤク:秋吉 4勝3敗9S (通算231登板(26登板)・16勝12敗33S・1回1安打無失点(22球)・2奪三振0与四球・防2.73)
>>362
> ヤク 8-5 ヤク (勝:ルーキ 2勝4敗 敗:鍵谷 2勝2敗 S:秋吉 4勝3敗9S)
?????「靭帯故障歴がある鍵谷くんがスワローズの一員なのは明らか。ようこそ神宮へ」
強奪は…やめようね!
【主な記録】
【巨人】
・チームの2試合連続2桁安打は5月5日、6日の中日戦以来1か月半ぶり。
・マイコラスはロッテ戦で来日初勝利。
・マギーは来日最多を更新する1試合5打点。また来日初の三塁打。
・5年目の辻東倫がプロ入り初打点。
【ロッテ】
・チームは2011年以来、6年ぶり4度目となる交流戦の年間負け越しが決定。
また昨年から続く東京ドームでの6連敗は2003年4月30日〜7月26日(いずれも日本ハム戦)以来、14年ぶり。
【ヤクルト】
・チームの1試合3本塁打は今季初で昨年9月10日阪神戦(山田36号・37号・38号)以来。
・グリーンと荒木貴裕はともに自身初の代打本塁打。
・ルーキは交流戦来日初勝利。
【日本ハム】
・鍵谷陽平は昨年4月20日西武戦以来、自己ワーストタイの1試合4失点。
ヤクルト戦・神宮ともにプロ初黒星。
【DeNA】
・チームは横浜時代の2006年5月28日〜6月12日以来11年ぶりとなるオリックス戦4連勝。
・ロペスは今季初・来日5度目の2打席連続本塁打。また通算14度目の2試合連続本塁打。
【オリックス】
・西勇輝が史上347人目の通算1000投球回を達成。
・黒木優太がプロ入り初被弾・プロ初黒星。
【西武】
・チームはナゴヤドームで2015年6月3日から1分挟んで3連勝。
・菊池雄星は2013年6月12日以来、4年ぶりの中日戦登板。
また2ケタ奪三振は自身10度目で、2015年5月30日阪神戦から交流戦で7連勝中。
・メヒアは今季2度目・来日16度目の2試合連続本塁打。また2打席連続本塁打は今季2度目・来日8度目。
・秋山翔吾が今季3度目・通算6度目の1試合2本塁打。また5月25日日本ハム戦以来、今季最多タイの1試合5打点。
【中日】
・小笠原慎之介は自己最長の8回を投げて昨年9月4日巨人戦以来、通算2度目の2ケタ奪三振。
・ビシエドが今季初のスタメン落ち。
【阪神】
・チームは2年ぶり6度目の交流戦年間勝ち越し。
また2015年5月26日〜28日以来、2年ぶりで球団最長タイの楽天戦3連勝。
・岩貞祐太は自身の連敗を3で止めて、5月3日ヤクルト戦以来の白星。また楽天戦はプロ初勝利。
【楽天】
・チームは2015年5月26日から甲子園で4連敗中。
・藤平尚真は史上初となる甲子園での高卒新人初登板初勝利とはならず。
【ソフトバンク】
・バンデンハークは交流戦で来日から負けなしの4連勝。
・サファテは4年連続5度目のシーズン20セーブ。
・川島慶三は交流戦ではヤクルト時代の2009年6月5日楽天戦(永井怜から)以来となる本塁打。
【広島】
・今井啓介が2015年7月29日ヤクルト戦以来の登板。
・丸佳浩は自身初の3打席連続本塁打で、5年連続5度目の2ケタ本塁打。
なおチームの3打席連続本塁打は興津立雄(1965年)、アレン(1990年)、江藤智(1994年、1998年)、ニック(2012年)以来5人目であるが、
興津が放った1965年の試合以外はすべて敗れている。
【セリーグ・順位】
1広島 40勝24敗1分 .625
2阪神 37勝25敗0分 .597 2.0
3横浜 30勝32敗2分 .484 7.0
4巨人 27勝36敗3分 .426 3.5 ↑
5中日 26勝36敗3分 .419 0.5 ↓
6東京 24勝38敗1分 .387 2.0
【パリーグ 順位】
1楽天 38勝20敗0分 .655
2福岡 41勝24敗0分 .631 0.5
3西武 35勝24敗2分 .593 3.0
4檻牛 28勝34敗0分 .452 8.5
5ハム 26勝36敗0分 .419 2.0
6千葉 20勝43敗1分 .317 6.5
【交流戦順位】
1福岡 11勝 5敗0分 .688 ↑
2広島 11勝 5敗0分 .688 0.0 ↓
3西武 10勝 5敗1分 .667 0.5
4阪神 10勝 6敗0分 .625 0.5
5檻牛 9勝 7敗0分 .563 1.0
6横浜 8勝 8敗0分 .500 1.0 ↑
7楽天 8勝 8敗0分 .500 0.0 ↓
8ハム 7勝 9敗0分 .438 1.0 ↓
9中日 7勝 8敗0分 .438 0.0
10千葉 6勝10敗0分 .375 1.0
11東京 4勝11敗1分 .267 1.5
12巨人 4勝12敗0分 .250 0.5
セ:巨人が4位に浮上。
パ:首位・楽天と2位・ソフトバンクの差は再び0.5ゲームに縮まる。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
田口麗斗(巨) VS 二木康太(ロ) 東京ドーム 18:00〜
ブキャナン(ヤ) VS メンドーサ(日) 神宮 14:00〜
久保康友(De) VS 松葉貴大(オ) 横浜 14:00〜
バルデス(中) VS 佐野泰雄(西) ナゴヤドーム 14:00〜
青柳晃洋(神) VS 美馬学(楽) 甲子園 14:00〜
野村祐輔(広) VS 松本裕樹(ソ) マツダ 14:00〜
※ソフトバンクは明日、広島に勝てば3年連続6度目となる交流戦優勝が決まる。
またDeNAは久保康友が1か月半ぶりの先発となる。
【西武】
球団は17日、新外国人スティーブン・ファイフとの契約合意を発表。前マーリンズの30歳右腕。
▼ コメント
「NPBでプレーする機会をいただいたことはとても光栄です。日本の野球、日本の文化を学び、新たな発見をすることをとても楽しみにしています」
グッバイキャンデラリオ
よりにもよって昨日の試合を現地観戦してしまった宮内総帥には申し訳ないが草生える
キャンデラリオは論外としてガルセスも不安定だな
ファイフが代わりに一軍に入りそうな状況
さすがにバルデス岩瀬のおじさんリレーから2安打しかできないのは打線がしょぼすぎる
加賀まだ投げる気か
あっ誤爆…(フラッシュバック)
パ・リーグの交流戦勝ち越しがかかってるときに西武や日ハムが情けない負け方して申し訳ない
あ、いつもの人だ
白根は守備も付くのか
たまらんな
パ・リーグが勝ち越してほしいから西武ファンだけど今日だけ楽天を応援してる
さすがに楽天打線は勝負強くてうらやましいなあ
マテオなんて西武は全く打てなかったのに
白々しくて草
楽天打線最近酷かったんだよなあ…
鷲ファンとしてはほんと申し訳無いです
オ | 0 0 0 2 0 1 2 0 0 | 5
デ | 0 0 1 0 0 5 7 1 x | 14
これより情けない負け方ってなに?
リードしてたのに後半にこんなに失点食らう以上に情けないって?
まさか5失点差以内とかじゃないよね?
防御率だけなら平田が見れる数字になってて草
2本ヒット打たれフォアボール1つ出してたけど
防御率やWHIPとか何を信じていいのかよくわからないや
一番参考になる数値ってなんですかね
2軍の選手ならよくK/BBとか見ろと言われてますね
2軍は特に守備難が多いので三振と四球は見たい所ですね
FIPはちょっと極端すぎる気がする
交流戦セ49勝パ52勝
なんだかんだでわかりませんねクォレハ…
楽天がペースダウンしてわかんなくなりましたね
楽天はチームWARだとソフトバンク西武に次ぐパ3位で春先週5試合で楽な日程だったからね
確かに全体的にチームが疲れてるように見えるし、選手もしんどそうですが、
ファンとしてはここまで来たら優勝目指してほしいですね
今後ホークス・ライオンズの強力2チームにどれだけ太刀打ちできるかですね
【今日のプロ野球・6月17日】
セ・パ交流戦 (セ:49勝 パ:52勝 1分)
巨人 8-0 ロッテ (勝:田口 5勝2敗 敗:二木 4勝1敗)
※巨人が投打に圧倒した。打線は3回、マギーと村田の連続適時打で2点を先制。さらに6回にはマギーの適時打、8回には村田の適時打に加えて
陽の移籍後初本塁打となる2ランで着実にリードを広げた。投げては先発の田口が9回4安打10奪三振無失点の快投を見せて、5勝目を今季2度目の完封で飾った。
一方のロッテは投手陣がいずれも点を失うなど精彩を欠き、打線もわずか4安打と沈黙。投打で振るわず、チームは今季6度目の4連敗。
ヤク 5-0 ハム (勝:ブキャナン 4勝4敗 敗:メンドーサ 2勝5敗)
※ヤクルトが今季2度目の4連勝。打線は3回、山田の3ランが飛び出して先制に成功。続く4回には大引のソロでリードを広げ、
7回にも山田がこの日4打点目となる犠飛でリードを広げた。投げては先発のブキャナンがゴロを量産し、9回4安打無失点の好投で来日初完封となる4勝目。
一方の日本ハムは先発のメンドーサが一発に泣き5回4失点。打線も散発の4安打と繋がりを欠き、3カードぶりの負け越し。
DeNA 14-5 オリ (勝:久保 2勝1敗 敗:松葉 2勝5敗)
※壮絶な空中戦をDeNAが制して今季初の4連勝。打線は3回に桑原のソロで先制し、その後リードを許すも6回には戸柱の満塁本塁打が飛び出して逆転に成功。さらに7回には桑原のこの日2本目のソロに加えて
代打・白根のプロ初本塁打が飛び出すなど一挙7点を追加。終わってみれば15安打14得点の猛攻を見せた。投げては先発の久保が6回3失点と試合を作って今季2勝目。
対するオリックスもマレーロ・T-岡田・モレルの3名が本塁打を放ったが、投手陣が崩壊。チームは今季3度目の6連敗。
中日 4-1 西武 (勝:バルデス 3勝4敗 敗:ガルセス 2勝2敗 S:田島 1勝3敗17S)
※中日が連敗を3で止めた。打線は2回に木下拓の犠飛などで2点を先制。さらに4回にはその木下拓の適時打でリードを広げ、8回にも途中出場の武山の適時打が飛び出すなど、捕手陣が躍動。
投げては先発のバルデスが7回2安打1失点の好投で今季3勝目。その後は岩瀬・田島の継投でリードを守り抜いた。
一方の西武は先発の佐野が初回に負傷降板とアクシデント。打線もわずか2安打で炭谷の犠飛による1得点のみと振るわなかった。
阪神 2-8 楽天 (勝:福山 3勝 敗:マテオ 5勝2敗)
※楽天も連敗を3で止めた。打線は序盤、ウィーラーと銀次の適時打で2点を先制。その後は同点とされるも、迎えた8回には島内の適時3塁打で勝ち越しに成功すると、
さらに2死満塁の場面でペゲーロのグランドスラムが飛び出すなど一挙6点を奪って試合の大勢を決めた。投げては先発の美馬が6回2失点と試合を作り、2番手の福山が今季3勝目。
対する阪神も先発の青柳が5回4安打2失点と奮闘するも、4番手のマテオと5番手の松田が誤算。打線も5回以降は決め手を欠いた。
広島 3-2 SB (勝:中崎 2勝1S 敗:岩嵜 3勝2敗1S S:今村 1勝1敗13S)
※広島が接戦を制した。打線は2点を追う4回にエルドレッドの適時打が飛び出して同点に追いつくと、そのまま迎えた終盤の8回には丸のソロで勝ち越しに成功。
投げては先発の野村が7回7安打2失点の好投を見せ、2番手の中崎が今季2勝目。最後は守護神・今村がピンチを背負うも断ち切ってリードを守り抜いた。
対するソフトバンクも先発の松本裕が7回5安打7奪三振2失点と奮闘するも、2番手の岩嵜が痛恨の被弾。打線も終盤の好機を活かせなかった。
【今日のホームラン】
福岡:今宮3号 (1回表・ソロ・野村(広)・30号)
楽天:ペゲーロ15号 (8回表・満塁・松田(神)・25号)
オリ:マレーロ2号 (4回表・ソロ・久保(De)・2号)
オリ:T-岡田16号 (6回表・ソロ・久保(De)・141号)
オリ:モレル1号 (7回表・2ラン・田中健(De)・9号) ※代打
広島:丸12号 (8回裏・ソロ・岩嵜(ソ)・97号) ※2試合連続
巨人:陽1号 (8回裏・2ラン・土肥(ロ)・82号) ※移籍後初
横浜:桑原4号 (3回裏・ソロ・松葉(オ)・17号)
横浜:戸柱4号 (6回裏・満塁・吉田一(オ)・6号) ※2試合連続
横浜:桑原5号 (7回裏・ソロ・近藤(オ)・18号) ※1試合2発
横浜:白根1号 (7回裏・2ラン・佐藤達(オ)・1号) ※代打・プロ初
ヤク:山田8号 (3回裏・3ラン・メンドーサ(日)・117号)
ヤク:大引4号 (4回裏・ソロ・メンドーサ(日)・41号)
【今日の盗塁】
福岡:今宮(7) (通算・48)
福岡:上林(7) (通算・7)
福岡:福田(3) (通算・63)
西武:外崎(10) (通算・25)
楽天:ウィーラー(6) (通算・9)
巨人:長野(5) (通算・89) ※2試合連続
中日:京田(9) (通算・9)
【今日の猛打賞】
巨人:マギー(6) (4打数3安打・通算228安打:四球・中安①・左飛・左安・中2①) 率.324 ※2試合連続
横浜:桑原(4) (5打数4安打・通算254安打:三ゴ・左本①・左安・左本①・二安) 率.249
ヤク:坂口(4) (4打数3安打・通算1148安打:左安・左安・中飛・左安) 率.283
続く
【今日の勝利投手】
楽天:福山 3勝 (通算268登板(26登板)・13勝11敗2S・1回1安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防0.00)
広島:中崎 2勝1S (通算210登板(19登板)・9勝21敗65S・1回無安打無失点(28球)・2奪三振2与四球・防1.89)
巨人:田口 5勝2敗 (通算50登板(11登板)・18勝17敗0S・9回4安打無失点(117球)・10奪三振2与四球・防2.10) ※完封
横浜:久保 2勝1敗 (通算300登板(3登板)・95勝85敗6S・6回7安打3失点(98球)・5奪三振2与四球・防7.31)
ヤク:ブキャナン 4勝4敗 (通算12登板・4勝4敗0S・9回4安打無失点(110球)・3奪三振1与四球・防2.20) ※来日初完封
中日:バルデス 3勝4敗 (通算55登板(13登板)・14勝19敗0S・7回2安打1失点(114球)・5奪三振2与四球・防2.35)
【今日のホールド投手】
横浜:加賀 3H (通算251登板(14登板)・64ホールド目・0.2回無安打無失点(12球)・2奪三振0与四球・防4.15)
阪神:岩崎 8H (通算74登板(26登板)・8ホールド目・1.0回3安打無失点(31球)・1奪三振1与四球・防1.75)
阪神:桑原 16H (通算117登板(31登板)・18ホールド目・1回無安打無失点(17球)・3奪三振0与四球・防0.91)
中日:岩瀬 15H (通算932登板(28登板)・61ホールド目・1回無安打無失点(12球)・2奪三振0与四球・防2.86)
【今日のセーブ投手】
広島:今村 1勝1敗13S (通算316登板(29登板)・13勝23敗24S・1回2安打無失点(25球)・2奪三振0与四球・防2.48)
中日:田島 1勝3敗17S (通算305登板(34登板)・21勝31敗43S・1回無安打無失点(9球)・0奪三振0与四球・防2.94)
【主な記録】
【巨人】
・チームは2008年以来、9年ぶり2度目となるロッテ戦年間勝ち越し。
また今季初の3試合連続2ケタ安打。
・田口麗斗は5月21日DeNA戦以来、今季2度目・通算3度目の完封勝利。
またプロ入り初の2ケタ奪三振で、昨年6月7日西武戦から続いていた交流戦の連敗を3でストップ。
【ロッテ】
・チームは2003年4月30日〜7月26日以来、14年ぶりの東京ドーム7連敗。また23イニング連続無得点。
・二木康太は交流戦での連勝が4で止まり、プロ入り初の黒星。
・2年目の柿沼友哉がプロ初出場。
【ヤクルト】
・交流戦での4連勝は2015年6月6日ロッテ戦〜10日オリックス戦以来、2年ぶり。
また2010年以来、7年ぶり3度目の日本ハム戦年間勝ち越し。
・ブキャナンは球団外国人では2012年8月9日DeNA戦でのロマン以来、5年ぶりとなる完封勝利。
・井野卓は移籍後初、巨人時代の2013年9月21日広島戦以来、4年ぶりとなるスタメン出場。
【日本ハム】
・チームは3年ぶり4度目となる交流戦の負け越しが決定。
・大田泰示は巨人時代の2012年9月28日DeNA戦以来、5年ぶりとなる5番スタメン。
・白村明弘が今季初登板。
・なお試合時間2時間7分は今季最短記録。
【DeNA】
・チームは3年ぶり4度目となる交流戦5割以上が決定。
また昨年から球団史上最長となるオリックス戦5連勝で、2年ぶり3度目の勝ち越し。
さらに1イニング7得点は2015年7月14日巨人戦の5回以来で2年ぶり。
・ラミレス監督が通算100勝目。
・桑原将志が自身初の1試合2本塁打。また今季2度目の1試合4安打。
・戸柱恭孝はともに自身初となる満塁本塁打・2試合連続本塁打。またプロ入り最多の1試合5打点。
・白根尚貴が代打でプロ入り初安打となる初本塁打。
【オリックス】
・チームは2015年5月29日広島戦〜6月4日巨人戦まで以来となる交流戦での6連敗。
・松葉貴大はDeNA戦プロ入り初黒星。
・モレルが来日初の代打本塁打。
・中島宏之が史上188人目の通算1500試合出場を達成。
【中日】
・バルデスは西武戦来日初白星。またナゴヤドームでの連敗を3で止めて、昨年8月30日阪神戦以来の白星。
・武山真吾は2015年4月11日DeNA戦以来の安打。また2014年6月4日ロッテ戦以来の打点。
・田島慎二は昨年の自身最多タイに並ぶシーズン17セーブ目。
【楽天】
・チームは甲子園での連敗を4で止めて、2014年6月22日以来3年ぶりの白星。
また3年連続6度目となる交流戦の5割以上が決定。
・ペゲーロは5月27日西武戦以来、今季2本目の満塁本塁打。
またシーズン5本の満塁本塁打は2007年(2本:山崎武司、フェルナンデス 1本:憲史)に並ぶ球団最多記録。
・福山博之は阪神戦プロ初登板初勝利。また、交流戦ではプロ入りから負けなしの4連勝。
【阪神】
・マテオは来日ワーストを更新する1試合4失点。
【広島】
・丸佳浩は今季初・通算12度目となる2試合連続本塁打。
【ソフトバンク】
・岩嵜翔は交流戦での連勝が3で止まり、2012年6月3日ヤクルト戦以来5年ぶりの黒星。
【その他】
・巨人の寺内崇幸が海外FA権を取得。
【セリーグ・順位】
1広島 41勝24敗1分 .631
2阪神 37勝26敗0分 .587 3.0
3横浜 31勝32敗2分 .492 6.0
4巨人 28勝36敗3分 .438 3.5
5中日 27勝36敗3分 .429 0.5
6東京 25勝38敗1分 .397 2.0
【パリーグ 順位】
1楽天 39勝20敗0分 .661
2福岡 41勝25敗0分 .621 1.5
3西武 35勝25敗2分 .583 3.0
4檻牛 28勝35敗0分 .444 8.5
5ハム 26勝37敗0分 .413 2.0
6千葉 20勝44敗1分 .313 6.5
【交流戦順位】
1広島 12勝 5敗0分 .706 ↑
2福岡 11勝 6敗0分 .647 1.0 ↓
3西武 10勝 6敗1分 .625 0.5
4阪神 10勝 7敗0分 .588 0.5
5楽天 9勝 8敗0分 .529 1.0 ↑
6横浜 9勝 8敗0分 .529 0.0
7檻牛 9勝 8敗0分 .529 0.0 ↓
8中日 8勝 9敗0分 .471 1.0 ↑
9ハム 7勝10敗0分 .412 1.0 ↓
10千葉 6勝11敗0分 .353 1.0
11東京 5勝11敗1分 .313 0.5
12巨人 5勝12敗0分 .294 0.5
セ:広島が今季最多の貯金17。
パ:首位・楽天が1人勝ち。ロッテは今季ワーストを更新する借金24。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
大竹寛(巨) VS 佐々木千隼(ロ) 東京ドーム 14:00〜
石川雅規(ヤ) VS 有原航平(日) 神宮 13:00〜
今永昇太(De) VS 山岡泰輔(オ) 横浜 13:00〜
柳裕也(中) VS ウルフ(西) ナゴヤドーム 14:00〜
小野泰己(神) VS 岸孝之(楽) 甲子園 14:00〜
中村祐太(広) VS 山田大樹(ソ) マツダ 13:30〜
※いよいよ交流戦も最終試合。現在交流戦首位の広島は明日、引き分け以上で初の優勝となる。
また巨人は3週間ぶりの登板となる大竹寛に球団初の交流戦最下位阻止を託す。
明日は中4日のヤクルト・石川や佐々木・山岡・柳・小野の新人4人にも注目したい。
1軍ですねこれは…
http://i.imgur.com/t7Ta1az.png
また山田が背中付近にぶつけられたのか…
良くなったと思ったらすぐこうなるとなかなか状態も上がらないよなあ…
このタイミングで平田を抹消したのは何でだろう?
今年の交流戦の日程消化はすこぶる順調だったけどノーゲームが出たのね
試合開くとは言えある程度投げちゃったから今後ちょっと不利なような気もせんでもない<ハマスタ
ホークスは日程生かして全力で継投してるけども
これは石直球
http://i.imgur.com/TEfaL0Y.jpg
>>397
梅雨入りしてもカラッカラでしたもんね
その分選手たちには過酷な環境だったかもしれないけど
>>399
草
阿部の体も抜き差しならないレベルでボロボロだな
開幕直後は阿部やべぇだったのに悲しい
>>399
お前が結婚してガッカリする奴はいないだろ!
これで巨人の7回は埋まったか
とりあえず失敗するまではという感じかもしれないけど
と思ったら8回が
まあマシソンが仕損じたらもうそれはしょうがないけど
増井がまたマスコロされてまう
マシソンも内も回跨ぎって壮絶な試合になってきたな
俊介が神になりかけたけど、切れたか
阪神は一打サヨナラか
しかし試合見てないから分かりませんけど10安打で無得点は辛いですね…
パの勝ち越し決定ね
西武は今日も負けるだろうと思ってたらやっぱり負けてた
楽天とオリックスが連続KOした柳から3点しか取れなかったのか
それでもソフトバンクが最高勝率だから西武もおこぼれに与ることができる
パ・リーグ様々や
柿沼くんすごいっすねえ…
ここで決めますか
このスリーバントスクイズはすっごいわ
いいもの見た
いやーさすがに阪神になんとか完封勝ちのファンは違いますな
その先発ってまさかおこぼれ球団出身とかそんなわけありませんよね?
鬼門の交流戦を勝ち越して、あまつさえ交流戦前から上と差が縮められたのは大きい
疲労が溜まってるだろつし4日間リフレッシュして欲しいな
あーもうめちゃくちゃだよ(巨人バッテリーあっぷあっぷ)
マギー敬遠三度目は草
チャンスが亀井を追いかける
これは劇的だあ…
巨人の連敗中もこんな感じだったなと
ロッテのこの3連戦の、この感じ
流石に試合展開に草を禁じ得ない
東京ヤクルトスワローズ交流戦最下位おめでとうございます
巨人は阿部以外の左打者が打った今シーズン初のホームランか
今年ヒロインで泣く選手多過ぎィ!
>>422
えぇ…(困惑)
交流戦の中止、ノーゲームって試合数的にはどうなるんです?
特にペナントには影響しない形なんですかね
オリdeは明日に振り替えだよ
>>425
そうだったんですね
もっとちゃんと調べれはよかった
ありがとナス!
オープニングのクルーンとパンチ佐藤も振替ですかね
イベントは振り替えしないんじゃないかなぁという気が
ゲストの側もスタッフも雨天中止見越してオファー段階でスケジュール余分に開けるわけでもないだろうし
オリックスは金子で横浜のほうは初登板投手か
ソフトバンクさん、おめでとうございます
リーグ戦ではまたお手柔らかにお願いします
お願いします(懇願)
【今日のプロ野球・6月18日】
セ・パ交流戦 (セ:51勝 パ:55勝 1分)
巨人 7x-5 ロッテ (勝:高木勇 1勝 敗:大嶺祐 2勝2敗)
※激動の延長戦を巨人が制して今季4度目の3連勝。打線は試合序盤、阿部の2打席連続本塁打などで3点をリード。その後同点とされ、さらに2点を勝ち越された延長12回には1死2塁の場面で坂本の適時2塁打で
1点差と迫ると、最後は途中出場の亀井が劇的な逆転サヨナラ3ランを放って試合をひっくり返した。投げては先発の大竹寛が6回4安打1失点と試合を作り、6番手の高木勇が今季初勝利。
対するロッテも8回に鈴木の2ランで試合を振り出しに戻し、12回には柿沼のスクイズなどで一時勝ち越し。投手陣も5回以降は無得点と粘りを見せたが、7番手の大嶺祐が誤算に終わり、今季4度目の5連敗。
ヤク 3-6 ハム (勝:有原 4勝5敗 敗:石川 4勝7敗)
※日本ハムは4回、レアードの適時打で2点を先制すると、6回には市川の適時2塁打、続く7回にも西川の2点適時2塁打で着実に追加点を積み重ねた。
投げては先発の有原が8回までわずか1安打に抑えるなど、9回途中3失点の力投を見せて今季4勝目。
一方のヤクルトは投手陣がピンチの場面で踏ん張りきれず。打線も9回にグリーンの適時打などで3点を返したが時すでに遅く、連勝が4で止まった。
中日 4-3 西武 (勝:柳 1勝2敗 敗:牧田 1勝1敗 S:田島 1勝3敗18S)
※中日が3カードぶりの勝ち越し。打線は先制された初回、森野の適時打などで逆転すると、3回には藤井の適時2塁打でリードを広げた。その後同点とされて迎えた7回には、1死2塁の場面で
亀澤の適時打で再度勝ち越しに成功した。投げてはドラ1ルーキーの柳が7回7安打3失点の粘投を見せて念願のプロ初勝利。最後は岩瀬・田島の継投でピシャリと抑えた。
一方の西武は6回に中村の適時2塁打などで一時は試合を振り出しに戻したが、3番手の牧田が誤算。打線も終盤は沈黙し、競り負けた。
阪神 0-1 楽天 (勝:岸 5勝2敗 敗:小野 3敗 S:松井裕 2勝1敗21S)
※楽天が投手戦を制した。0対0のまま迎えた試合中盤の6回に、島内の四球とペゲーロの安打でチャンスを作ると、3番・岡島の適時打で均衡を破った。
投げては先発の岸が8安打を打たれながらも要所を抑える貫録の投球で8回無失点に抑えて今季5勝目。最後は守護神・松井裕が自ら招いたピンチを断ち切って1点差を守り抜いた。
対する阪神も先発の小野が7回5安打1失点と奮闘を見せたが、相手を上回る10安打を放った打線がチャンスで繋がりを欠き無得点に終わり、小野にプロ初勝利をプレゼントできなかった。
広島 4-7 SB (勝:岡本 1勝 敗:中村祐 3勝1敗)
※ソフトバンクが交流戦3連覇を達成した。打線は1対1で迎えた2回に甲斐と福田の適時打で3点を勝ち越すと、その後も松田と高田の適時打や甲斐のスクイズなどで効率よくリードを広げた。
投げては先発・山田の後を継いだ2番手の岡本が2回無失点の好救援を見せて、念願のプロ初勝利。その後は5投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の広島は先発の中村祐が2回途中4失点とKO。守備でも手痛いミスが続き、打線も9回に代打・松山の2ランで反撃を見せたが力及ばず。球団初の交流戦優勝にはあと一歩届かなかった。
DeNA ノーゲーム オリ
【今日のホームラン】
千葉:鈴木8号 (8回表・2ラン・マシソン(巨)・28号)
広島:松山4号 (9回裏・2ラン・サファテ(ソ)・41号) ※代打
巨人:阿部9号 (2回裏・ソロ・佐々木(ロ)・382号)
巨人:阿部10号 (4回裏・ソロ・佐々木(ロ)・383号) ※2打席連続
巨人:亀井1号 (12回裏・3ラン・大嶺祐(ロ)・65号) ※サヨナラ弾
【今日の盗塁】
福岡:今宮(8) (通算・49) ※2試合連続
福岡:上林(8) (通算・8) ※2試合連続
千葉:鈴木(2) (通算・15)
広島:田中(16) (通算・60)
巨人:重信(6) (通算・11)
巨人:マギー(3,4) (通算・5.6)
阪神:鳥谷(6) (通算・127)
阪神:荒木(4) (通算・12)
ヤク:上田(2) (通算・63)
中日:京田(10) (通算・10) ※2試合連続
中日:大島(13,14) (通算・156,157)
【今日の猛打賞】
ハム:西川(3) (5打数3安打・通算607安打:二ゴ・左安・二ゴ・左2②・右2) 率.292
千葉:サントス(2) (6打数3安打・通算19安打:二ゴ・見三振・三ゴ・右安・左安・右2) 率.339
続く
夏の地方大会沖縄県大会がついに開幕
夏の甲子園も間もなくです
大嶺が劇的な逆転サヨナラ3ランを打たれた裏で母校の八重山商工も打線が振るわず初戦敗退最速151キロを記録するも暴投の1失点に涙を飲みました
【今日の勝利投手】
ハム:有原 4勝5敗 (通算50登板(10登板)・23勝20敗0S・8.0回3安打3失点(自責0)(116球)・5奪三振2与四死球・防5.95)
福岡:岡本 1勝 (通算18登板(5登板)・1勝0敗0S・2回1安打無失点(26球)・1奪三振1与四球・防0.00) ※プロ初
楽天:岸 5勝2敗 (通算236登板(10登板)・108勝67敗1S・8回8安打無失点(110球)・8奪三振1与四球・防2.23)
巨人:高木勇 1勝 (通算54登板(3登板)・15勝19敗0S・0.2回無安打無失点(19球)・1奪三振2与四球・防0.00)
中日:柳 1勝2敗 (通算6登板(6登板)・1勝2敗0S・7回7安打3失点(115球)・3奪三振1与四球・防4.10) ※プロ初
【今日のホールド投手】
福岡:五十嵐 7H (通算737登板(29登板)・153ホールド目・1.2回1安打無失点(22球)・1奪三振0与四球・防1.32)
福岡:嘉弥真 2H (通算116登板(19登板)・8ホールド目・1.1回無安打無失点(19球)・2奪三振0与四球・防0.61)
千葉:内 10H (通算223登板(23登板)・79ホールド目・2回無安打無失点(39球)・1奪三振2与四球・防0.77)
千葉:益田 2H (通算329登板(25登板)・107ホールド目・2回1安打無失点(26球)・1奪三振2与四球・防4.56)
西武:武隈 8H (通算242登板(29登板)・44ホールド目・1回無安打無失点(13球)・0奪三振0与四球・防2.25)
巨人:西村 1H (通算433登板(8登板)・68ホールド目・1回無安打無失点(15球)・1奪三振1与四球・防1.17)
巨人:カミネロ 2H (通算23登板(23登板)・2ホールド目・2回3安打無失点(55球)・3奪三振2与四球・防1.73)
中日:岩瀬 16H (通算933登板(29登板)・62ホールド目・1回無安打無失点(19球)・1奪三振1与四球・防2.74) ※2試合連続
【今日のセーブ投手】
楽天:松井裕 2勝1敗21S (通算177登板(29登板)・10勝15敗84S・1回2安打無失点(22球)・2奪三振0与四球・防0.30)
中日:田島 1勝3敗18S (通算306登板(35登板)・21勝31敗44S・1回無安打無失点(15球)・1奪三振0与四球・防2.86) ※2試合連続
【主な記録】
【巨人】
・チームは球団史上初のロッテ戦同一カード3連勝。
・高木勇人はプロ入りからの交流戦での連敗を4で止めて、初勝利。
・亀井善行がは2015年7月29日DeNA戦(エレラから)以来、通算6本目のサヨナラ本塁打。
現役ではロッテ・井口資仁(7本)に次ぎ、巨人・阿部慎之助に並ぶ2位タイ。
・阿部慎之助は今季初・通算15度目の2打席連続本塁打。
これにより、球団では長嶋茂雄に並ぶ最長タイとなるプロ入りから17年連続の2ケタ本塁打到達。
さらに、通算383本塁打は原辰徳を抜いて球団歴代単独3位。
・山本泰寛が今季初打点。
・高橋由伸監督が通算100勝目。
【ロッテ】
・チームは2015年6月3日阪神戦〜9日中日戦以来、2年ぶりとなる交流戦での5連敗。
・大嶺祐太はプロ入り初のサヨナラ被弾。巨人戦は2010年5月16日以来、7年ぶりの黒星。
・内達也は2013年9月29日西武戦以来、4年ぶりとなる1試合2投球回。
・中村奨吾が今季21打席目で初安打。また柿沼友哉がプロ初打点。
・ペーニャが楽天時代の2015年9月28日オリックス戦以来、2年ぶりの出場。
【日本ハム】
・チームは神宮での連敗を球団ワーストタイの4で止めて、2015年5月26日以来の白星。
・有原航平は神宮でプロ初登板初勝利。またプロ入り初安打も記録。
【ヤクルト】
・チームは2012年(9勝15敗)以来、5年ぶり2度目となる交流戦最下位。
・石川雅規は2015年6月13日西武戦から交流戦で自己ワーストの5連敗。
【中日】
・チームは9年ぶり4度目の西武戦年間勝ち越し。
・田島慎二が自身最多を更新するシーズン18セーブ目。
・森野将彦が今季初の5番スタメン・打点。
【西武】
・牧田和久は5月20日ソフトバンク戦以来、12試合ぶりの失点。
【楽天】
・チームは阪神戦で3年ぶり4度目の勝ち越し。また1対0での白星は昨年4月10日日本ハム戦以来。
・岸孝之は2007年5月30日以来、10年ぶりの甲子園登板で同球場初勝利。
・島内宏明が今季初の1番スタメン。また藤田一也は2015年9月4日ソフトバンク戦以来の6番スタメン。
【阪神】
・2ケタ安打を放って零封負けだった試合は2009年7月22日ヤクルト戦(11安打)以来、8年ぶり。
【ソフトバンク】
・チームは3年連続7度目の交流戦優勝(3連覇は史上初)。また3年ぶり8度目の広島戦年間勝ち越し。
・サファテは5月17日オリックス戦(武田健吾から)以来、今季2本目の被弾。
・松田宣浩が2013年9月10日西武戦以来、4年ぶりの4番スタメン。また高田知季が今季初スタメン。
・五十嵐亮太がヤクルト時代の2005年8月18日広島戦以来、12年ぶりの打席。
【広島】
・中村祐太がプロ初黒星。また加藤拓也がプロ入り初の救援登板。
・松山竜平は4月13日巨人戦(池田駿から)以来、今季2本目・通算3本目の代打本塁打。
【その他】
・2017年のセ・パ交流戦はパ・リーグが8年連続12度目の勝ち越し。
交流戦の打撃成績・投手成績は火曜日と水曜日に分けてまとめる予定です
【セリーグ・順位】
1広島 41勝25敗1分 .621
2阪神 37勝27敗0分 .578 3.0
3横浜 31勝32敗2分 .492 5.5
4巨人 29勝36敗3分 .446 3.0
5中日 28勝36敗3分 .438 0.5
6東京 25勝39敗1分 .391 3.0
【パリーグ 順位】
1楽天 40勝20敗0分 .667
2福岡 42勝25敗0分 .627 1.5
3西武 35勝26敗2分 .574 4.0
4檻牛 28勝35敗0分 .444 8.0
5ハム 27勝37敗0分 .422 1.5
6千葉 20勝45敗1分 .308 7.5
【交流戦順位】
1福岡 12勝 6敗0分 .667 ↑
2広島 12勝 6敗0分 .667 0.0 ↓
3西武 10勝 7敗1分 .588 1.5
4楽天 10勝 8敗0分 .556 0.5 ↑
5阪神 10勝 8敗0分 .556 0.0 ↓
6横浜 9勝 8敗0分 .529 0.5
7檻牛 9勝 8敗0分 .529 0.0
8中日 9勝 9敗0分 .500 0.5
9ハム 8勝10敗0分 .444 1.0
10巨人 6勝12敗0分 .333 2.0 ↑
11千葉 6勝12敗0分 .333 0.0 ↓
12東京 5勝12敗1分 .294 0.5 ↓
※同一勝率のチームはそのチーム同士の対戦成績により順位が決定。
【明日の予告先発】
セ・パ交流戦
飯塚悟史(De) VS 金子千尋(オ) 横浜 18:00〜
※雨天ノーゲームとなった横浜の試合。
今季4度目の中5日登板となるエース・金子千尋に対し、DeNAは3年目の飯塚がプロ初登板となる。
ダルビッシュはコントロールが相変わらずですね…
>>435
交流戦が終わり休止期間を待ちきれない野球バカたちのため月曜に試合をしてくれるプロ野球の鑑
【セリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・6月19日現在
1宮崎(De) 51試合 .337 (187-63) 5本 29打点 19三振 19四球 0盗塁 OPS.898 ↑2
2丸(広) 67試合 .333 (264-88) 12本 46打点 55三振 41四球 7盗塁 OPS.977 ↑3
3坂本(巨) 64試合 .332 (241-80) 8本 34打点 42三振 27四球 8盗塁 OPS.903 ↑5
4ロペス(De) 65試合 .3219 (264-85) 14本 53打点 33三振 9四球 0盗塁 OPS.909 ↑6
5雄平(ヤ) 65試合 .3217 (258-83) 2本 32打点 40三振 11四球 2盗塁 OPS.781 ↑7
6大島(中) 66試合 .3207 (265-85) 1本 17打点 37三振 23四球 14盗塁 OPS.773 ↓1
7マギー(巨) 65試合 .3196 (244-78) 7本 36打点 55三振 26四球 4盗塁 OPS.900 ↑8
8鳥谷(神) 64試合 .306 (206-63) 2本 25打点 29三振 35四球 6盗塁 OPS.784 ↑10
9鈴木(広) 67試合 .303 (261-79) 15本 53打点 51三振 28四球 7盗塁 OPS.932 ↓4
10安部(広) 61試合 .302 (189-57) 1本 25打点 43三振 15四球 8盗塁 OPS.730 ↓9
11エルドレッド(広) 61試合 .285 (193-55) 16本 46打点 54三振 27四球 0盗塁 OPS.941 ↑15
バレンティン(ヤ) 53試合 .285 (193-55) 9本 25打点 45三振 24四球 0盗塁 OPS.829 ↑13
13上本(神) 56試合 .284 (183-52) 3本 14打点 28三振 26四球 7盗塁 OPS.759 ↑14
14坂口(ヤ) 58試合 .283 (230-65) 2本 15打点 33三振 29四球 2盗塁 OPS.725 ↑16
15京田(中) 65試合 .282 (241-68) 1本 12打点 48三振 5四球 10盗塁 OPS.668 ↓11
16田中(広) 67試合 .279 (272-76) 3本 30打点 60三振 40四球 16盗塁 OPS.759 ↓12
17高山(神) 62試合 .278 (234-65) 5本 19打点 50三振 17四球 4盗塁 OPS.722 ↑24
18糸井(神) 60試合 .271 (210-57) 7本 38打点 36三振 38四球 9盗塁 OPS.789 ↑19
19筒香(De) 61試合 .268 (213-57) 6本 30打点 51三振 44四球 0盗塁 OPS.816 ↑21
20菊池(広) 62試合 .267 (262-70) 3本 22打点 41三振 15四球 3盗塁 OPS.673 ↓17
21ゲレーロ(中) 64試合 .264 (231-61) 19本 40打点 57三振 13四球 0盗塁 OPS.881 ↓18
22梶谷(De) 59試合 .260 (246-64) 9本 28打点 72三振 20四球 9盗塁 OPS.743 ↓20
23長野(巨) 58試合 .259 (185-48) 2本 13打点 47三振 18四球 5盗塁 OPS.698 new
24中村(ヤ) 59試合 .253 (198-50) 0本 16打点 29三振 25四球 1盗塁 OPS.673 ↓23
25阿部(巨) 60試合 .250 (208-52) 10本 38打点 37三振 18四球 0盗塁 OPS.730 ↑26
26桑原(De) 65試合 .2490 (265-66) 5本 18打点 49三振 27四球 5盗塁 OPS.719 ↑29
27福留(神) 62試合 .2488 (217-54) 6本 31打点 43三振 34四球 1盗塁 OPS.728 ↓22
28ビシエド(中) 64試合 .246 (244-60) 13本 38打点 44三振 21四球 4盗塁 OPS.748 ↓25
29平田(中) 66試合 .244 (238-58) 6本 29打点 60三振 29四球 4盗塁 OPS.721 ↓27
30倉本(De) 65試合 .230 (230-53) 1本 14打点 42三振 9四球 3盗塁 OPS.536 →
31大引(ヤ) 56試合 .227 (207-47) 4本 22打点 30三振 20四球 2盗塁 OPS.628 ↓28
32山田(ヤ) 65試合 .213 (240-51) 8本 29打点 54三振 46四球 9盗塁 OPS.705 ↓31
※規定割れ:立岡(巨・前回32位)、梅野(神・前回33位)
※球団別人数
広島:6人 巨人:4人 DeNA:6人
阪神:5人(-1) ヤク:6人 中日:5人
【パリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・6月19日現在
1近藤(日) 50試合 .407 (150-61) 3本 28打点 26三振 56四球 3盗塁 OPS1.127 →
2秋山(西) 63試合 .331 (245-81) 14本 36打点 39三振 42四球 9盗塁 OPS1.000 →
3内川(ソ) 53試合 .330 (194-64) 11本 43打点 17三振 30四球 0盗塁 OPS.973 →
4茂木(楽) 57試合 .319 (226-72) 12本 37打点 45三振 26四球 1盗塁 OPS.947 ↑5
5浅村(西) 63試合 .313 (259-81) 7本 49打点 35三振 15四球 1盗塁 OPS.819 ↓4
6上林(ソ) 63試合 .308 (208-64) 8本 27打点 40三振 8四球 8盗塁 OPS.844 →
7T-岡田(オ) 63試合 .305 (220-67) 16本 32打点 60三振 43四球 0盗塁 OPS.991 ↑10
8小谷野(オ) 61試合 .300 (227-68) 2本 22打点 34三振 13四球 0盗塁 OPS.684 ↓7
9柳田(ソ) 65試合 .297 (232-69) 15本 55打点 68三振 43四球 12盗塁 OPS.967 ↓8
10銀次(楽) 60試合 .294 (218-64) 2本 21打点 31三振 29四球 1盗塁 OPS.746 ↓9
11西川(日) 64試合 .292 (250-73) 4本 19打点 57三振 30四球 19盗塁 OPS.756 ↑17
12岡島(楽) 59試合 .291 (182-53) 1本 25打点 33三振 20四球 3盗塁 OPS.773 →
13中村晃(ソ) 67試合 .283 (237-67) 1本 13打点 29三振 34四球 2盗塁 OPS.707 ↓11
14鈴木(ロ) 66試合 .282 (238-67) 8本 31打点 39三振 24四球 2盗塁 OPS.832 →
15中島(オ) 62試合 .281 (228-64) 3本 24打点 42三振 24四球 0盗塁 OPS.726 →
16ウィーラー(楽) 60試合 .280 (239-67) 13本 35打点 38三振 20四球 6盗塁 OPS.856 ↑19
17メヒア(西) 63試合 .279 (219-61) 12本 38打点 58三振 24四球 1盗塁 OPS.860 ↑18
18源田(西) 63試合 .278 (255-71) 2本 23打点 41三振 19四球 18盗塁 OPS.699 ↓16
19島内(楽) 60試合 .2761 (210-58) 6本 21打点 24三振 25四球 1盗塁 OPS.767 ↓13
20デスパイネ(ソ) 61試合 .2760 (221-61) 18本 53打点 53三振 28四球 3盗塁 OPS.923 →
21ペゲーロ(楽) 60試合 ..268 (235-63) 15本 48打点 71三振 25四球 1盗塁 OPS.857 →
22今宮(ソ) 67試合 .264 (258-68) 3本 23打点 36三振 23四球 8盗塁 OPS.698 →
23松田(ソ) 67試合 .259 (251-65) 11本 35打点 50三振 21四球 2盗塁 OPS.768 →
24レアード(日) 64試合 .252 (226-57) 16本 51打点 54三振 27四球 0盗塁 OPS.845 ↑25
25中田(日) 54試合 .2400 (200-48) 8本 35打点 33三振 32四球 0盗塁 OPS.760 ↑30
26西野(オ) 54試合 .2395 (167-40) 0本 10打点 21三振 19四球 6盗塁 OPS.622 ↑27
27田中賢(日) 55試合 .231 (186-43) 2本 10打点 21三振 24四球 5盗塁 OPS.609 ↓26
28中村(西) 58試合 .227 (220-50) 14本 48打点 57三振 24四球 0盗塁 OPS.775 ↑29
29清田(ロ) 54試合 .225 (182-41) 3本 20打点 41三振 20四球 2盗塁 OPS.631 ↓28
30アマダー(楽) 48試合 .217 (180-39) 7本 22打点 48三振 17四球 0盗塁 OPS.625 ↑30
31安達(オ) 53試合 .211 (180-38) 1本 10打点 31三振 24四球 3盗塁 OPS.590 →
※規定割れ:駿太(オ・前回24位)、木村文(西・前回33位)
※球団別人数
ハム:5人 SB:7人 ロッテ:2人
西武:5人(-1) 楽天:7人 オリ:5人(-1)
【セリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1ゲレーロ(中) 19本
2エルドレッド(広) 16本
3鈴木(広) 15本
4ロペス(De) 14本
5ビシエド(中) 13本
・打点
1鈴木(広) 53打点
ロペス(De)
3丸(広) 46打点
エルドレッド(広)
5ゲレーロ(中) 40打点
・盗塁
1田中(広) 16盗塁
2大島(中) 14盗塁
3京田(中) 10盗塁
4梶谷(De) 9盗塁
糸井(神)
山田(ヤ)
・安打数
1丸(広) 88安打
2大島(中) 85安打
ロペス(De)
4雄平(ヤ) 83安打
5坂本(巨) 80安打
・出塁率
1丸(広) .420
2鳥谷(神) .406
3宮崎(De) .4009
4坂本(巨) .4007
5筒香(De) .393
・得点圏打率
1糸井(神) .375
2大島(中) .360
3丸(広) .359
4ロペス(De) .352
5エルドレッド(広) .351
【パリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1デスパイネ(ソ) 18本
2T-岡田(オ) 16本
レアード(日)
4ペゲーロ(楽) 15本
柳田(ソ)
・打点
1柳田(ソ) 55打点
2デスパイネ(ソ) 53打点
3レアード(日) 51打点
4浅村(西) 49打点
5ペゲーロ(楽) 48打点
中村(西)
・盗塁
1西川(日) 19盗塁
2源田(西) 18盗塁
3柳田(ソ) 12盗塁
4外崎(西) 10盗塁
5秋山(西) 9盗塁
・安打数
1浅村(西) 81安打
秋山(西)
3西川(日) 73安打
4茂木(楽) 72安打
5源田(西) 71安打
・出塁率
1近藤(日) .567
2秋山(西) .437
3T-岡田(オ) .427
4内川(ソ) .416
5柳田(ソ) .411
・得点圏打率
1近藤(日) .477
2柳田(ソ) .397
3デスパイネ(ソ) .343
4浅村(西) .342
5銀次(楽) .340
【両リーグ・チーム打撃成績】
セ・リーグ
広島 67試合 .275 (2305-633) 70本 347得点 510三振 240四球 53盗塁 出塁率.344 OPS.770 得点圏.296
阪神 64試合 .244 (2105-514) 43本 263得点 443三振 250四球 34盗塁 出塁率.330 OPS.683 得点圏.255
横浜 65試合 .250 (2223-555) 49本 263得点 481三振 176四球 20盗塁 出塁率.309 OPS.683 得点圏.270
巨人 65試合 .243 (2164-526) 39本 213得点 489三振 185四球 36盗塁 出塁率.306 OPS.655 得点圏.252
中日 67試合 .246 (2240-550) 48本 217得点 510三振 165四球 42盗塁 出塁率.300 OPS.658 得点圏.241
東京 65試合 .239 (2168-518) 37本 224得点 428三振 222四球 25盗塁 出塁率.317 OPS.654 得点圏.239
パ・リーグ
楽天 60試合 .269 (2048-550) 62本 294得点 399三振 220四球 17盗塁 出塁率.344 OPS.765 得点圏.276
福岡 67試合 .272 (2208-600) 75本 316得点 439三振 258四球 44盗塁 出塁率.350 OPS.782 得点圏.272
西武 63試合 .259 (2111-546) 66本 294得点 439三振 199四球 53盗塁 出塁率.329 OPS.735 得点圏.272
檻牛 63試合 .257 (2102-540) 43本 216得点 433三振 190四球 15盗塁 出塁率.326 OPS.696 得点圏.250
ハム 64試合 .243 (2081-506) 50本 243得点 464三振 239四球 38盗塁 出塁率.323 OPS.687 得点圏.255
千葉 66試合 .214 (2145-458) 32本 202得点 534三振 192四球 17盗塁 出塁率.596 OPS.596 得点圏.247
ロッテの出塁率異常じゃないですかね
>>443
2と5を間違えたんじゃないですかね
ロッテの出塁率は.284でした
申し訳ありません
【セリーグ・個人投手成績】 ※規定投球回以上・6月19日現在
1田口(巨) 11登板 5勝2敗 73.0投球回 54被安打 58奪三振 29与四球 防2.10 ↑5
2ブキャナン(ヤ) 12登板 4勝4敗 81.2投球回 75被安打 62奪三振 23与四球 防2.20 ↑9
3又吉(中) 12登板 4勝0敗 69.2投球回 63被安打 34奪三振 20与四球 防2.33 ↓2
4バルデス(中) 13登板 3勝4敗 84.1投球回 66被安打 45奪三振 31与四球 防2.35 ↑8
5野村(広) 11登板 3勝2敗 69.1投球回 62被安打 52奪三振 15与四球 防2.47 ↑6
6菅野(巨) 11登板 7勝2敗 82.2投球回 68被安打 73奪三振 16与四球 防2.50 ↓3
7メッセンジャー(神) 12登板 7勝2敗 80.0投球回 75被安打 91奪三振 28与四球 防2.59 →
8マイコラス(巨) 12登板 6勝3敗 81.2投球回 80被安打 74奪三振 9与四球 防2.64 ↑12
9秋山(神) 11登板 6勝3敗 74.1投球回 82被安打 67奪三振 9与四球 防2.91 ↑11
10大瀬良(広) 11登板 4勝0敗 69.0投球回 54被安打 49奪三振 22与四球 防3.13 →
11岡田(広) 12登板 7勝2敗 80.0投球回 66被安打 68奪三振 34与四球 防3.26 ↑13
12井納(De) 11登板 2勝4敗 74.2投球回 71被安打 46奪三振 19与四球 防3.50 ↑14
13九里(広) 14登板 5勝4敗 67.2投球回 60被安打 59奪三振 30与四球 防3.86 ↑16
14石川(ヤ) 13登板 4勝7敗 72.1投球回 85被安打 51奪三振 16与四球 防4.98 ↑17
※規定割れ:能見(神・前回1位)、小川(ヤ・前回4位)、今永(De・前回15位)
※球団別人数
広島:4人 巨人:3人 DeNA:1人(-1)
阪神:2人(-1) ヤク:2人(-1) 中日:2人
【パリーグ・個人投手成績】
1菊池(西) 12登板 7勝2敗 88.0投球回 50被安打 92奪三振 20与四球 防1.43 →
2美馬(楽) 12登板 7勝1敗 83.2投球回 56被安打 70奪三振 13与四球 防1.83 →
3岸(楽) 10登板 5勝2敗 68.2投球回 58被安打 65奪三振 14与四球 防2.23 ↑4
4ウルフ(西) 11登板 6勝1敗 66.1投球回 54被安打 32奪三振 10与四球 防2.31 ↑6
5東浜(ソ) 11登板 6勝2敗 77.0投球回 60被安打 74奪三振 24与四球 防2.57 ↓3
6則本(楽) 11登板 8勝2敗 82.0投球回 70被安打 110奪三振 21与四球 防2.96 ↑8
7金子千尋(オ) 12登板 6勝4敗 85.1投球回 65被安打 51奪三振 30与四球 防3.06 ↓5
8ディクソン(オ) 11登板 5勝5敗 63.1投球回 63被安打 38奪三振 24与四球 防3.27 ↑10
9野上(西) 11登板 4勝6敗 66.1投球回 60被安打 49奪三振 13与四球 防3.39 ↓7
10西(オ) 9登板 2勝3敗 63.2投球回 64被安打 44奪三振 19与四球 防3.82 new
11メンドーサ(日) 12登板 2勝5敗 65.2投球回 71被安打 39奪三振 21与四球 防3.84 ↑12
12松葉(オ) 10登板 2勝5敗 63.1投球回 63被安打 31奪三振 15与四球 防3.98 new
13涌井(ロ) 12登板 2勝5敗 78.2投球回 81被安打 61奪三振 26与四球 防4.23 ↑14
※規定割れ:千賀(ソ・前回9位)、加藤(日・前回11位)、唐川(ロ・前回13位)、有原(日・前回15位)
※球団別人数
ハム:1人(-2) SB:1人(-1) 千葉:1人(-1)
西武:3人 楽天:3人 オリ:4人(+2)
【両リーグ・抑え成績】
セ・リーグ
1ドリス(神) 30登板 0勝3敗 20S 28.2投球回 28被安打 39奪三振 9与四球 防2.51
2田島(中) 35登板 1勝3敗 18S 34.2投球回 19被安打 29奪三振 14与四球 防2.86
3カミネロ(巨) 23登板 0勝2敗 14S 26.0投球回 23被安打 23奪三振 9与四球 防1.73
4今村(広) 29登板 0勝1敗 13S 29.0投球回 22被安打 35奪三振 15与四球 防2.48
5秋吉(ヤ) 26登板 4勝3敗 9S 26.1投球回 21被安打 22奪三振 4与四球 防2.73
6山崎康(De) 31登板 1勝1敗 8S 29.0投球回 23被安打 33奪三振 3与四球 防0.93
パ・リーグ
1松井裕(楽) 29登板 2勝1敗 21S 30.0投球回 14被安打 33奪三振 16与四球 防0.30
2サファテ(ソ) 26登板 0勝0敗 20S 25.2投球回 17被安打 35奪三振 4与四球 防1.05
3増田(西) 24登板 1勝2敗 14S 23.2投球回 21被安打 24奪三振 7与四球 防3.04
4平野(オ) 27登板 2勝3敗 13S 27.0投球回 25被安打 21奪三振 6与四球 防2.00
増井(日) 26登板 3勝1敗 13S 26.1投球回 22被安打 37奪三振 6与四球 防2.39
6内(ロ) 23登板 2勝0敗 4S 23.1投球回 11被安打 24奪三振 15与四球 防0.77
【両リーグ・ホールドポイント数ランキング】
セ・リーグ
1マテオ(神) 32登板 5勝2敗 19H 30.0投球回 20被安打 32奪三振 13与四球 防1.80
2ジャクソン(広) 30登板 0勝2敗 20H 29.1投球回 25被安打 23奪三振 7与四球 防2.45
3三上(De) 33登板 2勝1敗 17H 26.2投球回 19被安打 14奪三振 8与四球 防3.71
桑原(神) 31登板 3勝1敗 16H 29.2投球回 22被安打 37奪三振 4与四球 防0.91
5岩瀬(中) 29登板 2勝3敗 16H 23.0投球回 14被安打 17奪三振 9与四球 防2.74
6マシソン(巨) 27登板 1勝0敗 15H 31.2投球回 20被安打 33奪三振 6与四球 防1.99
ルーキ(ヤ) 33登板 2勝4敗 14H 31.1投球回 27被安打 39奪三振 14与四球 防4.31
8石山(ヤ) 28登板 0勝3敗 14H 29.1投球回 33被安打 31奪三振 9与四球 防3.68
9三ツ間(中) 30登板 2勝1敗 11H 24.1投球回 23被安打 18奪三振 13与四球 防2.59
パットン(De) 29登板 3勝2敗 10H 28.1投球回 23被安打 36奪三振 8与四球 防2.86
パ・リーグ
1谷元(日) 29登板 0勝2敗 19H 25.2投球回 20被安打 16奪三振 13与四球 防3.16
岩嵜(ソ) 33登板 3勝2敗 16H 34.1投球回 22被安打 32奪三振 8与四球 防1.31
3黒木(オ) 29登板 3勝1敗 15H 29.1投球回 18被安打 31奪三振 10与四球 防2.15
牧田(西) 29登板 1勝1敗 17H 32.0投球回 25被安打 17奪三振 1与四球 防0.56
シュリッター(西) 31登板 0勝1敗 18H 31.1投球回 26被安打 13奪三振 8与四球 防1.15
6ハーマン(楽) 25登板 1勝0敗 16H 23.2投球回 16被安打 24奪三振 7与四球 防2.28
7宮西(日) 23登板 1勝2敗 14H 19.0投球回 16被安打 14奪三振 7与四球 防3.79
8森原(楽) 29登板 1勝3敗 13H 26.0投球回 25被安打 17奪三振 7与四球 防4.50
福山(楽) 26登板 3勝0敗 11H 23.1投球回 16被安打 11奪三振 3与四球 防0.00
森(ソ) 30登板 1勝2敗 13H 32.1投球回 23被安打 30奪三振 6与四球 防2.51
【セリーグ・各種投手成績】
・勝利数
1岡田(広) 7勝
菅野(巨)
メッセンジャー(神)
4薮田(広) 6勝
マイコラス(巨)
秋山(神)
・奪三振
1メッセンジャー(神) 91奪三振
2マイコラス(巨) 74奪三振
3菅野(巨) 73奪三振
4濱口(De) 70奪三振
5岡田(広) 68奪三振
・投球回
1バルデス(中) 84.1投球回
2菅野(巨) 82.2投球回
3マイコラス(巨) 81.2投球回
ブキャナン(ヤ)
5岡田(広) 80.0投球回
メッセンジャー(神)
・WHIP
1菅野(巨) 1.02
2マイコラス(巨) 1.09
3大瀬良(広) 1.10
4野村(広) 1.11
5田口(巨) 1.14
・QS率
1バルデス(中) 84.6%
2ブキャナン(ヤ) 83.3%
3秋山(神) 81.8%
4又吉(中) 77.8%
5マイコラス(巨) 75.0%
・登板数
1田島(中) 35登板
2三上(De) 33登板
ルーキ(ヤ)
4マテオ(神) 32登板
5山崎康(De) 31登板
桑原(神)
【パリーグ・各種投手成績】
・勝利数
1則本(楽) 8勝
2美馬(楽) 7勝
バンデンハーク(ソ)
菊池(西)
5金子千尋(オ) 6勝
その他3名
・奪三振
1則本(楽) 110奪三振
2菊池(西) 92奪三振
3東浜(ソ) 74奪三振
4美馬(楽) 70奪三振
5バンデンハーク(ソ) 66奪三振
・投球回
1菊池(西) 88.0投球回
2金子千尋(オ) 85.1投球回
3美馬(楽) 83.2投球回
4則本(楽) 82.0投球回
5涌井(ロ) 78.2投球回
・WHIP
1菊池(西) 0.80
2美馬(楽) 0.82
3ウルフ(西) 0.96
4岸(楽) 1.05
5東浜(ソ) 1.09
・QS率
1菊池(西) 100.0%
岸(楽)
3美馬(楽) 83.3%
4東浜(ソ) 81.8%
5金子千尋(オ) 75.0%
・登板数
1鍵谷(日) 34登板
2岩嵜(ソ) 33登板
3シュリッター(西) 31登板
4森(ソ) 30登板
5五十嵐(ソ) 29登板
その他6名
【両リーグ・チーム投手成績】
・先発勝利数
広島 28勝 福岡 32勝
阪神 25勝 楽天 30勝
巨人 24勝 西武 27勝
横浜 22勝 檻牛 18勝
東京 18勝 ハム 17勝
中日 17勝 千葉 14勝
・ホールドポイント数
横浜 72HP ハム 69HP
阪神 68HP 福岡 55HP
広島 62HP 楽天 53HP
中日 57HP 西武 53HP
東京 47HP 檻牛 47HP
巨人 33HP 千葉 41HP
・チームQS率
広島 61.2% 楽天 60.0%
巨人 56.9% 檻牛 55.6%
東京 56.9% 西武 52.4%
阪神 53.1% 福岡 46.3%
中日 50.7% 千葉 42.4%
横浜 44.6% ハム 34.4%
・チーム防御率
セ・リーグ
阪神 2.90 (先3.19 救2.31)
広島 3.34 (先3.54 救2.91)
巨人 3.53 (先3.46 救3.69)
中日 3.72 (先3.71 救3.74)
東京 3.84 (先3.53 救4.47)
横浜 3.92 (先4.05 救3.69)
パ・リーグ
楽天 3.13 (先3.05 救3.31)
西武 3.26 (先3.54 救2.75)
福岡 3.41 (先4.05 救2.24)
檻牛 3.74 (先3.74 救4.04)
ハム 3.94 (先4.27 救3.40)
千葉 4.64 (先4.64 救4.68)
今回は以上です
今年の楽天は先発より中継ぎがいいとはなんだったのか
4月防0.63だった森原がいつの間にか4.50だからなぁ
茂木も抹消みたいだし相当キツい
え?茂木怪我してもうたん?
