■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

野球総合スレ☆18

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:53:57 bGX4o0iI
そろそろオールスターの季節
そしてプロ野球も折り返し地点へ

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1465713759/


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:55:08 XQzqpVeQ
新スレありがとナス!


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:55:22 u7sOTzDc
>>1おつ


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:55:58 UiPlWI2.
>>1さんどうも

藤浪は週末にオールスターあるとはいえリーグ戦の先発機会は来週はないから
行けたら行けで行けるとこまで行ってみたんじゃない


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:56:03 Oj/w5Ugs
>>1乙坂


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:58:29 ldav88r2
ああ気持ちええ…このスレ立てのおかげで久々に>>1乙できそうじゃ


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:59:27 1txgTysk
>>1乙女村田
なお、ホームランを打って男村田


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:59:43 vNcyiHQ6
>>1


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:59:49 7h5KtxMQ
広島ジョンソンはなんでオールスターサボったんですかね?
7回2失点出来るなら出ろよと正直思いますね


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 21:02:08 1txgTysk
横浜は推薦に応じた結果オールスター明けのヤクルト戦にどすこい石田出せなくなったんだよなぁ…


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 21:03:19 iBVvLX.Q
オールスターが広島だらけになるからじゃない(適当)
てかオリックスいつの間にか逆転されてる…


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 21:05:17 R7/IuBjg
福谷教授が覚えたてのカーブをきっちりホームラン打たれて草も生えない
中日ファンの心を完全に折りに来てますねクォレハ


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 21:18:26 9r7AggQk
神宮のマウントはヤクルトも苦しんだからある種山行記録ですよ


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 22:54:36 bGX4o0iI

【今日のプロ野球・7月8日】

セ・リーグ
巨人 3-1 DeNA (勝:大竹寛 2勝1敗 敗:井納 5勝8敗 S:澤村 3勝1敗22S)
ヤク 6-3 中日 (勝:成瀬 3勝2敗 敗:ジョーダン 5勝3敗)
阪神 2-8 広島 (勝:ジョンソン 9勝5敗 敗:藤浪 4勝5敗)

パ・リーグ
ハム 12-3 ロッテ (勝:高梨 5勝2敗 敗:二木 5勝6敗)
西武 8-4 オリ (勝:十亀 2勝3敗 敗:山田 1敗)
SB 2-3 楽天 (勝:則本 9勝4敗 敗:サファテ 5敗27S S:松井裕 3敗18S)

セはヤクルトが連敗を、DeNAが連勝をそれぞれ3でストップ。また阪神は自力優勝が消滅。
パは日本ハムが球団史上2度目の12連勝。オリックスが今季8度目の3連敗。


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 22:56:44 HZesXOdE
>>10
そもそも石田は出なくない?
どすこいも井納持ってくればいいし


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 23:35:51 UiPlWI2.
野手が登板して翌日故障者リスト入りってのは実際にありうるんだなぁ


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 23:37:49 mVhFMdZM
>>1

12球団の背番号18は以下の通りです。

ソフトバンク:松坂 大輔
日本ハム :斎藤 佑樹
ロッテ    :藤岡 貴裕
西武    :多和田 真三郎
オリックス :岸田 護
楽天    :空き番号

ヤクルト:杉浦 稔大
巨人  :杉内 俊哉
阪神  :藤川 球児
広島  :空き番号
中日  :鈴木 翔太
DeNA  :三浦 大輔

西武 ・・・ 松坂→涌井と連なる紛れもないエースの系譜。多和田にかかる期待は非常に大きい。
オリックス ・・・ 歴代1位の通算949登板、歴代2位の350勝をマークした「ガソリンタンク」米田哲也の番号。岸田も今年の春に通算400登板を達成するなどタフさを発揮してきたが、その後は調子が上がらず苦しい日々が続く。
楽天 ・・・ もはや説明不要。24勝0敗1Sという常識外れの成績でチームを初の日本一に導いた田中将大の背番号であり、彼のMLB移籍後は準永久欠番となっている。
巨人 ・・・ 中尾碩志→藤田元司→堀内恒夫→桑田真澄→杉内と見事に一流投手ばかりが並ぶ。生半可な実力の人間に巨人の18番は与えられないということか。
阪神 ・・・ プロ野球黎明期の技巧派エース若林忠志や、暗黒期後半を支えたエース藪恵壹が有名。
広島 ・・・ 前田健太のMLB移籍に伴い空き番号に。前田の前に背負っていたのは100勝100セーブ達成者の佐々岡真司とこちらも実績十分のエースであり、次に背負うことになる選手に注目である。
中日 ・・・ 中日は伝統的に20番をエースナンバーとしており、18番は他球団と比較するとやや地味。近年は朝倉→中里→伊藤準と怪我がちな選手が続いてきたが鈴木はどうなるか。
DeNA ・・・こちらも同球団の17番と比べてワンランク下の投手が多い。しかし三浦の実績はベイスターズの歴代18番の中でも間違いなくナンバーワンであり、彼の引退後は新たなエースナンバーとなるかもしれない。三浦の他には28連敗の権藤正利あたりが有名。


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 23:51:08 bGX4o0iI

【今日のホームラン】

SB:松田18号 (5回裏・2ラン・則本(楽)・179号) ※2試合連続
ハム:陽10号 (1回裏・2ラン・二木(ロ)・77号)
ハム:大野4号 (5回裏・ソロ・木村(ロ)・25号)
ハム:大野5号 (7回裏・ソロ・藤岡(ロ)・26号) ※2打席連続
ロッテ:ナバーロ10号 (4回表・2ラン・高梨(日)・10号)
西武:メヒア25号 (4回裏・ソロ・山田(オ)・86号)
西武:森5号 (5回裏・2ラン・山田(オ)・28号)
西武:中村12号 (5回裏・ソロ・比嘉(オ)・321号) ※2者連続
西武:浅村12号 (7回裏・ソロ・塚原(オ)・84号)
オリ:西野1号 (1回表・ソロ・バンヘッケン(西)・4号) ※先頭打者弾
ヤク:西田3号 (7回裏・ソロ・福谷(中)・5号)
巨人:村田9号 (6回裏・ソロ・井納(De)・330号)
広島:田中8号 (2回表・ソロ・藤浪(神)・25号)
中日:荒木1号 (6回表・ソロ・成瀬(ヤ)・33号)
中日:福田5号 (9回表・ソロ・秋吉(ヤ)・15号)

【今日の盗塁】

SB:柳田(14) (通算・95)
SB:本多(11) (通算・322)
ハム:西川(19) (通算・121)
西武:秋山(12) (通算・63)
西武:金子侑(20) (通算・64)
楽天:聖澤(3) (通算・194)
ヤク:山田(19) (通算・77)
巨人:坂本(5,6) (通算・116,117)
広島:丸(13) (通算・107)
広島:ルナ(1) (通算・24)
広島:鈴木(9) (通算・15)
DeNA:梶谷(13) (通算・93)

【今日の猛打賞】

SB:本多(3) (3打数3安打:中安・中安・左安) 率.253
ハム:大野(2) (3打数3安打:四球・左2①・左本①・中本①) 率.246
中日:ビシエド(5) (4打数3安打:左2・三邪飛・中2①・右安) 率.282

【今日の勝利投手】

ハム:高梨 5勝2敗 (通算29登板(27登板)・5勝3敗0S・7回4安打3失点・6奪三振1与四球・防1.63)
西武:十亀 2勝3敗 (通算130登板(14登板)・31勝23敗3S・2.2回3安打無失点・1奪三振1与四球・防6.98)
楽天:則本 9勝4敗 (通算101登板(16登板)・48勝33敗0S・8回8安打2失点・9奪三振2与四球・防2.37)
ヤク:成瀬 3勝2敗 (通算231登板(16登板)・96勝76敗0S・5.2回6安打2失点・4奪三振1与四球・防4.96)
巨人:大竹寛 2勝1敗 (通算285登板(6登板)・88勝89敗17S・7回8安打1失点・6奪三振2与四球・防3.06)
広島:ジョンソン 9勝5敗 (通算44登板(16登板)・23勝12敗0S・7回3安打2失点(自責0)・7奪三振4与四球・防2.05)

【今日のセーブ投手】

楽天:松井裕 3敗18S (通算125登板(35登板)・7勝13敗51S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防4.98)
巨人:澤村 3勝1敗22S (通算196登板(34登板)・41勝38敗58S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防1.54)


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 00:07:06 mbgD5Ceo

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・成瀬善久は4月12日巨人戦以来、約3ヶ月ぶりの白星。
・バレンティンが危険行為で両リーグ5人目となる退場処分。
【阪神】
・藤浪晋太郎は自己最多の161球を投げ自己ワーストの5四球・8失点。
 一方で13奪三振は自己最多タイで、自身16度目の2桁奪三振。
【広島】
・阪神戦は2012年7月3日から8月11日までの7連勝以来となる5連勝。
・ジョンソンは来日から阪神戦負けなしの4連勝。
・岩本貴裕は2014年7月13日中日戦での犠飛以来となる打点。
【中日】
・荒木雅博は第1打席で一邪飛に倒れたため1959年の中日・吉沢岳男に並ぶリーグタイ記録の47打席連続無安打。
 なお2打席目で安打を放ち記録はストップ。第3打席で2014年4月29日DeNA戦(久保康友から)以来2年ぶりの本塁打。
・ビシエドは阪神戦以外では初の猛打賞。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・サファテは昨年から自己ワーストの6連敗。
【日本ハム】
・チームは今季3度目の先発全員安打で2007年5月から6月にかけての14連勝以来球団史上2度目の12連勝。
・大野奨太は自身初の2打席連続本塁打。
【ロッテ】
・チームの初回7失点は2012年9月19日楽天戦以来4年ぶり。
(松井稼頭央のタイムリー、銀次のタイムリー、牧田明久の満塁本塁打、聖澤のタイムリー。投手は小野晋吾)
【西武】
・十亀剣は4月29日ソフトバンク戦以来2ヵ月半ぶりの白星。
・中村剛也は5月29日オリックス戦以来1ヵ月半ぶりの本塁打。
【オリックス】
・山田修義は2012年8月17日ソフトバンク戦からプロ入り白星なしの4連敗。
・ドラフト7位ルーキー、鈴木昂平がプロ初安打初打点。
【楽天】
・ここまで5連敗中だったヤフオクドームで今季初勝利。


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 00:14:46 mbgD5Ceo

【セリーグ・順位】  
1広島  49勝32敗2分 .605     
2DeNA  38勝41敗3分 .4810 10.0
3巨人  37勝40敗3分 .4705 0.0 ↑
4中日  37勝42敗3分 .468 1.0 ↓
5ヤク   37勝46敗3分 .446 2.0 ↑
6阪神  35勝45敗3分 .438 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1SB  50勝24敗5分 .676   
2ハム 46勝31敗1分 .597 5.5 ↑  
3千葉 47勝33敗1分 .588 0.5 ↓
4楽天 32勝42敗2分 .432 12.0
5西武 34勝45敗2分 .430 0.5
6オリ  27勝48敗0分 .360 5.0

セは阪神が最下位転落。依然として順位変動が激しい。
パは日本ハムが今季最多の貯金15で2位浮上。オリックスは今季ワースト更新の借金21。


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 00:19:54 mbgD5Ceo

【明日の予告先発】

セ・リーグ
菅野智之(巨) VS 石田健大(De)  東京D 18:00〜
由規(ヤ)    VS 若松駿太(中)   神宮 18:00〜
能見篤史(神) VS 岡田明丈(広)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
有原航平(日) VS 石川歩(ロ)       札幌D 14:00〜
野上亮磨(西) VS 松葉貴大(オ) 西武プリンス 14:00〜
東浜巨(ソ)   VS 美馬学(楽)    ヤフオクD 14:00〜

セは何といっても5年ぶりの先発となるヤク・由規に注目。
また今季DeNA戦で白星のない巨人・菅野は初勝利なるか。
パは12連勝中の日本ハム・有原(防御率リーグ2位)にロッテ・石川(同リーグ1位)が挑む。


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 00:50:22 mbgD5Ceo
7月9日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・谷哲也 (中日・内野手・31歳) 1985年
※自己最多の出場機会を得た2014年とは一転、昨年は1軍でわずか1試合の出場に終わり年俸も減額制限いっぱいの25%ダウンとなった。今年は一時期二塁や三塁でスタメン出場していたが、現在はかなり出場機会が限られている。何とか存在感を示したい。

・桂依央利 (中日・捕手・25歳) 1991年
※昨年はプロ初本塁打を記録するなど47試合に出場。今年は杉山とともに正捕手争いを繰り広げており、打撃で結果を残す杉山の反面、バッテリーを組んだ先発陣の防御率は1点ほど桂の方が優れている。特に大野とは全試合でマスクを組んでいる。なお昨年の誕生日は途中出場で自身の捕逸などが絡みサヨナラ負けを喫している。

・野村亮介 (中日・投手・23歳) 1993年
※エースナンバーである「20」を背負う昨年のドラフト1位。即戦力として期待されるも春先に右肩を痛めたために1軍ではわずか3試合の登板にとどまった。現在も2軍での登板が続く中で14日に行われるフレッシュ球宴ににも出場する。

OBなど

・村田辰美 【1974年ドラフト2位→近鉄(75-89)→大洋(90)、投手】 1952年
※入団当初はコントロールに難があり登板機会に恵まれなかったが、4年目にスリークォーター気味のサイドスローに転向し飛躍を果たし、翌79年には先発に転向し前期優勝のかかった試合では南海相手に完投し引き分けに持ち込んだことで胴上げ投手となる。同年は12勝をあげてチーム初のリーグ優勝に貢献。しかし80年にはシーズンで38本もの本塁打を浴びるなど打ち込まれ、打線の援護に恵まれ7勝7敗の5分だったが防御率は規定投球回到達選手では史上初の6点台となる。その後はチーム事情から先発や中継ぎを行き来するが86,88年には2桁勝利をあげ開幕投手も2度務めた。89年以降は登板機会が少なくなりオフに大洋へ移籍するが翌年引退。その後は近鉄でコーチを務め、現在は主に解説者を務めている。

続く


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 01:24:51 mbgD5Ceo

・田代富雄 【1972年ドラフト3位→大洋(73-91)、内野手】 1954年
※入団当初は大洋の隠し球的な存在であり、2軍での実戦経験を重ね4年目の77年には三塁手のレギュラーに定着し、打率.302 35本塁打を放ち全試合に出場。その後も持ち前の長打力でチームを牽引し79年には史上初の開幕戦で3打席連続本塁打を記録し、80年には自己最多の36本塁打。その後も6年連続20本塁打を放つが、86年の広島戦での守備中に正田耕三と交錯し左手首を骨折。それ以降は打撃成績が低迷し、91年に引退を決意。そして引退試合では阪神・葛西稔から満塁本塁打を放ち有終の美を飾った。典型的な三振か本塁打な打者だったために「人間扇風機」との異名もついた。また沖山コーチが命名した「オバQ」のニックネームでもファンに愛された。また通算278本塁打を放ちながらベストナインやGG賞を含むタイトルにまったく縁がなかった。引退後はラーメン店を経営していたが1997年に横浜のコーチに就任。多村や金城、村田や吉村といった好打者を育て上げ、2012年からは楽天のコーチとしても銀次や枡田、岡島を育て上げ球団の初優勝・日本一にも貢献。しかし昨年シーズン途中に退任し、今年からは巨人のファーム巡回コーチを務める。

・青柳進 【1986年ドラフト3位→ロッテ(87-94)→ヤクルト(95-02)、捕手】 1968年
※ロッテでは正捕手の袴田英利の存在からなかなか1軍での出場機会を得られなかったが、90年から正捕手を務めるようになる。92年には4月に月間MVPを受賞(先月にロッテ・田村が受賞するまでロッテの捕手では最後の獲得者だった)するなどの活躍を見せるも、盗塁阻止率.186などの守備面での課題が目立ち、最終的には定詰雅彦に定位置を奪われてしまう。95年にヤクルトに移籍するが、ここでも古田敦也という大きな壁に阻まれてしまう。そんな中で自らの守備力に衰えを感じたことから代打に専念すると、いつしか代打の切り札と呼ばれるまでに成長。黄金時代を陰ながら支えたが日本シリーズには縁がなく特に95年の日本シリーズでは代打で登場するも代打の代打を送られてしまい、結局人生で日本シリーズには出場できなかった。02年に現役を引退し、現在はヤクルト本社で営業職を務めており、現在は直販営業部の課長を務めている。

・濱中治 【1996年ドラフト3位→阪神(97-07)→オリックス(08-10)→ヤクルト(11)、外野手】 1978年
※南部高では通算51本塁打を放ったが甲子園には出場できず、97年に阪神に入団。和製大砲として期待され2軍では1年目から4番を務め、掛布以来となる高卒新人でのスタメン出場も果たしたがなかなか1軍に定着は出来なかった。2001年に「濱中おさむ」に登録名を変更するとブレイクを果たし、母の日の広島戦でプロ初本塁打をサヨナラ本塁打で飾るなど後半戦は3番打者として規定打席に到達し13本塁打を放った。その後も打撃成績を向上させるも2003年に右肩を故障。度重なる手術でかなり肩力が下がっていたが2005年には代打としてリーグ優勝に貢献。06年には初の球宴出場を果たすなど5番打者として自己最多の20本塁打を記録。しかしその後は不振から出場機会を減らしトレードでオリックスに移籍。まずまずの活躍こそは見せていたが、なかなか定位置を掴めず、2軍生活も長引き戦力外となる。オフにヤクルトで移籍し開幕戦で3番スタメンを果たすも結果は残せず同年限りで引退。解説者を経て現在は阪神の打撃コーチを務めている。現役時代は非常に春先に強かった。

・南竜介 【1999年ドラフト5位→横浜(00-06)→ロッテ(06-12)、外野手】 1981年
※投手として横浜に入団したがあまりにコントロールが悪かったために2年目に外野手に転向。強肩を武器に04年に守備固めとして1軍に初出場するも、打撃難もあり定着は出来ず06年開幕直後にロッテへ移籍。2軍暮らしが主でありながら時々1軍で守備固めで登場し強肩を武器に目を見張るような好守を見せ、2010年には自己最多の57試合に出場。しかしその後は他の外野手との争いを制すことが出来ず、2012年に戦力外。翌年に韓国の独立リーグの球団のキャンプに参加するも契約には至らなかった。前述通り強肩で名を馳せた選手であり、あるテレビの特番では中日・英智に遠投部門で勝利するなど歴代でも屈指の肩力を誇る選手だった。

おめでとうございます


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 01:36:23 yT45Doa6
濱中はスペ体質じゃなかったらどれだけ打ったんだろうか


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 01:59:12 le5yRwtE
ヤクルトの試合で濱中のバッティングを見ましたが、引退年でも凄かったですね。

ただ守備走塁(多分脚か腰?)が限界だったのと若手が多くなってたのをみて引退を決意したそうな


26 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 14:04:09 KDnGb9uE
増井が先発に回るらしいですね
どすこいになれるか


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 15:44:00 le5yRwtE
有料ですが、女子野球の配信があるそうです
http://live.nicovideo.jp/watch/lv268238802


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 16:43:53 Zv1fzwZQ
ハム13連勝


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 16:59:57 DCVqPRPs
なおこれだけやってもゲーム差は依然として5.5な模様
やはりソフバンはヤバい(確信)


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 17:06:14 IK0N7yc2
打ち直し岡島かっこいい


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 17:06:30 JNfWoZU.
岡島今度は正真正銘のホームランですね


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 17:07:20 LgBRD4Us
打ち直し久しぶりに見た


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 18:09:28 bgX2/q5Y
もうさ、パリーグは3位決定戦だけして終わりでいんじゃない?


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 18:10:34 71aEdYn.
点とられちゃったけどまた神宮で投げてる由規が見れて本当に嬉しい


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 18:20:33 82HkfQDY
水野が相川に対して畜生過ぎて草生える


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 18:29:59 .O9qxpSI
S成瀬、荒木 G大竹寛、吉川 T藤浪 Dジョーダン De井納  H和田 F高梨 Lバンヘッケン Bs山田が抹消
S由則、中島 G藤村、松本 T緒方 Dエルナンデス De白崎  H金子 F太田 L呉 Bs大田が登録


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 19:40:25 DCVqPRPs
菅野の時に守備酷いのが出すぎじゃないですかね…
エースもりたてるどころか足引っ張るってマズイですよ!


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 22:06:31 IK0N7yc2
横浜ブロードウェイ獲得ってマジ?
ブロードウェイミュージカル不可避


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 22:07:47 ZFy5rEMs
外人に自信兄貴のブログでオススメされてた外国人選手ですね、同じようにコーディエもその人が薦めてました


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 22:21:56 mbgD5Ceo

【今日のプロ野球・7月9日】

セ・リーグ
巨人 5-2 DeNA (勝:菅野 6勝4敗 敗:三上 1勝2敗)
ヤク 2-8 中日 (勝:若松 7勝6敗 敗:由規 1敗)
阪神 1-7 広島 (勝:岡田 2勝3敗 敗:能見 5勝7敗)

パ・リーグ
ハム 4-0 ロッテ (勝:有原 9勝3敗 敗:石川 9勝3敗)
西武 0-2 オリ (勝:松葉 3勝4敗 敗:野上 2勝8敗 S:平野 1勝4敗16S)
SB 6-2 楽天 (勝:東浜 6勝2敗 敗:美馬 6勝3敗)

セは阪神が3カード連続の負け越し。
パは日本ハムが怒涛の13連勝で6カード連続の勝ち越し。


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 22:27:11 82HkfQDY
阪神は藤浪能見岩貞で完全に広島殺しに来てるのにものともしないのね


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 22:31:22 KDnGb9uE
>>40
いわゆるプロスペクトと言われてたピッチャーですね
最近はあまり調子良くないみたいですが
シーズン途中で取れる選手としては最上級ですしハズレてもともとだから獲得する姿勢はいいと思います


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 22:52:53 IK0N7yc2
NHKのウルトラマン特番にラミレス出てきて草生える
ベネズエラでも放送してたのか…


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 23:14:59 mbgD5Ceo

【今日のホームラン】

SB:今宮6号 (5回裏・ソロ・美馬(楽)・23号)
SB:中村晃5号 (5回裏・ソロ・美馬(楽)・15号)
ハム:レアード24号 (8回裏・ソロ・松永(ロ)・58号)
オリ:糸井10号 (3回表・ソロ・野上(西)・118号)
楽天:岡島3号 (8回表・ソロ・東浜(ソ)・14号)
ヤク:西浦2号 (1回裏・ソロ・若松(中)・4号) ※先頭打者弾
巨人:阿部4号 (4回裏・ソロ・石田(De)・365号)
巨人:坂本16号 (8回裏・ソロ・三上(De)・143号)
巨人:村田10号 (8回裏・2ラン・三上(De)・331号) ※2試合連続
広島:新井8号 (3回表・3ラン・能見(神)・295号)
広島:丸11号 (7回表・ソロ・榎田(神)・76号)
広島:鈴木12号 (7回表・2ラン・榎田(神)・18号)
DeNA:ロペス16号 (7回表・ソロ・菅野(巨)・81号)

【今日の盗塁】

ハム:田中賢(15) (通算・185)
オリ:糸井(25) (通算・217)
ヤク:西浦(2) (通算・3)
巨人:鈴木(3) (通算・221)
阪神:鳥谷(9) (通算・117)
中日:平田(2) (通算・23)

【今日の猛打賞】

巨人:村田(2) (3打数3安打:左安・中安・四球・左本②) 率.304
阪神:北條(5) (4打数3安打:右安・空三振・中安・中2) 率.268
広島:丸(8) (5打数4安打:右安・左安・右安①・中本①・中飛) 率.286
中日:大島(4) (5打数4安打:右2・右安・左安・三犠打・右3・二ゴ) 率.281

【今日の勝利投手】

SB:東浜 6勝2敗 (通算30登板(12登板)・12勝7敗0S・8回5安打2失点・5奪三振2与四球・防2.21)
ハム:有原 9勝3敗 (通算31登板(13登板)・17勝9敗0S・8回3安打無失点・5奪三振1与四球・防1.73)
オリ:松葉 3勝4敗 (通算70登板(14登板)・18勝17敗0S・7.2回3安打無失点・3奪三振3与四球・防2.98)
巨人:菅野 6勝4敗 (通算91登板(16登板)・41勝26敗0S・9回5安打2失点(自責1)・13奪三振無四球・防1.58) ※無四球完投
広島:岡田 2勝3敗 (通算11登板・2勝3敗0S・6回7安打1失点・7奪三振2与四球・防3.03)
中日:若松 7勝6敗 (通算45登板(15登板)・17勝11敗0S・5回9安打2失点・3奪三振3与四球・防4.06)

【今日のセーブ投手】

オリ:平野 1勝4敗16S (通算464登板(31登板)・42勝62敗112S・1回1安打無失点・3奪三振無四球・防2.56)


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 23:29:20 mbgD5Ceo

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・由規は2011年9月3日巨人戦以来1771日ぶりの1軍登板も6回途中6失点で同年8月28日以来の黒星。
 なお中日戦はプロ入りからの連勝が4で止まり、プロ初黒星。
・西浦直亨はプロ入り初の先頭打者弾。チームの先頭打者弾は昨年8月の比屋根以来。
【巨人】
・菅野智之は自己最多の13奪三振で今季4度目、通算12度目の完投勝利。
 なお無四球完投は今季3度目、通算4度目。
・村田修一は史上10人目となる新人から14年連続で2桁本塁打を達成。
【広島】
・鈴木誠也が本塁打を放った試合はプロ入りから17連勝中であり未だ負けなし。
【中日】
・チームの毎回安打は2008年4月6日ヤクルト戦以来8年ぶり。
・大島洋平は2014年5月10日広島戦以来の1試合4安打。

パ・リーグ
【日本ハム】
・チームはこれで球団記録にあと1と迫る13連勝。
・有原航平はリーグ最多タイの9勝目で、防御率1.73はリーグトップに浮上。
【ロッテ】
・石川歩は札幌ドームでの連勝が3で止まり、プロ初黒星。
【西武】
・野上亮磨が自己ワーストの6連敗で両リーグワーストタイの8敗目。
【オリックス】
・糸井嘉男が4年連続7度目の2桁本塁打到達。
【楽天】
・美馬学は2014年4月15日からソフトバンク戦4連敗。


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 23:34:11 QfIKC0SI
村田はシーズン始まる前は「率を重視してホームランは捨てる」なんて言ってたけどいざやってみると去年(12本)よりホームラン多くなりそうですね


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 23:34:51 mbgD5Ceo

【セリーグ・順位】  
1広島  50勝32敗2分 .610     
2巨人  38勝40敗3分 .487 10.0 ↑
3中日  38勝42敗3分 .475 1.0 ↑
 DeNA  38勝42敗3分 .475 0.0 ↓
5ヤク   37勝47敗3分 .440 3.0
6阪神  35勝46敗3分 .432 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  51勝24敗5分 .680   
2ハム 47勝31敗1分 .603 5.5  
3千葉 47勝34敗1分 .580 1.5
4楽天 32勝43敗2分 .427 12.0
5西武 34勝46敗2分 .425 0.5
6オリ  28勝48敗0分 .368 4.0

セは広島が50勝到達。巨人も2位浮上。
パは日本ハムがいよいよ勝率6割到達。


49 : チーズケーキ鍋 :2016/07/09(土) 23:35:10 ???
今年の村田は率も高いし安定して活躍してますね


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 23:45:04 mbgD5Ceo

【明日の予告先発】

セ・リーグ
マイコラス(巨) VS 国吉佑樹(De)  東京D 14:00〜
杉浦稔大(ヤ) VS 吉見一起(中)   神宮 17:00〜
岩貞祐太(神) VS 戸田隆矢(広)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
大谷翔平(日)    VS スタンリッジ(ロ)    札幌D 14:00〜
多和田真三郎(西) VS ディクソン(オ) 西武プリンス 13:00〜
大隣憲司(ソ)    VS ブリガム(楽)    ヤフオクD 13:00〜

セはDe・国吉、パはSB・大隣が今季初登板。
球団記録の14連勝がかかった日本ハムは満を持して大谷が登板する。


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/09(土) 23:46:28 IK0N7yc2
前の大型連勝はダルで止まったって聞いたけど大谷はどうか


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 00:00:17 nTqkd91A
>>51
ダルというか大将
まあしゃーないけど


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 01:00:02 yB4LXl.M
7月10日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・武田勝 (日本ハム・投手・38歳) 1978年
※昨年は開幕ローテに選ばれるも6回以上を投げることは出来ず、対左にも被打率.355と打ち込まれ自己最少の9試合の登板に終わった。今年はまだ1軍登板がなく2軍では先発ローテを務めるも57イニングで12被本塁打、1勝6敗、防4.42と苦しんでいる。かつて4年連続で2桁勝利をあげた技巧派エースは復活できるだろうか。

・石川雄洋 (DeNA・内野手・30歳) 1986年
※おなじみキャップ。昨年の前半戦は1番打者として活躍し第1打席で出塁すれば負けないという不敗神話まで産まれ、7月の阪神戦では自身初のサヨナラ安打を記録。しかしその後は左足を故障し長期離脱することになった。今年は開幕こそ出遅れたが現在は主にセカンドのレギュラーを務めている。30代となった彼の活躍に期待したい。

・松井佑介 (中日・外野手・29歳) 1987年
※昨年は主に控え外野手として、代打でも9打数4安打と活躍を見せた。今年は2軍で打率.318と好調であり、念願の1軍定着を目指すがまだ出場機会には恵まれていない。なお三代目J Soul BrothersのELLYと大学時代に同じ野球部に所属していたことから登場曲は「R.Y.U.S.E.I」を使用している。

OBなど

・松谷竜二郎 【1988年ドラフト2位→巨人(89-95)→近鉄(95-97)、投手】 1964年
※大阪ガスでの社会人時代にスライダーを習得し抑えを任され、日本代表にも選ばれた。巨人での1年目ではオープン戦で評価され4月に1軍登板を果たすもまもなく2軍へ降格。しかし6月には2軍でノーノーも記録。91年には谷間の先発として2試合連続完投勝利を記録するがその後は打ち込まれ、先発にはなかなか定着できなかった。そんな中の92年にリーグ史上初となる通算2度目のノーノーを達成(なおいずれも大洋戦で達成)している。さらに93年には中日とのジュニア日本選手権で完封勝利をあげMVPに選出されるなど2軍では数々の実績を誇った選手だが、95年に近鉄に移籍して以降も1軍では活躍できず、戦力外となった97年に巨人の2軍艦と下った末次利光の紹介で台湾球界に挑戦するも入団テストに不合格となり正式に引退。その後は巨人の斡旋で建設会社に入社するも経営が傾き、床版の工事専門会社に転職し2003年以降は代表取締役を務めている。

・高橋雅裕 【1982年ドラフト4位→大洋・横浜(83-96)→ロッテ(97-99)、内野手】 1964年
※走攻守三拍子揃った内外野どこでも守れるユーティリティとして活躍した選手であり、5年目の87年に古葉監督に抜擢され遊撃手のレギュラーに定着。88年には1番打者として全試合に出場し、この年には前年から続く遊撃手の連続無失策記録を更新。しかしベストナインはヤク・池山、GG賞はルーキーの中日・立浪に奪われてしまいタイトル獲得とはならなかった。しかしその後は守備で精彩を欠くプレーが多くなり、次第に打撃不振にも陥り、須藤豊監督が就任して以降は進藤達哉や石井琢朗らにポジションを譲り出場機会が減少。その後は97年にロッテに移籍するも1軍定着はできず99年に引退。その後はロッテや楽天、横浜のコーチを務め現在はBCリーグ・群馬でコーチを務めている。

・リー・スティーブンス 【近鉄(94-95)、外野手】 1967年
※94年に近鉄に入団し、登録名を「スチーブンス」とする。1年目は故障で離脱する時期もあったが93試合で20本塁打を放つなど主軸としてまずまずの成績を見せ、翌95年には開幕13試合目で10本塁打を記録(リーグ最速記録)するが、結局23本塁打に終わり、打率も前年から4分ほど落としたことから退団。しかしその後はレンジャーズやエクスポズで主力として活躍し、2002年に引退するまでメジャー7年間で130本塁打を放つなどある意味日本で成長した選手である。

・竹下慎太郎 【2000年ドラフト8位→横浜(01-03)→阪神(04)、投手】 1971年
※社会人野球では長く活躍しており、ドラフト指名時は29歳・妻子連れと非常に高齢の入団となった。ドラフト8位ながら1年目から即戦力として活躍し、対左のワンポイントとして多く起用され1年目には53試合、2年目も44試合に登板するなど中継ぎ陣の一角に早々に定着を果たす。しかしその後は故障に悩まされ登板機会が減少。金銭トレードで移籍した阪神でも活躍は出来ず戦力外となる。その後は横浜のスカウトを勤めるも07年に退団し、現在は福岡市内で治療院を経営。また昨年から西南学院大学のコーチも務めている。

おめでとうございます


54 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


55 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 08:40:44 9YfMD1es
昨日はアニメのコラボ企画やってたのか
糸井はそれに合わせたコメントしてて偉いな


56 : フンバリャーウンコ・ヨーデル :2016/07/10(日) 09:46:00 ???
西武はDBデーだったのか


57 : ハニカム :2016/07/10(日) 10:48:38 ???
スタメン発表前からDH解除前提で草
http://imgur.com/NGGj7ka.jpg


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 10:50:29 wWG8T3ZI
前回は一番打者の好調西川が鍵になる!みたいな事言ってたら大谷になっちゃったからね、しょうがないね
でも栗山監督が疲れてきてるから二刀流やらないかもとも言ってたし微妙な所ですね


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 13:34:20 J4MRpDZE
伊東さんが牽制永遠に投げる等の情報戦仕掛けたこともあってか今日は投手専任ね


60 : フンバリャーウンコ・ヨーデル :2016/07/10(日) 14:05:54 ???
>>59
失礼ながら「永遠」ではなくて「延々」の間違いではないでしょうか。若い方はよく間違えて覚えてるようですが。


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 16:27:28 Zdi7XBLU
森君が途中から捕手で出てる
捕手での育成は諦めてないというメッセージかな


62 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 16:29:07 wWG8T3ZI
田邊監督が後半から捕手森で行くって言ってたはず
金子がライトでハマってるのもあるらしいけど


63 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 16:29:41 J4MRpDZE
後半戦は捕手で使っていくってどっかの記事で目にしたような


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 16:29:59 5d2A4ozY
東京ドームも馬鹿試合だけどハマスタも馬鹿試合


65 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 16:59:42 wWG8T3ZI
大谷マメ潰れたのか
さすがにハムはもう厳しそう


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 17:29:58 DmuqQz92
とか言ってたらなんだかすごいことに


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 17:57:34 wWG8T3ZI
ハム追いついた!


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 18:58:25 Pg92oZG6
1回と2回で打者一巡って結構な記録なんじゃなかろか


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 18:59:29 zfHRKbOQ
おかしいな、7回1/3まで1-0というゲームだったはずなんだが・・・


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:04:30 4oKWtBFQ
今日はうちより酷いところはないだろうと思ってたら阪神なんだこれ…


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:07:14 J4MRpDZE
阪神ベンチの空気が怖い


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:10:54 Pg92oZG6
はい14連勝


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:11:17 zQUPBugY
レアードすげ


74 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:12:00 wWG8T3ZI
寿司握りすぎィ!


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:13:16 DmuqQz92
うはぁ、レアードすげえな


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:29:24 i7HwRGGw
広島はパリーグでも戦えそう


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:30:31 Pg92oZG6
6イニング残ってて阪神ベンチ入り投手5人なんですけど大丈夫なんですかね
隼太あたり投げさしますか


78 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:33:47 .5BTGMlo
ファッ!?日ハム勝ったのか?!


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 19:36:32 /yoHpT7M
阪神どうしちゃったのこれ


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 20:38:22 JGalyv6.
山田ってブレイクした年の本塁打が29本だったけどもう並んだかぁ…


81 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 21:06:13 6Lspxmo.
あまり言われないけど江越も中々のつの丸顔ですね


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 21:09:14 QjliGn8Q
そういえば今の阪神の偉い人って阪急やオリックスの関係者が多いんですよね


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 21:33:52 Pg92oZG6
阪神 3-24 広島
3試合ではさすがにアレは超えられないか


84 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 21:43:01 48gsz69Q
金本の顔ヤバそう


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 21:43:56 h7nNRVP2
何とは言わんがあと10点取られてたらヤバかった


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 21:52:26 MHOP25uw
なんでや!


