■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【実況】ブレイブウィッチーズ第11話【感想】
-
あらすじ
第11話「やってみなくちゃわからない」
勝負に負けたひかりは当初の配属先に配置転換となる。
502部隊のメンバーはそれぞれの気持ちを持ってひかりを送り出すのであった。
「みなさん、お元気で〜〜!」
「ひかりっ〜〜〜!」
走り出す車を思わず追いかけるニパ、しかしその姿はあっという間に見えなくなる。
そしてスオムス駅に付いたひかりを迎えに来たサッカー部員達。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。
http://w-witch.jp/story/
放送局情報
http://w-witch.jp/onair/
【秋アニメ】ブレイブウィッチーズ【第502統合戦闘航空団】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1474429720/
ハルカ「(もしかしたらひかりちゃんを食べるかもしれないけど)よろしく」
-
TDN(スオムス軍)
-
ヌッ
-
始まった
-
チドリ返還か
-
ナオちゃんすっかり甘くなっちゃって
-
相川メンタル強いな
-
くさそう(小声)
-
ほんまええ娘やな
-
なんでサッカー部員たちが迎えに来るんですかねえ
-
Wガンダムの第二オープニングみたく、次週で完成してくれるとかないっすかね
-
濃緑客車すこ
-
さあ、スオムスには誰が待ってるか
-
カウハバで下手に壊すと淫夢みたいな展開待った無しだと思うんですけど(名推理)
-
3話との変わりように涙がで、出ますよ
-
リベレーターまだあったんか
-
悲しいなぁ…(諸行無常)
-
そら血反吐吐きまくってたし…
-
一般偵察鳩爺
-
伝書鳩偵察きた!
-
ネウロイ化されなきゃいいっすねハナクソパクリー
-
フアッ!?
-
やっぱり魔力の充電的なことがやれるんすね
-
エイラとサーニャか
-
エイラーニャ!
-
この2人でよかった
-
サーニャの横目いやらしい
-
ヤメロォ!
-
やめんか
-
精神的に落ち込んでる人間に追い打ちをかける人間の屑
-
グスドラ良いなあ
-
ノーブル最新巻あくしろよ
-
カチューシャたん
-
一人で粗方始末したウォーロックって強かったんだなぁ
-
あったよ無線機!
-
こっからじゃ見えないって!(フラグ)
-
命令無視常習犯の501がひかりのお守りをしてるのか…(不安)
-
流石に列車砲のネウロイ化は勘弁ゾ
-
流石というべきか、本当にエイラはマイペースっすね
-
あっ
-
あのさぁ…
-
宮藤「管野さんは私が守ります」
-
人間爆弾はマズイですよ!
-
←すげえデカイ徹甲弾
-
イオク「ん?」
-
絵面がシュールだな
-
やったぜ。
-
グリゴーリ復活!?
-
尻
-
とうとうやってしまったか
-
やってみなくちゃわかりません!(敵地長距離ラン)
-
全員バージョンか
-
名も無き兵士達の活躍は好きなのでこういう回好き
-
はてさてどう決着つけるか
-
提供で腹筋が
-
盗撮提供で草
-
見ましたけど
これ最終回でひかりちゃん死にそうなタイトルですね…
-
孝美の絶対魔眼はオプションとしてリミッター解除があるけど、透視能力単体で見ると精度に少し不安があり、順次修正が必要
ひかりの接触魔眼は敵の弾幕をすり抜け直接触れる必要こそあれど、発動したら孝美のより鮮明に見える
もっさんの魔眼は本当に便利だったんだなぁ
-
毎週思うけど501のチート性能はどうなんだ
列車砲守るのだって宮藤なら一人で守りきれそうだし、徹甲弾運ぶのもお姉ちゃんパワーがあればって
そういう意味では、最終回でいったいどんな泥臭い決着をつけてくれるのか、すっごく楽しみですね。
一期、二期共に、ネウロイの巣を破壊した超兵器との戦闘って感じだったし。
というか地味に驚いたのは、ネウロイの巣って雲の中身普通にあるんすね。
その昔、宮藤が招待されたのは、あのネウロイのさらに内部ってことになるのかしら。
-
作劇上どうなんだと言うのはあるけど、一個人で列車砲並みの火力を誇る烈風斬(with烈風丸)ってやっぱ頭おかしいわ
-
ハルカが来なくてホッとした反面、エイラーニャ以外のWWを見たかったという気持ちで複雑
-
孝美は設定上絶対に五体満足で切り抜けられることが分かってる分、ひかりちゃんの場合は最後まで油断できないっすね
-
乾坤一擲の総力戦で即戦力のエイラーニャをただのお使い任務に就かせる司令官の屑
-
やっぱりエイラって不思議ちゃんだわ
-
とりあえずMXは年内放送ですかね
ひかりちゃんのいく末が気になる
-
>>63
ミーナ「すまんな」
-
最終話のあらすじ更新きましたね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■