ソフトバンクは先発防御率4点台で先発に32勝もついてるのか
>>454
疲労でろくに動けなくなったので先日の試合前に強制帰還命令
茂木は昨日の欠場理由と同じ右ひじ痛
新聞では右肘痛と書いてあった
おお、もう…
やっぱ(プロ野球選手としては)小柄な体格であれだけのパフォーマンスするにはそれなりの対価が要るんですね
いまだに福山、松井裕樹は異常に打たれてないから
リリーフはイニング数少ないからすぐ防御率上がるし
楽天はリリーフのパターンも少ないから多少打たれても出し続けたし
大家引退か
ナックルボーラーとしてメジャー復帰って見てみたかった
平野8回も9回も投げたのね
佐藤達也はもうあかんのやなって……
ぬわあああああん交流戦疲れたもおおおおおおおん
【今日のプロ野球・6月19日】
セ・パ交流戦 (セ:51勝 パ:56勝 1分)
DeNA 4-7 オリ (勝:黒木 4勝1敗 敗:三上 2勝2敗 S:山崎康 2勝3敗14S)
※オリックスが連敗を6で止めた。打線は4点を追う7回に小谷野の3ランで1点差に迫ると、続く8回にはロメロの2ランが飛び出して逆転に成功。
さらに伊藤と西野の適時打でリードを広げた。投げては3番手の黒木が今季4勝目。最後は守護神・平野が回またぎで試合を締めた。
一方のDeNAはプロ初先発の飯塚が5回2安打無失点、打線も宮崎や戸柱の適時打で中盤まで試合を優位に進めたが、救援陣が大量失点を許し、連勝が4で止まった。
【今日のホームラン】
オリ:小谷野3号 (7回表・3ラン・パットン(De)・67号) ※代打
オリ:ロメロ11号 (8回表・2ラン・三上(De)・11号)
【今日の盗塁】
なし
【今日の猛打賞】
なし
【今日の勝利投手】
オリ:黒木 4勝1敗1S (通算30登板・4勝1敗1S・1.2回1安打無失点(26球)・1奪三振1与四球・防2.03)
【今日のホールド投手】
横浜:加賀 4H (通算252登板(15登板)・65ホールド目・1回無安打無失点(20球)・1奪三振0与四球・防3.86) ※2試合連続
横浜:砂田 12H (通算61登板(30登板)・12ホールド目・0.1回無安打無失点(4球)・1奪三振0与四球・防2.35)
【今日のセーブ投手】
オリ:平野 2勝3敗14S (通算519登板(28登板)・47勝65敗141S・1.1回1安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防1.91)
【主な記録】
【オリックス】
・チームはDeNA戦の連敗を球団ワーストの5で止めて、2015年5月28日以来の白星。
また3年ぶり7度目の交流戦年間勝ち越し。
・小谷野栄一は2014年7月10日楽天戦(斎藤隆から)以来、3年ぶり2本目の代打本塁打。
【DeNA】
・チームは3年ぶり4度目の交流戦勝率5割以上。5割ちょうどは史上初。
・三上朋也は5月17日広島戦以来、プロ入りワーストタイの1試合4失点。
【セリーグ・順位】
1広島 41勝25敗1分 .621
2阪神 37勝27敗0分 .578 3.0
3横浜 31勝33敗2分 .484 6.0
4巨人 29勝36敗3分 .446 2.5
5中日 28勝36敗3分 .438 0.5
6東京 25勝39敗1分 .391 3.0
【パリーグ 順位】
1楽天 40勝20敗0分 .667
2福岡 42勝25敗0分 .627 1.5
3西武 35勝26敗2分 .574 4.0
4檻牛 29勝35敗0分 .453 7.5
5ハム 27勝37敗0分 .422 2.0
6千葉 20勝45敗1分 .308 7.5
【交流戦順位】
1福岡 12勝 6敗0分 .667
2広島 12勝 6敗0分 .667 0.0
3西武 10勝 7敗1分 .588 1.5
4楽天 10勝 8敗0分 .556 0.5
5阪神 10勝 8敗0分 .556 0.0
6檻牛 10勝 8敗0分 .556 0.0 ↑
7横浜 9勝 9敗0分 .500 1.0 ↓
8中日 9勝 9敗0分 .500 0.0
9ハム 8勝10敗0分 .444 1.0
10巨人 6勝12敗0分 .333 2.0
11千葉 6勝12敗0分 .333 0.0
12東京 5勝12敗1分 .294 0.5
今季限りで井口引退か
そんな予感はしていた
3チームが並んだから順位決定方法が直接対決の成績ではなく交流戦中の得失点率になるので
4位阪神5位楽天(6位オリックス)じゃないの
みたいですね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000060-dal-base
知らなかったのか…(困惑)
エッ!(驚愕)
王さんには開幕カードに言ったってのがまた…
去年伊東がゴタツいた時ひょっとしたら井口監督の可能性もあったんかな
馬原とか大道とかあっさり出戻ったし、井口もソフトバンクで仕事するかもね
あの時代のダイエーだからどんな密約交わしててもおかしくないですね
その井口が所謂「中内・高塚の負の遺産」で渡米したんだよなあ……
>>468 さんの仰る通り、交流戦順位に誤りがありました
訂正するとともに、お詫びいたします
【交流戦順位】
1福岡 12勝 6敗0分 .667
2広島 12勝 6敗0分 .667 0.0
3西武 10勝 7敗1分 .588 1.5
4阪神 10勝 8敗0分 .556 0.5
5楽天 10勝 8敗0分 .556 0.0
6檻牛 10勝 8敗0分 .556 0.0
7横浜 9勝 9敗0分 .500 1.0
8中日 9勝 9敗0分 .500 0.0
9ハム 8勝10敗0分 .444 1.0
10巨人 6勝12敗0分 .333 2.0
11千葉 6勝12敗0分 .333 0.0
12東京 5勝12敗1分 .294 0.5
【交流戦2017・個人打撃成績①】 ※規定打席以上・〜30位まで
1丸(広) 18試合 .411 (73-30) 5本 18打点 17三振 8四球 0盗塁 OPS1.195
2松本(日) 17試合 .396 (53-21) 0本 5打点 9三振 4四球 0盗塁 OPS.929
3武田(オ) 18試合 .382 (55-21) 0本 5打点 13三振 0四球 0盗塁 OPS.884
4西川(日) 18試合 .361 (72-26) 1本 6打点 13三振 9四球 8盗塁 OPS.918
5坂本(巨) 17試合 .358 (67-24) 2本 12打点 12三振 4四球 0盗塁 OPS.940
6ウィーラー(楽) 18試合 .352 (71-25) 5本 16打点 6三振 4四球 3盗塁 OPS1.065
7ロペス(De) 18試合 .347 (72-25) 6本 14打点 11三振 1四球 0盗塁 OPS1.013
8雄平(ヤ) 18試合 .343 (70-24) 0本 6打点 9三振 6四球 0盗塁 OPS.780
9サントス(ロ) 17試合 .339 (56-19) 0本 2打点 16三振 3四球 1盗塁 OPS.766
10鳥谷(神) 18試合 .3384 (65-22) 1本 7打点 7三振 9四球 2盗塁 OPS.880
11柳田(ソ) 18試合 .3380 (71-24) 7本 23打点 22三振 8四球 3盗塁 OPS.1.161
12宮崎(De) 18試合 .333 (66-22) 4本 15打点 5三振 9四球 0盗塁 OPS.944
13長野(巨) 17試合 .323 (62-20) 1本 4打点 11三振 5四球 3盗塁 OPS.841
14中村晃(ソ) 18試合 .319 (69-22) 0本 5打点 10三振 4四球 1盗塁 OPS.699
15大田泰(日) 18試合 .315 (73-23) 2本 5打点 15三振 4四球 0盗塁 OPS.844
16ゲレーロ(中) 18試合 .313 (67-21) 9本 15打点 18三振 4四球 0盗塁 OPS1.176
秋山(西) 18試合 .313 (67-21) 5本 14打点 15三振 11四球 2盗塁 OPS1.014
18京田(中) 18試合 .310 (71-22) 0本 1打点 14三振 2四球 5盗塁 OPS.718
19村田(巨) 15試合 .308 (52-16) 3本 13打点 8三振 5四球 0盗塁 OPS.907
金子侑(西) 18試合 .308 (65-20) 1本 11打点 11三振 8四球 4盗塁 OPS.819
21メヒア(西) 18試合 .306 (62-19) 6本 15打点 14三振 6四球 0盗塁 OPS1.024
22中島(オ) 16試合 .306 (62-18) 0本 5打点 12三振 6四球 0盗塁 OPS.752
23茂木(楽) 17試合 .302 (63-19) 2本 5打点 16三振 3四球 0盗塁 OPS.841
24大島(中) 18試合 .300 (70-21) 0本 4打点 15三振 7四球 5盗塁 OPS.729
25高山(神) 18試合 .297 (74-22) 2本 5打点 17三振 3四球 1盗塁 OPS.761
26安達(オ) 18試合 .293 (58-17) 1本 5打点 10三振 10四球 0盗塁 OPS.837
上林(ソ) 17試合 .293 (58-17) 1本 3打点 11三振 2四球 3盗塁 OPS.730
28三木(ロ) 18試合 .2881 (59-17) 0本 9打点 14三振 6四球 0盗塁 OPS.697
29鈴木(ロ) 18試合 .2878 (66-19) 2本 13打点 13三振 7四球 1盗塁 OPS.853
30桑原(De) 18試合 .2876 (73-21) 3本 4打点 12三振 6四球 0盗塁 OPS.857
続く
全然緩ケツじゃん野球の日程
メジャーより20試合少ないのに終わるのはメジャーより後とかガバ穴過ぎる
メジャーが過酷すぎるんだよなぁ・・・
【交流戦2017・個人打撃成績②】 ※規定打席以上・31位以降
31小谷野(オ) 17試合 .283 (60-17) 1本 9打点 7三振 2四球 0盗塁 OPS.652
中谷(神) 18試合 .283 (60-17) 1本 8打点 13三振 6四球 0盗塁 OPS.782
33マギー(巨) 18試合 .282 (71-20) 1本 9打点 18三振 8四球 2盗塁 OPS.847
34T-岡田(オ) 18試合 .274 (62-17) 4本 6打点 19三振 14四球 0盗塁 OPS.924
35今宮(ソ) 18試合 .265 (68-18) 2本 6打点 9三振 4四球 3盗塁 OPS.727
坂口(ヤ) 18試合 .265 (68-18) 1本 6打点 10三振 6四球 0盗塁 OPS.724
37島内(楽) 18試合 .264 (53-14) 1本 6打点 9三振 8四球 0盗塁 OPS.770
38筒香(De) 18試合 .263 (57-15) 2本 9打点 20三振 17四球 0盗塁 OPS.865
39角中(ロ) 18試合 .2622 (61-16) 0本 5打点 7三振 17四球 1盗塁 OPS.775
40ロメロ(オ) 18試合 .2615 (65-17) 6本 17打点 12三振 4四球 0盗塁 OPS.874
41上本(神) 16試合 .255 (47-12) 0本 3打点 10三振 10四球 3盗塁 OPS.684
42レアード(日) 18試合 .254 (63-16) 1本 14打点 15三振 7四球 0盗塁 OPS.710
43浅村(西) 18試合 .2463 (69-17) 2本 5打点 12三振 6四球 0盗塁 OPS.730
44平田(中) 17試合 .2459 (61-15) 1本 7打点 20三振 4四球 1盗塁 OPS.664
45鈴木(広) 18試合 .2432 (74-18) 6本 14打点 12三振 5四球 2盗塁 OPS.842
46中田(日) 18試合 .2428 (70-17) 4本 15打点 16三振 9四球 0盗塁 OPS.843
47藤井(中) 17試合 .2419 (62-15) 2本 9打点 11三振 4四球 0盗塁 OPS.691
48糸原(神) 16試合 .2413 (58-14) 0本 9打点 7三振 2四球 0盗塁 OPS.624
49梶谷(De) 15試合 .238 (63-15) 2本 6打点 16三振 4四球 2盗塁 OPS.696
50清田(ロ) 16試合 .236 (55-13) 1本 7打点 15三振 10四球 1盗塁 OPS.645
51ペゲーロ(楽) 18試合 .235 (68-16) 4本 12打点 25三振 7四球 1盗塁 OPS.757
52銀次(楽) 18試合 .2333 (60-14) 0本 5打点 7三振 5四球 0盗塁 OPS.570
53菊池(広) 17試合 .2328 (73-17) 0本 5打点 8三振 2四球 1盗塁 OPS.514
54石川(巨) 17試合 .226 (53-12) 0本 2打点 9三振 3四球 1盗塁 OPS.570
55倉本(De) 18試合 .222 (63-14) 0本 2打点 12三振 2四球 0盗塁 OPS.516
56岡島(楽) 18試合 .220 (50-11) 0本 8打点 13三振 6四球 0盗塁 OPS.680
57田中(広) 18試合 .219 (73-16) 1本 9打点 17三振 11四球 6盗塁 OPS.641
58松田(ソ) 18試合 .217 (69-15) 2本 12打点 16三振 6四球 0盗塁 OPS.686
59エルドレッド(広) 14試合 .212 (52-11) 3本 9打点 13三振 5四球 0盗塁 OPS.704
安部(広) 16試合 .212 (52-11) 1本 3打点 11三振 3四球 0盗塁 OPS.581
61源田(西) 18試合 .211 (71-15) 2本 7打点 15三振 8四球 5盗塁 OPS.624
62大引(ヤ) 16試合 .175 (57-10) 2本 4打点 7三振 5四球 1盗塁 OPS.558
63中村(西) 14試合 .174 (57-10) 4本 10打点 12三振 11四球 0盗塁 OPS.784
64福留(神) 18試合 .164 (61-10) 0本 4打点 18三振 11四球 1盗塁 OPS.482
65山田(ヤ) 18試合 .136 (66-9) 3本 9打点 16三振 10四球 1盗塁 OPS.575
66ビシエド(中) 15試合 .117 (60-7) 3本 6打点 13三振 4四球 1盗塁 OPS.451
【交流戦2017・各種打撃成績】
・本塁打
1ゲレーロ(中) 9本
2柳田(ソ) 7本
3ロメロ(オ) 6本
鈴木(広)
ロペス(De)
メヒア(西)
・打点
1柳田(ソ) 23打点
2丸(広) 18打点
3ロメロ(オ) 17打点
4ウィーラー(楽) 16打点
5宮崎(De) 15打点
その他3名
・盗塁
1西川(日) 8盗塁
2田中(広) 6盗塁
3大島(中) 5盗塁
京田(中)
源田(西)
・安打数
1丸(広) 30安打
2西川(日) 26安打
3ロペス(De) 25安打
ウィーラー(楽)
5柳田(ソ) 24安打
その他2名
・出塁率
1丸(広) .469
2松本(日) .439
3西川(日) .432
秋山(西)
5角中(ロ) .430
・得点圏打率
1柳田(ソ) .565
丸(広)
3坂本(巨) .474
4松本(日) .462
角中(ロ)
【交流戦2017・チーム打撃成績】
福岡 .268 (593-159) 21本 86得点 140三振 61四球 12盗塁 OPS.781 得点圏.285
広島 .266 (620-165) 26本 91得点 113三振 60四球 16盗塁 OPS.778 得点圏.285
西武 .251 (586-147) 23本 85得点 120三振 64四球 15盗塁 OPS.748 得点圏.287
阪神 .251 (609-153) 10本 74得点 131三振 67四球 12盗塁 OPS.688 得点圏.257
楽天 .242 (590-143) 16本 81得点 135三振 58四球 4盗塁 OPS.717 得点圏.255
檻牛 .276 (627-173) 16本 71得点 146三振 56四球 1盗塁 OPS.756 得点圏.290
横浜 .247 (611-151) 21本 82得点 133三振 46四球 4盗塁 OPS.712 得点圏.264
中日 .243 (593-144) 16本 64得点 137三振 42四球 12盗塁 OPS.674 得点圏.289
ハム .242 (598-145) 8本 66得点 135三振 60四球 10盗塁 OPS.664 得点圏.266
巨人 .259 (615-159) 11本 63得点 124三振 51四球 12盗塁 OPS.693 得点圏.272
千葉 .243 (610-148) 7本 70得点 160三振 68四球 7盗塁 OPS.660 得点圏.301
東京 .222 (595-132) 13本 57得点 115三振 42四球 6盗塁 OPS.600 得点圏.252
http://m.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/06/21/kiji/20170621s00001173072000c.html
佐世保の城島さん、野球詳しいっすね
【交流戦2017・個人投手成績】 ※規定投球回以上
1マイコラス(巨) 3登板 2勝0敗 22.0投球回 12被安打 26奪三振 3与四球 防0.82
2濱口(De) 3登板 3勝0敗 19.1投球回 14被安打 21奪三振 7与四球 防0.93
3美馬(楽) 3登板 2勝0敗 22.0投球回 16被安打 22奪三振 4与四球 防1.23
4ブキャナン(ヤ) 4登板 2勝1敗 28.0投球回 26被安打 18奪三振 7与四球 防1.29
5薮田(広) 3登板 3勝0敗 20.0投球回 11被安打 19奪三振 7与四球 防1.35
6岸(楽) 3登板 1勝1敗 21.0投球回 21被安打 23奪三振 6与四球 防1.71
7菊池(西) 3登板 2勝0敗 22.0投球回 15被安打 23奪三振 2与四球 防2.05
8岩貞(神) 3登板 1勝1敗 20.1投球回 10被安打 19奪三振 4与四球 防2.21
9高梨(日) 3登板 0勝1敗 19.2投球回 19被安打 21奪三振 1与四球 防2.29
10小野(神) 3登板 0勝2敗 19.2投球回 14被安打 14奪三振 10与四球 防2.75
11バンデンハーク(ソ) 3登板 3勝0敗 19.0投球回 15被安打 28奪三振 5与四球 防2.84
12大瀬良(広) 3登板 2勝0敗 18.2投球回 16被安打 7奪三振 5与四球 防2.89
13則本(楽) 3登板 2勝1敗 24.0投球回 20被安打 32奪三振 3与四球 防3.00
田口(巨) 3登板 1勝1敗 21.0投球回 16被安打 19奪三振 7与四球 防3.00
15東浜(ソ) 3登板 1勝1敗 23.2投球回 21被安打 19奪三振 6与四球 防3.04
16岡田(広) 3登板 2勝1敗 20.0投球回 18被安打 13奪三振 9与四球 防3.15
17野村(広) 3登板 0勝1敗 19.1投球回 20被安打 16奪三振 5与四球 防3.26
18小笠原(中) 3登板 1勝1敗 18.2投球回 17被安打 24奪三振 7与四球 防3.38
19原樹(ヤ) 3登板 1勝2敗 21.0投球回 18被安打 14奪三振 4与四球 防3.43
20メッセンジャー(神) 3登板 1勝1敗 18.2投球回 17被安打 15奪三振 12与四球 防3.86
21西(オ) 3登板 0勝0敗 20.2投球回 17被安打 13奪三振 7与四球 防3.92
22金子千尋(オ) 4登板 1勝2敗 26.1投球回 25被安打 17奪三振 8与四球 防4.44
23涌井(ロ) 3登板 1勝1敗 18.0投球回 18被安打 9奪三振 7与四球 防4.50
24井納(De) 3登板 0勝1敗 19.1投球回 23被安打 11奪三振 5与四球 防4.66
野上(西) 3登板 0勝2敗 19.1投球回 19被安打 14奪三振 4与四球 防4.66
石川(ロ) 3登板 1勝2敗 19.1投球回 20被安打 19奪三振 4与四球 防4.66
秋山(神) 3登板 3勝0敗 19.1投球回 31被安打 20奪三振 3与四球 防4.66
28石川(ヤ) 4登板 0勝3敗 22.2投球回 21被安打 16奪三振 4与四球 防4.76
29大野(中) 3登板 1勝1敗 18.2投球回 23被安打 16奪三振 4与四球 防4.82
30柳(中) 3登板 1勝2敗 20.1投球回 18被安打 16奪三振 5与四球 防4.87
31菅野(巨) 3登板 1勝1敗 20.0投球回 22被安打 18奪三振 5与四球 防5.40
【交流戦2017・各種投手成績】
・勝利数
1バンデンハーク(ソ) 3勝
薮田(広)
濱口(De)
秋山(神)
黒木(オ)
・セーブ
1増田(西) 6S
2サファテ(ソ) 5S
今村(広)
田島(中)
増井(日)
・ホールドポイント
1岩嵜(ソ) 8HP
2中崎(広) 7HP
岩瀬(中)
牧田(西)
桑原(神)
その他2名
・奪三振
1則本(楽) 32奪三振
2バンデンハーク(ソ) 28奪三振
3マイコラス(巨) 26奪三振
4能見(神) 25奪三振
5小笠原(中) 24奪三振
・登板数
1マテオ(神) 11登板
黒木(オ)
中崎(広)
鍵谷(日)
5近藤(オ) 10登板
その他7名
【交流戦2017・チーム防御率】
福岡 2.72 (先3.21 救1.63)
広島 2.73 (先3.09 救1.92)
西武 3.16 (先2.93 救3.54)
阪神 3.12 (先3.23 救2.88)
楽天 3.50 (先3.29 救3.88)
檻牛 3.79 (先3.90 救3.56)
横浜 4.01 (先3.98 救4.06)
中日 4.14 (先4.11 救4.19)
ハム 3.33 (先3.79 救2.58)
巨人 4.25 (先3.55 救5.64)
千葉 4.91 (先5.56 救3.91)
東京 5.22 (先4.03 救7.96)
※今週は3試合しかないので来週の月曜のデータまとめはお休みします
ヘッドスライディングでひざを痛めたのか
むしろ休みなさい
毎日頑張りすぎ
日ハム近藤は椎間板ヘルニアか
さすがに規定は無理そうか
>>488
ありがとうございます
ただ1日休んだ結果、野球まとめやらないことに違和感を覚える体になってしまいました
【明日の予告先発】
セ・リーグ
菅野智之(巨) VS バルデス(中) 東京ドーム 18:00〜
ブキャナン(ヤ) VS 井納翔一(De) 神宮 18:00〜
ジョンソン(広) VS メッセンジャー(神) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
メンドーサ(日) VS 安樂智大(楽) 札幌ドーム 18:00〜
山岡泰輔(オ) VS 涌井秀章(ロ) ほっと神戸 18:00〜
東浜巨(ソ) VS 菊池雄星(西) ヤフオクドーム 18:00〜
※いよいよリーグ戦再開。セはともにリーグ最多タイの7勝を挙げている菅野とメッセンジャーが登板。
パも菊池が則本に並ぶリーグ最多タイの8勝目を狙う。また今季初勝利を目指す安樂にも注目したい。
ワーカーホリックになってるなってない?
【交流戦2017・MVP】
柳田悠岐(ソ)
18試合 .338 (71-24) 7本 23打点 22三振 8四球 3盗塁 OPS.1.161
※2015年以来、2年ぶりの受賞。複数回の受賞は史上初。
http://j-town.net/tokyo/research/results/245014.html
いろいろと興味深いっすね
概ね本拠地通りかと思ったら滋賀とか長野とか飛び地してるのはなんでだろう
オリ星野コーチは体調不良で休養か
>>493
そりゃあ西武グループの創始者の出生地だし
デスパ戻ってきたけど即スタメンってわけではないのね
ビシエドの穴はやっぱり森野で塞いできたか
源田が送りバントもできなくて浅村が初球凡退
その裏に菊池が早速点取られてて今日も負けだな
日ハムの東映ユニ、巨人みたいですね
大田が着るとますます巨人感出てる
週ベのユニフォーム図鑑で見てカッコいいと思ってたやつだ
こういうシンプルなのいい
柳田トリプルスリー間に合いそう
9回の3アウト目取りに岩瀬が来るか
大田は巨人時代の通算本塁打数に並んだんですね
巨人の8年=ハムの2ヶ月か
岩瀬さんは18年前の今日プロ初セーブを挙げました
そして今日三年ぶりの403セーブ目を挙げました
おめでとうございます
明日か明後日には松田の200号が出そう
東京ドームの田島はやばすぎるから岩瀬に最後の1アウトお願いしたってのはわかるわ
スワローズはホント神宮だと(ビジター成績と比べ物にならないくらい)強いな
マレーロは両足ジャンプでぽんと踏むのがお約束になってるわね
黒木が投げたら逆転できるかも、ってファンは思ったりしても実際に2点ビハインドで投げさせる投手じゃないでしょ…
4日前とはいえ回跨ぎもさせてるのにもうわけわからん
>>493
西武って元々九州のチームだし・・・
6連戦の頭だったらうーん…だけど月曜移動日…じゃねーや試合あるとはいえ今日投げたところで最大でも四日連続登板になるんだし
勝ち継投のPを僅差ビハインドでも1イニング限定で使うのはそこまで悪くはないんじゃないの
上位から始まるところに佐藤達(13.50)、金田(11.57)、赤間(7.84)じゃ試合投げすぎだし
そこで打たれた挙句に危険球っていう結果は結果として
>>493
14年だと長野は巨人だし偏った投票でもあったのかな
コクド時代はオリンピックの縁で西武戦があってTBS→DeNA過渡期にも横浜主催試合はあったけどどっちも年1試合あるかないかだから根付かないよね
DeNAが元々下関だったり、ロッテが仙台にもいたりとか、色々歴史がありますからね
松井、高橋、阿部とかがいたからか、巨人の23年ぶりの右打者×9のスタメン
翔さんランボルギーニもらったんか・・・
ランボルギーニを売ってランボルギーニを貰う男
ちゃんと見たら一年間オーナー権だった
リーグ戦再開したばっかですが都合上、明日明後日はちょっと更新できるか微妙です
ご了承ください
【今日のプロ野球・6月23日】
巨人 0-1 中日 (勝:バルデス 4勝4敗 敗:菅野 7勝3敗 S:岩瀬 2勝3敗1S)
※中日が今季3度目の3連勝。打線は0対0のまま迎えた4回に、1死2塁の好機から福田の適時打で先制に成功。
投げては先発のバルデスが8回3安打無失点の貫録の投球を見せて今季4勝目。最後はピンチの場面をベテランの岩瀬が締めて3年ぶりのセーブを挙げた。
対する巨人もエースの菅野が8回5安打1失点と仕事を果たしたが、打線が援護できず。チームの連勝は3で止まった。
ヤク 8x-7 DeNA (勝:石山 1勝3敗 敗:平田 1敗)
※ヤクルトが打ち勝った。打線は4点を追う6回に坂口や上田の適時打で一気に試合を振り出しに戻すと、8回には再び上田の2点適時3塁打で勝ち越しに成功。その後同点に追いつかれたが、
迎えた延長10回には途中出場の武内がサヨナラ適時打を放って試合を決めた。投げては7番手の石山が今季初勝利。
一方のDeNAは土壇場の9回に桑原の2点適時3塁打で再び同点に追いつくなど、打線が奮起したが投手陣が振るわず。最後は5番手の平田が力尽きた。
広島 13-3 阪神 (勝:ジョンソン 2勝2敗 敗:メッセンジャー 7勝3敗)
※首位攻防戦の初戦を広島が圧勝で制した。打線は初回、丸の適時打や鈴木・松山の犠飛で3点を先制。さらに3回には鈴木の適時打と松山の犠飛で2点を追加すると、5回には丸・エルドレッドの2ラン、
そして菊池のグランドスラムで一挙8点を奪って試合の大勢を決めた。投げては先発のジョンソンが9安打を打たれながらも7回を1失点にまとめて今季2勝目。
一方の阪神は先発のメッセンジャーが4回5失点、2番手の柳瀬も1回8失点と打ち込まれKO。打線も8回に2点を返すも遠く及ばず、今季3度目の3連敗。
パ・リーグ
ハム 7-3 楽天 (勝:公文 2勝 敗:安樂 2敗)
※日本ハムは4回に中田の2ランで先制。その後逆転を許すも、その直後の5回には2死満塁の場面でレアードの2点適時打が飛び出して逆転に成功。さらに7回には
大田泰のソロと中田のこの日2本目となる2ランで3点を奪ってリードを広げた。投げては5回で降板したメンドーサの後を継いだ救援陣がいずれも無失点に抑えて、2番手の公文が今季2勝目。
対する楽天も5回に島内の2ランと銀次の適時2塁打で一時は逆転するも、投手陣が踏ん張りきれず。打線も6回以降は沈黙し、反撃もできなかった。
オリ 3-9 ロッテ (勝:涌井 3勝5敗 敗:山岡 2勝6敗)
※ロッテが連敗を5で止めた。打線は初回、角中とペーニャの連続適時打で2点を先制。その後同点とされたが、迎えた7回には三木とパラデスの適時打で3点を勝ち越し。
さらに9回には田村の適時打などで4点を奪ってダメ押しに成功した。投げては先発の涌井が7回7安打3失点の好投で今季3勝目。
一方のオリックスは先発の山岡をはじめとした投手陣が踏ん張りきれず。打線も3回以降は決勝点を奪えず、繋がりを欠いた。
SB 10-0 西武 (勝:東浜 7勝2敗 敗:菊池 7勝3敗)
※ソフトバンクは初回、松田の適時打で先制すると、その後は柳田が3打席連続本塁打で6打点を挙げるなど打線が効率よく得点を積み重ねた。
投げては先発の東浜が9回123球を投げて、7安打無失点に抑える見事なピッチングで今季7勝目を完封勝利で飾った。
一方の西武はエースの菊池が3回途中7失点とKO。打線も度々チャンスを作ったが要所で繋がりを欠き、3連敗。
寝てました
【今日のホームラン】
ハム:中田9号 (4回裏・2ラン・安樂(楽)・170号)
ハム:大田泰9号 (7回裏・ソロ・戸村(楽)・18号)
ハム:中田10号 (7回裏・2ラン・戸村(楽)・171号) ※1試合2発
福岡:柳田16号 (2回裏・3ラン・菊池(西)・99号)
福岡:柳田17号 (4回裏・2ラン・平井(西)・100号) ※2打席連続・史上283人目
福岡:柳田18号 (6回裏・ソロ・ガルセス(西)・101号) ※3打席連続
楽天:島内7号 (5回表・2ラン・メンドーサ(日)・26号)
オリ:マレーロ3号 (2回裏・2ラン・涌井(ロ)・3号)
広島:丸13号 (5回裏・2ラン・柳瀬(神)・98号)
広島:エルドレッド17号 (5回裏・2ラン・柳瀬(神)・118号)
広島:菊池4号 (5回裏・満塁・柳瀬(神)・49号)
横浜:戸柱5号 (4回表・ソロ・ブキャナン(ヤ)・7号)
横浜:筒香7号 (4回表・3ラン・ブキャナン(ヤ)・117号)
【今日の盗塁】
ハム:淺間(1) (通算・7)
巨人:坂本(9) (通算・133)
横浜:桑原(6) (通算・30)
横浜:梶谷(10) (通算・116)
ヤク:上田(3) (通算・64) ※2試合連続
ヤク:山田(10) (通算・98)
【今日の猛打賞】
福岡:柳田(4) (3打数3安打・通算687安打:四球・左本③・右本②・中本①) 率.306
福岡:川島(1) (3打数3安打・通算340安打:左安・右安①・中安) 率.255
千葉:三木(2) (5打数4安打・通算46安打:右2・一ゴ・左安・左2②・右安) 率.282
千葉:加藤(1) (5打数3安打・通算158安打:中安・見三振・中安・捕邪飛・三安) 率.206
広島:菊池(6) (5打数4安打・通算765安打:三安・右安・右安・中本④・遊併打) 率.277
広島:丸(12) (5打数3安打・通算867安打:左2①・中飛・右本②・二ゴ・中安) 率.338
広島:安部(5) (4打数3安打・通算211安打:左安・左安・中2・左飛) 率.311
横浜:筒香(5) (5打数3安打・通算623安打:遊ゴ・三ゴ・中本③・右安・左安) 率.276
ヤク:坂口(5) (4打数3安打・通算1152安打:中安・左2①・三ゴ・右2①・四球) 率.291
ヤク:上田(1) (5打数3安打・通算284安打:一ゴ・遊ゴ・左安・右2①・右3②) 率.254
続く
【今日の勝利投手】
ハム:公文 2勝 (通算34登板(19登板)・2勝0敗0S・0.1回無安打無失点(4球)・0奪三振0与四球・防4.61)
福岡:東浜 7勝2敗 (通算53登板(12登板)・22勝13敗0S・9回7安打無失点(123球)・6奪三振3与四球・防2.30) ※完封
千葉:涌井 3勝5敗 (通算365登板(13登板)・121勝106敗37S・7回7安打3失点(自責2)(109球)・2奪三振3与四死球・防4.10)
広島:ジョンソン 2勝2敗 (通算58登板(4登板)・31勝16敗0S・7回9安打1失点(108球)・4奪三振1与四球・防5.40)
ヤク:石山 1勝3敗 (通算158登板(29登板)・13勝19敗0S・1回無安打無失点(5球)・0奪三振0与四球・防3.56)
中日:バルデス 4勝4敗 (通算56登板(14登板)・15勝19敗0S・8回3安打無失点(116球)・6奪三振3与四球・防2.14)
【今日のホールド投手】
ハム:谷元 20H (通算345登板(30登板)・100ホールド目・1回1安打無視点(16球)・1奪三振0与四球・防3.04) ※史上25人目
ハム:宮西 15H (通算547登板(24登板)・247ホールド目・0.1回無安打無失点(3球)・1奪三振0与四球・防3.72)
ハム:鍵谷 7H (通算182登板(35登板)・32ホールド目・0.2回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防3.03)
千葉:大谷 12H (通算262登板(24登板)・91ホールド目・1回無安打無失点(8球)・0奪三振0与四球・防3.42)
横浜:三上 18H (通算180登板(35登板)・72ホールド目・1回無安打無失点(9球)・0奪三振0与四球・防4.76)
ヤク:近藤 5H (通算160登板(20登板)・6ホールド目・1回無安打無失点(15球)・1奪三振0与四球・防3.32)
ヤク:ルーキ 15H (通算103登板(34登板)・48ホールド目・1回1安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防4.18)
中日:田島 4H (通算307登板(36登板)・89ホールド目・0.2回1安打無失点(9球)・0奪三振1与四球・防2.80)
【今日のセーブ投手】
中日:岩瀬 2勝3敗1S (通算934登板(30登板)・56勝48敗403S・0.1回無安打無失点(3球)・0奪三振0与四球・防2.70)
【主な記録】
セ・リーグ
【中日】
・チームは7連敗中だった東京ドームで今季初、昨年9月4日以来の白星。
・岩瀬仁紀は2014年7月31日広島戦以来、自身3年ぶりのセーブ。また3年ぶり16度目のシーズン30登板。
【巨人】
・チームは先制された試合で20連敗中。またリーグワーストの今季7度目の零敗。
・またスタメン全員が右打者だったのは1994年10月1日ヤクルト戦以来、23年ぶり。
(1左・グラッデン 2遊・川相 3右・岸川 4一・落合 5中・コトー 6三・原 7二・元木 8捕・村田真 9投・槙原)
【ヤクルト】
・武内晋一は2009年6月8日日本ハム戦(建山義紀から)以来、8年ぶり3度目となるサヨナラ打。
・井野卓は楽天時代の2010年8月5日ロッテ戦以来、7年ぶりの打点。
・山田哲人が4年連続4度目の2ケタ盗塁。
・石山泰稚は2015年8月22日中日戦以来、2年ぶりとなる神宮での白星。
【DeNA】
・平田真吾は2015年8月5日中日戦以来、2年ぶりの黒星。またプロ入りから3連敗。
【広島】
・ジョンソンはマツダでの連敗を3で止めて、昨年9月6日中日戦以来の白星。
・菊池涼介は今季3度目・通算4度目の1試合4安打。
また今季初で通算4本目となる満塁本塁打。
・丸佳浩は自身最多の月間6本塁打。
【阪神】
・柳瀬明宏は自身ワーストの3被弾・8失点。またソフトバンク時代の2008年9月21日西武戦(中村剛也から)以来、9年ぶり3本目となる満塁被弾。
パ・リーグ
【日本ハム】
・谷元圭介は宮西尚生・増井浩俊・武田久に次いで球団史上4人目となる通算100ホールド。
・中田翔は今季初・通算14度目の1試合2本塁打で、7年連続7度目の2ケタ本塁打。
・大田泰示は巨人時代の通算本塁打に並ぶシーズン9本塁打目。
【楽天】
・安樂智大はプロ入りから日本ハム戦3連敗。また札幌ドームではプロ初黒星。
・島内宏明は札幌ドームで自身初の本塁打。
【ロッテ】
・三木亮はプロ入り初の1試合4安打。
・ペーニャが日本球界復帰後、初安打・初打点。
【オリックス】
・黒木優太がプロ入りワーストの4失点。また今季両リーグ7人目となる危険球退場。
【ソフトバンク】
・柳田悠岐は球団では南海時代の野村克也(1966年8月3日近鉄戦)以来、51年ぶりとなる3打席連続本塁打。
また月間10本塁打・26打点はともに自身最多を更新。
・川島慶三は2015年9月2日西武戦以来、2年ぶりの猛打賞。
・東浜巨は2013年10月5日日本ハム戦以来、自身2度目の完封勝利。
また自身最長を更新するヤフオクドーム5連勝。
【西武】
・チームは2013年5月1日〜8月3日以来4年ぶりとなるヤフオクドーム5連敗。
・菊池雄星は昨年9月23日ソフトバンク戦以来ワーストタイの7失点で今季初のQS失敗。
またソフトバンク戦は通算16試合で0勝11敗。
【セリーグ・順位】
1広島 42勝25敗1分 .627
2阪神 37勝28敗0分 .569 4.0
3横浜 31勝34敗2分 .477 6.0
4中日 29勝36敗3分 .446 2.0 ↑
5巨人 29勝37敗0分 .439 0.5 ↓
6東京 26勝39敗1分 .400 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 40勝21敗0分 .656
2福岡 43勝25敗0分 .632 0.5
3西武 35勝27敗2分 .565 5.0
4檻牛 29勝36敗0分 .446 7.5
5ハム 28勝37敗0分 .431 1.0
6千葉 21勝45敗1分 .318 7.5
セ:首位・広島と2位・阪神の差は4ゲームに拡大。また中日が再び4位に浮上。
パ:2位・ソフトバンクが再び首位・楽天に0.5ゲーム差と迫る。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
マイコラス(巨) VS 小笠原慎之介(中) 東京ドーム 18:00〜
原樹理(ヤ) VS 石田健大(De) 神宮 14:00〜
薮田和樹(広) VS 能見篤史(神) マツダ 14:00〜
パ・リーグ
有原航平(日) VS 美馬学(楽) 札幌ドーム 14:00〜
松葉貴大(オ) VS 唐川侑己(ロ) ほっと神戸 15:00〜
松本裕樹(ソ) VS 十亀剣(西) ヤフオクドーム 14:00〜
ヤクルトはブルペン捕手を育成復帰させたのか
柳瀬抹消かぁ
結局ビシエド抹消って手続きが難航してるのかね
西山球団代表 ビシエドは向こうの入国管理局に毎日顔を出してどうにかしてくれという状態 必要な書類は題してるが次の指示がきていない 第2、第3に進んでいない、ストップしている状態
だって
時期が悪かったとしか言えんなあ
アメリカで働くわけじゃないからもうちょっとなんとかならんのかとは思うが
楽天の踏ん張りが凄いですね
今更ですがダブvsマーの投げ合いがすごかったみたいですね
マーくん調子悪かったから嬉しいゾ〜
中日が未来永劫ビシエドの生活を保障するわけじゃないからこれはしゃーない
アメリカもアメリカで夏前のこの時期忙しいし 外国人は日本人みたいに休日に手続きを済ませるって思考薄いし
あの当たり方だと明日から中日は国産打線かなぁ
小笠原の投球
次代のエースが花開いてくところを見せられてる感じで凄くワクワクしますね
雄星や西武クリーンナップに立ち向かわせた森繁GJ
柳と小笠原がローテはいるから交流戦明け以降はリリーフなんかな、又吉は
“史上最強のワンポイント救援投手”永射保氏死去 63歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-00000158-spnannex-base
今年の美馬はほんとに頼りになりますね…首位にいる一番大きな要因かもしれないです
【今日のプロ野球・6月24日】
セ・リーグ
巨人 2-8 中日 (勝:小笠原 2勝2敗 敗:マイコラス 6勝4敗)
※中日が今季2度目の4連勝。打線は3回に京田の適時2塁打で先制すると、続く4回には森野の併殺打の間に追加点。さらに7回には大島・ゲレーロの連続適時打に加えて、
代打・谷のプロ初アーチとなる3ランで一挙5点を挙げ、終盤の9回には代打・松井佑の適時打でダメ押し。投げては先発の小笠原が9回途中4安打2失点の好投で今季4勝目。
一方の巨人は先発のマイコラスが7回途中6失点と踏ん張り切れず。打線も最後にマギーの2ランで反撃するのが精一杯で、チームは3カードぶりの負け越し。
ヤク 1-5 DeNA (勝:石田 2勝3敗 敗:原樹 2勝4敗)
※DeNAが快勝。打線は初回、6番・戸柱の適時打で幸先よく2点を先取すると、5回にはロペスの2ラン、さらに続く6回には宮崎のソロで効率よく得点を積み重ねた。
投げては先発の石田が6回5安打7奪三振無失点の好投で2か月ぶりの白星となる今季2勝目。
一方のヤクルトは先発の原樹が立ち上がりから崩れて5回4失点。打線も幾度も好機を作ったがそれを活かせず、9回の大引の適時2塁打による1得点のみに終わった。
広島 ノーゲーム 阪神
パ・リーグ
ハム 1-2 楽天 (勝:松井裕 3勝1敗21S 敗:玉井 1勝1敗 S:福山 3勝1S)
※楽天が接戦を制した。打線は初回、2番・ペゲーロのソロで先制。その後は同点とされ、そのまま迎えた延長11回に3番・ウィーラーの値千金の一発が飛び出して試合を決めた。
投げては先発の美馬が8安打を打たれながらも7回1失点にまとめ、以降は救援陣も奮闘。2回を無失点に抑えた3番手の守護神・松井裕が今季3勝目を挙げ、4番手の福山が3年ぶりのセーブを記録した。
対する日本ハムも先発の有原が8回途中5安打1失点の力投を見せたが、打線が2回以降に好機であと一打出ず。救援陣も粘りを見せたが、最後は新人の玉井が一発に泣いてプロ初黒星を喫した。
オリ 2-1 ロッテ (勝:黒木 5勝1敗1S 敗:大谷 1勝1敗 S:平野 2勝3敗15S)
※オリックスも接戦を制した。打線は1点を追う4回、1死3塁の場面で小谷野の適時打で同点に追いつくと、そのまま迎えた試合終盤の8回には2番・小島のプロ初本塁打となるソロが飛び出して、決勝点をもぎ取った。
投げては先発の松葉が要所を抑えるピッチングで7回8安打1失点と好投。その後を継いだ2番手の黒木が今季5勝目を挙げ、最後は守護神・平野がきっちりと試合を締めた。
対するロッテも先発の唐川が7回3安打1失点と奮闘を見せたが、打線が3併殺打などで好機で繋がりを欠き、それを援護できず。最後は2番手の大谷が痛恨の一発を浴びた。
SB 2-3 西武 (勝:十亀 4勝2敗 敗:松本裕 1勝2敗 S:増田 1勝2敗15S)
※西武は1点を追う4回、6番・メヒアの2ランで逆転すると、続く7番・外崎にも一発が飛び出してこの回3得点を挙げると、
投げては先発・十亀が6回6安打2失点の好投で今季4勝目。その後は武隈・シュリッター・増田の継投でリードを守り抜いた。
一方のソフトバンクは先発の松本裕が一発攻勢に泣き、5回途中でKO。打線も6回に1点差にまで迫ったが、以降は繋がりを欠いた。
【今日のホームラン】
西武:メヒア13号 (4回表・2ラン・松本裕(ソ)・109号)
西武:外崎6号 (4回表・ソロ・松本裕(ソ)・9号) ※2者連続
楽天:ペゲーロ16号 (1回表・ソロ・有原(日)・26号)
楽天:ウィーラー14号 (11回表・ソロ・玉井(日)・55号)
オリ:小島1号 (8回裏・ソロ・大谷(ロ)・1号) ※プロ初
巨人:マギー8号 (9回裏・2ラン・小笠原(中)・36号)
横浜:ロペス15号 (5回表・2ラン・原樹(ヤ)・114号)
横浜:宮崎6号 (6回表・ソロ・ギルメット(ヤ)・20号)
中日:谷1号 (7回表・3ラン・森福(巨)・1号) ※代打・プロ初
【今日の盗塁】
ハム:西川(20) (通算・163)
西武:源田(19) (通算・19)
西武:外崎(11) (通算・26)
横浜:桑原(7) (通算・31) ※2試合連続
横浜:梶谷(11) (通算・117) ※2試合連続
【今日の猛打賞】
ハム:松本(2) (5打数3安打・通算41安打:右安・右2・遊ゴ・左安・三ゴ) 率.337
ヤク:大引(2) (4打数3安打・通算926安打:左安・左安・見三振・左2①) 率.236
中日:京田(7) (5打数3安打・通算71安打:左安・中3①・二ゴ・投安・空三振) 率.284
中日:大島(7) (5打数4安打・通算1048安打:空三振・三安・左2・中安①・中安) 率.330
続く
【今日の勝利投手】
西武:十亀 4勝2敗 (通算146登板(9登板)・37勝28敗3S・6回6安打2失点(93球)・5奪三振2与四球・防3.71)
楽天:松井裕 3勝1敗21S (通算178登板(30登板)・11勝15敗84S・2回1安打無失点(32球)・2奪三振2与四球・防0.28)
オリ:黒木 5勝1敗1S (通算32登板(32登板)・5勝1敗1S・1回無安打無失点(26球)・1奪三振2与四球・防3.06)
横浜:石田 2勝3敗 (通算43登板(6登板)・13勝13敗0S・6回5安打無失点(108球)・7奪三振0与四球・防3.00)
中日:小笠原 2勝2敗 (通算23登板(8登板)・4勝8敗0S・8.1回4安打2失点(134球)・7奪三振4与四球・防3.27)
【今日のホールド投手】
ハム:宮西 16H (通算548登板(25登板)・248ホールド目・0.1回無安打無失点(2球)・0奪三振0与四球・防3.66) ※2試合連続
ハム:マーティン 11H (通算69登板(17登板)・30ホールド目・0.1回2安打無失点(12球)・0奪三振0与四球・防1.80)
ハム:増井 3H (通算378登板(28登板)・125ホールド目・1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防2.22)
ハム:谷元 21H (通算346登板(31登板)・101ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防2.93) ※2試合連続
西武:武隈 9H (通算243登板(30登板)・45ホールド目・1回無安打無失点(17球)・1奪三振1与四球・防2.17)
西武:シュリッター 19H (通算32登板(32登板)・19ホールド目・1回無安打無失点(14球)・1奪三振2与四球・防1.11)
楽天:ハーマン 17H (通算26登板(26登板)・17ホールド目・1回無安打無失点(18球)・3奪三振0与四球・防2.19)
【今日のセーブ投手】
西武:増田 1勝2敗15S (通算236登板(25登板)・14勝18敗46S・1回無安打無失点(15球)・1奪三振1与四球・防2.92)
楽天:福山 3勝1S (通算269登板(27登板)・13勝11敗3S・1回無安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防0.00)
オリ:平野 2勝3敗15S (通算520登板(29登板)・47勝65敗142S・1回無安打無失点(17球)・0奪三振0与四球・防1.84)
【主な記録】
セ・リーグ
【中日】
・チームは昨年7月28日DeNA戦以来となる1試合17安打。
・小笠原慎之介は自己最長の8.1投球回・自己最多の134球。
・谷哲也はプロ10年目で初の本塁打。
・大島洋平は4月19日阪神戦以来、今季5度目の1試合4安打。
【巨人】
・チームは2か月連続の月間負け越しが決定。
・マイコラスはともに来日ワーストとなる13被安打・6失点。
自身の中日戦での連勝が3で止まり、昨年9月4日以来の黒星。
【DeNA】
・石田健大は神宮での連敗を3で止めて、プロ入り初勝利。
【ヤクルト】
・チームは開幕から3か月連続の月間負け越しが決定。
・原樹理はプロ入りからDeNA戦で白星なしの3連敗。
パ・リーグ
【楽天】
・松井裕樹は札幌ドームでの連敗を3で止めて、プロ入り初白星。
・福山博之が2014年7月15日西武戦以来、3年ぶりのセーブ。
【日本ハム】
・チームは自力優勝の可能性が消滅。
・西川遥輝は5年連続5度目のシーズン20盗塁到達。
【オリックス】
・チームはほっと神戸での連敗を4で止めて、4月25日西武戦以来の白星。
・小島脩平がプロ6年目で初本塁打。また今季初打点。
・黒木優太はリーグ単独最多となる今月4勝目。チームの大卒新人の1年目での5勝目は2006年の平野佳寿(7勝)以来11年ぶり。
【ロッテ】
・大谷智久はほっと神戸でプロ初黒星。
・ペーニャが楽天時代の2015年9月28日オリックス戦以来、移籍後初の4番スタメン。
【西武】
・チームは2010年以来、7年ぶりとなる開幕から3か月連続の勝ち越し。
またヤフオクドームでの連敗を5で止めて、今季初で昨年9月10日以来の白星。
・メヒアと外崎修汰による2者連続本塁打は、6月3日ヤクルト戦の秋山翔吾・浅村栄斗以来で今季3度目。
追記
【その他】
・レンジャーズのダルビッシュ有、ヤンキースの田中将大によるメジャー初対決は
MLBでは1968年8月26日のセネターズ・ツインズ戦以来、49年ぶりとなる互いに3被安打以下・9奪三振以上・無失点。
・鎌ヶ谷スタジアムで行われた日本ハム・ヤクルト戦は両軍8本塁打が飛び出すなどで13-17で日本ハムが勝利。
2軍における両軍計30得点は2010年7月19日日本ハム・湘南戦(湘11-23日)以来、7年ぶり。なお2軍記録は同年5月12日のヤクルト・湘南戦の46得点(ヤ26-20湘)。
【セリーグ・順位】
1広島 42勝25敗1分 .627
2阪神 37勝28敗0分 .569 4.0
3横浜 32勝34敗2分 .485 5.5
4中日 30勝36敗3分 .455 2.0
5巨人 29勝38敗0分 .433 1.5
6東京 26勝40敗1分 .394 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 41勝21敗0分 .661
2福岡 43勝26敗0分 .623 1.5
3西武 36勝27敗2分 .571 4.0
4檻牛 30勝36敗0分 .455 7.5