87 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 22:08:44 wWG8T3ZI
大谷はオールスター無理っぽいのか
マメはなぁ…


88 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 22:17:51 yB4LXl.M

【今日のプロ野球・7月10日】

セ・リーグ
巨人 10-7 DeNA (勝:宮國 4勝1敗 敗:須田 2勝3敗 S:澤村 3勝1敗23S)
ヤク 8-3 中日 (勝:杉浦 1勝 敗:吉見 4勝3敗)
阪神 0-9 広島 (勝:戸田 4勝1S 敗:岩貞 4勝7敗)

パ・リーグ
ハム 6x-5 ロッテ (勝:白村 2勝 敗:木村 1敗)
西武 2-8 オリ (勝:ディクソン 7勝6敗 敗:多和田 1勝4敗)
SB 6-2 楽天 (勝:大隣 1勝 敗:ブリガム 2敗)

セは巨人、広島が同一カード3連勝。
パは日本ハムがついに球団タイ記録の14連勝。
オリックスが9カードぶりの勝ち越し、西武が7カード連続の負け越し。


89 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 22:42:38 yB4LXl.M

【今日のホームラン】

SB:細川1号 (5回裏・ソロ・ブリガム(楽)・83号)
ハム:岡1号 (7回裏・2ラン・スタンリッジ(ロ)・5号)
ハム:田中賢2号 (9回裏・ソロ・西野(ロ)・45号)
ハム:レアード25号 (12回裏・ソロ・木村(ロ)・59号) ※2試合連続、サヨナラ弾
西武:メヒア26号 (2回裏・2ラン・ディクソン(オ)・87号)
ヤク:今浪1号 (2回裏・3ラン・吉見(中)・3号)
ヤク:山田29号 (7回裏・2ラン・岡田(中)・100号) ※史上277人目
巨人:小林誠1号 (5回裏・3ラン・久保裕(De)・5号)
広島:丸12号 (5回表・ソロ・安藤(神)・77号) ※2試合連続
中日:森野1号 (7回表・3ラン・杉浦(ヤ)・165号) ※代打

【今日の盗塁】

SB:本多(12) (通算・323)
ハム:西川(20,21) (通算・122,123)
西武:浅村(6) (通算・57)
オリ:糸井(26) (通算・218) ※2試合連続
オリ:ボグセビック(2) (通算・2)
巨人:坂本(7) (通算・118)
巨人:鈴木(4) (通算・222) ※2試合連続
広島:ルナ(3) (通算・26)
DeNA:梶谷(14) (通算・94)

【今日の猛打賞】

SB:松田(3) (5打数3安打:左2・左飛・遊併打・三安・左安) 率.259
ヤク:山田(8) (5打数3安打:左安・遊ゴ・左2①・左本②) 率.353
ヤク:今浪(2) (3打数3安打:右本③・左2・四球・右安) 率.257
巨人:長野(9) (5打数3安打:投安・左安①・遊併打・一邪飛・左2) 率.297
DeNA:ロペス(8) (4打数3安打:中安①・左安・左安①・三ゴ) 率.265

【今日の勝利投手】

SB:大隣 1勝 (通算138登板(1登板)・52勝47敗0S・6回4安打1失点・2奪三振2与四球・防1.50)
ハム:白村 2勝 (通算67登板(7登板)・4勝1敗1S・1.1回1安打無失点・2奪三振1与四球・防6.14)
オリ:ディクソン 7勝6敗 (通算85登板(16登板)・33勝33敗0S・6回5安打2失点・7奪三振5与四球・防4.50)
ヤク:杉浦 1勝 (通算21登板(10登板)・6.1回7安打3失点・3奪三振2与四球・防5.68)
巨人:宮國 4勝1敗 (通算102登板(26登板)・20勝12敗1S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.32)
広島:戸田 4勝1S (通算85登板(17登板)・11勝7敗1S・9回8安打無失点・6奪三振3与四死球・防3.35) ※プロ初完封

【今日のセーブ投手】

巨人:澤村 3勝1敗23S (通算197登板(35登板)・41勝38敗59S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.50)


90 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 22:49:29 J4MRpDZE
9回2アウトから田中賢が同点ホームランか


91 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 23:04:09 yB4LXl.M

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・山田哲人は球団では池山隆寛の24歳7ヶ月を抜いて史上最速となる23歳11ヶ月での通算100本塁打達成。
【巨人】
・宮國椋丞は2013年から東京ドームで7連勝中。
【阪神】
・岩貞祐太は自身5連敗。広島戦はプロ入りから白星なしの5連敗。
【広島】
・戸田隆矢はプロ入り初完投初完封勝利。なお球団日本人左腕の完封勝利は2011年4月20日横浜戦での篠田純平以来5年ぶり。
【中日】
・吉見一起は2012年7月4日から神宮で5連敗中。
・森野将彦が2014年9月14日ヤクルト戦以来2年ぶりとなる本塁打。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・細川亨は2014年9月7日西武戦以来の本塁打。
・大隣憲司は昨年6月9日阪神戦以来の登板、白星。
【日本ハム】
・チームは2007年5月19日〜6月8日以来、球団タイ記録の14連勝。
・北海道移転以降でホーム通算500勝を達成。
・レアードは今季2度目、自身3度目のサヨナラ本塁打。
【ロッテ】
・チームの9人での継投は1960年以降では球団初。
【西武】
・バスケスが来日ワーストの5失点。
・森友哉は2014年10月1日ロッテ戦以来の捕手の守備につく。
・ドラ7ルーキー、呉念庭がプロ初安打を記録。
【オリックス】
・奥浪鏡がプロ初打点。


92 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 23:09:44 yB4LXl.M

【セリーグ・順位】  
1広島  51勝32敗2分 .614     
2巨人  39勝40敗3分 .494 10.0
3中日  38勝43敗3分 .469 2.0
 DeNA  38勝43敗3分 .469 0.0
5ヤク   38勝47敗3分 .447 2.0
6阪神  35勝47敗3分 .427 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  52勝24敗5分 .684   
2ハム 48勝31敗1分 .608 5.5  
3千葉 47勝35敗1分 .573 2.5
4楽天 32勝44敗2分 .421 12.0
5西武 34勝47敗2分 .420 0.5
6オリ  29勝48敗0分 .377 3.0

セは広島が今季最多の貯金19。巨人も5割復帰まであと1勝。
パは日本ハムが今季最多の貯金17。西武が今季ワーストの借金13。


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/10(日) 23:14:27 yB4LXl.M

【明日の予告先発】

セ・リーグ
三浦大輔(De) VS バルデス(中) 横浜 18:00〜

パ・リーグ
岸孝之(西) VS レイ(楽)     西武プリンス 18:00〜
ミッシュ(オ) VS 吉川光夫(日)    京セラD 18:00〜

セはハマの番長・三浦が今季初登板。24年連続勝利のプロ野球記録なるか。
パはオリ・ミッシュが来日初先発。14連勝と勢いに乗る日本ハムを止められるか。


94 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 00:00:06 hxGFV6TE
7月11日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・相川亮二 (巨人・捕手・40歳) 1976年
※FA移籍した巨人での1年目は開幕第2戦で高木勇人をリードしプロ初勝利をアシストするが、その後は肉離れや骨折と故障に苦しみ40試合の出場に終わった中で打率は.313、得点圏打率.529と打撃では結果を残した。今年は4月半ばに1軍登録され控え捕手として名を連ねるもスタメン出場した際の投手の防御率は12.00とここまで1勝も出来ていない。しかしここ最近はバットは好調で昨日の試合でも代打で決勝の3点タイムリーを放っている。40歳となったベテランだがまだまだ活躍に期待したい。

・山口俊 (DeNA・投手・29歳) 1987年
※おなじみ「どすこい」。昨年は4月以降白星を挙げられず不安定な投球が続き3勝に終わったが、今年は交流戦で2試合連続完封勝利をあげるなどリーグ最多の3度の完封を記録。その反面打たれるときは打たれるのも特徴か。今年は5年ぶりの球宴選出も果たしており、プロ入り初の2桁勝利も期待される。

・石川直也 (日本ハム・投手・20歳) 1996年
※昨年のドラフト4位。最速148キロの速球と落差の大きいフォークを武器とする投手であり、昨年は大学日本代表と対戦するNPB選抜にも選ばれた。高卒2年目となる今年は2軍でここまで24試合に登板し、防2.63と結果を出しており将来の守護神候補としても期待される選手。

OBなど

・三輪田勝利 【1969年ドラフト1位→阪急(70-73)、投手】 1945年
※中京商業高では甲子園に3度出場し、早稲田大学ではエースとして3度のリーグ優勝も経験し、65年に行われた第6回アジア野球選手権でも優勝に貢献している。その後近鉄の1位指名を断り大昭和製紙でプレーし70年に阪急に入団。1年目から中継ぎとしてプロ初勝利をあげ、2年目には2軍で最多勝を獲得するも当時は黄金時代の阪急投手陣に割って入ることは出来ずわずか4年で現役を引退。しかし上田利治から「誠意のかたまり」と評されるほどの人柄の良さを生かし、スカウトへ転身。91年には当時愛工大名電のイチローこと鈴木一朗、三菱自動車岡崎硬式野球部の山口和男を発掘するなど名スカウトとして名を馳せていた。しかしそんな矢先の98年、ドラフトで交渉権を獲得した新垣渚がオリックスに入団拒否したことから心身ともに追い込まれた三輪田は同年11月に投身自殺し53歳の若さでこの世を去った。現在もイチローは帰国時に墓参りを欠かさないなどその人柄の良さは度々語り継がれている。

・行澤久隆 【1975年ドラフト2位→日本ハム(76-79)→西武(79-88)、内野手】 1953年
※PL学園では2年夏の甲子園で決勝に進むも東海大相模に敗れ準優勝。中央大学では74年の明治神宮野球大会で江川卓擁する法政大を破り優勝を果たしている。日本ハム入団後は1年目から遊撃手のレギュラーを菅野光夫と争い、77年には113試合に出場。そんな中の79年シーズン途中に吉岡悟とのトレードで西武に移籍。当時レギュラー遊撃手のいなかった西武では大原徹也や広瀬宰らと交互に出場。その後84年には山崎裕之の衰えから二塁手に定着し、移籍後最多の105試合に出場。その後も内野ならどこでも守れるユーティリティとして西部の黄金時代造りを支えた。88年に引退後は2006年まで西武のコーチを務め松井稼頭央や中島裕之といったショートを育成。その後は2軍監督も経て2012年に退団し、現在は日本経済大学の監督を務めている。なお日本ハム時代にプロ初本塁打となる満塁本塁打を放つも興奮のあまり一塁走者を追い抜き本塁打を取り消しにされている。また、長らく独身を通していたことでも知られている(2006年に53歳で結婚)。

・柳田浩一 【1984年ドラフト3位→ヤクルト(85-93)→近鉄(94-96)、外野手】 1966年
※ヤクルト入団当初は内野手だったが、俊足と強肩を活かして外野手に転向。その守備力を野村監督に買われ、90年からは2番・センターに定着しこの年にゴールデングラブ賞を受賞。その後は飯田哲也の外野手転向もあり出場機会が減っていく中で92年の日本シリーズでは守備固めとして好プレーも見せている。94年に近鉄に移籍し2年後の96年に引退すると翌年からパリーグの審判に転身。主な有名な試合では2002年の球宴第2戦や、2007年の日本シリーズでの中日・山井大介、岩瀬仁紀による継投での完全試合達成試合での球審を務めている。しかし2012年の日本シリーズにおける加藤健への危険球によって多田野数人を退場させた球審でもあり、そのジャッジは物議を醸した。現役時代にタイトルを獲得した数少ない審判であるとともに、現在も現役の審判として2014年には史上86人目となる審判としての通算1500試合出場を果たすなど昨年終了時点で1645試合に出場している。

続く


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 00:39:55 hxGFV6TE

・水田章雄 【1998年ドラフト5位→ダイエー・ソフトバンク(99-10)、投手】 1973年
※即戦力として期待され1年目から主に火消し役として登板。2002年には相次ぐ先発投手陣の離脱からシーズン後半に先発を任され3勝負けなし、防2.62という安定感を見せた。しかし翌年以降は不振に陥り、2004年には抑え不在のチームの中で序盤はストッパーを務めたが精神面の弱さを露呈しわずか3セーブに終わり、結局抑えは新人の三瀬幸司に譲る。その後は2軍暮らしが続き2006年終了時点では戦力外候補の一員だった。しかし2007年に投手陣の不振や離脱から先発や中継ぎでフル回転を見せ、シーズン後半にはリリーフエースとして自身最高の19ホールド、防2.25の好成績を見せる。2009年にも磐石のリリーフ陣だったSBMの影で縁の下の力持ちとして活躍し自己最多の46試合に登板。しかし37歳となった2010年に衰えを隠せなくなり同年で現役引退。現在はソフトバンクの打撃投手を務めている。

・小野公誠 【1996年ドラフト4位→ヤクルト(97-08)、捕手・内野手】 1974年
※東北福祉大学では門倉健とバッテリーを組んでいた。97年にヤクルトに入団すると、7月の巨人戦で迎えたプロ初打席で三沢興一から初本塁打を放つ。その後は主に古田敦也の控えとして、故障離脱の際にはスーパーサブとして活躍していたが、2004年に膝を故障して以降は捕手としての出場機会は減少し米野智人や福川将和らの台頭により1軍からも遠ざかる。2005年には古田の故障に伴い自己最多の62試合に出場するが翌年は故障に苦しみ、2007年には2軍で活躍を見せたことからリグスに代わって一塁手としての出場機会を増やすも結果を残せず翌年引退を表明。しかし引退試合となった横浜戦において代打で出場し、牛田成樹から本塁打を放ったことで史上唯一のプロ入り初打席と最終打席で本塁打を記録した選手となり、これ以上ない有終の美を飾った。その後はスコアラーを経て2013年からはヤクルトのバッテリーコーチを2014年まで務めた。

・ブレイン・ボイヤー 【阪神(13)、投手】 1981年
※メジャー時代にはセットアッパーも務めた経験があり2008年には76試合に登板し14ホールドを記録。藤川球児が移籍し、代わりの抑えが定着していなかった阪神に2013年5月に入団。1ヶ月ほどの2軍調整を経て6月に1軍デビュー。150キロを超える速球が武器だったが空振りが取れないという弱点を露呈。次第に集中打を浴びるようになり登録を抹消。その後2軍の久保康生コーチのもとでフォームを修正し再び1軍登録されるとその後は好投が続き、CSでも登板。しかしオフに呉昇桓が入団したことにより外国人枠との兼ね合いにより退団。しかしメジャー復帰した翌年から中継ぎとしてフル回転を見せ、ツインズでの昨年は68試合に登板し、19ホールド・防2.49とセットアッパーとして自己最高の成績を残している。今年もここまで34試合に登板しており中継ぎの一角として活躍している。やたら手を舐める仕草が印象的だった。

・東野峻 【2004年ドラフト7位→巨人(05-12)→オリックス(13-14)→DeNA(15)、投手】 1986年
※3年目の2007年に2軍のセットアッパーとして活躍し、1軍デビューを果たすと翌年は中継ぎとして活躍。2009年からは先発ローテに加わり8勝8敗、プロ入り初完封も記録するが、制球難や投球リズムの悪さに苦しんだことから原監督に「砂遊びは卒業しなきゃいけない」とまで言われてしまう。しかし2010年には前半戦だけで11勝をあげ、後半戦は2勝に終わるもチーム最多の13勝を記録し飛躍を果たすと、翌2011年には開幕投手も務め白星を飾る。しかし同年は好投しても打線の援護に恵まれず、一時は抑えに転向するも結果を残せず8勝11敗と負け越す。その後は結果を残せずトレードでオリックスに移籍。しかしオリックスでも1軍定着は果たせず2014年オフに戦力外となり、昨年はDeNAでプレー。しかし持病の首痛の影響などから3試合の登板に終わり現役を引退。現在はDeNAの打撃投手を務める。ヘビースモーカーであり、先発ローテ入りの条件だった禁煙を結局やめられなかった。

おめでとうございます


96 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 00:58:55 tU3Hrr.o
皆様おめでとうございます


相川さん どすこい ボイヤー みんな同じ日だったのか・・・

相川さん古田さん引退後にどうにも固定できなかった捕手を埋めて さらに調子良い時は中軸も打てるから感謝感謝ですね・・・

ヤクルト晩年だと動体視力や身体能力が落ちたせいでキャッチングに難があってやたら酷評されてましたが

去年のヤクルトの優勝や順位やチーム成績に比べて何か妙にヤクルトが強く感じるのは相川さんが来てくれたのがでかいなぁと思ってます



ちなみにイケメンのアラフォーなのに独身ってそういうことなんでしょうか


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 01:31:37 IIlMc3lw
>>96
引退してから公表する里崎パターンもあるから・・・


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:13:05 hxGFV6TE

【規定投球回到達選手・投手成績一覧】


1菅野(巨)        16登板 6勝4敗 119.1投球回 116奪三振 17与四球 防1.58  →
2ジョンソン(広)     16登板 9勝5敗114.1投球回 87奪三振 38与四球 防2.05   →
3野村(広)        14登板 10勝2敗 87.2投球回 46奪三振 21与四球 防2.36   →
4黒田(広)        14登板 6勝4敗 89.0投球回 53奪三振 17与四球 防2.73   ↑6
5井納(De)        15登板 5勝8敗 101.1投球回 77奪三振 26与四球 防2.93  →
6メッセンジャー(神)  16登板 7勝6敗 109.0投球回 109奪三振 34与四球 防2.97 ↑9
7山口(De)        13登板 6勝4敗 92.1投球回 81奪三振 33与四球 防3.02  ↑10
8田口(巨)        14登板 4勝6敗 84.1投球回 70奪三振 23与四球 防3.09   ↓7
9石田(De)        15登板 6勝3敗 90.2投球回 75奪三振 23与四球 防3.28  ↑11
10藤浪(神)        15登板 4勝5敗 101.1投球回 99奪三振 41与四球 防3.46 ↓8
11能見(神)        15登板 5勝7敗 92.1投球回 76奪三振 33与四球 防3.70  ↑12
12岩貞(神)        15登板 4勝7敗 91.1投球回 74奪三振 37与四球 防3.74  ↓4
13若松(中)        15登板 7勝6敗 95.1投球回 74奪三振 33与四球 防4.06  ↑14
14小川(ヤ)        14登板 4勝3敗 89.2投球回 60奪三振 27与四球 防4.22  ↓13
15高木(巨)        15登板 4勝7敗 84.0投球回 64奪三振 31与四球 防4.82  →

規定割れ:なし

最多勝:野村(広) 10勝 (次点:ジョンソン(広) 9勝)
最多奪三振:菅野(巨) 116奪三振 (次点:メッセンジャー(神) 109奪三振)
最多投球回:菅野(巨) 119.1投球回 (次点:ジョンソン(広) 114.1投球回)
最多完投:菅野(巨) 5完投 (次点:山口(De) 4完投)


99 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:18:05 8icU3Y7w
山口靭帯損傷なのか…
捻挫って聞いてたのに


100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:20:00 8icU3Y7w
捻挫=靭帯損傷なのか
ここで山口抜けるの大変そう


101 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:20:09 tU3Hrr.o
損傷ならわりとすぐ戻ってくる ヤクファン感


102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:25:30 hxGFV6TE


1有原(日)       13登板 9勝3敗 99.0投球回 66奪三振 19与四球 防1.73   ↑3
2石川(ロ)       13登板 9勝3敗 90.2投球回 54奪三振 14与四球 防1.89   ↓1
3大谷(日)       16登板 8勝4敗 115.0投球回 140奪三振 39与四球 防2.03 ↓2
4則本(楽)       16登板 9勝4敗 114.0投球回 127奪三振 27与四球 防2.37 ↑6
5涌井(ロ)       15登板 7勝3敗 114.0投球回 75奪三振 24与四球 防2.45  ↓4
6菊池(西)       13登板 6勝5敗 83.2投球回 85奪三振 35与四球 防2.47  ↓5
7千賀(ソ)       14登板 7勝0敗 94.1投球回 96奪三振 32与四球 防2.86   →
8武田(ソ)       15登板 8勝3敗 101.2投球回 79奪三振 39与四球 防3.10  →
9和田(ソ)       15登板 9勝3敗 97.2投球回 99奪三振 25与四球 防3.32   →
10野上(西)      17登板 2勝8敗 86.2投球回 52奪三振 33与四球 防3.63   ↑13
11美馬(楽)      14登板 6勝3敗 83.0投球回 56奪三振 19与四球 防3.69   ↓10
12メンドーサ(日)   15登板 5勝4敗 89.2投球回 45奪三振 32与四球 防3.81   ↓11
13スタンリッジ(ロ)  15登板 5勝5敗 90.0投球回 55奪三振 31与四球 防4.00   ↑14
14西(オ)        15登板 4勝8敗 90.1投球回 64奪三振 32与四球 防4.08   ↑18
15塩見(楽)      13登板 4勝5敗 83.1投球回 58奪三振 22与四球 防4.21   ↓12
16釜田(楽)      14登板 4勝3敗 80.2投球回 48奪三振 37与四球 防4.24   ↓15
17金子千尋(オ)   13登板 3勝6敗 89.0投球回 67奪三振 32与四球 防4.35   ↓16
18ディクソン(オ)   16登板 7勝6敗 98.0投球回 69奪三振 52与四球 防4.50   →

規定割れ:二木(ロ・前回17位)

最多勝:則本(楽)・有原(日)・和田(ソ)・石川(ロ) 9勝 (次点:大谷(日)・武田(ソ) 8勝)
最多奪三振:大谷(日) 140奪三振 (次点:則本(楽) 127奪三振)
最多投球回:大谷(日) 115.0投球回 (次点:則本(楽) 114.0投球回)
最多完投:涌井(ロ) 4完投 (次点:大谷(日) 3完投)


103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:34:23 hxGFV6TE

【両リーグ抑え成績】


1澤村(巨)       35登板 3勝1敗 23S 2H 36.0投球回 30奪三振 14与四球 防1.50
2山崎康(De)     30登板 1勝2敗 20S 4H 29.1投球回 27奪三振 12与四球 防2.15
3中崎(広)       36登板 1勝3敗 17S 6H 37.0投球回 32奪三振 13与四球 防1.70
4マテオ(神)      30登板 1勝2敗 11S 3H 33.0投球回 39奪三振 18与四球 防2.73
 オンドルセク(ヤ)  30登板 3勝1敗 11S 2H 29.1投球回 29奪三振 11与四球 防2.45
6福谷(中)       33登板 1勝2敗 8S 5H 31.0投球回 18奪三振 5与四球 防3.77

※田島(中) 38登板 2勝1敗 6S 14H 36.1投球回 33奪三振 12与四球 防0.74
 ドリス(神) 28登板 2勝2敗 5S 9H 27.0投球回 27奪三振 14与四球 防2.33


1サファテ(ソ) 41登板 0勝5敗 27S 7H 40.0投球回 47奪三振 6与四球 防1.58
2西野(ロ)   35登板 3勝5敗 20S 4H 37.1投球回 33奪三振 9与四球 防3.13
3松井裕(楽) 35登板 3勝6敗 18S 6H 34.1投球回 43奪三振 24与四球 防4.98
4平野(オ)   31登板 1勝4敗 16S 6H 31.2投球回 29奪三振 9与四球 防2.56
5増田(西)   29登板 3勝4敗 13S 3H 29.0投球回 26奪三振 12与四球 防1.86
6増井(日)   21登板 3勝2敗 10S 1H 20.0投球回 21奪三振 12与四球 防6.30

※マーティン(日) 34登板 1勝0敗 8S 16H 32.1投球回 38奪三振 4与四球 防1.67


104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 16:46:00 hxGFV6TE
>>103
松井裕樹は0勝3敗でした…ごめんなさい

【両リーグHP数ベスト10】


1マシソン(巨)    38登板 6勝2敗 1S 22H 45.0投球回 58奪三振 13与四球 防3.40
2ジャクソン(広)   41登板 3勝3敗 0S 20H 43.1投球回 57奪三振 13与四球 防1.66
3三上(De)      32登板 1勝2敗 0S 21H 31.2投球回 21奪三振 9与四球 防2.84
 ルーキ(ヤ)     44登板 4勝3敗 0S 18H 41.0投球回 35奪三振 13与四球 防2.63
5ヘーゲンズ(広)  34登板 4勝1敗 0S 16H 40.1投球回 18奪三振 10与四球 防2.01
6高橋(神)      34登板 3勝1敗 0S 15H 26.0投球回 28奪三振 8与四球 防4.15
7田島(中)      38登板 2勝1敗 6S 14H 36.1投球回 33奪三振 12与四球 防0.74
 田中(De)      33登板 2勝0敗 0S 14H 26.0投球回 22奪三振 11与四球 防1.38
9山口(巨)      36登板 0勝3敗 1S 15H 29.1投球回 19奪三振 5与四球 防5.52
10又吉(中)      37登板 2勝5敗 0S 10H 30.2投球回 21奪三振 12与四球 防3.52
 秋吉(ヤ)      45登板 3勝3敗 4S 9H 43.0投球回 43奪三振 8与四球 防2.30


1内(ロ)       26登板 3勝0敗 0S 18H 25.1投球回 24奪三振 6与四球 防1.42
2宮西(日)     28登板 3勝0敗 0S 17H 21.0投球回 19奪三振 10与四球 防0.86
3スアレス(ソ)   33登板 1勝3敗 1S 17H 32.1投球回 39奪三振 9与四球 防2.78
 益田(ロ)     39登板 3勝0敗 3S 15H 38.1投球回 19奪三振 12与四球 防1.17
5谷元(日)     30登板 1勝2敗 0S 16H 23.0投球回 22奪三振 9与四球 防3.52
 マーティン(日) 34登板 1勝0敗 8S 16H 32.1投球回 38奪三振 4与四球 防1.67
 牧田(西)     25登板 6勝0敗 0S 11H 48.0投球回 21奪三振 11与四球 防1.50
8塚原(オ)     38登板 3勝1敗 0S 11H 36.0投球回 25奪三振 15与四球 防2.00
 森(ソ)       34登板 4勝2敗 1S 10H 35.0投球回 31奪三振 10与四球 防2.31
10吉田一(オ)   31登板 4勝0敗 1S 9H 21.0投球回 22奪三振 6与四球 防1.93
 ミコライオ(楽)  20登板 2勝1敗 0S 11H 21.0投球回 16奪三振 3与四球 防1.71
 福山(楽)     36登板 1勝4敗 0S 12H 39.1投球回 14奪三振 14与四球 防2.97
 武隈(西)     39登板 5勝2敗 0S 8H 37.2投球回 33奪三振 12与四球 防3.11


105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:00:10 YNbE5ELE
ちょっとルーキと秋吉の登板数の多さが目立ちますね
ジャクソンも結構な数ではありますが


106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:09:03 8icU3Y7w
ミッシュの牽制うますぎる


107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:09:52 RonyUBME
途中から一軍定着して投げまくってるヘーゲンズが一番危険なんだよなあ…
ペース的に浅尾やらの登板ペースに乗りかけてる


108 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:13:51 T6Z0fYTM
ばんてふ駄目か…


109 : (無言の腹ぴょん) :2016/07/11(月) 18:17:03 ???
悲しい
でも番長は前々から自分がいなくても勝てる先発投手陣が必要って言ってたし、どすこい井納石田砂田今永モスコーソがいる今のDeNAを見れば良く捉えることもできるのかもしれないですね


110 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:24:47 tU3Hrr.o
広島とヤクルトに燃やされるのは参考記録なんじゃないかと


111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:25:31 tU3Hrr.o
あ、中日か・・・


112 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:33:49 x/EfPQD.
中日打線に燃やされるのはちょっと(中フ並感)
続投みたいだしまだまだこれからこれから


113 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:46:43 8icU3Y7w
ハマの番長24年連続安打おめでとうございます


114 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 18:46:54 T6Z0fYTM
ばんてふ打者転向でいけるやん!


115 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 19:07:01 y7f4UWWU
次ばんてふを一軍で見れるのは引退試合かもなあ


116 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 19:19:37 UZLr8ITc
秋山のセカンドゴロが誤審でヒットになり、続く浅村ヒットで無死一三塁、
中村サードゴロゲッツーの間に三塁走者が帰って1点
最初のセカンドゴロを正しく判定していれば0点で終わってたことになる


117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 19:31:08 yPcmJuuM
西武は昨日も同じような場面で走塁ミスしてましたね
チャンスを全く感じさせない打撃陣に泣けてきますよ・・・


118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 19:40:12 8icU3Y7w
バルデスホームランとはたまげたなぁ…


119 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 19:40:13 T6Z0fYTM
バルデスやっぱり打てる投手だったか…


120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 21:49:50 T6Z0fYTM
15連勝か…


121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 21:50:51 S71X1dMY
やはりヤバイ!


122 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 21:51:16 QIX.mDA.
マジか


123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 21:51:47 8icU3Y7w
ハム強すぎィ!


124 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 21:52:22 IIlMc3lw
右の強打者を並べてるんだからゲッツーが増えるのは覚悟の上でしょ。その代わりにホームランによる安定した得点を取ってるわけで
実際今日もメヒアの27号が決勝点だし


125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 22:16:53 hxGFV6TE

【今日のプロ野球・7月11日】

セ・リーグ
DeNA 3-13 中日 (勝:バルデス 4勝2敗 敗:三浦 1敗)

パ・リーグ
西武 3-1 楽天 (勝:岸 3勝4敗 敗:レイ 2敗 S:増田 3勝4敗14S)
オリ 1-4 ハム (勝:吉川 6勝5敗 敗:ミッシュ 1敗 S:マーティン 1勝9S)

セはDeNAが4連敗。
パは日本ハムが球団記録更新の15連勝。楽天が3連敗。


126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 22:29:45 hxGFV6TE

【今日のホームラン】

西武:メヒア27号 (4回裏・ソロ・レイ(楽)・88号) ※2試合連続
中日:エルナンデス3号 (1回表・3ラン・三浦(De)・19号)
中日:バルデス1号 (5回表・ソロ・小杉(De)・1号) ※来日初
中日:藤井3号 (9回表・満塁・福地(De)・35号)

【今日の盗塁】

ハム:田中賢(16) (通算・186)
楽天:枡田(3) (通算・11)
DeNA:エリアン(1) (通算・1) ※来日初

【今日の猛打賞】

ハム:岡(2) (5打数3安打:右2・三安・空三振・左安・投ゴ) 率.400
西武:秋山(6) (4打数3安打:右安・二安・左飛・左安) 率.297
西武:メヒア(5) (4打数3安打:中2・中本①・空三振・右安) 率.265
中日:ビシエド(6) (5打数4安打:右安・中安・右安・左安・空三振) 率.285
中日:杉山(3) (5打数3安打:中安・中安・三ゴ・空三振・左安) 率.278

【今日の勝利投手】

ハム:吉川 6勝5敗 (通算149登板(14登板)・47勝55敗0S・5.1回6安打無失点・3奪三振2与四死球・防4.36)
西武:岸 3勝4敗 (通算216登板(9登板)・97勝62敗1S・7回6安打1失点・4奪三振1与四球・防1.72)
中日:バルデス 4勝2敗 (通算32登板(10登板)・9勝10敗0S・5回6安打2失点・6奪三振3与四球・防3.17)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝9S (通算35登板・1勝0敗9S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.65) ※1球セーブ
西武:増田 3勝4敗14S (通算188登板(30登板)・13勝15敗17S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.80)


127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 22:52:08 hxGFV6TE

【主な記録】

セ・リーグ
【中日】
・1試合18安打は2013年6月15日ロッテ戦での22安打以来3年ぶり。
・初回6得点は2014年6月29日阪神戦での8得点以来2年ぶり。
(エルナンデスのタイムリー、ルナの3ラン、濱田のゴロの間に1点、谷の2点タイムリー、エルナンデスのタイムリー)
・バルデスは昨年8月7日のネイラー以来となる投手の本塁打。
 球団助っ人では史上5人目、8本目の本塁打。
・藤井淳志は2009年6月30日阪神戦(下柳からの8号)以来、自身2本目の満塁本塁打。
【DeNA】
・チームの初回7失点は2014年3月28日ヤクルト戦(開幕戦)以来。
(ミレッジのタイムリー、畠山の3点タイムリー2ベース、西浦の開幕戦プロ初打席初球3ラン。投手は三嶋一輝)
・三浦大輔は2012年5月から自身8連勝中だった中日戦で4年ぶりの黒星。
 なお安打を放ち、大島康徳に並ぶプロ野球史上4位タイの24年連続安打を達成。

パ・リーグ
【日本ハム】
・先述通り球団記録を更新する史上初の15連勝。他球団も含めると2005年6月14日横浜戦〜7月6日楽天戦のソフトバンク以来で史上4位タイの記録。
・宮西尚生は球団記録を更新する28試合連続無失点。
・マーティンはリーグでは2011年ソフトバンク・森福允彦以来、球団では2010年の武田久以来4人目となる1球セーブ。
【西武】
・秋山翔吾は2014年8月6日ソフトバンク戦以来の2番スタメンで5年連続5度目のシーズン100安打。
・栗山巧は2014年10月3日楽天戦以来の1番スタメン。
【楽天】
・レイは来日ワーストを更新する自身7連敗。


128 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 22:57:27 hxGFV6TE

【セリーグ・順位】  
1広島  51勝32敗2分 .614     
2巨人  39勝40敗3分 .494 10.0
3中日  39勝43敗3分 .476 1.5
4DeNA  38勝44敗3分 .463 1.0 ↓
5ヤク   38勝47敗3分 .447 1.5
6阪神  35勝47敗3分 .427 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  52勝24敗5分 .684   
2ハム 49勝31敗1分 .613 5.0  
3千葉 47勝35敗1分 .573 3.0
4西武 35勝47敗2分 .427 12.0 ↑
5楽天 32勝45敗2分 .416 0.5 ↓
6オリ  29勝49敗0分 .372 3.5

セはDeNAが4位転落。
パは直接対決が制した西武が4位浮上。


129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 22:57:31 YNbE5ELE
今日のDeNAの初回失点数は6ですね


130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:06:05 hxGFV6TE
>>128
初回6失点が2014年3月28日ヤクルト戦での7失点以来のミスですね…
ご指摘ありがとうございます

【明日の予告先発】

セ・リーグ
山中浩史(ヤ) VS メッセンジャー(神) 長野 18:00〜
熊原健人(De) VS 大野雄大(中)    横浜 18:00〜
野村祐輔(広) VS 内海哲也(巨)    マツダ 18:00〜

パ・リーグ
ポーリーノ(西) VS 塩見貴洋(楽) 西武プリンス 18:00〜
涌井秀章(ロ)  VS 武田翔太(ソ)     東京D 18:30〜
西勇輝(オ)   VS メンドーサ(日)   京セラD 18:00〜

DeNAドラ2・熊原がプロ初先発。


131 : (無言の腹ぴょん) :2016/07/11(月) 23:09:38 ???



132 : (無言の腹ぴょん) :2016/07/11(月) 23:10:45 ???
途中送信
熊原先発かぁ...どすこいも離脱だし今永はよく分からんし先発不安過ぎる


133 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:13:18 QYvmObRw
競技復帰関係なしに20五輪期間中は公式戦休止することがオーナー会議で決定したのね
どんだけの期間休止するかは競技復帰するかどうか決まってから決める形で

毎日数万集客する会場って爆弾魔に狙われうるし、スポーツ班の第一目標が五輪になる以上、報道の規模は普通のシーズンにくらべて小さくなるし
五輪があるなら五輪見たいし、判断自体は普通かなぁ
警察も警備会社も報道機関も手が足りるっていう文化圏ではない


134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:15:55 tU3Hrr.o
暑さ 交通機関 コインロッカー 自動販売機

この辺のことどうするかを これから 考える

って時点でもう返上してほしい


135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:20:11 RrLFgmMk
契約がどうなってるかもありますからね
返上したら違約金ガッポリとられるかも知れませんし勿論国際的な信用も失いますし


136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:22:07 QIX.mDA.
猪瀬の野郎余計なもん持ち込んだ挙句さっさと辞めやがって・・・

これでソフトボール復活しなかったらキレるゾ!