5ハム 28勝38敗0分 .424 2.0
6千葉 21勝46敗1分 .313 7.5
>>542
勝ったのヤクルトです・・・(小声
【明日の予告先発】
セ・リーグ
山口俊(巨) VS 柳裕也(中) 東京ドーム 14:00〜
石川雅規(ヤ) VS 今永昇太(De) 神宮 13:00〜
大瀬良大地(広) VS 岩貞祐太(神) マツダ 13:30〜
パ・リーグ
浦野博司(日) VS 岸孝之(楽) 札幌ドーム 14:00〜
西勇輝(オ) VS 石川歩(ロ) 京セラD大阪 13:00〜
バンデンハーク(ソ) VS ウルフ(西) ヤフオクドーム 13:00〜
※セは前回登板で印象に残る1勝を挙げた巨人・山口俊に注目。
パはオリックス・西が2か月ぶりの白星を挙げられるか。
>>543
そうでした…申し訳ございません…
また本日、ライオンズを筆頭に4球団で活躍した「史上最強のワンポイント」、永射保氏が癌のため亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。
【永射保・通算成績】
【広島(指宿商業高から1971年ドラフト3位で入団)】
1972 1登板 0勝 0敗 0S 0.0投球回 0奪三振 0与四球 防∞
1973 20登板 0勝 0敗 0S 16.2投球回 15奪三振 5与四球 防5.29
【太平洋・クラウン・西武(乗替寿好とのトレードで移籍)】
1974 14登板 0勝 0敗 0S 11.0投球回 9奪三振 6与四球 防8.18
1975 登板なし
1976 45登板 3勝 4敗 1S 91.2投球回 60奪三振 25与四球 防4.11
1977 49登板 9勝10敗 6S 199.2投球回 109奪三振 33与四球 防3.33
1978 14登板 0勝 3敗 1S 32.2投球回 23奪三振 7与四球 防3.27
1979 63登板 5勝 3敗 1S 106.2投球回 70奪三振 23与四球 防4.12
1980 56登板 6勝 3敗 1S 123.2投球回 94奪三振 38与四球 防4.43
1981 61登板 6勝 3敗 4S 86.1投球回 70奪三振 18与四球 防3.14
1982 42登板 3勝 4敗 4S 44.0投球回 38奪三振 13与四球 防5.93
1983 42登板 2勝 1敗 0S 41.0投球回 43奪三振 7与四球 防2.41
1984 48登板 6勝 4敗 1S 61.1投球回 50奪三振 21与四球 防4.11
1985 33登板 0勝 1敗 0S 30.0投球回 20奪三振 16与四球 防6.90
1986 5登板 0勝 0敗 0S 3.1投球回 4奪三振 2与四球 防10.80
【大洋(片平晋作とともに広瀬新太郎とのトレードで移籍)】
1987 39登板 0勝 0敗 1S 26.0投球回 24奪三振 7与四球 防5.88
1988 27登板 2勝 0敗 0S 12.2投球回 9奪三振 5与四球 防4.26
【ダイエー(自由契約により移籍)】
1989 39登板 2勝 0敗 1S 14.2投球回 11奪三振 2与四球 防3.07
1990 8登板 0勝 1敗 0S 4.2投球回 5奪三振 1与四球 防3.86 ※引退
通算:606登板 44勝37敗 21S 906.0投球回 654奪三振 232与四球 防4.11
・AS出場:2回(1977,1981)
・リーグ最多登板:4回(1979-1981,1984)
谷初本塁打なんだね、パワーないイメージはないけど
きゅうじえんの左殺しの回が間に合ってよかったわ
いろいろな工夫を本人の口から聞けて
森福ってのみそだな
中日は若手が育ったら強くなりそう
また牧田とシュリッターと増田が打たれて負けた
悔しいなあ
楽天のようなリリーフ陣が欲しい
東京ドームの田島はなんか田島じゃなくなるなぁ
岩瀬のおかげで連続サヨナラ負けは切れたんだけど
対戦防御率8点台で今シーズン対巨人セーブなしとかでしょ確か
>>552
今年の巨人戦での登板でセーブシチュエーションは3回、いずれも東京ドームでサヨナラ、岩瀬ヘルプで今日のサヨナラね
>>553
さらに言えば昨年最後の2登板がギャレット・村田のサヨナラ被弾ですね…トラウマなんでしょうか
【今日のプロ野球・6月25日】
セ・リーグ
巨人 4x-3 中日 (勝:マシソン 2勝1S 敗:田島 1勝4敗18S)
※巨人は2点を追う6回に坂本勇の適時打で1点差と迫ると、迎えた土壇場の9回には陽の適時打で同点とすると、
さらに1死1,3塁の好機で代打・石川がサヨナラ適時打を放って試合を決めた。投げては4番手のマシソンが今季2勝目。
一方の中日は6回に自ら適時打を放つなど、先発の柳が7回4安打2失点と投打で奮闘を見せたが、守護神・田島が大誤算だった。
ヤク 0-6 DeNA (勝:今永 4勝4敗 敗:石川 4勝8敗)
※DeNAが3カード連続の勝ち越し。打線は3回に梶谷の犠飛で先制すると、続く4回には先発マスクを被った嶺井のソロで追加点。さらに7回にはロペスの適時打に加えて、
主砲・筒香の3ランが飛び出して大きくリードを広げた。投げては先発の今永が9回141球を投げて4安打無失点に抑え込み4勝目を今季2度目の完封勝利で飾った。
一方のヤクルトは先発の石川が5回7安打2失点の粘投を見せるも、打線が沈黙。3番手・近藤の4失点も大きく響き、チームは3カードぶりの負け越し。
広島 5-0 阪神 (勝:大瀬良 5勝 敗:岩貞 3勝5敗)
※広島が2カードぶりの勝ち越し。打線は初回、鈴木の適時打で幸先よく先制すると、4回には田中の適時打と菊池の2ランで3点を追加。さらに終盤の8回には代打・松山の犠飛でダメ押しに成功した。
投げては先発の大瀬良が8安打を浴びながらも7回を1失点にまとめて、今季無傷の5勝目。その後は中崎・今村の継投で完封リレーで試合を締めた。
一方の阪神は先発の岩貞が4回4失点とKO。打線も再三の好機で決定打を放てず、投打に精彩を欠いて今季ワーストの4連敗。
パ・リーグ
ハム 0-6 楽天 (勝:岸 6勝2敗 敗:浦野 3勝2敗)
※楽天が2カードぶりの勝ち越し。打線は初回、聖澤の適時打や銀次の犠飛などで幸先よく3点を先取。さらに5回にはその銀次が適時打を放ってリードを広げ、
終盤の8回にはペゲーロの適時打でさらにダメ押しした。投げては先発の岸が8回5安打8奪三振無失点の快投で今季6勝目。最後は久保が抑えて無失点リレーを完成させた。
一方の日本ハムは先発の浦野が初回から崩れ、打線も4回以降はわずか1安打と沈黙。投打で振るわず、チームは2カード連続の負け越し。
オリ 5-1 ロッテ (勝:西 3勝3敗 敗:石川 1勝7敗)
※オリックスが3カードぶりの勝ち越し。打線は1点を追う4回に、モレルの適時2塁打で同点とすると、その後は小谷野とロメロが6回に連続適時打を放ち、勝ち越し。さらに8回には
そのコンビが2者連続本塁打を放ってリードを広げた。投げては先発の西が8回を6安打1失点に抑える好投で、自身2か月ぶりの白星となる今季3勝目。
一方のロッテは先発の石川が7回6安打3失点と試合を作るも、打線が要所で繋がりを欠いてわずか1得点。チームは3カード連続の負け越しとなった。
SB 7x-6 西武 (勝:サファテ 1勝20S 敗:増田 1勝3敗15S)
※ソフトバンクが最大4点差を跳ね返した。打線は6回に長谷川勇の2ランで2点差と迫ると、7,8回には高田の連続適時打で1点差をキープし、迎えた9回には
途中出場の福田が劇的な逆転サヨナラ2ランを放って試合を鮮やかに決めた。投げては5番手の守護神・サファテが今季初勝利。
一方の西武は4回に外崎・炭谷・秋山の適時打で4点を勝ち越すも、投手陣が踏ん張り切れず。最後は守護神・増田が痛恨の一発を浴び、チームは3カード連続の負け越し。
【今日のホームラン】
福岡:長谷川勇2号 (6回裏・2ラン・ウルフ(西)・64号)
福岡:福田2号 (9回裏・2ラン・増田(西)・7号) ※サヨナラ弾
オリ:小谷野4号 (8回裏・ソロ・益田(ロ)・68号)
オリ:ロメロ12号 (8回裏・ソロ・益田(ロ)・12号) ※2者連続
広島:菊池5号 (4回裏・2ラン・岩貞(神)・50号)
巨人:陽2号 (5回裏・ソロ・柳(中)・83号)
横浜:嶺井1号 (4回表・ソロ・石川(ヤ)・6号)
横浜:筒香8号 (7回表・3ラン・近藤(ヤ)・118号)
中日:ゲレーロ20号 (4回表・ソロ・山口俊(巨)・20号)
【今日の盗塁】
楽天:聖澤(2) (通算・196)
広島:野間(5) (通算・14)
中日:大島(15,16) (通算・158,159)
【今日の猛打賞】
福岡:高田(1) (4打数3安打・通算58安打:左安・空三振・右安①・右安①) 率.357
西武:炭谷(3) (4打数3安打・通算590安打:中安・右安①・左安・空三振) 率.254
楽天:ペゲーロ(4) (5打数3安打・通算121安打:中安・一安・空三振・遊ゴ・左安①) 率.281
オリ:ロメロ(2) (4打数3安打・通算38安打:三ゴ・中安・中2①・左本①) 率.290
横浜:桑原(5) (5打数3安打・通算261安打:中安・左2・見三振・中安・中飛) 率.259
中日:大島(8) (5打数3安打・通算1051安打:見三振・一併打・左安・右安・遊安) 率.335 ※2試合連続
続く
【今日の勝利投手】
福岡:サファテ 1勝20S (通算382登板(27登板)・25勝18敗195S・1回無安打無失点(14球)・3奪三振0与四球・防1.01)
楽天:岸 6勝2敗 (通算237登板(11登板)・109勝67敗1S・8回5安打無失点(121球)・8奪三振2与四球・防2.00)
オリ:西 3勝3敗 (通算177登板(10登板)・62勝49敗1S・8回6安打1失点(自責0)(109球)・5奪三振2与四球・防3.39)
広島:大瀬良 5勝 (通算106登板(12登板)・21勝17敗2S・7回8安打無失点(104球)・4奪三振1与四球・防2.84)
巨人:マシソン 2勝1S (通算328登板(28登板)・23勝20敗44S・1回1安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防1.93)
横浜:今永 4勝4敗 (通算33登板(11登板)・12勝13敗0S・9回4安打無失点(141球)・6奪三振4与四球・防3.19) ※完封
【今日のホールド投手】
西武:牧田 18H (通算248登板(30登板)・44ホールド目・1回3安打1失点(自責0)(31球)・1奪三振1与四球・防0.55)
西武:シュリッター 20H (通算33登板(33登板)・20ホールド目・1回2安打1失点(20球)・0奪三振1与四球・防1.35) ※2試合連続
中日:岩瀬 17H (通算935登板(31登板)・63ホールド目・0.2回1安打無失点(10球)・2奪三振0与四球・防2.63)
中日:又吉 2H (通算206登板(14登板)・72ホールド目・0.1回無安打無失点(2球)・0奪三振0与四球・防2.29)
【今日のセーブ投手】
なし
【主な記録】
【巨人】
・チームは先制された試合での連敗を21で止めて、5月5日中日戦以来の白星。
・石川慎吾はプロ入り初のサヨナラ打。
・マシソンは2015年7月31日から中日戦3連勝。また昨年3月27日ヤクルト戦から来日最長の東京ドーム5連勝。
【中日】
・田島慎二は昨年9月22日から巨人戦・東京ドームともに4連敗中。
・ゲレーロは球団では1996年の大豊泰昭以来、21年ぶりとなる両リーグ最速20本塁打。
・柳裕也がプロ初安打・初打点。
【DeNA】
・今永昇太は4月19日広島戦以来、今季・通算ともに2度目の完封勝利。
・嶺井博希は2015年9月22日中日戦(祖父江大輔から)以来、2年ぶりとなる本塁打。
【ヤクルト】
・石川雅規は5月24日広島戦から5連敗中。またDeNA戦での連勝が4で止まり、昨年5月5日以来の黒星。
なお神宮でのDeNA戦は連勝が8で止まり、2014年7月26日以来3年ぶりの黒星。
【広島】
・チームは開幕から3か月連続の勝ち越しが決定。
・大瀬良大地は2014年4月16日阪神戦〜5月16日巨人戦以来、自己最長タイとなる5連勝。
・菊池涼介が昨年4月27,28日(ともにヤクルト戦)以来、自身2度目の2試合連続本塁打。
【阪神】
・岩貞祐太は広島戦でプロ入りから白星なしの7連敗。
パ・リーグ
【楽天】
・岸孝之は西武時代の昨年8月9日から日本ハム戦3連勝。
【日本ハム】
・浦野博司は2015年7月22日以来、2年ぶりの楽天戦黒星。
【オリックス】
・西勇輝は自身の連敗を3で止めて、4月22日ロッテ戦以来の白星。
ロッテ戦は昨年8月30日から3連勝中。
・小谷野栄一とロメロによる2者連続本塁打は、5月2日楽天戦の中島宏之・T-岡田以来で今季2度目。
【ロッテ】
・チームは2011年以来、6年ぶりとなる開幕から3か月連続負け越し。
【ソフトバンク】
・サファテは2015年9月13日楽天戦以来、2年ぶりの白星。自身の連敗が8、ヤフオクドームでの連敗が4でストップ。
・福田秀平は自身初のサヨナラ打。
・高田知季は2015年4月22日楽天戦以来、2年ぶり自身2度目の猛打賞。
・長谷川勇也がプロ入り初の4番スタメン。
【西武】
・増田達至はプロ入り初のサヨナラ被弾。
【セリーグ・順位】
1広島 43勝25敗1分 .632
2阪神 37勝29敗0分 .561 5.0
3横浜 33勝34敗2分 .493 4.5
4中日 30勝37敗3分 .448 3.0
5巨人 30勝38敗0分 .441 0.5
6東京 26勝41敗1分 .388 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 42勝21敗0分 .667
2福岡 44勝26敗0分 .629 1.5
3西武 36勝28敗2分 .563 5.0
4檻牛 31勝36敗0分 .463 6.5
5ハム 28勝39敗0分 .418 3.0
6千葉 21勝47敗1分 .309 7.5
セ:広島が今季最多の貯金18。またDeNAも再び勝率5割に王手。
パ:ロッテは今季ワーストで6年ぶりの借金26。
【明日の予告先発】
パ・リーグ
則本昂大(楽) VS ディクソン(オ) Koboパーク宮城 18:00〜
※明日は1試合のみ。楽天・則本が両リーグ最多の9勝目を狙う。
石川に特に神宮で勝った記憶が
最近無いと思ったらやっぱりそんなに長かったか
打線が雄平と坂口以外死んでて 外野守備も死んでる状態なせいで正直どうしようもないですね
ただ坂口は守備範囲が平均やや下 雄平はどっか悪くしてるのかミスを連発 上田はやらかすものの一番安定感がありって状態
山田はの守備は及第点はあげられますが、去年までに比べるとどうしようもないミスも増えてます
こんな状態だと投手は無理です 一応バレンティン 比屋根がそろそろ上に戻りそうですが山田を休ませるのに一番適役な今浪はまだちょっと厳しいっていう
楽天って前カードの阪神戦も勝ち越してたけど
近藤手術で今季絶望らしいですね
ハムファンの希望がどんどん消えていく
さっさと札ド引き上げないとどんどん期待の野手が潰されてる気がする
阪神は結局ロジャースなのかスナイダーなのかどっちなんだ…
ディクソンっていつもこんな感じな気がする
にしてもライトの武田の守備もこれはいけない
その武田がタイムリー打って汚名返上したのはブルっちゃうよ…
平野さん…!
どっちの球団にも肩入れしてない自分からしてもこれは見ててキツいですね
吐きそう
まさかショート稼頭央がまた見れるとは
涙がで、出ますよ
ツーアウトで三振振り逃げからのタイムリーで2点差が縮まるのはやはりヤバイ
もしサヨナラされてたらオリファン憤死でしたね…
9回3アウト振り逃げ…うっ頭が
てかショート稼頭央ですか、まさか見れるとは…
則本がなんだかかんだ8回まで投げて久保が9回を繋いでくれたのが効いてる
オリはビジターで勝ち継投消費して追いつかれるの痛いですねこれは痛い…
というか代々同点打からショートに入る41歳って何だこのオッサン!?(驚愕)
(クッソなめらかなゲッツーに)ブルっちゃうよ…
オリックスより下の球団が二つもあるって凄いですね
それも2チームとも昨年Aクラスという
ビジターの引き分けは勝ちに等しい、と言いますが……
流石にこれは実質負け
楽天は6月になってから打線が湿ってますね
下2球団は調子いいしここで踏ん張らないと一気に捲られそう
>>562
(贔屓なのにこんなミス)ああいけません!
実際にはほとんど生で試合見られてないから尚更アレですね…
今日は稼頭央のショート守備でいい夢見ようと思います
【今日のプロ野球・6月26日】
パ・リーグ
楽天 4-4 オリ
※試合は7回、2対2の同点で迎えたオリックスは武田と小島の適時打で2点を挙げて勝ち越しに成功。
対する楽天は土壇場の9回、藤田の振り逃げの間に1点差に迫ると、さらに代打・松井稼の適時打で試合を振り出しに戻した。
その後10回以降は両軍の救援陣が踏ん張って、試合は延長12回を終えて引き分けに終わった。
【今日のホームラン】
オリ:T-岡田17号 (4回表・2ラン・則本(楽)・142号)
【今日の盗塁】
なし
【今日の猛打賞】
楽天:銀次(8) (4打数3安打・通算720安打:二ゴ・二安・右安②・中安・四球) 率.306
【今日の勝利投手】
なし
【今日のホールド投手】
楽天:松井裕 3H (通算178登板(31登板)・28ホールド目・1回無安打無失点(8球)・2奪三振0与四球・防0.27)
楽天:ハーマン 18H (通算27登板(27登板)・18ホールド目・1回1安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防2.10)
オリ:近藤 5H (通算19登板(18登板)・5ホールド目・1回無安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防4.50)
オリ:黒木 16H (通算33登板(33登板)・16ホールド目・1回無安打無失点(11球)・2奪三振0与四球・防2.97)
オリ:大山 2H (通算17登板(13登板)・2ホールド目・1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防5.40)
オリ:佐藤達 1H (通算257登板(7登板)・108ホールド目・1回無安打無失点(19球)・0奪三振1与四球・防11.57)
【今日のセーブ投手】
なし
【主な記録】
パ・リーグ
【楽天】
・チームは今季初の引き分け。オリックス戦では昨年8月21日、Koboパーク宮城では昨年3月26日ソフトバンク戦以来。
また両リーグトップの今季30度目の2桁安打。
・松井稼頭央は2014年8月14日ソフトバンク戦以来の遊撃守備。
【オリックス】
・こちらも今季初の引き分け。Koboパーク宮城では2015年7月10日以来。
【セリーグ・順位】
1広島 43勝25敗1分 .632
2阪神 37勝29敗0分 .561 5.0
3横浜 33勝34敗2分 .493 4.5
4中日 30勝37敗3分 .448 3.0
5巨人 30勝38敗0分 .441 0.5
6東京 26勝41敗1分 .388 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 42勝21敗1分 .667
2福岡 44勝26敗0分 .629 1.5
3西武 36勝28敗2分 .563 5.0
4檻牛 31勝36敗1分 .463 6.5
5ハム 28勝39敗0分 .418 3.0
6千葉 21勝47敗1分 .309 7.5
【明日の予告先発】
セ・リーグ
由規(ヤ) VS 田口麗斗(巨) 山形 18:00〜
濱口遥大(De) VS 野村祐輔(広) 横浜 18:00〜
鈴木翔太(中) VS 秋山拓巳(神) 浜松 18:00〜
パ・リーグ
野上亮磨(西) VS 二木康太(ロ) 那覇 18:30〜
石川柊太(ソ) VS 高梨裕稔(日) ヤフオクドーム 18:00〜
セ:静岡県浜松市出身の中日・鈴木が地元に凱旋登板。
パ:西武は西鉄時代の1961年以来、56年ぶりとなる沖縄主催試合。
体調の部分まで伴ってるのかはわからないけど
内川にデスパイネと名前の部分じゃ戻ったなぁ、ホークスは
那覇の試合は加古川の人帰れるんですかね?
内川とデスパイネのいない打線に10点取られるチームもあるくらいだしね
西武ファンとしてはあと10人はメンバー欠けててくれないとホークスには勝てる気がしない
楽天戦あたりで千賀武田も戻るらしいっすよ
やべえよやべえよ…
モイネロ細いなぁ
石川の好投でどうも射精したみたいなんですけど
モイネロはなんというか日本的なピッチングですね
広島がこのままロングスパートで抜けきっちゃいそうかなぁ
ゲレーロは重症だったらきついな
18で渡米して5年目でMLBデビューの台湾人か
ポージーはWBCさっぱりだったけどシーズン入ったら打率トップか
ソフトバンクが怖すぎて夜も眠れません
【今日のプロ野球・6月27日】
セ・リーグ
ヤク 3-4 巨人 (勝:田口 6勝2敗 敗:石山 1勝4敗 S:カミネロ 2敗15S)
※巨人が接戦を制した。打線は1点を追う4回、村田の適時打と小林の犠飛で逆転に成功し、続く5回にも坂本の適時打で追加点。その後同点とされるも、
迎えた7回には長野のソロが飛び出して決勝点をもぎ取った。投げては先発の田口が7回途中6安打3失点にまとめて今季6勝目。その後はマシソン・カミネロと繋いだ。
対するヤクルトも先発の由規が6回5安打3失点と奮闘したが、2番手の石山が痛恨の被弾。打線も5回に山田の2ランで同点に追いつくも、以降は無安打に終わり反撃できず。チームは今季6度目の3連敗。
DeNA 3-4 広島 (勝:野村 4勝2敗 敗:パットン 3勝3敗7S S:今村 1勝1敗14S)
※広島が今季7度目の3連勝。打線は1点を追う2回に田中の押し出し四球で同点とすると、続く3回には安部の適時打で一時勝ち越し。その後中盤に逆転を許すも、
迎えた7回には代打・新井が値千金の2点適時2塁打を放って試合をひっくり返した。投げては先発の野村が6回6安打3失点に抑えて今季4勝目。その後は中田・中崎・今村の継投陣が無失点に抑えた。
一方のDeNAはロペスや筒香の本塁打に加えて、先発の濱口が6回6安打7奪三振2失点の力投を見せたが、2番手のパットンが誤算。打線も終盤は沈黙し、痛い敗戦を喫した。
中日 3-1 阪神 (勝:鈴木 4勝3敗 敗:秋山 6勝4敗 S:田島 1勝4敗19S)
※中日は初回、4番・ゲレーロの犠飛で幸先よく先制。さらにそのゲレーロは4回にソロを放ち、8回には押し出し死球を受けるなどこの試合の全打点を叩き出した。
投げては地元での凱旋登板となった先発・鈴木が7回途中3安打1失点の力投を見せて今季4勝目。その後は5投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の阪神は打線が度々好機を作るも、繋がりを欠いてそれを活かせず。6回4安打2失点と奮闘した先発の秋山を援護できず、チームは今季ワーストの5連敗。
パ・リーグ
SB 6-0 ハム (勝:石川 3勝2敗 敗:高梨 3勝6敗)
※ソフトバンクは初回、柳田の2ランで幸先よく先制に成功すると、さらに4回には松田の通算200号となる3ランに加えて、甲斐にも一発が飛び出すなど4点を追加して、試合の大勢を決めた。
また投げては先発の石川が7回1安打12奪三振無失点の快投を見せて、今季3勝目。8回以降は岡本、そして来日初登板のモイネロと繋いで完封リレーで試合を締めた。
一方の日本ハムは先発の高梨が7回7安打6失点。打線も初回の松本の安打1本のみと完全に沈黙し、今季5度目の3連敗。
西武 ノーゲーム ロッテ
【今日のホームラン】
福岡:柳田19号 (1回裏・2ラン・高梨(日)・102号)
福岡:松田12号 (4回裏・3ラン・高梨(日)・200号) ※史上101人目
福岡:甲斐2号 (4回裏・ソロ・高梨(日)・2号)
巨人:長野5号 (7回表・ソロ・石山(ヤ)・113号)
横浜:ロペス16号 (1回裏・ソロ・野村(広)・115号)
横浜:筒香9号 (6回裏・ソロ・野村(広)・119号) ※2試合連続
ヤク:大引5号 (2回裏・ソロ・田口(巨)・42号)
ヤク:山田9号 (5回裏・2ラン・田口(巨)・118号)
中日:ゲレーロ21号 (4回裏・ソロ・秋山(神)・21号) ※2試合連続
【今日の盗塁】
広島:鈴木(8) (通算・30)
ヤク:藤井(2) (通算・2)
中日:京田(11) (通算・11)
【今日の猛打賞】
広島:會澤(3) (3打数3安打・通算252安打:遊安・四球・中安・右2) 率.307
巨人:長野(4) (5打数3安打・通算1094安打:三ゴ・左安・中安・右本①・右飛) 率.279
続く
【今日の勝利投手】
福岡:石川 3勝2敗 (通算21登板(21登板)・3勝2敗0S・7回1安打無失点(114球)・12奪三振3与四球・防2.32)
広島:野村 4勝2敗 (通算121登板(12登板)・53勝38敗0S・6回6安打3失点(101球)・4奪三振2与四球・防2.63)
巨人:田口 6勝2敗 (通算51登板(12登板)・19勝17敗0S・6.2回6安打3失点(99球)・1奪三振3与四球・防2.26)
中日:鈴木 4勝3敗 (通算16登板(9登板)・4勝3敗0S・6.1回3安打1失点(97球)・5奪三振5与四球・防3.40)
【今日のホールド投手】
広島:中田 6H (通算165登板(29登板)・31ホールド目・1回無安打無失点(15球)・1奪三振0与四球・防1.59)
広島:中崎 10H (通算212登板(21登板)・40ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防1.71)
巨人:マシソン 16H (通算329登板(29登板)・141ホールド目・1.1回無安打無失点(31球)・2奪三振1与四球・防1.85)
中日:小川 1H (通算70登板(14登板)・11ホールド目・0.1回無安打無失点(4球)・1奪三振0与四球・防2.79)
中日:又吉 3H (通算207登板(15登板)・73ホールド目・1回1安打無失点(16球)・1奪三振1与四球・防2.26) ※2試合連続
中日:岩瀬 18H (通算936登板(32登板)・64ホールド目・0.1回無安打無失点(7球)・1奪三振0与四球・防2.59) ※2試合連続
【今日のセーブ投手】
広島:今村 1勝1敗14S (通算318登板(31登板)・13勝23敗25S・1回1安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防2.32)
巨人:カミネロ 2敗15S (通算25登板(25登板)・0勝2敗15S・1回無安打無失点(9球)・0奪三振0与四球・防1.61)
中日:田島 1勝4敗19S (通算309登板(38登板)・21勝32敗45S・1回無安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防3.19)
【主な記録】
セ・リーグ
【巨人】
・チームは4月18日ヤクルト戦から地方球場3連勝。
・田口麗斗は地方球場プロ初勝利。また3連敗中だったヤクルト戦で2015年4月11日以来、2年ぶりの白星。
・マシソンは元阪神のウィリアムスに並び、外国人歴代最多タイとなる通算141ホールド。
【ヤクルト】
・石山泰稚は地方球場プロ初黒星。巨人戦では2014年9月20日以来、3年ぶりの黒星。
【広島】
・新井貴浩は史上28人目の通算3500塁打を達成。また通算3501塁打は川上哲治を抜いて歴代単独27位。
また6月6日日本ハム戦以来の打点。
・野村祐輔は2014年8月19日以来、3年ぶりとなる横浜スタジアムでの白星。
【DeNA】
・濱口遥大が自己最多の130球、7与四球。
・筒香嘉智は今季初・通算16度目となる2試合連続本塁打。
・戸柱恭孝は長嶋茂雄の持つ4試合連続3塁打の日本タイ記録達成ならず。
【中日】
・チームは昨年3,4月以来、1年ぶりとなる月間勝ち越しが決定。
・鈴木翔太は阪神戦・地方球場ともにプロ初白星。
・ゲレーロは来日5度目となる2試合連続本塁打。
【阪神】
・秋山拓巳は地方球場プロ初登板。
パ・リーグ
【ソフトバンク】
・石川柊太は今季2度目の2桁奪三振。ヤフオクドームでは5月31日中日戦から3連勝。
・松田宣浩は球団では野村克也(645本)、門田博光(503本)、小久保裕紀(319本)、松中信彦(352本)、城島健司(211本)に次ぐ歴代6人目の通算200本塁打。
・柳田悠岐は球団では2005年5月の松中信彦以来となる月間11本塁打。
【日本ハム】
・チームは3,4月以来、今季2度目の月間負け越し。
また4月21日西武戦以来となる1安打で、2試合連続となる零敗。
・高梨裕稔はプロ入りワーストとなる6失点・3被弾。
・大谷翔平が代打で4月8日オリックス戦以来の出場。
【セリーグ・順位】
1広島 44勝25敗1分 .638
2阪神 37勝30敗0分 .552 6.0
3横浜 33勝35敗2分 .485 4.5
4中日 31勝37敗3分 .456 2.0
5巨人 31勝38敗0分 .449 0.5
6東京 26勝42敗1分 .382 4.5
【パリーグ 順位】
1楽天 42勝21敗1分 .667
2福岡 45勝26敗0分 .634 1.0
3西武 36勝28敗2分 .563 5.5
4檻牛 31勝36敗1分 .463 6.5
5ハム 28勝40敗0分 .412 3.5
6千葉 21勝47敗1分 .309 7.5
※広島が今季最多の貯金19。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
星知弥(ヤ) VS 大竹寛(巨) 福島 18:20〜
久保康友(De) VS 岡田明丈(広) 横浜 18:00〜
ジョーダン(中) VS 小野泰己(神) ナゴヤドーム 18:00〜
パ・リーグ
辛島航(楽) VS 金子千尋(オ) 弘前 18:00〜
多和田真三郎(西) VS 佐々木千隼(ロ) 那覇 18:30〜
武田翔太(ソ) VS 加藤貴之(日) ヤフオクドーム 18:00〜
※セは広島・岡田がリーグ最多の8勝目を、また阪神・小野はプロ初勝利を狙う。
一方パは青森県・弘前で同県29年ぶりの一軍公式戦が行われる。
またソフトバンクはエースの武田が2か月ぶりに復帰。好調のチームにとって鬼に金棒となれるか。
弱い球団にありがちな先発ローテの投手を抑えにしてしまう謎采配をヤクルトがかぁ…しかも小川って
まずそのリードした9回に小川抜きでたどり着ける試合数はどうなるんですかねっていう。明らかに減るでしょ
クソみたいなピッチャー置いて3点以内のリード=負けにしたくないからでは
ただコンディション作りがあまりにも酷だから結局打たれるわけで
上原みたいに適正あったりすれば別だけど
実態は二軍調整で小川を遊ばせるのももったいないから一軍で短いイニング投げながら調整しろだよ
金子相手に辛島・・・(畏怖)
金子は前回楽天と対戦したときも8失点してたから不安になるのも仕方ないか
野獣今宮柳田内川デスパ松田だけでもやばいのに下位打線までアホほど打っててマジでなんなんだこのチーム……
西武の森コーチは投手陣の成績不振の責任を取って休養じゃなくて病気療養という発表なのか
まあ西武投手陣のノーコンと一発病は不治の病だけど森コーチの病気は良くなってほしいですね
横浜はまだ4裏終わったばっかかよ…
アカン雄平も壊れたか…?
ぶっちぎり最下位のロッテでも西武には簡単に勝つのが悔しいね
先々週から全ての対戦カードで負け越してるからたまには勝ち試合が見たいけど今日もダメなんだろうなあ
また今日も牧田が失点してる…
この裏はあっさり抑えられてまた負けなんだろうな
ここのところ失点の多い益田でも西武打線なら抑えられるんだな
ああ悔しいなあ
2時間もいて西武への恨みつらみってすごいな単純に気持ち悪い、生理的に嫌悪感抱くわ、よく飽きないね
益田は元々新人王取ってるいい投手って知らないの?馬鹿?
楽天(今日もソフトバンク勝ってる嫌だなあ…)
ソフバン(今日も楽天勝ってるしぶといなあ…)
2時間どころか4時間いて草
最近の西武アンチ兄貴楽天ファンなの隠さないんすね
いちいちID変えて律義に気持ち悪いわ
気分悪いしAILEくん何とかしてくれねえかな真面目に
かなり前からいるから、無理でしょうなぁ
特定のチームに関して何なんこの執着心本当に不快
チームが勝とうが負けようが気分悪いわ
○ねとか言いたくなるレベル
1年くらい前に苦情入れたけどこの現状なので諦めてどうぞ
NGIDでも使ってさ、終わりでいいんじゃない?
>>620
マジかー
もうここには来ないほうがいいってことだな
ケツデカロッテスレにもいて草
もっとふさわしい場所に行けばいいのになあ
本当に楽天ファンなら同じファンとして恥ずかしいからやめてほしい
ここまで酷いと西武兼楽天アンチにしか見えない
西武・森慎二コーチが急死
まだ若いのに…
森慎二亡くなったのか…
ご冥福をお祈りします
>>623
そのふさわしい場所でのけもの扱いされたからここにいるんでしょ
>>608
良かったな死神
亡くなったよ
球団にアンチしてコーチ殺して満足か
現役もどっちかといえば太く短くでしたけど、いくらなんでも短過ぎやしませんか……
手術で身体に負担をかけてたり、渡航などで色々な地域に行ってる人、客商売で色々な人と対面する人とかに多いらしいです
https://youtu.be/01U_uitjM9g
いい動画だあ…
やっぱパ・リーグTVって有能だわ
>>631
ああ^〜いいっすね〜
>>631
バファローズの静→動がいちいち面白いの卑怯だわ
色々言いたいことはありますが、自分はただ試合結果をまとめることだけに専念します
【今日のプロ野球・6月28日】
セ・リーグ
ヤク 4-2 巨人 (勝:星 3勝2敗 敗:大竹寛 4勝4敗 S:秋吉 4勝3敗10S)
※ヤクルトが連敗を3で止めた。打線は初回、山田のソロで幸先よく先制すると、4回には藤井と西田の適時打で3点を奪ってリードを広げた。
投げては先発の星が6回4安打2失点の好投で今季3勝目。その後は近藤・ルーキ・秋吉の継投で逃げ切りに成功した。
一方の巨人は先発の大竹寛が4回4失点と試合を作れず。打線も6回にマギーの適時打で2点を返すも以降は繋がりを欠き、力及ばなかった。
DeNA 11-8 広島 (勝:久保 3勝1敗 敗:九里 5勝5敗)
※DeNAが乱打戦を制した。打線は4点を追う3回に倉本・梶谷・筒香の適時打で同点に。その後は再び1点を追う展開となるも、続く4回には梶谷の3ランで逆転に成功。
さらに5回には石川・倉本の適時打、6回には筒香と宮崎の本塁打で効率よくリードを広げた。投げては先発の久保が援護に恵まれて今季3勝目。
一方の広島も5番・松山が4打点を挙げるなど、負けじと12安打8得点と奮闘するも投手陣が崩壊し、連勝が3で止まった。
中日 1-0 阪神 (勝:ジョーダン 5勝2敗 敗:小野 4敗 S:田島 1勝4敗20S)
※中日が今季初の3カード連続勝ち越し。打線は0対0のまま迎えた6回に大島の適時2塁打で均衡を破った。
投げては先発のジョーダンが7回途中2安打8奪三振無失点の力投で今季5勝目。その後は又吉・岩瀬・田島の継投で完封リレーで1点を守り抜いた。
一方の阪神も先発の小野が6回2安打1失点と奮闘を見せたが、打線がわずか2安打と沈黙しプロ初勝利をプレゼントできず。チームは今季ワーストの6連敗を喫した。
パ・リーグ
楽天 3-2 オリ (勝:辛島 6勝3敗 敗:金子千尋 6勝5敗 S:松井裕 3勝1敗22S)
※楽天が今季8度目の3連勝。打線は初回、ペゲーロのソロで先制点を奪うと、同点で迎えた3回には島内の2ランで再び勝ち越しに成功。
投げては先発の辛島が6回7安打1失点の好投で1か月ぶりの白星となる今季6勝目。その後は福山・ハーマン・松井裕の継投陣がリードを守り抜いた。
対するオリックスもエースの金子千尋が7回9安打3失点の力投。打線も8回にロメロのソロで1点差に迫るも、あと一歩及ばなかった。
西武 3-4 ロッテ (勝:内 3勝4S 敗:牧田 1勝2敗 S:益田 3敗8S)
※ロッテは1対1で迎えた6回には角中・ペーニャの連続適時打で一時2点をリード。その後再び同点とされるも、迎えた11回には三木の適時打で決勝点をもぎ取り、
熾烈な延長戦を制した。投げては8回以降、救援陣が踏ん張って2イニングを無失点に抑えた内が今季3勝目。最後は益田が3人で締めた。
一方の西武は7回に秋山のソロと浅村の適時2塁打で試合を振り出しに戻すも、以降は打線が沈黙。最後は守備の乱れもあって手痛い敗戦を喫した。
SB 6-5 ハム (勝:岩嵜 4勝2敗1S 敗:マーティン 2敗1S S:サファテ 1勝21S)
※ソフトバンクも今季8度目の3連勝。打線は2回、川島と甲斐の2者連続弾で先制。その後は双方点の取り合いとなり、
5対5で迎えた8回にはデスパイネがソロを放って接戦に終止符を打った。投げては4番手の岩嵜が今季4勝目。
一方の日本ハムは大谷や中田の適時打などで再三同点に追いつくなど粘りを見せたが、あと一歩及ばず。最後はマーティンが痛恨の一発を浴び、チームは今季4度目の4連敗。
【今日のホームラン】
福岡:川島3号 (2回裏・ソロ・加藤(日)・25号)
福岡:甲斐3号 (2回裏・ソロ・加藤(日)・3号) ※2者連続・2試合連続
福岡:今宮4号 (5回裏・ソロ・加藤(日)・31号)
福岡:デスパイネ19号 (8回裏・ソロ・マーティン(日)・73号)
西武:秋山15号 (7回裏・ソロ・藤岡(ロ)・62号)
楽天:ペゲーロ17号 (1回裏・ソロ・金子千尋(オ)・27号)
楽天:島内8号 (3回裏・2ラン・金子千尋(オ)・27号)
オリ:ロメロ13号 (8回表・ソロ・ハーマン(楽)・13号)
広島:松山5号 (3回表・ソロ・久保(De)・42号)
横浜:梶谷10号 (4回裏・3ラン・九里(広)・76号)
横浜:筒香10号 (6回裏・ソロ・ジャクソン(広)・120号) ※3試合連続
横浜:宮崎7号 (6回裏・ソロ・ジャクソン(広)・21号) ※2者連続
ヤク:山田10号 (1回裏・ソロ・大竹寛(巨)・119号) ※2試合連続
【今日の盗塁】
千葉:伊志嶺(3) (通算・57)
阪神:上本(8) (通算・75)
中日:京田(12) (通算・12) ※2試合連続
【今日の猛打賞】
ハム:西川(4) (4打数3安打・通算615安打:二ゴ・四球・左安・中安・右安) 率.303
ハム:田中賢(2) (5打数3安打・通算1396安打:左安・遊安①・空三振・二ゴ・右安) 率.237
千葉:角中(1) (5打数3安打・通算791安打:中安・三ゴ・左安①・遊ゴ・右安) 率.238
楽天:ペゲーロ(5) (4打数3安打・通算126安打:左本①・中安・左飛・二安) 率.291
広島:松山(1) (5打数3安打・通算431安打:一失①・右本①・中飛・左2①・右安①) 率.318
巨人:村田(2) (4打数3安打・通算1794安打:遊ゴ・中安・中安・右安) 率.252
横浜:宮崎(7) (4打数3安打・通算217安打:遊ゴ・右安・中安・左本①) 率.335
横浜:倉本(3) (4打数3安打・通算270安打:中2①・左安・右安①・一ゴ) 率.246
続く
【今日の勝利投手】
福岡:岩嵜 4勝2敗1S (通算193登板(35登板)・25勝25敗4S・1回2安打1失点(15球)・0奪三振0与四球・防1.49)
千葉:内 3勝4S (通算225登板(25登板)・15勝6敗18S・2回1安打無失点(36球)・4奪三振1与四球・防0.68)
楽天:辛島 6勝3敗 (通算103登板(10登板)・33勝40敗0S・6回7安打1失点(90球)・5奪三振2与四球・防3.93)
横浜:久保 3勝1敗 (通算301登板(4登板)・96勝85敗6S・5回6安打5失点(自責4)(117球)・7奪三振3与四球・防7.29)
ヤク:星 3勝2敗 (通算15登板(15登板)・3勝2敗0S・6回4安打2失点(118球)・3奪三振2与四球・防3.79)
中日:ジョーダン 5勝2敗 (通算36登板(14登板)・11勝8敗0S・6.2回2安打無失点(115球)・8奪三振5与四球・防2.23)
【今日のホールド投手】
福岡:嘉弥真 3H (通算119登板(22登板)・9ホールド目・0.1回1安打無失点(8球)・1奪三振0与四球・防0.56)
福岡:五十嵐 8H (通算740登板(32登板)・154ホールド目・1回無安打無失点(8球)・0奪三振0与四球・防1.21)
福岡:森 14H (通算202登板(33登板)・64ホールド目・1回1安打無失点(16球)・1奪三振0与四球・防2.55)
千葉:松永 3H (通算217登板(19登板)・66ホールド目・0.2回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防4.70)
千葉:有吉 8H (通算26登板(26登板)・8ホールド目・1.1回1安打無失点(15球)・1奪三振1与四球・防3.29)
西武:シュリッター 21H (通算34登板(34登板)・21ホールド目・1回無安打無失点(12球)・0奪三振1与四球・防1.31) ※3試合連続
西武:増田 3H (通算238登板(27登板)・75ホールド目・1回無安打無失点(8球)・1奪三振0与四球・防3.42)
楽天:福山 12H (通算271登板(29登板)・77ホールド目・1回無安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防0.00)
楽天:ハーマン 19H (通算28登板(28登板)・19ホールド目・1回2安打1失点(25球)・0奪三振0与四球・防2.36) ※2試合連続
ヤク:近藤 6H (通算162登板(22登板)・7ホールド目・1回1安打無失点(18球)・0奪三振0与四球・防4.56)
ヤク:ルーキ 16H (通算104登板(35登板)・49ホールド目・1回1安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防4.05)
中日:又吉 4H (通算208登板(16登板)・74ホールド目・0.1回無安打無失点(2球)・0奪三振0与四球・防2.25) ※3試合連続
中日:岩瀬 19H (通算937登板(33登板)・65ホールド目・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防2.49) ※3試合連続
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝21S (通算383登板(28登板)・25勝18敗196S・1回1安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防0.98)
千葉:益田 3敗8S (通算331登板(27登板)・17勝18敗57S・1回無安打無失点(12球)・2奪三振0与四球・防4.94)
楽天:松井裕 3勝1敗22S (通算180登板(32登板)・11勝15敗85S・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防0.26)
ヤク:秋吉 4勝3敗10S (通算233登板(28登板)・16勝12敗34S・1回1安打無失点(14球)・1奪三振1与四球・防3.18)
中日:田島 1勝4敗20S (通算310登板(39登板)・21勝32敗46S・1回無安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防3.11) ※2試合連続
【主な記録】
セ・リーグ
【ヤクルト】
・星知弥は巨人戦・地方球場ともにプロ初勝利。またプロ入り初の3連勝。
・秋吉亮が2年連続2度目の2桁セーブ。
・山田哲人が今季3度目・通算20度目の2試合連続本塁打で、4年連続4度目の2桁本塁打。
【巨人】
・チームの地方球場での連勝が3で止まり、今季初で昨年8月31日ヤクルト戦(富山)以来の黒星。
【DeNA】
・梶谷隆幸が5年連続5度目の2桁本塁打。
・筒香嘉智は昨年9月23日巨人戦〜28日ヤクルト戦以来、通算5度目となる3試合連続本塁打。
また4年連続5度目の2桁本塁打。
・チームの2者連続本塁打は昨年9月28日ヤクルト戦(こちらも筒香と宮崎)以来で今季初。
【広島】
・ジャクソンは来日初の1試合2被弾。また6月8日日本ハム戦から5試合連続で失点中。
・松山竜平は昨年8月30日DeNA戦以来の猛打賞。また1試合4打点は同年5月22日阪神戦での5打点以来。
【中日】
・田島慎二が自身初のシーズン20セーブ。
【阪神】
・チームは今季初の月間負け越しが決定。また33イニング連続で適時打なし。
・小野泰己はプロ入りから白星なしの4連敗。
パ・リーグ
【楽天】
・チームは5月3日からオリックス戦で1分挟み5連勝。また3カード連続の勝ち越しは今季4度目で、
開幕から3か月連続の月間勝ち越しが決定。
・なお青森県での1軍公式戦は1988年7月17日広島-ヤクルト戦以来で29年ぶり。
【オリックス】
・チームの自力優勝の可能性が消滅。
・金子千尋は2011年8月23日西武戦(新潟)から地方球場で5連敗中。
【ロッテ】
・チームは2006年8月8日楽天戦(秋田)〜2007年7月28日日本ハム戦(釧路)の5連勝以来、10年ぶりとなる地方球場4連勝。
また沖縄での試合は大毎時代の1962年6月14日阪急戦以来で55年ぶり。
・内竜也は西武戦・地方球場ともにプロ初白星。
・加藤翔平は昨年7月6日西武戦以来の適時打。打点は4月26日楽天戦以来。
【西武】
・チームは西鉄時代の1961年5月21日東映戦以来、56年ぶりとなる沖縄での試合。
・牧田和久は2014年5月13日日本ハム戦(函館)から地方球場で4連敗中。
【ソフトバンク】
・チームは今季3度目の3カード連続勝ち越し。また5月2日西武戦以来、今季2度目の1試合4本塁打。
また昨日の松田宣浩と甲斐拓也以来、2試合連続の2者連続本塁打。
・岩嵜翔は2014年8月28日日本ハム戦からヤフオクドームで7連勝中。
【日本ハム】
・チームは今季3度目の3カード連続負け越し。なお3回の中田の適時打で31イニングぶりの得点。
・大谷翔平が4月6日ロッテ戦以来の安打。
【セリーグ・順位】
1広島 44勝26敗1分 .629
2阪神 37勝31敗0分 .544 6.0
3横浜 34勝35敗2分 .493 3.5
4中日 32勝37敗3分 .464 2.0
5巨人 31勝39敗0分 .443 1.5
6東京 27勝42敗1分 .391 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 43勝21敗1分 .672
2福岡 46勝26敗0分 .639 1.0
3西武 36勝29敗2分 .554 6.5
4檻牛 31勝37敗1分 .456 6.5
5ハム 28勝41敗0分 .406 3.5
6千葉 22勝47敗1分 .319 6.0
※楽天とソフトバンクがいずれも今季最多の貯金を更新。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
大野雄大(中) VS メッセンジャー(神) ナゴヤドーム 18:00〜
パ・リーグ
松本裕樹(ソ) VS メンドーサ(日) ヤフオクドーム 18:00〜
※明日は2試合。セは阪神・メッセンジャーがリーグ単独トップの8勝目を狙う。
またパはSB・松本裕が中4日で先発する。
また既に報じられていますが、先日休養を発表していた埼玉西武ライオンズの森慎二1軍投手コーチが
昨日、多臓器不全のために42歳という若さでこの世を去りました。
【森慎二・経歴】
【西武(1996年ドラフト2位で新日鐵君津から入団)】
1997 38登板 6勝2敗 9S 0H 57.2投球回 61奪三振 20与四球 防3.28
1998 52登板 8勝8敗 5S 0H 111.0投球回 110奪三振 55与四球 防3.81
1999 41登板 5勝8敗 0S 0H 113.1投球回 128奪三振 54与四球 防4.61
2000 58登板 5勝6敗 23S 0H 78.2投球回 101奪三振 20与四球 防1.83
2001 28登板 5勝4敗 1S 0H 46.0投球回 52奪三振 16与四球 防3.91
2002 71登板 6勝7敗 1S 0H 78.1投球回 102奪三振 29与四球 防2.07
2003 61登板 7勝3敗 2S 0H 70.0投球回 92奪三振 22与四球 防2.31
2004 34登板 0勝4敗 4S 0H 49.0投球回 49奪三振 38与四球 防4.59
2005 48登板 2勝2敗 5S 17H 49.0投球回 60奪三振 19与四球 防4.22
【デビルレイズ(ポスティングで移籍)】
2006 登板なし
2007 登板なし ※契約解除
【石川ミリオンスターズ(選手兼任コーチとして入団)】
2009 登板なし ※1度目の引退。翌年から金森栄治の後任として監督に就任
2013 9登板 0勝0敗 0S 5.1投球回 6奪三振 2与四球 防6.75 ※選手兼任監督として現役復帰。
2014 14登板 0勝0敗 0S 14.2投球回 13奪三振 6与四球 防2.63 ※2度目の引退。
【引退以降】
2014・10月〜:埼玉西武ライオンズの2軍投手コーチに就任。
2016・ 5月〜:1軍投手コーチ(ブルペン担当)に配置転換。
通算成績(NPB):431登板 44勝44敗 50S 17H 653.0投球回 755奪三振 273与四球 防3.39
・最優秀中継ぎ投手:2回(2002,2003)
・オールスター出場:5回(1998,2000,2002-2004)
監督成績(BC):360試合 166勝 169敗 25分 勝率.496
・BCリーグチャンピオン3回(2010,2011,2013)
・独立リーグチャンピオン:2回(2011,2013)
ご冥福をお祈りいたします
>>624
ある時は楽天ファンを装ってパ・リーグディスしてたしただの両アンチ
もうTDN荒らしみたいなもんやし無視よ無視
森慎二コーチ今年一軍コーチに昇格したばかりなのに・・・悲しいなあ・・・
疑心暗鬼で楽天専スレの雰囲気が変なことになってるし、なんとかしてくんねぇかなぁホント・・・
今見てきたけど草
傍から観る分には楽しいですね
ファイターズの新本拠地構想、前進したみたいですね
2枚目クッソかっこいいわ
ttps://twitter.com/mainichikitaspo/status/880306124288806912
構想図はかっこいいし羨ましいんだけど、重大・・・発表・・・?
というかこれ北海道でどこまで実現できるんでしょう まさかの本州に来てくれるならすっごいありがたいけど
札幌近郊でこんなもん建てれるんだろうか・・・
そのための北広島市?
札幌市もようやく動き見せてるけど、結局は撤退時の言い訳作りだろうというのが概ねの見解ですね……
茨城のどっかやさいたま市圏内に移転、もしくは鎌ヶ谷改修とかだったりして
パットンは身内の不幸で帰国だから抹消か
北海道からは出ないでしょ
10年も北海道でファン開拓したのを捨てたくない、北広島と昨日も交渉してるのにそこまで他県移転を連呼してるのは何か根拠でもあるんですかね
開閉式は冬の間の閉めっぱなしの時期が長くて壊れて開けらんなくなると思う
凍りついて開かないならあるかもしれんけどどうせ開けないし壊れなくね?
雪の重みなら落雪含めて計算するだろうし
打てないわね。打てないじゃ済まんだろこれ
阪神の貧打っぷりがシャレになってませんね…
ハムは投打噛み合ってないなぁ
何故か残っているだいじっこ×ケツピンスレのおかげで阪神が勝てない可能性
【今日のプロ野球・6月29日】
セ・リーグ
中日 2-0 阪神 (勝:大野 2勝5敗 敗:メッセンジャー 7勝4敗 S:田島 1勝4敗21S)
※中日が今季2度目の同一カード3連勝。打線は初回、ゲレーロの適時打で幸先よく先制すると、迎えた7回には2死3塁の場面で大島の適時打が飛び出して貴重な追加点を挙げた。
投げては先発の大野が6回2安打7奪三振無失点の力投を見せて今季2勝目。その後は又吉・岩瀬・田島の救援陣がピシャリと抑えて2試合連続で完封リレーを完成させた。
一方の阪神も先発のメッセンジャーが7回9安打2失点と奮闘を見せるも、打線が散発の4安打と沈黙。チームは初の同一カード3連敗で泥沼の7連敗を喫した。
パ・リーグ
SB 1-0 ハム (勝:松本裕 2勝2敗 敗:メンドーサ 2勝6敗 S:サファテ 1勝22S)
※ソフトバンクが今季5度目の4連勝。打線は初回、2死2塁から内川が1塁ベースに直撃する珍適時打で先制に成功。投げては中4日の先発となった松本裕が
6回途中4安打無失点の好投で今季2勝目。その後は嘉弥真・森・岩嵜・サファテの継投でその先制した1点を最後まで守り抜いた。
対する日本ハムも5回4安打1失点と試合を作った先発のメンドーサをはじめとした投手陣が奮闘を見せるも、打線が6安打10三振と繋がりを欠き無得点。チームは今季4度目の5連敗。
ケツピン実況が立っても点は入るんだよなぁ(勝てるとはいってない)
【今日のホームラン】
なし
【今日の盗塁】
ハム:西川(21) (通算・164)
中日:藤井(2) (通算・42)
【今日の猛打賞】
なし
【今日の勝利投手】
福岡:松本裕 2勝2敗 (通算9登板(8登板)・2勝2敗0S・5.2回4安打無失点(94球)・4奪三振3与四球・防5.05)
中日:大野 2勝5敗 (通算119登板(12登板)・44勝47敗0S・6回2安打無失点(112球)・7奪三振3与四球・防5.23)
【今日のホールド投手】
福岡:嘉弥真 4H (通算120登板(23登板)・10ホールド目・0.1回無安打無失点(6球)・1奪三振0与四球・防0.55) ※2試合連続
福岡:森 15H (通算203登板(33登板)・65ホールド目・1回無安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防2.48) ※2試合連続
福岡:岩嵜 17H (通算194登板(36登板)・48ホールド目・1回2安打無失点(20球)・2奪三振0与四球・防1.45)
中日:又吉 5H (通算209登板(17登板)・75ホールド目・1回無安打無失点(17球)・0奪三振0与四球・防2.22) ※4試合連続
中日:岩瀬 20H (通算938登板(34登板)・66ホールド目・1回1安打無失点(14球)・1奪三振0与四球・防2.39) ※4試合連続
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝22S (通算384登板(29登板)・25勝178敗197S・1回無安打無失点(12球)・3奪三振0与四球・防0.94) ※2試合連続
中日:田島 1勝4敗21S (通算311登板(40登板)・21勝32敗47S・1回1安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防3.03) ※3試合連続
【主な記録】
セ・リーグ
【中日】
・同一カード3連勝は5月19日〜21日の広島戦以来。阪神戦では昨年4月15日〜17日以来。
・大野雄大は今季初で昨年8月28日広島戦以来となるナゴヤドームでの白星。
・田島慎二が両リーグ最速の40登板目。シーズン78登板ペース。
・16試合連続無失点中の岩瀬仁紀は自身初で、球団左腕では2010年の高橋聡文(33ホールド)以来、史上2人目となるシーズン20ホールド。
【阪神】
・チームは2015年7月15日広島戦、20日巨人戦以来、2年ぶりとなる2試合連続零敗。
現在20イニング連続無得点、42イニング連続無適時打。
・俊介が2014年5月10日巨人戦以来の1番スタメン。
また鳥谷敬が昨年4月29日DeNA戦以来となる5番スタメン。
・ドラ1ルーキー・大山悠輔が6番・一塁でプロ入り初スタメン。
パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは今季6度目の同一カード3連勝。また2015年8月29日〜9月21日(1分挟む)以来、2年ぶりの日本ハム戦5連勝。
またスミ1勝利は2012年8月28日オリックス戦(初回に5番・小久保の適時打で先制し、先発・攝津が9回2安打無失点の完封勝利)以来、5年ぶり。
・松本裕樹がヤフオクドームでプロ入り初勝利。
【日本ハム】
・チームは今季5度目の同一カード3連敗。ソフトバンク戦では2015年9月8日〜10日以来で2年ぶり。
またスミ1敗戦は2014年7月23日オリックス戦(オリ・糸井が初回に先制し、先発の吉田一が8回1安打11奪三振無失点。最後は平野佳がセーブ)以来で3年ぶり。
・メンドーサは2015年8月6日からソフトバンク戦で5連敗、ヤフオクドームで4連敗。
【セリーグ・順位】
1広島 44勝26敗1分 .629
2阪神 37勝32敗0分 .536 6.5
3横浜 34勝35敗2分 .493 3.0
4中日 33勝37敗3分 .471 1.5
5巨人 31勝39敗0分 .443 2.0
6東京 27勝42敗1分 .391 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 43勝21敗1分 .672
2福岡 47勝26敗0分 .644 0.5
3西武 36勝29敗2分 .554 7.0
4檻牛 31勝37敗1分 .456 6.5
5ハム 28勝42敗0分 .400 4.0
6千葉 22勝47敗1分 .319 5.5
※2位・ソフトバンクが再度首位・楽天に0.5ゲーム差と迫る。
一方で日本ハムは再び今季ワーストタイの借金14。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
菅野智之(巨) VS 井納翔一(De) 宇都宮 18:00〜
青柳晃洋(神) VS ブキャナン(ヤ) 甲子園 18:00〜
ジョンソン(広) VS バルデス(中) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
安樂智大(楽) VS 東浜巨(ソ) Koboパーク宮城 18:00〜
菊池雄星(西) VS 山岡泰輔(オ) メットライフ 18:00〜
涌井秀章(ロ) VS 有原航平(日) ZOZOマリン 18:15〜
※注目はやはりパ・リーグ首位攻防戦。ソフトバンクがここまで7勝を挙げているチームの勝ち頭・東浜で勢いそのままに初戦を取るのか、
一方で楽天がここまで未勝利の安樂で金曜日の呪いを振り解き、首位を阻止するのか。互いの健闘を祈りたいところ。
やだ怖い…やめてください…(本音)
中日には智絵里ちゃんっていう女神が憑いてから一気によくなった感がある
楽天はなんとか勝ち越してデータ兄貴に...笑顔を...
ヤクルト雄平外野手(33)の今季中の復帰が絶望的となった。
29日に都内の病院で右有鉤(ゆうこう)骨骨折と診断された。28日の巨人戦でファウルを打った際に右手首を負傷。
この日帰京し、エックス線検査などを行った。全治は未定だが、手術を受ける可能性が高い。
真中監督は「2、3日で出られる感じじゃない。4番がいなくなって痛手だが、しょうがない。いるメンバーでやるしかない」と話した。
今季40試合で4番を務め、打率3割7厘、85安打、32打点はチーム最多。
川端、畠山、バレンティンら主力が負傷離脱する中、打線をけん引していた。14年に小川が同箇所を骨折した際は復帰までに約3カ月を要している。
三木ヘッドコーチは「時間がかかるが、早く良くして、戻るのを待つしかない」と苦境を乗り切る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-01847774-nksports-base
おお、もう…
今年のトレンドは肉離れと骨折だから大方の予想通りですね
コロン拾うとこがないとイチローが最年長選手になるのか
山岡凄いな
直球もいいけど変化球えっぐいえっぐい
腕が横振りのPはリリースのずれ、引っ掛け、すっぽ抜けがダイレクトに左右のコースずれになって
即死球になりやすいとはいえ、1イニングで3死球か
直球が140未満で変化球は抜けダマだからまぁマシかな・・・
セットアッパー小川、このフォームで1イニング全力投球すると流石に迫力ありますね
直に先発復帰するとは思いますが
これ秋吉も長期離脱なら小川は先発戻れんかもな
悲しいなあ……
1球セーブか
これ以上ない一投だった
雄平と秋吉を生贄にバレと小川召喚したのかな…?
ちょっとほんとシャレになりませんねヤクルト
調整もかねつつオールスターまでの暫定かと思ったら
安樂が今季初勝利で金曜日連敗止めたか
DELTAくんがサファテクラスのリリーフでもシーズンに及ぼす影響は先発小川には届かないってデータ提示した直後にこれってのがまた
今日負けたら明日明後日と日本シリーズMVP投手の美馬と岸が出てくるんだろ
3タテ不可避
そもそもこの3連戦だけならソフトバンクは2勝1分以上じゃないと首位に立てない(2勝1敗なら-0.5ゲーム差で楽天が首位)らしいから多少はね?
楽天強いっすね…打線が戻ったらいよいよヤバい
秋吉肩で抹消らしいっすね
他ファンだけど真剣にどうなってるんですかねヤクルト…
2軍は2軍で代打代走なしのフル出場とかやってるらしいですし…
やったァ――!(ぴょんっ)(フライデーだけに)
【今日のプロ野球・6月30日】
セ・リーグ
巨人 1-3 DeNA (勝:井納 3勝4敗 敗:菅野 7勝4敗 S:山崎康 1勝1敗9S)
※DeNAは4回、梶谷の2試合連続弾となるソロで先制に成功。その後同点とされるも迎えた7回にはロペスの2ランで再度リードを奪った。
投げては先発・井納がゴロを量産するなど、7回4安打1失点の好投で今季3勝目。その後は三上・山崎康と繋いでリードを守り抜いた。
一方の巨人はエースの菅野が7回10奪三振、打たれた安打は本塁打のみと力投を見せたが、打線が陽の適時2塁打の1得点のみと振るわなかった。
阪神 3-4 ヤク (勝:ブキャナン 5勝4敗 敗:青柳 3勝3敗 S:近藤 1勝1S)
※ヤクルトが競り勝った。打線は1点を追う5回に藤井の押し出し死球で同点とすると、坂口の2点適時打と山田の押し出し四球でこの回4点を奪って逆転に成功。
投げては先発のブキャナンが5回4安打2失点と試合を作り、今季5勝目。その後は石山・ルーキ、そしてプロ初の救援登板となった小川と繋ぎ、最後は緊急降板となった秋吉の後を継いだ近藤がプロ初セーブ。
一方の阪神は先発の青柳が5回に突如崩れ、打線も7回に1点差と迫るも後が続かず。最終回も一打サヨナラの好機を作るもあと一打が出ず、実に5年ぶりの8連敗を喫した。
広島 8-3 中日 (勝:ジョンソン 3勝2敗 敗:バルデス 4勝5敗)
※広島は2点を追う3回にエルドレッドの3ランで逆転に成功。その後同点に追いつかれるも、6回には鈴木の適時打で再度勝ち越し、
続く7回には菊池・丸・松山の適時打で一挙4点を奪って試合の大勢を決めた。投げては先発のジョンソンが7回8安打3失点の好投で今季3勝目。
一方の中日はリードを許した後の4回に松井佑の本塁打で試合を振り出しに戻すも、先発のバルデスが7回途中8失点と踏ん張れず。チームの連勝が3で止まった。
パ・リーグ
楽天 4-3 SB (勝:安樂 1勝2敗 敗:東浜 7勝3敗 S:松井裕 3勝1敗23S)
※楽天が首位攻防戦の初戦を制して今季5度目の4連勝。打線は初回、ウィーラーの3ランで幸先よく先制。さらに3回にはペゲーロの2試合連続弾となるソロでリードを広げた。
投げては先発の安樂が5回8安打3失点と試合を作り、念願の今季初勝利。その後は高梨・福山・ハーマンと繋ぎ、最後は守護神・松井裕が締めてリーグ最多の23セーブ目。
一方のソフトバンクは先発の東浜が一発に泣き、打線も相手を上回る11安打を放ったが好機で繋がりを欠き、連勝が4でストップした。
西武 0-3 オリ (勝:山岡 3勝6敗 敗:菊池 7勝4敗 S:平野 2勝3敗16S)
※オリックスは3回、1番・マレーロのソロで先制に成功。さらに5回にはそのマレーロの2打席連続弾となる2ランで追加点を挙げた。
投げては先発の山岡が8回2安打無失点の力投を見せて、今季3勝目。最後は守護神・平野がピンチを背負いながらも抑えて零封リレーで試合を締めた。
対する西武もエースの菊池が11安打を浴びながらも7回3失点と試合を作るも、打線が4安打無得点と沈黙。チームは今季6度目の3連敗。
ロッテ 4-7 ハム (勝:有原 5勝5敗 敗:涌井 3勝6敗)
※日本ハムが連敗を5で止めた。打線は1点を追う7回に中田・レアードの連続適時打で逆転。さらに2死満塁から中島卓の走者一掃となる3点適時3塁打が飛び出すなど
この回一挙6点の猛攻を見せ、続く8回には中田の犠飛でダメ押しに成功。投げては先発の有原が8回を8安打1失点にまとめる力投を見せて今季5勝目。
一方のロッテは先発の涌井が6回まで順調に無失点に抑えたが、7回に捕まりリードを守れず。打線も9回に中村の2ランなどで反撃を見せたが力及ばなかった。
【今日のホームラン】
福岡:柳田20号 (5回表・2ラン・安樂(楽)・103号)
千葉:中村1号 (9回裏・2ラン・玉井(日)・12号)
楽天:ウィーラー15号 (1回裏・3ラン・東浜(ソ)・56号)
楽天:ペゲーロ18号 (3回裏・ソロ・東浜(ソ)・28号) ※2試合連続
オリ:マレーロ4号 (3回表・ソロ・菊池(西)・4号)
オリ:マレーロ5号 (5回表・2ラン・菊池(西)・5号) ※2打席連続
広島:エルドレッド18号 (2回裏・3ラン・バルデス(中)・119号)
横浜:梶谷11号 (4回表・ソロ・菅野(巨)・77号) ※2試合連続
横浜:ロペス17号 (7回表・2ラン・菅野(巨)・116号)
中日:松井佑1号 (4回表・ソロ・ジョンソン(広)・5号)
【今日の盗塁】
福岡:今宮(9) (通算・50)
福岡:甲斐(3) (通算・3)
福岡:福田(4) (通算・64)
広島:野間(6) (通算・15)
中日:京田(13) (通算・13)
【今日の猛打賞】
ハム:西川(5) (4打数3安打・通算618安打:見三振・中安・左安・右3) 率.307
千葉:田村(1) (3打数3安打・通算202安打:右安・右安・左安) 率.217
福岡:柳田(5) (4打数3安打・通算694安打:三邪飛・中2・中本②・中安・四球) 率.316
福岡:甲斐(2) (4打数3安打・通算32安打:中安・左安・空三振・中安) 率.272
オリ:ロメロ(3) (5打数4安打・通算46安打:中安・中安・中安・見三振・左安) 率.319
サブちゃんが30試合投げて防御率0.00とやってて草
点数は取られてるけど自責点なしでしょ?
今年は守備良化したからねゴロPだったから
あってんじゃないかな福山
【今日の勝利投手】
ハム:有原 5勝5敗 (通算52登板(12登板)・24勝20敗0S・8回8安打1失点(116球)・1奪三振2与四球・防5.00)
楽天:安樂 1勝2敗 (通算19登板(3登板)・5勝7敗0S・5回8安打3失点(108球)・4奪三振2与四球・防5.74)
オリ:山岡 3勝6敗 (通算11登板(11登板)・3勝6敗0S・8回2安打無失点(110球)・6奪三振3与四球・防2.70)
広島:ジョンソン 3勝2敗 (通算59登板(5登板)・32勝16敗0S・7回8安打3失点(自責2)(113球)・4奪三振1与四球・防4.71)
横浜:井納 3勝4敗 (通算100登板(13登板)・31勝39敗0S・7回4安打1失点(101球)・1奪三振2与四球・防3.61)
ヤク:ブキャナン 5勝4敗 (通算14登板(14登板)・5勝4敗0S・5回4安打2失点(自責1)(95球)・4奪三振4与四球・防2.55)
【今日のホールド投手】
楽天:高梨 1H (通算14登板(14登板)・1ホールド目・1回1安打無失点(18球)・1奪三振0与四球・防1.46) ※プロ初
楽天:福山 13H (通算272登板(30登板)・78ホールド目・1回1安打無失点(19球)・1奪三振1与四球・防0.00) ※2試合連続
楽天:ハーマン 20H (通算29登板(29登板)・20ホールド目・1回1安打無失点(20球)・1奪三振0与四球・防2.28) ※3試合連続
横浜:三上 19H (通算182登板(37登板)・73ホールド目・1回無安打無失点(15球)・2奪三振0与四球・防4.45)
ヤク:石山 15H (通算161登板(32登板)・39ホールド目・1回無安打無失点(6球)・0奪三振0与四球・防3.51)
ヤク:ルーキ 17H (通算105登板(36登板)・50ホールド目・1回2安打1失点(自責0)(21球)・1奪三振0与四球・防3.93) ※2試合連続
ヤク:小川 1H (通算105登板(10登板)・1ホールド目・1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防2.31) ※プロ初
ヤク:秋吉 5H (通算234登板(29登板)・56ホールド目・0.2回1安打無失点(19球)・1奪三振1与四球・防3.10)
【今日のセーブ投手】
楽天:松井裕 3勝1敗23S (通算181登板(33登板)・11勝15敗86S・1回無安打無失点(16球)・0奪三振1与四球・防0.26) ※2試合連続
オリ:平野 2勝3敗16S (通算523登板(32登板)・47勝65敗143S・1回2安打無失点(21球)・2奪三振1与四球・防2.23)
横浜:山崎康 1勝1敗9S (通算151登板(34登板)・5勝10敗79S・1回1安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防1.69)
ヤク:近藤 1勝1S (通算163登板(23登板)・32勝45敗1S・0.1回無安打無失点(1球)・1奪三振0与四球・防4.50) ※プロ初
福山は去年負けてても勝ってても投げまくりだったのが、今年は勝ち継投で、シーズン序盤はルーキー達のおかげで大分余裕持って投げられてる感じがする
【主な記録】
セ・リーグ
【DeNA】
・チームは今季初の月間勝ち越しが決定。また2安打での白星は2014年5月10日ヤクルト戦(1安打)以来。
・井納翔一は3連敗中だった地方球場でプロ初勝利。
・梶谷隆幸は今季初で通算9度目の2試合連続本塁打。
・筒香嘉智が2014年7月26日ヤクルト戦以来の3番スタメン。
【巨人】
・チームは1988年の開場以来4勝1分だった清原球場で初の黒星。
・菅野智之はDeNA戦の連勝が3で止まり、昨年6月24日以来の黒星。
また地方球場での連勝も4で止まり、2014年7月9日DeNA戦(那覇)以来、3年ぶりの黒星。
なお今季2度目で通算13度目の2ケタ奪三振、今季2度目で通算5度目のマルチ安打を記録。
【ヤクルト】
・ブキャナンは阪神戦で来日から負けなしの3連勝。
・小川泰弘がプロ入り初の救援登板。
・近藤一樹は史上60人目で球団では2015年4月17日DeNA戦でのバーネット以来8人目となる1球セーブ。
・バレンティンが6月7日ソフトバンク戦以来のスタメン。
【阪神】
・チームの8連敗は2012年8月2日ヤクルト戦〜11日広島戦(1分挟む)以来で5年ぶり。
なお5回に福留孝介が22イニングぶりの得点となる47イニングぶりの適時打。
・青柳晃洋は2015年5月8日日本ハム戦での塚原頌平以来、史上10人目で球団初となる1イニング3与死球。
・糸井嘉男が21打席ぶりの安打。
・鳥谷敬が昨年6月26日広島戦以来の1番スタメン。高山俊も昨年7月13日ヤクルト戦以来の6番スタメン。
【広島】
・ジョンソンは中日戦で来日から負けなしの5連勝。
・丸佳浩は昨年8月に並ぶ自身最多タイの月間22打点。また33安打は自身最多を更新。
【中日】
・ドラ4ルーキー・笠原祥太郎がプロ初登板。
・昨年7月31日阪神戦以来、今季初スタメン出場となった松井佑介が2014年7月21日DeNA戦(大原慎司から)以来、3年ぶりの本塁打。
・谷哲也も昨年8月9日ヤクルト戦以来で今季初のスタメン出場。
パ・リーグ
【楽天】
・チームは金曜日の連敗を8で止めて、4月14日日本ハム戦以来の白星。
・安樂智大は2015年10月5日以来、2年ぶりのソフトバンク戦白星。
・ペゲーロは今季3度目・来日5度目の2試合連続本塁打。
【ソフトバンク】
・東浜巨はリーグ戦では4月9日西武戦以来の黒星。またプロ入りからKoboパーク宮城は白星なしの5連敗。
・柳田悠岐は2年ぶり2度目でリーグ最速のシーズン20号。
月間12本塁打は球団では南海時代の1981年7月の門田博光以来、史上3人目(4度目)。
【オリックス】
・チームは3,4月以来、今季2度目の月間勝ち越し。
・マレーロが来日初のマルチ安打・2打席連続本塁打。
・ロメロが来日初の1試合4安打。
【西武】
・菊池雄星はプロ入りワーストを更新する11被安打。なお今季初のソフトバンク戦以外の黒星。
【日本ハム】
・チームは昨年8月23日〜今年4月4日の8連勝(1分挟む)以来となるロッテ戦7連勝。
・有原航平は昨年7月9日からロッテ戦3連勝。ZOZOマリンでもプロ入りから負けなしの3連勝。
・中島卓也は2015年9月10日ソフトバンク戦以来、自身最多タイの1試合3打点。
【ロッテ】
・涌井秀章は昨年9月18日から日本ハム戦3連敗。
・中村奨吾は昨年9月26日ソフトバンク戦(岩嵜翔から)以来となる本塁打。また今季初打点。
・福浦和也は5月20日楽天戦以来の安打。2000安打までは残り54本。
【セリーグ・順位】
1広島 45勝26敗1分 .634
2阪神 37勝33敗0分 .529 7.5
3横浜 35勝35敗2分 .500 2.0
4中日 33勝38敗3分 .465 2.5
5巨人 31勝40敗0分 .437 2.0
6東京 28勝42敗1分 .400 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 44勝21敗1分 .677
2福岡 47勝27敗0分 .635 1.5
3西武 36勝30敗2分 .545 7.0
4檻牛 32勝37敗1分 .464 5.5
5ハム 29勝42敗0分 .408 4.0
6千葉 22勝48敗1分 .314 6.5
※セはDeNAが5月11日以来、1か月半ぶりの5割復帰。
パは楽天が今季最多の貯金23で、2位・ソフトバンクとの差を1.5ゲームと広げた。
明日は6月の月間成績もまとめる予定です
【明日の予告先発】
セ・リーグ
マイコラス(巨) VS 石田健大(De) 東京ドーム 18:00〜
能見篤史(神) VS 原樹理(ヤ) 甲子園 14:00〜
薮田和樹(広) VS 小笠原慎之介(中) マツダ 14:00〜
パ・リーグ
美馬学(楽) VS 千賀滉大(ソ) Koboパーク宮城 14:00〜
十亀剣(西) VS 松葉貴大(オ) メットライフ 14:00〜
唐川侑己(ロ) VS 村田透(日) ZOZOマリン 14:00〜
※ソフトバンクは千賀が1か月ぶりの復帰。首位攻防戦負け越しは避けたいだけに好投に期待したいところ。
【両リーグ・6月成績】
セ・リーグ
広島 21試合 14勝 7敗 0分 .667 115得点 75失点 打率.281 29本塁打 16盗塁 防3.25
中日 23試合 14勝 9敗 0分 .609 81得点 74失点 打率.253 17本塁打 18盗塁 防3.10
横浜 22試合 12勝10敗 0分 .545 113得点 95失点 打率.256 34本塁打 5盗塁 防3.94
東京 22試合 8勝13敗 1分 .381 75得点 116失点 打率.220 16本塁打 9盗塁 防4.92
巨人 22試合 8勝14敗 0分 .364 71得点 85失点 打率.241 14本塁打 13盗塁 防3.72
阪神 22試合 8勝14敗 0分 .364 61得点 84失点 打率.227 8本塁打 10盗塁 防3.51
パ・リーグ
福岡 23試合 15勝 8敗 0分 .652 104得点 65失点 打率.254 31本塁打 14盗塁 防2.70
楽天 22試合 12勝 9敗 1分 .571 84得点 83失点 打率.228 18本塁打 4盗塁 防3.38
西武 21試合 11勝 9敗 1分 .550 93得点 74失点 打率.247 25本塁打 16盗塁 防3.17
檻牛 22試合 11勝10敗 1分 .524 79得点 96失点 打率.264 24本塁打 1盗塁 防3.67
ハム 23試合 9勝14敗 0分 .391 80得点 95失点 打率.233 11本塁打 12盗塁 防3.58
千葉 21試合 8勝13敗 0分 .381 82得点 96失点 打率.249 7本塁打 8盗塁 防4.30
【セリーグ・月間野手成績】 ※月間規定打席以上
1丸(広) 21試合 .402 (82-33) 6本 22打点 17三振 10四球 0盗塁 OPS1.224
2坂本(巨) 21試合 .346 (78-27) 2本 13打点 13三振 9四球 1盗塁 OPS.914
3長野(巨) 21試合 .338 (77-26) 2本 3打点 10三振 6四球 3盗塁 OPS.892
4ロペス(De) 22試合 .330 (88-29) 9本 20打点 14三振 2四球 0盗塁 OPS1.049
5京田(中) 23試合 .3260 (92-30) 0本 3打点 15三振 4四球 8盗塁 OPS.774
6大島(中) 23試合 .3258 (89-29) 0本 7打点 17三振 9四球 7盗塁 OPS.776
7ゲレーロ(中) 23試合 .3253 (83-27) 9本 18打点 18三振 5四球 0盗塁 OPS1.134
8宮崎(De) 22試合 .321 (81-26) 6本 17打点 8三振 10四球 0盗塁 OPS.951
鳥谷(神) 22試合 .321 (81-26) 1本 7打点 8三振 11四球 2盗塁 OPS.810
10筒香(De) 22試合 .311 (74-23) 6本 19打点 20三振 18四球 0盗塁 OPS1.062
11桑原(De) 22試合 .303 (89-27) 3本 6打点 16三振 7四球 2盗塁 OPS.862
12雄平(ヤ) 21試合 .293 (82-24) 0本 6打点 11三振 4四球 0盗塁 OPS.667
13上本(神) 20試合 .286 (63-18) 0本 3打点 13三振 10四球 2盗塁 OPS.717
14村田(巨) 19試合 .284 (67-19) 3本 13打点 9三振 6四球 0盗塁 OPS.805
15陽(巨) 17試合 .279 (61-17) 2本 7打点 13三振 8四球 0盗塁 OPS.823
16倉本(De) 22試合 .273 (77-21) 0本 4打点 14三振 2四球 0盗塁 OPS.642
17鈴木(広) 21試合 .271 (85-23) 5本 17打点 11三振 6四球 2盗塁 OPS.837
坂口(ヤ) 22試合 .271 (85-23) 1本 9打点 9三振 7四球 1盗塁 OPS.729
19エルドレッド(広) 17試合 .262 (65-17) 5本 15打点 22三振 6四球 0盗塁 OPS.862
20中谷(神) 21試合 .258 (66-17) 1本 7打点 15三振 8四球 0盗塁 OPS.717
安部(広) 19試合 .258 (66-17) 1本 4打点 13三振 3四球 0盗塁 OPS.669
22高山(神) 22試合 .256 (86-22) 1本 3打点 20三振 4四球 0盗塁 OPS.665
23菊池(広) 20試合 .2471 (89-22) 2本 9打点 14三振 2四球 0盗塁 OPS.601
24梶谷(De) 19試合 .2467 (77-19) 4本 13打点 19三振 7四球 3盗塁 OPS.786
25マギー(巨) 22試合 .238 (84-20) 2本 13打点 22三振 10四球 2盗塁 OPS.760
26田中(広) 21試合 .235 (85-20) 1本 11打点 20三振 12四球 5盗塁 OPS.681
27藤井(中) 22試合 .234 (77-18) 1本 8打点 15三振 4四球 1盗塁 OPS.596
28糸原(神) 20試合 .227 (66-15) 0本 7打点 9三振 4四球 0盗塁 OPS.585
29大引(ヤ) 20試合 .188 (69-13) 3本 6打点 10三振 6四球 1盗塁 OPS.596
30山田(ヤ) 22試合 .177 (79-14) 5本 13打点 19三振 13四球 2盗塁 OPS.728
31福留(神) 21試合 .152 (66-10) 0本 3打点 19三振 15四球 1盗塁 OPS.469
青木1回3失点は草
【パリーグ・月間野手成績】 ※月間規定打席以上
1ロメロ(オ) 22試合 .372 (78-29) 8本 19打点 17三振 6四球 0盗塁 OPS1.141
2西川(日) 23試合 .368 (87-32) 1本 6打点 17三振 15四球 9盗塁 OPS.955
3武田(オ) 22試合 .364 (66-24) 0本 3打点 17三振 2四球 0盗塁 OPS.846
4柳田(ソ) 23試合 .363 (80-29) 12本 31打点 22三振 18四球 2盗塁 OPS1.380
5松本(日) 23試合 .338 (77-26) 0本 5打点 14三振 4四球 0盗塁 OPS.786
6サントス(ロ) 20試合 .329 (73-24) 0本 2打点 19三振 3四球 1盗塁 OPS.739
7ウィーラー(楽) 22試合 .322 (87-27) 4本 11打点 8三振 6四球 2盗塁 OPS.919
8ペゲーロ(楽) 22試合 .310 (87-27) 6本 15打点 30三振 8四球 1盗塁 OPS.909
9パラデス(ロ) 21試合 .302 (63-19) 3本 7打点 16三振 4四球 0盗塁 OPS.819
10大田泰(日) 23試合 .298 (94-28) 3本 5打点 20三振 5四球 0盗塁 OPS.791
11メヒア(西) 21試合 .290 (69-20) 7本 17打点 20三振 11四球 0盗塁 OPS1.020
12秋山(西) 21試合 .2891 (83-24) 5本 15打点 20三振 11四球 2盗塁 OPS.916
13今宮(ソ) 23試合 .2888 (90-26) 2本 7打点 13三振 3四球 4盗塁 OPS.745
14角中(ロ) 21試合 .278 (72-20) 0本 8打点 5三振 19四球 1盗塁 OPS.796
15小谷野(オ) 21試合 .276 (76-21) 2本 13打点 8三振 3四球 0盗塁 OPS.708
鈴木(ロ) 21試合 .276 (76-21) 2本 13打点 13三振 11四球 1盗塁 OPS.814
17金子侑(西) 21試合 .266 (79-21) 1本 11打点 17三振 8四球 3盗塁 OPS.709
18中島(オ) 19試合 .265 (68-18) 0本 5打点 15三振 6四球 0盗塁 OPS.657
19三木(ロ) 21試合 .2602 (73-19) 0本 10打点 15三振 6四球 0盗塁 OPS.636
20銀次(楽) 22試合 .2597 (77-20) 0本 10打点 8三振 5四球 0盗塁 OPS.621
T-岡田(オ) 22試合 .2597 (77-20) 5本 8打点 24三振 15四球 0盗塁 OPS.874
22安達(オ) 21試合 .254 (67-17) 1本 5打点 12三振 9四球 0盗塁 OPS.724
23中村晃(ソ) 23試合 .244 (86-21) 0本 4打点 9三振 7四球 1盗塁 OPS.589
24岡島(楽) 22試合 .242 (66-16) 0本 7打点 15三振 5四球 0盗塁 OPS.685
25外崎(西) 21試合 .241 (58-14) 3本 13打点 11三振 4四球 4盗塁 OPS.756
26上林(ソ) 21試合 .239 (71-17) 0本 1打点 16三振 1四球 3盗塁 OPS.560
27浅村(西) 21試合 .2380 (84-20) 2本 6打点 13三振 5四球 0盗塁 OPS.685
28レアード(日) 23試合 .2375 (80-19) 1本 17打点 21三振 11四球 0盗塁 OPS.667
29島内(楽) 22試合 .230 (74-17) 3本 10打点 11三振 11四球 0盗塁 OPS.745
30中田(日) 23試合 .227 (88-20) 6本 19打点 22三振 12四球 0盗塁 OPS.840
31源田(西) 21試合 .224 (85-19) 2本 8打点 19三振 8四球 6盗塁 OPS.616
32松田(ソ) 23試合 .202 (84-17) 3本 14打点 21三振 8四球 0盗塁 OPS.677
33中村(西) 17試合 .182 (55-10) 4本 10打点 15三振 16四球 0盗塁 OPS.779
34中島卓(日) 22試合 .176 (68-12) 0本 6打点 17三振 4四球 1盗塁 OPS.428
【セリーグ・月間先発成績】 ※月間規定投球回以上
1今永(De) 3登板 2勝1敗 23.0投球回 15被安打 17奪三振 10与四球 防1.57 ※1完投1完封
2マイコラス(巨) 4登板 2勝1敗 28.2投球回 25被安打 34奪三振 3与四球 防2.20
3ブキャナン(ヤ) 5登板 3勝0敗 32.0投球回 29被安打 22奪三振 9与四球 防2.25 ※1完封
4小野(神) 4登板 0勝3敗 25.2投球回 16被安打 15奪三振 12与四球 防2.45
5バルデス(中) 4登板 3勝1敗 28.1投球回 17被安打 15奪三振 9与四球 防2.54
6岩貞(神) 4登板 1勝2敗 24.1投球回 15被安打 25奪三振 7与四球 防2.96
7小笠原(中) 4登板 2勝1敗 27.0投球回 21被安打 31奪三振 11与四球 防3.00
菅野(巨) 4登板 1勝2敗 30.0投球回 19被安打 29奪三振 7与四球 防3.00 ※1完投
9田口(巨) 4登板 2勝1敗 27.2投球回 22被安打 20奪三振 10与四球 防3.25 ※1完封
10野村(広) 4登板 1勝1敗 25.1投球回 26被安打 20奪三振 7与四球 防3.55
11ジョンソン(広) 4登板 3勝1敗 25.0投球回 28被安打 13奪三振 7与四球 防3.60
12鈴木(中) 4登板 2勝1敗 23.0投球回 18被安打 15奪三振 16与四球 防3.91
13原樹(ヤ) 4登板 1勝3敗 26.0投球回 22被安打 18奪三振 7与四球 防4.15 ※1完投
14柳(中) 4登板 1勝2敗 27.1投球回 22被安打 22奪三振 7与四球 防4.28
15岡田(広) 4登板 2勝1敗 23.0投球回 24被安打 16奪三振 9与四球 防4.30 ※1完投
16井納(De) 5登板 1勝1敗 32.0投球回 36被安打 13奪三振 9与四球 防4.50
17メッセンジャー(神) 5登板 1勝3敗 29.2投球回 34被安打 20奪三振 13与四球 防4.55
【パリーグ・月間先発成績】 ※月間規定投球回以上
1有原(日) 3登板 2勝0敗 23.1投球回 16被安打 8奪三振 4与四球 防0.77
2岸(楽) 4登板 2勝1敗 29.0投球回 26被安打 31奪三振 8与四球 防1.24
美馬(楽) 4登板 2勝0敗 29.0投球回 24被安打 27奪三振 6与四球 防1.24
4ウルフ(西) 4登板 1勝0敗 23.0投球回 18被安打 16奪三振 3与四球 防1.96
5山岡(オ) 4登板 2勝2敗 29.1投球回 20被安打 29奪三振 8与四球 防2.15
6ディクソン(オ) 4登板 1勝2敗 22.2投球回 20被安打 14奪三振 5与四球 防2.38
7石川(ロ) 4登板 1勝2敗 22.0投球回 20被安打 20奪三振 0与四球 防2.45
8西(オ) 4登板 1勝0敗 28.2投球回 23被安打 18奪三振 9与四球 防2.83
9東浜(ソ) 4登板 1勝2敗 30.1投球回 27被安打 24奪三振 9与四球 防2.97 ※1完封
10十亀(西) 4登板 3勝0敗 23.1投球回 26被安打 18奪三振 5与四球 防3.09
11則本(楽) 4登板 2勝1敗 32.0投球回 29被安打 41奪三振 3与四球 防3.38 ※1完投
12高梨(日) 4登板 0勝2敗 26.2投球回 26被安打 26奪三振 4与四球 防3.71
13メンドーサ(日) 5登板 0勝3敗 25.2投球回 23被安打 8奪三振 13与四球 防3.86
14松本裕(ソ) 5登板 2勝2敗 27.2投球回 24被安打 25奪三振 10与四球 防3.90
15バンデンハーク(ソ) 4登板 3勝0敗 25.0投球回 23被安打 34奪三振 6与四球 防3.96
16菊池(西) 5登板 2勝2敗 31.1投球回 33被安打 32奪三振 6与四球 防4.31
17松葉(オ) 4登板 1勝1敗 23.2投球回 25被安打 11奪三振 7与四球 防4.56
18唐川(ロ) 4登板 1勝1敗 23.0投球回 27被安打 19奪三振 5与四球 防4.70
19涌井(ロ) 5登板 2勝2敗 32.0投球回 32被安打 15奪三振 10与四球 防4.78
20金子千尋(オ) 4登板 0勝3敗 26.1投球回 29被安打 16奪三振 10与四球 防5.13 ※1完投
バルおじは昨日のせいで防御率爆上げですね……
広島こわいな〜戸締りスト4
【両リーグ・月間救援成績】 ※月間登板数ベスト10ずつ
セ・リーグ
田島(中) 15登板 0勝3敗 8S 1H 13.0投球回 9被安打 9奪三振 6与四球 防4.15
岩瀬(中) 14登板 1勝0敗 1S 10H 11.2投球回 4被安打 11奪三振 2与四球 防0.00
中崎(広) 13登板 1勝0敗 0S 6H 12.1投球回 4被安打 5奪三振 4与四球 防0.73
三上(De) 11登板 1勝1敗 0S 4H 9.2投球回 9被安打 5奪三振 0与四球 防4.66
森福(巨) 11登板 0勝1敗 0S 1H 6.0投球回 7被安打 4奪三振 2与四球 防4.50
西村(巨) 11登板 0勝0敗 0S 1H 12.2投球回 9被安打 10奪三振 3与四球 防0.71
マテオ(神) 11登板 1勝2敗 0S 6H 10.0投球回 5被安打 12奪三振 5与四球 防1.80
岩崎(神) 11登板 0勝0敗 0S 4H 10.1投球回 6被安打 11奪三振 7与四球 防0.00
今村(広) 10登板 0勝0敗 6S 2H 10.0投球回 10被安打 14奪三振 3与四球 防0.90
高橋(神) 10登板 1勝0敗 0S 2H 9.0投球回 7被安打 14奪三振 4与四球 防3.00
桑原(神) 10登板 0勝0敗 0S 6H 9.0投球回 3被安打 10奪三振 0与四球 防0.00
ルーキ(ヤ) 10登板 1勝0敗 0S 6H 9.1投球回 12被安打 9奪三振 5与四球 防6.75
近藤(ヤ) 10登板 0勝0敗 1S 4H 9.0投球回 7被安打 10奪三振 6与四球 防6.00
パ・リーグ
平野(オ) 13登板 1勝0敗 6S 3H 13.1投球回 14被安打 9奪三振 3与四球 防1.35
シュリッター(西) 13登板 0勝1敗 0S 10H 13.1投球回 16被安打 3奪三振 7与四球 防1.35
黒木(オ) 12登板 4勝1敗 1S 4H 12.2投球回 6被安打 13奪三振 6与四球 防4.97
増井(日) 12登板 0勝0敗 5S 1H 11.0投球回 6被安打 13奪三振 3与四球 防2.45
谷元(日) 12登板 0勝0敗 1S 7H 11.1投球回 6被安打 10奪三振 5与四球 防0.79
公文(日) 12登板 2勝0敗 0S 0H 9.0投球回 6被安打 10奪三振 2与四球 防1.00
岩嵜(ソ) 12登板 3勝1敗 0S 7H 13.0投球回 15被安打 11奪三振 3与四球 防2.77
森(ソ) 12登板 0勝0敗 0S 7H 10.2投球回 11被安打 11奪三振 4与四球 防2.53
近藤(オ) 11登板 0勝0敗 0S 3H 10.2投球回 10被安打 7奪三振 5与四球 防7.59
鍵谷(日) 11登板 1勝1敗 0S 4H 10.0投球回 4被安打 13奪三振 2与四球 防4.50
サファテ(ソ) 11登板 1勝0敗 7S 1H 13.2投球回 7被安打 19奪三振 1与四球 防1.64
増田(西) 11登板 0勝2敗 7S 1H 10.2投球回 10被安打 11奪三振 5与四球 防5.91
牧田(西) 11登板 1勝2敗 0S 7H 13.2投球回 18被安打 6奪三振 1与四球 防0.66
松永(ロ) 11登板 1勝1敗 0S 3H 9.0投球回 3被安打 7奪三振 2与四球 防2.00
【セリーグ・各種月間成績ベスト5】
・本塁打
1ロペス(De) 9本
ゲレーロ(中)
3宮崎(De) 6本
丸(広)
筒香(De)
・打点
1丸(広) 22打点
2ロペス(De) 20打点
3ゲレーロ(中) 19打点
筒香(De)
5鈴木(広) 17打点
宮崎(De)
・盗塁
1京田(中) 8盗塁
2大島(中) 7盗塁
3田中(広) 5盗塁
野間(広)
5糸井(神) 4盗塁
重信(巨)
・安打数
1丸(広) 33安打
2京田(中) 30安打
3ロペス(De) 29安打
大島(中)
5坂本(巨) 27安打
その他2名
・出塁率
1丸(広) .468
2筒香(De) .441
3坂本(巨) .414
4鳥谷(神) .402
5宮崎(De) .396
・勝利数
1ジョンソン(広) 3勝
バルデス(中)
ブキャナン(ヤ) 2勝
4大瀬良(広)
大野(中)
その他13名
・セーブ数
1田島(中) 8S
2今村(広) 6S
3山崎康(De) 4S
4ドリス(神) 3S
秋吉(ヤ)
・ホールド数
1岩瀬(中) 10H
2中崎(広) 6H
マテオ(神)
桑原(神)
ルーキ(ヤ)
・奪三振
1マイコラス(巨) 34奪三振
2小笠原(中) 31奪三振
3菅野(巨) 29奪三振
4岩貞(神) 25奪三振
5濱口(De) 23奪三振
【パリーグ・月間各種成績ベスト5】
・本塁打
1柳田(ソ) 12本
2ロメロ(オ) 8本
3メヒア(西) 7本
4中田(日) 6本
ペゲーロ(楽)
・打点
1柳田(ソ) 31打点
2中田(日) 19打点
ロメロ(オ)
4レアード(日) 17打点
メヒア(西)
・盗塁
1西川(日) 9盗塁
2源田(西) 6盗塁
3今宮(ソ) 4盗塁
外崎(西)
5金子侑(西) 3盗塁
上林(ソ)
・安打数
1西川(日) 32安打
2ロメロ(オ) 29安打
柳田(ソ)
4大田泰(日) 28安打
ウィーラー(楽)
・出塁率
1柳田(ソ) .480
2西川(日) .461
3角中(ロ) .435
4ロメロ(オ) .424
5武田(オ) .391
・勝利数
1黒木(オ) 4勝
2岩嵜(ソ) 3勝
バンデンハーク(ソ)
十亀(西)
5公文(日) 2勝
その他10名
・セーブ数
1サファテ(ソ) 7S
増田(西)
3平野(オ) 6S
松井裕(楽)
5増井(日) 5S
・ホールド数
1シュリッター(西) 10H
2谷元(日) 7H
岩嵜(ソ)
森(ソ)
牧田(西)
・奪三振
1則本(楽) 41奪三振
2バンデンハーク(ソ) 34奪三振
3菊池(西) 32奪三振
4岸(楽) 31奪三振
5山岡(オ) 29奪三振
果たして6月の月間MVPは?
以上、月間成績まとめでした
大谷が二軍で初登板、1回2奪三振、最速は157キロ
>>703
これは無失点だな
ソロ本塁打で1失点です
一瞬で逆転されたか
防御率1位の美馬からまた点を取れる気がしない…
逆転されましたな…
エルドレッドヤバすぎィ!
SBはデスパがグラスラで決めたか
エルドレッドも3連続はたまげた
外国人選手がすごい日ですね…
美馬大炎上や
小笠原くんが外国人ちんぽに負けてる…
バレンティンやらかしたか
いやすげえな楽ソ
名前だけ見れば投手戦必至なのに、ふた開けたらこんな展開になるとは
楽天もソフトバンクもやべぇわ
誰だよ楽天打線は冷えてると言ったの
併殺阻止での守備妨害は初かな?