137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:28:22 ep3wFaAY
暑さに関しては夏真っ只中の7月8月でなく以前の東京五輪みたいに10月にやればよかったのでは…?一番いいのは開催しない事なんですが


138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:29:35 QYvmObRw
前田は前半戦離脱なしか
メディカルチェックが過敏すぎたのかしら。それとも今年中にあぁ…と思う瞬間が来るのか


139 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:31:02 8icU3Y7w
離脱者多すぎてマエケンを大事に扱ってるのもある
一応肘ボロだから安く済ましたってポーズもあるかもしれないけど


140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 23:31:24 QIX.mDA.
>>137
放映料の問題でこの時期になったって聞いたゾ


141 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 00:00:24 BZjAhwP2
7月12日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・ブラッド・エルドレッド (広島・内野手・36歳) 1980年
※昨年は右膝半月板の手術を受けた影響で開幕から出遅れ、79試合の出場に終わるが終盤に活躍を見せた。ジム・ライトルに次ぐ助っ人史上2人目の5年目を迎えた今年は一時期は首位打者になるほど打ちまくりチーム最多の16本塁打を放ったが、右太腿の故障で6月半ばに抹消。25年ぶりの優勝へ、早い復帰が期待される。

・平良拳太郎 (巨人・投手・21歳) 1995年
※プロ2年目の昨季は2軍で先発ローテを任され、10月に行われたファーム日本選手権では先発し5回1失点に抑えるも敗戦投手となった。今年は4月に1軍でプロ初登板初先発を果たし、敗戦投手となるも4者連続奪三振も記録。キレのあるスライダーを武器に2軍を卒業し1軍の先発ローテ定着を目指す。

OBなど

・東条文博 【南海(63-65)→サンケイ・アトムズ・ヤクルト(66-74)→ロッテ(75)、内野手】 1944年
※鹿児島実業では三塁手として甲子園初出場にチームを導き、卒業後に南海に入団。しかし、出場機会には恵まれず3年目の65年オフに金銭トレードでサンケイに移籍。二塁手や遊撃手として起用され先発出場の機会も増えたが打撃面で伸び悩み、一時は出場機会が激減する。しかし移籍後4年目の69年に西園寺昭夫が故障したことにより1番・ショートに定着。さらに打撃も開花し規定打席には届かずも打率.320 17盗塁を記録。翌70年にはチームの17連敗を阻止するサヨナラ安打も放つなど130試合にフル出場を果たし28盗塁で自身初のタイトルとなる盗塁王を獲得。その後もレギュラーとして活躍し75年に移籍したロッテで引退している。

・上田卓三 【1966年第1次ドラフト1位→南海(67-75)→阪神(76-77)→南海(78)、投手】 1948年
※三池航行では65年夏の甲子園に2年生ながらエースとして出場し、初戦から4戦連続で完投勝利をあげて銚子高との決勝でも完封勝利をおさめ見事に優勝を飾る。南海では主にリリーフとして活躍したが、70年以降では他の左腕が村上雅則しかいないチーム事情もあり谷間の先発としても起用された。75年オフに阪神に金銭トレードで移籍するもわずか2年後に再び金銭トレードで南海に復帰。当初は復帰と同時に引退しマネージャーを務めていたが、78年シーズン開幕後にチームが投手不足に陥り一時的に現役復帰を果たして1軍でも9試合に登板した。同年限りで再度引退するとその後は南海やダイエーのフロントを務めた。なお通算で5本の満塁本塁打を浴びているが、その打たれた試合でチームは4勝1分という負け知らずで神がかりな幸運にも恵まれた投手だった。

・北別府学 【1975年ドラフト1位→広島(76-94)、投手】 1957年
※ドラフト1位で指名された当時は甲子園未出場のために無名の存在だった。しかし2年目から先発ローテ入りを果たし3年目の78年には10勝をあげ、この年から88年まで11年連続2桁勝利を記録。79年にはチームトップの17勝をあげリーグ優勝に貢献。その後は82年に20勝を記録し最多勝・沢村賞を獲得。86年には9,10月に7勝0敗という活躍を見せ18勝4敗、防2.43の活躍で最多勝、最優秀防御率のタイトルだけでなく2度目の沢村賞と初のシーズンMVPを受賞し優勝の原動力となった。その一方で日本シリーズでは5度の出場で6試合に先発するも0勝5敗と一度も勝てなかった。89年に2桁勝利に届かず、翌年も8勝に終わったことから限界説も囁かれたが、91年に11勝をあげ最高勝率のタイトルも受賞し復活し、再びリーグ優勝に貢献。92年には球団史上初で20世紀のプロ野球では最後となる通算200勝を達成し、球団初の1億円プレーヤーにもなる。しかしその後は成績が低迷し94年には松井秀喜に被弾し、金田正一の記録を更新する通算380被本塁打のリーグ記録となり同年限りで引退。また同年は巨人、中日との三つ巴の優勝争いを繰り広げていたために引退試合は翌年のオープン戦まで先延ばしとなった。球威のあるタイプではないが飛びぬけた制球力を武器とした「精密機械」であり、コントロールには絶対の自信を持っており判定に疑問があれば同じコースに2,3球投げ込み審判を試すなど広島の黄金時代を支えた選手の1人。その制球力は引退後に行われた筋肉番付でのストラックアウトで現役選手でも成し得なかったパーフェクトを達成している。その後は広島のコーチを経て解説者を務めており、2012年には同僚だった津田恒実とともに殿堂入りを果たしている。

続く


142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 00:10:45 f0a21JC.
今日はロッテにとって数年ぶりとなるQBC以外の球場でのホームゲームか


143 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 00:56:35 BZjAhwP2

・真弓明信( ・`ω・´) 【1972年ドラフト3位→太平洋・クラウン(73-78)→阪神(79-95)、外野手・内野手】 1953年
※柳川商業高校、電電九州を経て太平洋に入団。遊撃手として75年に江藤愼一監督に打撃の才能を見出され1軍に定着。78年には規定打席に到達しベストナインも獲得するなど順調に成長。同年オフに田淵幸一らとの「世紀のトレード」で阪神に移籍。移籍後1年目から1番・遊撃手として長打力を武器にサイクル安打も達成するなど自身初の2桁本塁打を記録すると、80年にはリーグ5位タイの29本塁打を記録し、同年のダブルヘッダーの中日戦では2試合連続先頭打者弾も記録する。83年には岡田彰布の故障から二塁手に転向し、打率.353で首位打者のタイトルを獲得し両リーグでベストナインとなる。85年には外野手に転向し、肋骨を折り一時的に離脱するが、打率.322 34本塁打 84打点の好成績でチームのリーグ優勝・日本一となり落合博満以来2人目となる3ポジションでベストナインを獲得。87年には歴代2位となる通算41本目の先頭打者本塁打を放つなど「史上最強の1番打者」として活躍するも89年以降は若手の台頭で出場機会が減少。それでも代打の切り札として活躍し、94年には日本記録となる代打30打点を記録し翌年現役引退。その後は解説者を経て近鉄のコーチとしていてまえ打線を指導し2001年の優勝に貢献。2009年からは阪神の監督に就任し、2010年には2リーグ制以降球団最高のチーム打率.2895、3割打者5人を輩出するなど打撃面での育成で手腕を発揮。しかし人格者すぎたことが災いし采配面で精彩を欠くことも多く2011年に退任。現在は解説者を務めている。

・井上真二 【1984年ドラフト5位→巨人(85-98)、外野手】 1966年
※巨人では2年目から2年連続で2軍の本塁打王となるなど大器の片鱗を見せ、5年目の89年には6月半ばまで打率4割を記録するなど1軍に定着し、高校時代のチームメイトだった緒方耕一とともに「熊工コンビ」として人気を集め、球宴にも出場。しかしその後は緒方に右翼手のレギュラーを奪われ8月にはキーオに頭部死球を受けるなどで離脱し打率.298 12本塁打の活躍を見せるも新人王はヤク・笘篠に奪われる。その後はクロマティ、吉村らといった厚い外野手の層に阻まれ1軍定着もままならなくなり、持ち前の長打力を武器に一時的な活躍を見せるもその後は2軍暮らしが続き98年に引退。なお2軍通算125本塁打は現在でもイースタン記録である。その後は巨人のコーチやスカウトを務めており、今年から10年ぶりにコーチを務めている。

・石井義人 【1996年ドラフト4位→横浜(97-02)→西武(03-11)→巨人(12-14)、内野手】 1978年
※横浜では主に代打として2000年には代打率.444という活躍でシーズン打率.328をマークするなど打撃で結果を残すが守備難により出場機会を失い、02年オフに西武へトレードで移籍。04年には後半から二塁手として活躍し、規定打席不足ながら打率.304を記録。プレーオフでも代打として逆転適時打を放つなどリーグ優勝にも貢献。翌05年には初代交流戦首位打者となるなどの活躍で初の規定打席到達でリーグ4位の打率.312の活躍を見せる。その後は片岡易之にポジションを譲る中で上位打線で活躍し2008年には一塁手に定着しプレーオフや日本シリーズといった大舞台でも再び活躍を見せた。その後も5番打者として貴重なつなぎ役となり2010年以降は代打の切り札としても活躍するなど様々な打順や起用方法で出場機会を得た。しかし2011年に戦力外となりトライアウトを経て巨人に移籍。巨人では主に左の代打として、2012年には代打率.405、得点圏打率.444という活躍で優勝にも大きく貢献し、CSではサヨナラ安打も放ちMVPとなる。しかしその後は出場機会を得られず2014年に現役を引退。現在はBCリーグ・武蔵のコーチを務めている。広角に打ち分ける転生のバッティングセンスから「打撃の天才」とも称される一方で二塁、三塁での失策が多かったことから「守備の天災」とも呼ばれた。なお一塁守備はそこそこ上手い。

・勧野甲輝 【2010年ドラフト5位→楽天(11-13)→ソフトバンク(14-15)、内野手】 1992年
※PL高校では1年から4番打者を任されるなど清原2世として名を馳せ高校通算27本塁打を放った長打力を武器に楽天では長距離砲として期待される。しかし打撃フォームが崩れた影響で2軍でも打撃で結果を出せず1軍出場のないままにわずか3年で戦力外となる。トライアウトを経てソフトバンクに育成契約で入団。しかし昨年はわずか1本塁打に終わり支配下登録を勝ち取れないままに2度目の戦力外を受ける。現在は九州三菱自動車に入社し、ソフトバンクのチームメイトだった日高亮とともに福岡本店で勤務する中で野球部で現役生活を続けている。

おめでとうございます


144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 06:07:37 LC9ACyQo
エルドレッドは頻繁に広島市内で目撃されるらしく、昨日もパソコン買ってる姿目撃されててさすがに草生えた


145 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


146 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 09:15:22 V7v3aMvk
エルドレッドに限らず割と広島市内で広島の外国人選手は見ますね
ジョンソンも割りと目撃されてますし


147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 09:51:25 nPW0lAac
>>143
真弓阪神好きだったなぁ
おめでとうございます

でも謝れ


148 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 10:00:49 ohGfSuNk
>>146
ジョンソンが広島のテレビの野外ロケにたまたま出くわしたのはさすがに草生えた
あと広島の外国人の目撃で一番笑ったのはロサリオが自分のサイクルヒットTシャツきて歩いてたことですかね


149 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


150 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 15:15:40 KNz0DAhA
武藤兄貴いつもすまんな


151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 17:00:05 lhRdTh/E
AbemaTVでセパオールスターが二夜連続無料放送みたいです、やっぱり有能じゃないか!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1009888.html


152 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 18:08:15 eRXoGvTU
今日登録された楽天ペレスが初打席ホームラン


153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 18:11:02 jhvetf3k
これはマンハーンの再来


154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 18:11:49 /KWOz6Qg
あ、マルハーンだった


155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 18:16:17 szJns0is
AILEくんが初先発熊原の記事上げたと思ったら打たれてて草も生えない


156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 18:41:25 IAiDB9cQ
ペレスのフォームにひさびさにロマンと草が溢れてきた


157 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 19:01:18 qvpwwm16
熊原が打たれたというか桑原がやらかしたというか


158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 19:02:25 lh.gecU2
バットの揺らし方といいオープンスタンスの具合といいキモ過ぎて草


159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 19:58:03 szJns0is
>>157
より逆神っぽい
怒られそうだけど

ハムは中田逆転ホームラン打ったと思ったら追いつかれたか


160 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:09:52 lV/28rH.
広島強すぎ


161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:10:34 3kntVKM.
ペレスは入団会見が急だったから
今日のヒーローインタビューが
ファンへのお披露目になりそう


162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:12:53 LtQJv/6.
新井さんやべえな
他もやべえけど


163 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:21:51 cctw8a9I
辛さなんてこれっぽっちも感じない
何やこの強打者……(愕然)


164 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:35:42 tc44y3Ls
確信を持てる映像が提供されなかったのでってのは、まあ、包み隠さず正直ね
不利な判定出された側からしたら勘弁してよだけど


165 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:40:02 tc44y3Ls
牧田はイースタンで投げたんだ。1イニングくらいなら、で球宴にも出るようだけど
全パの監督さんがその辺を慮ってくれるといいが


166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:50:30 .mNw4q/o
大谷も打者だけでの出場だし牧田も1イニング限定で問題ない
本音では大谷にも投げさせたかったにしろ工藤監督は優しいから


167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:55:22 l5MIZ//E
梶谷は弾丸かなにか?


168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 20:58:04 uYsvNvbw
やっぱラミちゃん(と倉本)ってすげーわ

おいヤニ キ見とるか?


169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:00:54 jQfFF6wc
違う球場にいるなら見てないんじゃないの


170 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:01:51 l5MIZ//E
今兄貴がよその試合見てたらその方が問題なんだよなあ…


171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:02:36 LtQJv/6.
金本さんとこもひっくり返してるしヘーキヘーキ


172 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:18:56 l5MIZ//E
やっぱロペスって神だわ


173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:19:42 l5MIZ//E
まーた山井が敗戦投手になってしまったのか


174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:21:59 V7v3aMvk
山井は8敗目ですか…
今シーズンも良くない感じが続きますね


175 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:32:40 /KWOz6Qg
日ハムついに止まったか


176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:33:31 l5MIZ//E
熊原の投球見てないんだけど6奪三振6四死球4失点でなぜ6回89球なのか
内容が想像できない


177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:33:34 szJns0is
翔さんが久々に逆転ホームラン打って活躍って試合で連勝ストップとか翔さんまた闇堕ちしそう


178 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:34:10 lh.gecU2
平野危機一髪


179 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:34:16 LtQJv/6.
新井さん全打席出塁、4安打2本塁打でだいじっこ不可避


180 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:34:44 lh.gecU2
平野危機一髪


181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:54:45 BD5lwj7k
ロペスとか言うマジモンのレフト方向の神様


182 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 22:58:56 tc44y3Ls
スタントンはライナーが文字通りぐんぐん伸びて突き刺さるもんなぁ
オールスター自体には選ばれていないのにホームランダービーにノミネートされ、優勝かっさらうのもわかる
低打率にあえいでいた時期もチームでスタメン起用されていたのも(第4の外野手が好調だったにもかかわらず)


183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:19:45 BZjAhwP2

【今日のプロ野球・7月12日】

セ・リーグ
ヤク 1-3 阪神 (勝:メッセンジャー 8勝6敗 敗:平井 1敗 S:ドリス 2勝2敗6S)
DeNA 6x-5 中日 (勝:山崎康 2勝2敗20S 敗:山井 8敗)
広島 13-3 巨人 (勝:野村 11勝2敗 敗:内海 4勝3敗)

パ・リーグ
西武 1-5 楽天 (勝:塩見 5勝5敗 敗:ポーリーノ 3敗)
オリ 4-3 ハム (勝:西 5勝8敗 敗:白村 2勝1敗 S:平野 1勝4敗17S
ロッテ 0-4 SB (勝:武田 9勝3敗 敗:涌井 7勝4敗)

セは広島が4連勝。DeNAと阪神はそれぞれ連敗を止める。
パは日本ハムの連勝が15でストップ。楽天も連敗を3で止める。一方でロッテが今季ワーストの4連敗。


184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:21:00 szJns0is
もうセリーグは広島と巨人しか自力優勝残ってないのか
まぁ復活するものだから何とも言えないけども


185 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:21:45 V7v3aMvk
スタントン5月の中盤あたりは本当ダメで自分で「僕はゴミのようなプレーをしてる」と言うほどまでフラストレーション溜まってましたからね
復調しつつありますし後半戦では大暴れしてもらいたい


186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:30:30 BD5lwj7k
楽天ペレスのヒロインでのリアクションがかわいかった(小並感)


187 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:32:29 iKMMXfN2
やっぱり中南米出身選手って大人しい人多い気がするなあ
底抜けに明るいタイプって大体アメリカ人な気がする


188 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:36:35 gUHSv9Q.
うちのエレラ(2名)もそんな感じですね
一見明るいけど中身すごい真面目な人多いイメージ


189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:43:39 BZjAhwP2

【今日のホームラン】

SB:松田19号 (1回表・ソロ・涌井(ロ)・180号) ※先頭打者弾
ハム:中田14号 (5回表・2ラン・西(オ)・150号) ※史上163人目
西武:浅村13号 (1回裏・ソロ・塩見(楽)・85号)
楽天:ペレス1号 (1回表・2ラン・ポーリーノ(西)・1号) ※来日初打席
広島:新井9号 (2回裏・ソロ・内海(巨)・296号)
広島:新井10号 (5回裏・2ラン・今村(巨)・297号) ※1試合2発
広島:下水流4号 (5回裏・2ラン・今村(巨)・4号)
DeNA:白崎3号 (4回裏・ソロ・大野(中)・10号)
DeNA:筒香21号 (5回裏・2ラン・大野(中)・87号)
DeNA:筒香22号 (7回裏・ソロ・福谷(中)・88号) ※2打席連続
DeNA:ロペス17号 (9回裏・ソロ・山井(中)・82号) ※サヨナラ弾

【今日の盗塁】

SB:今宮(7) (通算・40)
SB:中村晃(4) (通算・34)
ハム:大谷(1) (通算・7)
ロッテ:荻野(6,7) (通算・117,118)
広島:田中(18) (通算・34)
広島:菊池(10) (通算・72)

【今日の猛打賞】

オリ:若月(1) (4打数3安打:一ゴ・左2・左2・左安) 率.328 ※プロ初
阪神:高山(6) (4打数3安打:左安・右安・捕邪飛・左安①) 率.267
広島:新井(7) (5打数4安打:右本①・左安①・右本②・左2①・三失) 率.324
広島:鈴木(5) (4打数4安打:中安・左2①・四球・左安・中安) 率.328
広島:下水流(3) (5打数3安打:左安・左安①・左本②・遊併打・空三振) 率.339
DeNA:筒香(6) (4打数3安打:中安・見三振・右本②・右本①) 率.305

【今日の勝利投手】

SB:武田 9勝3敗 (通算76登板(16登板)・37勝17敗0S・7回2安打無失点・5奪三振5与四球・防2.90)
オリ:西 5勝8敗 (通算157登板(16登板)・54勝42敗1S・7回6安打3失点・4奪三振4与四球・防4.07)
楽天:塩見 5勝5敗 (通算94登板(14登板)・31勝36敗0S・6回4安打1失点・5奪三振3与四球・防4.03)
阪神:メッセンジャー 8勝6敗 (通算188登板(17登板)・69勝60敗0S・7回6安打1失点・3奪三振1与死球・防2.87)
広島:野村 11勝2敗 (通算99登板(15登板)・44勝35敗0S・6回7安打3失点・5奪三振2与四球・防2.50)
DeNA:山崎康 2勝2敗20S (通算89登板(31登板)・4勝6敗57S・1回1安打無失点・2奪三振1与四球・防2.08)

【今日のセーブ投手】

オリ:平野 1勝4敗17S (通算465登板(32登板)・42勝62敗113S・1回無安打無失点・0奪三振2与四死球・防2.48)
阪神:ドリス 2勝2敗6S (通算29登板・2勝2敗6S・1回無安打無失点・3奪三振無四球・防2.25)


190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 23:56:42 fr69QD/o
公 19〇 20〇 24雨 25〇 26〇 27〇 28〇 29〇 30休 1〇 2〇 3〇 5〇 6雨 7休 8〇 9〇 10〇 11〇 12● 16試合15勝1敗 貯金3→17

鷹 19〇 20休 24〇 25● 26〇 27● 28休 29〇 30〇 1● 2● 3● 5● 6〇 7〇 8● 9〇 10〇 11休 12〇 17試合10勝7敗 貯金26→29


191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:05:19 Jsk1GBMc

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・平井諒は2013年8月20日巨人戦以来3年ぶりの黒星。阪神戦は2012年8月17日から3連敗。
【巨人】
・内海哲也は2014年4月8日広島戦以来、自己最短タイとなる2.1回での降板。
【阪神】
・長野オリンピックスタジアムでは2010年8月17日から負けなしの3連勝。
・メッセンジャーは地方球場では2011年7月9日ヤクルト戦から来日負けなしの4連勝。
【広島】
・野村祐輔は球団では2010年の前田健太以来となる前半戦で11勝目。
 自己最長を更新する7連勝、マツダでの5連勝。
・新井貴浩は阪神時代の2013年5月7日巨人戦(いずれも杉内から)以来、自身21度目の1試合2本塁打。
 また4安打は今季3度目で通算23度目。2桁本塁打は2013年以来3年ぶり13度目。
 なお7月に入り7試合で打率.593 5本塁打 16打点。
【中日】
・山井大介は2013年4月19日DeNA戦でのブランコ以来2本目となるサヨナラ被弾。
 自身10連敗で両リーグワーストタイの8敗目。DeNA戦も4連敗。
【DeNA】
・ロペスは来日4年目で初のサヨナラ本塁打。
・筒香嘉智は今季初、通算6度目の2打席連続本塁打。今季の22本塁打中20本塁打が横浜スタジアム。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・松田宣浩は2009年9月26日日本ハム戦での八木智哉から以来となる自信2本目の先頭打者本塁打。
 チームでは2014年9月26日楽天戦での柳田悠岐以来2年ぶり。
【日本ハム】
・連勝は15で止まり、1965年に南海が達成した17連勝以来となる51年ぶりの16連勝はならず。
 またパ・リーグのチームに負けるのは5月27日の楽天以来。
・中田翔は張本、大杉、田中幸雄、小笠原、古屋、柏原、ウインタース、ソレイタに次ぐ球団史上9人目の150本塁打。
【ロッテ】
・涌井秀章は西武時代の2006年6月13日中日戦での森野将彦以来となる先頭打者被弾。
・なおチームは2005年7月27日西武戦での富山以来となるQVC以外での主催試合。東京ドームでは初の主催。
【オリックス】
・西勇輝は自己最多を更新する148球を投げる。
【楽天】
・ペレスはリーグでは2014年5月15日日本ハム戦での西武・メヒア以来23人目、球団では創設12年目で史上初の初打席初本塁打。
・塩見貴洋は2014年8月28日から西武戦3連勝。


192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:11:15 Jsk1GBMc

【セリーグ・順位】  
1広島  52勝32敗2分 .619     
2巨人  39勝41敗3分 .488 11.0
3中日  39勝44敗3分 .470 1.5
 DeNA  39勝44敗3分 .470 0.0 ↑
5ヤク   38勝48敗3分 .442 2.5
6阪神  36勝47敗3分 .434 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  53勝24敗5分 .688   
2ハム 49勝32敗1分 .605 6.0  
3千葉 47勝36敗1分 .566 3.0
4楽天 33勝45敗2分 .423 11.5 ↑
5西武 35勝48敗2分 .422 0.5 ↓
6オリ  30勝49敗0分 .380 3.0

セは広島が貯金20到達。一方でヤクルトも借金2桁に。
パはオリックスが12球団最遅で30勝到達。楽天が4位再浮上。


193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:16:28 Jsk1GBMc

【明日の予告先発】

セ・リーグ
館山昌平(ヤ) VS 岩崎優(神)    神宮 18:00〜
ペトリック(De) VS セプティモ(中)  横浜 18:00〜
黒田博樹(広) VS 田口麗斗(巨)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
高橋光成(西) VS 釜田佳直(楽) 西武プリンス 18:00〜
関谷亮太(ロ) VS 千賀滉大(ソ)   QVCマリン 18:15〜
東明大貴(オ) VS 斎藤佑樹(日)    京セラD 18:00〜

オールスター前最後の1戦となる明日。
セは黒田博樹が日米通算200勝をかけて、本拠地マツダに登板。
またペトリックとセプティモの両外国人の先発デビューにも注目。
パは斎藤佑樹が今季初勝利をかけ2度目の先発。


194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:19:33 9aDsbsKg
新井さん月間MVPあるな…というか休み休みの出場ながら65打点とかおかしいよ
山田の72打点が射程圏内に入ってきてる


195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:23:27 v55nHLYg
阪神一年目の新井さんも凄かった記憶
腰やって調子崩したけど


196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 01:20:31 Jsk1GBMc
7月13日誕生日のプロ野球選手はこちらです
今日は非常に濃いメンツとなっているので少し時間がかかるかもです

現役

・飯山裕志 (日本ハム・内野手・37歳) 1979年
※昨年はスタメン出場0ながら、内野の3ポジションで75試合に出場し1つの失策も許さなかった。野手最年長となった19年目は開幕1軍に選ばれるも太腿の肉離れで2ヶ月ほど離脱。先日7月5日に1軍に復帰し、逆転優勝を目指してベテランとしてチームを引っ張る。

・内竜也 (ロッテ・投手・31歳) 1985年
※度重なる手術を受けながら毎年のように復活を遂げるサイボーグ投手。昨年はシーズン後半に1軍に復帰し安定した投球で、終盤には故障の西野に代わってストッパーも務めた。10年ぶりに開幕1軍に選ばれた今年はセットアッパーとしてここまでリーグトップの21HPを記録するも右肘の張りで7月2日に抹消。早い復帰が望まれる。

・高木勇人 (巨人・投手・27歳) 1989年
※昨年のドラ3ルーキーであり、球団新人では55年ぶりとなる開幕カードでの先発勝利を記録するなど、4勝をあげて3,4月の月間MVPを獲得するなど9勝をあげる活躍を見せた。今年も開幕から先発ローテを担い、昨年同様春先はまずまずの投球だったが、ここ最近は不安定な投球が続き防御率も規定到達選手ではリーグワースト。2年目のジンクスを後半戦で打破できるか。

・田島洸成 (巨人・内野手・20歳) 1996年
※今年の育成ドラフト4位ルーキー。高校卒業後はBCリーグ・武蔵に入団し、1年目からレギュラーに定着。突出した能力こそはなく、走攻守に発展途上だがセンスの高さが期待されている。まずは3軍で実績を積み、将来の支配下登録、そして1軍でのレギュラー定着を目指したい。

OBなど

・ダリル・スペンサー 【阪急(64-78,71-72)、内野手】 1929年
※メジャー時代は主にジャイアンツの主力として活躍し、10年間で901安打、105本塁打の実績。35歳となった64年に阪急に来日し、長池徳士とともに主砲として活躍し1年目から36本塁打を放つ。翌65年には史上23人目のサイクル安打を達成し、当時その概念がなかった日本プロ野球にサイクル安打という記録を有名にした選手でもある。またこの年は打撃好調で、当時パリーグ最強打者だった野村克也との激しい三冠王争いを演じていた。しかし当時は他チームだろうと外国人にタイトルを取らせたくないという風潮があり特に8月14,15日にはタイトル争いとは無関係のオリオンズから8打席連続で敬遠され、しびれを切らせたスペンサーは9打席目で無理やり敬遠球を打って記録を止めている。南海戦でも敬遠されバットを逆さまに持って抗議するも、最終的には交通事故に巻き込まれ離脱。度重なる敬遠から最高出塁率のタイトルこそ獲得するも結局野村克也の戦後初の三冠王を許した。しかしその後も阪急の主砲として活躍し、38歳となった67年には30本塁打を放ってチームの初優勝に貢献。いったん翌年に退団するも3年後の71年にコーチ兼任で復帰。この頃に相手の投手のクセなどをまとめた「スペンサーメモ」は後に高井保弘を代表する阪急に大きな影響を与えたとされ、ドクター・ベースボールの異名も持つ。最近では2012年にドジャー・スタジアムの50周年記念式典に出席し、日本の野球殿堂入りをずっと待っているとのこと。

・東谷夏樹 【阪急(49-54)→トンボ(55)→東映(56-58)、外野手】 1930年
※高校時代は投手であり、48年には明治大学に在籍していたフォークの神様、杉下茂からナックルボールを伝授されたという逸話もある。49年に阪急に入団すると俊足巧打の外野手として1年目から活躍。4年目の52年には史上4人目でパリーグ史上初となるサイクル安打を達成する。その後はトンボや東映でもプレーし58年に引退。非常に三塁打をよく打つ選手であり、1576打席で31本の三塁打を記録し、その三塁打率46.03はプロ野球史上最も高い記録である。引退後は岡山県立津山商業の監督を務めた。

・佐藤公博 【阪急(61-65)→中日(66-68)→南海(68-69)、投手】 1936年
※函館工業から東洋高圧砂川に入社し、55年から都市対抗野球の常連として活躍し61年に阪急に入団。5年目の65年には先発や中継ぎとして幅広く起用され42試合に登板。オフにはトレードで中日に移籍。主に救援として活躍する中で9月の試合で先発した際に9回2死までノーヒットに抑えていたがそこから安打を打たれただけでなく逆転3ランも打たれ敗戦投手になっている。68年の途中に今度は南海へトレード移籍するがオフに黒い霧事件に関わったとして引退し球界からは事実上の永久追放となり、暴力団が送り込んだヒットマンに暗殺されたとまで噂されていたが、生存が確認され引退後は岐阜で焼肉店を経営していた。

続く


197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 02:18:08 Jsk1GBMc

・渡辺泰輔 【南海(65-72)、投手】 1942年
※慶応高校時代には60年春の選抜に出場し準々決勝まで進む。夏の甲子園予選でも横浜商を相手にノーノーを達成するも決勝で柴田勲擁する法政二高に敗れる。慶応大学に進学すると3度のリーグ優勝に貢献し、64年春には後にプロ入りする選手4名を擁する立教打線を相手に六大学史上初となる完全試合を達成するなど通算29勝をあげた鳴り物入りの選手だった。南海には当時史上最高の5000万円の契約金で入団。2年目の66年にはパームを武器に後半戦に調子を上げ自身最高の16勝をあげてリーグ優勝に貢献。その後も先発の主軸として活躍するが70年以降はそれまでの酷使の影響もあり出場機会が減り、72年に30歳の若さで現役引退。その後は野球界を去り実家の鉄鋼業を引き継いで社長となっている。

・阪本敏三 【1966年ドラフト5位→阪急(67-71)→東映・日拓・日本ハム(72-75)→近鉄(76-78)→南海(79-80)、内野手】 1943年
※立命館大学では旧関西六大学リーグで7シーズン連続盗塁王となるなど俊足で名を馳せ、大学卒業後に東映からドラフト5位指名を受けるも拒否し河合楽器に入社し翌年阪急に入団。2年目から遊撃手のレギュラーに定着し、翌年には初優勝に貢献するなど第1次黄金時代を支え、68年からは4年連続でベストナインとなり、69年には47盗塁で盗塁王にもなる。しかし、71年の日本シリーズで長嶋茂雄のセンター前安打を止められず、直後に王に逆転3ランを打たれたことをきっかけに3対2のトレードで東映に移籍。75年にはこの年導入されたDH制度において初めて指名打者として出場した選手にもなった。その後も近鉄や南海でプレーするなどパリーグ各球団で活躍し80年に引退。その後は近鉄のコーチを13年間務め、現在は京都の少年野球連盟常務理事を務めている。

・福間納 【1978年ドラフト1位→ロッテ(79-81)→阪神(81-90)、投手】 1951年
※松下電器での社会人時代は都市対抗に8度出場し78年にロッテに入団。しかし肘の故障から精彩を欠き3年間で白星を挙げられず81年に阪神へ移籍。貴重なリリーフ左腕として連日マウンドに上がり、83年には中継ぎでの起用が主でありながら規定投球回に到達し防2.62で最優秀防御率を獲得。翌年には「福間、谷間、福間、谷間」と呼ばれるなどの連日の起用っぷりで最終的には稲尾和久の当時の日本記録にあと1と迫る77試合に登板。85年にも中継ぎとして8勝をあげてリーグ優勝に貢献。日本シリーズでは第4戦で勝ち越し2ランを浴び敗戦投手となるが第5戦でピンチを併殺で乗り切り勝ち投手となった。その後も中継ぎの一角として活躍し90年に引退。その後は阪神のコーチとして井川慶をエースへと成長させた。ちなみにロッテ時代の肘の痛みはインベーダーゲームのやりすぎが原因だったらしい。

・達川光男 【1977年ドラフト4位→広島(78-92)、捕手】 1955年
※広島商業では73年春の選抜で準優勝、夏の甲子園で優勝を経験。東洋大学でもリーグ初優勝に貢献し広島にドラフト4位で指名され入団(なお2巡目まで中継で見てその後はパチンコへと出かけ指名されたときは丁度大当たりの途中で動けなかった)。入団当時は水沼四郎や道原裕幸といった捕手が活躍していたことから長く控えに甘んじていた。それでも6年目に正捕手の座を掴むと高いリード技術で広島の黄金時代を支える名捕手へと成長。相手の集中力をかき乱すささやき戦術も武器とし、それを阻止すべく大洋が達川無視作戦を決行するほどだった。またもはや職人芸とも呼べるほどのデッドボール詐欺やサヨナラインフィールドフライ事件、そしてコンタクト紛失と詳細は省くが特に逸話の多い選手である。また92年の引退試合ではホームランを打つべく「バットを乾かしたほうがボールがよく飛ぶ」という話を聞き、十分に乾かした状態で打席に入ったが、乾かしすぎてバットが折れショートゴロに倒れるという最後まで彼らしい姿だった。引退後はダイエーのコーチを経て99年に広島の監督に就任。鬼軍曹として知られる大下剛史のもとで猛練習で若手の底上げを図った。「ビッグ・レッド・マシン」と呼ばれた打撃陣の好調とは一転して、長年の課題だった投手陣の崩壊を食い止められず2年連続で5位に終わり2000年に辞任。その後は解説者を経て2014年から昨年まで中日のバッテリーコーチも務めた。現在は再び主に解説者を務めており、捕手の配球に関する的確な解説に定評がある一方で「逆神」とまで言われるほど予想したことと真逆のことが起こることでも有名でもある。ちなみに今年のセリーグ予想は「1位広島、2位ヤクルト、3位阪神、4位巨人、5位中日、6位DeNA」である。

続く


198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 02:57:19 Jsk1GBMc

・石毛博史 【1988年ドラフト外→巨人(89-96)→近鉄(97-02)→阪神(03-05)、投手】 1970年
※肘の故障があったために長いイニングは持たないが、連投の効く体質を見出され専らリリーフ投手として活躍。最速154キロの荒れ球のストレートとフォーク、スライダーを武器に93年には当時の球団記録となる30セーブをあげ最優秀救援投手となり、翌94年にもリーグ最多の19セーブを記録し橋本清とともに勝利の方程式として活躍。その後は救援失敗が目立つようになったために出場機会を減らす中で96年には後半戦から調子を取り戻し日本シリーズでもセーブをあげ、またこの年は救援投手では稀の本塁打を放っている。97年に石井浩郎とのトレードで吉岡雄二とともに近鉄に移籍。移籍直後は先発に転向するが結果は残せず再びリリーフに転向。2001年には中継ぎ陣の一角としてリーグ優勝に貢献するが、翌年に戦力外となり阪神へテスト入団で移籍。中継ぎのキーマンとして所属した3球団で優勝を経験したが(本人は優勝請負人では畏れ多く、優勝見届け人ぐらいだと語っている)、長年の活躍から肘の状態が悪化し2005年に現役引退。その後は2009年に関西独立リーグの大阪ゴールドビリケーンズでコーチを務めながら翌年にわずかながら現役復帰を果たしている。現在は同リーグの06BULLSでコーチを務めている。

・渡辺秀一 【1993年ドラフト1位→ダイエー(94-01)、投手】 1971年
※作新学院入学当時は内野手だったが当時の監督に投手転向を勧められコンバート。神奈川大学を経てドラフト1位でダイエーに入団すると1年目から先発や中継ぎとして8勝4敗、防3.20の好成績をあげ新人王を獲得。プロ3年目の96年には自己最多の9勝をあげリーグ3位の防御率2.54の好成績を見せる。その後は登録名を「ヒデカズ」に改めるが故障などの影響で出場機会が減少。99年以降は中継ぎに転向するも結果を残せず2001年に30歳という若さで現役を引退。その後は現在においてもソフトバンクの打撃投手を務めている。

・井川慶 【1997年ドラフト2位→阪神(98-06)→ヤンキース(07-08)→オリックス(12-15)、投手】 1979年
※水戸商業高校では県大会で7回参考ながら18奪三振の完全試合を達成するも甲子園出場はならず。それでも東のドクターKとして名前が知られており、能見篤史・川口知哉とともに「高校生左腕三羽ガラス」と呼ばれていた。プロ3年目の01年に野村監督のもとで先発ローテに抜擢されリーグ2位の防御率2.67の好成績を見せるが打線の援護がなく9勝13敗と負け越す。星野監督に代わった2002年には開幕投手を務め12年ぶりの開幕戦勝利に貢献し206奪三振で奪三振王を獲得。そして翌03年には連勝中は髪を切らないというゲンかつぎのもとでアフロヘアーみたくなりながら12連勝を記録し、最終的に20勝をあげてリーグ優勝に大きく貢献。その後も阪神のエースとして活躍し、2004年の広島戦では史上71人目のノーノーを達成。2005年にも13勝をあげて再びリーグ優勝に貢献。翌2006年には5年連続2桁勝利をあげて満を持してポスティングによるメジャー挑戦を表明しヤンキースに入団する。5年20億という大型契約を結ぶもメジャー2年間でわずか2勝に終わり、ヤンキースだけでなくメジャー各球団ファンに悪い意味で名前が知れ渡ってしまう。その後はマイナーでプレーする中で2012年にオリックスに入団し6年ぶりに日本復帰。しかしかつての直球の球速を取り戻せず、1軍と2軍を行き来する日々が続く。昨年は食事療法に取り組み、体重を12キロも落とすが2軍で0勝4敗、防14.40と不振を極め、戦力外通告を受ける。しかし帰国後では一番いい状態とのことで、現在も代理人に交渉を任せながら現役続行を模索している。なおかなりのゲーマーであり、2012年にはセガの「WORLD CLUB Champion Football」の関東ブロックを勝ち抜き全国大会に出場。さらに将棋も強く親善大使も務めたこともある。

おめでとうございます


199 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 08:15:09 WR1p9y3Y
スペンサーほど日本野球の技術発展に貢献した選手もそういないから殿堂入りしてほしいっすね


200 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 08:37:41 P5wGGf52
林先生MLBオールスターを満喫しているなぁ


201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 08:38:40 h1rt7cbo
やっぱさいてょは出来れば先発で行かせたいのかしら
オリ楽天は相性悪いイメージなんだけど


202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 09:36:14 c2ojcE8Y
リリーフよりは先発が欲しいってことですかねやはり
確かに斎藤が先発できるようなら谷間は埋まりますが


203 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 16:18:22 P8waYDx.
今日先発の斎藤佑樹さんが文春されたそうです…
カイエン要求してたけど結局マカンを買ってもらったみたいな話みたいです

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6362


204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 16:21:52 WR1p9y3Y
上重がマンション買ってもらった話とかもあったけど高級車をもらえるってのもすごい世界ですね
世界が違うなあ


205 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 16:38:03 9lmlAPXE
やっぱりカイエンが好きなんですね〜


206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 17:24:36 9lmlAPXE
前半戦だけで振り返るのも気が早いですが、AILEくんの順位予想記事に名前の出た選手は各球団で一人ずつ活躍してる感じですね
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/8540014.html#comments


207 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 17:54:16 c2ojcE8Y
開幕当初は阪神とヤクルトがまさかここまで低迷するとは考えてませんでしたね
逆に広島がこの位置にいるのもどれだけの人間が予想できたか…


208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 17:59:50 9aDsbsKg
ヤクルトに関してはここまで低迷するとは思わなかったけど阪神は低迷するとは思ってました


209 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 19:58:56 esHZcpLw
4連敗中の高橋光成は今日も勝てませんでした
多少援護点があっても全部吐き出すからなあ


210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 22:54:15 Jsk1GBMc

【今日のプロ野球・7月13日】

セ・リーグ
ヤク 2-4 阪神 (勝:ドリス 3勝2敗6S 敗:ペレス 2勝2敗)
DeNA 7-2 中日 (勝:ペトリック 1勝1敗 敗:セプティモ 1敗)
広島 0-6 巨人 (勝:田口 5勝6敗 敗:黒田 6勝5敗)

パ・リーグ
西武 3-4 楽天 (勝:釜田 5勝3敗 敗:高橋光 3勝6敗 S:松井裕 3敗19S)
オリ 2-3 ハム (勝:加藤 2勝1敗 敗:吉田一 4勝1敗1S S:マーティン 1勝10S)
ロッテ 0-3 SB (勝:千賀 8勝 敗:関谷 3勝1敗 S:サファテ 5敗28S)

セは広島の連勝が4でストップ。
パはソフトバンクが4連勝。日本ハムも7カード連続の勝ち越し。一方でロッテが4連敗。


211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:00:03 nGELULsc
ヤクルトは去年相当無理しての優勝(ギリギリ&交流戦で巨人横浜が沈んだ)なので、今年はきつそうだなぁと思ってました

阪神は鳥谷次第と思っててある意味予想通りでした


212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:07:16 z6JjoPJ6
あら、福浦昇格してたんだ

清田は怨念がおんえんなのかなぁ


213 : 摩擦の使徒 :2016/07/13(水) 23:09:04 ???
俺達の福浦は今年中に2000本行けるのか
無理だろうなぁ


214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:11:16 ws/A4u9c
あと80本くらいでしたっけ?
ちょっと今年中はきついっすね


215 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:13:30 Jsk1GBMc

【今日のホームラン】

楽天:ペレス2号 (7回表・ソロ・野田(西)・2号) ※2試合連続
ヤク:西田4号 (5回裏・ソロ・岩崎(神)・6号)
巨人:阿部5号 (2回表・ソロ・黒田(広)・366号)
巨人:村田11号 (6回表・2ラン・黒田(広)・332号)
阪神:福留4号 (5回表・ソロ・館山(ヤ)・231号)
中日:ビシエド19号 (4回表・2ラン・ペトリック(De)・19号)

【今日の盗塁】

SB:柳田(15) (通算・96)
ロッテ:荻野(8) (通算・119) ※2試合連続
西武:金子侑(21) (通算・65)
ヤク:川端(2) (通算・15)
ヤク:山田(20) (通算・78)
阪神:西岡(6) (通算・193)
阪神:鳥谷(10) (通算・118)
阪神:江越(2) (通算・4)
広島:ルナ(4) (通算・27)

【今日の猛打賞】

西武:秋山(7) (5打数3安打:中安・右飛・右安①・右安・見三振) 率.304
阪神:福留(7) (4打数3安打:右2・二ゴ・右本①・四球・敬遠・中2②) 率.318

【今日の勝利投手】

SB:千賀 8勝 (通算91登板(15登板)・12勝7敗1S・8回3安打無失点・5奪三振無四球・防2.64)
ハム:加藤 2勝1敗 (通算20登板・2勝1敗0S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.95)
楽天:釜田 5勝3敗 (通算47登板(15登板)・14勝10敗0S・5回7安打2失点・4奪三振4与四球・防4.20)
巨人:田口 5勝6敗 (通算28登板(15登板)・8勝11敗0S・6回3安打無失点・7奪三振4与四球・防2.89)
阪神:ドリス 2勝2敗6S (通算30登板・2勝2敗6S・2回2安打無失点・1奪三振1与四球・防2.10)
DeNA:ペトリック 1勝1敗 (通算8登板・1勝1敗0S・5回5安打2失点・2奪三振無四球・防6.23) ※来日初

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 5敗28S (通算323登板(42登板)・24勝16敗160S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.54)
ハム:マーティン 1勝10S (通算36登板・1勝0敗10S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.60)
楽天:松井裕 3敗19S (通算127登板(37登板)・7勝13敗52S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防4.71)


216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:18:27 c2ojcE8Y
福浦は達成まで残してもらえますかね…
達成できればいいんですが


217 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:29:48 Jsk1GBMc

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・田口麗斗は広島戦での連敗を4で止め、プロ初勝利。
【DeNA】
・ペトリックは来日初先発初白星。それに加えて初安打、初打点も記録。
・後藤武敏G.は昨年9月26日中日戦以来、今季初打点。タイムリーは同年5月5日ヤクルト戦以来1年ぶり。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・QVCでの6連勝は1998年の9連勝以来18年ぶり。
・千賀滉大は球団では2005年斉藤和巳の15連勝以来となる開幕8連勝。自身初のシーズン100奪三振も記録。
【日本ハム】
・マーティンは球団では2001年のミラバル以来となる助っ人外国人の2桁セーブ。
【ロッテ】
・10日の日本ハム戦から23イニング連続で無得点。
・関谷亮太がプロ初黒星。
・福浦和也は今季初出場。なおQVCマリン通算1000試合出場も達成。
【オリックス】
・吉田一将は自身の連勝が5で止まる。なお京セラドームでは2014年8月17日ソフトバンク戦から6連敗中。
【楽天】
・ペレスはデビューから2戦連続で本塁打。おそらく球団史上初。


218 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:31:57 pqUt4Yks
福留吼えるとか珍しいと思ったら塁空いてるのに勝負してきたからか


219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:33:54 Jsk1GBMc

【セリーグ・順位】  
1広島  52勝33敗2分 .612     
2巨人  40勝41敗3分 .494 10.0
3DeNA  40勝44敗3分 .476 1.5
4中日  39勝45敗3分 .464 1.0 ↓
5阪神  37勝47敗3分 .440 2.0 ↑
6ヤク  38勝49敗1分 .437 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1SB  54勝24敗5分 .692   
2ハム 50勝32敗1分 .610 6.0  
3千葉 47勝37敗1分 .560 4.0
4楽天 34勝45敗2分 .430 10.5
5西武 35勝49敗2分 .417 1.5
6オリ  30勝50敗0分 .375 3.0

セは20年ぶりに広島が前半戦首位ターン。阪神も最下位を脱出。
パはソフトバンクが2005年以来の貯金30で前半戦を終える。
一方でオリックスが両リーグ最速の50敗。

明日は前半戦が終わったということで打撃成績をまとめる予定です


220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:36:35 pqUt4Yks
ハム6ゲーム差か
どこまで食らいつけるかだけど


221 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:45:25 z6JjoPJ6
>>217
後藤武敏は去年の登録名はそれだけど、今年の登録名はGの位置が真ん中(+.を削除)の後藤G武敏だったはず


222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:48:55 MFYzzzdQ
もうゴメスでええやん...