(´・ω・`)
【今日のプロ野球・7月1日】
セ・リーグ
巨人 4-6 DeNA (勝:加賀 2勝 敗:カミネロ 3敗15S S:山崎康 1勝1敗10S)
※DeNAが劇勝で今季5度目の3連勝。打線は初回、桑原の初回先頭打者弾などで幸先よく2点を先制。その後はリードを許す展開となるも、迎えた土壇場の9回に2死満塁の場面でその桑原が
起死回生の逆転満塁本塁打を放って試合をひっくり返した。投げては先発の石田が7回途中3失点と試合を作り、3番手の加賀が今季2勝目。最後は守護神・山崎康が10セーブ目を挙げた。
一方の巨人は8回に村田が走者一掃の3点適時2塁打を放ってリードを奪うも、守護神・カミネロが大誤算。チームは自力優勝が消滅した。
阪神 3-1 ヤク (勝:能見 3勝3敗 敗:原樹 2勝5敗 S:ドリス 3敗21S)
※阪神が連敗を8で止めた。打線は3回、5番・大山のプロ初安打初打点となる3ランで先制に成功。
投げては先発の能見が6回3安打1失点の好投で今季3勝目。その後は桑原・マテオ・ドリスと繋いでそのリードを守り抜いた。
一方のヤクルトは4回で降板した先発・原樹の後を継いだ2番手の松岡を始めとした救援陣が踏ん張りを見せるも、打線が山田のソロによる1得点のみと沈黙した。
広島 8-1 中日 (勝:薮田 7勝1敗 敗:小笠原 2勝3敗)
※広島は2回にエルドレッドのソロで先制すると、続く3回にはそのエルドレッドの2ランなどで一挙4点を追加。さらに5回にはエルドレッドの3打席連続本塁打となるソロでリードを広げ、
続く6回にもバティスタの代打本塁打でダメ押しに成功した。投げては先発の薮田が6回6安打1失点の好投でリーグ最多タイの7勝目。
一方の中日は先発の小笠原が4被弾8失点と振るわず。打線も6回に代打・福田の適時打で1点を返すのが精一杯で、チームは4カードぶりの負け越し。
パ・リーグ
楽天 9-10 SB (勝:五十嵐 6勝 敗:美馬 7勝2敗 S:サファテ 1勝23S)
※ソフトバンクが乱打戦を制した。打線は2点を追う5回、1点差と迫った無死2,3塁の場面で今宮の2点適時打で逆転すると、さらに無死満塁からデスパイネの満塁本塁打でこの回一挙7得点を挙げ、
さらに続く6回には今宮のソロでリードを広げた。投げては4番手の五十嵐が今季6勝目。その後は救援陣が踏ん張り、最後は守護神・サファテが回跨ぎで反撃を断ち切った。
対する楽天は先発の美馬が6回途中12安打10失点とKO。一方で打線は逆転された直後の5回に4点を挙げて1点差に迫るなど猛反撃を見せたがあと1点が遠く、連勝が4で止まった。
西武 2-4 オリ (勝:松葉 3勝5敗 敗:十亀 4勝3敗 S:平野 2勝3敗17S)
※オリックスは2回、無死満塁から大城の適時打で2点を先取すると、さらに1死2,3塁の場面で駿太の2点適時打が飛び出してこの回4点を挙げた。
投げては先発の松葉が7回5安打2失点の好投で今季3勝目。その後は黒木、そして守護神・平野と繋いでリードを守り抜いた。
一方の西武は先発の十亀が5回9安打4失点。打線も水口の適時打と中村のソロによる2得点のみと投打で振るわず、チームは今季3度目の4連敗。
ロッテ 7-3 ハム (勝:唐川 3勝7敗 敗:村田 1勝2敗)
※ロッテは3回に加藤の犠飛で先制。さらに5回にはその加藤が2ランを放ってリードを広げ、続く6回には田村・サントス、
そしてこの試合4打点目となる加藤の適時打で一挙4点を追加した。投げては先発の唐川が6回まで無失点に抑えるなど7回途中3失点の好投で今季3勝目。
一方の日本ハムは先発の村田が6回途中4失点、2番手の白村も3失点と精彩を欠き、打線も石井一の3ランで反撃するも力及ばなかった。
上田利治氏が死去 阪急監督で3年連続日本一
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-01848831-nksports-base
【今日のホームラン】
ハム:石井一2号 (7回表・3ラン・唐川(ロ)・2号)
福岡:デスパイネ20号 (5回表・満塁・美馬(楽)・74号)
福岡:今宮5号 (6回表・ソロ・美馬(楽)・32号)
千葉:加藤2号 (5回裏・2ラン・村田(日)・6号)
西武:中村15号 (7回裏・ソロ・松葉(オ)・345号)
楽天:ウィーラー16号 (3回裏・2ラン・千賀(ソ)・57号) ※2試合連続
楽天:アマダー8号 (7回裏・ソロ・森(ソ)・17号)
広島:エルドレッド19号 (2回裏・ソロ・小笠原(中)・120号) ※2試合連続
広島:エルドレッド20号 (3回裏・2ラン・小笠原(中)・121号) ※2打席連続
広島:エルドレッド21号 (5回裏・ソロ・小笠原(中)・122号) ※3打席連続
広島:バティスタ5号 (6回裏・ソロ・小笠原(中)・5号) ※代打
横浜:桑原6号 (1回表・ソロ・マイコラス(巨)・19号) ※先頭打者弾
横浜:桑原7号 (9回表・満塁・カミネロ(巨)・20号) ※1試合2発
阪神:大山1号 (3回裏・3ラン・原樹(ヤ)・1号) ※プロ初
ヤク:山田11号 (4回表・ソロ・能見(神)・120号)
【今日の盗塁】
福岡:長谷川勇(1) (通算・77)
福岡:松田(3) (通算・118)
西武:外崎(12) (通算・27)
阪神:糸井(10) (通算・255)
阪神:高山(5) (通算・10)
【今日の猛打賞】
福岡:今宮(6) (4打数4安打・通算637安打:右安・中安・右安②・左本②・死球) 率.284
福岡:デスパイネ(3) (4打数3安打・通算347安打:左安①・空三振・左本④・右安) 率.279
千葉:サントス(3) (5打数4安打・通算28安打:三ゴ・二安・右安・右2①・投安) 率.350
楽天:島内(2) (4打数3安打・通算345安打:四球・右安・右安・遊飛・二安) 率.276
楽天:ウィーラー(7) (5打数3安打・通算284安打:中飛・左本②・三失・左安・左安) 率.287
オリ:ロメロ(4) (4打数3安打・通算49安打:一邪飛・左安・左安・右安) 率.331 ※2試合連続
オリ:大城(2) (4打数3安打・通算72安打:右安②・左安・右安・空三振) 率.271
広島:エルドレッド(3) (4打数3安打・通算452安打:左本①・左本②・左本①・空三振) 率.296
続く
【今日の勝利投手】
福岡:五十嵐 6勝 (通算742登板(34登板)・60勝37敗70S・1.2回2安打無失点(28球)・0奪三振0与四球・防1.13)
千葉:唐川 3勝7敗 (通算173登板(13登板)・63勝60敗0S・6.0回6安打3失点(108球)・7奪三振2与四死球・防4.60)
オリ:松葉 3勝5敗 (通算96登板(12登板)・25勝27敗0S・7回5安打2失点(86球)・4奪三振0与四球・防3.61)
広島:薮田 7勝1敗 (通算49登板(27登板)・11勝4敗0S・6回6安打1失点(123球)・5奪三振2与四球・防2.21)
横浜:加賀 2勝 (通算255登板(18登板)・12勝22敗1S・0.1回無安打無失点(3球)・1奪三振0与四球・防3.31)
阪神:能見 3勝3敗 (通算302登板(12登板)・95勝85敗0S・6回3安打1失点(102球)・5奪三振0与四球・防2.61)
【今日のホールド投手】
福岡:森 16H (通算204登板(35登板)・66ホールド目・0.2回2安打1失点(11球)・0奪三振1与四球・防2.68)
福岡:嘉弥真 5H (通算122登板(25登板)・11ホールド目・0.2回2安打無失点(19球)・2奪三振0与四球・防0.51)
オリ:黒木 17H (通算34登板(34登板)・17ホールド目・1回無安打無失点(21球)・1奪三振1与四球・防2.88)
阪神:桑原 17H (通算121登板(34登板)・19ホールド目・1回1安打無失点(10球)・0奪三振0与四球・防0.83)
阪神:マテオ 20H (通算86登板(34登板)・27ホールド目・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防1.69)
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝23S (通算385登板(30登板)・25勝18敗198S・1.2回無安打無失点(16球)・1奪三振0与四球・防0.89)
オリ:平野 2勝3敗17S (通算524登板(33登板)・47勝65敗144S・1回1安打無失点(15球)・0奪三振0与四球・防2.16) ※2試合連続
横浜:山崎康 1勝1敗10S (通算152登板(35登板)・5勝10敗80S・1回無安打無失点(19球)・1奪三振1与四球・防1.64) ※2試合連続
阪神:ドリス 3敗21S (通算65登板(31登板)・3勝6敗29S・1回1安打無失点(16球)・1奪三振1与四球・防2.43)
【主な記録】
セ・リーグ
【DeNA】
・チームは巨人戦で今季初の連勝。
・桑原将志は6月6日楽天戦(辛島航から)以来、今季3本目で通算5本目の初回先頭打者本塁打。
さらに昨年6月24日巨人戦(西村健太朗から)以来、通算2本目の満塁本塁打。
なお初回先頭打者本塁打と満塁本塁打を1試合で記録するのは2003年5月2日日本ハム戦の近鉄・大村直之以来14年ぶりで史上6人目。
・加賀繁は2014年9月7日広島戦から自身4連勝。また東京ドームではプロ入り初白星。
・山崎康晃がプロ入りから3年連続の2桁セーブ。
【巨人】
・カミネロが来日初の満塁被弾。
【阪神】
・プロ入り初の5番スタメンとなった大山悠輔は球団では昨年4月3日DeNA戦の北條史也以来となる初安打初本塁打。
・能見篤史は昨年7月27日以来となるヤクルト戦白星。
【ヤクルト】
・原樹理は甲子園プロ入り初黒星。
・バレンティンに両リーグで初めて2塁での危険走塁禁止ルールが適用。
【広島】
・エルドレッドは球団では6月16日ソフトバンク戦の丸佳浩以来6人目の3打席連続本塁打。
また今季4度目で来日19度目の2試合連続本塁打で、2年連続3度目のシーズン20号。
・バティスタが6月4日ロッテ戦以来、来日3本目の代打本塁打。
・薮田和樹は自己最長を更新する6連勝。また中日戦はプロ入りから3連勝。
【中日】
・小笠原慎之介はプロ入りワーストの10被安打・4被弾・8失点。広島戦はプロ入り初黒星。
また球団では1995年の野口茂樹・2006年のマルティネスに並び、ワーストタイとなる10打席連続三振。
パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは6月8日ヤクルト戦以来今季7度目の先発全員安打。また1イニング7得点は昨年9月28日ロッテ戦以来。
・デスパイネが来日初の満塁本塁打。
・今宮健太は昨年6月29日ロッテ戦以来の1試合4安打。
・五十嵐亮太は自己最長を更新する6連勝。楽天戦は2015年8月23日から3連勝中。
【楽天】
・チームは昨年5月15日ロッテ戦以来の1イニング7失点。
・美馬学はプロ入りワーストを更新する10失点で5月13日ソフトバンク戦以来の黒星。
またKoboパーク宮城での連勝は5で止まり、昨年8月5日西武戦以来の黒星。
【オリックス】
・チームは西武球場時代の1995年6月30日〜9月20日(8連勝)以来、22年ぶりとなる西武本拠地での4連勝。
【西武】
・チームは今季ワーストとなる5カード連続負け越し。
・十亀剣は自身の連勝が4で止まり、5月10日日本ハム戦以来の黒星。
【ロッテ】
・チームは日本ハム戦以来の連敗を7で止めて、4月6日以来の白星。
・サントスが6月9日ヤクルト戦以来の1試合4安打。
・加藤翔平がプロ入り最多の1試合4打点。
【日本ハム】
・村田透がロッテ戦プロ初黒星。
・石井一成は4月14日楽天戦(釜田佳直から)以来の本塁打。
【セリーグ・順位】
1広島 46勝26敗1分 .639
2阪神 38勝33敗0分 .535 7.5
3横浜 36勝35敗2分 .507 2.0
4中日 33勝39敗3分 .458 3.5
5巨人 31勝41敗0分 .431 2.0
6東京 28勝43敗1分 .394 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 44勝22敗1分 .667
2福岡 48勝27敗0分 .640 0.5
3西武 36勝31敗2分 .537 8.0
4檻牛 33勝37敗1分 .471 4.5
5ハム 29勝43敗0分 .403 5.0
6千葉 23勝48敗1分 .324 5.5
※広島が今季最多の貯金20。DeNAも今季初の貯金生活に突入。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
山口俊(巨) VS 今永昇太(De) 東京ドーム 14:00〜
岩貞祐太(神) VS 石川雅規(ヤ) 甲子園 14:00〜
大瀬良大地(広) VS 柳裕也(中) マツダ 13:30〜
パ・リーグ
岸孝之(楽) VS バンデンハーク(ソ) Koboパーク宮城 13:00〜
ウルフ(西) VS ディクソン(オ) メットライフ 13:00〜
石川歩(ロ) VS 上沢直之(日) ZOZOマリン 14:00〜
※セは巨人・山口俊が古巣・DeNA戦に初登板。また5連敗中のヤクルト・石川も2か月ぶりの白星を狙う。
またパの首位攻防戦はともに1点差の1勝1敗で迎える第3戦、果たしてどちらが勝ち越すのか。
さらに2年ぶりの白星を狙うハム・上沢にも注目したい。
また先ほど報じられましたが、かつて広島でプレーし、阪急・オリックス・日本ハムで計20年間監督を務めた
上田利治氏が亡くなられました。80歳でした。
【上田利治・選手成績】 右投右打 捕手
【広島(海南高校を経て関西大学から入団)】
1959 66試合 .230 (165-38) 0本 12打点 17三振 14四球 4盗塁 OPS.571
1960 32試合 .208 (58-11) 1本 2打点 4三振 1四球 1盗塁 OPS.524
1961 23試合 .179 (39-7) 1本 3打点 2三振 3四球 0盗塁 OPS.546 ※引退
通算:121試合 .218 (257-56) 2本 17打点 23三振 18四球 5盗塁 OPS.558
【上田利治・監督成績】
【阪急・オリックス】
1974 130試合 69勝51敗 10分 .575 2位
1975 130試合 64勝59敗 7分 .520 優勝 ※日本一
1976 130試合 79勝45敗 6分 .637 優勝 ※日本一
1977 130試合 69勝51敗 10分 .575 優勝 ※日本一
1978 130試合 82勝39敗 9分 .678 優勝 (1度目の退任)
1981 130試合 68勝58敗 4分 .540 2位
1982 130試合 62勝60敗 8分 .508 4位
1983 130試合 67勝55敗 8分 .549 2位
1984 130試合 75勝45敗 10分 .625 優勝
1985 130試合 64勝61敗 5分 .512 4位
1986 130試合 63勝57敗 10分 .525 3位
1987 130試合 64勝56敗 10分 .533 2位
1988 130試合 60勝68敗 2分 .469 4位
1989 130試合 72勝55敗 3分 .567 2位
1990 130試合 69勝57敗 4分 .548 2位 (2度目の退任)
【日本ハム】
1995 130試合 59勝68敗 3分 .465 4位
1996 130試合 68勝58敗 4分 .540 2位
1997 135試合 63勝71敗 1分 .470 4位
1998 135試合 67勝65敗 3分 .508 2位
1999 135試合 60勝73敗 2分 .451 5位 (退任)
通算:2574試合 1322勝1136敗116分 勝率.538 Aクラス14回 Bクラス6回
リーグ優勝:5回(1975-1978,1984)
日本一:3回(1975-1977)
通算1322勝:歴代7位
野球殿堂入り:2003年(競技者表彰)
ご冥福をお祈りいたします
防御率一位の岸から点取れる気がしないなあ
昨日のといいフラグ立てるの好きやねこの人
>>724
松田を信じろ
甲斐がランナー刺してる場面始めてみたけど凄いな
タッチを足上げて華麗に避けるペゲーロで草生えたけど
上田さんマジかぁ・・・ リーグ4連覇日本シリーズ3連覇 黄金期西武との激闘 ブルーサンダー打線 ビックバン打線
名監督の後継 フロントにふりまわされた 最下位の立て直し
強いチームでも弱いチームでも結果を残した名将中の名将でした。 どうかゆっくり休んだあと、先で待っている方々と一緒にまた野球をプレイしてください
ご冥福をお祈りします ありがとうございました 野球を大好きになったきっかけの一人でした本当にありがとうございました
>>724
勝ちが消えたよ!
>>726 的中おめでとう
先輩!?すごいですよ!
藤浪は下で危険球退場か
今各所である豊田語録が叫ばれているんだろうな
被弾は又吉だけど負けは岩瀬につくなぁ、このままなら
エースで負け
守護神で負け
果ては相手から引き抜いた選手が大炎上
これほどの屈辱を味わうとは
西武のことじゃなきゃバレないと思ってそう
イーグルス崖っぷちだなあ
>>735
これって巨人?でもあんまり悔しくなさそう
ゲーム差がなんだ、まだ首位だぞ
ほならね、1勝142分けで勝率10割達成すればって話でしょ
あかんこれじゃブルペンが死ぬゥ!
加古川より西の人帰られへん
ひっそりとモイネロ来日初勝利か
そういえばモイネロに勝ちつくのか
希望と絶望を存分に味わった3日間でした
む゛う゛う゛ん・・・(男泣き)
【今日のプロ野球・7月2日】
セ・リーグ
巨人 1-9 DeNA (勝:今永 5勝4敗 敗:山口俊 1勝1敗)
※DeNAが今季2度目の4連勝。打線は2回にロペスのソロと倉本の2点適時2塁打で3点を先取。さらに続く3回には筒香の2ラン、6回にはその筒香の押し出し四球でリードを広げ、
試合終盤には荒波と桑原の適時打でダメ押しに成功した。投げては先発の今永が5回3安打1失点と試合を作り今季5勝目。その後は4投手の継投陣がいずれも無失点に抑え込んだ。
一方の巨人は古巣相手に初登板となった先発の山口俊が4回6失点とKO。打線も5回の代打・相川の犠飛の1得点のみに終わるなど投打で振るわず、今季3度目の4連敗。
阪神 5-4 ヤク (勝:岩貞 4勝5敗 敗:石川 4勝9敗 S:ドリス 3敗22S)
※阪神が4カードぶりの勝ち越し。打線は2回、大和の適時打で先制。その後は一時逆転を許すも、2点ビハインドで迎えた6回には大山と中谷の適時打などで3点を挙げて再度リードを奪い、
さらに続く7回には糸井のソロで貴重な追加点を挙げた。投げては先発の岩貞が6回7安打3失点の好投で今季4勝目。その後は桑原・マテオ・ドリスの継投で逃げ切りに成功した。
一方のヤクルトは6回に荒木の2点適時3塁打と大引のスクイズで逆転するも、先発の石川がリードを守りきれず。打線も8回の好機を活かしきれず、あと一歩及ばなかった。
広島 6-4 中日 (勝:ジャクソン 1勝2敗1S 敗:岩瀬 2勝4敗1S S:今村 1勝1敗15S)
※広島が今季8度目の3連勝。打線は2点を追う7回に、途中出場の磯村のプロ初本塁打となる2ランで1点差と迫ると、迎えた8回には1死1,3塁の場面で4番・鈴木の起死回生の逆転3ランが飛び出して
試合をひっくり返した。投げては3番手の九里が2回無失点の好救援を見せて流れを作り、4番手のジャクソンが今季初勝利。最後は守護神・今村がピンチの場面を断ち切った。
一方の中日は初回に大島・藤井・福田の適時打で3点を奪い、先発の柳も7回5安打3失点の力投を見せるも、8回に救援陣が捕まりリードを守りきれず。チームは今季8度目の3連敗。
パ・リーグ
楽天 4-5 SB (勝:モイネロ 1勝 敗:岸 6勝3敗 S:サファテ 1勝24S)
※ソフトバンクが首位攻防戦を勝ち越した。打線は2点を追う8回に柳田と松田の適時打で同点に追いつくと、さらに1死満塁の場面で中村晃の適時打で2点を勝ち越した。
投げては先発のバンデンハークが6回5安打3失点と試合を作り、3番手のモイネロが来日初勝利。その後は岩嵜・サファテの継投で相手の反撃を断ち切った。
一方の楽天はウィーラーや銀次、アマダーの適時打で中盤までは試合を優位に進め、先発の岸も7回までは1失点に抑えるも、8回に捕まり継投も裏目に。打線も最後まで粘りを見せたがあと一歩及ばなかった。
西武 3-6 オリ (勝:ディクソン 6勝5敗 敗:ウルフ 6勝2敗 S:平野 2勝3敗18S)
※オリックスが今季5度目の3連勝。打線は序盤、2点を追う展開からロメロのソロとマレーロの適時打で同点とすると、再び1点を勝ち越された後の5回にはそのロメロとマレーロのコンビが適時打を放って3点を奪い逆転に成功。
さらに8回には小島の適時打でダメ押しに成功した。投げては先発のディクソンが5回5安打3失点と試合を作って今季6勝目。その後は4投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の西武は先発のウルフが5回途中9安打5失点とKO。打線も5回以降はわずか2安打と反撃が出来ず、チームは今季ワーストの5連敗。
ロッテ 3-8 ハム (勝:上沢 1勝2敗 敗:有吉 4敗)
※日本ハムが4カードぶりの勝ち越し。打線は0対0のまま迎えた6回に大田泰と松本の連続本塁打で2点を先取。さらに8回にはレアードの2ランに加えて、中島卓の押し出し四球と大田泰の2点適時打で一挙5点を追加。
続く9回にはさらに中島卓の適時打でダメ押しに成功した。投げては先発の上沢が6回4安打1失点の好投で自身2年ぶりの白星。
一方のロッテは危険球退場となった先発・石川の後を継いだ救援陣が要所で踏ん張りきれず。打線も9回に代打・井口と伊志嶺の適時打で2点を返すも遠く及ばなかった。
【今日のホームラン】
ハム:大田泰10号 (6回表・ソロ・有吉(ロ)・19号)
ハム:松本3号 (6回表・ソロ・有吉(ロ)・3号) ※2者連続
ハム:レアード17号 (8回表・2ラン・大谷(ロ)・90号)
福岡:松田13号 (2回表・ソロ・岸(楽)・201号)
楽天:ウィーラー17号 (8回裏・ソロ・岩嵜(ソ)・58号) ※3試合連続
オリ:ロメロ14号 (2回表・ソロ・ウルフ(西)・14号)
広島:丸14号 (4回裏・ソロ・柳(中)・99号)
広島:磯村1号 (7回裏・2ラン・柳(中)・1号) ※プロ初
広島:鈴木16号 (8回裏・3ラン・又吉(中)・51号)
横浜:ロペス18号 (2回表・ソロ・山口俊(巨)・117号)
横浜:筒香11号 (3回表・2ラン・山口俊(巨)・121号)
阪神:糸井8号 (7回裏・ソロ・石山(ヤ)・133号)
【今日の盗塁】
楽天:ペゲーロ(2) (通算・2)
中日:京田(14) (通算・14)
中日:藤井(3) (通算・43)
【今日の猛打賞】
ハム:レアード(4) (5打数3安打・通算323安打:三ゴ・右安・右飛・左本②・右安) 率.246
西武:栗山(2) (4打数3安打・通算1604安打:左2①・中安・中安・中飛) 率.270
楽天:銀次(9) (4打数3安打・通算723安打:中安①・二ゴ・左安・左2) 率.299
オリ:小島(1) (5打数3安打・通算89安打:右飛・中安・三失・右安・中安) 率.293
オリ:マレーロ(1) (4打数3安打・通算14安打:左安・中安①・左安②・捕邪飛) 率.292 ※来日初
広島:丸(13) (4打数3安打・通算873安打:中安・右本①・一ゴ・右安) 率.336
巨人:長野(5) (5打数3安打・通算1099安打:中安・空三振・三ゴ・中安・左安) 率.274
巨人:中井(1) (4打数3安打・通算126安打:中飛・左2・左安・中安) 率.229
横浜:桑原(6) (6打数3安打・通算268安打:空三振・空三振・左安・左安・三ゴ・左安①) 率.262
横浜:倉本(4) (4打数4安打・通算275安打:左2②・四球・中安・左安・中安) 率.256
ヤク:バレンティン(7) (4打数3安打・通算653安打:空三振・左安・左2・中安) 率.294
中日:藤井(3) (5打数4安打・通算519安打:右安①・二ゴ・左安・右2・中安) 率.269
続く
【今日の勝利投手】
ハム:上沢 1勝2敗 (通算40登板(4登板)・14勝16敗0S・6回4安打1失点(84球)・4奪三振1与死球・防5.06)
福岡:モイネロ 1勝 (通算3登板(3登板)・1勝0敗0S・0.1回無安打無失点(4球)・1奪三振0与四球・防0.00) ※来日初
オリ:ディクソン 6勝5敗 (通算109登板(13登板)・41勝43敗0S・5回5安打3失点(自責1)(82球)・3奪三振2与四球・防2.91)
広島:ジャクソン 1勝2敗1S (通算100登板(33登板)・6勝6敗1S・1回2安打無失点(20球)・0奪三振0与四球・防2.78)
阪神:岩貞 4勝5敗 (通算47登板(11登板)・16勝19敗0S・6回7安打3失点(88球)・4奪三振2与四球・防4.43)
横浜:今永 5勝4敗 (通算34登板(12登板)・13勝13敗0S・5回3安打1失点(84球)・5奪三振2与四球・防3.10)
【今日のホールド投手】
ハム:宮西 18H (通算549登板(27登板)・249ホールド目・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防3.32)
福岡:岩嵜 18H (通算195登板(37登板)・49ホールド目・1回3安打1失点(28球)・0奪三振0与四球・防1.64)
千葉:益田 3H (通算332登板(28登板)・109ホールド目・0.2投球回無安打無失点(10球)・2奪三振0与四球・防4.82)
オリ:金田 1H (通算63登板(7登板)・1ホールド目・1回1安打無失点(22球)・1奪三振1与四球・防5.06) ※プロ初
オリ:近藤 6H (通算20登板(19登板)・6ホールド目・1回1安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防4.26)
オリ:黒木 18H (通算35登板(35登板)・18ホールド目・1回無安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防2.80) ※2試合連続
阪神:桑原 18H (通算122登板(35登板)・20ホールド目・1回無安打無失点(6球)・1奪三振0与四球・防0.80) ※2試合連続
阪神:マテオ 21H (通算87登板(35登板)・28ホールド目・1回2安打1失点(12球)・0奪三振0与四球・防1.91) ※2試合連続
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝24S (通算386登板(31登板)・25勝18敗199S・1回1安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防0.86) ※2試合連続
オリ:平野 2勝3敗18S (通算525登板(34登板)・47勝65敗145S・1回無安打無失点(4球)・0奪三振0与四球・防2.10) ※3試合連続
広島:今村 1勝1敗15S (通算320登板(33登板)・13勝23敗26S・1回2安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防2.18)
阪神:ドリス 3敗22S (通算66登板(32登板)・3勝6敗30S・1回1安打無失点(13球)・2奪三振0与四球・防2.35) ※2試合連続
【主な記録】
セ・リーグ
【DeNA】
・チームは昨年8月26日〜28日巨人戦以来の同一カード3連勝。また4月28日広島戦以来、今季4度目の先発全員安打。
またチームの8試合連続本塁打は2014年7月9日巨人戦〜27日ヤクルト戦(14試合)以来、3年ぶり。
・倉本寿彦が昨年7月29日広島戦以来、通算2度目の1試合4安打。
・今永昇太は巨人戦でのプロ入りからの連敗を3で止めて、プロ初勝利。
【巨人】
・チームは今季6度目の同一カード3連敗。
・山口俊は2015年4月11日中日戦以来、2年ぶりの1試合6失点。
昨年からの連勝も5で止まって、昨年8月10日中日戦以来の黒星。
【阪神】
・糸井嘉男は5月30日ロッテ戦以来の本塁打。
【ヤクルト】
・石川雅規は自己ワーストタイとなる6連敗で両リーグワーストの9連敗。
また甲子園での黒星は2015年6月20日以来、2年ぶり。
【広島】
・チームは今季7度目の同一カード3連勝。
・ジャクソンが昨年8月26日中日戦以来の白星。
【中日】
・チームは自力優勝の可能性が消滅し、今季3度目の同一カード3連敗。
また5月2日からマツダスタジアムで6連敗中。
・岩瀬仁紀は市民球場時代の2003年5月1日から広島本拠地で4連敗中。
また5月21日広島戦以来、17試合ぶりの失点。
・藤井淳志が2010年9月8日阪神戦での5安打以来、7年ぶりの4安打。
【パ・リーグ】
【楽天】
・岸孝之は連続無失点イニングが19でストップ。
・ウィーラーが今季2度目で来日3度目となる3試合連続本塁打。
・松井裕樹が4月29日日本ハム戦以来、19試合ぶりの失点。
【オリックス】
・チームは今季5度目の同一カード3連勝。西武本拠地では1995年の8以来、22年ぶりの5連勝。
・ディクソンは来日から西武戦で負けなしの7連勝。メットライフでも無傷の6勝目。
【西武】
・チームは昨年6月26日ロッテ戦〜7月2日楽天戦以来となる5連敗。
・ウルフはソフトバンク時代の2014年5月18日以来、3年ぶりとなるオリックス戦黒星。
・栗山巧が史上69人目の通算300二塁打を達成。なお球団では石毛宏典(308本)に次ぐ2人目。
【日本ハム】
・上沢直之は2015年7月7日ロッテ戦以来、2年ぶりの白星。
またロッテ戦は2015年5月2日から3連勝、ZOZOマリンでは2014年7月30日から4連勝中。
・大田泰示が自身初のシーズン2桁本塁打。また松本剛との2者連続本塁打はチームでは
昨年8月27日西武戦での大谷翔平・中田翔(いずれも武隈祥太から)以来で今季初。
【ロッテ】
・石川歩は今季両リーグ8人目となる危険球退場。
・有吉優樹がプロ入りから白星なしの4連敗。
【セリーグ・順位】
1広島 47勝26敗1分 .644
2阪神 39勝33敗0分 .542 7.5
3横浜 37勝35敗2分 .514 2.0
4中日 33勝40敗3分 .452 4.5
5巨人 31勝42敗0分 .425 2.0
6東京 28勝44敗1分 .389 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 44勝23敗1分 .657
2福岡 49勝27敗0分 .645 -0.5
3西武 36勝32敗2分 .529 9.0
4檻牛 34勝37敗1分 .479 3.5
5ハム 30勝43敗0分 .411 5.0
6千葉 23勝49敗1分 .319 6.5
※セはDeNAが2年ぶりの貯金2。広島も今季最多の貯金21で、阪神との差は7.5ゲームに拡大。
パはソフトバンクが今季最多の貯金22。その一方で首位攻防戦には負け越すも楽天が-0.5ゲーム差で首位を死守。
いつものことですが、更新が遅くなってしまい申し訳ございません
【明日の予告先発】
パ・リーグ
高梨裕稔(日) VS 岡本洋介(西) 東京ドーム 18:00〜
※明日は1試合のみ。日本ハムは2ヶ月ぶりの東京ドーム主催ゲームとなる。
【日本ハム】
中村勝投手が7月5日(水)に東京都内の病院で右ひじ内側側副靭帯再建術を受けることになったと球団から発表されました。
ダルビッシュオールスター選出おめ
【セリーグ・個人打撃成績】 ※7月3日現在・規定打席以上
1宮崎(De) 60試合 .3363 (220-74) 7本 33打点 23三振 23四球 0盗塁 OPS.902 →
2丸(広) 74試合 .3356 (289-97) 14本 52打点 57三振 46四球 7盗塁 OPS.996 →
3大島(中) 75試合 .327 (300-98) 1本 22打点 41三振 26四球 16盗塁 OPS.782 ↑6
4坂本(巨) 72試合 .318 (267-85) 8本 36打点 45三振 34四球 9盗塁 OPS.872 ↓3
5ロペス(De) 74試合 .316 (301-95) 18本 61打点 41三振 10四球 0盗塁 OPS.915 ↓4
6安部(広) 67試合 .311 (212-66) 1本 26打点 46三振 17四球 8盗塁 OPS.750 ↑10
7雄平(ヤ) 70試合 .307 (277-85) 2本 32打点 42三振 11四球 2盗塁 OPS.747 ↓5
8鈴木(広) 74試合 .302 (288-87) 16本 61打点 53三振 31四球 8盗塁 OPS.921 ↑9
9鳥谷(神) 72試合 .300 (237-71) 2本 26打点 31三振 37四球 6盗塁 OPS.756 ↓8
10マギー(巨) 73試合 .299 (237-71) 8本 40打点 62三振 31四球 4盗塁 OPS.860 ↓7
11エルドレッド(広) 68試合 .295 (220-65) 21本 57打点 65三振 30四球 0盗塁 OPS.997 →
12バレンティン(ヤ) 56試合 .294 (204-60) 9本 25打点 49三振 25四球 0盗塁 OPS.840 ↓11
13上本(神) 64試合 .286 (210-60) 3本 14打点 34三振 30四球 8盗塁 OPS.756 →
14京田(中) 74試合 .282 (277-78) 1本 14打点 51三振 8四球 14盗塁 OPS.671 ↑15
15坂口(ヤ) 66試合 .281 (263-74) 2本 19打点 37三振 30四球 2盗塁 OPS.713 ↓14
16筒香(De) 70試合 .2782 (248-69) 11本 43打点 57三振 49四球 0盗塁 OPS.873 ↑19
17田中(広) 74試合 .2775 (299-83) 3本 32打点 67三振 45四球 16盗塁 OPS.756 ↓16
18菊池(広) 69試合 .276 (293-81) 5本 29打点 49三振 16四球 3盗塁 OPS.703 ↑20
19長野(巨) 66試合 .274 (219-60) 3本 14打点 52三振 19四球 5盗塁 OPS.724 ↑23
20糸井(神) 68試合 .271 (240-65) 8本 41打点 40三振 42四球 10盗塁 OPS.780 ↓18
21ゲレーロ(中) 73試合 .270 (263-71) 21本 46打点 62三振 15四球 0盗塁 OPS.897 →
22高山(神) 70試合 .2623 (263-69) 5本 19打点 58三振 19四球 5盗塁 OPS.695 ↓17
23桑原(De) 74試合 .2622 (305-80) 7本 26打点 56三振 29四球 7盗塁 OPS.752 ↑26
24倉本(De) 74試合 .256 (262-67) 1本 18打点 44三振 10四球 3盗塁 OPS.597 ↑30
25梶谷(De) 68試合 .255 (282-72) 11本 35打点 83三振 23四球 11盗塁 OPS.743 ↓22
26中村(ヤ) 59試合 .253 (198-50) 0本 16打点 29三振 25四球 1盗塁 OPS.673 ↓24
27福留(神) 69試合 .250 (240-60) 6本 32打点 48三振 39四球 1盗塁 OPS.725 →
28阿部(巨) 61試合 .249 (209-52) 10本 38打点 37三振 18四球 0盗塁 OPS.727 ↓25
29ビシエド(中) 64試合 .246 (244-60) 13本 38打点 44三振 21四球 4盗塁 OPS.748 ↓28
30平田(中) 66試合 .244 (238-58) 6本 29打点 60三振 29四球 4盗塁 OPS.721 ↓29
31大引(ヤ) 64試合 .233 (232-54) 5本 25打点 34三振 22四球 2盗塁 OPS.647 →
32山田(ヤ) 73試合 .219 (269-59) 11本 34打点 61三振 51四球 10盗塁 OPS.741 →
※規定割れ:なし
※球団別人数
広島:6人 巨人:4人 DeNA:6人
阪神:5人 ヤク:6人 中日:5人
【パリーグ・個人打撃成績】 ※7月3日現在・規定打席以上
1内川(ソ) 58試合 .321 (212-68) 11本 45打点 18三振 30四球 0盗塁 OPS.935 ↑3
2茂木(楽) 57試合 .319 (226-72) 12本 37打点 45三振 26四球 1盗塁 OPS.947 ↑4
3柳田(ソ) 74試合 .318 (258-82) 20本 67打点 71三振 55四球 12盗塁 OPS1.056 ↑9
4秋山(西) 70試合 .316 (275-87) 15本 39打点 46三振 44四球 9盗塁 OPS.960 ↓2
5西川(日) 73試合 .309 (282-87) 4本 19打点 63三振 37四球 21盗塁 OPS.800 ↑11
6小谷野(オ) 69試合 .301 (259-78) 4本 29打点 36三振 14四球 0盗塁 OPS.714 ↑8
7銀次(楽) 68試合 .299 (251-75) 2本 27打点 35三振 31四球 1盗塁 OPS.751 ↑10
8浅村(西) 70試合 .298 (289-86) 7本 50打点 37三振 15四球 1盗塁 OPS.779 ↓5
9T-岡田(オ) 70試合 .296 (253-75) 17本 34打点 70三振 48四球 0盗塁 OPS.954 ↓7
10ウィーラー(楽) 68試合 .290 (272-79) 17本 43打点 42三振 23四球 6盗塁 OPS.891 ↑16
11上林(ソ) 71試合 .288 (236-68) 8本 27打点 47三振 8四球 8盗塁 OPS.783 ↓6
12岡島(楽) 67試合 .286 (210-60) 1本 25打点 39三振 21四球 3盗塁 OPS.749 →
13ペゲーロ(楽) 68試合 .285 (270-77) 18本 54打点 82三振 28四球 2盗塁 OPS.892 ↑21
14今宮(ソ) 76試合 .280 (293-82) 5本 29打点 40三振 24四球 9盗塁 OPS.744 ↑22
15中島(オ) 68試合 .279 (247-69) 3本 24打点 48三振 25四球 0盗塁 OPS.716 →
16島内(楽) 68試合 .277 (242-67) 8本 25打点 26三振 32四球 1盗塁 OPS.787 ↑19
17中村晃(ソ) 76試合 .27573 (272-75) 1本 15打点 30三振 37四球 2盗塁 OPS.690 ↓13
18デスパイネ(ソ) 70試合 .27572 (243-67) 20本 59打点 59三振 34四球 3盗塁 OPS.928 ↑20
19鈴木(ロ) 73試合 .271 (262-71) 8本 32打点 42三振 29四球 2盗塁 OPS.798 ↓14
20メヒア(西) 70試合 .270 (241-65) 13本 40打点 67三振 30四球 1盗塁 OPS.843 ↓17
21源田(西) 70試合 .268 (284-76) 2本 24打点 48三振 21四球 19盗塁 OPS.669 ↓18
22松田(ソ) 76試合 .261 (283-74) 13本 41打点 56三振 25四球 3盗塁 OPS.782 ↑23
23レアード(日) 73試合 .246 (260-64) 17本 56打点 66三振 31四球 0盗塁 OPS.815 ↑24
24田中賢(日) 63試合 .242 (207-50) 2本 11打点 23三振 28四球 5盗塁 OPS.627 ↑27
25中田(日) 63試合 .240 (233-56) 10本 44打点 42三振 37四球 0盗塁 OPS.772 →
26中村(西) 65試合 .230 (243-56) 15本 50打点 64三振 31四球 0盗塁 OPS.781 ↑28
27アマダー(楽) 56試合 .211 (204-43) 8本 26打点 52三振 19四球 0盗塁 OPS.617 ↑30
28安達(オ) 61試合 .201 (199-40) 1本 10打点 37三振 24四球 3盗塁 OPS.557 ↑31
※規定割れ:近藤(日・前回1位)、西野(オ・前回26位)、清田(ロ・前回29位)
※球団別人数
ハム:4人(-1) SB:7人 ロッテ:1人(-1)
西武:5人 楽天:7人 オリ:4人(-1)
【セリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1エルドレッド(広) 21本
ゲレーロ(中)
3ロペス(De) 18本
4鈴木(広) 16本
5丸(広) 14本
・打点
1ロペス(De) 61打点
鈴木(広)
3エルドレッド(広) 57打点
4丸(広) 52打点
5ゲレーロ(中) 46打点
・盗塁
1田中(広) 16盗塁
大島(中)
3京田(中) 14盗塁
4梶谷(De) 11盗塁
5糸井(神) 10盗塁
山田(ヤ)
・安打数
1大島(中) 98安打
2丸(広) 97安打
3ロペス(De) 95安打
4鈴木(広) 87安打
5坂本(巨) 85安打
雄平(ヤ)
・出塁率
1丸(広) .425
2宮崎(De) .402
3筒香(De) .3973
4坂本(巨) .3967
5鳥谷(神) .394
・得点圏打率
1大島(中) .386
2エルドレッド(広) .381
3丸(広) .369
4糸井(神) .349
5宮崎(De) .339
【パリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1デスパイネ(ソ) 20本
柳田(ソ)
3ペゲーロ(楽) 18本
4ウィーラー(楽) 17本
T-岡田(オ)
レアード(日)
・打点
1柳田(ソ) 67打点
2デスパイネ(ソ) 59打点
3レアード(日) 56打点
4ペゲーロ(楽) 54打点
5浅村(西) 50打点
中村(西)
・盗塁
1西川(日) 21盗塁
2源田(西) 19盗塁
3柳田(ソ) 12盗塁
外崎(西)
5今宮(ソ) 9盗塁
秋山(西)
・安打数
1西川(日) 87安打
秋山(西)
3浅村(西) 86安打
4今宮(ソ) 82安打
柳田(ソ)
・出塁率
1柳田(ソ) .440
2秋山(西) .418
3T-岡田(オ) .416
4内川(ソ) .402
5茂木(楽) .390
・得点圏打率
1柳田(ソ) .400
2銀次(楽) .383
3デスパイネ(ソ) .338
4浅村(西) .333
5秋山(西) .328
【両リーグ・チーム打撃成績】
セ・リーグ
広島 74試合 .278 (2543-707) 83本 399得点 560三振 265四球 56盗塁 OPS.784 得点圏.306
阪神 72試合 .241 (2355-567) 45本 278得点 501三振 280四球 37盗塁 OPS.671 得点圏.239
横浜 74試合 .254 (2543-645) 66本 317得点 553三振 193四球 24盗塁 OPS.700 得点圏.278
中日 76試合 .249 (2533-630) 52本 243得点 561三振 185四球 50盗塁 OPS.662 得点圏.243
巨人 73試合 .239 (2413-577) 42本 231得点 539三振 215四球 37盗塁 OPS.646 得点圏.255
ヤク 73試合 .236 (2424-573) 41本 249得点 474三振 243四球 28盗塁 OPS.649 得点圏.234
パ・リーグ
楽天 68試合 .267 (2330-621) 72本 329得点 448三振 248四球 19盗塁 OPS.758 得点圏.281
福岡 76試合 .273 (2506-685) 91本 366得点 495三振 292四球 49盗塁 OPS.791 得点圏.273
西武 70試合 .254 (2347-595) 70本 311得点 496三振 222四球 56盗塁 OPS.719 得点圏.266
檻牛 72試合 .260 (2416-627) 54本 252得点 504三振 205四球 15盗塁 OPS.701 得点圏.250
ハム 73試合 .242 (2388-578) 57本 274得点 545三振 269四球 41盗塁 OPS.683 得点圏.250
千葉 73試合 .221 (2390-527) 34本 231得点 575三振 212四球 18盗塁 OPS.607 得点圏.266
今回は以上です
離脱している茂木が打率順位上がってるからなにかと思ったら近藤が規定打席割ったのね
今季ほぼ絶望なのでこれからは近藤抜きになると思います
。・゚・(ノД`)・゚・。
近藤は怪我なければどうなってたのか気になりますね...
茂木もかなりの離脱だし謎ルールでAS明けに登録抹消ペナルティくらうんで、首位打者争いはいつもの人達になりそうですね
「AS前に復帰させるけど怪我明けだからASには出したくない」
まさにこういうズル休みを防ぐためのルールなのに何が謎なんですかね?
怪我明け復帰直後の出場辞退も駄目っていうのは謎っていうか昭和臭いなとは思う
怪我明け一軍登録試合未出場自体はよくあるし
もちろんオールスター出場有無での疲労度の差とかファンの投票をむげにしないとかは当然だけどさ
お互い調子悪いから貧打戦になるかと思いきやの花火大会
秋山怪我でもしてるのかってくらい調子悪いな
先週今週なって突然急降下しましたね秋山
どうしたものか
オールスター出場選手については当日にまとめる予定です
【今日のプロ野球・7月3日】
パ・リーグ
ハム 4-11 西武 (勝:岡本 3勝 敗:高梨 3勝7敗)
※西武が連敗を5で止めた。打線は1点を追う3回に4番・中村の3ランで逆転に成功。さらに6回には金子侑の適時打、7回にも中村のこの日2本目のソロでリードを広げ、
さらに9回には栗山・木村文の適時打などで一挙5点を追加した。投げては先発の岡本が6回途中4安打3失点で今季3勝目。その後は4投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の日本ハムは初回に中田の2ランで先制するも、先発の高梨が6回5失点と振るわず。以降は投打ともに相手の勢いに飲まれた。
そういえば一軍登録しなくても引退試合出来るようになるらしいですね
【今日のホームラン】
ハム:中田11号 (1回裏・2ラン・岡本(西)・172号)
ハム:レアード18号 (4回裏・ソロ・岡本(西)・91号) ※2試合連続
西武:中村16号 (3回表・3ラン・高梨(日)・346号)
西武:中村17号 (7回表・ソロ・公文(日)・347号) ※1試合2発
【今日の盗塁】
ハム:西川(22) (通算・165)
ハム:田中賢(6) (通算・198)
西武:源田(20,21) (通算・20,21)
西武:浅村(2) (通算・61)
西武:外崎(13) (通算・28)
【今日の猛打賞】
西武:浅村(8) (5打数3安打・通算925安打:右安・右安・右飛・右飛・中安) 率.303
【今日の勝利投手】
西武:岡本 3勝 (通算114登板(3登板)・10勝13敗0S・5.2回4安打3失点(94球)・5奪三振2与四球・防2.70)
【今日のホールド投手】
西武:大石 1H (通算115登板(15登板)・7ホールド目・0.1回無安打無失点(5球)・1奪三振0与四球・防0.00)
西武:牧田 19H (通算250登板(32登板)・45ホールド目・1回3安打1失点(30球)・0奪三振0与四球・防0.75)
西武:シュリッター 22H (通算35登板(35登板)・22ホールド目・1回1安打無失点(24球)・0奪三振1与四球・防1.27)
【今日のセーブ投手】
なし
【主な記録】
パ・リーグ
【西武」
・チームは東京ドームで2015年5月27日巨人戦以来2年ぶりの白星。
・岡本洋介は日本ハム戦での連敗を3で止めて、2013年7月17日以来4年ぶりの白星。
・源田壮亮は球団では1981年の石毛宏典以来史上4人目となる36年ぶりの新人シーズン20盗塁。
・中村剛也は今季3度目・通算36度目の1試合2本塁打。
【日本ハム】
・高梨裕稔はプロ入り初の東京ドーム黒星。
・レアードは今季4度目・通算14度目の2試合連続本塁打。
・今季初登板の上原健太がプロ入りワーストの5失点。
・大谷翔平が4月8日オリックス戦以来のDHスタメン。またドレイクが1番・ライトで来日初出場。
【セリーグ・順位】
1広島 47勝26敗1分 .644
2阪神 39勝33敗0分 .542 7.5
3横浜 37勝35敗2分 .514 2.0
4中日 33勝40敗3分 .452 4.5
5巨人 31勝42敗0分 .425 2.0
6東京 28勝44敗1分 .389 2.5
【パリーグ 順位】
1楽天 44勝23敗1分 .657
2福岡 49勝27敗0分 .645 -0.5
3西武 37勝32敗2分 .536 8.5
4檻牛 34勝37敗1分 .479 4.0
5ハム 30勝44敗0分 .405 5.5
6千葉 23勝49敗1分 .319 6.0
【明日の予告先発】
セ・リーグ
飯塚悟史(De) VS 秋山拓巳(神) 新潟 18:00〜
鈴木翔太(中) VS 山中浩史(ヤ) ナゴヤドーム 18:00〜
野村祐輔(広) VS 田口麗斗(巨) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
加藤貴之(日) VS 野上亮磨(西) 東京ドーム 18:00〜
二木康太(ロ) VS 則本昂大(楽) ZOZOマリン 18:15〜
石川柊太(ソ) VS 西勇輝(オ) ヤフオクドーム 18:00〜
※DeNAは新潟県出身の新人・飯塚が故郷の地でプロ初勝利を目指す。
またヤクルトは山中が約2か月ぶりの先発。
新潟試合中止悲しいなぁ…
新潟はここ3日で1か月分の総雨量を越えたらしい
飯塚くんの凱旋登板見たかったですね…
この時期に地方開催はやめて差し上げろ
麗ちゃま目が死んでる
ヤクルト中村って復帰にもうちょいかかるのかと思ってたわ
ヤクルトはチーム内として動けるなら重症でも出る風潮があるからなぁ・・・
外野のゾーンで野手(内野手外野手問わず)が捕ったと記録員が判断したなら犠牲フライだけど
飛球が内野のゾーンどまりだと犠牲フライにはならず、とはいえ打点つきの内野フライか。なるほど
中日は小笠原と言い鈴木といい活きのいい若手が出てきましたね
京田君の足エグいですね...