223 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:48:57 Jsk1GBMc
>>221
あっホントですね…というか前々スレで誕生日に祝った際はそうしてたのに…
いろいろと本当に申し訳ございません…


224 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 23:56:16 FLYpG6EE
>>221
これもうわかんねぇな


225 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 00:04:29 GYVIzQSU
7月14日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・古谷拓哉 (ロッテ・投手・35歳) 1981年
※昨年は右股関節の故障から開幕から出遅れ、1軍と2軍を行き来する中で先発として投げるも長いイニングは投げられず、CSファイナルでのソフトバンク戦でも敗戦投手に。今年は4月の日本ハム戦で4回11失点でKOされるなど2戦2敗、防14.00と大荒れで現在は2軍での調整が続く。左先発が枯渇する中で復調を見せられるか。

OBなど

・鵜狩道夫 【西鉄(55-57)→広島(58-67)、投手】 1936年
※西鉄では3年間で1勝もあげられなかったが素質にあふれた選手であり、広島放出の際は助監督だった川崎徳次は三原監督に対し「なんてことをするんだ、気でも狂ったか!」と怒鳴ったとされている。その期待通り広島では先発ローテに定着し移籍後1年目から6勝をあげると59年には元近鉄の監督だった藤田省三からシュートを習得し11勝をあげるなどその後は投手陣の柱として60年代の広島を支え、通算で52勝をあげた。その移籍後1年目である58年には新人の長嶋茂雄がホーム踏み忘れによって幻となった本塁打を打たれており、また引退年である67年にはウエスタンリーグ史上初となる完全試合を達成している。その後は地元の鹿児島県日置市でスポーツ店を経営していた。

・西川佳明 【1985年ドラフト1位→南海・ダイエー(86-90)→阪神(91-92)、投手】 1963年
※PL学園では吉村禎章らとともにエースとして活躍し81年春の選抜では5試合全てを完投し防御率0.20という圧倒的な成績を残し印旛高校との決勝では自らサヨナラ安打を放ち優勝を決めた。法政大学進学後は2年から3年にかけて最長記録となる16連勝も記録し84年にはロサンゼルス五輪にも選出され金メダル獲得に貢献。実績十分としてドラフト1位で南海に入団すると、主力投手陣の不調から早々に1軍デビューを果たし、主力として10勝10敗、リーグ10位の防3.89と上々の成績を見せるが新人王はPLの後輩である清原に譲った。その後も先発として活躍する中で3年目の88年には自身初、そして南海最後の開幕投手を務めたが敗戦投手と成り球団史上初の開幕7連敗の引き金となってしまう。また南海最後の試合でも先発としてマウンドに立っている。90年オフに5対4のトレードで阪神に移籍するが移籍後は1軍に定着できず92年に引退。その後はゴルフのアシスタントプロを経て現在はサラリーマン。現役時代は球速がない代わりにスライダーやナックルを武器とした技巧派として活躍した。

続く


226 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 00:25:22 cLmQRx72
勝敗推移(前半まで)

セリーグ
http://i.imgur.com/sQeR0uN.png

パリーグ
http://i.imgur.com/q33Jozz.png


227 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 00:30:44 GYVIzQSU

・新谷博 【1991年ドラフト2位→西武(92-99)→日本ハム(00-01)、投手】 1964年
※佐賀商業高校では82年夏の甲子園では初戦の木造高校戦で9回2死まで完全試合(次打者に死球)というペースでノーノーを達成するも3回戦で敗戦。卒業後にヤクルトにドラフト2位で指名されるも入団を拒否し駒澤大学へ進学。3年には東都リーグを代表するエースとして評されていたが、冬に靭帯を損傷しプロからは声がかからず社会人野球・日本生命に進む。すると90年に球速が復活し、日本選手権ではチームの優勝に貢献。そして91年ドラフトで西武に入団した。当時は西武の黄金期でポジションを取れるか心配だったが持ち前の変化球を武器に1年目から28試合に登板し、3年目には先発や中継ぎとさまざまな場面で起用され規定投球回に到達し最優秀防御率のタイトルも獲得する。95年からは先発ローテに固定され、翌96年には開幕投手も務めるなど3年連続で2桁勝利を達成する。しかしその後は打ち込まれることも多く、不調から復帰した98年の日本シリーズでもマシンガン打線擁する横浜を相手に1試合10失点というシリーズ記録を作ってしまう。99年には戦力外通告を受け日本ハムに移籍。最年長としてチームを支える中で自身も中継ぎとして活躍し2001年に引退。その後は日本ハムのコーチを経て2006年からは女子野球部の監督を務め、2012年にはIBAFワールドカップ日本代表の監督として史上初の3連覇に導いている。

・デリック・メイ 【ロッテ(01-03)、外野手】 1968年
※1986年にMLBドラフト1巡目でカブスに入団。その後は10年間でメジャー6球団を渡り歩き、2001年にロッテに入団。強打の外野手として活躍し、1年目から31本塁打を放つなど福浦やボーリックとともに強力なクリーンナップを構成した。翌02年には勝負強い打撃でチーム最多の90打点をマーク。しかし、3年目の03年に不振に陥り2軍に降格しそのまま復調することなく戦力外となり現役引退。その後はカージナルスのマイナーで打撃コーチを務めており、今年からはメジャーの舞台で打撃コーチ補佐を務めている。

・小山良男 【2004年ドラフト8位→中日(05-08)、捕手】 1980年
※横浜高校では上地雄輔に代わって正捕手となり、松坂大輔とバッテリーを組んで98年の甲子園春夏連覇に貢献。亜細亜大学やJR東日本でも正捕手として活躍し、2004年に下位指名ながら8000万円という破格の契約金で入団。即戦力として期待され1年目から1軍に出場するが、定着とはならず4年目の08年に戦力外となり現役引退。その後はブルペン捕手に転身し2009年には第2回WBC日本代表にも参加。高校時代の同僚であった松坂大輔の2大会連続MVP受賞にも貢献し、優勝後のシャンパンファイトでは選手たちに続いて胴上げされた。今年から1軍捕手コーチを務めていたが開幕からわずか3試合目で2軍バッテリーコーチへ配置交換されている。

おめでとうございます


228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 00:52:59 ZNBzHXJ.
センバツ防御率0.20とかこれは歴代1位だろと思って調べたら水野が0.00やってて草生えた


229 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 09:01:13 0hFrOXFQ
>>226
セは広島の一強他弱ですねえ…


230 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 09:04:00 wTs.a8B6
広島どうなんだろう
もちろん1位抜けは固い気がするけど
9月くらいから首位を守るプレッシャーとの戦いもあるだろうし
昨日の試合見てると楽観視も出来ない気がする


231 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/14(木) 09:29:17 ???
広島のずっこけ起こすにしてもどこかが下位集団抜け出してプレッシャーかけないとね
今は1月以上広島以外借金持ちだからまずはどこか返さないと


232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 09:48:02 wTs.a8B6
確かに
今見ましたら広島は今シーズン巨人に1つ負け越し
横浜と五分なんでこの2チームが上がってくると特に嫌かもしれないですね


233 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 15:07:53 GYVIzQSU

【規定打席到達選手・打撃成績一覧】


1山田(ヤ)     88試合 .350 (320-112) 29本 72打点 20盗塁 OPS1.170 →
2鈴木(広)     73試合 .3231 (260-84) 12本 48打点 10盗塁 OPS.959 ↑7
3新井(広)     81試合 .3230 (291-94) 10本 65打点 0盗塁 OPS.893  ↑5
4坂本(巨)     83試合 .322 (289-93) 16本 51打点 7盗塁 OPS.977   ↓2
5福留(神)     77試合 .318 (274-87) 4本 30打点 0盗塁 OPS.818   ↑8
6倉本(De)     85試合 .316 (320-101) 1本 22打点 1盗塁 OPS.718  →
7菊池(広)     85試合 .310 (348-108) 8本 42打点 10盗塁 OPS.795  ↓4
8筒香(De)     78試合 .308 (279-86) 22本 57打点 0盗塁 OPS1.020 ↑11
9川端(ヤ)     86試合 .307 (361-111) 1本 25打点 2盗塁 OPS.729   →
10村田(巨)     84試合 .305 (298-91) 11本 25打点 0盗塁 OPS.836   →
11ナニータ(中)   81試合 .296 (284-84) 8本 32打点 0盗塁 OPS.759   ↑12
12坂口(ヤ)     87試合 .295 (332-98) 0本 32打点 5盗塁 OPS.716   ↑13
13長野(巨)     84試合 .290 (341-99) 4本 24打点 3盗塁 OPS.711   ↑14
 バレンティン(ヤ) 79試合 .290 (279-81) 16本 57打点 0盗塁 OPS.885  ↑17
15ビシエド(中)   87試合 .2892 (325-94) 19本 59打点 0盗塁 OPS.894 ↑23
16丸(広)       87試合 ,2886 (343-99) 12本 56打点 13盗塁 OPS.857 ↑18
17大島(中)     87試合 .285 (351-100) 2本 19打点 11盗塁 OPS.742  ↑19
18雄平(ヤ)     87試合 .277 (332-92) 7本 46打点 5盗塁 OPS.696   ↑20
19平田(中)     73試合 .272 (257-70) 10本 48打点 2盗塁 OPS.850  ↓16
20高山(神)     80試合 .2701 (285-77) 2本 31打点 4盗塁 OPS.652  ↑25
21ロペス(De)    67試合 .2699 (263-71) 17本 52打点 0盗塁 OPS.818 ↑22
22田中(広)     87試合 .266 (346-92) 8本 20打点 18盗塁 OPS.748  ↓21
23堂上(中)     80試合 .256 (281-72) 3本 31打点 1盗塁 OPS.669  ↑26
24ゴメス(神)    85試合 .252 (318-80) 14本 56打点 2盗塁 OPS.751  →
25鳥谷(神)     87試合 .235 (315-74) 6本 27打点 10盗塁 OPS.677  ↑27
26中村(ヤ)     85試合 .196 (270-53) 2本 34打点 1盗塁 OPS.541   ↑28

規定割れ:エルドレッド(広・前回3位)、大引(ヤ・前回15位)

本塁打王:山田(ヤ) 29本 (次点:筒香(De) 22本)
打点王:山田(ヤ) 72打点 (次点:新井(広) 65打点)
盗塁王:山田(ヤ) 20盗塁 (次点:田中(広) 18盗塁)
最多安打:山田(ヤ) 112安打 (次点:川端(ヤ) 111安打)
最高出塁率:山田(ヤ) .463 (次点:坂本(巨) .417)


234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 15:14:54 qUc0e7m6
福浦ボーリックメイのクリーンナップ好きだった
ちょうど初芝が落ち目の頃だっただけに頼もしかったなあ
あっという間に助っ人二人が不振に陥り解体したけど


235 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 15:15:09 xPKdSAP2
>>233
本塁打王:山田(ヤ) 29本 (次点:筒香(De) 22本)
打点王:山田(ヤ) 72打点 (次点:新井(広) 65打点)
盗塁王:山田(ヤ) 20盗塁 (次点:田中(広) 18盗塁)
最多安打:山田(ヤ) 112安打 (次点:川端(ヤ) 111安打)
最高出塁率:山田(ヤ) .463 (次点:坂本(巨) .417)

走れる山田太郎じゃないかなんだこれはたまげたなぁ


236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 15:30:11 GYVIzQSU


1角中(ロ)     85試合 .348 (310-108) 4本 39打点 10盗塁 OPS.916   →
2陽(日)      73試合 .317 (287-91) 10本 38打点 2盗塁 OPS.876   ↑2
3田中賢(日)   83試合 .314 (315-99) 2本 42打点 16盗塁 OPS.780   ↑8
4内川(ソ)     83試合 .313 (323-101) 13本 67打点 2盗塁 OPS.826  ↓2
5秋山(西)     86試合 .304 (352-107) 4本 34打点 12盗塁 OPS.806  ↑6
6柳田(ソ)     83試合 .3014 (292-88) 10本 47打点 15盗塁 OPS.955  ↑7
7栗山(西)     84試合 .3013 (302-91) 3本 29打点 0盗塁 OPS.832   ↓5
8鈴木(ロ)     85試合 .299 (291-87) 4本 38打点 2盗塁 OPS.789    ↓4
9糸井(オ)     80試合 .296 (301-89) 10本 47打点 26盗塁 OPS.823   →
10デスパイネ(ロ) 84試合 .287 (324-93) 14本 57打点 0盗塁 OPS.830   →
11T-岡田(オ)   61試合 .284 (232-66) 14本 35打点 3盗塁 OPS.869   new
12岡島(楽)     73試合 .2832 (279-79) 3本 25打点 7盗塁 OPS.746   ↓11
13レアード(日)   83試合 .2830 (318-90) 25本 56打点 0盗塁 OPS.902  ↓12
14中村晃(ソ)    83試合 .28014 (282-79) 5本 27打点 4盗塁 OPS.789  →
15浅村(西)     86試合 .28012 (332-93) 13本 42打点 6盗塁 OPS.773 ↑18
16茂木(楽)     68試合 .279 (233-65) 1本 26打点 9盗塁 OPS.698   ↑17
17田村(ロ)     81試合 .2763 (228-63) 1本 26打点 5盗塁 OPS.712   ↑19
18西川(日)     78試合 .2761 (268-74) 5本 31打点 21盗塁 OPS.745  ↑21
19金子侑(西)   76試合 .2742 (248-68) 1本 23打点 21盗塁 OPS.687   ↓16
20長谷川(ソ)   75試合 .2738 (241-66) 7本 32打点 1盗塁 OPS.759   ↓15
21西野(オ)     80試合 .267 (307-82) 1本 22打点 8盗塁 OPS.680    ↑24
22メヒア(西)    86試合 .266 (331-88) 27本 72打点 1盗塁 OPS.898   ↑23
23今宮(ソ)     81試合 .265 (302-80) 6本 43打点 7盗塁 OPS.722    ↓20
24中島卓(日)   83試合 .264 (280-74) 0本 18打点 16盗塁 OPS.640   ↓22
25松田(ソ)     83試合 .258 (330-85) 19本 49打点 4盗塁 OPS.788   ↑26
26中村(西)     69試合 .255 (247-63) 12本 33打点 0盗塁 OPS.798  ↓25
27銀次(楽)     75試合 .248 (254-63) 1本 28打点 1盗塁 OPS.679   ↑29
28中田(日)     81試合 .245 (319-78) 14本 64打点 1盗塁 OPS.730   ↓28
29ウィーラー(楽) 80試合 .244 (299-73) 16本 53打点 2盗塁 OPS.792   ↓27
30清田(ロ)     82試合 .215 (298-64) 6本 30打点 5盗塁 OPS.633    →

規定割れ:細谷(ロ・前回13位)

本塁打王:メヒア(西) 27本 (次点:レアード(日) 25本)
打点王:メヒア(西) 72打点 (次点:内川(ソ) 67打点)
盗塁王:糸井(オ) 26盗塁 (次点:西川(日)・金子侑(西) 21盗塁)
最多安打:角中(ロ) 108安打 (次点:秋山(西) 107安打)
最高出塁率:柳田(ソ) .455 (次点:角中(ロ) .435)


237 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 17:26:44 RhPDXaIc
FAS、BS-TBSになったのか
オコエ効果かな


238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 17:47:41 myEykO8Y
なるほど、さすがオコエですね


239 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:11:07 GYVIzQSU

【今日のプロ野球・7月14日】

フレッシュオールスター
ウエスタン 1-6 イースタン (勝:長谷川(巨) 敗:青柳(神))

【今日のホームラン】

阪神:板山1号 (2回裏・ソロ・長谷川(巨))
巨人:岡本1号 (5回表・3ラン・松本裕(ソ))

【今日の盗塁】

楽天:オコエ(1)

【今日の猛打賞】

楽天:オコエ (5打数3安打:中2・中安①・見三振・遊併打・中安)

【今日の勝利投手】

巨人:長谷川 (2回2安打無失点・2奪三振無四球)


240 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:18:59 GYVIzQSU

【主な記録】

【イースタン】
・85年から87年にかけて以来29年ぶり4度目となる3連勝。
・岡本和真は巨人では2008年の中井大介以来となる本塁打。
 MVP受賞は1963年の河東真以来43年ぶり。
・長谷川潤は球団の新人では1978年の角盈男以来28年ぶりの勝利投手。
・オコエ瑠偉は球団新人では2008年の聖澤諒以来となる猛打賞。

【ウエスタン】
・板山祐太郎は球団では2003年の喜田剛以来となる本塁打。
・青柳晃洋は球団では2008年の鶴直人以来となる敗戦投手。


241 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:20:48 H5NHhBLc
MVPオコエじゃなかったのが不思議


242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:21:48 GYVIzQSU

【明日の予告先発】

オールスターゲーム2016第1戦
和田毅(ソ) VS 菅野智之(巨) ヤフオクドーム 19:00〜


243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 00:05:38 9iX4x5OY
7月15日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・森岡良介 (ヤクルト・内野手・32歳) 1984年
※2014年まで3年連続でほぼ遊撃手のレギュラーの定位置にいたが、昨年は大引の加入から出場機会が減少し打率も1割台に終わった。今年は主に代打での出場が続くが打率.083という極度の不振に陥っており現在も2軍で調整中。球宴選出された大引に負けず復調を見せたい。

・今宮健太 (ソフトバンク・内野手・25歳) 1991年
※昨シーズン通しては打率.228という数字だったが後半戦では打率.264と復調。守備の鉄壁さは相変わらずで3年連続でGG賞を受賞した。今年は6月に打率.351 OPS.911と打撃覚醒を果たしここまで打率.265と自身最高のペースで来ている。攻守において隙のない遊撃手へと年々成長を重ねている。

・岡大海 (日本ハム・外野手・25歳) 1991年
※昨年は陽の故障から101試合に出場し、リーグ4位の18盗塁を記録。今年はキャンプで右足首を故障し開幕から出遅れたが、交流戦最終戦のDeNA戦で1軍昇格を果たし6月は6試合で打率.542 4盗塁の大暴れを見せ、前半戦を打率.357、5盗塁で締めくくった。後半戦もさらなる活躍が期待される。

・吉田正尚 (オリックス・外野手・23歳) 1993年
※今年のドラフト1位ルーキー。球団史上初の1番・指名打者としての開幕スタメンを果たし、NPB新人最長タイとなる開幕6試合連続安打を記録した。しかし4月24日に腰の故障で登録を抹消され、現在も復帰のメドは立っていない。期待の新人だけに早々の復帰が待たれるところ。

OBなど

・佐藤平七 【毎日(50-52)→阪急(53-54)、投手】 1917年
※北海道出身だが兵庫の育英商業で野球留学し、35年夏の甲子園ではエースとして準優勝にチームを導いた。その後は法政大学、函館オーシャンを経て戦後の50年に33歳で毎日に入団。球団黎明期の主戦投手として1年目から9勝をあげ、チームのパリーグ初制覇に貢献し、第1回日本シリーズでも第3戦で登板した。翌年も9勝をあげて第1回球宴にも出場。その後は阪急に移籍し54年に引退。現在でもご存命の方であり今年で99歳となる。

・吉沢岳男 【名古屋・中日(53-61)→近鉄(62-68)→中日(69)、捕手】 1933年
※松商学園では甲子園に4度出場し、53年にドラゴンズに入団。当時は野口明や河合保彦といった捕手陣の壁に阻まれたが、3年目から1軍に定着し、5年目の57年には河合からレギュラーを奪い正捕手の座につく。62年には近鉄へ移籍しこちらでも正捕手として活躍し、中日時代から8年連続で100試合以上に出場。その後はコーチ兼任となり69年にトレードで中日に復帰し引退。その引退から間もない71年に脳出血によりわずか38歳でこの世を去り、当時の新聞記事は「扇風機の切り忘れが突然死の原因」という説が語られており、彼の死もそれが原因ではないかと語られているが定かではない。

・河村保彦 【中日(59-67)→サンケイ・アトムズ・ヤクルト(68-71)、投手】 1940年
※多治見工業では58年に甲子園に春夏連続出場。翌年中日に入団すると、3年目の61年に先発ローテに定着し13勝をあげる。シーズンごとの好不調の波が激しい監督泣かせの投手であり、翌年は4勝に終わるも開幕投手となった63年には自己最多の19勝をあげる。その後も7勝、4勝、10勝と不安定な成績が続く。67年オフにトレードでサンケイに移籍。当初は中継ぎ要員だったが次第に調子を上げて同年は9勝をあげ、翌年は開幕投手を任されるもまたしても不調に陥り1勝に終わった。13年間で444試合に登板し71年に引退。その後は主に解説者を務め、72年と93、94年にはヤクルトのコーチを務め93年にはリーグ優勝・日本一に貢献。マリオネットのような直線的なフォームが特徴で、さまざまな球種を操った。

・ジョー・ヒックス 【阪急(85)、内野手】 1957年
※カブスのマイナーでは当時球団記録となる36本塁打(ちなみに更新したのは2011年のラヘア。後にソフトバンクに入団)を放ち、85年に阪急に入団。ブーマーとのコンビで重量打線を期待されるも外角の変化球に対応できず三振の山を築き、終わってみれば規定打席未満で22本塁打を放つも、腹が出た体格から守備・走塁面でも問題を露呈し、結局シーズン終了を待たずに解雇された。現在は故郷・インディアナ州で専門医をしているとのこと。

続く


244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 00:06:00 aT1iH7v.
ttp://adf.ly/1cFjHQ


245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 00:12:33 SnUW5cv6
かなり今更な話だけど現役選手の年齢と生まれ年って情報として重複してないか
個人的には入団年と高卒大卒社卒ついでにドラフト順位がわかるといいと思うけど無理なら現状でも一向に構いません


246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 00:47:22 9iX4x5OY
>>245
よくよく考えればその通りでしたね…毎日やってると違和感すら覚えなくなってきちゃいました…
とりあえず明日からできるだけ反映してみようと思います
ありがとうございます

・佐久本昌広 【1995年ドラフト4位→ダイエー(96-02)→阪神(03-05)→横浜(06-07)、投手】 1974年
※ダイエーでは主に中継ぎを中心に活躍し、2年目の97年には新人の抑えだった岡本克道に繋ぐセットアッパーとして8勝3セーブを記録。その後は先発に転向し、99年には工藤公康に告ぐ左先発2番手として期待され、シーズンは3勝に終わるが日本シリーズ第5戦で先発登板を果たし、この試合でダイエーが36年ぶりの日本一に輝いた。しかしその後は打ち込まれ1軍で登板機会が減り、00年の日本シリーズでは左投手攻略を目的とした打撃投手のためだけに1軍に呼ばれるという屈辱も味わう。2003年にトレードで阪神に移籍し、タフィ・ローズの攻略法を知っていると期待されたが制球難と分厚い阪神の中継ぎ陣の壁に阻まれ3年で戦力外。その後横浜に入団し07年には再び工藤と同僚となるも2軍でも打ち込まれ同年限りで引退。その後は横浜で打撃投手を経て昨年からはその工藤が監督に就任したソフトバンクの3軍投手コーチを務めている。

・帆足和幸 【2000年ドラフト3位→西武(01-11)→ソフトバンク(12-15)、投手】 1979年
※1年目の開幕3試合目のオリックス戦で西崎幸広が緊急降板したことによりロングリリーフとして1軍デビューしそのままプロ初勝利を得てチームの21世紀初勝利にも貢献。その後は2軍で実績を積み3年目の03年に1軍に定着。04年には自身初の10勝をあげ、プレーオフや日本シリーズでも登板。翌05年にはチーム唯一の左腕先発として自己最多の13勝を記録。その後は故障などにより勝ち星が減るが08年に新球種のチェンジアップを覚えリーグ4位の防2.63、11勝でリーグ優勝に貢献。09年には9月に4試合連続完投勝利、防0.50という圧倒的な活躍で初の月間MVPも受賞するなど00年代西武を支えた。11年オフにFA宣言しソフトバンクへ移籍。12年はわずか1試合の登板に終わるも翌13年には貴重な先発要員として8勝をあげ、14年には前半戦から6連勝を果たすが、7月のロッテ戦で11失点を喫する。そして昨年は3試合の登板に終わり現役を引退。彼の代名詞ともなったパームを武器に15年間で90勝をあげた。ちなみに漫画ONE PIECEのファンであり西武時代にはそのONE PIECE会の会長を務めていた。

・呉昇桓 【阪神(14-15)、投手】 1982年
※05年に三星ライオンズに入団すると1年目から抑えとして活躍し、韓国史上初の10勝10セーブ10ホールドを記録し新人王を獲得する。2006年、2011年には韓国史上最多となる47セーブをあげるなど長らくチームの守護神として活躍し、韓国での通算277セーブは史上最多である。また世界大会にも度々選出され06年のWBCでは日本と対戦し勝利に貢献している。2014年に阪神に入団すると石直球と呼ばれる最速156キロの速球を武器にこちらでも抑えとしてチームを支え、同年は39セーブで最多セーブのタイトルを獲得。CSでは全6試合に登板しシリーズのMVPにも選ばれるが、日本シリーズでは中村晃にサヨナラ3ランを打たれる。昨年も引き続き守護神として活躍し、助っ人史上最多タイとなる41セーブをあげてバーネットとともに2年連続でセーブ王を獲得した。契約が満了したことを受けメジャー数球団の争奪戦となる中で違法賭博に関与した疑惑により阪神は残留交渉を打ち切り退団。結局カージナルスに入団して中継ぎとしてここまで45試合に登板し2勝2セーブ、防1.59の活躍を見せており、高津臣吾に続いて史上2人目の日米韓でセーブをあげた投手となった。ちなみに韓国時代にコーチだった落合英二の教え子の1人でもある。

・古川秀一 【オリックス(09-15)、投手】 1987年
※清峰高校ではエースとして05年夏の甲子園に出場。エースとして1回戦で十亀剣や堂上直倫らを擁する春の選抜覇者であった愛工大名電を下し、続く2回戦は福井優也を擁する前年度準優勝校である済美高校を下し下克上サウスポーとして旋風を巻き起こしたが、結局3回戦で辻内・平田・中田擁する大阪桐蔭に敗れた。その後は日本文理大学を経てオリックスにドラフト1位で入団。1年目から中継ぎとして33試合に登板し、フレッシュオールスターにも出場。その後も中継ぎとして1軍での出場機会を得るが、12年の日本ハム戦では木佐貫とともに球団ワーストの1イニング11失点を喫してしまう。その後は1軍からも遠ざかり、昨年はサイドスローに転向。2年ぶりに1軍登板を果たすが5試合の登板に終わり戦力外通告を受け現役引退。現在は打撃投手としてチームに残っている。

おめでとうございます


247 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 00:48:51 SnUW5cv6
いやマジで無理しなくていいよ
調べようと思えば調べられることだしとりあえず重複部分消して少しでも負担削減してもいいと思った(小並感)


248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 01:48:15 GudLfGQA
イースタンが一度も追いつかれることなく逃げ切ったから決勝打は先制タイムリーの清水だし
5-3のオコエと4-2(1本塁打)の岡本だったら後者でも全然不思議はないけど
オコエが9回に盗塁死せず岡本に5打席目まわせていたらそこでの内容でまた印象変わったかもしれないとはいえ
あと、やっぱりこういう場でのホームランはそれだけで爆上げよね


249 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


250 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 14:33:48 BCmPIUQo
楽天の猛打賞が聖澤以来とは…楽天のセンター後継者としてこれ以上ない結果ですね


251 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 15:52:58 9iX4x5OY

【規定打席に近い選手(200打席以上)の打撃成績】


桑原(De)     77試合 .274 (234-64) 6本 25打点 8盗塁 OPS.748
大引(ヤ)     62試合 .293 (232-68) 4本 19打点 7盗塁 OPS.785
エルドレッド(広) 66試合 .319 (229-73) 16本 38打点 1盗塁 OPS.955
ギャレット(巨)  66試合 .243 (222-54) 12本 34打点 0盗塁 OPS.781
小林誠(巨)    70試合 .208 (216-45) 1本 20打点 0盗塁 OPS.526
荒木(中)     68試合 .233 (219-51) 1本 10打点 9盗塁 OPS.555
戸柱(De)     75試合 .232 (228-53) 1本 12打点 0盗塁 OPS.539
梶谷(De)     55試合 .251 (211-53) 5本 22打点 14盗塁 OPS.711
石川(De)     62試合 .211 (204-43) 2本 11打点 4盗塁 OPS.534
北條(神)     67試合 .264 (178-47) 1本 13打点 3盗塁 OPS.659


細谷(ロ)    67試合 .283 (237-67) 3本 29打点 8盗塁 OPS.746
ナバーロ(ロ)  62試合 .238 (214-51) 10本 41打点 0盗塁 OPS.764
安達(オ)    61試合 .245 (204-50) 0本 16打点 5盗塁 OPS.590
藤田(楽)    61試合 .271 (214-58) 0本 26打点 0盗塁 OPS.643
炭谷(西)    79試合 .221 (208-46) 0本 12打点 0盗塁 OPS.503
中村(ロ)    67試合 .203 (187-38) 4本 18打点 4盗塁 OPS.601
モレル(オ)   60試合 .225 (187-42) 6本 28打点 1盗塁 OPS.660
本多(ソ)    68試合 .253 (178-45) 0本 14打点 12盗塁 OPS.621


252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 16:34:36 qWZQcc9E
荒木、あれだけ無安打続いても2割3分あるってのは割とすごい気がする


253 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 17:04:59 TnbxxgZE
にぃにも新井さんに会えてウッキウキな模様

https://twitter.com/tvasahibaseball/status/753858609746812929


254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 17:40:31 GtcLNqG.
西武のバンヘッケンが解雇されたみたいです…
さすがにあの成績だと当然ちゃ当然ですが…


255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 17:50:56 0SrrhQdM
外国人枠使うから厳しく見られるのはしゃーない
空いた登録枠で駆け込み補強するかが問題


256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 18:11:06 SnUW5cv6
なんでよりによって新人キャッチャーにバッピやらせたんですかね…


257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 18:11:16 WgZ.kspM
戸柱ガチガチで草


258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 22:49:05 9iX4x5OY

【今日のプロ野球・7月15日】

オールスターゲーム2016第1戦
パ・リーグ 4-5 セ・リーグ (通算 セ:78勝 パ:80勝 1分)

セ・リーグが2005年から2007年にかけての6連勝以来、通算6度目の3連勝。


259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:01:52 9iX4x5OY

【今日の本塁打】

SB:長谷川1号 (5回裏・ソロ・野村(広)・1号)
西武:栗山1号 (9回裏・2ラン・中崎(広)・1号) ※初出場初打席
ヤク:バレンティン1号 (5回表・ソロ・則本(楽)・2号)
巨人:坂本1号 (4回表・ソロ・石川(ロ)・4号)
DeNA:筒香1号 (5回表・ソロ・則本(楽)・1号)

【今日の盗塁】

西武:秋山(1)
阪神:高山(1) ※初出場

【今日の猛打賞】

なし

【今日の勝利投手】

阪神:藤浪 (通算4登板・2勝1敗0S・2回無安打無失点・1奪三振無四球・通算防4.00)

【今日のセーブ投手】

広島:中崎 (通算1登板・0勝0敗1S・1回1安打2失点・0奪三振1与四球・防18.00) ※初出場


260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:03:59 GCblfOxI
栗山のホームラン凄かったわ


261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:07:24 bFdK.UUI
>>256
去年までは巨人の阿部に気持ちよく打たせてもらってたから同じ背番号10のキャッチャーつながりで、じゃない?


262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:15:56 9iX4x5OY

【主な記録】

セ・リーグ
・筒香嘉智の本塁打、そしてMVP受賞は球団では2012年第1戦での中村紀洋以来4年ぶり。
・戸柱恭孝は球団史上初となるオールスター初打席初安打初打点。
・高山俊は球団新人では69年田淵、80年岡田に続いて史上3人目の安打。
 盗塁は同じく80年の岡田以来いずれも36年ぶり。
・藤浪晋太郎は2年連続の勝利投手。
・原口文仁は育成経験のある野手では球宴初出場。

パ・リーグ
・栗山巧は2012年第1戦の陽岱鋼以来球宴史上16人目の初出場初打席初本塁打。


263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:18:55 9iX4x5OY

【明日の予告先発】

オールスターゲーム2016 第2戦
石田健大(De) VS 涌井秀章(ロ) 横浜 18:30〜


264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:35:55 s47FNUWo
オンドルセクは一週間帰国(なお再来日時期は未定)か……


265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:39:20 0NO4TXuY
MVPは筒香ですか
てっきり先制弾を打った坂本かと


266 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:00:16 bjQy70pE
7月16日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・山田哲人(24) (ヤクルト・内野手・2010年ドラフト1位)
※もはや日本を代表する野手となった若きスター。昨年は打率.329 38本塁打 34盗塁で史上9人目のトリプルスリー達成者となり史上初の本塁打王・盗塁王を獲得。今年も開幕から3ヶ月連続でOPS1.000超えの活躍を見せ、暫定三冠王はおろか個人打撃タイトル全てで1位という前人未到の地点で前半戦を終えた。明日の球宴、そして後半戦でもファンを驚かせるプレーに期待したい。

OBなど

・山口富士雄 【阪急(63-73)→大洋(73)、内野手】 1942年
※高松商業高校では主将として60年春の選抜に出場し、決勝で史上初となる逆転サヨナラ本塁打を放ち優勝を果たした。立教大学を中退し63年に阪急に入団すると、初期は内野全般をこなせるユーティリティとして活躍し、4年目の66年には遊撃手の定位置を確保。その後阪本敏三が遊撃手に定着すると二塁手に回り、67年からはリーグの3連覇に貢献。69年には打率.282を記録し、日本シリーズでは史上初の退場事件のきっかけを作った選手でもある。71年ごろから不振により出場機会を減らし73年途中にトレードで大洋に移籍するも同年限りで引退。その後は阪急のコーチを務めた。

・市村則紀 【1982年ドラフト3位→中日(83-86)→西武(86-88)、投手】 1952年
※石下高校、東洋大学、電電関東を経て82年のドラフトで史上最高年齢となる30歳5ヶ月で中日に入団し「子連れルーキー」として話題になる。即戦力の左の中継ぎとして期待に応え、左サイドから投げるスライダーを武器に主にワンポイントとして活躍。86年にトレードで西武に移籍すると同様の活躍でリーグ優勝に貢献。当時、自分が登板すると間違えてリリーフカーに乗ってしまったというシーンが珍プレー特集で放送された。88年に引退後は軟式野球や社会人野球で活動し、現在はソフトボールに舞台を移している。

・篠塚和典 【1975年ドラフト1位→巨人(76-94)、内野手】 1957年
※銚子商業では天才打者として名を馳せるも、湿性肋膜炎を患い3年次のシーズンを棒に振った。それでも長嶋茂雄の鶴の一声で巨人にドラフト1位で指名され入団。高校時代の長距離砲のイメージを捨て安打製造機へと転身し、長いファーム暮らしと地獄の伊東キャンプを経て80年にレギュラーに定着。巧みなバットコントロールと、芸術的な守備で活躍し、シーズン打率3割以上を5年連続含めて7度記録。81年には藤田平とタイトルを争い1厘差で敗れるも、84年には.334で、87年には広島・正田耕三とともに2度目の首位打者を獲得する。90年以降は腰痛の影響で代打での出場が主となり94年に引退。通算打率も.304とハイアベレージを記録した打撃の天才である。引退後は2010年まで巨人のコーチを務め、2009年には侍ジャパンの打撃コーチも務めた。現在は主に解説者を務めている。

・井上貴朗 【1993年ドラフト5位→阪神(94-01)→ロッテ(02-03)、投手】 1975年
※佐倉高校では1年の新人戦からノーノーを達成するなど期待が集まり、タレント似の甘いマスクも話題と也93年に阪神に入団。1年目から2軍で安定した投球を見せ、ウエスタンでは最優秀防御率1回、最高勝率2回のタイトルを獲得するも、これといった特徴のない投球が当時の野村監督に評価されず1軍にはほぼ呼ばれず、2軍で6勝0敗だった2001年に戦力外。その後ロッテに移籍するも結局1軍には定着できず2003年に引退。その後は巨人の打撃投手を経て、千葉県八千代市で焼肉店を開業(3年後に閉店)。現在は大阪でサラリーマンとなっている。なお2010年にサンデーに掲載されていた漫画「肉男!!」の主人公のモデルとされている。

・長谷川昌幸 【1995年ドラフト1位→広島(96-10)→オリックス(10-11)、投手】 1977年
※甲子園出場はなかったが銚子高からドラフト1位指名され広島に入団。2001年に9勝をあげ若手投手として頭角を現し、2002年には速球と鋭いカーブを武器に自己最多でチームトップの13勝をあげる活躍を見せる。エース・黒田に次ぐ投手として期待されるも扁桃腺炎の影響でその後は活躍できず、故障と不調に苦しむこととなる。2006年には中継ぎとして起用される予定だったが、先発陣の度重なる故障から先発に復帰。翌07年には安定した投球で防2.95 5勝の活躍を見せるもその後は好不調の波が激しく、また被本塁打の多さが目立ったことから出場機会も減少。2010年にトレードでオリックスに移籍するが好投と炎上を繰り返し2011年に戦力外となり引退。現在は広島市内で鉄板焼屋を営んでいる。球にキレはあるが請求に課題を残し続けた選手だった。また阪神・赤星に本塁打を打たれた数少ない投手である。

おめでとうございます


267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:03:56 DNGA6RO6
意見の反映ありがとナス!
くれぐれも無理はしないでグレッグ・マダックス


268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:08:52 Ouwbh6ns
宮本、橋本のほかに吉村、大西も来てたんだ


269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:19:23 Yg6HJCFY
オールスターで2年連続勝利投手ってわりとないことなんじゃないかと思ったけど
そういえば14年〜15年のマエケンもやってた


270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 07:38:42 aS/kVpTI
グリエルはアストロズと5年50億か
年齢考えたら年俸10億って破格だよなぁ


271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 10:12:32 yk7OVqqA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000057-jij-spo

がんばれグリエル


272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 11:37:14 j5SwNWXM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160715-00000269-sph-base

コリジョンルール適用基準の変更について
選手会としてはシーズン中の変更でまた現場が混乱するのを避けたいようですね
後半戦からの適用に賛成の意見もあった中で現時点では反対という見解をまとめた嶋会長は有能


273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 11:52:50 cHRgOV8A
やっぱり現場からすればそうなりますよね
良くないルールなのは確かですから見直しは必要ですが、シーズン中への変更は良くない
理解できる見解です


274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:10:47 XFsqHwvQ
嶋は骨折してるのに選手会会長は休めなく大変だな


275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:15:35 whX19Ak2
>>273
ルール自体は悪くないんじゃないですか?
選手の保護のためのルールですから
問題はそのルールをちゃんと把握できてる人が審判でさえ少ないこと


276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:17:36 DNGA6RO6
コリジョンは不満が多いと言われるけど何をもってよくないとされてるのだろうか
基準?判定の遅さ?


277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:28:13 d8bgoCLc
基準


278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:41:38 XFsqHwvQ
>>276
基準と運用じゃないですか
衝突防止のはずなのに今は守備に圧倒的不利
極端な話、余裕(まだランナーが三塁回ったくらいのところ)でバックホーム捕球しててもキャッチャーが走路上だったら、キャッチャーが悪いことになってタッチアウト覚悟で突っ込めばセーフになる


279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:47:12 DNGA6RO6
別に特定の球団に不利なわけでもないし衝突防止が達成されてるから個人的にはいいと思うんだけど
適応してる捕手見るとルール適用もそういうもんだと思えて来る
あくまでも個人的な意見ね


280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 12:59:07 d8bgoCLc
個人的には衝突回避のルールなのに突っ込めば正義になってるのはチョット・・・


281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 13:03:09 vXY86lBM
ルールよりも審判がガバガバなのをなんとかしてほしい


282 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 13:09:12 BmjJwA4c
改めて検証したら3個くらいはミスでしたと認めてるみたいな話もありますよね
あとそもそも過剰なタックルする人は日本にはほとんどいなくて、それをしていた例の選手もいなくなった今
いらないことは無いけど、ここまで過剰なのはいるかなあとも思う
そもそも守備妨害、走塁妨害はあるわけだし


283 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 13:55:01 U88AEp6U
捕手の走路妨害を禁止すると同時にランナーのスリーフィートの制限を塁上にも適用するようにするのが筋じゃないのかなという気はします


284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:12:13 bjQy70pE

【今日のプロ野球・7月16日】

オールスターゲーム2016 第2戦 (通算 セ:78勝 パ:80勝 11分)

セ・リーグ 5-5 パ・リーグ

引き分けは2013年第1戦以来3年ぶり。


285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:15:41 bjQy70pE

【今日のホームラン】

ハム:大谷1号 (5回表・ソロ・井納(De)・1号)
西武:浅村1号 (5回表・2ラン・井納(De)・1号)
DeNA:筒香2号 (2回裏・ソロ・涌井(ロ)・2号) ※2試合連続
広島:丸1号 (3回裏・ソロ・塚原(オ)・1号)

【今日の盗塁】

なし

【今日の猛打賞】

ハム:大谷(1) (4打数3安打:見三振・左本①・左安・右安①) 率.600

【今日の勝利投手】

なし

【今日のセーブ投手】

なし


286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:16:54 aS/kVpTI
なんだかんだでオールスター面白い


287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:22:01 BmjJwA4c
元々片方のリーグにしか興味なくて去年の終盤辺りからもう片方も追えるようになったくらいなので
野球好きになって今までで一番オールスター楽しめたなあ
でも同時にもっと早くから両リーグそれなりに追えてればよかったなあと反省した2(3)日間だった


288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:23:23 vXY86lBM
なぁにあと50回くらいはオールスター味わえるさ


289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:25:24 bjQy70pE

【主な記録】

セ・リーグ
・筒香嘉智は球団初、史上20人目24度目となるオールスター2試合連続本塁打。
 リーグでは2007年第1戦、第2戦以来のヤクルト・ラミレス以来。

パ・リーグ
・大谷翔平は2014年第2戦以来2度目のMVP受賞。
 投手登録の選手が球宴で本塁打を放ったのは60年国鉄・巽一、71年阪神・江夏豊以来史上3人目。
 球団選手の猛打賞は2014年第2戦での陽岱鋼以来。投手ではおそらく史上初か?
・涌井秀章は2009年第2戦以来7年ぶりの先発。


290 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:26:57 BmjJwA4c
>>288
まるで桜みたいだあ(直喩)
たしかにそうですね!


291 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:29:54 bjpalTSw
オールスターのいいところは贔屓の選手が打たれても楽しんで野球を観れるところ
もちろん抑えてもらえればそれに越したことはないんだけど……


292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:31:26 HtAXMRl2
71年江夏って9連続三振のときHR打ってたんか…


293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:32:54 0aA7MvEY
ほとんどの選手が笑顔でプレーする中で角中の迫真顔がやはり目立ってましたね


294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 22:33:14 bjQy70pE
wikiからモロ引用してますが

江夏はこの年の前半戦は不調(1971年成績:15勝14敗)だったが、ファン投票選出された。第1戦の先発を任された江夏は1回裏全パ1番有藤通世(ロッテ)、2番基満男(西鉄)、3番長池徳二(阪急)から連続三振を奪った。直後の2回表に2死一、三塁で打席のまわった江夏は全パ先発米田哲也(阪急)から3ラン本塁打を放ち波に乗ると、その裏リーグ首位打者・4番江藤愼一(ロッテ)からも三振を奪い、土井正博(近鉄)、東田正義(西鉄)らパ・リーグ強力打者のバットが次々と空を切った。そして3回裏も7番阪本敏三(阪急)、8番岡村浩二(阪急)からも三振を奪うと、米田の代打に加藤秀司(阪急)が登場。加藤からも三振を奪い、9者連続奪三振記録を達成し、江夏はマウンドを降りた。

すごいですねこれ


295 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 00:01:04 86ekJXTs
7月17日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・スティーブ・デラバー(32) (広島・投手・2016年入団)
※6月25日に新たに入団した広島の助っ人。2003年に29巡目でパドレスに入団するも制球難に苦しみA級でも活躍できない状態が続き2008年に解雇。その後独立リーグでプレーし、2010年にはいったん野球から離れ妻の勤務先である学校で非常勤講師として働いていた。しかし2011年に物は試しと受けた入団テストに合格しマリナーズに入団。そして足がけ8年にしてついに同年メジャーデビューを果たす。2012年にはブルージェイズに移籍し、2013年には中継ぎの一角として活躍し、いわゆるラストワン投票で球宴にも選出され、球団史上初となる3者連続3球三振を達成する。ストレートやスプリット、スライダーを武器に三振を奪うピッチングが武器だが、故障もあって球速が落ちているのが不安材料か。何はともあれ新助っ人の活躍に期待したい。

・柴田講平(30) (阪神・外野手・2008年ドラフト2位)
※かつて「赤星2世」として期待された選手だったがここ数年は出場機会がどんどん減少し、打率も1割台に終わった。2軍では打率.352と好調だったが、今年は高山らの台頭からまだ1軍出場はできておらず、このままだと来季の残留に黄色信号か。何とかしてアピールを見せたい。

・藤岡貴裕(27) (ロッテ・投手・2011年ドラフト1位)
※昨年は開幕ローテこそ勝ち取るも5月の日本ハム戦で3回8失点の炎上で2軍降格。その後はロングリリーフを主に救援に専念し、6月以降は43イニングを投げ防1.67の好投。救援転向により直球のキレが上がったことから今年もここまで好成績を収めており、伊東ブルペン帝国の一員として活躍している。

・陽川尚将(25) (阪神・内野手・2013年ドラフト3位)
※昨年は左肩の亜脱臼で大幅に出遅れ、2軍では打率.213 3本塁打に終わった。それでも秘められた長打力は高く、7月には特大ファウルを放って場外のオリックス・小松聖のベンツの窓ガラスを破壊している。今年は2軍で4月に月間MVPを受賞し、ここまでリーグトップの41打点。そして4月には念願の1軍昇格を果たし、ルーキー・今永から逆転のプロ初本塁打を放った。和製大砲候補として期待される。

OBなど

・灰山元治 【ライオン軍・朝日軍(40-41)、投手・内野手】 1912年
※旧制広島商業では3年、4年時(当時は5年制)の29年夏、30年夏に史上2校目の夏連覇に導き、最上級となった5年時の31年春の選抜(日本の野球史上初めて背番号が採用された年でもある)において初戦で選抜史上初となるノーノーを達成。準々決勝や決勝でも完封勝利をあげ同校を史上初の夏春連覇を達成させるなど、元祖4番・エースとしても活躍した。その後慶應義塾大学に進学し野手に転向。38年には主将となるが、宮武三郎や水原茂らが抜けた影響で優勝は果たせず、あまりの劣勢で早慶戦に何とか勝利した嬉しさのあまり部員数名と駅で酔っ払い新聞に大々的に報じられたことから主将を返上する事態も引き起こした。その後40年にプロ野球・ライオン軍に入団。しかしプロの舞台では活躍は出来ず2年間でわずか74試合の出場、打率.130 1本塁打に終わり退団した。その後は50年に広島カープ創設をコーチとして参加し、2軍で若手を指導していたがすぐに月給が貰えなくなるほどの資金難に陥り2軍が解散したことから10ヶ月でチームを去っている。その後は野球からは完全に離れた生活を送った。

・田所善治郎 【国鉄(53-64)、投手】 1934年
※静岡商業高校では4番・エースとして活躍し、3年時の52年春の選抜では初戦から決勝まで全試合で完封勝利をおさめ、同校を選抜初優勝に導いた。卒業後は国鉄に入団し、プロ5年目の57年にはエース・金田正一とともに先発の柱として活躍し、自己最多の15勝(21敗)を記録。その後も先発から中継ぎまで幅広い場面で起用されプロ12年間で391試合に登板し56勝(83敗)をあげた。その後は国鉄に残ってコーチを務めた。

続く


296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 00:11:14 86ekJXTs

・高木守道 【中日(60-80)、内野手】 1941年
※岐阜商業高では3年春の選抜に出場するも準優勝に終わり、早稲田大学の進学予定だったが中日からのオファーを受け入団。プロ4年目の63年から二塁手のレギュラーを勝ち取ると、同年は50盗塁で盗塁王のタイトルを獲得。二塁手としてはプロ野球史上屈指の守備力を誇り、本人も絶対の自信を持っており最善を尽くしたプレーで監督に叱責されたことに対し激怒し試合中に帰宅するエピソードも残る。また盗塁王を3度獲得した俊足と、通算236本塁打を放ったパンチ力も併せ持つなど、まさにリーグを代表する二塁手として活躍。77年には通算2000安打も達成するなど、V10を阻止する中日の優勝にも貢献し21年間中日一筋で活躍し、ベストナイン7度受賞は二塁手としては史上最多。引退後はコーチや2軍監督を経て93年に中日の監督に就任。1年目は混戦のリーグの中で最下位に終わるが、2年目は後半猛追を見せ2位。そして3年目の94年には巨人との優勝争いを繰り広げ、10.8決戦までこぎつけるも敗戦しまたも2位に終わる。翌年は成績不振によりシーズン途中で退任し、その後は解説者を務め、一見ファインプレーに見えるプレーでも「普通です」と判定するのが定番となった。そして2012年に落合監督の後任として監督に再び就任。初年度こそ2位にチームを導くもコーチとの確執もあり翌年は12年ぶりのBクラスとなる4位に終わり退任。当時の球団スローガンだった「ジョイナス」から、もはや風評被害どころじゃないほどキャラが作られてしまっているが2006年に野球殿堂入りを果たしており、球史に残る選手だったことには間違いない。

・山田喜久夫 【1989年ドラフト5位→中日(90-98)→広島(99)、投手】 1971年
※東邦高校では1年からエースの座につき、2年時の88年春の選抜で準優勝、そして3年時の89年春の選抜ではチームを優勝に導いた。中日では主に中継ぎとして活躍し、94年の10.8決戦では2番手として登板。その後「キク山田」、「キク」と登録名を変え、中日では8年間で217試合に登板。99年に移籍した広島で引退し、その後は横浜・中日で打撃投手を2012年まで務めた。現在はNPO法人を立ち上げて、野球塾を開く一方でわらび餅店を経営している。

・牧野塁 【1992年ドラフト3位→オリックス(93-03)→阪神(04-06)→楽天(06-08)→広島(08-09)、投手】 1974年
※オリックスでは主に中継ぎとして2000年には34試合に登板し頭角を現す。2003年には自己最多の49試合に登板するも防御率は5.05に終わった。オフに阪神にトレードで移籍するが、JFKの確立から出場機会が減り2006年にトレードで楽天に移籍。楽天では先発としても活躍し、1年目は防2.49の好成績を見せる。しかしその後は結果を残せず、2008年に自身3度目のトレードで広島に移籍。しかし1軍定着とはならず2009年に戦力外となり引退。その後は横浜の打撃投手を経て、現在は楽天のジュニアコーチとして野球指導を行っている。最速156キロの速球とスライダーを武器としていたが制球に難があった。

おめでとうございます


297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 00:13:20 N7iywXrg
高木おじいちゃん長生きしてほしい


298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 00:24:18 91FhRWwc
わらび餅とか可愛いものを作ってますね…


299 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 01:41:18 xveNvjPQ
ジョイナスは中日の王長嶋とも言えるような人なのに扱い悪すぎてね・・・


300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 02:29:52 l/hgwcO6
ミスタードラゴンズだぞ


301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 03:15:55 h1S0vJRk
オンドルセク退団かあ…
亀裂はかなり深刻だったみたいですね
http://imgur.com/328J8nl.jpg


302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 03:23:42 1vTFf4GY
MLBに就活しに行くんかなぁ
実際にどんな狼藉をしたのか、実誰かをケルナグールしたのか後年明かされるかしら


303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 03:34:15 GZ5fUy5I
ヤクルトはトレードもしたみたいですね
八木と檻の近藤で


304 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 03:40:58 1vTFf4GY
梨田さんには袖にされ楽天行かれたし、オリックス唯一の近鉄戦士の近藤一放出ってことは
バファローズとは決別してブレーブス、ブルーウェーブ路線で行くと腹くくったかな?


305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 05:47:25 11CcafJ.
ほぼほぼ監督交代が決定的な状態から10.8にこぎ着けた功績で首繋いだのに
恩あるオーナーの訃報が絡んだとはいえ
翌年あっさり喧嘩別れで辞めちゃう高木おじいちゃん
色々と不器用な人だなあなんて思ったり


306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 05:52:10 /urw8rLo
YS八木とBs近藤一か

トレード期限や支配下移行期限も近いし、外国人のクビも含めてまだまだ騒がしくなりそうかな


307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 06:05:37 /urw8rLo
>>301の記事って中身はこれまでの報道と変わらんのよなあ
まあ帰国からそのまま退団ってむっちゃありそう(今回そうなるかは別)としか言いようがないけど


308 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 06:25:03 gVs5Mgv6
オリックスは左が全部ひっくるめても松葉と山崎福也しかいないので
先発でもブルペンでもいいから左が欲しかったのかもしれませんね


309 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 07:13:41 xveNvjPQ
オンドルセクはまだわからないとして

オリックスブランドは信用できるが、八木君かぁ・・・

かなしい


310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 08:25:50 ntXEBST6
近鉄戦士コレクションでも始めたのか


311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 08:42:41 25gts9uU
これでオリックスから近鉄戦士が全員去りましたね・・・
近藤は何度も肘を手術する中かなり辛抱強く待ってもらってたと思うんだけど、こんな結末になるのなら昨オフに前田や中山をクビにするべきではなかったのではないだろうか

>>308
海田も一軍で投げてるのでセーフ
今年一番左腕が投げてないのはロッテだと思う


312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 09:20:05 yLrtlhwM
>>311
上で投げられる質ではない左腕を抱えたところで結局左腕で賄う一軍のイニング数は変わらないんじゃないの
ましてその二人とも若くはないし、それでいてその二人がいると同じ左で投げるだけのPがほしいとき、じゃあ若いのでに二の足踏ませるのかもしれないし
前田と中山が今年よそに拾われて上で投げてるならともかく
首切りが下手な結果、微妙に高年齢な選手があふれて夢も希望もない二軍って構成から脱却せにゃいかんし


313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 09:28:51 Mu53mLHU
八木君はプロスピだとチェンみたいに育って対戦するのが楽しかったなぁ
近藤が最後の近鉄戦士になっていたことに驚き


314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 19:41:05 86ekJXTs
なんだかんだで楽天も元近鉄戦士は牧田しかいませんからねぇ…(現在でも現役の近鉄戦士は計6人のみ)

他球団を見ても今年は坂口の活躍が目立ちますが、香月、坂の2人はまだ1軍出場がないですし


315 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 00:00:10 J.yvYTus
7月18日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

なし

OBなど

・宅和本司 【南海(54-59)→近鉄(60-61)、投手】 1935年
※福岡・門司東高校では52年に春の選抜出場を控えていたが、学校上層部が部員の学年末試験を免除し合宿させるという問題が発覚し、結局代表校の座を返上し甲子園出場は果たせなかった。54年に野村克也らと同期で南海に入団。1年目から先発ローテ入りを果たすと26勝9敗(最多勝)、防1.58(最優秀防御率)、当時のリーグ最多を更新する275奪三振(当時は表彰がなかったが奪三振王)という新人離れした成績を残して、同じ高卒ルーキーであり20勝12敗の好成績をあげた阪急・梶本隆夫をかわして新人王を獲得。翌年も24勝をあげて2年連続で最多勝を獲得しプロ入り2年で通算50勝を達成するが、その後は一気に成績が低迷し4年目以降は白星をあげられずわずか8年で現役を引退。余りの衰えぶりから鮮烈な印象を残した。その後は日本球界には現場復帰せず、解説者を長年務め、94年からは台湾・三商で監督を務めた。

・久保寺雄二 【南海(77-84)、内野手・外野手】 1958年
※静岡商業高校では、後に近鉄に入団する同期の大石大二郎とともに74年夏、75年春の甲子園でともにベスト8を経験。南海に入団後は徐々に成長し、プロ4年目の80年にレギュラーに定着し、初めて規定打席に到達しリーグ最多の29二塁打を放つ。その後も内外野問わず守れるユーティリティとして活躍し、引退した藤原満の背番号「7」を受け継ぎ、華麗な守備でファンを魅了した。しかし、84年オフに帰省先の実家で就寝中に体の不調を訴えて救急車で搬送されるが、手当ての甲斐なく急性心不全により26歳の若さでこの世を去った。選手としてこれからという人生だっただけに、多くの球界関係者やファンはその訃報に悲しみ、同級生だった大石は号泣しながら葬儀で弔辞を述べている。

・マイク・グリーンウェル 【阪神(97)、外野手】 1963年
※ある意味プロ野球史上に残る助っ人の1人。レッドソックス時代はレフトとして長らく活躍し、88年にはシルバースラッガー賞も受賞するなどMLB通算打率.303、1400安打、130本塁打を放った好打者であり、非常に選球眼に優れていた。その実績を引っさげて97年に球団史上最高額の年俸3億円超という大型契約で阪神に入団。そのあまりの期待っぷりから月200万近い家賃の超高級マンション(しかも本人はそれでも狭いとクレームをつけ結局倍の広さにしている)を用意したり、当時文字数の関係で入りきらなかった甲子園の電光掲示板を入団にあたって一新している。開幕を前に背中の張りで帰国し、4月下旬に再来日。そして5月にようやく初出場を果たし、初戦から決勝打を含む2安打2打点と活躍。しかしそれからわずか8日後の巨人戦で自打球を右足の甲に当て骨折すると「野球を辞めろという神のお告げ」という伝説的な迷言を放ち突然引退し直後に帰国。そのあまりの活躍っぷりから契約不履行を理由に阪神が古巣のレッドソックスを巻き込んでの損害賠償請求を行った。現在はフロリダに甲子園の20倍の広さを誇る遊園地を建設しオーナーとして優雅に暮らしている。またメジャー時代の成績は評価され、2008年にはチームの殿堂入りを果たしている。

続く


316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 00:12:20 J.yvYTus

・西村龍次 【1989年ドラフト1位→ヤクルト(90-94)→近鉄(95-97)→福岡(98-01)、投手】 1968年
※ヤクルトでは150キロ近い速球をバッターの内角に突く度胸満点の投球で1年目から2桁勝利を記録し、そのスタイルから「知らずの龍」(恐れ知らず、だけではなく世間知らず・礼儀知らずの揶揄も含めて)とチームメイトから呼ばれていた。3年目の92年には開幕投手も務めリーグ優勝にも貢献し、翌93年には新人から4年連続の2桁勝利を達成する。そんな中の94年に巨人・グラッデンへ投じた内角の球を巡り乱闘騒ぎが発生し、この試合をきっかけに頭部への危険球は一発退場となっている。それ以降伝家の宝刀であるシュートはなりを潜め、故障も加えて出場機会が減少し95年に吉井理人とのトレードで近鉄へ移籍。1年目は5勝をあげるも翌年以降は1勝もあげられず97年に戦力外。その後テストを経て98年にダイエーに入団すると、再び先発ローテに加わって5年ぶりの2桁勝利をあげカムバック賞を受賞。翌年には開幕投手を務めてチームを初のリーグ優勝・日本一に導いた。しかしその後は故障が続き2001年に引退。現在は主に解説者を務めている中でレストランバーも経営している。解説業ではやや辛口なコメントをする。

・種田仁 【1989年ドラフト6位→中日(90-01)→横浜(01-07)→西武(08)、内野手・外野手】 1971年
※上宮高校では元木大介と同期であり「種田が9人いれば監督はいらない」とまで言われていた。3年春の選抜の決勝では10回裏に優勝まであと1アウトと迫りながら自らの悪送球で逆転サヨナラ負けを喫し、夏の甲子園ではベスト8に終わった。その後中日に入団すると2年目に仁村徹から二塁手のレギュラーを奪い、107試合に出場。翌年は立浪の二塁コンバートから遊撃手に転向。レギュラーとして活躍するが、鳥越裕介の加入から出場機会を減らす。さらにそれに加え福留孝介や久慈照嘉と新戦力が増え、いよいよ40試合程度の出場機会しか得られなくなる。しかし2000年に悪癖を修正すべく自ら開発し、後に代名詞となる「ガニマタ打法」を開発すると、代打で11打席連続出塁の日本記録を樹立。規定打席には届かずも打率.314をマークしカムバック賞を受賞。その後波留敏夫との1対2のトレードで横浜に移籍。貴重なユーティリティプレイヤーとして活躍し、2004年には規定打席到達では初めて打率3割を記録し、翌2005年には自己ベストの打率.310をマーク。しかしその後は肘の故障から出場機会を減らし、戦力外となった2007年オフに西武へ移籍。しかし1軍出場はなく翌年引退。その後は解説者を経て2010年には韓国・三星、2011年には楽天のコーチを務めた。その後は民間企業に勤務していたとされるが、昨年6月にギャンブルで作った多額の借金により自己破産している。

・宮本賢 【2006年希望枠→日本ハム(07-12)、投手】 1984年
※関西高校では2度の選抜大会に出場し、進学した早稲田大学では一時期外野手に転向したが、本人の希望から投手に復帰。同期の大谷智久とともに主力として活躍し、同大学の左腕としては和田毅、藤井秀悟に次ぐ23勝をあげた。直球とスライダーを武器とする強気の投球を持ち味とし、日本ハムに入団するがなかなか1軍定着とはならず、2010年にはサイドスローに転向。しかし2軍でも結果を残せなくなったことから2012年に戦力外となり現役を引退。その後は2軍マネージャーとして活躍していたが、翌年の6月に強姦などの疑いで逮捕され、裁判で懲役5年が求刑されている。

おめでとうございます


317 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 09:21:57 m5Z4S19c
ホークスの週末は今月末から5週連続フーズフーズか
3球団、どんなローテで行くんだろう


318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 09:33:21 vHIM7.IM
グリーンウェル遊園地経営してるんだ…


319 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 09:38:18 IjPN1yJk
>甲子園の20倍の広さを誇る遊園地
この煽り感すこ


320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 09:39:46 m5Z4S19c
11月まで試合があって、で次の3月にはもうストレスかかるだろ試合があってだとメンテナンス期間少ないなぁ
調整下手な選手だと来シーズンの成績メタメタになりそう


321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 10:17:25 .IPlEXLk
グリーンウェルの所業は流石にアメリカでも非難を浴びたらしいですね


322 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 14:31:39 MDw6Z8N.
西武ドームの暑さにやられてスタンリッジが熱中症に…


323 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 15:29:49 IRpMEOrc
スタンリッジは腰痛って話もあるけどどうなんすかね
年齢も37くらいのはずだし心配


324 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 15:37:51 SWGUMU8.
腰を押さえて足を引きずるように歩いていたので
熱中症で足がつったのかもしれません


325 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 15:47:17 IRpMEOrc
右腰の違和感って言ってるけど病院には行かないみたいだし本当は熱中症とかなのかな


326 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 16:51:51 J.yvYTus

岡島秀樹 (1993年ドラフト3位→巨人(94-05)→日本ハム(06)→レッドソックス(07-11)→ソフトバンク(12)→アスレチックス(13)→ソフトバンク(14)→DeNA(15)、投手)

巨人
1995 1登板 0勝0敗 0S 5.0投球回 9奪三振 2与四球 防1.80
1996 5登板 1勝0敗 0S 12.2投球回 8奪三振 9与四球 防0.71
1997 25登板 4勝9敗 0S 109.1投球回 102奪三振 59与四球 防3.46
1998 14登板 3勝6敗 0S 62.1投球回 54奪三振 32与四球 防4.33
1999 37登板 3勝6敗 0S 69.2投球回 77奪三振 28与四球 防2.97
2000 56登板 5勝4敗 7S 72.1投球回 102奪三振 31与四球 防3.11
2001 58登板 2勝1敗 25S 62.0投球回 70奪三振 39与四球 防2.76
2002 52登板 6勝3敗 0S 55.2投球回 58奪三振 22与四球 防3.40
2003 41登板 2勝3敗 0S 38.2投球回 29奪三振 20与四球 防4.89
2004 53登板 4勝3敗 5S 46.2投球回 53奪三振 20与四球 防3.09
2005 42登板 1勝0敗 0S 1H 53.0投球回 56奪三振 19与四球 防4.75
日本ハム(實松一成・古城茂幸とのトレードで移籍)
2006 55登板 2勝2敗 4S 20H 54.2投球回 63奪三振 14与四球 防2.14
レッドソックス(FAで移籍)
2007 66登板 3勝2敗 5S 27H 69.0投球回 63奪三振 17与四球 防2.22
2008 64登板 3勝2敗 1S 23H 62.0投球回 60奪三振 23与四球 防2.61
2009 68登板 6勝0敗 0S 23H 61.0投球回 53奪三振 21与四球 防3.39
2010 56登板 4勝4敗 0S 11H 46.0投球回 33奪三振 20与四球 防4.50
2011 7登板 1勝0敗 0S 0H 8.1投球回 6奪三振 5与四球 防4.32
ソフトバンク(自由契約に伴い日本球界復帰)
2012 56登板 0勝2敗 9S 24H 47.2投球回 36奪三振 6与四球 防0.94
アスレチックス(マイナー契約で移籍)
2013 5登板 0勝0敗 0S 0H 4.0投球回 1奪三振 2与四球 防2.25
ソフトバンク(自由契約に伴い復帰)
2014 44登板 4勝4敗 0S 27H 42.2投球回 36奪三振 14与四球 防2.11
DeNA(自由契約に伴い移籍)
2015 10登板 0勝2敗 0S 2H 7.1投球回 7奪三振 8与四球 防8.59
オリオールズ(戦力外後、マイナー契約で移籍)
2016 登板なし

日通算:549登板 38勝40敗 50S 74H 739.2投球回 760奪三振 315与四球 防3.19
米通算:266登板 17勝8敗 6S 84H 250.1投球回 216奪三振 88与四球 防3.09
日米通算:815登板 55勝48敗 56S 158H 990.0投球回 976奪三振 403与四球 防3.16

ルーキー・オブ・ザ・マンス(2007年4月)
NPBオールスター出場:3回(2000年〜2002年)
MLBオールスター出場:1回(2007年)
1イニング4奪三振:1997年7月4日阪神戦3回裏(山田勝彦・竹内昌也(振逃)・和田豊・桧山進次郎) ※史上5人目(6度目)
1球勝利:2004年7月27日広島戦8回表(野村謙二郎を一ゴロ併殺打) ※史上19人目(リーグ11人目)

お疲れ様でした


327 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 21:12:57 IRpMEOrc
則本オールスターから中2日で119球投げたのか
先発調整と考えたら大丈夫なのかな


328 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 21:49:43 IRpMEOrc
川端も骨折か
村田ベストナインの可能性がグッと高まってきてしまった


329 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 22:48:29 J.yvYTus

【今日のプロ野球・7月18日】

セ・リーグ
ヤク 9-3 DeNA (勝:石川 5勝5敗 敗:久保康 4勝5敗 S:秋吉 3勝3敗5S)
阪神 1-2 巨人 (勝:マシソン 7勝2敗1S 敗:ドリス 3勝3敗6S S:澤村 3勝1敗24S)
広島 3x-2 中日 (勝:中崎 2勝3敗17S 敗:祖父江 1敗)

パ・リーグ
楽天 3-1 ハム (勝:メンドーサ 6勝4敗 敗:則本 9勝5敗 S:マーティン 1勝11S)
西武 6-1 ロッテ (勝:岸 4勝4敗 敗:藤岡 1勝1敗)
SB 0-6 オリ (勝:金子千尋 4勝6敗 敗:東浜 6勝3敗)

セは広島が今季7度目のサヨナラ勝ちで11カード連続のカード初戦勝利。
パはロッテ今季ワーストの6連敗。


330 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:11:23 J.yvYTus

【今日のホームラン】

西武:秋山5号 (6回裏・ソロ・藤岡(ロ)・41号)
西武:秋山6号 (7回裏・3ラン・南(ロ)・42号) ※2打席連続
オリ:T-岡田15号 (3回表・満塁・東浜(ソ)・120号)
広島:新井11号 (9回裏・ソロ・祖父江(中)・298号) ※サヨナラ弾
中日:エルナンデス4号 (5回表・2ラン・ジョンソン(広)・20号)
DeNA:宮崎9号 (7回表・ソロ・石川(ヤ)・12号)
DeNA:エリアン2号 (8回表・2ラン・ルーキ(ヤ)・2号)

【今日の盗塁】

ハム:中島卓(17) (通算・105)
西武:金子侑(22) (通算・66) ※2試合連続
オリ:糸井(27,28) (通算・219,220)
ヤク:山田(21,22) (通算・79,80) ※2試合連続
ヤク:雄平(6) (通算・25)
阪神:江越(3) (通算・5) ※2試合連続
阪神:高山(5) (通算・5)
中日:大島(12) (通算・129)

【今日の猛打賞】

ヤク:雄平(6) (5打数3安打:一失・中飛・左安・中2・三安①) 率.282
阪神:高山(7) (3打数3安打:中安・中安・右安) 率.278
中日:大島(5) (4打数3安打:二安・空三振・中安・左安) 率.290

【今日の勝利投手】

ハム:メンドーサ 6勝4敗 (通算69登板(17登板)・23勝25敗0S・7回3安打無失点・8奪三振無四球・防3.59)
西武:岸 4勝4敗 (通算217登板(10登板)・98勝62敗1S・9回5安打1失点・8奪三振1与四球・防1.62) ※完投
オリ:金子千尋 4勝6敗 (通算262登板(14登板)・101勝60敗5S・5回4安打無失点・3奪三振2与四球・防4.12)
ヤク:石川 5勝5敗 (通算395登板(11登板)・149勝134敗0S・7回4安打1失点・5奪三振1与四球・防4.83)
巨人:マシソン 7勝2敗1S (通算270登板(40登板)・20勝18敗43S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防3.26)
広島:中崎 2勝3敗17S (通算167登板(37登板)・6勝20敗47S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.66)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝11S (通算37登板・1勝0敗11S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防1.56) ※2試合連続
ヤク:秋吉 3勝3敗5S (通算182登板(47登板)・12勝8敗10S・1.1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.14)
巨人:澤村 3勝1敗24S (通算198登板(36登板)・41勝38敗60S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.46)


331 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:28:19 J.yvYTus

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・石川雅規はこれで昨年7月10日DeNA戦から自己最長の神宮での11連勝。
【巨人】
・マシソンは阪神戦での連敗を5で止め、2013年8月3日以来3年ぶりの白星。
 甲子園では来日初勝利。また7勝はチーム単独トップ。
【広島】
・新井貴浩は阪神時代の2008年4月30日ヤクルト戦での松岡健一から以来自身3本目となるサヨナラ弾。
【中日】
・マツダスタジアムでの5連敗は初。広島本拠地では1997年6月から8月にかけての市民球場以来。
・祖父江大輔は2014年9月15日DeNA戦でのブランコ以来のサヨナラ被弾。
 同年6月4日から自身6連敗で広島戦はプロ初黒星。
【DeNA】
・久保康友は昨年からヤクルト戦3連敗。神宮でも2012年9月25日から3連敗。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・東浜巨はプロ入りからオリックス戦で白星なしの3連敗。
【日本ハム】
・メンドーサは昨年8月1日ロッテ戦から札幌ドームで6連勝。楽天戦も4連勝。
・宮西尚生は4月9日楽天戦以来30試合ぶりの失点。
【ロッテ】
・スタンリッジは腰の違和感で来日最短となる1回8球で降板。
【西武】
・秋山翔吾はプロ初の2打席連続本塁打。
【オリックス】
・金子千尋はソフトバンク戦の連敗を5で止めて2014年9月17日以来の白星。
・T-岡田は2010年9月16日西武戦でのグラマンから以来自身2本目となる満塁本塁打。
【楽天】
・チームは昨年8月7日から札幌ドームで8連敗中。


332 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:32:16 IRpMEOrc
パリーグはいよいよホークスハムが5G差かぁ
3G差まで行くと色々起こりそう


333 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:33:48 J.yvYTus

【セリーグ・順位】  
1広島  53勝33敗2分 .616     
2巨人  41勝41敗3分 .500 10.0
3DeNA  40勝45敗3分 .471 2.5
4中日  39勝46敗3分 .459 1.0
5ヤク   39勝49敗1分 .443 1.5 ↑
6阪神  37勝48敗3分 .435 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1SB  54勝25敗5分 .684   
2ハム 51勝32敗1分 .614 5.0  
3千葉 47勝38敗1分 .553 5.0
4楽天 34勝46敗2分 .425 10.5
5西武 36勝49敗2分 .424 0.5
6オリ  31勝50敗0分 .383 3.0