コールドって背筋凍ーるど なんちゃっ
【今日のプロ野球・7月4日】
セ・リーグ
中日 7-2 ヤク (勝:鈴木 5勝3敗 敗:山中 4敗)
※中日が連敗を3で止めた。打線は初回、ゲレーロの内野フライの間に先制。続く2回には福田と京田の適時打で2点を追加すると、さらに5回にはゲレーロのソロや
京田の適時打などで一挙4点を奪って試合の大勢を決めた。先発の鈴木は投げては9回途中5安打2失点、打っては追撃の適時打を放つなど投打に躍動し、今季5勝目。
一方のヤクルトは2か月ぶりの先発となった山中が5回途中11安打7失点と試合を作れず。打線も9回にバレンティンの2ランで反撃するのが精一杯で今季7度目の3連敗。
広島 0-3 巨人 (勝:田口 7勝2敗 敗:野村 4勝3敗)
※巨人が連敗を4で止めた。打線は0対0のまま迎えた6回に坂本の適時打で均衡を破ると、さらに村田の適時2塁打で追加点。さらに8回には代打・亀井の適時打でリードを広げた。
投げては先発の田口が7回4安打無失点の好投でリーグ最多タイの今季7勝目。その後はマシソン・カミネロと繋いで零封リレーで試合を締めた。
一方の広島は打線がわずか4安打と沈黙。6回6安打2失点と試合を作った先発の野村を援護できず、チームの連勝は3で止まった。
DeNA 中 止 阪神
パ・リーグ
ハム 1-4 西武 (勝:野上 5勝6敗 敗:加藤 3勝5敗 S:増田 1勝3敗16S)
※西武が6カードぶりの勝ち越し。打線は初回、4番・中村の2ランで幸先よく先制すると、続く2回にはメヒアのソロ、さらに3回には浅村の適時打で着実に追加点を挙げた。
投げては先発の野上が6回2安打1失点の好投で今季5勝目。その後は牧田・シュリッター、そして守護神・増田の勝利の方程式でリードを守り抜いた。
一方の日本ハムは先発の加藤が序盤から崩れて試合を作れず。打線もわずか4安打1得点と振るわず、投打に精彩を欠いた。
ロッテ 1-5 楽天 (勝:則本 9勝2敗 敗:二木 4勝2敗)
※楽天が雨天コールド勝ち。打線は初回、3番・岡島のソロで幸先よく先制すると、同点とされて迎えた4回には三好・島内・ペゲーロの3者連続適時打で
一挙4点を勝ち越した。投げては先発のエース・則本が5回2安打7奪三振1失点の好投でリーグ単独トップの9勝目。
一方のロッテは先発の二木が要所で踏ん張れず6回9安打5失点。打線も初回の2安打のみに終わり、反撃できなかった。
SB 4-0 オリ (勝:石川 4勝2敗 敗:西 3勝4敗)
※ソフトバンクが今季9度目の3連勝。打線は2回に上林の犠飛で先制点を奪うと、続く3回には松田の3ランが飛び出して大きくリードを広げた。
投げては先発の石川が6回まで無安打に抑えるなど、7回1安打無失点の好投で今季4勝目。その後は岩嵜・モイネロの継投で相手打線をシャットアウトした。
一方のオリックスは先発の西が8回144球を投げ抜くも、打線がわずか2安打と沈黙。チームの連勝も3で止まった。
>>781
川相さん帰りますよ……
【今日のホームラン】
福岡:松田14号 (3回裏・3ラン・西(オ)・202号) ※2試合連続
西武:中村18号 (1回表・2ラン・加藤(日)・348号) ※2試合連続
西武:メヒア14号 (2回表・ソロ・加藤(日)・110号)
楽天:岡島2号 (1回表・ソロ・二木(ロ)・19号)
ヤク:バレンティン10号 (9回表・2ラン・鈴木(中)・195号)
中日:ゲレーロ22号 (5回裏・ソロ・山中(ヤ)・22号)
【今日の盗塁】
ハム:西川(23) (通算・166) ※2試合連続
ハム:田中賢(7) (通算・199) ※2試合連続
西武:源田(22) (通算・22) ※2試合連続
西武:浅村(3) (通算・62) ※2試合連続
巨人:重信(7) (通算・12)
巨人:坂本(10) (通算・134)
中日:京田(15) (通算・15) ※2試合連続
【今日の猛打賞】
西武:秋山(10) (4打数3安打・通算936安打:中安・右2・左飛・右安) 率.316
巨人:坂本(8) (5打数3安打・通算1490安打:中安・左飛・中安①・右安・遊ゴ) 率.324
中日:京田(8) (4打数3安打・通算81安打:二安・右安①・死球・中安①・見三振) 率.288
続く
【今日の勝利投手】
福岡:石川 4勝2敗 (通算22登板(22登板)・4勝2敗0S・7回1安打無失点(100球)・5奪三振2与四球・防2.04)
西武:野上 5勝6敗 (通算195登板(12登板)・47勝52敗2S・6回2安打1失点(89球)・5奪三振1与四球・防3.24)
楽天:則本 9勝2敗 (通算126登板(13登板)・59勝42敗0S・5回2安打1失点(91球)・7奪三振2与四球・防3.03) ※完投
巨人:田口 7勝2敗 (通算52登板(13登板)・20勝17敗0S・7回4安打無失点(92球)・2奪三振1与四球・防2.08)
中日:鈴木 5勝3敗 (通算17登板(17登板)・5勝3敗0S・8.1回5安打2失点(130球)・3奪三振6与四球・防3.21)
【今日のホールド投手】
西武:牧田 20H (通算251登板(33登板)・46ホールド目・1回2安打無失点(17球)・1奪三振0与四球・防0.73) ※2試合連続
西武:シュリッター 23H (通算36登板(36登板)・23ホールド目・1回無安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防1.24) ※2試合連続
巨人:マシソン 17H (通算330登板(30登板)・142ホールド目・1回無安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防1.80)
【今日のセーブ投手】
西武:増田 1勝3敗16S (通算239登板(28登板)・14勝19敗47S・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防3.29)
巨人:カミネロ 3敗16S (通算27登板(27登板)・0勝3敗16S・1回無安打無失点(14球)・1奪三振1与四球・防2.70)
【主な記録】
【中日】
・鈴木翔太はナゴヤドームでプロ入り初勝利。またプロ初安打・初打点も記録。
・ゲレーロは17本塁打連続でソロ。
・野本圭が昨年6月9日オリックス戦以来のスタメン出場。1塁でのスタメンはプロ入り初。
【ヤクルト】
・山中浩史は昨年9月4日広島戦から自己ワーストの7連敗。ナゴヤドームではプロ初黒星。
・バレンティンが2年連続6度目の2桁本塁打。
【巨人】
・チームは広島戦での連敗を球団ワーストの7で止めて、4月25日以来の白星。
またマツダでの連敗も4でストップ。なお今季12度目の零封勝利は両リーグ最多。
・田口麗斗は広島戦での連敗を3で止め、昨年7月27日以来の白星。
・マシソンが元阪神のウィリアムスを抜いて外国人歴代最多の通算142ホールド目。
・マギーが今季初のスタメン落ち。一方で村田修一が今季初のサードでのスタメン。
【広島】
・チームは5月7日阪神戦以来、42試合ぶりの零敗。
パ・リーグ
【西武】
・野上亮磨は昨年4月6日から日本ハム戦3連勝。
・中村剛也は今季4度目・通算61度目の2試合連続本塁打。
【日本ハム】
・加藤貴之は5月17日楽天戦から自己ワーストの4連敗。
・ドレイクが来日初安打。
【楽天】
・則本昂大は4月26日からロッテ戦3連勝。またZOZOマリンでの連敗を4で止めて、2014年5月9日以来3年ぶりの白星。
・岡島豪郎が4月21日ソフトバンク戦以来の本塁打。
【ソフトバンク】
・石川柊太はプロ入りからヤフオクドームで4連勝。
ちなみに球団のノーノー達成者は1943年の別所昭以来、74年間出ていない。
・松田宣浩は今季2度目・通算27度目の2試合連続本塁打。
【オリックス】
・西勇輝は今季初で通算5度目の完投負け。
【セリーグ・順位】
1広島 47勝27敗1分 .635
2阪神 39勝33敗0分 .542 7.0
3横浜 37勝35敗2分 .514 2.0
4中日 34勝40敗3分 .459 4.0
5巨人 32勝42敗0分 .432 2.0
6東京 28勝45敗1分 .384 3.5
【パリーグ 順位】
1楽天 45勝23敗1分 .662
2福岡 50勝27敗0分 .649 -0.5
3西武 38勝32敗2分 .543 8.5
4檻牛 34勝38敗1分 .472 5.0
5ハム 30勝45敗0分 .400 5.5
6千葉 23勝50敗1分 .315 6.0
※ソフトバンクが両リーグ最速の50勝目。
一方で日本ハムが12年ぶりの借金15、ロッテが24年ぶりの借金27。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
濱口遥大(De) VS メッセンジャー(神) 横浜 18:00〜
ジョーダン(中) VS 星知弥(ヤ) ナゴヤドーム 18:00〜
岡田明丈(巨) VS 菅野智之(巨) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
佐々木千隼(ロ) VS 釜田佳直(楽) ZOZOマリン 18:30〜
武田翔太(ソ) VS 金子千尋(オ) ヤフオクドーム 18:00〜
※明日はセリーグトップの7勝を挙げる3投手が先発。
巨人はその1人であるエース・菅野を中4日で送り出す。
またパはソフトバンク・武田が3か月ぶりの白星を目指す。
サードゲレーロはほぼほぼラッキーゾーンだったけどレフトゲレーロは結構かっちりしてるなぁ
送球でいい仕事するから和田さん的な意味合いでの好守のレフトというか
藤浪はこれからどうなるんだろう
他ファンではあるけど、彼ほどの才能がここまでってのは1野球ファンとして悲しいからなんとか復活してほしいものだが
藤浪はこれから3週間個人キャンプやるんだっけ
メッセはコーチの言う事聞け練習しろって言ってるみたいだし本人次第か
MLBのジャッジやばすぎぃ
>>791
一瞬ものすごい誤審やらかしたんかと思ったけど、ジャッジって選手がいるんだった
>>791
青木に打ち取られる程度のバッターだゾ
これからジャッジが記録を打ち立てる度に彼の脳裏にはエイオキの影がちらついて離れないという事実
たとえジャッジがレジェンドになろうともノリ・エイオキの130キロのチェンジアップを打つ事はないという事実
熱中症にかかりかけたので初投稿です
遅れて申し訳ございません
【今日のプロ野球・7月5日】
セ・リーグ
DeNA 4-1 阪神 (勝:濱口 6勝3敗 敗:メッセンジャー 7勝5敗 S:山崎康 1勝1敗11S)
※DeNAが今季初の5連勝。打線は1点を追う4回に梶谷の2点適時2塁打で逆転に成功すると、続く5回には石川のソロ、さらに終盤の8回には
宮崎の適時2塁打で着実にリードを広げた。投げては先発の濱口が7回途中5安打7奪三振1失点の好投で今季6勝目。その後は加賀・三上・山崎康の継投で逃げ切った。
一方の阪神は先発のメッセンジャーが踏ん張れず。打線も先制した2回以降はわずか2安打と沈黙し、反撃できなかった。
中日 3-0 ヤク (勝:ジョーダン 6勝2敗 敗:星 3勝3敗 S:田島 1勝4敗22S)
※中日は2回、1死2,3塁の場面で7番・福田の2点適時2塁打で先制点を奪うと、さらに6回には藤井の犠飛で追加点を挙げた。
投げては先発のジョーダンが6回2安打無失点の好投で今季6勝目。その後は岩瀬・又吉・田島と繋ぎ、完封リレーで試合を締めた。
一方のヤクルトは先発の星が6回7安打3失点と試合を作るも、打線が山田と藤井の2安打と沈黙。チームは今季6度目の4連敗。
広島 0-5 巨人 (勝:菅野 8勝4敗 敗:岡田 7勝3敗)
※巨人が4カードぶりの勝ち越し。打線は2回に中井の併殺打の間に先制すると、そのまま1点リードで迎えた7回には坂本の2点適時2塁打で貴重な追加点。さらに終盤の
9回には長野の2ランが飛び出してダメ押しに成功した。投げてはエースの菅野が6回3安打無失点の好投でリーグ単独最多の8勝目。その後はマシソン・西村・カミネロと繋いだ。
一方の広島は先発の岡田が6回6安打1失点の力投を見せるも、打線が4安打無得点とそれを援護できず。チームは4カードぶりの負け越し。
パ・リーグ
ロッテ 2-6 楽天 (勝:釜田 4勝2敗 敗:佐々木 2勝7敗)
※楽天は初回、銀次の適時内野安打で幸先よく先制。その後はリードを許す展開となるも、迎えた5回には銀次のゴロの間に同点とし、さらにアマダーの犠飛で逆転。
そして9回にはウィーラーの2ランなどで3点を挙げて大きくリードを広げた。投げては先発の釜田が6回6安打2失点の好投で今季4勝目。
一方のロッテは先発の佐々木が6与四球と制球を乱して6回途中3失点。打線も6番以降が無安打に終わるなど繋がりを欠き、チームは今季9度目の3連敗。
SB 5-3 オリ (勝:嘉弥真 1勝 敗:金子千尋 6勝6敗 S:サファテ 1勝25S)
※ソフトバンクが今季7度目の4連勝。打線は1点を追う5回に今宮の適時打と柳田の2ランで3点を挙げて一気に逆転すると、6回には相手の失策の間に追加点をもぎ取った。
投げては5回のピンチの場面を断ち切った2番手の嘉弥真が自身4年ぶりの白星。その後は五十嵐・森・岩嵜と繋いで、最後は守護神・サファテが締めて通算200セーブを達成した。
一方のオリックスはエースの金子千尋が要所で踏ん張れず、5回4失点。打線もT-岡田、マレーロ・中島がいずれもアーチを描くも、繋がりを欠いて力及ばなかった。
お大事にお大事にお大事に・・・
【今日のホームラン】
福岡:柳田21号 (5回裏・2ラン・金子千尋(オ)・104号)
楽天:ウィーラー18号 (9回表・2ラン・内(ロ)・59号)
オリ:T-岡田18号 (4回表・ソロ・武田(ソ)・143号)
オリ:マレーロ6号 (4回表・ソロ・武田(ソ)・6号)
オリ:中島4号 (6回表・ソロ・五十嵐(ソ)・184号)
巨人:長野4号 (9回表・2ラン・今井(広)・112号)
横浜:石川2号 (5回裏・ソロ・メッセンジャー(神)・21号)
【今日の盗塁】
千葉:サントス(2) (通算・2)
巨人:重信(8) (通算・13) ※2試合連続
横浜:梶谷(12) (通算・118)
【今日の猛打賞】
楽天:島内(3) (5打数3安打・通算350安打:右2・右安・遊ゴ・左安・投ゴ) 率.284
楽天:岡島(3) (5打数3安打・通算451安打:一ゴ・見三振・右安・左安・右安) 率.294
楽天:銀次(10) (5打数4安打・通算728安打:二安①・右安・二ゴ・左安・中安) 率.309
横浜:宮崎(8) (5打数5安打・通算226安打:右安・二安・左2・中安・左2①) 率.351
続く
【今日の勝利投手】
福岡:嘉弥真 1勝 (通算123登板(26登板)・4勝3敗0S・0.1回無安打無失点(5球)・1奪三振0与四球・防0.50)
楽天:釜田 4勝2敗 (通算60登板(8登板)・20勝14敗0S・6回6安打2失点(92球)・7奪三振2与四球・防4.68)
巨人:菅野 8勝4敗 (通算115登板(14登板)・52勝32敗0S・6回3安打無失点(82球)・4奪三振1与四球・防2.34)
横浜:濱口 6勝3敗 (通算13登板(13登板)・6勝3敗0S・6.2回5安打1失点(115球)・7奪三振6与四球・防3.16)
中日:ジョーダン 6勝2敗 (通算37登板(15登板)・12勝8敗0S・6回2安打無失点(106球)・4奪三振5与四死球・防2.03)
【今日のホールド投手】
福岡:五十嵐 9H (通算744登板(36登板)・155ホールド目・1回1安打1失点(7球)・0奪三振0与四球・防1.34)
福岡:森 17H (通算205登板(36登板)・67ホールド目・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防2.61)
福岡:岩嵜 19H (通算197登板(39登板)・50ホールド目・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防1.56)
楽天:福山 14H (通算275登板(33登板)・79ホールド目・1回無安打無失点(6球)・0奪三振0与四球・防0.00)
楽天:ハーマン 21H (通算30登板(30登板)・21ホールド目・1回1安打無失点(13球)・0奪三振0与四球・防2.20)
巨人:マシソン 18H (通算331登板(18登板)・143ホールド目・1回無安打無失点(14球)・1奪三振1与四球・防1.75) ※2試合連続
巨人:西村 2H (通算438登板(13登板)・69ホールド目・1回無安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防0.64)
横浜:加賀 5H (通算256登板(19登板)・66ホールド目・0.1回無安打無失点(4球)・1奪三振0与四球・防3.24)
横浜:三上 20H (通算184登板(39登板)・74ホールド目・1回1安打無失点(20球)・1奪三振1与四球・防4.50)
中日:岩瀬 21H (通算940登板(36登板)・67ホールド目・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防2.93)
中日:又吉 6H (通算211登板(19登板)・76ホールド目・1回無安打無失点(26球)・2奪三振1与四球・防2.29)
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝25S (通算387登板(32登板)・25勝18敗200S・1回1安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防0.84) ※史上6人目
横浜:山崎康 1勝1敗11S (通算153登板(36登板)・5勝10敗81S・1回無安打無失点(14球)・1奪三振0与四球・防1.59)
中日:田島 1勝4敗22S (通算312登板(41登板)・21勝32敗48S・1回無安打無失点(8球)・1奪三振0与四球・防2.95)
【主な記録】
セ・リーグ
【DeNA】
・チームの連続複数本塁打はリーグ40年ぶりの8でストップ。
なおリーグ記録は68年広島・77年大洋の9試合で、日本記録は80年阪急の13試合。
・濱口遥大は5月30日日本ハム戦から自己最長の4連勝。
・宮崎敏郎はプロ入り初の1試合5安打。
・石川雄洋は4月30日広島戦(薮田和樹から)以来の本塁打。
・高城俊人がプロ入り初の6番スタメン。
【阪神】
・メッセンジャーが7年連続7度目のシーズン100奪三振。
【中日】
・チームは2014年9月25日巨人戦〜2015年4月10日DeNA戦(9連勝)以来、2年ぶりのナゴヤドーム6連勝。
・通算940登板目となった岩瀬仁紀はあと10試合で米田哲也の持つ日本記録を更新する。
【ヤクルト】
・チームは昨年8月21日広島戦(1安打)以来、今季最小となる1試合2安打。
・星知弥は自身の連勝が3で止まり、4月12日中日戦以来の黒星。
【巨人】
・チームは昨年8月5日〜7日以来で今季初の広島戦カード勝ち越し。
・菅野智之は2015年9月27日ヤクルト戦以来、2年ぶりの中4日登板。
【広島】
・チームは2015年9月23日ヤクルト戦〜25日阪神戦(3試合連続)以来、2年ぶりの2試合連続零敗。
・岡田明丈は巨人戦の連勝が3、マツダでの連勝が6で止まり、いずれもプロ初黒星。
パ・リーグ
【楽天】
・釜田佳直は2013年9月12日以来、4年ぶりのZOZOマリンでの白星。
・銀次は昨年7月20日日本ハム戦以来、今季初で通算13度目の1試合4安打。
また2014年以来3年ぶりとなるシーズン10度目の猛打賞。
【ロッテ】
・佐々木千隼は4月20日ソフトバンク戦からZOZOマリンで4連敗中。
【ソフトバンク】
・今宮健太は史上最年少(25歳354日)、また史上最速(788試合目)となる史上19人目の通算250犠打達成。
・嘉弥真新也は2013年9月19日楽天戦以来、4年ぶりの白星。オリックス戦はプロ初勝利。
・サファテは史上6人目で外国人投手では史上初となる通算200セーブを達成。
【オリックス】
・チームは2015年4月2日〜7月25日以来、2年ぶりとなるヤフオクドーム5連敗。
【セリーグ・順位】
1広島 47勝28敗1分 .627
2阪神 39勝34敗0分 .534 7.0
3横浜 38勝35敗2分 .521 1.0
4中日 35勝40敗3分 .467 4.0
5巨人 33勝42敗0分 .440 2.0
6東京 28勝46敗1分 .378 4.5
【パリーグ 順位】
1楽天 46勝23敗1分 .667
2福岡 51勝27敗0分 .654 -0.5
3西武 38勝32敗2分 .543 9.0
4檻牛 34勝39敗1分 .466 5.5
5ハム 30勝45敗0分 .400 5.0
6千葉 23勝51敗1分 .311 6.5
※セは2年ぶりの貯金3となったDeNAが2位・阪神に1ゲーム差と迫る。一方でヤクルトが今季最多の借金18。
パはソフトバンクがまたも今季最多更新の貯金24とするも楽天が首位を死守。
一方でロッテは金田正一監督時代の1991年以来、26年ぶりとなる借金28。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
飯塚悟史(De) VS 秋山拓巳(神) 横浜 18:00〜
バルデス(中) VS ブキャナン(ヤ) ナゴヤドーム 18:00〜
ジョンソン(巨) VS 畠世周(巨) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
メンドーサ(日) VS ファイフ(西) 札幌ドーム 18:00〜
※3年ぶりの広島戦カード3連勝を目指す巨人はドラ2ルーキーの畠がプロ初登板初先発。
また西武も新助っ人のファイフが来日初登板初先発となる。
巨人VS巨人とはたまげたなあ
DeNA・黒羽根と日本ハム・エスコバーのトレード成立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00010000-spht-base
こマ?
助っ人とのトレードとかあるんですね
近鉄ブライアントとか巨人オビスポとかくらい?
【外国人選手を含む交換トレードの歴史】
1964年:ソロムコ(阪神) ←→ 若生智男(東京オリオンズ)
1968年:ロイ・清俊彦(西鉄) ←→ 高木喬・菊川昭二郎(近鉄)
1971年:ロペス(ロッテ) ←→ 外山義明(ヤクルト)
1978年:マニエル・永尾泰憲(ヤクルト) ←→ 神部年男・佐藤竹秀・寺田吉孝(近鉄)
1981年:タイロン(西武) ←→ 名取和彦(南海)
1983年:レオン(ロッテ) ←→ 斉藤巧(大洋)
2002年:エバンス(阪神) ←→ 橋本武広(西武)
2010年:オビスポ(巨人) ←→ 須永英輝・紺田敏正(日本ハム)
201年:ロメロ・福元淳史(巨人) ←→ 久米勇紀・立岡宗一郎(ソフトバンク)
2017年:エスコバー(日本ハム) ←→ 黒羽根利規(DeNA)
※金銭トレードは除く
西武 ロッテ 近鉄多いっすね・・・
201年はまずいですよ!
2011年ね
金銭除いてもこれだけとか、結構あるもんなんだな。
5番坂口か
ドレイクが来日初タイムリー
外国人投手を放出した判断は間違ってなかった
大田はどこか痛めたのかな?
あまり試合見ないけど厳しいコースに渾身の直球を投げきった今日の試合を見て今村が守護神に抜擢されている理由がわかった
外国人トレードぱっとわかるだけで
レオンリーやチャーリーマニエルとか割りかし大物もトレードされたりしてるんですねぇ
黒羽根よ、日ハムの正捕手の座を奪い獲れーど トレードだけに
【今日のプロ野球・7月6日】
セ・リーグ
DeNA 5-10 阪神 (勝:秋山 7勝4敗 敗:飯塚 1敗)
※阪神が打ち勝った。打線は2点を追う3回に中谷の2ラン、そして原口のソロで逆転に成功。さらに5回には坂本と上本の適時打で3点を奪い、終盤には糸井や鳥谷の適時打などでダメ押しに成功し、
終わってみれば16安打10得点と打線が繋がった。投げては先発の秋山が援護に恵まれて今季7勝目。その後は4名の救援陣が無失点で抑えて反撃を許さなかった。
一方のDeNAは筒香の2ランや倉本の適時打で序盤は優勢だったが、先発の飯塚をはじめとした投手陣が精彩を欠き、チームの連勝が5で止まった。
中日 4-3 ヤク (勝:バルデス 5勝5敗 敗:ブキャナン 5勝5敗 S:田島 1勝4敗23S)
※中日が今季5度目の3連勝。打線は初回、ゲレーロのゴロの間に先制点を奪うと、3回にはそのゲレーロと藤井の連続適時打で2点を追加。その後同点とされるも、
迎えた6回には京田のゴロの間に決勝点をもぎ取った。投げては先発のバルデスが6回6安打3失点の好投で今季5勝目。その後は4名の救援陣が無失点リレーで逃げ切った。
一方のヤクルトは6回にバレンティンの3ランで試合を振り出しに戻すも、先発のブキャナンが要所で踏ん張れず。打線も終盤で繋がりを欠き、今季4度目の5連敗。
広島 6-5 巨人 (勝:一岡 3勝2敗1S 敗:西村 1敗 S:今村 1勝1敗16S)
※広島が接戦を制した。打線は1点を追う3回に丸の通算100号となるソロとエルドレッドの犠飛で逆転。その後は再三同点とされるも、4回には菊池、6回には田中の適時打、
そして7回には丸のこの試合2本目の本塁打で勝ち越した。投げては2番手の一岡が今季3勝目。その後は中崎・今村と繋いで逃げ切った。
一方の巨人は小林、村田、山本の適時打で再三試合を振り出しに戻すなど粘りを見せたが、最後は3番手・西村が痛恨の一発を浴び、力尽きた。
パ・リーグ
ハム 6-7 西武 (勝:平井 1勝 敗:宮西 1勝3敗 S:増田 1勝3敗17S)
※西武が今季6度目の3連勝。打線は1点を追う3回に秋山の2点適時2塁打と源田の2ランで一挙4点を奪い逆転に成功。その後再び1点を勝ち越されるも迎えた6回には
秋山が再び逆転の2点適時打を放つなど、3点を奪って再度試合をひっくり返した。投げては2番手の平井がプロ初勝利。その後は4投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の日本ハムは先発のメンドーサや2番手の宮西が要所で踏ん張れず。打線も負けじと8回に西川の適時打で1点差と迫るもあと一歩及ばず、今季6度目の3連敗。
>先発のブキャナンが要所で踏ん張れず
本職センター、次いでレフトを主に練習してる上田もライトで無理やり使ってるからなぁ・・・ 坂口も特別守備範囲が広いわけでもないし
どうしても外野に球が抜けたりフライになると厳しい・・・ つらい
【今日のホームラン】
西武:源田3号 (3回表・2ラン・メンドーサ(日)・3号)
広島:丸15号 (3回裏・ソロ・畠(巨)・100号) ※史上284人目
広島:丸16号 (7回裏・ソロ・西村(巨)・101号) ※1試合2発
横浜:筒香12号 (1回裏・2ラン・秋山(神)・122号)
横浜:梶谷12号 (6回裏・2ラン・秋山(神)・78号)
阪神:中谷8号 (3回表・2ラン・飯塚(De)・12号)
阪神:原口6号 (3回表・ソロ・飯塚(De)・17号) ※2者連続
ヤク:バレンティン11号 (6回表・3ラン・バルデス(中)・196号)
【今日の盗塁】
ハム:田中賢(8) (通算・200) ※史上74人目
西武:炭谷(1) (通算・7)
西武:金子侑(5,6) (通算・102,103)
広島:田中(17) (通算・61)
広島:鈴木(9) (通算・31)
巨人:長野(6) (通算・90)
【今日の猛打賞】
ハム:松本(3) (3打数3安打・通算49安打:右安①・中安・左安) 率.307
西武:秋山(11) (4打数3安打・通算939安打:左邪飛・右2②・二安・中安②・四球) 率.322 ※2試合連続
阪神:福留(3) (5打数3安打・通算1640安打:左安①・右安・右飛・空三振・中2) 率.257
続く
【今日の勝利投手】
西武:平井 1勝 (通算14登板(14登板)・1勝0敗0S・1.2回1安打1失点(24球)・2奪三振1与四球・防1.53) ※プロ初
広島:一岡 3勝2敗1S (通算136登板(27登板)・8勝7敗4S・0.1回無安打無失点(4球)・1奪三振0与四球・防2.30)
阪神:秋山 7勝4敗 (通算46登板(13登板)・13勝15敗0S・5.1回9安打5失点(93球)・6奪三振1与死球・防3.26)
中日:バルデス 5勝5敗 (通算58登板(16登板)・16勝20敗0S・6回6安打3失点(106球)・5奪三振0与四球・防2.75)
【今日のホールド投手】
西武:大石 2H (通算116登板(16登板)・8ホールド目・1回1安打無失点(18球)・1奪三振0与四球・防0.00)
西武:牧田 21H (通算252登板(34登板)・47ホールド目・1回無安打無失点(10球)・2奪三振0与四球・防0.71) ※3試合連続
西武:シュリッター 24H (通算37登板(37登板)・24ホールド目・1回2安打1失点(自責0)(27球)・0奪三振1与四球・防1.21) ※3試合連続
広島:中崎 11H (通算214登板(23登板)・41ホールド目・1回無安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防1.57)
阪神:高橋 10H (通算487登板(32登板)・129ホールド目・0.2回無安打無失点(8球)・1奪三振0与四球・防1.80)
阪神:桑原 19H (通算123登板(36登板)・21ホールド目・1回無安打無失点(17球)・1奪三振1与四球・防0.78)
阪神:マテオ 22H (通算88登板(36登板)・29ホールド目・1回2安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防1.85)
中日:伊藤 6H (通算51登板(19登板)・6ホールド目・0.2回無安打無失点(14球)・0奪三振1与四球・防1.57)
中日:小川 2H (通算71登板(15登板)・12ホールド目・0.1回無安打無失点(5球)・0奪三振0与四球・防2.70)
中日:又吉 7H (通算212登板(20登板)・77ホールド目・1回無安打無失点(18球)・2奪三振1与四球・防2.26) ※2試合連続
【今日のセーブ投手】
西武:増田 1勝3敗17S (通算240登板(29登板)・14勝19敗48S・1回無安打無失点(10球)・2奪三振0与四球・防3.18) ※2試合連続
広島:今村 1勝1敗16S (通算321登板(34登板)・13勝23敗27S・1回無安打無失点(17球)・3奪三振1与四球・防2.12)
中日:田島 1勝4敗23S (通算313登板(42登板)・21勝32敗49S・1回1安打無失点(18球)・1奪三振0与四球・防2.88) ※2試合連続
【主な記録】
セ・リーグ
【阪神】
・チームの2者連続本塁打は5月21日ヤクルト戦の高山俊・上本博紀以来今季2度目。
・今季初出場の坂本誠志郎が昨年8月28日ヤクルト戦以来の安打。
・福留孝介は5月4日ヤクルト戦以来の猛打賞。
【DeNA】
・飯塚悟史がプロ初黒星。
【中日】
・チームは3年ぶりのナゴヤドーム7連勝。また今季3度目の同一カード3連勝。
・バルデスはヤクルト戦での連敗を3で止めて、来日初勝利。
【ヤクルト】
・チームは今季4度目の同一カード3連敗。
・ブキャナンは自身の連勝が3で止まり、5月30日オリックス戦以来の黒星。
・バレンティンは2011年5月28日西武戦以来、6年ぶりで来日3本目の三塁打。
【広島】
・丸佳浩は史上284人目で、球団史上23人目の通算100本塁打。
また今季2度目で通算6度目の1試合2本塁打。
・ジョンソンはマツダスタジアムでの巨人戦で、来日26イニング目で初失点。
【巨人】
・西村健太朗は2014年8月5日DeNA戦以来、3年ぶりの黒星。
広島戦では2013年4月2日以来、4年ぶりの黒星。
パ・リーグ
【西武】
・チームは今季5度目の同一カード3連勝。また5月23日から日本ハム戦5連勝。
・ファイフが来日初登板。
【日本ハム】
・チームは今季6度目の同一カード3連敗。今季西武戦は2勝11敗。
・ドレイクが来日初打点。
・田中賢介が球団では張本勲・大下剛史・島田誠に次いで史上4人目の通算200盗塁を達成。
【その他】
・日本ハムとDeNAの選手同士のトレードは2013年11月の加藤正義・佐藤祥万以来。
また助っ人のトレードは2012年6月のロメロ(巨人→ソフトバンク)以来であり、
金銭や無償を除く選手同士の交換トレードで来日1年目の選手が移籍するのはこれが史上初。
【セリーグ・順位】
1広島 48勝28敗1分 .632
2阪神 40勝34敗0分 .541 7.0
3横浜 38勝36敗2分 .514 2.0
4中日 36勝40敗3分 .474 3.0
5巨人 33勝43敗0分 .434 3.0
6東京 28勝47敗1分 .373 4.5
【パリーグ 順位】
1楽天 46勝23敗1分 .667
2福岡 51勝27敗0分 .654 -0.5
3西武 39勝32敗2分 .549 8.5
4檻牛 34勝39敗1分 .466 6.0
5ハム 30勝46敗1分 .395 5.5
6千葉 23勝51敗1分 .311 6.0
【明日の予告先発】
セ・リーグ
原樹理(ヤ) VS 戸田隆矢(広) 神宮 18:00〜
大野雄大(中) VS ウィーランド(De) ナゴヤドーム 18:00〜
小野泰己(神) VS マイコラス(巨) 甲子園 18:00〜
パ・リーグ
有原航平(日) VS 東浜巨(ソ) 札幌ドーム 18:00〜
辛島航(楽) VS 菊池雄星(西) Koboパーク宮城 18:00〜
山岡泰輔(オ) VS 涌井秀章(ロ) ほっと神戸 18:00〜
※広島は戸田が今季初登板。またDeNA・ウィーランドも1か月ぶりの登板となる。
辛島、美馬、岸相手には今シーズン全敗してるんだよな
そのうえ先週もオリックスに3連敗してて表ローテなのに頼りない
今日は連敗中の雄星が調子戻ってるといいけど
日曜日は岸ではなく塩見らしいです
岸をソフトバンク戦に回すためだとか
大引も肩負傷で離脱か
もう山田と中村も坂口も人間ドック受けに行ってきて・・・
【6月・月間MVP】
セ・投手
岩瀬仁紀(中) ※12年ぶり2度目
14登板 1勝0敗 1S 10H 11.2投球回 4被安打 11奪三振 2与四球 防0.00 WHIP1.50
※中日の投手では2015年8月の若松駿太以来2年ぶり。また12年ぶりの受賞は両リーグ最長のブランク。
セ・野手
丸佳浩(広) ※初
21試合 .402 (82-33) 6本 22打点 17三振 10四球 0盗塁 出塁率.468 OPS1.224
※プロ10年目で初受賞。広島の野手では昨年8月の菊池涼介以来の受賞。
パ・投手
十亀剣(西) ※初
4登板 3勝0敗 0S 0H 23.1投球回 26被安打 18奪三振 5与四球 防3.09 WHIP1.33
※プロ6年目で初受賞。西武の投手では2015年8月の高橋光成以来2年ぶり。
また西武はオリックス、日本ハムに並びリーグ最多タイの71度目の受賞。
パ・野手
柳田悠岐(ソ) ※2年ぶり4度目
23試合 .363 (80-29) 12本 31打点 22三振 18四球 2盗塁 出塁率.480 OPS1.380
※2015年9月以来の受賞。チームでは昨年9月の内川聖一以来の受賞
12年ぶり2度目とかインパクトデカすぎィ!
ついにパは首位が変わりますね
小川マジかいな
広島やべえよ…やべえよ…
ヤクルト苦しすぎて贔屓なら吐くわ
乾いた笑いしか出ない
今日の贔屓の負け方なんか可愛いもんだわ
まあ、ねぇ
人生で一回あるかないかくらいのが今日出たんだから、むしろ明日からは大丈夫くらいのあれで
ヤクファン何十人かがクラブハウスに詰めかけてるらしい
流石に怒るよなあ…
本拠地でわざわざ金払ってこんなん見せられたらそうなるのもまあわかる
先発もギリギリで回ってるのにエースを後ろに回した挙句出番もなく間隔空いての今日この試合は怒るのも仕方ない
NHKのニュースで見るとホームラン打つ直前の球場の新井コールはとてもビジターの雰囲気ではなかったけど
それも小川がなんかはまっちゃった要因なんかなぁ
もともと神宮だとカープファン来過ぎてスワローズファンがまともに応援できなくて大変なことになってたはず
そうか、リリーフ登板自体はあったけど9回を投げるPとしては最初のゲームだったのか
「シャワーが長い」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/706696/
九古のアレ
小川のアレ
もう一個何かほしいところ
高田やめろを思い出しますね…
ライアンの抑え起用や2点差に詰められた時のブルペン誰もいないはあれだとは思うけど
神宮 からくり ハマスタ 地方球場にしか対応できない守備範囲の狭い外野陣
慢性的に居残る無理してでも身体が動くなら試合に出る空気
そして明らかに現場を見ていない場当たり的ドラフト・編成
こんな状態で真中監督ら現場の首脳陣がまともに采配できると思えないんだよなぁ・・・正しい意味での休養してもらってもいいかもしれない 来年復帰前提で
その年の良い選手をとりつつ、あとはバランス型でとって、あとは無駄に定評のある戦力外からの拾い物
アハハ!フハハ!ヒャハハハハァ!
【今日のプロ野球・7月7日】
セ・リーグ
ヤク 8-9 広島 (勝:ジャクソン 2勝2敗1S 敗:小川 4勝3敗 S:今村 1勝1敗17S)
※広島が大逆転勝利。打線は5点を追う9回に途中出場のバティスタの一発で反撃の狼煙を上げると、菊池のソロと松山の2点適時2塁打で2点差に迫り、
そしてなおも2死1,3塁の好機の場面で代打・新井の3ランが飛び出して、土壇場で試合をひっくり返した。投げては3番手のジャクソンが今季2勝目。
一方のヤクルトは先発の原樹が7回途中3失点と試合を作り、打線も山田が4打点を挙げるなど終盤で試合を優位に進めるも4番手の小川が大誤算に終わり、今季3度目の6連敗。
中日 2-1 DeNA (勝:大野 3勝5敗 敗:ウィーランド 3勝2敗 S:田島 1勝4敗24S)
※中日が今季3度目の4連勝。打線は3回に亀澤の適時2塁打で先制に成功すると、5回には福田のソロが飛び出して貴重な追加点を挙げた。
投げては先発の大野が7回2安打1失点の力投で今季3勝目。その後は岩瀬・又吉と繋ぎ、最後は守護神の田島が締めてリーグ最多の24セーブ目を挙げた。
対するDeNAも先発のウィーランドが6回2失点と試合を作るも、打線が5回まで無安打に終わるなど援護できず。7回には梶谷の適時打で1点差に迫るもその後は繋がりを欠いて力及ばなかった。
阪神 1-5 巨人 (勝:マイコラス 7勝4敗 敗:小野 5敗)
※巨人が快勝。打線は初回、5番・村田と7番・中井の適時打で2点を先取すると、5回には阿部の適時打、7回には長野のソロでリードを広げ、終盤の9回には
マギーの犠飛でダメ押しに成功した。投げては先発のマイコラスが8回4安打1失点の力投を見せて、今季7勝目。最後は守護神・カミネロがきっちりと締めた。
一方の阪神は先発の新人・小野が初回から打ち込まれるなどで自身5連敗。打線も2回以降はわずか4安打無得点と沈黙し、反撃もできなかった。
パ・リーグ
ハム 1-4 SB (勝:東浜 8勝3敗 敗:有原 5勝6敗 S:サファテ 1勝26S)
※ソフトバンクが今季3度目の5連勝。打線は3回に今宮の適時打と柳田の2ランで3点を先制すると、続く4回には松田にも一発が飛び出してリードを広げた。
投げては先発の東浜が6回途中4安打1失点の好投で今季8勝目。その後は5投手の継投で繋いで、リードを守り抜いた。
一方の日本ハムは先発の有原が4点を失いながらも9回を完投。しかし打線は要所で繋がりを欠いて6安打1得点と振るわず、チームは今季5度目の4連敗。
楽天 0-5 西武 (勝:菊池 8勝4敗 敗:辛島 6勝4敗)
※西武が今季6度目の4連勝。打線は3回に浅村の適時2塁打などで2点を先制すると、6回には外崎・渡辺の適時打などで一挙3点を奪って試合を優位に進めた。
投げてはエースの菊池が9回140球を投げて5安打14奪三振無失点という圧巻の投球を披露して、今季8勝目を完封勝利で飾った。
一方の楽天は先発の辛島が6回途中5失点と要所で踏ん張れず。打線もわずか5安打と沈黙し、繋がりを欠いた。
オリ 1-3 ロッテ (勝:大谷 2勝1敗 敗:平野 2勝4敗18S S:内 3勝5S)
※ロッテが連敗を3で止めた。打線は1点を追う7回に、パラデスのソロが飛び出して同点とすると、そのまま迎えた試合終盤の9回には福浦の犠飛と
井口の押し出し四球で2点を勝ち越して試合を決めた。投げては先発の涌井が7回8安打1失点の粘投を見せ、2番手の大谷が今季2勝目。
一方のオリックスは先発の山岡が8回4安打11奪三振1失点の力投を見せたが、打線が序盤の好機を活かせず。最後は守護神・平野が捕まり、チームは今季6度目の3連敗。
(気付いたら寝落ちしていました。遅れて申し訳ございません)
【今日のホームラン】
福岡:柳田22号 (3回表・2ラン・有原(日)・105号) ※2試合連続
福岡:松田15号 (4回表・ソロ・有原(日)・203号)
千葉:パラデス6号 (7回表・ソロ・山岡(オ)・6号)
広島:松山6号 (4回表・ソロ・原樹(ヤ)・43号)
広島:バティスタ6号 (9回表・ソロ・小川(ヤ)・6号)
広島:菊池6号 (9回表・ソロ・小川(ヤ)・51号)
広島:新井7号 (9回表・3ラン・小川(ヤ)・313号) ※代打
巨人:長野5号 (7回表・ソロ・藤川(神)・113号)
阪神:上本4号 (1回裏・ソロ・マイコラス(巨)・23号)
ヤク:山田12号 (1回裏・2ラン・戸田(広)・121号)
中日:福田1号 (5回裏・ソロ・ウィーランド(De)・21号)
【今日の盗塁】
福岡:高田(1) (通算・7)
福岡:甲斐(4) (通算・4)
西武:源田(23) (通算・23)
広島:田中(18) (通算・62) ※2試合連続
ヤク:上田(4) (通算・65)
ヤク:山田(11) (通算・99)
中日:藤井(4) (通算・44)
【今日の猛打賞】
広島:松山(2) (5打数4安打・通算439安打:右飛・右本①・右安・中安・中2①) 率.320
巨人:長野(6) (5打数3安打・通算1104安打:中安・二安・投ゴ・左本①・遊ゴ) 率.274
巨人:坂本(9) (4打数3安打・通算1497安打:左安・空三振・四球・中2・右安) 率.333
ヤク:山田(2) (4打数3安打・通算697安打:左本②・左2・中安②・四球・空三振) 率.230
続く
【今日の勝利投手】
福岡:東浜 8勝3敗 (通算55登板(14登板)・23勝14敗0S・5.1回4安打1失点(106球)・5奪三振4与四球・防2.48)
千葉:大谷 2勝1敗 (通算268登板(30登板)・18勝28敗0S・1回1安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防3.99)
西武:菊池 8勝4敗 (通算124登板(15登板)・51勝40敗1S・9回5安打無失点(140球)・14奪三振2与四球・防2.03) ※完封
広島:ジャクソン 2勝2敗1S (通算103登板(36登板)・7勝6敗1S・1回無安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防2.55)
巨人:マイコラス 7勝4敗 (通算50登板(15登板)・24勝9敗0S・8回4安打1失点(121球)・7奪三振1与四球・防2.73)
中日:大野 3勝5敗 (通算120登板(13登板)・45勝47敗0S・7回2安打1失点(107球)・5奪三振3与四死球・防4.84)
【今日のホールド投手】
福岡:嘉弥真 6H (通算124登板(27登板)・12ホールド目・0.1回無安打無失点(8球)・0奪三振0与四球・防0.49)
福岡:五十嵐 10H (通算745登板(37登板)・156ホールド目・0.1回無安打無失点(8球)・0奪三振1与四球・防1.32) ※2試合連続
福岡:モイネロ 1H (通算5登板(5登板)・1ホールド目・1回無安打無失点(21球)・0奪三振0与四球・防0.00) ※来日初
福岡:岩嵜 20H (通算198登板(40登板)・51ホールド目・1回2安打無失点(14球)・1奪三振0与四球・防1.52) ※2試合連続
ヤク:近藤 7H (通算165登板(25登板)・8ホールド目・0.1回無安打無失点(2球)・0奪三振0与四球・防4.62)
中日:岩瀬 22H (通算941登板(37登板)・68ホールド目・0.2回2安打無失点(15球)・0奪三振0与四球・防2.86)
中日:又吉 8H (通算213登板(21登板)・78ホールド目・0.1回無安打無失点(5球)・0奪三振0与四球・防2.25) ※3試合連続
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝26S (通算388登板(33登板)・25勝18敗201S・1回無安打無失点(12球)・2奪三振0与四球・防0.81) ※2試合連続
千葉:内 3勝5S (通算228登板(28登板)・15勝6敗19S・1回無安打無失点(17球)・0奪三振1与四球・防1.57)
広島:今村 1勝1敗17S (通算322登板(35登板)・13勝23敗28S・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防2.06) ※2試合連続
中日:田島 1勝4敗24S (通算314登板(43登板)・21勝32敗50S・1回無安打無失点(17球)・1奪三振1与四球・防2.81)
【主な記録】
セ・リーグ
【広島】
・チームは2010年4月17日中日戦(広1-7中→広8x-7中)以来、7年ぶりとなる6点差からの逆転勝利。
また1イニング3本塁打は昨年4月26日ヤクルト戦(エルドレッド・鈴木・堂林の3者連続弾)以来。
・新井貴浩は歴代25位タイとなる通算11本目の代打本塁打。1試合3打点は4月12日巨人戦以来。
・今季初登板の戸田隆矢が自己ワーストの7失点。また磯村嘉孝が今季初スタメン。
【ヤクルト】
・チームの6点差からの逆転負けは2013年8月31日DeNA戦(ヤ8-1De→ヤ9-12De)以来4年ぶり。
・小川泰弘が自身ワーストの1試合3被弾などで初の救援での黒星。
【中日】
・同一シーズンでのナゴヤドーム8連勝は2012年5月19日西武戦〜7月8日DeNA戦(12連勝)以来。
・大野雄大は昨年8月21日以来となるDeNA戦白星。
【巨人】
・マイコラスは来日から甲子園で3連勝。
・長野久義は甲子園では2013年7月17日以来の本塁打。
【阪神】
・小野泰己は球団新人では1988年の野田浩司以来、29年ぶりとなる新人開幕5連敗。
パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは2012年4月12日〜6月23日(6連勝)以来、5年ぶり
・となる日本ハム戦5連勝。
・柳田悠岐が今季4度目・通算19度目の2試合連続本塁打。
【日本ハム】
・大田泰示が5月9日西武戦以来のスタメン落ち。
【西武】
・菊池雄星は今季2度目・通算5度目の完封勝利。また今季4度目で通算11度目となる2桁奪三振。
1試合14奪三振は2014年8月13日ソフトバンク戦以来で、プロ入り最多タイ。
また昨年8月5日から楽天戦6連勝中。
【楽天】
・辛島航は5月2日オリックス戦からKoboパーク宮城で3連敗中。
【ロッテ】
・涌井秀章は史上89人目(現役3人目)となる通算2000投球回達成。西武で1361投球回、ロッテで639投球回。
・大谷智久がほっと神戸プロ初勝利。
・福浦和也は広島・新井貴浩に並び、現役最多タイで歴代12位タイとなる通算74犠飛。
なお11位は土井正博の78。
【オリックス】
・山岡泰輔がプロ入り初の2桁奪三振。
・平野佳寿はリリーフとしては自己ワースト、先発時代含めると2009年9月19日日本ハム戦(5与四球)以来8年ぶりとなる1試合4与四球。
【セリーグ・順位】
1広島 49勝28敗1分 .636
2阪神 40勝35敗0分 .533 8.0
3横浜 38勝37敗2分 .507 2.0
4中日 37勝40敗3分 .481 2.0
5巨人 34勝43敗0分 .442 3.0
6東京 28勝48敗1分 .368 5.5
【パリーグ 順位】
1福岡 52勝27敗0分 .658 ↑
2楽天 46勝24敗1分 .657 1.5 ↓
3西武 40勝32敗2分 .556 7.0
4檻牛 34勝40敗1分 .459 7.0
5ハム 30勝47敗0分 .390 5.5
6千葉 24勝51敗1分 .320 5.0
セ:ヤクルトが今季ワーストの借金20。一方で中日は開幕カード終了時以来の借金3。
パ:ソフトバンクがついに首位を奪還。一方で日本ハムは北海道移転後ワーストタイとなる借金17。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
石川雅規(ヤ) VS 薮田和樹(広) 神宮 18:00〜
小笠原慎之介(中) VS 井納翔一(De) ナゴヤドーム 14:00〜
能見篤史(神) VS 内海哲也(巨) 甲子園 18:00〜
パ・リーグ
井口和朋(日) VS 千賀滉大(ソ) 札幌ドーム 15:00〜
美馬学(楽) VS 十亀剣(西) Koboパーク宮城 16:00〜
松葉貴大(オ) VS 唐川侑己(ロ) ほっと神戸 15:00〜
※セは5連敗中の巨人・内海、6連敗中のヤク・石川と苦しむベテラン左腕の連敗ストップに期待したいところ。
パは2年目のハム・井口がプロ初先発。また月間MVPを獲得した西武・十亀も先発する。
ハム中田一番ってすごいですねこれ
柳田凄いな
ハムファンだけどここまで打たれたらもうね
柳田には三冠王取ってもらいたいですね
山川ほんと当たれば飛ぶな
シュリッターもやっぱ西武の中継ぎだな
まあ今日は美馬を全く打てなくて負けてた試合だから勝てなくても文句はないけど
Fangraphs見てるとBsRを二桁得点に乗せる打者は多くて五名ぐらい。しかも長打力ある選手がプラスの数値をあげていたり上位にいたりと、数値化されることで攻撃面では俊足巧打系の打者の効率性がますます疑わしくなっているような。
1軍戦に出た選手がシーズン中に別リーグに移籍すると移籍前の成績って無くなるんでしたか、同一リーグならなくならないけど
神宮のヤクファン何人か心停止してそう
まーたクソ長シャワーを浴びてしまうのか
>>858
リセットなので大半は規定には間に合わないですね
代打・アマダー・勝ち越し打の語呂の良さに惹かれました
【今日のプロ野球・7月8日】
セ・リーグ
ヤク 2-8 広島 (勝:薮田 8勝1敗 敗:石川 4勝10敗)
※広島が今季9度目の3連勝。打線は1対1で迎えた2回に會澤の適時打で勝ち越しに成功すると、その後は菊池・會澤・鈴木の3名が計4本の本塁打を放つなど、
終わってみれば11安打8得点と今日も快調に飛ばした。投げては先発の薮田が7回3安打11奪三振2失点の快投でリーグ最多タイの8勝目。
一方のヤクルトは先発の石川が5回途中4失点で、自身7連敗。打線も毎回の計13三振と繋がりを欠き、今季2度目の7連敗を喫した。
中日 0-9 DeNA (勝:井納 4勝4敗 敗:小笠原 2勝4敗)
※DeNAが投打に圧倒。打線は3回に田中浩と筒香の連続適時打で2点を先制すると、5回には桑原のソロで追加点。さらに6回には倉本・田中浩・ロペスの3適時打で
一挙6点を奪って大きくリードを広げた。投げては先発の井納が7回5安打9奪三振無失点の力投で今季4勝目。その後はエスコバー・平田と繋いで完封リレーで試合を締めた。
一方の中日は先発の小笠原が6回途中9失点の大炎上。打線も5安打無得点と沈黙し、チームの連勝は4で止まった。
阪神 1-8 巨人 (勝:内海 2勝5敗 敗:能見 3勝4敗)
※巨人は初回、阿部と中井の適時打で幸先よく3点を先取すると、6回には山本の押し出し四球や坂本の適時打で3点を追加。さらに終盤の9回には
中井のこの試合4打点目となるソロでダメ押しに成功した。投げては先発の内海が5回3安打1失点と試合を作り、自身3か月ぶりの白星となる今季2勝目。
一方の阪神は登板した投手陣がいずれも失点するなど崩壊。打線も2回以降は4安打無得点と沈黙し、チームは3カードぶりの負け越し。
パ・リーグ
ハム 2-5 SB (勝:千賀 7勝2敗 敗:井口 1敗 S:サファテ 1勝27S)
※ソフトバンクが今季初の6連勝。打線は初回、柳田の2ランで幸先よくリードを奪うと、3回にはその柳田が追撃の適時打を放ってリードを広げ、さらに7回には高田の適時打、
8回にはデスパイネのソロが飛び出して着実にリードを広げた。投げては先発の千賀が6回7安打2失点の好投で今季7勝目。その後は4投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の日本ハムはプロ初先発の井口が5回途中3失点。打線も1番に起用された中田が3三振を喫するなど、策が裏目に出て力及ばなかった。
楽天 4-2 西武 (勝:ハーマン 2勝1S 敗:シュリッター 2敗 S:松井裕 3勝1敗24S)
※楽天が接戦を制した。打線は2回に島内の押し出し四球とペゲーロの適時内野安打で2点を先制。その後8回に同点とされるも、その直後の裏の無死満塁の場面で
代打・アマダーが値千金の2点適時打を放って試合を決めた。投げては先発の美馬が6回2安打無失点の好投を見せ、3番手のハーマンが今季2勝目。
一方の西武は8回に代打・山川の本塁打で一時は試合を振り出しに戻すも、4番手のシュリッターが誤算に終わり、チームの連勝が4で止まった。
オリ 2-6 ロッテ (勝:唐川 4勝7敗 敗:松葉 3勝6敗)
※ロッテが3カードぶりの勝ち越し。打線は1対1で迎えた6回にパラデスと中村の適時打で2点を勝ち越すと、さらに8回には中村、9回には三木の適時打で着実にリードを広げた。
投げては先発の唐川が8回途中2安打2失点の力投を見せて、今季4勝目。その後は松永・大谷の継投で逃げ切った。
一方のオリックスは投手陣が要所で踏ん張りきれず。打線も5回まで無安打に封じこまれるなど3安打2得点と振るわず、チームは今季5度目の4連敗。
【今日のホームラン】
ハム:レアード19号 (4回裏・ソロ・千賀(ソ)・92号)
福岡:柳田23号 (1回表・2ラン・井口(日)・106号) ※3試合連続
福岡:デスパイネ21号 (8回表・ソロ・マーティン(日)・75号)
西武:山川3号 (8回表・2ラン・ハーマン(楽)・19号) ※代打
広島:菊池7号 (3回表・ソロ・石川(ヤ)・52号) ※2試合連続
広島:鈴木17号 (3回表・ソロ・石川(ヤ)・52号)
広島:會澤3号 (6回表・2ラン・松岡(ヤ)・30号)
広島:菊池8号 (6回表・2ラン・松岡(ヤ)・53号) ※1試合2発
巨人:中井4号 (9回表・ソロ・山本(神)・9号)
横浜:桑原8号 (5回表・ソロ・小笠原(中)・21号)
【今日の盗塁】
福岡:明石(3) (通算・78)
千葉:鈴木(3) (通算・16)
広島:田中(19) (通算・63) ※3試合連続
【今日の猛打賞】
千葉:中村(1) (4打数3安打・通算125安打:左飛・右2・中安①・右3②) 率.156
広島:菊池(7) (4打数3安打・通算778安打:一犠打・中本①・左2・左本②・投ゴ) 率.279
巨人:長野(7) (6打数3安打・通算1107安打:中安・右安・右飛・右飛・三ゴ・左安) 率.280 ※2試合連続
巨人:中井(2) (5打数3安打・通算131安打:左2②・中飛・投安・遊ゴ①・左本①) 率.235
横浜:桑原(7) (4打数3安打・通算275安打:中飛・中2・左本①・四球・中安) 率.271
続く
【今日の勝利投手】
福岡:千賀 7勝2敗 (通算112登板(11登板)・23勝12敗1S・6回7安打2失点(104球)・6奪三振1与四球・防3.29)
千葉:唐川 4勝7敗 (通算174登板(14登板)・64勝60敗0S・7.1回2安打2失点(自責1)(102球)・6奪三振2与四球・防4.31)
楽天:ハーマン 2勝1S (通算31登板(31登板)・2勝0敗1S・1回1安打2失点(自責0)(27球)・2奪三振0与四球・防2.12)
広島:薮田 8勝1敗 (通算50登板(28登板)・12勝4敗0S・7回3安打2失点(124球)・11奪三振3与四球・防2.25)
巨人:内海 2勝5敗 (通算305登板(8登板)・128勝94敗0S・5回3安打1失点(77球)・2奪三振2与四球・防5.53)
横浜:井納 4勝4敗 (通算101登板(14登板)・32勝39敗0S・7回5安打無失点(110球)・9奪三振2与四死球・防3.34)
【今日のホールド投手】
福岡:森 18H (通算206登板(37登板)・68ホールド目・1回無安打無失点(18球)・2奪三振0与四球・防2.54)
千葉:松永 4H (通算220登板(22登板)・67ホールド目・0.2回無安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防4.08)
楽天:福山 15H (通算276登板(34登板)・80ホールド目・1回無安打無失点(12球)・1奪三振0与四球・防0.00)
【今日のセーブ投手】
福岡:サファテ 1勝27S (通算389登板(34登板)・25勝18敗202S・1回無安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防0.79) ※3試合連続
楽天:松井裕 3勝1敗24S (通算184登板(36登板)・11勝15敗87S・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防0.24)
【主な記録】
セ・リーグ
【広島】
・菊池涼介は2014年8月12日ヤクルト戦以来、3年ぶり2度目の1試合2本塁打。
また今季2度目・通算3度目の2試合連続本塁打。
・薮田和樹が6月13日オリックス戦以来、自身2度目の2ケタ奪三振。
またヤクルト戦はプロ入りから負けなしの3連勝。
【ヤクルト】
・石川雅規はプロ16年目で自己ワーストを更新する自身7連敗。
また3年ぶり7度目となる2ケタ敗戦。
【DeNA】
・田中浩康が史上287人目の通算1000安打を達成。内訳はヤクルトで978安打、DeNAで22安打。
・井納翔一は2015年4月24日以来となる中日戦白星。
またナゴヤドームでは2013年9月14日以来、4年ぶりとなる白星。
【中日】
・チームのナゴヤドームでの連勝が8で止まり、6月16日西武戦以来の黒星。
・小笠原慎之介はプロ入りワーストの9失点。DeNA戦はプロ入りから白星なしの4連敗。
・2年目の石岡諒太が7番・一塁でプロ入り初出場初先発。
【巨人】
・中井大介がプロ入り最多の1試合4打点。
また4月26日広島戦(福井優也から)以来、2か月半ぶりの本塁打。
・内海哲也は自身の連敗を5で止めて、4月5日DeNA戦以来の白星。
また甲子園では昨年7月19日から3連勝中。
【阪神】
・能見篤史は2015年8月19日から巨人戦4連敗中。
パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは2011年9月5日〜28日(1分挟む)以来、6年ぶりとなる日本ハム戦7連勝。
また2015年5月24日〜9月21日以来、2年ぶりの札幌ドーム4連勝で、さらに今季最長タイとなる6カード連続の勝ち越し。
・柳田悠岐は今季2度目で通算3度目の3試合連続本塁打。現在リーグ三冠王(出塁率を加えると四冠王)。
・千賀滉大は4月11日から日本ハム戦4連勝(今季7勝のうち4勝が日本ハム)。
また札幌ドームではプロ入りから負けなしの4連勝。
・今宮健太が今季初のスタメン落ち。
【日本ハム】
・チームは2011年8月23日楽天戦〜9月25日オリックス戦(9連敗)以来、6年ぶりとなる札幌ドーム5連敗。
・中田翔はプロ入り初の1番スタメンも、現在21打席連続無安打。
【西武】
・山川穂高は4月22日日本ハム戦(石井裕也から)以来、3か月ぶりの本塁打。またプロ入り初の代打本塁打。
【ロッテ】
・中村奨吾が今季初の適時打で、昨年5月5日楽天戦以来でプロ入り最多タイの1試合3打点。
・唐川侑己がほっと神戸でプロ入り初勝利。
【オリックス】
・松葉貴大は2015年4月8日からロッテ戦6連敗中。
【セリーグ・順位】
1広島 50勝28敗1分 .641
2阪神 40勝36敗0分 .526 9.0
3横浜 39勝37敗2分 .513 1.0
4中日 37勝41敗3分 .474 3.0
5巨人 35勝43敗0分 .449 2.0
6東京 28勝49敗1分 .364 6.5
【パリーグ 順位】
1福岡 53勝27敗0分 .663
2楽天 47勝24敗1分 .662 1.5
3西武 40勝33敗2分 .548 8.0
4檻牛 34勝41敗1分 .453 7.0
5ハム 30勝48敗0分 .385 5.5
6千葉 25勝51敗1分 .329 4.0
セ:広島が2位・阪神とのゲーム差を9に広げるなど独走態勢に。
その阪神に3位・DeNAがさらに1ゲーム差と迫る。
パ:ソフトバンクと楽天が揃って今季最多の貯金を更新。
一方、日本ハムは北海道移転後ワーストで2001年以来16年ぶりとなる借金18。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
由規(ヤ) VS 大瀬良大地(広) 神宮 17:00〜
柳裕也(中) VS 久保康友(De) ナゴヤドーム 14:00〜
岩貞祐太(神) VS 山口俊(巨) 甲子園 18:00〜
パ・リーグ
上沢直之(日) VS バンデンハーク(ソ) 札幌ドーム 13:00〜
塩見貴洋(楽) VS ウルフ(西) Koboパーク宮城 13:00〜
ディクソン(オ) VS 石川歩(ロ) 京セラD大阪 13:00〜
※楽天は塩見が今季2度目の先発。
バンデンは日ハムに0勝2敗か
上沢の調子次第では首位が入れ替わるな
あと中田が柳田以上に打てば
前提がむちゃくちゃすぎて草
楽天ファンの西武アンチさん落ち着いて
パ・リーグアンチの楽天アンチの楽天ファンを装った西武アンチです
良い子のみんなは間違えないようにしようね
埼玉県在住の楽天ファンの方がもしいたら本庄市でヒートベアーズvs楽天2軍の試合があるんでよかったらどうぞ
ハタヤスポーツのフェイスブックの広告のところを見せるとチケットが1000円になりますゾ
運が良ければオコエが見られるかも?