セは巨人が5割復帰。ヤクルトが5位浮上。
パは日本ハムが今季最多の貯金19でソフトバンクとの差を5ゲーム差に縮める。


334 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:36:43 yaH9oVpM
貯金19で1位になれないっていうのも凄い


335 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:39:41 J.yvYTus

【明日の予告先発】 (今日の試合分はすっかり忘れてました…)

セ・リーグ
杉浦稔大(ヤ) VS ペトリック(De)  神宮 18:00〜
能見篤史(神) VS 内海哲也(巨) 甲子園 18:00〜
岡田明丈(広) VS 大野雄大(中)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
ポーリーノ(西) VS 二木康太(ロ) 西武プリンス 18:00〜
武田翔太(ソ)  VS 西勇輝(オ)    ヤフオクD 18:00〜

阪神・能見と巨人・内海は通算9度目の対決。未だこの対決で白星のない内海が勝利を目指す。


336 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 00:23:27 RWuQ.3MI
7月19日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・炭谷銀仁朗(29) (西武・捕手・2005年高校ドラフト1位)
※昨年はシーズン打率こそ.211で例年通りではあったが、9月に打率.349 4本塁打と一時的に打撃覚醒。その終盤の活躍もあってか3年ぶりのGG賞と初のベストナインを獲得。今年もその勢いが残っていたのか5月半ばまでは2割6分台まで記録していたが現在は2割2分台に落ち着いている。それでも岡田の台頭もありながら正捕手は譲っておらず、次回のWBCでも代表入りが期待される。

・歳内宏明(23) (阪神・投手・2011年ドラフト2位)
※昨シーズン中盤から1軍登録を果たすと、8月19日の巨人戦では能見の後を継いで登板するもそのまま1アウトもとれず降板し結果的に球団史上ワーストの1イニング12失点を喫した。しかしその後はロングリリーフやビハインドの場面で好投を見せ29試合で防2.62の成績を残した。今年は勝利の方程式を狙って開幕1軍に選ばれたが4月27日の巨人戦で3回途中4失点を喫し2軍落ち。再び1軍昇格を目指す。

・原樹理(23) (ヤクルト・投手・2015年ドラフト1位)
※東洋大付姫路高校ではエースとして3年夏の甲子園ではベスト8。その後東洋大学に進学し4年春には8勝1敗、防0.69でリーグの最優秀投手に選ばれ、8月に行われた巨人2軍との試合では8回までノーノーの好投を見せた。新人ながら開幕ローテを務め、5月1日の巨人戦で6回2失点でプロ初勝利を記録。しかし先日、右肩の肉離れとなり全治未定の離脱となった。2勝8敗と大きく負け越す形となったが将来のエースとして期待は大きい。

OBなど

・金山次郎 【名古屋・産業・中部日本(43-44,46-47)→急映(48)→大映(49)→松竹(50-52)→広島(53-57)、内野手】 1922年
※俊足強打の内野手として活躍し、戦中の44年に3本塁打で本塁打王を獲得。48年にドラゴンズの球団代表である赤嶺が辞任に追い込まれると後を追うように他の主力選手たちとともに退団し急映に移籍。その後50年に松竹に入団すると、1番・セカンドとして水爆打線のリードオフマンを務め、現在でも巨人・松本匡史に次ぐリーグ歴代2位の74盗塁を記録し盗塁王を獲得する。その後も松竹、そして移籍した広島で盗塁を量産し52年、53年には2年連続で盗塁王を獲得。広島では走る野球の原点となり、人情味溢れる人柄もあわせて彼が広島を変えたとまで言われた。55年には史上初の400盗塁を記録し57年に引退。通算456盗塁は歴代6位の記録。その後は広島のコーチを経て解説者を務め、移籍の際に歓喜と熱意で迎えてくれた広島を愛し続け、75年に初優勝を果たした試合での解説はファンの語り草となっている。

・児玉泰 【中日(54-61)→近鉄(62)、投手】 1935年
※松山商業ではエースとして活躍し、2年連続で夏の甲子園に出場。3年夏の甲子園では準決勝まで全て完封勝利をおさめ、決勝でも13回を投げ抜いて優勝を決めた。その活躍からプロからも評価され、希望球団がなかったために当時プロとしては異例となる入札制での争奪戦となった。10球団の情報の探りあいの中で中日が当時としては破格の200万を提示するが、南海も同じ金額を提示していたためにさらに10万を上乗せして中日の入団が決定する。しかし何の報告もなかった高野連がこれに激怒し、松山商業は1年間の公式戦禁止処分を受けた。中日では1年目から先発ローテに割って入り、7勝4敗・防2.51でリーグ初優勝に貢献。その後も主戦投手として活躍を続け、59年には45試合に登板し20勝11敗、防2.07の活躍を見せた。しかしその後は故障から不調が続き、62年に移籍した近鉄で引退。なお中日時代の57年のダブルヘッダーの大洋戦で第1試合で完投を収め、球場内の風呂に入っていたところ天知監督が第2試合の先発の欄に勘違いから彼の名前を再び書き提出。訂正はきかず急いで風呂から上がり第2試合でも先発し先頭打者を抑えてマウンドを降りている。また58年の広島戦では9回を投げてノーノーだったが味方の援護がなく11回表に初安打を許して快記録を逃している。

・マーク・キャリオン 【ロッテ(97-98)、外野手】 1963年
※メジャー時代は数球団を渡り歩き通算557安打、69本塁打を記録。97年にロッテに入団したが、体調不良で練習を早退したにも関わらずバスの中で本を読んだり、試合を無断欠場して自宅で卓球に興じるなどの問題行動が目立った。それでも主に指名打者として活躍し、打率.279 14本塁打 77打点はチーム三冠だった。翌年はフリオ・フランコの入団もあって一転して優等生宣言し、序盤から結果を残し打率3割を記録していたが腰痛によりわずか60試合の出場に終わり引退。その直後に故郷のアリゾナで牧場を開いて優雅に暮らしている。

続く


337 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 01:03:44 RWuQ.3MI

・加藤伸一 【1983年ドラフト1位→南海・ダイエー(84-95)→広島(96-98)→オリックス(99-01)→近鉄(02-04)、投手】 1965年
※倉吉北高校では3年時にチームの不祥事で甲子園には出場できずもスカウトから評価され鳥取の高校生では初のドラフト1位指名を受けて南海に入団。シュートを武器に1年目から中継ぎとして活躍し、33試合に登板し5勝。同年代の藤本修二・畠山準とともに「トリオ・ザ・10代」と呼ばれた。その後は先発に転向し2年目に9勝をあげるとダイエー1年目となった89年には自身初の2桁勝利となる12勝をマーク。しかしその後は右肩の故障に苦しみそれ以降の6年間はわずか5勝に終わり95年に戦力外。しかし広島に移籍すると翌年に9勝7敗の好成績を残しカムバック賞を受賞。98年には8勝6敗、防2.99の安定感を見せたがチームの若返り政策などが原因で放出されオリックスに移籍。翌年には自己最多の3完封を記録し、2001年には36歳にして11勝をあげ小倉恒とともにオリックス・ブルーウェーブ最後の2桁勝利投手となった。オフにFAで近鉄に移籍し2004年に39歳で引退。その後は解説者を経て2011年からソフトバンクのコーチを務め、千賀や嘉弥真らを1軍に送り出した。現在はフロント入りし育成部を担当している。

・木塚敦志 【1999年ドラフト2位→横浜(00-10)、投手】 1977年
※高校時代にサイドスローに転向すると頭角を現し、明治大学ではエースとして98年には明大では星野仙一以来のノーノーを達成し、ドラフト2位で横浜に入団。大魔神・佐々木が前年にマリナーズに移籍したこともあり、新人ながら守護神に抜擢され7勝3敗18セーブ、防2.89の好成績を残した。翌01年には抑えの座を斎藤隆に譲るも69試合に登板し9勝3セーブ、防2.48の活躍で最優秀中継ぎのタイトルを受賞。しかしその後2年間は故障と不調により出場機会が減る。2004年に無理に三振を狙わない投球に切り替えたことが功を奏し、52試合に登板し復活。2005年からは川村、加藤、クルーンとの4人で「クワトロK」を結成し、強力中継ぎ陣の一角として活躍。2007年には球団史上最多の76試合に登板し、中継ぎの柱としてチームトップの29ホールドを記録するなど鉄腕リリーフとして活躍。しかし4年連続50登板を記録した勤続疲労からその後は成績が右肩下がりとなり、2010年にはわずか6試合の登板に終わり現役引退。引退試合では自ら真っ向勝負を挑み、新井貴浩にタイムリー2ベースを打たれマウンドから去った。現在は横浜・DeNAのコーチを務めており、今年からは1軍投手コーチを務めている。サイドスローから投げるキレのある球が武器でピンチの場面で抑えたときには豪快なガッツポーズを見せ、通算490登板は全てリリーフ登板だった。

・浅井良 【2001年自由枠→阪神(02-13)、捕手・外野手】 1979年
※桐蔭学園では捕手だったが、同級生の川岸強に代わって投手に転向。法政大学進学後は再び捕手に戻り、持ち前の強肩で盗塁阻止率8割超を記録し、打撃でも4年秋に本塁打・打点で2冠王に輝いた。大学の先輩でバッテリーを組んでいた安藤が在籍する阪神に入団。しかし送球難に苦しみ持ち前の強肩を発揮できず、2006年には相性のいい江草仁貴とバッテリーを組む機会を増やし矢野に次ぐ第2捕手となるも捕手としては1軍に定着は出来ず翌年オフに外野手に転向。その後は準レギュラーとして打撃で結果を見せ、2010年には8番・センターとして自己最多の85試合に出場。しかし翌年以降は打撃不振から出場試合数が減少し2013年に戦力外となり引退。現在は大阪の心斎橋でバーを開業している。

・日高亮 【2008年ドラフト4位→ヤクルト(09-14)→ソフトバンク(14-15)、投手】 1990年
※日本文理高では2年秋のデビュー戦でいきなりノーノーを達成。甲子園出場はならなかったがヤクルトに入団。3年目の2011年に1軍初登板を果たすと翌2012年には左の中継ぎとして1軍に定着を果たし、9連投含むチーム最多の66試合に登板し、3勝2敗15ホールド、防2.98の成績を残す。しかし翌年は2試合に投げただけで左肘の靭帯を損傷し大幅に離脱。そして2014年7月に新垣渚・山中浩史とのトレードで川島慶三とともにソフトバンクへ移籍。しかしソフトバンクでは1軍に定着は出来ず、1軍当番がなかった昨年に戦力外。一時期九州三菱自動車硬式野球部でプレーするという話もあったが結局入部はせず現在は何をしているか不明。

おめでとうございます


338 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 02:00:36 O3ecOAxo
借金数(勝率)で見るとパのBクラスはいずれもセの6位以下だからなぁ。そんだけAクラスに白星吸われてるわけで


339 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 02:45:55 Ps.K/pss
体調不良でオールスター辞退したジョンソン開幕投げまくってるのはどうなんだこれ…


340 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 19:31:34 lNyB.qR.
ソフトバンク独走状態の時より広島独走がひどいことになってる
こいつらどんだけ打つねん…


341 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 19:33:41 XXUBexz2
大野が滅多打ちって初めて見たな…
今日はセリーグどこも一方的な展開か


342 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 19:33:52 e2YPuwls
新井さんが止まらない
通算300号も余裕で行けそうですね


343 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:05:13 7Bxh0gtw
大石はやっぱり俺達だったのか…?


344 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:07:22 XXUBexz2
達者貫禄の2被弾


345 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:09:09 6D7RsL6Q
僅差リードの試合で使えば打たれると予想してる人は多かった
というか良い球投げてるようには全然見えなかったし


346 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:10:36 XPSpwR2M
三番バレンティン四番山田とかいうコレジャナイ感
なお結果は出た模様


347 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:12:41 LNYCZw8g
??「1番はバレンティンにした方がいい」


348 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:25:51 mieTZnHc
新井は本当に打点王狙えるんじゃないですか


349 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:35:04 6YmqKN3M
新井さん今日にも300本行けそうなのか


350 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:37:47 6YmqKN3M
でも阪神戦で決めてほしい、2000本のときは叶わなかったし。


351 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:39:37 .IaWZ6Mg
黒田2000勝と新井さん300本塁打が同時に達成する可能性


352 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:40:07 XXUBexz2
>>351
勝ちスギィ!


353 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:40:43 .IaWZ6Mg
2000じゃない200です(赤面)


354 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:41:20 w4HVo3rc
毎試合5回投げるのかな?


355 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:42:58 1KA3wO5s
年間144勝で14年ペースだし868本塁打と同じ難しさでしょ(すっとぼけ)


356 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 20:45:09 C6fNMzXs
>>351
黒田アイアンリーガー説


357 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 21:20:35 HeVUctwQ
神宮大変なことになってるゾ


358 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 21:39:36 6YmqKN3M
De×巨とDe×ヤ戦っていっつもカオスになるわ、ツッツヤバすぎィ!


359 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 22:35:41 XXUBexz2
達者は井口大地と同じ2人にまたホームランだったのか…


360 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 22:38:10 LNYCZw8g
ビハインドで信頼を積み重ねて勝ちパに回った途端爆発する
久々の美しさを感じる俺達


361 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 22:46:21 O.gLsdVo
大沼だってプリンスホテル→西武一位というある意味競合ドラフト以上のエリート街道なのだから十分総帥の貫禄はあるのではないか


362 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 22:47:25 RWuQ.3MI

【今日のプロ野球・7月19日】

セ・リーグ
ヤク 8-9 DeNA (勝:三上 2勝2敗 敗:秋吉 3勝4敗5S S:山崎康 2勝2敗21S)
阪神 1-6 巨人 (勝:内海 5勝3敗 敗:能見 5勝8敗)
広島 11-3 中日 (勝:岡田 3勝3敗 敗:大野 5勝4敗)

パ・リーグ
西武 2-9 ロッテ (勝:二木 6勝6敗 敗:ポーリーノ 4敗)
SB 0-4 オリ (勝:西 6勝8敗 敗:武田 9勝4敗)

セは巨人が3連勝。中日が4連敗。
パはロッテが連敗を6で止める。ソフトバンクは23イニング連続無得点。


363 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 22:53:11 e2YPuwls
広島強すぎィ!


364 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 22:57:55 cEXdrK6A
西はなんだかんだ戻して来てますかね
パファンじゃないから何が良い悪いはわからないけど


365 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:04:45 XXUBexz2
パリーグは面白くなってきた
工藤監督はここが腕の見せ所ですね


366 : 摩擦の使徒 :2016/07/19(火) 23:07:54 ???
今日も負けだと思ってたけど久々に勝った(鴎並感)
辛いです‥‥伊東帝国が壊れてるから‥‥


367 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:08:16 RWuQ.3MI

【今日のホームラン】

ロッテ:井口4号 (6回表・満塁・大石(西)・248号)
ロッテ:鈴木5号 (6回表・2ラン・大石(西)・19号)
オリ:ボグセビック2号 (6回表・2ラン・武田(ソ)・2号)
ヤク:バレンティン17号 (5回裏・2ラン・ペトリック(De)・171号)
阪神:原口7号 (5回裏・ソロ・内海(巨)・7号)
広島:新井12号 (3回裏・3ラン・大野(中)・299号) ※2試合連続
広島:田中9号 (4回裏・3ラン・大野(中)・26号)
広島:鈴木13号 (4回裏・3ラン・大野(中)・19号)
中日:平田11号 (6回表・2ラン・岡田(広)・75号)
DeNA:筒香23号 (3回表・ソロ・杉浦(ヤ)・89号)
DeNA:エリアン3号 (6回表・2ラン・村中(ヤ)・3号) ※2試合連続
DeNA:筒香24号 (9回表・ソロ・秋吉(ヤ)・90号) ※1試合2発

【今日の盗塁】

ロッテ:岡田(9,10) (通算・132,133)
西武:金子侑(23,24) (通算・67,68) ※3試合連続
オリ:糸井(29) (通算・221) ※2試合連続
オリ:モレル(2) (通算・2)
DeNA:西森(1) (通算・1) ※プロ初

【今日の猛打賞】

西武:金子侑(2) (4打数3安打:中安①・一飛・中安・右安) 率.285
巨人:長野(10) (4打数3安打:遊ゴ・中安・四球・中安・左安) 率.293
阪神:西岡(2) (4打数3安打:中2・二ゴ・左安・左安) 率.287
広島:田中(8) (5打数4安打:中2・中安・右本③・投ゴ・左安) 率.270
DeNA:筒香(7) (4打数3安打:四球・右本①・左3①・左飛・右本①) 率.316

【今日の勝利投手】

ロッテ:二木 6勝6敗 (通算15登板(14登板)・6勝6敗0S・5.1回8安打2失点(自責1)・3奪三振無四球・防5.08)
オリ:西 6勝8敗 (通算158登板(17登板)・55勝42敗1S・9回4安打無失点・3奪三振1与死球・防3.72) ※完封
巨人:内海 5勝3敗 (通算288登板(9登板)・122勝86敗0S・7回4安打1失点・11奪三振2与四死球・防3.76)
広島:岡田 3勝3敗 (通算11登板・3勝3敗0S・8回5安打3失点・4奪三振無四球・防3.07)
DeNA:三上 2勝2敗 (通算120登板(34登板)・4勝7敗21S・1回2安打2失点・2奪三振1与四球・防3.21)

【今日のセーブ投手】

DeNA:山崎康 2勝2敗21S (通算91登板(33登板)・4勝6敗58S・1回2安打無失点・2奪三振無四球・防1.95)


368 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:09:17 cEXdrK6A
>>366君!横浜も投手王国壊れまくってるで!


369 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:16:35 BQuxrutU
井口さんの250本塁打と1000打点(共にあと2)楽しみなんじゃあ^〜


370 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:20:25 ZOwNO7gc
もしかしてエリアンって当たり選手?


371 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:21:34 XdadagII
もしかしなくてもDeNA的には大当たりなんだよなぁ


372 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:22:18 RWuQ.3MI

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・開幕から甲子園で5連勝を記録したのは1991年の7連勝以来25年ぶり。
・内海哲也は2012年7月16日以来4年ぶりとなる甲子園での白星。
 自身通算19度目となる2桁奪三振は江川卓を抜いて球団単独5位。
・橋本到が自身最多となる1試合4打点。
【阪神】
・甲子園での6連敗は2007年6月23日日本ハム戦から7月16日巨人戦以来9年ぶり。
・ドラフト2位ルーキー・坂本誠志郎がプロ初スタメンで初出場。
【広島】
・新井貴浩は今季2度目、通算33度目の2試合連続本塁打。
【中日】
・マツダスタジアムでの連敗が球団ワーストの6に伸びる。
・大野雄大はプロ入りワーストを更新する4回11失点。
【DeNA】
・筒香嘉智は今季5度目、通算12度目の1試合2本塁打で自身最多タイの24号到達。
 なおハマスタ以外での本塁打は4月14日の甲子園以来3ヶ月ぶり。
・エリアンが来日初の2試合連続初本塁打で最多タイの4打点。得点圏打率は.493(29-14)。
・三上朋也はヤクルト戦・神宮でともにプロ初勝利。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・投手1人による完封負けは2014年7月16日のロッテ・古谷拓哉以来2年ぶり。
・武田翔太はヤフオクでの連勝が6で止まり、昨年7月7日楽天戦以来の黒星。
【ロッテ】
・41歳7ヶ月の井口資仁は1974年のジョージ・アルトマン(41歳0ヶ月)の球団最年長記録を更新する満塁本塁打。
 パ・リーグでは1994年の日本ハム・大島康徳(43歳6ヶ月)、1990年のオリックス・門田博光(42歳6ヶ月)に次ぐ歴代3位。
【西武】
・大石達也は2013年8月22日ロッテ戦での井口資仁以来自身3本目の満塁被弾。
 今季15登板目にして初失点となり、2013年9月28日ソフトバンク戦以来3年ぶりの失点。
【オリックス】
・2試合連続零封勝ちは2012年10月7日西武戦〜10月8日ソフトバンク戦(小久保の引退試合)以来4年ぶり。
・西勇輝は昨年8月15日ロッテ戦以来自身5度目の完封勝利。


373 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:23:27 XXUBexz2
筒香のホームラン直撃したっぽい子供は無事なのか


374 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:24:54 Mzmx850o
え、なにそれは(恐怖)


375 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:25:25 DtJU06ug
>>373
一発目の殺人弾道のやつですかね…


376 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:25:45 bTL6sa2E
子供も心配だしハムの件もあるしなんかもう怖い


377 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:28:10 RWuQ.3MI

【セリーグ・順位】  
1広島  54勝33敗2分 .621     
2巨人  42勝41敗3分 .506 10.0
3DeNA  41勝45敗3分 .477 2.5
4中日  39勝47敗3分 .453 2.0
5ヤク   39勝50敗1分 .438 1.5
6阪神  37勝49敗3分 .430 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  54勝26敗5分 .675   
2ハム 51勝32敗1分 .614 4.5  
3千葉 48勝38敗1分 .558 4.5
4楽天 34勝46敗2分 .425 11.0
5西武 36勝50敗2分 .419 1.0
6オリ  32勝50敗0分 .390 2.0

セは上位3球団が勝利。2位以下に貯金ができたのは6月13日のDeNA以来1ヶ月ぶり。
パは1位と2位の差は4.5ゲームに。西武が今季ワーストタイの借金14。


378 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:28:39 DtJU06ug
病院直行何ていうツイートもありますね…
なんというか、運が悪いとしかいいようがないのか


379 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:30:51 XXUBexz2
筒香
https://m.youtube.com/watch?v=G56ZqeAroBs&ebc=ANyPxKrYsfAw8QArQR3O8nlZr_B-MOy-0-9V3u9IO_uHduP7HoH1EMuN9Ts5dJRKClkhihIOrZS2&time_continue=60

体らしいのが救いか


380 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:32:31 RWuQ.3MI

【明日の予告先発】

セ・リーグ
小川泰弘(ヤ)  VS 熊原健人(De)   神宮 18:00〜
青柳晃洋(神)  VS 田口麗斗(巨)  甲子園 18:00〜
大瀬良大地(広) VS ジョーダン(中)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
吉川光夫(日) VS ブリガム(楽)  帯広 13:00〜
中田賢一(ソ) VS 山田修義(オ) 北九州 18:00〜

セは大瀬良大地が満を持して先発復帰で今季初登板。De・熊原もプロ初勝利を目指す。
パは連敗中のソフトバンクが8連敗中の鬼門・北九州でのゲームに臨む。


381 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:34:22 DtJU06ug
>>379
体のように見えますね


382 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:38:31 Mzmx850o
>>379
コレが当たったのか・・・
やっぱり観戦中はボールちゃんと見てないと危ないな。


383 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:38:59 ueY7pypg
北九州では8連敗って…
やっぱ地方でやる時も土地柄との相性ってあるんすかねぇ


384 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 23:44:10 w4HVo3rc
前はそんなに相性悪いイメージなかったけどいつの間にか北九州が鬼門になってた


385 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 00:00:51 CbmPtZPg
7月20日誕生日のプロ野球選手はこちらです
今日は比較的昔の選手たちが多いです

現役

・岩尾利弘(29) (西武・投手・2009年ドラフト3位)
※落差の大きい独特のツーシームが武器であり、昨年4月には足がけ4試合の参考記録ながらプロ野球記録タイの9者連続奪三振を記録。しかし5月に5試合連続失点を喫するなど自己最多の21登板ながら防御率は6点台に終わった。今年はまだ1軍登板がないが、2軍でチーム最多の29試合に登板。三振をとる技術はあるだけに1軍定着を目指したい。

・石川亮(21) (日本ハム・捕手・2013年ドラフト8位)
※2年目の昨季は開幕1軍にも選ばれ、主にメンドーサとバッテリーを組むなど27試合に出場。今年も引き続き開幕1軍に選ばれるが、わずか1試合の出場で4月半ばに抹消。現在は2軍で実戦経験を積んでいる。将来の正捕手争いに名乗りをあげたい。

・砂田毅樹(21) (DeNA・投手・2013年育成ドラフト1位)
※昨年6月に念願の支配下登録を勝ち取ると、1軍デビューも果たし7月8日の広島戦では育成出身では史上最年少となる初勝利を手に入れ、最終的には育成からの1軍デビュー年としてはリーグ最多となる3勝をあげた。同じ左の先発である石田とともに活躍が期待されているが、今年は不安定な投球が目立ちまだ1勝しかできていない。2軍でも2勝6敗、防4.48と伸び悩んでいるが、ここから復調していきたい。

OBなど

・杉浦清 【中部日本・中日(46-50)→大洋(51)→国鉄(52-53)、内野手】 1914年
※中京商業では遊撃手として31年から33年の甲子園で3連覇を達成するなど第1次黄金時代を支え、明治大学でも初の4連覇に貢献するなどの活躍を見せた。その後は海草中学校の監督も務め、39年の甲子園で優勝に導いた。さらに大学院在学中に明大の監督を務め、その後応召。ラバウルで終戦を迎え32歳となった46年に中部日本に入団。まもなく遊撃手のレギュラーに定着し、7月からは選手兼任監督に就任したが、これが当時の赤嶺球団代表の影響下にあった選手たちの反発を買い主力選手たちが一気に退団してしまう。当然チームは弱体化し苦戦を余儀なくされたが、49年に大学の先輩である天知が監督に就任し再び選手に専念。大洋や国鉄に移籍後も主力として活躍し39歳での引退まで6年連続で2桁本塁打を記録した。その後は解説者を経て63年に中日の監督に就任し10年ぶりの現場復帰。1年目こそは巨人と優勝争いを演じ2.5ゲーム差の2位に終わるが、翌年は開幕ダッシュに失敗したことを機に主力選手が反旗を翻し、ある試合では「ホームランを打て」というサインを出したこともあった。結局シーズン途中で休養し、チームは2リーグ制後初の最下位に終わった。なお日本プロ野球初のナイターでの勝利監督でもあり、選手としても遊撃手として史上初のシーズン500捕殺を記録するなど何かと「初」に関する記録が多い選手だった。

・景浦将 【大阪・阪神(36-40,43)、外野手・投手・内野手】 1915年
※プロ野球黎明期における伝説の選手の1人。旧制松山商業高校時代からその実力を発揮し、32年春には優勝を果たし、夏の甲子園では準優勝を経験。その後立教大学では二刀流として活躍し優勝にも貢献している。大学を中退し、創設したばかりの大阪タイガースに入団。1年目は投手として36年秋に6勝0敗、防0.79、WHIP0.72という記録を残し防御率・勝率の2つのタイトルを獲得。巨人との優勝決定戦では沢村栄治と投げ合い、第3戦では場外の東京湾へと飛び込む特大の3ランを放った。37年に投手として11勝、防0.93、打者としては打点王の活躍を見せるがライバルであった沢村が24勝をあげたために惜しくも優勝を逃す。しかし秋には打率.333で首位打者を獲得し、他の選手たちの奮闘もあり初優勝・初日本一を経験。その後もタイガースを引っ張る存在として活躍したが、40年に応召。いったん43年に復帰するも沢村と同様に手榴弾の投げ過ぎにより肩を故障し同年限りで引退。そして44年に再び応召されるも終戦も近い45年5月にフィリピンで米軍の銃撃を受け壮絶な最期を遂げたとされている。前述どおり沢村とはプロ野球黎明期における屈指のライバルとしてファンに愛され、「東の沢村、西の景浦」「職業野球は沢村が投げ、景浦が打って始まった」とも言われている。いわゆる元祖二刀流としても有名な存在であり、自慢の怪力でファンを魅了し、1965年に野球殿堂入りを果たしている。

続く


386 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 00:07:08 E4nvXXyI
記録室で景浦見て、投手と野手両方の選手作れるんじゃんと勘違いをした幼き日の思い出。


387 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 00:08:38 19TGOQMg
>>373
ニュースでホームランの映像が流れる度に当たってるっぽい気がしてたけど
やっぱ当たってたのか……


388 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 00:16:37 CbmPtZPg

・黒尾重明 【セネタース・東急・急映(46-49)→近鉄(50-55)、投手】 1926年
※戦時中は特攻隊に所属しており、終戦後にテスト生としてセネタースに入団。白木義一郎とともにチームのエースとして活躍し、ケレン味のない速球派投手として特に女性ファンの人気を集めた。入団1年目から2桁勝利を挙げると、4年間で1262イニングを投げ4年連続で2桁勝利をあげ、50年に新たに創設された近鉄に移籍。近鉄の初代開幕投手となり、12勝21敗の活躍を見せ5年連続の2桁勝利となったが、その後は肩の故障に悩まされ、53年に14勝11敗と復活を果たすもそれが最後の輝きとなり、通算100勝まであと1と迫りながら55年に引退。現役終盤にはナックルのようなスローボールとスローカーブを武器としており速球派としての面影はなくなっていた。その後は報知新聞で記者を務め、成蹊大学の監督やデバートの店員を務めていた。

・松山昇 【広島(52-58)、投手】 1932年
※52年に広島に入団すると高卒ルーキーながら開幕第2戦に先発し初回から3者連続奪三振という派手なデビューを飾る。しかしその後は伸び悩み、3年目にはフィリピン遠征のメンバーに名を連ねていたが、旅費不足によりメンバーから外れ、比治山で自主トレに励み続けた。そして制球力の向上とシンカーの習得をきっかけに成長し、この年には開幕から9連勝し、自己最多の18勝を記録。当時のエースだった長谷川や大田に肩を並べる投手に成長した。翌年も10勝をマークする中で4月の中日戦では8回までノーノーに抑えていたが、9回に代打でプロ初出場だった中利夫にセーフティバントを決められ快挙を逃している。その後は肩や肘を相次いで故障し、58年に26歳の若さで現役を引退している。

・田中章 【1968年ドラフト2位→巨人(69-70)→西鉄・太平洋(71-75)→大洋(76-77)、投手】 1944年
※千葉経済高校卒業後に日本通運に入社。64年の都市対抗野球では3勝を記録し、チームを初優勝に導き橋戸賞も受賞。67、68年にも2年連続で敢闘賞を獲得。高校時代に2度、日本通運で1度ノーノー達成するなどの実力者であり68年に巨人に入団。主に中継ぎとしてV9時代を支え、3年目の71年にトレードで西鉄に入団。ロングリリーフとして活躍する中でチームが太平洋となった73年に11勝をあげ、翌74年には12勝9セーブの活躍を見せて主力投手となる。170cmと小柄ながらスリークォーターから投げるコントロールのいい速球と変化球を武器に活躍し77年に大洋で引退。その後は木更津で飲食店を経営している。

・井上修 【広島(65-69)→阪急(70-80)、内野手】 1946年
※65年に広島に入団し、3年目には開幕スタメンに選ばれ75試合に出場するが打撃に課題を残し翌年以降は1軍での出場機会はほぼなかった。70年に阪急へ移籍すると、こちらでもレギュラー確保とまではいかなかったが、内野のユーティリティとして重宝され、打撃難も改善し72年には105試合に出場して打率.285を記録。その後も脇役ながら活躍を続け、阪急黄金時代における5度のリーグ優勝と3度の日本シリーズに陰ながら貢献している。現役16年間で1035試合に出場し80年に引退。その後は阪急・オリックスのコーチを経て、台湾でもコーチとして手腕を発揮し2007年までチームに在籍していた。

・倉持明 【1971年ドラフト4位→ロッテ(72-76)→クラウン(77-78)→ロッテ(79-82)→ヤクルト(83)、投手】 1952年
※横浜第一商業、日本鋼管を経てロッテに入団。5年目の76年に31試合に登板するなど中継ぎとして成長を重ねていた最中に77年にトレードでクラウンライターに移籍。しかしわずか2年間で再びトレードでロッテに復帰する。その後はクローザーの草分け的存在として活躍し、80年にはリーグ最多の18セーブを記録(最優秀救援は南海の金城が1セーブポイント差で受賞)し、9回裏無死満塁3ボール0ストライクの大ピンチから5度も抑えるなど炎のストッパーとして評された。また頭髪が薄い選手でもあり現役時代からアートネイチャーのCMに出演し、82年には開幕戦直前に「倉持選手をハゲます会」という謎の会も発足するほどの人気だった。83年にヤクルトに移籍し同年限りで現役引退。その後は主に解説者を務めている。なお元AKB48の倉持明日香は娘であり、2013年には親子でバッテリーを組み始球式を行っている。

続く


389 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 01:30:18 CbmPtZPg

・森口益光 【1975年ドラフト1位→南海(76-86)→中日(87-88)、投手】 1953年
※大阪商業大付属高時代から速球派投手として大阪では有名な存在であったが、71年夏の県予選で田尾安志擁する泉尾航に敗れ甲子園には届かず。その後近畿大学に進学しリーグ通算39勝をあげベストナインも2度受賞。ドラフト1位で南海に入団すると、3年目から1軍に定着。78年には先発ローテに定着し日本ハムキラーとして活躍し、78,79年には2年連続で9勝をあげる。しかし82年以降は低迷に陥り、84年には金城とともにダブルストッパーを任されるが振るわず86年に戦力外。その後中日に移籍するが力は戻らず88年に引退。その後は大阪市内でホテルマンを営んでおり、彼の勤務するホテルは現在もソフトバンクホークスの選手が近畿遠征する際に宿泊に使用している。

・山崎賢一 【1980年ドラフト外→大洋・横浜(81-93)→ダイエー(94-96)、外野手】 1962年
※入団後4年間は2軍生活を送っていたが、機動力野球を目標としていた近藤監督が就任した1985年に1軍デビューを果たし、2軍では22盗塁でイースタンの盗塁王となる。86年にはスーパーカートリオの一員だった加藤博一が離脱したために出場機会が増加。スーパーサブとして活躍し、長打を捨て、単打を徹底させるために考案したこけしバットを使用し注目される。88年には中堅手として出場機会を増やし、89年には常に打率3割をキープするほど打撃覚醒。一時期はポンセに代わって4番を打つこともある活躍を見せ、ゴールデングラブ賞、ベストナインを受賞する。しかしその後は腰痛により成績が低迷し、大洋から横浜に代わった93年には若返り政策の一環として他のベテランとともに戦力外となる。その後ダイエーに移籍し96年に引退。その後はダイエーのスカウトを務めた。大洋時代に付けられたニックネームは「番長」であり、これは後に三浦大輔へと受け継がれている。

・森山良二 【1986年ドラフト1位→西武(87-92)→横浜(93-95)、投手】 1963年
※高校時代からずば抜けた球威を誇り、北九州大学ではエースとして活躍していたが、西武の球団管理部長の勧めから中退して野球部のないONOフーヅに入社。レストランでレジ打ちなどを行い、それによりまったくのノーマークの中で西武がドラフト1位で単独指名し入団。打者としても素質に定評があったが投手に専念し、1年目から日本シリーズでも登板を果たす。2年目には先発ローテに定着し、パームを武器に10勝9敗、防3.46の活躍を見せ新人王を獲得。日本シリーズでは第4戦に先発し中日を相手に2安打完封に抑え優秀選手にも選ばれた。しかしその後は肘と肩の故障に苦しみ、軟投派に転向。93年には横浜へトレードで移籍し、同年には5年ぶりに先発勝利をあげるも95年に引退。その後は横浜・西武でコーチを務め、2008年からは四国・九州ILの監督も務め、2010年から現在にかけては楽天の投手コーチを務めている。

・由田慎太郎 【2003年ドラフト8位→オリックス(04-12)、外野手】 1981年
※早稲田大学では鳥谷敬や青木宣親と同期であり、4年春には首位打者を獲得しリーグ4連覇を果たし早大史上最強打線の一角として活躍。当初はプロ入りは考えていなかったが、就職試験に落ち一転してプロ入りを検討。ドラフト指名されなかったら再び就活することにしていた中で鳥谷や青木が指名されていく中で8巡目でようやくオリックスに指名され涙ぐみながら入団を果たした。しかし入団後は伸び悩み、控えでの出場が続いた。それでも2011年には一時期的に右翼手のレギュラーを掴み、自己最多の32試合に出場。しかし翌2012年に戦力外となり引退。現在はオリックスのスカウトを務めている。2軍では毎年2割8分前後の打率を残し、外野守備も上手く安定した成績を残していたが、左投げで守備位置が限定されたことや、長打力も飛びぬけた俊足もなかったためにこれといった特徴がなく1軍定着が出来なかった惜しい選手でもあった。

おめでとうございます


390 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 01:52:40 c8oCnI4A
野球中継開始時点ですでに先発投手が降板後ってのは微妙に懐かしさを覚えた
井口さんの応援+オーラに魅入られたかのようなあの打席だった。カウント2-0の時点でもう井口むんむん
ポーリーノは来年もNPBで見てみたいなぁ


391 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 06:09:04 3OqAcLHk
西武はウルフ獲得か
まだ通用するのか


392 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 06:21:49 /JyNohfg
西武とオリックスはフロントや二軍をどうにかしないと・・・


393 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 06:47:40 OQ.5hGXw
トミー・ジョンからは時間経ってるし、ひじの不安なくトレーニングが積めてるならまあ悪くはないのかな
過度な期待はできんと思うけど、来年も置いときたいくらい結果残してくれれば大助かりだろうし


394 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 08:19:52 AgvUMS5s
オリックスは首位のソフバン相手に2連続完封しているからそこまで悪くないんだよなあ…
なお西武


395 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 08:21:48 SeQiEqMg
本日は炎のストッパー津田恒実さんの命日です…
その背番号を引き継いだ大瀬良大地が復活登板のはなんというかすごいですね


396 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 09:23:04 N6zdL/zs
>>395
狙った部分はあるでしょ


397 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 12:14:19 RMDn3GLA
補強期限が来るまではやるだけのことをやるって部分はいいんじゃない


398 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 12:45:08 RMDn3GLA
岩瀬昨日投げてたけどこっから序列上げていけるかなぁ


399 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 16:27:29 3OqAcLHk
まぁポーズでもそういう姿勢は大切だからなぁ
ヤク専とかオンドル切るならジェフンに二刀流させろとか紛糾してるし


400 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 16:40:18 /JyNohfg
まぁ二刀流というか新しくとるなら変則右腕か左腕Pが欲しかった・・・


401 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 17:07:44 /JyNohfg
本日神宮球場ビール半額です。 対戦カードはvs横浜なので派手な試合に期待も出来ます。

ウインナーや揚げ物とご一緒にどうぞ

しめはラーメンか近くの蕎麦屋などはいかがでしょうか


地方からお越しの方は終電を逃さないように気をつけるかいっそ朝帰り前提で行きましょう


402 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 19:34:46 nNgMwH/2
大島サイクルヒットリーチ(残りはシングル)


403 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 20:12:40 nNgMwH/2
サイクルきたああああああ


404 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 20:14:38 5EvKCZS2
大島オメシャス!


405 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 20:14:57 qyWMtI56
大島選手オメシャス!


406 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 20:57:38 3OqAcLHk
広島追いついたのか…


407 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 20:59:43 /JyNohfg
6失点中4失点くらいがエラーのせいですね


408 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:16:03 pkHRtU1.
福谷ラボが焦げ臭いですね


409 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:29:51 IqH8MUuI
筒香やばすぎィ!


410 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:35:19 5EvKCZS2
西岡アキレス腱断裂ってウッソだろお前…


411 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:39:03 PLo6zg86
NSOKそんな重症か…泣きっ面に蜂やな


412 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:40:50 pkHRtU1.
ヤバそうな止まり方だったから察してたけどやっぱりか
若くないし選手生命の危機ですね


413 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:42:57 PFzwUsrA
他球団ファンだけど泣きそう
西岡も泣いてたらしいし察したんだろうなあ…


414 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:44:06 qyWMtI56
考えたくないですけど引退も十分視野に入りますね…
他ファンですけど好きな選手の一人ですからこういうのは悲しいです


415 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:53:26 o8OIoALo
大島サイクルじゃーと思ってスレ開いたら西岡・・・


416 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:54:38 3OqAcLHk
痛がり方が尋常じゃなかったからなあ
さすがにもう厳しい


417 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:56:36 OQ.5hGXw
もともと怪我が多かったうえに、去年末がっつり年俸削られて(本人ものぞむところだったけど)背水な単年契約だからなあ


418 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 21:59:11 qyWMtI56
今季はもちろん絶望でしょうしアキレス腱断裂して復活したのは前田だったり緒方だったりと長打力を持ってる選手ですからね…
今シーズンで解雇もありえてしまいますね


419 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:02:49 e1eQftJI
脚が武器の選手でこれはほぼ引退では...


420 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:04:20 3OqAcLHk
さすがに解雇はないでしょ…
育成落ちでリハビリとかはありそうだが


421 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:07:25 vTtXRdsI
西岡大怪我はどうしてもメジャー思い出してしまう


422 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:37:46 HrXxGDQw
西岡は辛いなぁ
復活できる役割が代打代走守備固めどれも難しそうなのが更に辛い


423 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:40:56 OQ.5hGXw
中日勝ってたか
あらためてサイクルヒットおめでとうございます>大島


424 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:44:54 HrXxGDQw
ビシエドの落球直後、丸に同点タイムリー打たれたときは負けたと思いました
ズムスタで今年初勝利って遅すぎィ!


425 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 22:52:49 22GoT6C2
復帰後にクイックネスが必要な二遊間を守れるのかなぁってのが
内野手ってカテゴリだと北川と大松もアキレス腱やってるけど二人とも一塁手だし
今シーズンちょろっと守った外野に転向ってのもあるのかな


426 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:10:07 3OqAcLHk
でも西岡はすぱっと辞めそうな気もするなあ
リハビリして来年代打で一打席引退かなとは思うけど
どちらにしろ幕張のスピードスターはあかんかな


427 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:11:56 CbmPtZPg
大島選手、サイクル安打おめでとうございます

【今日のプロ野球・7月20日】

セ・リーグ
ヤク 2-9 DeNA (勝:熊原 1勝 敗:小川 4勝4敗)
阪神 2-6 巨人 (勝:田原誠 3勝2敗 敗:青柳 2勝2敗)
広島 6-7 中日 (勝:田島 3勝1敗6S 敗:今村 2勝4敗)

パ・リーグ
ハム 9-3 楽天 (勝:谷元 2勝2敗 敗:ブリガム 3敗)
SB 2-1 オリ (勝:森福 1勝 敗:山田 2敗 S:サファテ 5敗29S)

セは巨人が阪神を3連勝で下し、4度目の4連勝。中日も連敗を4で止める。
パは日本ハムが3連勝。


428 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:39:29 CbmPtZPg

【今日のホームラン】

SB:柳田11号 (1回裏・ソロ・山田(オ)・76号)
ハム:大谷11号 (5回裏・3ラン・ブリガム(楽)・29号)
楽天:今江1号 (5回表・ソロ・吉川(日)・94号) ※移籍後初
巨人:ギャレット13号 (6回表・3ラン・高橋(神)・13号)
阪神:狩野2号 (9回裏・ソロ・山口(巨)・17号) ※代打
中日:大島3号 (1回表・ソロ・大瀬良(広)・18号) ※先頭打者弾
DeNA:筒香25号 (5回表・ソロ・小川(ヤ)・91号) ※2試合連続
DeNA:筒香26号 (8回表・2ラン・ペレス(ヤ)・92号) ※2試合連続1試合2発

【今日の盗塁】

ハム:中田(2) (通算・13)
ハム:岡(6) (通算・25)
オリ:糸井(30) (通算・222) ※2試合連続
DeNA:梶谷(15) (通算・95)
DeNA:石川(5) (通算・110)

【今日の猛打賞】

ハム:中田(6) (5打数3安打:右安・左2・中安①・三併打・空三振) 率.247
楽天:銀次(2) (4打数4安打:右安・左安・中安・右安) 率.256
巨人:村田(3) (4打数3安打:右安・空三振・右安①・右2) 率.305
広島:田中(9) (6打数3安打:空三振・右安・右安①・一失・右安・遊ゴ) 率.274
中日:大島(6) (5打数4安打:右本①・左2・中3・左安・三飛・四球) 率.297 ※サイクル安打

【今日の勝利投手】

SB:森福 1勝 (通算361登板(27登板)・15勝13敗18S・0.2回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.66)
ハム:谷元 2勝2敗 (通算290登板(33登板)・23勝17敗2S・2回無安打無失点・3奪三振無四球・防3.38)
巨人:田原誠 3勝2敗 (通算117登板(40登板)・6勝3敗0S・1.2回無安打無失点・1奪三振1与四球・防4.86)
中日:田島 3勝1敗6S (通算251登板(39登板)・20勝25敗15S・2回無安打無失点・5奪三振無四球・防0.70)
DeNA:熊原 1勝 (通算17登板・1勝0敗0S・5回3安打2失点(自責1)・4奪三振4与四球・防3.00) ※プロ初

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 5敗29S (通算334登板(43登板)・24勝16敗161S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.50)


429 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:41:18 3OqAcLHk
山田の敵はやはりヤクルト投手陣か


430 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:46:32 /JyNohfg
川端がいないなら山田を3番に戻して4番バレ5番雄平のほうがいいと思うんだけどなぁ・・・


431 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:47:54 L5q3TS5c
打点では新井、本塁打では筒香が山田を狙ってますね、山田が独走するのも面白くないし2人には頑張ってほしい


432 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:49:51 zPR3Zzt2
俊足で返す能力の高い山田の前に鈍足のホームランバッター置くとか意味分からないんだよなぁ


433 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:53:01 5EvKCZS2
3番雄平4番山田5番バレにしたらどうだろうか
雄平とゾーン勝負させつつ山田から逃げてもバレで仕留められるし脚も活かせる


434 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:54:39 CbmPtZPg

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・坂口智隆は2011年以来5年ぶりのシーズン100安打。
・小川泰弘は6連勝中だったDeNA戦で2014年10月7日以来の黒星。
【巨人】
・甲子園での6連勝は1991年以来25年ぶり。
【阪神】
・甲子園での7連敗は2002年5月以来14年ぶり。
【広島】
・大瀬良大地は自身初の先頭打者被弾。
・今村猛はプロ入りから中日戦3連敗。
【中日】
・マツダスタジアムでの連敗を6で止めて、今季初勝利。
・大島洋平は史上64人目、球団では2004年のアレックス以来7人目のサイクル安打を達成。
 先頭打者弾からの達成は76年広島・衣笠、79年阪神・真弓、14年広島・ロサリオ以来史上4人目。
 4打席での達成は史上15人目。
【DeNA】
・筒香嘉智は球団新記録となる月間4度目の1試合2本塁打。また自身初の月間10本塁打を記録。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・8連敗中の鬼門だった北九州で2011年4月20日楽天戦以来の白星。
・柳田悠岐は6月9日DeNA戦以来29試合ぶりの本塁打。
【日本ハム】
・大谷翔平は自身最多を更新するシーズン11号。打点も最多タイとなる31打点。
・谷元圭介はプロ入りから地方球場負け梨の5連勝。
【オリックス】
・北九州での連勝が3で止まり、2006年6月28日以来10年ぶりの黒星。
・山田修義はプロ入りから白星なしの5連敗。


435 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:57:46 3OqAcLHk
ハムはデーゲームでプレッシャーかけたけどホークスが鬼門の北九州克服したか


436 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/20(水) 23:58:56 CbmPtZPg

【セリーグ・順位】  
1広島  54勝34敗2分 .614     
2巨人  43勝41敗3分 .512 9.0
3DeNA  42勝45敗3分 .483 2.5
4中日  40勝47敗3分 .460 2.0
5ヤク   39勝51敗1分 .433 2.5
6阪神  37勝50敗3分 .425 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  55勝26敗5分 .679   
2ハム 52勝32敗1分 .619 4.5  
3千葉 48勝38敗1分 .558 5.0
4楽天 34勝47敗2分 .420 11.5
5西武 36勝50敗2分 .419 0.5
6オリ  32勝51敗0分 .386 2.5

セは阪神が今季ワーストの借金13。
パは日本ハムが貯金20に到達。


437 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 00:02:26 i9B32C0Q

雄平は1番から4番だと途端に仕事しないですね・・・ 走塁や塁に出てからの行動に頭がいくせいだったり4番を重く考えすぎたり

山田の前にバレンティンというか、山田の後ろに雄平しか残らないほうが問題なんですよね・・・

まだハタケあたりがいたら相手が勝手に自滅してくれるんですが 雄平と連日スタメン今浪だと明らかに相手バッテリーが落ち着いてるんですよね


真中監督としては4番山田がハマったのでそこを軸にしたいんでしょうけど 坂口大引川端 バレンティン雄平西田中村 控え今浪 飯原

これだけの役者が揃った状態だからこそ山田だけを抑えればなんとかなる状態にならなかったわけで・・・


438 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 00:08:35 wCFI2N.A
これは阪神の1位は吉川ですかね


439 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 00:31:34 XNfdKaM2
7月21日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・藤川球児(36) (阪神・投手・1998年ドラフト1位)
※レンジャーズで迎えた昨季だったが、右足の故障から5月に自由契約となり6月に地元である四国IL・高知に入団。6試合に先発登板し防御率0点台の好投を見せ、オフに4年ぶりに阪神に復帰。当初は先発で起用され4月には6回無失点で復帰後初勝利をあげるが、その後は乱調が続き中継ぎへ転向。現在は主にセットアッパーとして起用されている。ここまで4点代後半だが、復調を見せてかつての姿を取り戻していきたい。

・榎下陽大(28) (日本ハム・投手・2010年ドラフト4位)
※岡島秀樹を彷彿とさせる真上からのオーバースローが特徴の右腕。昨年は3年ぶりに1軍登板がなく2軍でも5点台と苦しんだが、今年は開幕1軍を掴み取り主にロングリリーフで好投を見せるも6月に登録を抹消。現在は2軍で調整が続く。英語が堪能であり、教員免許も取得している。

・徳山武陽(27) (ヤクルト・投手・2011年育成ドラフト1位)
※育成から這い上がった4年目の昨季は中継ぎとして1軍に定着し、自己最多の39試合に登板しリーグ優勝にも貢献し契約更改でも倍増の評価を得た。今年も中継ぎの一角として開幕1軍に選ばれたが、3月30日の阪神戦で1アウトしか取れず3失点とKOされるなどここまで3試合の登板全てで失点し防御率は12点台と苦しんでいる。まずは1軍復帰を目指す。

・中田廉(26) (広島・投手・2008年ドラフト2位)
※2014年には66試合に登板し中継ぎの軸として活躍したが、昨年は右肩の故障でわずか5試合の登板に終わった。今年は再びブルペン陣の柱として復活したいところだったが3月31日の中日戦で1アウトも取れず4失点を喫するなど防御率16点台という大荒れで4月後半には2軍に降格。ジャクソンとヘーゲンズの助っ人コンビや今村の復調もあり現在は2軍で調整が続く。ちなみに閉所恐怖症。

・吉田裕太(25) (ロッテ・捕手・2013年ドラフト2位)
※里崎の引退から正捕手争いが熾烈を極めた昨年は、田村に次ぐ2番手捕手として自己最多の65試合に出場。6月14日の巨人戦ではプロ初のサヨナラ打も放った。今年はその田村がオールスターに選ばれるなどの成長もあり自身の出場機会も減少し5月には登録を抹消。差は広がったもののまだまだ若い3年目。これからの猛追に期待したい。ハロプロのファンであり昨年オフには高校の後輩でルーキーの関谷とともにライブに参加している。

・桑原将志(23) (DeNA・外野手・2011年ドラフト4位)
※昨年の開幕戦では2番・センターとしてスタメンを勝ち取ったが打撃面で結果を出せず守備固めや代走要員どまりに終わった。今年は主に1番センターとして定着を果たしており、6月終了時点で打率3割をマークしていたが、ここ最近は疲れからか打率が落ちている。それでも自己最多の8盗塁をマークするなど飛躍の1年となることは間違いないだろう。ムードメーカーでもあり物真似も得意。

・オコエ瑠偉(19) (楽天・外野手・2015年ドラフト1位)
※今年のドラ1ルーキーとして最も注目を集めている選手。恵まれた体格と高い運動能力を併せ持つ大型外野手であり、特に攻守において俊足を武器としており昨年の甲子園やU18ワールドカップでもファンを魅了した。楽天でも開幕1軍に選ばれ6月頃から本格的にレギュラーに定着。数字こそまだまだ荒削りな面も見られるが、随所に見られるセンスは高く今後楽天を代表する野手へと成長が期待されており、先日行われたフレッシュオールスターでも猛打賞を記録している。

続く


440 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 01:01:48 XNfdKaM2

OBなど

・金田正泰 【阪神・大阪(42-44,46-57)、外野手】 1920年
※旧制平安中学では38年夏から41年春に甲子園に6度出場し38年夏には優勝も経験。卒業に伴い数球団からオファーがあったがその中で最も条件が悪かった阪神に入団。戦時下で選手数も不足していたために2年目にはレギュラーに定着した。当初は打撃で結果を残せていなかったが、戦後の46年に打撃覚醒し打率.347、152安打で首位打者・最多安打のタイトルを獲得。この年からこの金田に加えて呉昇征、藤村富美男らが並んだ阪神打線は「ダイナマイト打線」と他球団に恐れられ、翌47年にはリーグ2位の打率を記録してチームの優勝に貢献した。49年オフに主要打者が毎日に引き抜かれ残った金田は1番打者に定着。51年には現在でも日本プロ野球記録となるシーズン18三塁打を記録し、55年には球団初で現在でも2011年・マートンのみで日本人唯一となる開幕戦初回先頭打者本塁打を記録するなど俊足巧打の選手として活躍した。57年に現役引退後も阪神に残り、60,61年には監督にも就任。その後は解説者も経て73年に再び監督に就任。しかしこの年巨人とは熾烈な優勝争いを演じ残り2試合でマジック1が転倒したものの最終的に眼前で巨人の逆転V9を許し、暴動状態となったファンたちに陳謝する一幕もあった。またこの年の5月に権藤正利に「サルでもタバコを吸うのか?」という暴言を口にし、それがきっかけで確執が生まれオフのファン感謝デー終了後に暴言に対する謝罪を求められても受け入れなかったことから権藤に殴打された(権藤は謹慎処分を下されたがそれ以前から引退を決意していたため最終的に自由契約となった)。他にも江夏豊らをはじめとした一部選手とも確執があり徐々に対立が激化。翌年は前半戦首位で終えるが最終的に4位に終わり監督を辞任した。その後はプロ野球からは一線を引き、大阪でステーキ屋を営んでいた。

・土井垣武 【大阪・阪神(40-42,46-49)→毎日(50-53)→東映(54-55)→阪急(56-58)、捕手】 1921年
※1940年に大阪タイガースに入団し、入団当初は正捕手だった田中義雄の控えとして一塁や三塁を守っていた。戦後の46年から正捕手に定着し、同年はリーグ3位の打率.325をマークし「ダイナマイト打線」の5番打者として活躍。強肩強打で気性の強い捕手として戦前の巨人の捕手だった吉原正喜の再来とも称され、「和製ヨギ・ベラ」との異名もとった。49年には打率.328 16本塁打 86打点という自己最高の成績を残し、若林忠志を代表するエース級投手もリードして屋台骨を支えた。49年オフに10年選手制度により毎日オリオンズへ移籍。ここでも正捕手としてリーグ5位の打率.322を記録し、日本シリーズでは松竹を破って初代日本一にチームを導いている。その後は東映や阪急に移籍し58年に引退。その後は阪神のコーチや解説者などを務めた。

・遠山奬志 【1985年ドラフト1位→阪神(86-90)→ロッテ(91-97)→阪神(98-02)、投手・外野手】 1967年
※ドラフト1位で阪神に入団し、1年目から開幕ローテに定着し8勝をあげる活躍を見せる。しかしその後は故障で低迷し90年オフに高橋慶彦とのトレードでロッテに移籍。投手としては結果を残せず一度挑戦したいという直訴を経て95年からは外野手に転向。96年には2軍で最多安打を記録するなど非凡な成績を残したが結局97年に解雇され、入団テストを経て投手として阪神に復帰する。野村監督のもとでサイドスローに転向しシュートを習得したことから復活を果たし、主に対左のワンポイントリリーフとして活躍。99年には当時史上最長ブランクとなる10年ぶりの白星を挙げ、特に巨人・松井秀喜を13打数ノーヒットに抑えこみ「顔も見たくない」とまで言わしめた。また右のサイドだった葛西稔とともに一塁とマウンドを交互に守りながら継投する「遠山・葛西スペシャル」としても活躍し暗黒時代晩年の阪神を支えた。3年連続で50試合に登板するなどの活躍を見せたが腰の故障から2002年に現役引退。最後は空振り三振を奪って、星野監督に抱かれながら涙を流しマウンドを降りた。その後は解説者を経て2005年から2011年まで阪神の育成コーチを務めた。現在は東京スポーツの専属評論家として活動している。

続く


441 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 01:51:49 XNfdKaM2

・山崎一玄 【1990年ドラフト3位→阪神(91-00)→近鉄(01-02)、投手】 1972年
※静岡屈指の進学校である静岡高校では国立大学志望で趣味は金融という秀才だった。阪神ではスレンダーな二枚目として人気を集め、先発やリリーフを器用にこなす投手のユーティリティとして活躍。93年4月には球団史上最年少となる20歳8ヶ月でセーブを記録している。ストレートとスライダー、フォークを交えた本格派として活躍し、94年の巨人戦では解説の江川卓に「絶対に出来ない」とまで評価される中でプロ入り初完封を決め、先発ローテにも定着し7勝をあげる。その後もさまざまな場面で起用されチームを支え、2000年に3対3のトレードで近鉄に移籍。2001年には近鉄通算3000勝を記録した試合の勝利投手となったが白星はこれだけに終わり2002年に戦力外。オフに阪神の入団テストを受けいったんは合格が内定していたが同じく近鉄を自由契約となった石毛博史がよりよい成績をあげたために合格を取り消され現役引退。現在は阪神の打撃投手を務めている。

・ブライアン・ブキャナン 【ソフトバンク(07)、外野手】 1973年
※ツインズやメッツで5年間プレーし、通算32本塁打の実績をもって2007年にソフトバンクに入団。巨体から繰り出す長打はもちろん、率を残せる器用さも持ち合わせており、主に指名打者として活躍し99試合で打率.285 11本塁打 48打点とまずまずの成績は残したが結局1年で退団。その後はロイヤルズのマイナーでプレーし投手としても3試合登板している。現在は同マイナーのルーキリーグの監督を務めている。応援歌の中で粉砕隊長と呼ばれていたがこれはプロレスラーのバリー・ブキャナンから由来している。また多村仁やガトームソンと抱き合う姿がよく見られ気さくな助っ人でもあった。

・チェン・ウェイン 【中日(04-11)、投手】 1985年
※台湾から2004年に中日に直接入団。2軍で実績を積む一方で2006年に左肘を骨折し翌年から育成契約となる。再び支配下登録された2008年に中継ぎとして1軍に定着。2009年には速球のキレが冴えて驚異的な安定感を誇る先発として成長した一方でQSを19回達成した中でそのうち11回で勝ち星が付かないなど無援護にも苦しまれ、防御率1.54で最優秀防御率のタイトルを獲得するが8勝に終わった。10,11年にかけても吉見らとともに中日の先発陣を支え10年には日本最多の13勝を記録するなど中日の連覇に貢献した。オフにメジャー挑戦しオリオールズに移籍。メジャーの舞台でもエース格として活躍し2014年には自己最多の16勝を記録。今年からマーリンズに移籍し、イチローとともに活躍している。最速154キロの速球と2種類のスライダー、数種類のカーブ、チェンジアップを投げ分ける本格派左腕であり、特に速球が大きな武器である。

おめでとうございます


442 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 03:23:40 6dshrt1U
西岡の見たけど痛みじゃなくていろいろ察して泣いてたのかな
壮絶なシーンだった


443 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 14:18:39 0wPG12sE
明日からルールが変わる
少しでも良くしようと動いていることは正しいと思うので、そこの部分はいいことだと思う
現行よりもう少し捕手側がきっちりしたプレーができるようになるバランスが個人的には適正だと思うが
明日からの適用で実際どんなバランスになるんだろう
捕手側にしろ走者側にしろ、間に合わない場合の当たり屋行為が当たり損になるのがゴール…なのかな?


444 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 14:30:38 n.S/HNOs
大方の予想通りオンドルセクが退団


445 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 14:41:49 pMj6tiEk
さすがに首脳陣批判はね
バーネットロマン退団してから今シーズンずっと素行不良だったみたいだし戦力的にはプラスでも他ではマイナスだったんだろうし


446 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 15:16:39 XNfdKaM2

【両リーグ猛打賞ランキング】


1川端(ヤ) 10回 率.307
 長野(巨)     率.290
3田中(広) 9回  率.274
 坂口(ヤ)     率.292
5山田(ヤ) 8回  率.346
 ロペス(De)    率.267
 丸(広)       率.285
 エルドレッド(広) 率.319
9福留(神) 7回  率.313
 高山(神)     率.274
 新井(広)     率.325
 筒香(De)     率.317
 菊池(広)     率.310


1岡島(楽)    10回 率.278
2細谷(ロ)     9回 率.282
3田中賢(日)   7回 率.313
 デスパイネ(ロ)    率.283
 秋山(西)        率.307
 角中(ロ)        率.342
7陽(日)      6回 率.319
 茂木(楽)        率.279
 レアード(日)      率.280
 中田(日)        率.247
 糸井(オ)        率.296
 鈴木(ロ)        率.302
 西野(オ)        率.273


447 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 15:18:15 pMj6tiEk
>>446
よし!全球団いるな!と思ったらソフトバンク0は意外


448 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 15:29:15 XNfdKaM2

【両リーグ得点圏打率ランキング】


1新井(広) .396 (101-40) .325 12本 69打点
2高山(神) .379 (58-22)  .274 2本 31打点
3筒香(De) .373 (67-25)  .319 26本 63打点
4桑原(De) .365 (52-19)  .269 6本 28打点
5菊池(広) .353 (68-24)  .310 8本 42打点
6平田(中) .346 (78-27)  .270 11本 51打点
7坂本(巨) .338 (74-25)  .314 16本 51打点
8雄平(ヤ) .325 (117-38) .287 7本 48打点
9鈴木(広) .319 (72-23)  .326 13本 52打点
10山田(ヤ) .310 (84-26)  .346 29本 73打点


1陽(日)      .397 (73-29) .319 10本 41打点
2岡島(楽)     .361 (61-22) .278 3本 25打点
3田中賢(日)   .350 (100-35) .313 2本 43打点
4デスパイネ(ロ) .329 (79-26) .283 14本 58打点 
5茂木(楽)     .315 (54-17) .279 1本 26打点
6内川(ソ)     .314 (102-32) .305 13本 67打点
7糸井(オ)     .310 (87-27)  .296 10本 48打点
8秋山(西)     .308 (91-28)  .307 6本 38打点
9角中(ロ)     .304 (79-24)  .342 4本 40打点
10ウィーラー(楽) .299 (77-23)  .243 16本 54打点


449 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 15:35:14 Lhngzg5.
やっぱり新人の中では高山と茂木が抜けてますね
新井さんは打席数多くてこれは流石としか


450 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 15:52:33 i1G6Ww5o
陽の得点圏打率いつの間にこんななったんだ


451 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 16:09:08 n.S/HNOs
高山と桑原のクラッチ振りが凄い
同い年なのも興味深い


452 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 16:49:19 n2XkhvFo
楽天岡島はシーズン中の猛打賞記録を塗り替える勢いでした。最後の猛打賞は5/29で打率も.335をマークしています

そんな彼も現在打率.278と低迷しています
交流戦で何があったのでしょうか


453 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 17:00:01 XNfdKaM2

【両リーグ犠打数ランキング】


1菊池(広)     17
2堂上(中)     14
 中村(ヤ)
4荒木(中)     11
 小林誠(巨)
6石原(広)     9
7ジョンソン(広)  8
8モスコーソ(De) 7
9桂(中)       6
 若松(中)
 立岡(巨)


1中島卓(日) 38
2今宮(ソ)   24
3安達(オ)   20
4大野(日)   19
5炭谷(西)   15
6鶴岡(ソ)   14
7茂木(楽)   13
 西川(日)
9若月(オ)   12
 金子侑(西)
 鈴木(ロ)


454 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 17:46:41 i1G6Ww5o
岡島は交流戦で1番から5番になったりしてたのも影響してるのかも
5番のときは得点圏て打点はちゃんと稼いでたし、打順で役割を変えてるのかもしれない


455 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:08:23 n2XkhvFo
>>454
その割には得点圏打率も落ちてしまっているのも気になります
やはり打順変更で調子に乱れがでたのでしょうか


456 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:20:23 pMj6tiEk
セリーグは去年の2番川端の影響でバント少ない傾向にあると思うけど成功率はどうなんだろう


457 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:22:45 Lhngzg5.
>>453
パ・リーグのほうが犠打数少ない印象ありましたけど逆なんですね
個人的に結構意外に思いましたねこれ


458 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:28:17 XNfdKaM2
チーム別の犠打成功率もまとめてみました

セ・リーグ
広島  .819 (72-59)
DeNA .768 (69-53)
巨人  .765 (85-65)
中日  .761 (92-70)
ヤク  .746 (63-47)
阪神  .638 (58-37)

パ・リーグ
ハム .946 (112-106)
SB  .911 (90-82)
楽天 .910 (78-71)
千葉 .885 (78-69)
オリ  .878 (98-86)
西武 .765 (85-65)


459 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:29:30 pMj6tiEk
>>458
やっぱり成功率の差か
阪神はバント出来ないバント出来ないって言われてたから予想はついてたけど他もちょっと酷いね


460 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:30:16 pMj6tiEk
とはいえセリーグは本職投手のバントもあるし一概には言えないのかな


461 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:33:04 3ZkANwG6
企画数がパ・リーグの方が多いのでバント傾向が強いかに投手うんぬんは関係ないと思います


462 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:35:06 Lhngzg5.
これセ・リーグはバントがヘタクソって言われても仕方ないデータですね


463 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:35:48 KiGCW89U
セ・リーグ低いですね…これは低い
ここまで差があるとちょっとね


464 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:38:39 n.S/HNOs
現状ではセは広島と巨人以外が犠打成功率を著しく(1割前後)落としてるけど
一回の成功で結構値が変動するから正直シーズン終わってみないと何とも言えない
あと今年に限らずパリーグの方が犠打成功率は高いからDHの差があると思う


465 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:39:00 XNfdKaM2
セ・リーグのデータからさらに野手限定にして犠打成功率をまとめてみました

ヤク  .921 (38-35)
中日  .844 (64-54)
広島  .813 (48-39)
巨人  .810 (58-47)
DeNA .794 (34-27)
阪神  ,793 (29-23)


466 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:40:40 pMj6tiEk
>>465
やっぱり投手がでかいのか
基本的にゲッツーするくらいならスリーバント失敗でもいいよって場面も多いだろうし


467 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:42:06 n.S/HNOs
>>464は去年と比べてセリーグの球団は犠打成功率を落としている、という意味です


468 : 摩擦の使徒 :2016/07/21(木) 18:43:00 ???
QVCが契約解除でマリンスタジアムの名前がまた変わるそうですね


469 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:49:39 VnIkzMPo
>>467
監督がごっそり変わってバントへの意識が変わったかもしれないですね

去年の2番川端は他球団にとっては良くも悪くも影響を受けたのかなと...


470 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:57:21 QXYMcTC2
ハムの高さは中島がここまで3バント成功率100%なのがかなり大きいですね


471 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 18:57:52 QXYMcTC2
余計な3が入ってました バント成功率です


472 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 19:06:33 i1G6Ww5o
BS12マリンスタジアムでいいんじゃないかな(適当)


473 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 19:14:11 KiGCW89U
君津住宅マリン球場でしょ


474 : baystars :2016/07/21(木) 19:17:35 ???
Deは今シーズン単純にバントするんじゃなくてバスターエンドランで進塁っていうのが増えた気がする


475 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 19:39:49 n.S/HNOs
ダブルヘッダーの試合両方でセーブ挙げるとかスンファンすごいですねこれ


476 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 20:03:48 XNfdKaM2

【明日の予告先発】

セ・リーグ
石田健大(De) VS 菅野智之(巨)     横浜 18:00〜
バルデス(中) VS 館山昌平(ヤ)   ナゴヤD 18:00〜
野村祐輔(広) VS 藤浪晋太郎(神)   マツダ 18:00〜

パ・リーグ
有原航平(日) VS 松葉貴大(オ)    札幌D 18:00〜
美馬学(楽)   VS 石川歩(ロ)   Koboスタ 18:00〜
和田毅(ソ)   VS 高橋光成(西) ヤフオクD 18:00〜

セは野村が両リーグ最多の12勝目を狙う。
パは有原・石川・和田の3人がそれぞれ2桁勝利を狙って登板する。


477 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 20:24:43 Lhngzg5.
オスンファンの成績が今のところ48試合登板して2勝1敗4セーブ、防御率1.68ですか
ここまで活躍してるのはすごいですね


478 : フンバリャーウンコ・ヨーデル :2016/07/21(木) 20:25:27 ???
阪神は呉昇桓が入れば最下位にはなってないだろうなぁ


479 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 20:47:56 i9B32C0Q
それはヤクルトにバーネットがいれば 秋吉 オンドルセク バーネットでリレー組めたと言ってるのと同義だから・・・


480 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 20:51:26 7eeAX1wo
スンファンはカジノ関連でやらかしちゃったので阪神が契約しにくかっかのが痛かったですね


481 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 20:52:08 KiGCW89U
賭博問題もあったしスンファン出したのはしゃーない


482 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 21:01:48 VmE0ylKU
賭博がどうやらで騒がれてるなかで契約するとか企業イメージ考えたら出来るはずがない


483 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 00:00:12 JdykDCBk
7月22日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・武藤好貴(29) (楽天・投手・2011年ドラフト1位)
※4年目の昨季は中継ぎとして1軍に定着し、自らの目標であった50登板を超えて60試合に登板しブルペンを支えた。ただ8月以降は8点台とスタミナ切れだった印象。今年はまだ1軍登板がなく2軍でも4点台と若干苦戦。5年目のドラ1はここから挽回していきたい。

・小豆畑眞也(28) (阪神・捕手・2012年ドラフト4位)
※2軍ではチーム最多の48試合にマスクを被ったが3年目の昨季も1軍出場は果たせず。今年は原口の台頭や坂本の入団もあり正捕手争いはさらに過熱し、自身は出場機会を失いつつある。社会人出身の4年目はこのままではいられない。

・浦野博司(27) (日本ハム・投手・2013年ドラフト2位)
※1年目は7勝をあげ新人王争いにも加わったが、2年目の昨季は自身の誕生日の楽天戦で先発し2回途中9失点と打ち込まれるなどで3勝、防4.81に終わった。今年もまだ1軍登板はなく、2軍でも3試合の登板にとどまっている。有原や高梨の台頭に負けずに巻き返しをかけたい。

・三ツ間卓也(24) (中日・投手・2015年育成ドラフト3位)
※今年の育成ルーキー。高校時代は控えであり、BCリーグ・武蔵に入団した昨季にサイドスローに転向したところ才能が開花。最速150キロの速球を武器に51試合に登板し、BCリーグ記録を塗り替える20セーブを記録した。2軍では27試合に登板し1勝2セーブ、防1.24と好投を続けており支配下登録も近いかもしれない。

OBなど

・山本一義 【広島(61-75)、外野手】 1938年
※広島商業では超高校級のスラッガーとして評判となり、56年には甲子園に春夏連続で出場。法政大学でも主将として活躍し12年ぶりの優勝に貢献し、史上初の4年間8シーズン全試合フル出場を果たしている。プロの全球団から誘いを受けたが、広島に入団。1年目からレギュラーに定着しその後は巧打の4番打者として活躍。タイトル獲得こそはなかったが3年目から10年連続で2桁本塁打。打率ベスト10にも5度入るなど地元出身の生え抜きスターとして活躍。コーチ兼任となった75年に初優勝を見届けて現役引退。その後コーチとなり、高橋慶彦や山崎隆造をスイッチヒッターに育成し球界の先駆けとなった。その後は82年にロッテの監督に就任し落合博満の三冠王獲得に尽力。83年は球団初の最下位となり辞任したが、高沢秀昭や西村徳文らの若手を起用し育成。その後は南海でも山本和範らを育成し、94年から再び広島のコーチに就任。金本知憲や木村拓也、ロペスの育成に貢献した。現在は母校の法政大学の臨時コーチを務めながら評論家としても活動している。

・江本孟紀 【1970年ドラフト外→東映(71)→南海(72-75)→阪神(76-81)、投手】 1947年
※高校卒業時に第1回ドラフトで西鉄から4位指名を受けるも入団を拒否し法政大学に進学。しかし監督との方針が会わずに反発が続き半ば退部状態となった。その後社会人の熊谷組でプレーし70年に東映に入団。1年目こそは白星は掴めなかったがその才能を見抜いた野村監督により、1年目終了後に南海へトレードで移籍。野村監督から「10勝以上して貰うからな」と期待をかけられ、それに発奮して72年には16勝を記録し一躍ホークスのエースとなる。先発や中継ぎを無難にこなし、73年のプレーオフでは阪急の代打の切り札・高井保弘を空振り三振にとって胴上げ投手となった。その後75年オフに江夏豊らとのトレードで阪神に移籍し、甘いマスクで女性ファンの人気を集めこちらでもエースとして活躍し南海時代から含めて8年連続で2桁勝利を記録する。しかし78年オフに移籍した小林繁にエースの座を譲ることとなり、さらに中西太監督の起用に不満を募らせた結果、81年の試合で「ベンチがアホやから野球がでけへん」と発言。これが翌日のスポーツ紙を賑わせたことから謝罪することとなり同年限りで現役を引退した。その後はタレント活動を経て92年に政界入りし参議院選挙で当選し2004年まで議員を務めた。その後は海外でも独立リーグで活動を続け、今年からは四国ILの高知で総監督を務めている。コントロール中心型の技巧派であり、「エモやん」の愛称で親しまれた。また通算24ボークは現在でも日本記録である。

・水谷啓昭 【1978年ドラフト3位→中日(79-83)、投手】 1953年
※東邦高校では71年夏に甲子園出場を果たすも1回戦で敗れた。その後駒澤大学でも活躍し、新日鉄名古屋では日本選手権で優勝に貢献。腕が背中に付いた状態から投げる独特のサイドスローを武器に左の中継ぎとして活躍し、80年にはリーグ最多の56登板。しかし82年に故障で離脱し翌年にわずか5年で引退。その後は中日でスカウトやコーチを務め、スカウトとしては井端弘和や英智らを獲得している。現在は解説者。

続く


484 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 00:00:48 JdykDCBk

・原辰徳 【1980年ドラフト1位→巨人(81-95)、内野手・外野手】 1958年
※おなじみ若大将。東海大相模では3年連続で夏の甲子園に出場し、その後東海大学に進学し4年時にはアマチュア世界選手権で大学生としてただ1人日本代表に選出され、80年ドラフトで4球団の競合の末に巨人に入団。1年目から二塁手として開幕スタメンを勝ち取ると中畑清の故障もあり三塁手に定着し22本塁打を放つなどの活躍で新人王を獲得。翌年には最多勝利打点を獲得し、3年目には3割30本100打点を記録し優勝に貢献したことからMVPにも選ばれた。86年にはハイペースで本塁打を量産していたが9月の広島戦で津田恒実の直球をファウルした際に左手首を骨折。しかしその後もアーチを描き続け、左翼手にコンバートした89年には新人から9年連続20本塁打のプロ野球新記録を達成。その後もその記録を12年連続まで続け、駒田・斎藤雅樹とともに巨人日本人初の1億円プレーヤーとなる。94年に左足のアキレス腱を断裂しながらも入団以来14年連続で2桁本塁打を放ち日本一にも貢献するが翌年引退。広島戦での引退試合では第1打席で本塁打を放ち、最終打席ではワンポイントで登板したライバル・大野豊と対決し有終の美を飾った。その後解説者は巨人のヘッドコーチを経て2002年に監督に就任。1年目からリーグ優勝に導き、史上初の新人監督で日本シリーズ4連勝で日本一を達成。翌年は3位に終わり「人事異動」の名目で監督を辞任し特別顧問となる。しかし後任の堀内監督が不振に終わったことから2006年から再び監督に就任。2008年には最大13ゲーム差から逆転優勝を果たすなど2007年から2009年、2012年から2014年と2度の3連覇を達成した。また2009年には第2回WBCの監督に就任し、日本代表の連覇に導くなど21世紀の巨人を代表する名監督としてファンに愛された。昨年限りで監督を勇退し、現在は特別顧問として巨人を支えている。

・藤本修二 【1982年ドラフト5位→南海・ダイエー(83-90)→阪神(91-92)→西武(93-95)、投手】 1964年
※南海では2年目から先発ローテに定着し、86年から88年まで3年連続で2桁勝利をあげ特に87年には自己最多の15勝をあげて山内孝徳、山内和宏とともに優勝争いを演じる原動力ともなった。しかしダイエーとなって以降は右太腿の故障から大幅に出場機会が減少。90年オフに5対4の大型トレードで阪神に移籍し、93年からは西武に入団し中継ぎとして活躍したが95年に引退。その後は阪神の打撃投手を経て現在は1軍の用具担当を務めている。南海時代のキャンプで宿舎近くの公園にいた猫に餌をあげようとしたところ指を噛まれしまい1週間ほど離脱したことから「ニャンコ」の愛称が付けられた。

・斉藤肇 【1991年ドラフト4位→大洋・横浜(92-00)、投手】 1973年
※星陵高校から大洋に入団。1年目からファームで先発として投げていたが、安定した成績は残せず中継ぎとしての登板が増え、9年間で227試合に登板したが1軍では登板できず2000年に戦力外となり引退。この2軍での227登板は元中日・金剛弘樹に次ぐ歴代2位の記録であり、現在でもイースタン・リーグ記録であるとともに1軍登板経験のない選手でも1位の記録である。その後2001年に台湾でプレーし2002年からは日立製作所に入社しエースとして活躍。2005年に引退後は同チームのコーチを務め、現在は横浜のスコアラーを務めている。

・ライアン・ボーグルソン 【阪神(07-08)→オリックス(09)、投手】 1977年
※2000年から2006年までメジャーで120試合に登板したが防御率は5点台と成績は残せていなかった。そんな中で先発が不足していた阪神に2007年に入団。1年目は7勝6敗とまずまずな成績を残したが不安定な投球と巨人・広島との愛称の悪さと極端な相性が課題となった。翌年は中盤に崩れて降板する場面が目立ち、2軍降格となると不貞腐れ大荒れとなり、岡田監督が説得に出向く場面もあり3勝4敗に終わり阪神を退団。翌年に中継ぎ不足に悩まされたオリックスに入団したが、こちらでも不安定な投球が課題となり結局1年で退団。その後ジャイアンツに入団しメジャー復帰を果たすとメジャー初完封を記録するなどチーム最多タイの13勝をあげついに才能が開花。翌年はさらに14勝をあげチームのワールドシリーズ優勝の立役者の1人となった。2013年には第3回WBCのアメリカ代表にも選ばれたが、その後は成績は徐々に悪化し昨年ジャイアンツに退団。今年からパイレーツでプレーしており、主に中継ぎとして活躍している。また打撃も非凡なものを持っており、2年連続でチームのエース(中日・川上、ヤクルト・石川)から本塁打を放っている。

おめでとうございます


485 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 10:07:08 oYw1HDVo
阪神に新外国人獲得報道、って支配下登録枠いっぱいやんか
当の新外国人より、どちらかと言うとそれに付随する動きのほうが興味深いのかもしれん


486 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 10:11:28 V5WHix5g
楽天も新外国人獲得のようです。
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/6614.html
左投げ左打ちの外野手ってペレスと丸被りなんですけど、ペレスが駄目なときの保険ですかね


487 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/22(金) 10:12:07 ???
リリーフでサターホワイトも獲ったけど今度は野手のゲレロですか
ゴメスが大不振でヘイグが構想外の雰囲気で貧打だし当然と言えば当然か


488 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 11:26:18 57VviMUY
大将1軍復帰なのか。滅多打ち(追いつかれるとは言っていない)な異次元の投球術またみたいなぁ。


489 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 13:17:13 aLn6i/YM
原口一塁で使う気ならヘイグを上にあげてもよさそうだけど
腰をおもんぱかってか、投手が組みたがらないのか、中の人間じゃないから使われない理由の正解が何なのかはわからないけど
スタメン捕手原口は選択肢になさそうだし


490 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 17:08:24 xlMzMeWo
楽天は嶋とアマダー登録ですか
アマダーは新外国人獲得前のラストチャンスですかね


491 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 18:10:39 HSbAQLwo
何度も見てるうちに「わし(鷲)」の登場人物には愛着が湧いてしまったからアマダーも頑張ってほしい


492 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 19:36:47 p8w9rmF2
ブロードウェイを登録

字面がすごいですね


493 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 19:41:02 xlMzMeWo
筒香いよいよ二本差か
菅野から


494 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 20:52:02 VyagWxb.
ロッテは前カードの西武戦で打撃の調子を上げてきましたね…


495 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 21:14:42 2gJWPX.M
またパのBクラスが虐殺されてしまったのか


496 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 21:47:46 PwHLIDQU
これからセリーグのAクラスは阪神戦を絶対に落とせないという何年か前の横浜戦状態になるんすね…


497 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:08:44 xlMzMeWo
どすこい接触事故か…
怪我はそこまでだったっぽいけどまた登板飛びそうかな


498 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:12:57 8AdRKlvk
>>497
車は運転できるのか(困惑)
というか何やってんですかね…


499 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:13:15 i4OSTPo.
路上を土俵と間違えたのかな?