>>870
もしかしたら声優の永野愛理かもしれないと考えるとかわいらしい
京セラで鉄パイプが上から落ちてきて中島に当たったみたいですね...
幸い大怪我ではなかったようですが怖すぎる
練習中にこんな作業させてる球団は何考えてるんですかね…頭おかしい
>>872
その2軍はほとんど育成選手の実質3軍なのでオコエはいないと思います
ファーム公式試合は今日仙台でありますし
業者も業者ですけどその時間に作業させてるドームの管理者も問題あるのでは…?
ウィーラーすごい
四番の差が大きいな
ああやっぱり中村なんかじゃ福山から点取れないと思った
せっかくチャンスの場面があっても併殺ばかりで相手の思う壺だわ
同じ場面を楽天は確実に点につなげてくるなあ
うらやましい
ここって西武スレでしたっけ?
毎日記録つけてる兄貴のコメント上楽天スレでしょ
岸をソフトバンク戦に回してくれてるのに負けるのは悔しいねえ
中継ぎが毎試合失点してたら森コーチも安心して見てられないよ
福山、ハーマン、松井裕の完璧なリレーがうらやましい
とりあえず楽天には首位奪還おめでとうと言いたい
黄金期西武ファンがこじらせたって感じ
西武ファンじゃねえだろ流石に
どうかな、元西武ファンのアンチって感じするけどな
やたらと西武に詳しいし最近は楽天の仮面かぶること覚えたけど
今日のナイトゲームどっちも熱いですね
甲子園は潰し合いともいえますが
長野打率.280いってて草
また真中のシャワーが長くなるのか
廣岡のルンバ痛スギィ!
これぞ伝統の一戦
1500安打記念の風船シャワー()
3イニング連続で先頭打者が出塁して1点が取れないの傍から見てもいやーきついっす
吉田正はこっから故障せずシーズン終了までいられるかな
ライアンリリーフはもうやめて・・・やめて・・・
今季先発だと初回に失点したのは一度のみ、1イニング3点以上の失点も
梶谷に満塁弾打たれて5点差→同点にされたときのあのイニングのみなのに
確かに自分は楽天のファンですが、自分は楽天の試合だけをまとめたいのではなく
12球団すべての試合をまとめたいのでこれを続けているので、もっと他球団の話題を作れるように努力します
【今日のプロ野球・7月9日】
セ・リーグ
ヤク 3-3 広島
※試合は0対0で迎えた5回、ヤクルトが上田と坂口の適時打で3点を先取してリードする展開を作ると、直後の6回には広島が鈴木と松山の連続適時打で1点差と迫る。
そしてそのまま迎えた土壇場の9回には1死3塁の場面で代打・新井の適時打が飛び出して試合を振り出しに戻した。その後は互いの救援陣が踏ん張って試合は延長12回引き分けに終わった。
ヤクルトは9回に登板した小川がまたしてもリードを守り切れず、チームの連敗ストップとはならなかった。
中日 3-7 DeNA (勝:久保 4勝1敗 敗:柳 1勝3敗)
※DeNAは3回にロペスの3ランが飛び出すなど、一挙4点を先制。その後は1点差とされるも、迎えた7回には桑原のソロやロペスのこの試合4打点目となる適時打などで
さらに3点を奪って試合を終始優位に進めた。投げては先発の久保が5回5安打3失点と試合を作って、今季4勝目。その後は3投手の継投でリードを守り抜いた。
一方の中日は先発の柳や3番手の岩瀬が精彩を欠き、打線も5回に大島の犠飛などで1点差に迫るも、以降は繋がらなかった。
阪神 7x-6 巨人 (勝:ドリス 1勝3敗22S 敗:マシソン 2勝1敗1S)
※阪神は3対3で迎えた5回に高山の適時打と糸原のプロ初本塁打となる2ランで3点を勝ち越し。その後同点とされるも、
迎えた9回にはその糸原が適時2塁打を放ってサヨナラ勝利をもぎ取った。投げては4番手のドリスが今季初勝利。
一方の巨人は9回に坂本の通算1500安打目となる適時打などで土壇場で試合を振り出しに戻すも、最後はマシソンが踏ん張れなかった。
パ・リーグ
ハム 2-0 SB (勝:上沢 2勝2敗 敗:バンデンハーク 7勝4敗 S:増井 3勝1敗14S)
※日本ハムが連敗を5で止めた。打線は0対0のまま迎えた5回に西川の適時打で均衡を破ると、さらに7回には9番・市川の適時打で貴重な追加点を挙げた。
投げては先発の上沢が7回5安打無失点の好投を見せて、今季2勝目。その後はマーティン・増井と繋ぎ、強力打線を相手に完封リレーで試合を締めた。
対するソフトバンクも先発のバンデンハークが7回4安打2失点の力投を見せたが、打線が要所で繋がりを欠き、チームの連勝が6で止まった。
楽天 5-4 西武 (勝:福山 4勝1S 敗:武隈 2勝1敗 S:松井裕 3勝1敗25S)
※楽天は4点を追う初回、ウィーラーの2点適時打で反撃の狼煙を上げて2点差と迫ると、さらに3回にはそのウィーラーが2ランを放って試合を振り出しに戻した。
さらに7回には銀次の適時打が飛び出して決勝点を奪った。投げては3番手の福山が今季4勝目。最後は守護神・松井裕が3者連続奪三振で試合を締めた。
一方の西武は初回にメヒアの3ランが飛び出すなど4点を先制するも、先発のウルフが踏ん張れず。7回には3番手の武隈が捕まり、打線も初回以降は無得点と追加点を奪えなかった。
オリ 4-0 ロッテ (勝:ディクソン 7勝5敗 敗:石川 1勝8敗)
※オリックスが連敗を4で止めた。打線は3回に、今季初出場の3番・吉田正の適時打で2点を先制。そのまま迎えた終盤の8回には
ロメロとT-岡田の適時打で貴重な追加点を挙げた。投げては先発のディクソンが7回5安打無失点の好投で今季7勝目。その後は黒木・平野と繋いで無失点で試合を終えた。
一方のロッテは先発の石川が4点を失いながらも8回を完投。一方打線は12三振と要所で繋がりを欠き、反撃することもできなかった。
【今日のホームラン】
西武:メヒア15号 (1回表・3ラン・塩見(楽)・111号)
楽天:ウィーラー19号 (3回裏・2ラン・ウルフ(西)・60号)
巨人:長野6号 (5回表・ソロ・岩貞(神)・114号)
横浜:ロペス19号 (3回表・3ラン・柳(中)・118号)
横浜:桑原9号 (7回表・ソロ・岩瀬(中)・22号) ※2試合連続
阪神:中谷9号 (3回裏・2ラン・山口俊(巨)・13号)
阪神:糸原1号 (5回裏・2ラン・山口俊(巨)・1号) ※プロ初
【今日の盗塁】
ハム:西川(24) (通算・167)
ハム:岡(2) (通算・30)
楽天:ペゲーロ(3) (通算・3)
オリ:マレーロ(1) (通算・1) ※来日初
広島:安部(9) (通算・27)
ヤク:上田(5) (通算・66)
【今日の猛打賞】
西武:源田(5) (4打数3安打・通算82安打:右安・右安・四球・中安・見三振) 率.266
楽天:ペゲーロ(6) (5打数3安打・通算86安打:二安・空三振・二ゴ・右安・中安) 率.297
楽天:ウィーラー(8) (5打数3安打・通算291安打:左安②・左本②・見三振・右安・右ゴ) 率.290
楽天:銀次(11) (4打数3安打・通算734安打:右安・投ゴ・中安・中安①) 率.320
広島:松山(3) (5打数3安打・通算443安打:左安・中安・右安①・右飛・左飛) 率.327
横浜:桑原(8) (5打数3安打・通算278安打:空三振・右安・三ゴ・左本①・中安) 率.276 ※2試合連続
阪神:糸原(2) (5打数4安打・通算35安打:左2・右2・右本②・一ゴ・中2①) 率.230
続く
【今日の勝利投手】
ハム:上沢 2勝2敗 (通算41登板(5登板)・15勝16敗0S・7回5安打無失点(80球)・5奪三振0与四球・防3.81)
楽天:福山 4勝1S (通算277登板(35登板)・14勝11敗2S・1回3安打無失点(14球)・1奪三振0与四球・防0.00)
オリ:ディクソン 7勝5敗 (通算110登板(14登板)・42勝43敗0S・7回5安打無失点(99球)・9奪三振1与四球・防2.66)
横浜:久保 4勝1敗 (通算302登板(5登板)・97勝85敗6S・5回5安打3失点(自責1)(83球)・5奪三振0与四球・防6.23)
阪神:ドリス 1勝3敗22S (通算68登板(34登板)・4勝6敗30S・1回3安打3失点(37球)・0奪三振3与四球・防3.03)
【今日のホールド投手】
ハム:マーティン 12H (通算72登板(20登板)・31ホールド目・1回無安打無失点(16球)・0奪三振0与四球・防2.50)
西武:大石 3H (通算117登板(17登板)・9ホールド目・1回無安打無失点(11球)・0奪三振0与四球・防0.00)
楽天:久保 1H (通算437登板(10登板)・102ホールド目・1回無安打無失点(10球)・2奪三振0与四球・防1.80) ※移籍後初
楽天:ハーマン 22H (通算32登板(32登板)・22ホールド目・1回1安打無失点(20球)・1奪三振0与四球・防2.05)
オリ:黒木 19H (通算37登板(37登板)・19ホールド目・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防3.16)
広島:中崎 12H (通算215登板(24登板)・42ホールド目・1回無安打無失点(12球)・0奪三振1与四球・防1.50)
広島:今村 7H (通算323登板(36登板)・87ホールド目・1回無安打無失点(16球)・0奪三振2与四球・防2.00)
広島:中田 7H (通算169登板(33登板)・32ホールド目・1回1安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防1.95)
横浜:砂田 13H (通算66登板(35登板)・13ホールド目・2回3安打無失点(33球)・2奪三振0与四球・防2.48)
阪神:桑原 20H (通算124登板(37登板)・22ホールド目・2回1安打無失点(32球)・3奪三振1与四球・防0.74)
阪神:マテオ 23H (通算89登板(37登板)・30ホールド目・1回無安打無失点(9球)・0奪三振1与死球・防1.80)
ヤク:石山 16H (通算165登板(36登板)・40ホールド目・0.2回1安打無失点(12球)・0奪三振0与四球・防3.19)
ヤク:近藤 8H (通算166登板(26登板)・9ホールド目・1回1安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防4.44)
ヤク:ルーキ 18H (通算108登板(39登板)・51ホールド目・1回無安打無失点(17球)・2奪三振0与四球・防3.62)
ヤク:松岡 1H (通算448登板(8登板)・120ホールド目・1回無安打無失点(23球)・1奪三振2与四死球・防4.32)
ヤク:山本 1H (通算203登板(11登板)・55ホールド目・1回2安打無失点(17球)・0奪三振0与四球・防1.59)
【今日のセーブ投手】
ハム:増井 3勝1敗14S (通算380登板(30登板)・30勝28敗97S・1回2安打無失点(16球)・2奪三振0与四球・防2.10)
楽天:松井裕 3勝1敗25S (通算185登板(37登板)・11勝15敗88S・1回無安打無失点(18球)・3奪三振0与四球・防0.23) ※2試合連続
【主な記録】
セ・リーグ
【ヤクルト】
・広島戦での引き分けは2013年9月28日以来、4年ぶり。
【DeNA】
・久保康友は2014年8月12日から中日戦8連勝。また同年8月26日からナゴヤドーム4連勝。
・桑原将志は今季2度目の2試合連続本塁打。
【阪神】
・チームは6月15日西武戦以来、今季4度目のサヨナラ勝利。
・ドリスは来日ワーストの1試合3与四球も自身の連敗を4で止めて、昨年7月13日ヤクルト戦以来の白星。
・糸原健斗はプロ入り初の1試合4安打・サヨナラ打。
【巨人】
・マシソンは2015年9月9日以来、2年ぶりとなる阪神戦での黒星。
・坂本勇人が史上123人目の通算1500安打を達成。
28歳6ヶ月での達成は1964年の榎本喜八(当時27歳9か月)に次ぐ歴代2位の年少記録。
【日本ハム】
・チームはソフトバンク戦の連敗を7で止めて、5月26日以来の白星。
・上沢直之は2014年4月2日以来、3年ぶりのソフトバンク戦白星。
また札幌ドームでは2015年5月17日オリックス戦以来の白星。
【ソフトバンク】
・チームは6月14日巨人戦以来、今季3度目の零敗。
・バンデンハークは昨年5月17日から日本ハム戦4連敗。
【楽天】
・福山博之は昨年6月12日広島戦からKoboパーク宮城で4連勝中。
【西武】
・武隈祥太は昨年9月16日楽天戦以来の黒星。
【オリックス】
・吉田正尚が今季初出場。
【ロッテ】
・チームは両リーグワーストの今季10度目の零敗。
・石川歩は昨年5月10日ソフトバンク戦以来、通算3度目の完投負け。
また4月11日からオリックス戦3連敗。
【セリーグ・順位】
1広島 50勝28敗2分 .641
2阪神 41勝36敗0分 .532 8.5
3横浜 40勝37敗2分 .519 1.0
4中日 37勝42敗3分 .468 4.0
5巨人 35勝44敗0分 .443 2.0
6東京 28勝49敗2分 .364 6.0
【パリーグ 順位】
1楽天 48勝24敗1分 .667 ↑
2福岡 53勝28敗0分 .654 -0.5 ↓
3西武 40勝34敗2分 .541 9.5
4檻牛 35勝41敗1分 .461 6.0
5ハム 31勝48敗0分 .392 5.5
6千葉 25勝52敗1分 .325 5.0
セ:DeNAが前半戦5割以上確定。
パ:楽天が今季最多の貯金24で再び首位に浮上。
今日は月曜日ですが、前半戦も残りわずかなので選手成績は前半戦終了後にまとめる予定です
【明日の予告先発】
セ・リーグ
田口麗斗(巨) VS 山中浩史(ヤ) 東京ドーム 18:00〜
野村祐輔(広) VS 今永昇太(De) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
多和田真三郎(西) VS スタンリッジ(ロ) メットライフ 18:00〜
山崎福也(オ) VS 浦野博司(日) 京セラD大阪 18:00〜
※ヤクルト・山中はチーム、そして自身の連敗をストップすることはできるのか。
またロッテ・スタンリッジとオリックス・山崎福はともに約2か月ぶりの先発となる。
吉田すげえ
月 曜 日 の 多 和 田
山中もすっかり投げる疫病神だな
えぇ…今日は良くやってたやんか…
ただでさえ下半身のコンディション不良からの復帰なのに
山中頑張ってるけどなかなか勝てないね
私情で申し訳ないのですが、ここ最近特に忙しくなってきまして
もしかしたら残りシーズンもずっとこんな時間帯での更新が続くかもしれません
ご了承ください
【今日のプロ野球・7月10日】
セ・リーグ
巨人 3-2 ヤク (勝:田口 8勝2敗 敗:近藤 1勝1敗1S S:カミネロ 3敗17S)
※巨人は2点を追う6回に5番・村田と6番・亀井の連続適時打で同点に追いつく。さらに続く7回には長野のソロが飛び出して決勝点をもぎ取った。
投げては先発の田口が8回5安打2失点の力投を見せてリーグ最多タイの8勝目。最後は守護神・カミネロがきっちりと締めた。
一方のヤクルトは4回に山田の2ランで先制するも後が続かず。先発の山中も6回途中2失点と試合を作ったが、3番手の近藤が痛恨の一発を浴びてチームは泥沼の9連敗。
広島 5-1 DeNA (勝:野村 5勝3敗 敗:今永 5勝5敗)
※広島が今季4度目の4連勝。打線は1点を追う7回に代打・バティスタが2ランを放って逆転に成功。さらに続く8回には松山と安部の適時打で3点を追加し、大きくリードを広げた。
投げては先発の野村が7回5安打1失点の好投で今季5勝目。その後は中崎・今村と繋ぎ、相手の反撃を許さなかった。
一方のDeNAは先発の今永が6回まで無失点に抑えるも、7回に痛恨の被弾。打線も3回以降は3安打無得点と繋がりを欠き、力及ばなかった。
パ・リーグ
西武 5-3 ロッテ (勝:多和田 1勝2敗 敗:スタンリッジ 1勝4敗 S:増田 1勝3敗18S)
※西武が逆転勝ち。打線は3点を追う3回に浅村の適時打で2点を返すと、続く4回には外崎のソロで同点に。そして6回には4番・中村の一発で勝ち越しに成功し、
7回にも代打・山川の適時打でダメ押しの追加点を挙げた。投げては先発の多和田が4回以降立ち直って6回3失点に抑えて今季初勝利。その後は勝利の方程式がピシャリと抑えた。
一方のロッテは先発のスタンリッジが7回途中5失点と精彩を欠き、打線も4回以降は無安打とまったく反撃できなかった。
オリ 11-0 ハム (勝:山崎福 2勝1敗 敗:浦野 3勝3敗)
※オリックスが大勝。打線は初回、吉田正・ロメロの2者連続本塁打で幸先よく3点を先制。その後も着実に追加点を重ねて、7回には若月・駿太・大城の3者連続適時打で一挙4点を奪うなど、
終わってみれば11安打11得点の大暴れ。また投げては先発の山崎福が9回138球を投げて7安打8奪三振無失点に抑えて、今季2勝目をプロ入り初完封で飾った。
一方の日本ハムは先発の浦野が3回途中5失点とKOされるなど投手陣が崩壊。打線も序盤や終盤の好機を活かせず、大敗を喫した。
楽しませてもらってるけど、相当大変だと思うし好きなペースでやってください
【今日のホームラン】
西武:外崎7号 (4回裏・ソロ・スタンリッジ(ロ)・10号)
西武:中村19号 (6回裏・ソロ・スタンリッジ(ロ)・349号)
オリ:吉田正1号 (1回裏・2ラン・浦野(日)・11号)
オリ:ロメロ15号 (1回裏・ソロ・浦野(日)・15号) ※2者連続
広島:バティスタ7号 (7回裏・2ラン・今永(De)・7号) ※代打
巨人:長野7号 (7回裏・ソロ・近藤(ヤ)・115号) ※2試合連続
ヤク:山田13号 (4回表・2ラン・田口(巨)・122号)
【今日の盗塁】
千葉:角中(2) (通算・52)
西武:源田(24) (通算・24)
広島:鈴木(10) (通算・32)
広島:上本(2) (通算・2)
広島:安部(10) (通算・28) ※2試合連続
【今日の猛打賞】
広島:田中(8) (5打数3安打・通算486安打:中安・空三振・左安・中安・遊ゴ) 率.294
広島:鈴木(8) (4打数4安打・通算331安打:三安・左安・左安・左2) 率.298
続く
【今日の勝利投手】
西武:多和田 1勝2敗 (通算24登板(6登板)・8勝7敗0S・6回5安打3失点(98球)・3奪三振1与四球・防7.06)
オリ:山崎福 2勝1敗 (通算44登板(10登板)・8勝9敗0S・9回7安打無失点(138球)・8奪三振1与四球・防3.19) ※プロ初完封
広島:野村 5勝3敗 (通算123登板(14登板)・54勝39敗0S・7回5安打1失点(98球)・6奪三振1与四球・防2.55)
巨人:田口 8勝2敗 (通算53登板(14登板)・21勝17敗0S・8回5安打2失点(106球)・3奪三振1与四球・防2.09)
【今日のホールド投手】
西武:牧田 22H (通算253登板(35登板)・48ホールド目・1回無安打無失点(16球)・1奪三振1与死球・防0.69)
西武:シュリッター 25H (通算39登板(39登板)・25ホールド目・1回無安打無失点(20球)・0奪三振1与四球・防1.60)
広島:中崎 13H (通算216登板(25登板)・43ホールド目・1回1安打無失点(17球)・1奪三振0与四球・防1.44) ※2試合連続
ヤク:石山 17H (通算166登板(37登板)・41ホールド目・0.1回無安打無失点(3球)・0奪三振0与四球・防3.16) ※2試合連続
【今日のセーブ投手】
西武:増田 1勝3敗18S (通算241登板(30登板)・14勝19敗49S・1回無安打無失点(24球)・1奪三振1与四球・防3.07)
巨人:カミネロ 3敗17S (通算30登板(30登板)・0勝3敗17S・1回1安打無失点(15球)・0奪三振0与四球・防2.45)
【主な記録】
セ・リーグ
【巨人】
・田口麗斗は6月17日ロッテ戦から自身4連勝。
・長野久義が今季初で通算11度目の2試合連続本塁打。
【ヤクルト】
・近藤一樹はオリックス時代の2009年5月25日巨人戦以来、8年ぶりの東京ドーム黒星。
・山田哲人は昨年3月27日巨人戦(こちらも田口麗斗から)以来となる東京ドームでの本塁打。
【広島】
・野村祐輔は5月16日からDeNA戦3連勝。
・バティスタは7月1日中日戦以来、来日4本目の代打本塁打。
・鈴木誠也は5月27日巨人戦以来、今季2度目で通算5度目の1試合4安打。
【DeNA】
・今永昇太はマツダでプロ入り初黒星。
パ・リーグ
【西武】
・多和田真三郎は昨年9月19日楽天戦以来の白星。
【ロッテ】
・スタンリッジは4月19日ソフトバンク戦から自身4連敗。
またソフトバンク時代の2014年8月5日から続いていたメットライフドームでの連勝が4でストップ。
【オリックス】
・チームは昨年7月18日〜19日(ともにソフトバンク戦)以来となる2試合連続零封勝利。
・山崎福也はプロ入り初完投・初完封。
・吉田正尚が昨年9月29日楽天戦(塩見貴洋から)以来となる本塁打。
ロメロとの2者連続本塁打は6月25日ロッテ戦(小谷野・ロメロ)以来、チーム今季3度目。
【日本ハム】
・浦野博司は昨年6月8日広島戦から3連敗。
・2年目の田中豊樹がプロ7登板目で初失点。
【セリーグ・順位】
1広島 51勝28敗1分 .646
2阪神 41勝36敗0分 .532 9.0
3横浜 40勝38敗2分 .513 1.5
4中日 37勝42敗3分 .468 3.6
5巨人 36勝44敗0分 .449 2.0
6東京 28勝49敗1分 .364 6.5
【パリーグ 順位】
1福岡 53勝27敗0分 .663
2楽天 47勝24敗1分 .662 1.5
3西武 40勝33敗2分 .548 8.0
4檻牛 34勝41敗1分 .453 7.0
5ハム 30勝48敗0分 .385 5.5
6千葉 25勝51敗1分 .329 4.0
ミスりました
【セリーグ・順位】
1広島 51勝28敗2分 .646
2阪神 41勝36敗0分 .532 9.0
3横浜 40勝38敗2分 .513 1.5
4中日 37勝42敗3分 .468 3.5
5巨人 36勝44敗0分 .450 1.5
6東京 28勝50敗2分 .359 7.0
【パリーグ 順位】
1楽天 48勝24敗1分 .667
2福岡 53勝28敗0分 .654 -0.5
3西武 41勝34敗2分 .547 9.0
4檻牛 36勝41敗1分 .468 6.0
5ハム 31勝49敗0分 .388 6.5
6千葉 25勝53敗1分 .321 5.0
※広島が今季最多の貯金23。一方、ヤクルトはリーグ最速の50敗目。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
菅野智之(巨) VS 星知弥(ヤ) 東京ドーム 18:00〜
メッセンジャー(神) VS ジョーダン(中) 倉敷 18:00〜
岡田明丈(広) VS 石田健大(De) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
野上亮磨(西) VS 二木康太(ロ) メットライフ 18:00〜
西勇輝(オ) VS 斎藤佑樹(日) 京セラD大阪 18:00〜
石川柊太(ソ) VS 則本昂大(楽) ヤフオクドーム 18:00〜
※8連敗と苦しむヤクルトはここまで2勝を献上している菅野との対戦。厳しい壁を乗り越えられえるか。
またパリーグは再び首位攻防戦。楽天のエース・則本はプロ入りから5年連続の2ケタ勝利なるか。
そして1か月ぶりの先発となるハム・斎藤佑にも注目したい。
アーロンジャッジがホームランダービー優勝か
>>908
毎日まとめてくれてるだけでも本当にありがたいのに時間帯なんて気にすることないゾ
体調だけ気を付けて無理せずオナシャス!
源田がオールスターか
大谷はHR競争にも二日連続で出るのね
五十嵐2球で降板って大丈夫なんだろうか
まあミートグッバイでしょうね…
ブルペン火の車
楽天は2試合連続で4点ビハインドから逆転勝ちなのか
茂木くんやっぱりまだダメなのか…今シーズンはもう絶望的なのかなぁ
>>922
こないだ1軍で練習してたので今季絶望って程ではないと思います
ただ今のところ打撃やスローイングは出来ずノックくらいしか練習できてないですね…
お腹が痛くなりすぎてトイレに駆け込んだら試合が終わってました
【今日のプロ野球・7月11日】
セ・リーグ
巨人 2-0 ヤク (勝:菅野 9勝4敗 敗:星 3勝4敗 S:カミネロ 3敗18S)
※巨人が3カード連続の勝ち越し。打線は0対0のまま迎えた4回、無死満塁の場面で中井の犠飛で先制。さらに6回には坂本のソロで貴重な追加点を挙げた。
また投げてはエースの菅野が7回5安打無失点の好投でリーグ単独トップの9勝目。その後は西村・カミネロの継投で無失点で試合を締めた。
対するヤクルトも先発・星が7回4安打2失点と奮闘するも、打線が13三振を喫するなど5安打無得点と沈黙。チームは今季2度目の9連敗を喫した。
阪神 10-1 中日 (勝:メッセンジャー 8勝5敗 敗:ジョーダン 6勝3敗)
※阪神が大勝。打線は2回に相手のボークで同点に追いつくと、3回には上本のソロと福留の2ランで3点を勝ち越し。続く4回には上本の適時打でリードを広げると、
さらに5回には大山・梅野・上本の適時打などで一挙5点を追加した。投げては先発のメッセンジャーが9安打を打たれながらも7回を1失点にまとめて今季8勝目。
一方の中日は初回にゲレーロの適時打で先制するも、先発のジョーダンや2番手の鈴木が大量失点を許して崩壊。打線も2回以降は繋がりを欠いて、チームは今季9度目の3連敗。
広島 2-5 DeNA (勝:石田 3勝3敗 敗:岡田 7勝4敗 S:山崎康 1勝1敗12S)
※DeNAは2点を追う3回に4番・筒香の2点適時2塁打で同点に追いつくと、5回には宮崎の適時打で勝ち越しに成功。さらに6回には相手の守備が乱れる間に2点を追加した。
投げては先発の石田が要所を抑える投球で7回を3安打2失点にまとめて、今季3勝目。その後は加賀・山崎康と繋いでリードを守り抜いた。
一方の広島は2回にエルドレッドの適時打などで先制するも、先発の岡田が自身の失策もあって6回途中5失点と精彩を欠き、チームの連勝は4で止まった。
パ・リーグ
西武 16-6 ロッテ (勝:野上 6勝6敗 敗:二木 4勝3敗 S:岡本 3勝1S)
※西武は初回、浅村のソロで先制。その後同点とされるも、続く2回には山川・炭谷・源田の適時打に加えて浅村の2打席連続アーチとなる3ランで一挙6点を奪い再度勝ち越しに成功。その後も攻撃の手を緩めず、
終わってみれば4回までに15点を奪うなど17安打16得点の大暴れ。投げては先発の野上が6回4失点で今季6勝目。その後は2番手・岡本が3回を投げてプロ入り初セーブを挙げた。
一方のロッテは先発の二木が7失点、2番手の高野が8失点を喫するなど投手陣が崩壊。打線も中村やパラデスの2ランで6点を挙げたが遠く及ばず、チームは今季10度目の3連敗。
オリ 8-1 ハム (勝:西 4勝4敗 敗:斎藤佑 1勝3敗)
※オリックスが今季6度目の3連勝で3カードぶりの勝ち越し。打線は初回、ロメロの適時打で先制すると、その後は駿太が2打席連続の2点適時3塁打を放ち、
4回にはロメロのソロが飛び出すなど序盤に大量点を挙げた。投げては先発の西が8回5安打1失点の力投を見せて、今季4勝目。
一方の日本ハムは先発の斎藤佑樹が4回11安打8失点とKO。打線も4回に田中賢の適時打で1点を返すのが精一杯と攻守に精彩を欠いた。
SB 4-5 楽天 (勝:福山 5勝1S 敗:サファテ 1勝1敗27S S:松井裕 3勝1敗26S)
※楽天が逆転勝利で今季9度目の3連勝。打線は4点を追う6回にペゲーロのソロで3点差と迫ると、続く7回にはウィーラーが2点適時打を放つなどで3点を奪って試合を振り出しに戻す。
そして迎えた9回には銀次の適時打が飛び出して決勝点をもぎ取った。投げては3番手の福山が今季5勝目。最後は守護神・松井裕がピンチを背負いながらもきっちりと無失点で試合を締めた。
一方のソフトバンクは序盤に上林の2ランなどで則本を攻略し、先発の石川も6回1失点の好投を見せるも、小刻みな継投策が裏目となりリードを守り切れず。最後はサファテもつかまり、首位攻防戦の初戦を落とした。
【今日のホームラン】
福岡:上林9号 (2回裏・2ラン・則本(楽)・11号)
千葉:中村2号 (2回表・ソロ・野上(西)・13号)
千葉:パラデス7号 (7回表・2ラン・岡本(西)・7号)
西武:浅村8号 (1回裏・ソロ・二木(ロ)・104号)
西武:浅村9号 (2回裏・3ラン・二木(ロ)・105号) ※2打席連続
西武:秋山16号 (4回裏・3ラン・高野(ロ)・63号)
楽天:ペゲーロ19号 (6回表・ソロ・石川(ソ)・29号)
オリ:ロメロ16号 (4回裏・ソロ・斎藤佑(日)・16号 ※2試合連続
巨人:坂本9号 (6回裏・ソロ・星(ヤ)・159号)
阪神:上本5号 (3回裏・ソロ・ジョーダン(中)・24号)
阪神:福留7号 (3回裏・2ラン・ジョーダン(中)・245号)
【今日の盗塁】
ハム:中島卓(6) (通算・117)
横浜:桑原(8) (通算・32)
【今日の猛打賞】
ハム:田中賢(3) (4打数3安打・通算1409安打:空三振・右安①・左安・中安) 率.257
千葉:角中(2) (5打数4安打・通算802安打:右2・右安・右安・右安・右飛) 率.255
西武:秋山(12) (5打数3安打・通算945安打:空三振・中飛・中安①・右本③・一安) 率.319
西武:外崎(1) (5打数3安打・通算74安打:左安・左安・暴振逃・中2・空三振) 率.221
西武:炭谷(4) (3打数3安打・通算601安打:左安①・左安①・中安①) 率.280
楽天:銀次(12) (4打数3安打・通算737安打:四球・左安・中2・右飛・右安①) 率.326 ※2試合連続
オリ:駿太(4) (5打数3安打・通算291安打:右2・右3②・中3②・遊ゴ・二ゴ) 率.270
横浜:桑原(9) (4打数3安打・通算283安打:四球・中安・中飛・右安・中安) 率.284
横浜:宮崎(9) (5打数3安打・通算234安打:右安・右安・右安①・遊ゴ・左飛) 率.351
阪神:上本(4) (4打数4安打・通算430安打:左安・左本①・右安①・左2①) 率.298
続く
SB五十嵐はやっぱり長期離脱か
マシンガン継投して故障者出て挙句試合落とすとは
【今日の勝利投手】
西武:野上 6勝6敗 (通算196登板(13登板)・48勝52敗2S・6回8安打4失点(110球)・1奪三振1与死球・防3.45)
楽天:福山 5勝1S (通算278登板(36登板)・15勝11敗3S・1回無安打無失点(15球)・1奪三振0与四球・防0.00) ※2試合連続
オリ:西 4勝4敗 (通算179登板(12登板)・63勝50敗1S・8回5安打1失点(129球)・7奪三振1与四球・防3.29)
巨人:菅野 9勝4敗 (通算116登板(15登板)・53勝32敗0S・7回5安打無失点(106球)・8奪三振0与四球・防2.20)
横浜:石田 3勝3敗 (通算45登板(8登板)・14勝13敗0S・7回3安打2失点(105球)・4奪三振5与四球・防3.06)
阪神:メッセンジャー 8勝5敗 (通算215登板(16登板)・81勝70敗0S・7回9安打1失点(110球)・6奪三振0与四球・防2.97)
【今日のホールド投手】
楽天:高梨 2H (通算16登板(16登板)・2ホールド目・1回無安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防1.23)
巨人:西村 3H (通算441登板(16登板)・70ホールド目・1回無安打無失点(9球)・2奪三振0与四球・防1.06)
横浜:加賀 6H (通算259登板(22登板)・67ホールド目・1回無安打無失点(15球)・0奪三振0与四球・防3.38)
【今日のセーブ投手】
楽天:松井裕 3勝1敗26S (通算186登板(38登板)・11勝15敗89S・1回1安打無失点(23球)・1奪三振1与四球・防0.23) ※3試合連続
西武:岡本 3勝1S (通算115登板(4登板)・10勝13敗1S・3回3安打2失点(46球)・2奪三振1与四球・防3.20) ※プロ初
巨人:カミネロ 3敗18S (通算31登板(31登板)・0勝3敗18S・1回無安打無失点(18球)・3奪三振1与四球・防2.38) ※2試合連続
横浜:山崎康 1勝1敗12S (通算155登板(38登板)・5勝10敗82S・1回無安打無失点(13球)・0奪三振0与四球・防1.50)
気づいたら新田打撃捕手が現役復帰してた そしてセカンド守ってた
【主な記録】
セ・リーグ
【巨人】
・チームは両リーグ最多の今季14度目の零封勝利。
・菅野智之は昨年3月25日からヤクルト戦6連勝。
・坂本勇人が6月14日ソフトバンク戦(森唯斗から)以来、約1か月ぶりの本塁打。
【ヤクルト】
・球団のシーズン2度の9連敗はヤクルトアトムズ時代の1970年以来、47年ぶり。
(1度目:7月4日大洋戦〜24日中日戦の11連敗
2度目:8月4日阪神戦〜25日中日戦の16連敗)
・今季初出場の奥村展征が3年目でプロ入り初安打。
・武内晋一がオリックス戦以来のスタメン。
【阪神】
・チームは2014年7月1日ヤクルト戦以来、3年ぶりとなる倉敷での白星。
また中日戦での連敗を4で止めて、5月17日以来の白星。
・上本博紀は2015年6月3日ロッテ戦以来、通算4度目の1試合4安打。
・福留孝介が5月27日DeNA戦(クラインから)以来となる本塁打。
また地方球場での本塁打は2011年7月1日横浜戦(倉敷。大原慎司から)以来、6年ぶりの本塁打。
・メッセンジャーは自身の連敗を3で止めて、6月8日オリックス戦以来の白星。
また、地方球場では来日から負けなしの5連勝。さらに昨年4月7日巨人戦以来の適時打で今季初打点。
【中日】
・ジョーダンは今季67.2イニング目で初被弾。
・鈴木翔太は6月8日ロッテ戦以来、自身ワーストタイの1試合6失点。
【DeNA】
・石田健大はプロ入りから広島戦負けなしの3連勝。
・桑原将志は6試合連続のマルチ安打(うち3度が猛打賞)。7月は40打数20安打の打率5割。
【広島】
・岡田明丈はプロ入りワーストの10被安打。DeNA戦は昨年7月2日以来の黒星。
パ・リーグ
【西武】
・浅村栄斗は2014年5月18日楽天戦(いずれも塩見貴洋から)以来、3年ぶり4度目の2打席連続本塁打。
・炭谷銀仁朗は昨年5月25日楽天戦以来の1試合3打点。
・メヒアが今季初のスタメン落ち。
【ロッテ】
・チームは2014年4月12日楽天戦(17失点)以来、3年ぶりの16失点。また今季10度目の2ケタ失点。
・高野圭佑がプロ入りワーストの8失点。
・角中勝也は昨年8月28日ソフトバンク戦以来、通算10度目の1試合4安打。
【オリックス】
・ロメロが今季3度目の2試合連続本塁打。
・駿太は2014年6月11日DeNA戦以来、3年ぶりの1試合4打点。
【日本ハム】
・斎藤佑樹は2012年6月13日巨人戦以来、自己ワーストタイの1試合11被安打。
また同年5月12日西武戦(9失点)以来の8失点。
さらに2013年10月2日からオリックス戦は5連敗、京セラD大阪ではプロ入りから白星なしの3連敗。
【楽天】
・チームは2014年9月23日〜26日以来、3年ぶりで球団最長タイとなるヤフオクドーム4連勝。
・則本昂大がプロ入りから5年連続のシーズン100投球回。
・福山博之がプロ入り最長の5連勝。開幕から36試合連続で自責点0。
【ソフトバンク】
・ヤフオクドームでの連勝が6で止まり、6月24日西武戦以来の黒星。
・石川柊太の連続イニング無失点が19でストップ。
・嘉弥真新也は5月4日西武戦以来、18試合ぶりの失点。
・サファテが昨年8月31日西武戦以来の黒星。
・上林誠知が5月30日中日戦以来の本塁打。
【セリーグ・順位】
1広島 51勝29敗2分 .638
2阪神 42勝36敗0分 .538 8.0
3横浜 41勝38敗2分 .519 1.5
4中日 37勝43敗3分 .463 4.5
5巨人 37勝44敗0分 .457 0.5
6東京 28勝51敗2分 .354 8.0
【パリーグ 順位】
1楽天 49勝24敗1分 .671
2福岡 53勝29敗0分 .646 0.5
3西武 42勝34敗2分 .553 8.0
4檻牛 37勝41敗1分 .474 6.0
5ハム 31勝50敗0分 .383 7.5
6千葉 25勝54敗1分 .316 5.0
セ:ヤクルトが4年ぶりの借金23。
パ:楽天が4年ぶりの前半戦首位ターン確定。
一方でロッテはオリオンズ時代の1991年以来で千葉移転後では
ワーストを更新する借金29。また、自力CS進出が消滅。
【明日の予告先発】
セ・リーグ
宮國椋丞(巨) VS ブキャナン(ヤ) 東京ドーム 18:00〜
秋山拓巳(神) VS バルデス(中) 甲子園 18:00〜
ジョンソン(広) VS 濱口遥大(De) マツダ 18:00〜
パ・リーグ
ファイフ(西) VS 関谷亮太(ロ) メットライフ 18:00〜
金子千尋(オ) VS 大谷翔平(日) 京セラD大阪 18:00〜
松本裕樹(ソ) VS 岸孝之(楽) ヤフオクドーム 18:00〜
※巨人・宮國、ロッテ・関谷がそれぞれ約1か月ぶりの先発。
またパリーグ首位攻防第2ラウンドは前回、同カードで苦汁をなめた楽天・岸がリベンジなるか。
そして今季初先発のハム・大谷翔平の投球にも注目したい。
カノの弾道やばかった(小並感)
宮国に代打出したら援護がどばっと入るだなんて
バレンティンスイングしたあと手痛そうだったけど大丈夫かしら
マツダの双方熱いコリジョンガン無視は流石に草
オールスター休みでリフレッシュして新外国人とともに気分一新と行くのかしら
リベロ自身は守備に自信らしいし、はまったらすごそうだが
パラデス.250超えたのね
一塁守備は結構軽やかに横っ飛びしたりするし、後半戦はどうなるかな
楽天の前半戦首位ターンは前回の優勝時を思い出すね
濱口は肩の違和感で登録抹消&球宴辞退
部位が部位だけに不安ですね…
ヤクルト…2軍もなんか病気明けの徳山が2戦連続で先発したり色々しててやべぇと思ったら1軍も前半戦10連敗2度目で61年ぶりの記録とか笑えない
ほんとよく一昨年優勝出来ましたね…
まずは前半戦お疲れさまでした
【今日のプロ野球・7月12日】
セ・リーグ
巨人 8-3 ヤク (勝:宮國 1勝7敗 敗:ブキャナン 5勝6敗)
※巨人が今季5度目の3連勝。打線は1点を追う初回、長野の初回先頭打者弾で同点とすると、4回には村田のソロで勝ち越し。そして続く5回には
坂本・亀井の適時打や村田の犠飛で一挙5点を追加し試合の大勢を決めた。投げては先発の宮國が5回6安打1失点と試合を作り、念願の今季初勝利。
一方のヤクルトは先発のブキャナンが5回途中7失点とKO。打線もバレンティンの本塁打で反撃するも力及ばず、今季2度目の10連敗で前半戦を終えた。
阪神 5-4 中日 (勝:マテオ 6勝2敗 敗:又吉 4勝1敗 S:ドリス 1勝3敗23S)
※阪神も今季5度目の3連勝で3カードぶりの勝ち越し。打線は3点を追う6回に中谷と大和の適時打で試合を振り出しに戻すと、8回にはその大和が本日4打点目の適時打を放って
決勝点をもぎ取った。投げては救援陣が試合の流れを引き寄せて、3番手のマテオが今季6勝目。最後は守護神・ドリスがきっちりと締めた。
一方の中日はゲレーロや大島の本塁打で中盤まで試合を優位に進めるも、先発のバルデスが踏ん張り切れず。最後は又吉も捕まり、今季3度目の4連敗。
広島 5-1 DeNA (勝:ジョンソン 4勝2敗 敗:濱口 6勝4敗)
※広島が快勝。打線は3回に丸の適時打などで2点を先取すると、1点差で迎えた7回には2死満塁の場面で途中出場の岩本が
走者一掃の3点適時2塁打を放って大きくリードを広げた。投げては先発のジョンソンが8回7安打1失点の力投で今季4勝目。
一方のDeNAは打線が7安打1得点と繋がりを欠き、チームは8カードぶりの負け越しを喫した。
パ・リーグ
西武 6-3 ロッテ (勝:ファイフ 1勝 敗:関谷 2敗 S:増田 1勝3敗19S)
※西武が今季7度目の3連勝。打線は2回に炭谷と金子侑の連続適時打で3点を先取すると、4回にはその金子侑のソロでリードを広げると、
終盤には山川のソロや浅村の適時打で着実に追加点を挙げた。投げては先発のファイフが5回2失点で来日初勝利。その後は4投手の継投でリードを守り抜いた。
一方のロッテは先発の関谷が4回途中4失点とKO。打線もパラデスの適時打などで一時は1点差に迫るも力及ばず、今季7度目の4連敗。
オリ 6-3 ハム (勝:金子千尋 7勝6敗 敗:大谷 1敗 S:平野 2勝4敗19S)
※オリックスが今季4度目の4連勝。打線は2回に大城の押し出し四球と伊藤の3点適時2塁打、そして駿太の犠飛で一挙5点を先制。さらに4回には小島の適時打でリードを広げた。
投げては先発の金子千尋が5回5安打3失点と試合を作って、今季7勝目。その後は大山・近藤・黒木・平野の継投で逃げ切りに成功した。
一方の日本ハムは今季初先発の大谷が2回途中4失点とKO。打線も中田や松本の適時打で反撃を見せたが6回以降は1安打と沈黙し、今季7度目の3連敗。
SB 0-2 楽天 (勝:岸 7勝3敗 敗:松本裕 2勝3敗 S:松井裕 3勝1敗27S)
※楽天が今季6度目の4連勝で3カード連続の勝ち越し。打線は0対0のままで迎えた5回にペゲーロの2試合連続弾となる特大の2ランで先制。
投げては先発の岸が6回2安打9奪三振無失点の好投で今季7勝目。その後は高梨・ハーマンと繋ぎ、最後は守護神・松井裕が締めてリーグ最多タイの27セーブ目を挙げた。
一方のソフトバンクは先発の石川が一発に泣き、2番手のモイネロも3回無失点の好投を見せたが、打線が3安打無得点と沈黙し、今季2度目の3連敗。
西武ファンだけどこの岸っていう投手ください
【今日のホームラン】
西武:金子侑2号 (4回裏・ソロ・関谷(ロ)・8号)
西武:山川4号 (7回裏・ソロ・益田(ロ)・20号)
楽天:ペゲーロ20号 (5回表・2ラン・松本裕(ソ)・30号) ※2試合連続
巨人:長野8号 (1回裏・ソロ・ブキャナン(ヤ)・116号) ※先頭打者弾
巨人:村田5号 (4回裏・ソロ・ブキャナン(ヤ)・351号)
ヤク:バレンティン12号 (6回表・ソロ・高木勇(巨)・197号)
中日:ゲレーロ23号 (1回表・2ラン・秋山(神)・23号)
中日:大島2号 (6回表・2ラン・秋山(神)・20号)
【今日の盗塁】
ハム:西川(25) (通算・168)
西武:水口(5) (通算・5)
西武:外崎(14) (通算・29)
【今日の猛打賞】
千葉:パラデス(1) (4打数3安打・通算46安打:二ゴ・右安・右2①・四球・右安) 率.251 ※来日初
巨人:亀井(1) (4打数4安打・通算720安打:右安・左安・中2③・左2) 率.255
阪神:中谷(4) (4打数3安打・通算98安打:一飛・左安・左安①・右安) 率.268
阪神:大和(1) (4打数3安打・通算456安打:左2①・遊ゴ・右安②・左安①) 率.293
ヤク:上田(2) (5打数3安打・通算300安打:中安・遊ゴ・中安・二飛・右安) 率.262
続く
パラデスが順調に日本球界に適応し始めましたね
モーガン曲線を辿れるか
【今日の勝利投手】
西武:ファイフ 1勝 (通算2登板(2登板)・1勝0敗0S・5回6安打2失点(90球)・2奪三振2与四球・防5.40) ※来日初
楽天:岸 7勝3敗 (通算239登板(13登板)・110勝68敗1S・6回2安打無失点(109球)・9奪三振2与四球・防2.10)
オリ:金子千尋 7勝6敗 (通算288登板(16登板)・111勝69敗5S・5回5安打3失点(111球)・7奪三振3与四球・防3.58)
広島:ジョンソン 4勝2敗 (通算61登板(7登板)・33勝16敗0S・8回7安打1失点(114球)・6奪三振1与四球・防3.95)
巨人:宮國 1勝7敗 (通算122登板(12登板)・21勝19敗0S・5回6安打1失点(95球)・4奪三振1与四球・防5.53)
阪神:マテオ 6勝2敗 (通算90登板(38登板)・7勝5敗20S・1回2安打無失点(19球)・1奪三振0与四球・防1.75)
【今日のホールド投手】
西武:大石 4H (通算118登板(18登板)・10ホールド目・1回無安打1失点(12球)・0奪三振2与四死球・防0.50)
西武:牧田 23H (通算254登板(36登板)・49ホールド目・1回1安打無失点(18球)・0奪三振1与四球・防0.68)
西武:シュリッター 26H (通算40登板(40登板)・26ホールド目・1回1安打無失点(13球)・0奪三振0与四球・防1.56)
楽天:ハーマン 23H (通算33登板(33登板)・23ホールド目・1回無安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防1.99)
楽天:高梨 3H (通算17登板(17登板)・3ホールド目・1回無安打無失点(22球)・2奪三振1与四球・防1.15) ※2試合連続
オリ:大山 3H (通算21登板(17登板)・3ホールド目・1回無安打無失点(9球)・1奪三振0与四球・防4.09)
オリ:近藤 7H (通算22登板(21登板)・7ホールド目・1回1安打無失点(14球)・2奪三振0与四球・防3.68)
オリ:黒木 20H (通算38登板(38登板)・20ホールド目・1回無安打無失点(11球)・1奪三振0与四球・防3.08)
阪神:桑原 21H (通算125登板(38登板)・23ホールド目・1回無安打無失点(10球)・1奪三振0与四球・防0.72)
中日:岩瀬 23H (通算943登板(39登板)・69ホールド目・1回1安打無失点(14球)・0奪三振0与四球・防3.64)
【今日のセーブ投手】
西武:増田 1勝3敗19S (通算242登板(31登板)・14勝19敗50S・1回1安打無失点(13球)・0奪三振0与四球・防2.97)
楽天:松井裕 3勝1敗27S (通算187登板(39登板)・11勝15敗90S・1回1安打無失点(14球)・1奪三振0与四球・防0.22) ※4試合連続
オリ:平野 2勝4敗19S (通算528登板(37登板)・47勝66敗146S・1回無安打無失点(7球)・0奪三振0与四球・防2.43)
阪神:ドリス 1勝3敗23S (通算69登板(35登板)・4勝6敗31S・1回無安打無失点(12球)・0奪三振0与四球・防2.94)
【主な記録】
セ・リーグ
【巨人】
・チームは今季3度目の同一カード3連勝。ヤクルト戦では昨年7月29日〜31日以来。
・宮國椋丞は自身の連敗を7で止めて、昨年7月10日DeNA戦以来の白星。
・亀井善行は2015年9月28日阪神戦以来、2年ぶりの猛打賞。
また1試合4安打は2009年9月10日横浜戦以来、8年ぶり2度目。
・長野久義が昨年9月9日ヤクルト戦(デイビーズから)以来、通算10度目の初回先頭打者弾。
・村田修一が6月3日オリックス戦以来、1か月ぶりの本塁打。またこれが巨人移籍後通算100号。
・マギーが来日初の2番・2塁でのスタメン。
【ヤクルト】
・チームは今季2度目で球団史上12度目の10連敗。
また同一シーズンで複数回の10連敗は1970年以来、47年ぶり。さらに今季5度目の同一カード3連敗。
・ブキャナンは来日ワーストとなる7失点。巨人戦は来日から白星なしの3連敗。
【阪神】
・大和は昨年5月4日中日戦以来の猛打賞。またプロ入り最多の4打点。
【中日】
・又吉克樹は昨年9月2日巨人戦から続く連勝が7でストップ。
・ゲレーロは連続ソロ本塁打が17でストップし、来日初の2ラン。
・大島洋平が4月6日広島戦(今村猛から)以来、3か月ぶりの本塁打。
【広島】
・ジョンソンは昨年7月1日からDeNA戦3連勝。
・岩本貴裕が昨年8月6日巨人戦以来で今季初の安打。同年8月2日ヤクルト戦以来の打点。
・石原慶幸が史上189人目の通算1500試合出場を達成。
球団では史上13人目で、捕手としては初。
【DeNA】
・濱口遥大は自身の連勝が4で止まり、5月16日広島戦以来の黒星。
球団新人では82年の金沢次男、昨年の今永昇太に続いて3人目の5連勝とはならず。
・飛雄馬が昨年8月23日阪神戦以来のスタメンで今季初出場。
また同年4月27日中日戦以来の打点。
パ・リーグ
【西武】
・チームは今季6度目の3連勝。
・大石達也が今季18試合目で初失点。
【ロッテ】
・チームは今季7度目の同一カード3連敗。西武戦は今季2度目。
・関谷亮太は昨年9月9日西武戦から4連敗。またプロ入りからメットライフドームで白星なしの3連敗。
【オリックス】
・チームは今季6度目の同一カード3連勝。日本ハム戦は今季2度目。
また2014年4月25日楽天戦〜5月6日ロッテ戦以来、3年ぶりの京セラドーム5連勝。
・金子千尋は自身の連敗を4で止めて、5月30日ヤクルト戦以来の白星。
一方で日本ハム戦は2015年7月28日から5連勝中。
・伊藤光が昨年6月14日阪神戦以来、プロ入り最多タイの3打点。
【日本ハム】
・チームは今季7度目の同一カード3連敗。また2014年7月21日〜23日以来、3年ぶりの京セラD大阪での同一カード3連敗。
・大谷翔平は自己最短となる1.1回での降板。また自身の連勝が9で止まり、昨年5月15日西武戦以来の黒星。
【楽天】
・チームは球団史上最長を更新するヤフオクドーム5連勝。
・岸孝之は西武時代の2013年8月4日からヤフオクドームで6連勝中。
・ペゲーロが今季4度目・通算6度目の2試合連続本塁打。
また球団の左打者では史上初のシーズン20本塁打(それまでの最多は2005年の磯部公一の16本)。
【ソフトバンク】
・チームは7カードぶりの負け越し。
前半戦終了ということで明日はいつもより内容マシマシの成績まとめを行う予定です
【セリーグ・順位】
1広島 52勝29敗2分 .642
2阪神 43勝36敗0分 .544 8.0
3横浜 41勝39敗2分 .513 2.5
4巨人 38勝44敗0分 .463 4.0 ↑
5中日 37勝44敗3分 .457 0.5 ↓
6東京 28勝52敗2分 .350 8.5
【パリーグ 順位】
1楽天 50勝24敗1分 .676
2福岡 53勝30敗0分 .639 1.5
3西武 43勝34敗2分 .558 7.0
4檻牛 38勝41敗1分 .481 6.0
5ハム 31勝51敗0分 .378 8.5
6千葉 25勝55敗1分 .313 5.0
セ:巨人が4位に浮上して前半戦終了。
パ:楽天が4年ぶりの首位ターン。一方で日本ハムが20、ロッテが30の借金を背負う。
ペゲーロのホームランの打球やばすぎて草生えた
ヤフドの看板直撃って、そら驚き通り越してドン引きされるわ
【セリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・7月13日現在
1宮崎(De) 68試合 .349 (252-88) 7本 36打点 26三振 24四球 0盗塁 出.410 得.343 OPS.914 →
2坂本(巨) 81試合 .333 (306-102) 9本 44打点 51三振 37四球 10盗塁 出.406 得.403 OPS.900 ↑4
3大島(中) 83試合 .321 (330-106) 2本 25打点 43三振 27四球 16盗塁 出.373 得.391 OPS.776 →
4丸(広) 82試合 .319 (323-103) 16本 57打点 63三振 50四球 7盗塁 出.409 得.344 OPS.960 ↓2
5ロペス(De) 82試合 .309 (333-103) 19本 67打点 46三振 13四球 0盗塁 出.334 得.337 OPS.896 →
6安部(広) 76試合 .3073 (244-75) 1本 28打点 53三振 17四球 10盗塁 出.354 得.302 OPS.735 →
7雄平(ヤ) 70試合 .3068 (277-85) 2本 32打点 42三振 11四球 2盗塁 出.342 得.309 OPS.747 →
8上本(神) 71試合 .301 (239-72) 5本 22打点 36三振 30四球 8盗塁 出.382 得.265 OPS.797 ↑13
9鳥谷(神) 79試合 .298 (262-78) 2本 27打点 34三振 43四球 6盗塁 出.398 得.279 OPS.764 →
10鈴木(広) 83試合 .2959 (321-95) 17本 64打点 62三振 37四球 10盗塁 出.371 得.275 OPS.907 ↓8
11マギー(巨) 78試合 .2957 (284-84) 8本 42打点 63三振 32四球 4盗塁 出.367 得.316 OPS.853 ↓10
12田中(広) 83試合 .292 (339-99) 3本 33打点 71三振 48四球 19盗塁 出.385 得.299 OPS.780 ↑17
13京田(中) 82試合 .289 (308-89) 1本 17打点 56三振 9四球 15盗塁 出.319 得.203 OPS.683 ↑14
14エルドレッド(広) 75試合 .288 (240-69) 21本 59打点 70三振 33四球 0盗塁 出.380 得.385 OPS.959 ↓11
15バレンティン(ヤ) 65試合 .287 (230-66) 12本 32打点 58三振 34四球 0盗塁 出.386 得.241 OPS.873 ↓12
16桑原(De) 82試合 .285 (337-96) 9本 29打点 61三振 33四球 8盗塁 出.364 得.262 OPS.812 ↑23
17ゲレーロ(中) 81試合 .2793 (290-81) 23本 53打点 68三振 15四球 0盗塁 出.336 得.267 OPS.919 ↑21
18菊池(広) 78試合 .2791 (326-91) 8本 35打点 56三振 19四球 3盗塁 出.319 得.312 OPS.733 →
19長野(巨) 75試合 .278 (259-72) 8本 20打点 57三振 23四球 6盗塁 出.319 得.174 OPS.773 →
20筒香(De) 78試合 .274 (277-76) 12本 49打点 64三振 56四球 0盗塁 出.396 得.258 OPS.866 ↓16
21糸井(神) 75試合 .268 (269-72) 8本 42打点 45三振 44四球 10盗塁 出.374 得.324 OPS.753 ↓20
22高山(神) 75試合 .2664 (274-73) 5本 20打点 60三振 19四球 5盗塁 出.320 得.200 OPS.699 →
23坂口(ヤ) 75試合 .2659 (297-79) 2本 23打点 43三振 32四球 2盗塁 出.344 得.276 OPS.671 ↓15
24梶谷(De) 76試合 .260 (311-81) 12本 40打点 93三振 25四球 12盗塁 出.315 得.224 OPS.758 ↑25
25福留(神) 75試合 .259 (263-68) 7本 36打点 57三振 43四球 1盗塁 出.366 得.244 OPS.750 ↑27
26倉本(De) 82試合 .253 (289-73) 1本 21打点 50三振 12四球 3盗塁 出.287 得.302 OPS.588 ↓24
27阿部(巨) 70試合 .24894 (237-59) 10本 40打点 43三振 20四球 0盗塁 出.314 得.279 OPS.715 →
28中村(ヤ) 68試合 .24890 (229-57) 0本 17打点 34三振 25四球 1盗塁 出.340 得.210 OPS.654 ↓26
29ビシエド(中) 64試合 .246 (244-60) 13本 38打点 44三振 21四球 4盗塁 出.310 得.208 OPS.748 →
30平田(中) 66試合 .244 (238-58) 6本 29打点 60三振 29四球 4盗塁 出.326 得.276 OPS.721 →
31山田(ヤ) 82試合 .228 (303-69) 13本 41打点 74三振 55四球 11盗塁 出.353 得.253 OPS.759 ↑32
32大引(ヤ) 67試合 .226 (239-54) 5本 25打点 35三振 22四球 2盗塁 出.294 得.200 OPS.629 ↓31
※規定割れ:なし
※球団別人数
広島:6人 巨人:4人 DeNA:6人
阪神:5人 ヤク:6人 中日:5人
【パリーグ・個人打撃成績】 ※規定打席以上・7月13日現在
1柳田(ソ) 81試合 .327 (281-92) 23本 75打点 79三振 59四球 12盗塁 出.446 得.402 OPS1.083 ↑3
2銀次(楽) 75試合 .325 (277-90) 2本 31打点 37三振 34四球 1盗塁 出.399 得.394 OPS.800 ↑7
3茂木(楽) 57試合 .319 (226-72) 12本 37打点 45三振 26四球 1盗塁 出.390 得.300 OPS.947 ↓2
4秋山(西) 79試合 .318 (314-100) 16本 47打点 52三振 48四球 9盗塁 出.416 得.338 OPS.954 →
5浅村(西) 79試合 .309 (327-101) 9本 59打点 40三振 18四球 3盗塁 出.351 得.365 OPS.810 ↑8
6西川(日) 82試合 .308 (315-97) 4本 22打点 67三振 41四球 25盗塁 出.388 得.263 OPS.791 ↓5
7内川(ソ) 63試合 .307 (228-70) 11本 46打点 21三振 31四球 0盗塁 出.387 得.291 OPS.896 ↓1
8ペゲーロ(楽) 75試合 .299 (298-89) 20本 60打点 88三振 31四球 3盗塁 出.370 得.329 OPS.914 ↑13
9小谷野(オ) 77試合 .294 (289-85) 4本 30打点 39三振 17四球 0盗塁 出.332 得.303 OPS.696 ↓6
10ウィーラー(楽) 75試合 .288 (299-86) 19本 51打点 48三振 26四球 6盗塁 出.355 得.300 OPS.884 →
11T-岡田(オ) 80試合 .2872 (282-81) 18本 37打点 81三振 50四球 0盗塁 出.402 得.254 OPS.920 ↓9
12岡島(楽) 74試合 .2869 (230-66) 2本 26打点 42三振 27四球 3盗塁 出.360 得.203 OPS.764 →
13上林(ソ) 78試合 .2862 (255-73) 9本 30打点 50三振 10四球 8盗塁 出.313 得.211 OPS.784 ↓11
14今宮(ソ) 81試合 .280 (304-85) 5本 31打点 40三振 25四球 9盗塁 出.341 得.257 OPS.739 →
15島内(楽) 75試合 .279 (265-74) 8本 27打点 30三振 38四球 1盗塁 出.371 得.286 OPS.790 ↑16
16中島(オ) 72試合 .277 (260-72) 4本 26打点 50三振 25四球 0盗塁 出.349 得.297 OPS.719 ↓15
17中村晃(ソ) 83試合 .2693 (297-80) 1本 16打点 32三振 38四球 2盗塁 出.352 得.254 OPS.672 →
18デスパイネ(ソ) 77試合 .2686 (268-72) 21本 60打点 67三振 36四球 3盗塁 出.359 得.321 OPS.897 →
19源田(西) 79試合 .266 (320-85) 3本 27打点 52三振 26四球 24盗塁 出.326 得.307 OPS.676 ↑21
20鈴木(ロ) 81試合 .264 (288-76) 8本 36打点 45三振 32四球 3盗塁 出.352 得.167 OPS.769 ↓19
21松田(ソ) 83試合 .256 (308-79) 15本 45打点 66三振 26四球 3盗塁 出.315 得.318 OPS.773 ↑22
22メヒア(西) 79試合 .254 (268-68) 15本 44打点 77三振 23四球 1盗塁 出.342 得.296 OPS.812 ↓20
23田中賢(日) 71試合 .252 (234-59) 2本 13打点 27三振 29四球 8盗塁 出.335 得.174 OPS.634 ↑24
24レアード(日) 82試合 .235 (294-69) 19本 58打点 77三振 33四球 0盗塁 出.315 得.266 OPS.781 ↓23
25中村(西) 74試合 .231 (277-64) 19本 57打点 76三振 35四球 0盗塁 出.320 得.250 OPS.796 ↑26
26中田(日) 72試合 .223 (269-60) 11本 47打点 50三振 38四球 0盗塁 出.321 得.215 OPS.718 ↓25
27アマダー(楽) 63試合 .216 (218-47) 8本 29打点 56三振 22四球 0盗塁 出.291 得.254 OPS.626 →
※規定割れ:安達(オ・前回28位)
※球団別人数
ハム:4人 SB:7人 ロッテ:1人
西武:5人 楽天:7人 オリ:3人(-1)
【セリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1ゲレーロ(中) 23本
2エルドレッド(広) 21本
3ロペス(De) 19本
4鈴木(広) 17本
5丸(広) 16本
・打点
1ロペス(De) 67打点
2鈴木(広) 64打点
3エルドレッド(広) 59打点
4丸(広) 57打点
5ゲレーロ(中) 53打点
・盗塁
1田中(広) 19盗塁
2大島(中) 16盗塁
3京田(中) 15盗塁
4梶谷(De) 12盗塁
5山田(ヤ) 11盗塁
・安打数
1大島(中) 106安打
2丸(広) 103安打
ロペス(De)
4坂本(巨) 102安打
5田中(広) 99安打
・出塁率
1宮崎(De) .410
2丸(広) .409
3坂本(巨) .406
4鳥谷(神) .398
5筒香(De) .396
・得点圏打率
1坂本(巨) .403
2大島(中) .391
3エルドレッド(広) .385
4丸(広) .344
5宮崎(De) .343
【パリーグ・各種打撃成績】
・本塁打
1柳田(ソ) 23本
2デスパイネ(ソ) 21本
3ペゲーロ(楽) 20本
4ウィーラー(楽) 19本
レアード(日)
中村(西)
・打点
1柳田(ソ) 75打点
2ペゲーロ(楽) 60打点
デスパイネ(ソ)
4浅村(西) 59打点
5レアード(日) 58打点
・盗塁
1西川(日) 25盗塁
2源田(西) 24盗塁
3外崎(西) 14盗塁
4柳田(ソ) 12盗塁
5今宮(ソ) 9盗塁
秋山(西)
・安打数
1浅村(西) 101安打
2秋山(西) 100安打
3西川(日) 97安打
4柳田(ソ) 92安打
5銀次(楽) 90安打
・出塁率
1柳田(ソ) .446
2秋山(西) .416
3T-岡田(オ) .402
4銀次(楽) .399
5茂木(楽) .390
・得点圏打率
1柳田(ソ) .402
2銀次(楽) .394
3浅村(西) .365
4秋山(西) .338
5ペゲーロ(楽) .329
【番外編・半規定打席以上の選手成績(セ)】
・広島
會澤 62試合 .293 (164-48) 3本 21打点 19三振 11四球 0盗塁 出.331 得.295 OPS.716
松山 66試合 .322 (171-55) 6本 31打点 20三振 12四球 0盗塁 出.360 得.341 OPS.869
新井 62試合 .277 (148-41) 7本 29打点 29三振 28四球 2盗塁 出.391 得.298 OPS.864
・阪神
梅野 71試合 .196 (184-36) 2本 25打点 40三振 17四球 0盗塁 出.275 得.236 OPS.553
中谷 71試合 .268 (205-55) 9本 28打点 49三振 14四球 0盗塁 出.321 得.220 OPS.795
原口 61試合 .234 (175-41) 6本 25打点 32三振 21四球 0盗塁 出.330 得.245 OPS.730
糸原 63試合 .229 (153-35) 1本 21打点 26三振 21四球 1盗塁 出.333 得.256 OPS.660
北條 53試合 .197 (142-28) 2本 14打点 28三振 16四球 0盗塁 出.280 得.143 OPS.568
・DeNA
戸柱 69試合 .202 (213-43) 5本 40打点 36三振 11四球 0盗塁 出.239 得.333 OPS.544
石川 50試合 .260 (150-39) 2本 9打点 36三振 12四球 1盗塁 出.329 得.346 OPS.676
・巨人
小林 78試合 .190 (216-41) 0本 12打点 38三振 19四球 1盗塁 出.261 得.222 OPS.473
中井 60試合 .228 (193-44) 4本 13打点 36三振 14四球 2盗塁 出.282 得.158 OPS.614
立岡 59試合 .210 (195-41) 0本 10打点 43三振 11四球 4盗塁 出.252 得.303 OPS.509
石川 65試合 .239 (184-44) 3本 12打点 36三振 11四球 1盗塁 出.289 得.257 OPS.653
村田 58試合 .279 (154-43) 5本 29打点 24三振 15四球 0盗塁 出.345 得.320 OPS.780
・中日
藤井 75試合 .264 (216-57) 2本 22打点 48三振 12四球 4盗塁 出.300 得.224 OPS.647
亀澤 73試合 .290 (193-56) 2本 12打点 18三振 8四球 5盗塁 出.322 得.306 OPS.669
荒木 59試合 .251 (187-47) 0本 4打点 33三振 11四球 3盗塁 出.293 得.156 OPS.582
松井雅 53試合 .236 (123-29) 1本 10打点 35三振 14四球 0盗塁 出.312 得.333 OPS.612
・ヤクルト
藤井 46試合 .218 (142-31) 2本 10打点 27三振 5四球 2盗塁 出.248 得.167 OPS.516
上田 61試合 .262 (122-32) 0本 10打点 15三振 5四球 5盗塁 出.298 得.381 OPS.650
【番外編・半規定打席以上の選手成績(パ)】
・楽天
嶋 57試合 .197 (147-29) 2本 18打点 31三振 33四球 1盗塁 出.353 得.265 OPS.619
藤田 65試合 .253 (158-40) 1本 19打点 8三振 11四球 0盗塁 出.302 得.211 OPS.631
・ソフトバンク
甲斐 58試合 .263 (133-35) 3本 14打点 42三振 16四球 4盗塁 出.250 得.351 OPS.757
川崎 38試合 .254 (126-32) 0本 4打点 32三振 11四球 0盗塁 出.321 得.074 OPS.655
・西武
外崎 71試合 .227 (216-49) 7本 25打点 52三振 17四球 14盗塁 出.290 得.200 OPS.646
栗山 65試合 .265 (189-50) 4本 24打点 39三振 16四球 0盗塁 出.325 得.267 OPS.706
炭谷 64試合 .281 (171-48) 2本 19打点 30三振 7四球 1盗塁 出.319 得.333 OPS.681
木村文 67試合 .194 (170-33) 2本 13打点 48三振 11四球 4盗塁 出.242 得.163 OPS.506
金子侑 30試合 .302 (106-32) 2本 18打点 22三振 10四球 6盗塁 出.356 得.385 OPS.771
・オリックス
安達 68試合 .197 (208-41) 1本 10打点 38三振 26四球 3盗塁 出.304 得.143 OPS.549
駿太 75試合 .266 (207-55) 2本 25打点 52三振 13四球 3盗塁 出.307 得.236 OPS.712
西野 62試合 .223 (188-42) 0本 11打点 27三振 19四球 6盗塁 出.308 得.200 OPS.580
ロメロ 49試合 .317 (183-58) 16本 38打点 39三振 12四球 1盗塁 出.369 得.352 OPS.975
大城 61試合 .265 (162-43) 0本 13打点 21三振 9四球 1盗塁 出.306 得.218 OPS.603
武田 65試合 .305 (167-51) 2本 12打点 34三振 5四球 0盗塁 出.333 得.243 OPS.717
若月 62試合 .195 (149-29) 0本 11打点 36三振 8四球 0盗塁 出.239 得.184 OPS.507
伊藤 52試合 .204 (103-21) 2本 14打点 20三振 11四球 0盗塁 出.287 得.344 OPS.627
・日本ハム
大田泰 59試合 .263 (217-57) 10本 25打点 47三振 14四球 0盗塁 出.306 得.286 OPS.758
中島卓 61試合 .176 (188-33) 0本 10打点 51三振 16四球 6盗塁 出.240 得.219 OPS.442
石井一 74試合 .175 (194-34) 2本 13打点 67三振 19四球 2盗塁 出.252 得.196 OPS.489
近藤 50試合 .407 (150-61) 3本 28打点 26三振 56四球 3盗塁 出.567 得.477 OPS1.127
松本 54試合 .293 (157-46) 3本 15打点 24三振 8四球 2盗塁 出.327 得.417 OPS.729
大野 51試合 .226 (115-26) 3本 10打点 22三振 7四球 0盗塁 出.276 得.211 OPS.616
・ロッテ
清田 54試合 .225 (182-41) 3本 20打点 41三振 20四球 2盗塁 出.312 得.333 OPS.631
角中 49試合 .250 (168-42) 0本 10打点 18三振 34四球 2盗塁 出.379 得.290 OPS.683
田村 77試合 .224 (165-37) 1本 19打点 34三振 16四球 0盗塁 出.292 得.257 OPS.595
パラデス 58試合 .251 (183-46) 7本 18打点 64三振 12四球 1盗塁 出.299 得.233 OPS.704
ダフィー 54試合 .201 (164-33) 6本 18打点 61三振 14四球 0盗塁 出.279 得.283 OPS.651
荻野 51試合 .191 (157-30) 0本 6打点 24三振 15四球 4盗塁 出.266 得.273 OPS.508
三木 61試合 .245 (147-36) 1本 18打点 36三振 8四球 0盗塁 出.285 得.429 OPS.591
大嶺翔 55試合 .208 (144-30) 3本 13打点 36三振 10四球 1盗塁 出.258 得.179 OPS.584
【両リーグ・チーム打撃成績】
セ・リーグ
広島 83試合 .278 (2844-790) 94本 437得点 623三振 289四球 64盗塁 出.346 得.301 OPS.784
阪神 79試合 .246 (2593-637) 52本 313得点 541三振 306四球 37盗塁 出.331 得.240 OPS.685
横浜 82試合 .255 (2817-719) 72本 350得点 620三振 215四球 26盗塁 出.313 得.276 OPS.702
巨人 82試合 .244 (2714-663) 50本 276得点 588三振 246四球 41盗塁 出.310 得.267 OPS.663
中日 84試合 .251 (2790-699) 56本 267得点 611三振 192四球 52盗塁 出.303 得.243 OPS.664
ヤク 82試合 .232 (2716-630) 46本 272得点 549三振 270四球 31盗塁 出.308 得.231 OPS.638
パ・リーグ
楽天 75試合 .266 (2553-680) 77本 356得点 501三振 277四球 20盗塁 出.342 得.276 OPS.754
福岡 83試合 .269 (2722-733) 98本 388得点 555三振 309四球 52盗塁 出.346 得.271 OPS.779
西武 79試合 .259 (2660-690) 84本 371得点 561三振 248四球 69盗塁 出.329 得.284 OPS.735
オリ 80試合 .259 (2671-691) 60本 287得点 550三振 229四球 16盗塁 出.323 得.257 OPS.700
ハム 82試合 .238 (2678-637) 60本 294得点 618三振 292四球 50盗塁 出.315 得.245 OPS.666
千葉 81試合 .221 (2635-582) 37本 255得点 628三振 234四球 21盗塁 出.290 得.262 OPS.606
コーチぐるぐるポンってピッチングスタッフのほうだったか
ってか2軍監督をシーズン途中に1軍の投手コーチに配置転換かい
2軍監督にどんだけの権利があるのかわからないけど、斎藤→内田さんで方針が変わったりってのは、あんま創造出来ないからいいか
井口さんサイドの引退試合は9/24の日ハム戦か
ヤクルト小川が登録抹消されてるけど、これは後半戦は先発ってことなんかね
一応23日の日曜には間に合うし
斎藤雅樹が投手推薦しても上が使わないし、状態が悪くなってから畠を使ったり意思の疎通が出来てなさそうだったから風通し良くする為とか?
尾花は投手運用酷いし、内田さんは広島でも二軍監督やられてたみたいだから巡回コーチの立場より二軍監督の方が率先して見られそうかな
【セリーグ・個人投手成績】 ※規定投球回以上・7月13日現在
1田口(巨) 14登板 8勝 2敗 94.2投球回 69被安打 8被本 64奪三振 34与四球 防2.09 →
2菅野(巨) 15登板 9勝 4敗 110.2投球回 83被安打 8被本 100奪三振 20与四球 防2.20 ↑6
3野村(広) 14登板 5勝 3敗 88.1投球回 79被安打 7被本 65奪三振 19与四球 防2.55 ↑5
4マイコラス(巨) 15登板 7勝 4敗 102.1投球回 102被安打 6被本 95奪三振 11与四球 防2.73 ↑8
5バルデス(中) 17登板 5勝 5敗 110.2投球回 92被安打 6被本 59奪三振 35与四球 防2.93 ↓4
6メッセンジャー(神) 16登板 8勝 5敗 103.0投球回 108被安打 4被本 107奪三振 35与四球 防2.97 ↑7
7大瀬良(広) 14登板 5勝 0敗 86.1投球回 77被安打 7被本 59奪三振 26与四球 防3.02 ↑10
8今永(De) 13登板 5勝 5敗 85.1投球回 65被安打 7被本 74奪三振 35与四球 防3.06 new
9ブキャナン(ヤ) 16登板 5勝 6敗 102.1投球回 103被安打 11被本 76奪三振 33与四球 防3.25 ↓2
10井納(De) 14登板 4勝 4敗 94.1投球回 89被安打 5被本 57奪三振 24与四球 防3.34 ↑12
11秋山(神) 14登板 7勝 4敗 91.2投球回 99被安打 10被本 82奪三振 9与四球 防3.44 ↓9
12岡田(広) 15登板 7勝 4敗 94.0投球回 88被安打 2被本 76奪三振 38与四球 防3.54 ↓11
13石川(ヤ) 16登板 4勝10敗 87.0投球回 107被安打 14被本 60奪三振 20与四球 防5.17 ↑14
※規定割れ:又吉(中・前回3位)、九里(広・前回13位)
※球団別人数
広島:3人(-1) 巨人:3人 DeNA:2人(+1)
阪神:2人 ヤク:2人 中日:1人(-1)
どのチームでどの肩書きのコーチがどれだけの権限持って実際どういう仕事やってるかなんて
外からわからんからなぁ
本社さんサイドからの選手起用に関してのささやかなお願いがあるのかどうかも含めて
【パリーグ・個人投手成績】 ※規定投球回以上・7月13日現在
1菊池(西) 15登板 8勝4敗 106.1投球回 73被安打 10被本 115奪三振 26与四球 防2.03 →
2岸(楽) 13登板 7勝3敗 90.0投球回 70被安打 9被本 90奪三振 21与四球 防2.10 ↑3
3美馬(楽) 15登板 7勝2敗 102.1投球回 78被安打 10被本 83奪三振 17与四球 防2.46 ↓2
4東浜(ソ) 14登板 8勝3敗 98.0投球回 76被安打 8被本 92奪三振 34与四球 防2.48 ↑5
5ウルフ(西) 14登板 6勝2敗 82.0投球回 76被安打 6被本 41奪三振 15与四球 防2.63 ↓4
6ディクソン(オ) 14登板 7勝5敗 81.1投球回 80被安打 3被本 52奪三振 28与四球 防2.66 ↑8
7則本(楽) 14登板 9勝2敗 101.0投球回 87被安打 8被本 134奪三振 26与四球 防3.21 ↓6
8西(オ) 12登板 4勝4敗 87.2投球回 81被安打 8被本 65奪三振 25与四球 防3.29 ↑10
9バンデンハーク(ソ) 14登板 7勝4敗 84.0投球回 69被安打 9被本 81奪三振 31与四球 防3.54 new
10金子千尋(オ) 16登板 7勝4敗 108.0投球回 92被安打 11被本 69奪三振 38与四球 防3.58 ↓7
11松葉(オ) 13登板 3勝6敗 83.0投球回 81被安打 8被本 39奪三振 20与四球 防3.69 ↑12
12涌井(ロ) 15登板 3勝6敗 99.2投球回 103被安打 10被本 71奪三振 31与四球 防4.15 ↑13
13メンドーサ(日) 16登板 2勝6敗 84.1投球回 93被安打 8被本 47奪三振 31与四球 防4.16 ↓11
14唐川(ロ) 14登板 4勝7敗 85.2投球回 91被安打 11被本 60奪三振 28与四球 防4.31 new
15有原(日) 13登板 5勝6敗 86.1投球回 94被安打 10被本 32奪三振 21与四球 防4.90 new
※規定割れ:野上(西・前回9位)
※球団別人数
ハム:2人(+1) 福岡:2人(+1) 千葉:2人(+1)
西武:2人(-1) 楽天:3人 オリ:4人
【両リーグ・抑え成績】
セ・リーグ
1田島(中) 43登板 1勝4敗 24S 41.2投球回 25被安打 3被本 32奪三振 17与四球 防2.81
2ドリス(神) 35登板 1勝3敗 23S 33.2投球回 33被安打 0被本 44奪三振 13与四球 防2.94
3カミネロ(巨) 32登板 0勝3敗 18S 35.0投球回 34被安打 4被本 35奪三振 11与四球 防2.31
4今村(広) 38登板 1勝1敗 17S 38.0投球回 26被安打 3被本 45奪三振 18与四球 防1.89
5山崎康(De) 38登板 1勝1敗 12S 36.0投球回 29被安打 1被本 40奪三振 6与四球 防1.50
6秋吉(ヤ) 29登板 4勝3敗 10S 29.0投球回 25被安打 1被本 24奪三振 7与四球 防3.10
パ・リーグ
1松井裕(楽) 39登板 3勝1敗 27S 40.2投球回 19被安打 0被本 46奪三振 21与四球 防0.22
サファテ(ソ) 35登板 1勝1敗 27S 35.1投球回 21被安打 2被本 51奪三振 5与四球 防1.02
3平野(オ) 37登板 2勝4敗 19S 37.0投球回 36被安打 2被本 26奪三振 11与四球 防2.43
増田(西) 31登板 1勝3敗 19S 30.1投球回 24被安打 5被本 30奪三振 9与四球 防2.97
5増井(日) 30登板 3勝1敗 14S 30.0投球回 24被安打 1被本 42奪三振 6与四球 防2.10
6内(ロ) 28登板 3勝0敗 5S 28.2投球回 15被安打 2被本 29奪三振 18与四球 防1.57
>>960
その言い方だとどうしてもFAXがちらつく
横浜濱口は軽症らしいけどNPB発表の辞退理由肩の機能不全って他に書きかたなかったのか
【セリーグ・ホールドポイント数ベスト20】
1マテオ(神) 38登板 6勝2敗 23H 36.0投球回 26被安打 1被本 36奪三振 13与四球 防1.75
2岩瀬(中) 39登板 2勝4敗 23H 29.2投球回 22被安打 1被本 23奪三振 11与四球 防3.64
3桑原(神) 38登板 3勝1敗 21H 37.2投球回 24被安打 1被本 43奪三振 6与四球 防0.72
4ジャクソン(広) 37登板 2勝2敗 20H 36.1投球回 30被安打 4被本 31奪三振 9与四球 防2.48
三上(De) 40登板 2勝2敗 20H 33.0投球回 27被安打 3被本 20奪三振 10与四球 防4.36
6マシソン(巨) 32登板 2勝1敗 18H 36.2投球回 23被安打 3被本 41奪三振 9与四球 防1.96
ルーキ(ヤ) 39登板 2勝4敗 18H 37.1投球回 32被安打 3被本 47奪三振 14与四球 防3.62
8石山(ヤ) 38登板 1勝4敗 17H 38.0投球回 38被安打 2被本 37奪三振 11与四球 防3.08
9中崎(広) 25登板 2勝0敗 13H 25.0投球回 13被安打 0被本 12奪三振 10与四球 防1.44
10砂田(De) 36登板 1勝0敗 13H 29.2投球回 31被安打 1被本 25奪三振 7与四球 防3.03
11三ツ間(中) 30登板 2勝1敗 11H 24.1投球回 23被安打 1被本 18奪三振 13与四球 防2.59
パットン(De) 33登板 3勝3敗 10H 32.0投球回 30被安打 3被本 42奪三振 9与四球 防4.22
13山崎康(De) 38登板 1勝1敗 11H 36.0投球回 29被安打 1被本 40奪三振 6与四球 防1.50
高橋(神) 33登板 2勝0敗 10H 26.0投球回 16被安打 0被本 27奪三振 7与四球 防1.73
15中田(広) 34登板 2勝1敗 7H 33.1投球回 26被安打 2被本 32奪三振 11与四球 防1.89
又吉(中) 22登板 4勝1敗 8H 77.0投球回 67被安打 5被本 41奪三振 23与四球 防2.34
岩崎(神) 33登板 1勝0敗 8H 33.2投球回 29被安打 0被本 38奪三振 13与四球 防1.60
秋吉(ヤ) 29登板 4勝3敗 5H 29.0投球回 25被安打 1被本 24奪三振 7与四球 防3.10
近藤(ヤ) 27登板 1勝1敗 8H 27.1投球回 24被安打 3被本 31奪三振 9与四球 防4.61
20今村(広) 38登板 1勝1敗 7H 38.0投球回 26被安打 3被本 45奪三振 18与四球 防1.89
一岡(広) 29登板 3勝2敗 5H 29.1投球回 21被安打 0被本 32奪三振 13与四球 防2.15
加賀(De) 22登板 2勝0敗 6H 18.2投球回 17被安打 1被本 15奪三振 6与四球 防3.38
内田って二軍監督の立場嫌がって無かったっけ
【パリーグ・ホールドポイント数ベスト20】
1シュリッター(西) 40登板 0勝2敗 26H 40.1投球回 34被安打 0被本 17奪三振 17与四球 防1.56
2黒木(オ) 38登板 5勝1敗 25H 38.0投球回 23被安打 1被本 39奪三振 17与四球 防3.08
ハーマン(楽) 33登板 2勝0敗 23H 31.2投球回 23被安打 4被本 34奪三振 7与四球 防1.99
4岩嵜(ソ) 42登板 4勝2敗 20H 43.1投球回 35被安打 3被本 39奪三振 9与四球 防1.45
牧田(西) 36登板 1勝2敗 23H 40.0投球回 36被安打 1被本 23奪三振 3与四球 防0.68
6谷元(日) 34登板 0勝2敗 21H 30.2投球回 23被安打 3被本 20奪三振 14与四球 防2.64
7福山(楽) 36登板 5勝0敗 15H 33.1投球回 22被安打 0被本 18奪三振 5与四球 防0.00
8森(ソ) 39登板 1勝2敗 18H 39.2投球回 29被安打 4被本 36奪三振 8与四球 防2.50
9宮西(日) 29登板 1勝3敗 17H 23.1投球回 18被安打 2被本 18奪三振 8与四球 防3.47
10五十嵐(ソ) 39登板 6勝0敗 10H 34.2投球回 18被安打 2被本 22奪三振 15与四球 防1.30
11森原(楽) 29登板 1勝3敗 13H 26.0投球回 25被安打 0被本 17奪三振 7与四球 防4.50
大谷(ロ) 32登板 2勝1敗 12H 31.1投球回 29被安打 3被本 24奪三振 9与四球 防4.02
13内(ロ) 28登板 3勝0敗 10H 28.2投球回 15被安打 2被本 29奪三振 18与四球 防1.57
14マーティン(日) 20登板 0勝2敗 12H 18.0投球回 14被安打 2被本 16奪三振 2与四球 防2.50
15武隈(西) 35登板 2勝1敗 9H 33.1投球回 28被安打 1被本 20奪三振 11与四球 防2.43
16平野(オ) 37登板 2勝4敗 7H 37.0投球回 36被安打 2被本 26奪三振 11与四球 防2.43
鍵谷(日) 35登板 2勝2敗 7H 32.2投球回 18被安打 3被本 33奪三振 14与四球 防3.03
18有吉(ロ) 30登板 0勝4敗 8H 31.2投球回 30被安打 3被本 11奪三振 10与四球 防3.41
19吉田一(オ) 24登板 1勝1敗 6H 21.0投球回 14被安打 4被本 18奪三振 7与四球 防3.00
近藤(オ) 21登板 0勝0敗 7H 22.0投球回 15被安打 2被本 21奪三振 7与四球 防3.68
石川直(日) 24登板 0勝0敗 7H 24.1投球回 20被安打 2被本 23奪三振 16与四球 防2.96
嘉弥真(ソ) 31登板 1勝0敗 6H 20.0投球回 16被安打 0被本 25奪三振 6与四球 防0.90
【番外編・半規定投球回以上の投手成績(セ)】
・広島
九里 20登板 5勝5敗 78.2投球回 69被安打 4被本 72奪三振 33与四球 防4.00
薮田 28登板 8勝1敗 60.0投球回 46被安打 3被本 57奪三振 26与四球 防2.25
ジョンソン 7登板 4勝2敗 43.1投球回 51被安打 2被本 25奪三振 13与四球 防3.95
・阪神
能見 13登板 3勝4敗 74.0投球回 59被安打 3被本 73奪三振 27与四球 防2.80
岩貞 12登板 4勝5敗 68.0投球回 62被安打 11被本 61奪三振 26与四球 防4.50
青柳 8登板 3勝3敗 41.1投球回 39被安打 1被本 34奪三振 22与四球 防3.27
藤浪 7登板 3勝3敗 40.2投球回 34被安打 3被本 21奪三振 33与四球 防2.66
・DeNA
濱口 14登板 6勝4敗 77.0投球回 72被安打 5被本 86奪三振 45与四球 防3.27
ウィーランド 9登板 3勝2敗 57.2投球回 48被安打 4被本 50奪三振 9与四球 防2.50
石田 8登板 3勝3敗 50.0投球回 42被安打 1被本 48奪三振 17与四球 防3.06
・巨人
大竹寛 10登板 4勝4敗 53.2投球回 58被安打 7被本 41奪三振 15与四球 防5.03
・中日
又吉 22登板 4勝1敗 77.0投球回 67被安打 5被本 41奪三振 23与四球 防2.34
大野 13登板 3勝5敗 70.2投球回 77被安打 9被本 62奪三振 23与四球 防4.84
ジョーダン 16登板 6勝3敗 69.2投球回 50被安打 2被本 59奪三振 32与四球 防2.33
小笠原 10登板 2勝4敗 55.2投球回 59被安打 11被本 48奪三振 27与四球 防5.17
鈴木 11登板 5勝3敗 55.1投球回 51被安打 4被本 43奪三振 36与四球 防3.90
吉見 8登板 1勝5敗 48.0投球回 53被安打 4被本 27奪三振 6与四球 防4.88
柳 9登板 1勝3敗 45.1投球回 37被安打 5被本 41奪三振 10与四球 防4.17
・ヤクルト
星 17登板 3勝4敗 72.1投球回 71被安打 7被本 37奪三振 29与四球 防3.73
原樹 16登板 2勝5敗 67.1投球回 64被安打 8被本 60奪三振 20与四球 防3.88
小川 13登板 4勝3敗 65.1投球回 54被安打 5被本 60奪三振 20与四球 防3.17
山中 8登板 0勝4敗 48.1投球回 57被安打 4被本 18奪三振 10与四球 防4.47
【番外編・半規定投球回以上の投手成績(パ)】
・楽天
辛島 11登板 6勝4敗 58.0投球回 57被安打 5被本 46奪三振 14与四球 防4.19
釜田 8登板 4勝2敗 42.1投球回 46被安打 5被本 26奪三振 13与四球 防4.68
(松井裕) ※省略
・ソフトバンク
千賀 11登板 7勝2敗 68.1投球回 54被安打 9被本 73奪三振 19与四球 防3.29
中田 12登板 5勝5敗 64.1投球回 63被安打 11被本 53奪三振 31与四球 防5.18
石川 23登板 4勝2敗 63.1投球回 37被安打 6被本 68奪三振 26与四球 防1.99
(岩嵜) ※省略
・西武
野上 13登板 6勝6敗 78.1投球回 70被安打 5被本 55奪三振 14与四球 防3.45
十亀 11登板 4勝3敗 63.1投球回 71被安打 4被本 45奪三振 23与四球 防3.98
(シュリッター) ※省略
(牧田) ※省略
・オリックス
山岡 12登板 3勝6敗 78.0投球回 57被安打 3被本 71奪三振 31与四球 防2.54
・日本ハム
高梨 16登板 3勝7敗 76.1投球回 76被安打 10被本 67奪三振 28与四球 防3.89
加藤 13登板 3勝5敗 72.1投球回 76被安打 10被本 57奪三振 17与四球 防4.11
・ロッテ
二木 11登板 4勝3敗 61.2投球回 69被安打 8被本 58奪三振 13与四球 防4.23
佐々木 11登板 2勝7敗 59.1投球回 56被安打 7被本 42奪三振 39与四球 防5.61
石川 10登板 1勝8敗 58.2投球回 67被安打 5被本 48奪三振 15与四球 防4.45
【セリーグ・各種投手成績】
・勝利数
1菅野(巨) 9勝
2薮田(広) 8勝
田口(巨)
メッセンジャー(神)
5岡田(広) 7勝
その他2名
・奪三振
1メッセンジャー(神) 107奪三振
2菅野(巨) 100奪三振
3マイコラス(巨) 95奪三振
4濱口(De) 86奪三振
5秋山(神) 82奪三振
・投球回
1バルデス(中) 110.2投球回
菅野(巨)
3メッセンジャー(神) 103.0投球回
4マイコラス(巨) 102.1投球回
ブキャナン(ヤ)
・WHIP
1菅野(巨) 0.93
2田口(巨) 1.09
3マイコラス(巨) 1.10
4野村(広) 1.11
5バルデス(中) 1.15
・QS率
1野村(広) 78.6%
田口(巨)
3バルデス(中) 76.5%
4菅野(巨) 73.3%
マイコラス(巨)
・登板数
1田島(中) 43登板
2三上(De) 40登板
3岩瀬(中) 39登板
ルーキ(ヤ)
5今村(広) 38登板
その他4名
【パリーグ・各種投手成績】
・勝利数
1則本(楽) 9勝
2東浜(ソ) 8勝
菊池(西)
4金子千尋(オ) 7勝
岸(楽)
その他4名
・奪三振
1則本(楽) 134奪三振
2菊池(西) 115奪三振
3東浜(ソ) 92奪三振
4岸(楽) 90奪三振
5美馬(楽) 83奪三振
・投球回
1金子千尋(オ) 108.0投球回
2菊池(西) 106.1投球回
3美馬(楽) 102.1投球回
4則本(楽) 101.0投球回
5涌井(ロ) 99.2投球回
・WHIP
1美馬(楽) 0.928
2菊池(西) 0.931
3岸(楽) 1.01
4ウルフ(西) 1.11
5則本(楽) 1.12
・QS率
1菊池(西) 93.3%
2岸(楽) 92.3%
3美馬(楽) 80.0%
4東浜(ソ) 71.4%
5松葉(オ) 69.2%
・登板数
1岩嵜(ソ) 42登板
2シュリッター(西) 40登板
3松井裕(楽) 39登板
五十嵐(ソ)
森(ソ)
【両リーグ・チーム投手成績】
・先発勝利数
広島 36勝 福岡 38勝
巨人 32勝 楽天 36勝
横浜 31勝 西武 34勝
阪神 29勝 オリ 26勝
中日 26勝 ハム 20勝
ヤク 20勝 千葉 17勝
・ホールドポイント数
横浜 81HP ハム 79HP
阪神 80HP 福岡 77HP
中日 75HP 西武 74HP
広島 72HP 楽天 73HP
ヤク 63HP オリ 61HP
巨人 39HP 千葉 48HP
・チームQS率
広島 63.9% オリ 56.3%
巨人 57.3% 楽天 56.0%
中日 53.6% 西武 49.4%
阪神 51.9% 福岡 45.8%
ヤク 51.2% 千葉 42.0%
横浜 47.6% ハム 31.7%
・チーム防御率
セ・リーグ
阪神 3.20 (先3.45 救2.71)
広島 3.30 (先3.50 救2.88)
巨人 3.48 (先3.48 救3.48)
中日 3.73 (先3.77 救3.66)
横浜 3.79 (先3.76 救3.87)
ヤク 4.04 (先3.95 救4.23)
パ・リーグ
楽天 3.12 (先3.27 救2.81)
福岡 3.23 (先3.86 救2.07)
西武 3.34 (先3.73 救2.65)
オリ 3.48 (先3.33 救3.81)
ハム 4.16 (先4.56 救3.51)
千葉 4.73 (先4.62 救4.95)
大変長くなりましたが、今回は以上です
会話ぶった切って申し訳ありませんでした
【明日の予告先発】
マイナビオールスターゲーム2017 第1戦
バルデス(セ・中) VS 千賀滉大(パ・ソ) ナゴヤドーム 19:00〜
※いよいよ今年もオールスターゲームが開幕。
オールセントラルは40歳のバルデスが中1日での先発。
またオールパシフィックも愛知県出身の千賀が先発する。
>オールセントラルは40歳のバルデスが中1日での先発
えぇ・・・
ダルビッシュが苦言を呈しそう
柳田すごすぎィ!
やはりオールスターはいいものですね
【今日のプロ野球・7月14日】
マイナビオールスターゲーム2017 第2戦
セントラル 2-6 パシフィック (勝:山岡 1勝 敗:マテオ 1敗)
※全パが球宴の連敗を3で止めて3年ぶりの白星。打線は初回、西武・秋山の先頭打者本塁打で先制。その後はリードを許したが、7回に代打のSB・ですパイネの適時打で同点とすると、
続く8回にはSB・内川とハム・西川の2ランで一挙3点を勝ち越し。そして9回にはハム・中田のソロも飛び出してダメ押しに成功。投げてはオリックスの新人・山岡が球宴初登板初勝利。
一方の全セはDeNA・筒香のソロと中日・ゲレーロの適時打で一時はリードを奪ったが、救援陣が踏ん張りきれなかった。
第1戦でした
【今日のホームラン】
全パ:秋山1号 (1回表・ソロ・バルデス(セ)・2号) ※先頭打者弾
全パ:西川1号 (8回表・2ラン・マテオ(セ)・1号)
全パ:中田1号 (9回表・ソロ・山崎康(セ)・1号)
全セ:筒香1号 (4回裏・ソロ・菊池(パ)・3号) ※3試合連続
【今日の盗塁】
全パ:秋山(1) (通算・2)
全セ:坂本(1) (通算・2)
【今日の猛打賞】
なし
【今日の勝利投手】
全パ:山岡 1勝 (通算1登板・1勝0敗0S・2回2安打1失点(22球)・1奪三振0与四球・防4.50)
【今日のホールド投手】
なし
【今日のセーブ投手】
なし
【主な記録】
【全パ】
・チームの1試合3本塁打は2009年第2戦の4本塁打(中村剛也・松中信彦(2本)・サブロー)以来、8年ぶり。
・秋山翔吾は2012年第1戦の陽岱鋼(当時日本ハム。杉内俊哉から)以来、5年ぶり9人目の初回先頭打者本塁打。
なお1回表に限ると2001年第3戦の巨人・高橋由伸(西武・許銘傑から)以来16年ぶり
さらに第1戦に絞ると東京オリオンズのロペス(大洋・島田源太郎から)以来、49年ぶり2本目。
・山岡泰輔は2013年第2戦のヤクルト・小川泰弘以来、4年ぶり9人目の新人での球宴白星。
なおパリーグでは1987年第3戦の近鉄・阿波野秀幸以来、実に30年ぶり。
・内川聖一が2013年第3戦以来のMVP獲得。
・源田壮亮は球団新人野手では1986年第1戦の清原和博以来、31年ぶり3人目の球宴出場。
【全セ】
・筒香嘉智は2001年の巨人・松井秀喜と近鉄・中村紀洋以来、16年ぶり6人目(7度目)となる3試合連続本塁打。
・糸井嘉男が史上82人目の両リーグからの球宴出場。
・坂本勇人は2013年第2戦以来、4年ぶりの盗塁。
■■さんの名前が記録から消えていないの久々に見たな
【明日の予告先発】
マイナビオールスターゲーム2017 第2戦
則本昂大(楽) VS 菅野智之(巨) ZOZOマリン 18:00〜
※両リーグを代表するエース投手が対決する第2戦。
鈴木大地・田村龍弘・二木康太のロッテ3選手に加えて、
千葉県出身の阿部慎之助、丸佳浩の活躍にも期待したい。
オールスターお疲れ様でした(2試合とも生で見れませんでした)
【今日のプロ野球・7月15日】
マイナビオールスターゲーム2017 第2戦
全パ 3-1 全セ (勝:美馬 1勝 敗:井納 1敗 S:谷元 1S)
※全パが6年ぶりの球宴勝ち越しを決めた。打線は1点を追う4回に、SB・デスパイネのソロで同点に。さらに続く5回には西武・秋山の適時2塁打で勝ち越しに成功すると、
さらに7回にはロッテ・鈴木が本拠地でソロを放ち、貴重な追加点を挙げた。投げては3番手の美馬が初登板初勝利。最後は2試合連続登板の谷元が締めた。
一方の全セは3回に巨人・小林のソロで先制したが、それ以降は3安打と打線が繋がらず。チームは2004年以来、13年ぶりとなる全敗を喫した。
【今日のホームラン】
全パ:デスパイネ1号 (4回裏・ソロ・秋山(セ)・1号)
全パ:鈴木1号 (7回裏・ソロ・小川(セ)・1号)
全セ:小林1号 (3回表・ソロ・金子千尋(オ)・1号)
【今日の盗塁】
なし
【今日の猛打賞】
全パ:秋山(1) (4打数3安打・通算8安打:右安・中飛・右2①・左安) 通算打率.444
全パ:デスパイネ(1) (4打数3安打・通算4安打:右安・中本①・中安・一飛) 通算打率.800
【今日の勝利投手】
全パ:美馬 1勝 (通算1登板・1勝0敗0S・2回無安打無失点(24球)・3奪三振0与四球・防0.00)
【今日のセーブ投手】
全パ:谷元 1S (通算2登板・0勝0敗1S・1回1安打無失点(13球)・1奪三振0与四球・防0.00)
【主な記録】
【全パ】
・デスパイネがホークスの助っ人ではダイエー時代の2004年第1戦のズレータ(上原浩治から)以来、13年ぶりとなる本塁打。
また第1戦の内川聖一に続き、同一球団から連続でMVPを受賞したのは1995年第1戦(松井秀喜)・第2戦(落合博満の巨人以来、22年ぶり。
パリーグでは1987年第2戦(石毛宏典)、第3戦(清原和博)の西武以来、30年ぶり。
・鈴木大地は5度目の開催となったZOZOマリンスタジアムでロッテ選手初の本塁打を記録。
・美馬学が楽天の投手では2012年第3戦の塩見貴洋以来となる勝利投手。
・谷元圭介が日本ハムの投手では2011年第2戦の武田久以来となるセーブを記録。
【全セ】
・菅野智之は3年連続4度目の球宴先発。
・小林誠司は史上17人目、セリーグでは6人目の球宴初打席初本塁打。
また初球で記録したのは1970年第1戦のロッテ・有藤通世(大洋・鬼頭洋から)以来、47年ぶり4人目。
後半戦ものんびり更新になると思いますが、よろしくオナシャス!
モリーナはモリーナとして三塁手の動き方がすばらしいわ
狙いを悟られないよう自然に動いてジャストのタイミングでジャストのポジションに
https://full-count.jp/2017/07/15/post76210/2/
【明日の予告先発】
セ・リーグ
今永昇太(De) VS 原樹理(ヤ) 横浜 18:00〜
小笠原慎之介(中) VS マイコラス(巨) ナゴヤドーム 18:00〜
メッセンジャー(神) VS 野村祐輔(広) 甲子園 18:00〜
パ・リーグ
スタンリッジ(ロ) VS ディクソン(オ) ZOZOマリン 17:00〜
東浜巨(ソ) VS 十亀剣(西) ヤフオクドーム 18:00〜
プライスとの投手戦は良かったが田中が無援護すぎてなあ
ビシエド復帰か。まだ渡米の必要があるらしいとはいえ
あとは西岡がどんな使われ方をされるのかも気になるわ
って一番ファースト西岡か
西岡やせたなぁ。しゅっとしてる
【悲報】平野佳寿さん
>>991
こいついつもポンタ脱がしてんな
5敗のうち3敗がロッテ
ポンタに何の恨みがあるのか
1000近いので次スレ立てますわゾ
野球総合スレ☆29
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1500296515/
ヤクルトが10連敗中だってこと忘れてたわ
>>995
乙ゥ〜
七夕のインパクトがピークでその後ひっそり連敗してオールスター入ったからパ専の人は忘れてる人いそう
>>997
この前のニュースで今季2回目の10連敗って言ってて草も生えなかった
梅野
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■