500 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:17:01 xlMzMeWo
DeNA山口が交通事故 交差点で自動車と接触
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1682829_m.html?mode=all

大事にはならなそうですね


501 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:19:08 xlMzMeWo
筒香28本かぁ


502 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:19:24 PwHLIDQU
さすがに筒香が月間MVPかね


503 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:19:54 HSbAQLwo
ハイパー筒香なんなんですかこれ


504 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:21:16 Jr0Hz0GA
ほんと何かに引き寄せられるように甘いとこ行きましたね…


505 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:27:59 VlCLiQXw
てことは筒香3試合連続2本塁打ってことですか...(畏怖)


506 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:21:55 xvjOQapQ

【今日のプロ野球・7月22日】

セ・リーグ
DeNA 3x-2 巨人 (勝:ザガースキー 2勝 敗:山口 4敗1S)
中日 3-6 ヤク (勝:館山 1勝2敗 敗:バルデス 4勝3敗 S:秋吉 3勝4敗6S)
広島 4-2 阪神 (勝:野村 12勝2敗 敗:藤浪 4勝6敗 S:中崎 2勝3敗18S)

パ・リーグ
ハム 2-0 オリ (勝:有原 10勝3敗 敗:松葉 3勝5敗 S:マーティン 1勝12S)
楽天 1-12 ロッテ (勝:石川 10勝3敗 敗:美馬 6勝4敗)
SB 5-2 西武 (勝:和田 10勝3敗 敗:高橋光 3勝7敗 S:サファテ 5敗30S)

セはDeNAが3連勝。阪神が4連敗、巨人の連勝が4でストップ。
パは日本ハムが4連勝。楽天が3連敗。


507 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:22:40 xvjOQapQ

【今日のホームラン】

SB:今宮7号 (5回裏・ソロ・高橋光(西)・24号)
ロッテ:荻野2号 (7回表・2ラン・小野(楽)・13号)
西武:中村13号 (7回表・ソロ・和田(ソ)・322号)
楽天:今江2号 (9回裏・ソロ・石川(ロ)・95号) ※2試合連続
ヤク:バレンティン18号 (3回表・ソロ・バルデス(中)・172号)
ヤク:西浦3号 (5回表・満塁・バルデス(中)・5号)
巨人:長野5号 (7回表・ソロ・石田(De)・102号)
DeNA:筒香27号 (6回裏・ソロ・菅野(巨)・93号) ※3試合連続
DeNA:筒香28号 (12回裏・ソロ・山口(巨)・94号) ※3試合連続1試合2発

【今日の盗塁】

SB:城所(8) (通算・59)
ハム:岡(7) (通算・26) ※2試合連続
巨人:小林誠(1) (通算・3)
阪神:荒木(1) (通算・7)
広島:丸(14) (通算・108)
広島:ルナ(5,6) (通算・28,29)
広島:鈴木(11) (通算・17)
DeNA:乙坂(3) (通算・5)

【今日の猛打賞】

ハム:岡(3) (3打数3安打:中安・四球・二安・左安) 率.393
ロッテ:荻野(2) (6打数3安打:遊ゴ・左安・右安②・右邪飛・中本②・空三振) 率.239
ロッテ:福浦(1) (3打数3安打:左2・中安①・左安①) 率.375
オリ:モレル(2) (4打数3安打:中安・三ゴ・右2・二安) 率.234
阪神:高山(8) (4打数3安打:中安・右安・一ゴ・左安①) 率.280
広島:ルナ(4) (4打数3安打:右安・右3・右安・右飛) 率.305
広島:安部(2) (4打数3安打:右安①・空三振・右安・右安) 率.291
DeNA:筒香(8) (5打数4安打:中安①・中2・左本①・空三振・四球・右本①) 率.328

【今日の勝利投手】

SB:和田 10勝3敗 (通算226登板(16登板)・117勝64敗0S・7回5安打2失点・5奪三振無四球・防3.27)
ハム:有原 10勝3敗 (通算32登板(14登板)・18勝9敗0S・7回6安打無失点・2奪三振2与四球・防1.61)
ロッテ:石川 10勝3敗 (通算66登板(14登板)・32勝23敗0S・9回5安打1失点・7奪三振2与四球・防1.81) ※完投
ヤク:館山 1勝2敗 (通算265登板(5登板)・85勝60敗10S・5回4安打2失点・1奪三振5与四死球・防6.04)
広島:野村 12勝2敗 (通算100登板(16登板)・45勝35敗0S・6回6安打1失点・3奪三振無四球・防2.44)
DeNA:ザガースキー 2勝 (通算39登板(20登板)・2勝0敗0S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防3.22)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 5敗30S (通算335登板(44登板)・24勝16敗162S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.47) ※2試合連続
ハム:マーティン 1勝12S (通算38登板・1勝0敗12S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防1.51)
ヤク:秋吉 3勝4敗6S (通算184登板(49登板)・12勝9敗11S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.23)
広島:中崎 2勝3敗18S (通算169登板(39登板)・6勝20敗48S・1回1安打無失点・3奪三振無四球・防1.58)


508 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:22:53 xlMzMeWo
パリーグ綺麗に10勝3敗


509 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:40:51 zjMfsmyM
ぐっさんは悔しい悔しいメモリアル登板
両山口投手にとって今日は厄日ですね


510 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:41:15 xvjOQapQ

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・マシソンは助っ人では阪神・ウィリアムス以来2人目となる通算3度目の30ホールドポイント到達。
・山口鉄也は史上38人目、巨人在籍でのみ達成は史上初となる通算600登板達成。
【阪神】
・藤浪晋太郎は2リーグ制後では史上13人目となる高卒1年目から4年連続で100奪三振到達。
【広島】
・阪神戦での8連勝は2007年4月28日から5月17日まで以来9年ぶり。
・野村祐輔は自己最多タイの12勝目。4連敗中だった阪神戦でも2013年10月2日以来3年ぶりの白星。
 また球団では2013年の前田健太以来となる9連勝で、マツダでは6連勝。
【DeNA】
・筒香嘉智は球団史上初となる3試合連続1試合2本塁打。月間5度の1試合2本塁打は1976年の阪神・ブリーデンに並ぶリーグタイ記録。
 また球団日本人月間最多(1954年8月の青田昇)まであと1本とし、ハマスタでの22本塁打は2005年の多村仁に並ぶ歴代3位タイ。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・和田毅は5年ぶり8度目となる2ケタ勝利。
・サファテは球団史上初の3年連続30セーブ。リーグでは2011年から13年のハム・武田久に並ぶタイ記録。
【日本ハム】
・札幌ドームでの9連勝は2009年以来7年ぶり。
・有原航平は25イニング連続無失点で自身初の2ケタ勝利。
【ロッテ】
・石川歩は球団史上初となるプロ入りから3年連続2ケタ勝利。
【西武】
・高橋光成が自己ワーストの6連敗。
【オリックス】
・松葉貴大は自己ワーストの10被安打で日本ハム戦はプロ入りから白星なしの5連敗。
【楽天】
・美馬学が自己ワーストの9失点。


511 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:46:56 xvjOQapQ

【セリーグ・順位】  
1広島  55勝34敗2分 .618     
2巨人  43勝42敗3分 .512 10.0
3DeNA  43勝45敗3分 .489 1.5
4中日  40勝48敗3分 .455 3.0
5ヤク   40勝51敗1分 .440 1.5
6阪神  37勝51敗3分 .420 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  56勝26敗5分 .683   
2ハム 53勝32敗1分 .624 4.5  
3千葉 49勝38敗1分 .563 5.0
4楽天 34勝48敗2分 .415 12.5
5西武 36勝51敗2分 .414 0.5
6オリ  32勝52敗0分 .381 2.5

セは阪神が4年ぶりの借金14。
パは日本ハムが今季最多の貯金21。


512 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:51:59 xvjOQapQ

【明日の予告先発】

セ・リーグ
井納翔一(De) VS 大竹寛(巨)   横浜 17:30〜
吉見一起(中) VS 山中浩史(ヤ) ナゴヤD 18:00〜
黒田博樹(広) VS 岩崎優(神)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
高梨裕梨(日) VS ディクソン(オ)  札幌D 14:00〜
辛島航(楽)  VS 関谷亮太(ロ)  Koboスタ 18:00〜
千賀滉大(ソ) VS 十亀剣(西)  ヤフオクD 18:00〜

セ:日米通算200勝をかけた黒田は3度目の正直なるか。
パ:楽天・辛島が4月12日以来3か月半ぶりの先発。


513 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:53:48 xlMzMeWo
巨人抜けるかなと思ったらDeが食らいついてますね
ホークスハムの我慢比べも楽しみや


514 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 23:54:15 iWJmkZ.k
パはもうAクラスは固定された感じですね


515 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 01:53:20 uGBo0Oas
7月23日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・金子圭輔(31) (ソフトバンク・内野手・2003年ドラフト6位)
※昨年はレギュラーどころか控えの争いにも敗れわずか9試合の出場に終わった。しかし2軍ではキャプテンと若手に慕われており、昨年の優勝の際には監督に続いて胴上げされている。今年も前半戦はほぼ2軍で過ごし、7月9日に1軍登録。数少ないダイエー戦士でもある中でプチ覚醒した城所に続いて一花咲かせたいところ。今年で13年目になるがまだ本塁打や猛打賞、犠牲フライを記録したことがない。

・福田永将(28) (中日・内野手・2006年高校ドラフト3位)
※昨年はオープン戦で4本塁打を放つなど好調を見せ、開幕1軍入り。中盤以降は代打が中心となり成績も落としたが自己最多の79試合に出場し6本塁打を放って飛躍のシーズンとなった。今年は2軍では打率.351ともう卒業していいレベルまで成長し、6月以降は三塁手として1軍に定着。プロ初の満塁本塁打を放つなど遅咲きながら和製大砲として成長を見せ続けている。

・塚田正義(27) (ソフトバンク・外野手・2011年ドラフト3位)
※昨年から外野手登録となり、4月のオリックス戦ではプロ初安打を代打本塁打で記録。その後は2軍暮らしが続くも打率.281を記録しファーム優勝に貢献。今年もファームの最前線で出場しており打率も.291と好成績を残している。次に目指すは1軍定着。

・誠(22) (西武・投手・2012年ドラフト2位)
※3年目の昨季は1軍登板こそはなかったが、2軍でリーグ最多の142.1回を投げて12勝7敗の成績を残し最多勝を獲得。背番号もナベQの41に変更され期待の1年となった今年だったが、右肘の靭帯を損傷し大幅に離脱。それでも先日19日に2軍で実戦復帰を果たし、これからの活躍に期待したい。

OBなど

・宮武三郎 【阪急(36-38)、投手・内野手】 1907年
※高松商業では「四国の麒麟児」と称され、水原茂とともに25年夏の甲子園で優勝を達成。その後慶應義塾大学に進学し、いきなり1年目の春から開幕戦で登板。投げては6安打完封、打っては3安打に加えて神宮球場の柵越え第1号本塁打を放つなどの活躍で鮮烈なデビューを飾る(これ以降1年生の開幕戦勝利は2007年の斎藤佑樹まで現れなかった)。その後も投打にわたって主力として活躍し一躍スター選手となり、「早稲田の至宝」と呼ばれた小川正太郎に対して「慶應の超ド級」と称され、大学時代は4度のリーグ優勝を経験し、六大学史上初の10戦全勝優勝も経験した。投げても現在でも大学通算最多の38勝、史上最高の勝率.864を記録し、打っても首位打者1度と戦前最多となる7本塁打を記録するなど二刀流として活躍。卒業後はクラブチームの東京倶楽部に入団し都市対抗野球大会で3度の優勝をもたらし、36年に阪急に入団し初代首相に就任。こちらでも投打の両方で活躍し、打っては1年目に打率.355、投げても38年に9勝をあげるなどの活躍を見せた。これらの実績から戦前でも屈指の選手として名を馳せ、狭心症のために56年に49歳の若さでこの世を去ったが65年に殿堂入りを果たしている。また、娘は同じく殿堂入りした小山正明に嫁いでいる。

・白坂長栄 【大阪(48-59)、内野手】 1922年
※戦後に仙台鉄道局で投手・内野手の二刀流でプレーしており、48年に若林監督の勧誘によりタイガースに入団。入団当初は遊撃手、吉田義男入団後は二塁手として活躍し、レギュラーに定着した50年には打率.258 18本塁打 72打点を記録するもその後は打撃力ではなく守備力で評価を集め、吉田との二遊間は鉄壁と評された。主に2番打者や下位打線で繋ぎ役として起用され50年代のタイガースを支え、59年に引退。その後はスコアラーや2軍監督としてチームに残留し、それ以降も球団に勤務し続けた。昨年7月に病気のために92歳で逝去。

続く


516 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 02:17:46 uGBo0Oas

・ジョー・スタンカ 【南海(60-65)→大洋(66)、投手】 1931年
※エース・杉浦忠の負担を軽くすべく第2の投手の柱として期待した鶴岡監督が目をつけて60年に南海に入団。当時3Aクラスの投手が入団するのは史上初めてであり、即20勝できると判断しての獲得だった。目を引くのはやはり196㎝という長身であり、そこから投げ下ろす速球を武器に来日1年目から先発として活躍し17勝を記録。そんな中迎えた2年目の日本シリーズにおいてリリーフで登板したが、残り1ストライクのところで自信を持って投げた球がボールと判定された。誰もがストライクと確信していただけにベンチからも全員が飛び出し、スタンカ自身も球審に詰め寄って抗議。しかし結局判定は覆らずこの試合でサヨナラ負けを喫している。それでもその後も南海のエースとして活躍し、64年には26勝をあげてシーズンのMVPに選出。さらに日本シリーズでも3試合で完封勝利し日本一に大きく貢献しこちらでもMVPに選ばれた。しかし翌年、長男が自宅の風呂場でガス事故死し、帰国を決意し退団。その後は大洋で1年だけプレーし引退。打撃も得意であり7本塁打を記録している。また、ホークスの助っ人で次に2ケタ勝利を挙げたのは44年後の2009年のホールトンだった。

・岩本好広 【1981年ドラフト5位→阪急(82-86)→中日(87-90)、内野手】 1959年
※阪急では内野の準レギュラーとして活躍し、87年の内田強とのトレードで中日に移籍。闘志あふれるプレーで「ガンちゃん」の愛称で親しまれ、乱闘の際には同僚の小松崎善久と真っ先にベンチを飛び出すシーンが印象的だった。中日時代は主に代走としての出場が多く、兼任コーチとなった90年に現役引退。その後も中日でコーチを務め退団後はパーマ店やリフォーム会社などを経営。そして2010年にはみんなの党の推薦を受けて大治町の町長選挙に出馬し当選。町長として活躍していたが2013年に酒気帯び運転で摘発され7月に町長を辞任している。

・野村克則 【1995年ドラフト3位→ヤクルト(96-99)→阪神(00-03)→巨人(04)→楽天(05-06)、捕手・内野手】 1973年
※球界屈指の名捕手である野村克也の息子であり、明治大学から父が監督を務めるヤクルトに入団。「カツノリ」の登録名でプレーしたが肩の弱さが弱点となり起用されるのは試合の大勢が決まった終盤に限られ、内野手としての起用も多かった。2000年に金銭トレードで再び父が監督を務めていた阪神に移籍すると先発起用も増えサヨナラ打も2度放っている。しかし星野監督に代わってからは出場機会が減少し、再び金銭トレードで巨人に移籍。しかし1軍では3試合の出場に終わり1年で戦力外となりトライアウトを受験。2打席連続本塁打を放ったことから田尾監督の目に留まり新球団の楽天に入団。翌年には三度父が監督に就任し、藤井に次ぐ2番手捕手として出場機会を得たが同年限りで引退。引退試合ではロッテの選手らが刺してもらおうと意図した結果、史上ワーストの1試合に6つの盗塁を許してしまっている。その後は楽天や巨人のコーチを経て、2013年からヤクルトに移籍。昨年からは1軍のバッテリーコーチとして中村悠平を正捕手として活躍させリーグ優勝に貢献している。選手たちからの人望は厚く、引退試合ではプロ初完封をリードされた一場をはじめとした若手らが泣き崩れていた。

・村田和哉 【2007年大社ドラフト4位→日本ハム(08-14)、外野手】 1985年
※中央大学では常に打率3割を記録するなどの活躍を見せて日本ハムに入団。身長165cmと小柄だが俊足を武器とし、1年目から2軍で35盗塁をマークし盗塁王を獲得する。2年目には1軍の出場機会も増え8盗塁を記録。その後も中田翔の守備固めとしても多く起用される一定の出場機会は得ていたが2014年に戦力外となる。昨年はBCリーグ・福島でプレーし49試合で16盗塁を記録したが同年限りで引退。現在は日本ハムのアカデミーコーチを務めている。外野手で低身長、そして俊足だったことから岩本勉からは「リアルピノ」と呼ばれていた。

おめでとうございます


517 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 19:01:45 Z3JV1ijs
橋本清さんの疑惑はガチなのだろうか
逮捕間近とも聞いたけど


518 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 20:02:17 ZIovnHkI
テレビ中継の解説まで外されたりしてて可哀相


519 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 20:19:45 hljkwORk
広澤も週刊誌に疑惑書かれてから解説急遽降ろされてましたね


520 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 21:46:49 qjNPSJcs
ホークス負けたか
ハムも勝って7月の勢い見たらいよいよ工藤監督もヒヤリとしてくる所だけど


521 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:02:15 VmHxxOxE
イチローのコメント多分良い笑顔で嬉しそうに言ったんだろうなぁ・・・


522 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:05:34 kq.HWaLg
プロ野球:栗山の球宴1号、戻った…福岡の男性、熱望知り - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160724/k00/00m/050/034000c
 今年のプロ野球・オールスターゲームにプロ15年目で初出場を果たし、第1戦(15日、ヤフオク)で初打席初本塁打を放った西武・栗山のホームランボールが、22日、本人の手元に帰ってきた。

 球宴1号を「一生忘れられない」という栗山は、試合後、たびたび「ホームランボールをください。お返しはします」と訴えていた。
ボールを拾った福岡市在住の60代の男性が、報道を通じて栗山の願いを知り、地元新聞社を通じて西武に連絡。この日のソフトバンク戦の試合前、球団から栗山に手渡された。
球団によると栗山は、ボールのマークのかすれた部分とバットに付着した部分が一致したのを見て「これは本物だわ」と大喜び。届けてくれた男性に、サインと「ありがとうございます」の一言を添えたバットを送った。

よかったなあ


523 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:05:55 fhazsk2I
牧田さん7勝目おめ
一月離脱してた中継ぎが勝ち頭って凄いよ


524 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:22:28 qjNPSJcs
平田はビシエドへの野次にキレたのか
客は出禁かな


525 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:48:32 VmHxxOxE
東京ドームなら出禁だけどナゴドだとどうでしょう・・・


526 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:51:50 WD7h4qvM
>>522
ボール戻ったんか!
よかった(小並感)


527 : フンバリャーウンコ・ヨーデル :2016/07/23(土) 23:01:23 ???
ビシエドに野次って事は人種差別的な発言かな
だとしたら出禁にしないとマズイと思う


528 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 23:18:17 RDfvCmko
黒田博樹選手、日米通算200勝達成おめでとうございます

【今日のプロ野球・7月23日】

セ・リーグ
DeNA 6-4 巨人 (勝:ザガースキー 3勝 敗:山口 5敗1S S:山崎康 2勝2敗22S)
中日 1-3 ヤク (勝:ルーキ 5勝3敗 敗:祖父江 2敗 S:秋吉 3勝4敗7S)
広島 7-0 阪神 (勝:黒田 7勝5敗 敗:岩崎 1勝4敗)

パ・リーグ
ハム 6-3 オリ (勝:鍵谷 1勝1敗1S 敗:ディクソン 7勝7敗 S:マーティン 1勝13S)
楽天 6x-5 ロッテ (勝:金刃 3勝 敗:大嶺祐 1勝3敗)
SB 1-3 西武 (勝:牧田 7勝 敗:森 4勝3敗1S S:増田 3勝4敗15S)

セはDeNAが今季2度目の4連勝。一方で阪神が今季ワーストタイの5連敗。巨人は5カードぶりの負け越し。
パは日本ハムが5連勝。オリックスが今季9度目の3連敗。


529 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 23:19:42 qjNPSJcs
ザガースキー昨日も勝ってたような


530 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 23:57:52 RDfvCmko

【今日のホームラン】

楽天:ウィーラー17号 (1回裏・ソロ・関谷(ロ)・31号)
楽天:三好1号 (2回裏・3ラン・関谷(ロ)・1号) ※プロ初
楽天:ウィーラー18号 (3回裏・ソロ・関谷(ロ)・32号) ※2打席連続
広島:ルナ3号 (1回裏・3ラン・岩崎(神)・37号)

【今日の盗塁】

SB:柳田(16.17) (通算・97,98)
西武:秋山(13) (通算・64)
西武:中村(1) (通算・21)
西武:金子侑(25) (通算・69)
ヤク:山田(23) (通算・81)
DeNA:梶谷(16) (通算・96)

【今日の猛打賞】

ロッテ:田村(5) (5打数3安打:右安①・左安・一ゴ・右安・空三振) 率.286
楽天:ウィーラー(2) (5打数3安打:左本①・左本①・三ゴ・空三振・中安) 率.246
巨人:橋本到(2) (5打数3安打:中安・中2・空三振・見三振・中安) 率.252
中日:大島(7) (5打数3安打:左安・右2・中飛・右飛・右2) 率.298
DeNA:倉本(7) (4打数3安打:中安・左2①・左安・空三振) 率.321

【今日の勝利投手】

ハム:鍵谷 1勝1敗1S (通算122登板(23登板)・9勝7敗2S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防4.87)
西武:牧田 7勝 (通算194登板(26登板)・50勝45敗25S・2回無安打無失点・1奪三振1与四球・防1.44)
楽天:金刃 3勝 (通算185登板(29登板)・17勝15敗0S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.35)
ヤク:ルーキ 5勝3敗 (通算49登板・5勝3敗0S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.76)
広島:黒田 7勝5敗 (通算313登板(16登板)・121勝102敗1S・7回5安打無失点・9奪三振3与四球・防2.89) ※日米通算200勝目
DeNA:ザガースキー 3勝 (通算40登板(21登板)・3勝0敗0S・0.1回無安打無失点・1奪三振無四球・防3.18) ※2試合連続

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝13S (通算39登板・1勝0敗13S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.47) ※2試合連続
西武:増田 3勝4敗15S (通算189登板(31登板)・13勝15敗18S・1回無安打無失点・1奪三振1与死球・防1.74)
ヤク:秋吉 3勝4敗7S (通算185登板(50登板)・12勝9敗12S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防2.19) ※2試合連続
DeNA:山崎康 2勝2敗22S (通算93登板(35登板)・4勝6敗59S・1回2安打無失点・2奪三振無四球・防1.83)


531 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 23:59:05 qjNPSJcs
秋吉とかいう稲尾曲線と浅尾曲線どちらにも乗る登板過多投手


532 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 23:59:56 Eg1nvQ2A
>>529
昨日も今日も勝ち投手ザガースキー、負け投手山口
2日連続で両方の責任投手が全く同じって珍しい気がする


533 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:03:12 a991J5i.
15連勝1敗5連勝っておかしい…


534 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:17:52 EQKoYYYM

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・秋吉亮は入団から3年連続となる50試合登板。今年は93試合目での達成であり、シーズン77登板ペース。
【阪神】
・マツダスタジアム5連敗は球団ワースト。
・岩崎優はプロ入りから広島戦で白星がなく、2014年4月16日から5連敗中。
【広島】
・チームは1988年以来28年ぶりとなる阪神戦9連勝。2年連続19度目の年間勝ち越しも決定。
・黒田博樹が野茂英雄以来史上2人目となる日米通算200勝を達成。
 日本通算で121勝、米国通算で79勝での達成。なお阪神戦は6連勝中。
【中日】
・祖父江大輔は入団から白星なしの7連敗。ここまで通算108登板で白星なし。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・森唯斗は西武戦プロ初黒星。
【日本ハム】
・札幌ドームでは2009年6月から7月にかけて以来となる球団記録タイの10連勝。
【ロッテ】
・大嶺祐太は中継ぎとしてはプロ初黒星。
【西武】
・牧田和久は昨年9月23日オリックス戦から自身10連勝で開幕7連勝。
【楽天】
・ウィーラーは来日初の2打席連続弾。


535 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:21:39 EQKoYYYM

【セリーグ・順位】  
1広島  56勝34敗2分 .622     
2巨人  43勝43敗3分 .500 11.0
3DeNA  44勝45敗3分 .494 0.5
4中日  40勝49敗3分 .449 4.0
5ヤク   41勝51敗1分 .446 0.5
6阪神  37勝52敗3分 .416 2.5

【パリーグ・順位】
1SB  56勝27敗5分 .675   
2ハム 54勝32敗1分 .628 3.5  
3千葉 49勝39敗1分 .557 6.0
4楽天 35勝48敗2分 .422 11.5
5西武 37勝51敗2分 .420 0.5
6オリ  32勝53敗0分 .376 3.5

セは巨人が5割に逆戻り。DeNAは1ヶ月ぶりに借金1まで戻す。
パは日本ハムが栗山政権では最多となる貯金22。首位ソフトバンクまでは3.5ゲーム差まで迫る。


536 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:22:15 KMXOaad.
秋吉すごいなこれ


537 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:26:11 EQKoYYYM

【明日の予告先発】

セ・リーグ
今永昇太(De)    VS マイコラス(巨)      横浜 17:30〜
小笠原慎之介(中) VS 由規(ヤ)        ナゴヤD 14:00〜
中村恭平(広)    VS メッセンジャー(神)   マツダ 18:00〜

パ・リーグ
加藤貴之(日) VS 東明大貴(オ)    札幌D 14:00〜
則本昂大(楽) VS 涌井秀章(ロ)  Koboスタ 17:00〜
岩嵜翔(ソ)   VS 野上亮磨(西) ヤフオクD 14:00〜

5割復帰を目指すDeNAは今永が久々の先発。
プロ初白星を狙い先発に復帰する中日・小笠原は5年ぶりの白星を狙うヤク・由規と対決。


538 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:36:40 EQKoYYYM
7月24日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・金森敬之(31) (ロッテ・投手・2003年ドラフト6位)
※日本ハム戦力外後、独立リーグを経てロッテに入団した苦労人。昨年は開幕1軍に選ばれ4月は好投を続けていたが5月に入ると大きく崩れた。それでも10月5日には古巣・日本ハム戦で5年ぶりの白星をあげた。今年は2軍で守護神としてチームトップの8セーブをあげたが1軍初登板となった6月5日のDeNA戦で1回4失点のKOで2軍落ち。挽回を見せたい。

・榎本葵(24) (楽天・外野手・2010年ドラフト4位)
※昨年は15試合の出場で打率.056と低迷に終わり、育成選手として再出発。かつて「九州のイチロー」と呼ばれ、高校時代は注目された彼は今年2軍で打率.294と好調。再び支配下登録を目指して日々奮闘を続ける。

OBなど

・石丸進一 【名古屋(41-43)、投手・内野手】 1922年
※佐賀商業高校では2年生から速球派エースとして活躍しワンマンチームと言われるほどの活躍を見せる。しかし39年の甲子園では疲労を予防する目的で飲んだ梅酒に酔っ払ってしまい力を発揮できず、甲子園出場はならなかった。卒業後に名古屋軍に入団すると、1年目は兵役で離脱している藤吉の代役として内野手として出場。その藤吉が復帰した翌年からは投手に戻り、持ち前の速球と針の穴を通すほどの抜群の制球力を武器に初登板で2安打完封を飾り、この年のチームの39勝のうち4割強の17勝をあげ獅子奮迅の活躍を見せた。43年には戦前最後のノーノーを達成するなどで20勝をあげチームを2位まで躍進させる。プロ野球選手ながら兵役を免れるため、日本大学にも在籍していたが44年春に学徒出陣のため召集。そして45年に神風特別攻撃隊に志願して特攻隊員となる。同年5月の菊水六号作戦発動に伴って爆装零戦に登場し沖縄方面の米機動部隊を目指して出撃し、プロ野球選手としては唯一の特攻隊での戦死者となった。現在は東京ドームそばの鎮魂の碑に沢村栄治らとともに銘記されている。

・藤井道夫 【阪急(50-57)、外野手】 1922年
※高松商業学校時代は39年に春夏連続で甲子園に出場。その後戦争と社会人時代を経て50年に阪急に入団。1年目からレギュラーに定着し、3年目の52年には俊足巧打の1番打者として定着し、同年は全試合に出場しリーグ2位の54盗塁を記録。その後も50年代前半の阪急を支え8年間で通算187盗塁をマークし57年に引退。その後はスカウトや編成部長を務め、スカウト時代には長池徳士、編成部長時代には福本豊らの獲得に貢献した。

・マイク・ソロムコ 【大阪・阪神(60-63)→東京(64-65)、外野手】 1936年
※アメリカではメジャー昇格は果たせなかったが、58年に在日米軍キャンプ座間の兵士として来日。60年春にタイガースの入団テストを受けて入団し、球団初の白人系選手となる。1年目は打率.241 17本 38打点の成績だったが24歳と若かったことや、当時のタイガース打線は貧打にあえいでいたこともあり残留。翌年には打率.270 21本塁打 70打点と数字を伸ばし、翌年にはタイガースの優勝にも貢献した。4年目が終わった63年オフに若生智男とのトレードでオリオンズに移籍し、そこでも主砲として活躍し65年に引退。その後も日本にとどまって輸入調理器具の訪問販売を行う会社を設立した。

・一枝修平 【中日(64-71)→近鉄(72-73)→阪神(74)、内野手】 1940年
※上宮高校・明治大学・河合楽器を経て64年に中日に入団。3年目の66年に遊撃手のレギュラーに定着するとベストナインも獲得。その後も5年連続で規定打席に到達し、68年には球宴にも出場している。ちなみにこの年は阪神・江夏豊にシーズン401個目の三振を奪われている。71年オフにトレードで近鉄に移籍するも2年目以降は出場機会が減り74年に移籍した阪神で引退。その後は阪神や中日でコーチを務め、特に阪神時代の85年には吉田監督の参謀格として手腕を発揮し、21年ぶりのリーグ優勝・初の日本一に貢献するなど3度・8年にわたって吉田監督を支えた。その後は解説者や評論家を務めている。

続く


539 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:37:11 EQKoYYYM

・高田繁 【1967年ドラフト1位→巨人(68-80)、外野手・内野手】 1945年
※浪商高校では1年時に2年エース尾崎行雄を擁して夏の甲子園に出場し優勝も経験。明治大学進学後は大学九回を代表する中堅手として活躍し、昨年に現阪神の高山俊が更新するまで最多の通算127安打を放ち、現在でも六大学最多の7度のベストナインを獲得。67年のドラフト1位で巨人に入団すると1年目から左翼手のレギュラに定着し打率3割・20盗塁をマークし新人王を獲得。その後も走攻守の三拍子揃った外野手として活躍し71年には盗塁王を獲得しV9時代を支えた。75年オフに張本勲の移籍から三塁手にコンバートされ、史上初となる外野手・内野手の両方でダイヤモンドグラブ賞を受賞した選手となった。その後は中畑清の台頭もあり80年にはリーグ最多の犠打を記録しながら王貞治とともに現役引退。その後は解説者を経て85年からは日本ハムの監督に就任。最初の2年間は世代交代に悩まされ低迷するが、87年からは2年連続でAクラスを確保。恵まれたチーム戦力ではなかったが、田中幸雄や西崎幸広といった次世代の選手たちを見出した。その後は巨人のコーチを経て2005年からは日本ハムのGMに就任。稲葉篤紀の移籍や田中賢介や森本の台頭、そしてエースとして成長したダルビッシュの活躍もあり2年連続リーグ制覇に貢献。2008年からはヤクルトの監督に就任。日本ハムから多数の選手を移籍させ、林昌勇や福地寿樹らを獲得。さらに畠山和洋の成長などもありチームは徐々に成績を伸ばし2009年には3年ぶりのAクラス入りを果たす。しかし2010年には序盤から急激な失速に陥り、連敗に業を煮やした少年ファンから「高田、やめちまえ」と罵声を浴びたことがきっかけとなり辞任。そして翌年にDeNAの初代GMに就任し中畑清に初代監督就任を要請。スカウト達を駆使し現在の主力となる若手選手らをドラフトで獲得し、梶谷や筒香を打の主力として成長させるなど現在も手腕を発揮し続けている。現役時代は屈指の守備力を誇り「壁際の魔術師」と呼ばれており、打撃でも極端な引っ張りが特徴でしばしばファウルになることから「高田ファウル」とも呼ばれていた。また、紳士的な外見からは想像できないほどの武闘派であり、闘将・星野仙一さえも恐れさせた男でもある。

・松沼雅之 【1978年ドラフト外→西武(79-89)、投手】 1956年
※東洋大学では76年秋に8勝1敗の好成績で初優勝に貢献し、リーグ通算39勝は現在でも歴代2位タイの記録。卒業後に巨人との激しい争奪戦の末に兄の博久とともに西武に入団。弟だった自身は「オトマツ」の愛称で愛され、ルーキーながら先発ローテに定着。2年目からは5年連続で2桁勝利を記録するなど東尾修らとともに80年代前半の西武を支え、82,83年には2年連続の日本一に貢献。しかし85年以降は故障で満足な成績を残せず89年に現役引退。その後は解説者を経て2000年からは西武のコーチを務めた。現在はBCリーグ・群馬で投手コーチを務めている。なおゲーマーでありドラゴンクエストシリーズはⅨまで全てプレー済。Ⅹはやっているかは不明である。

・内藤尚行 【1986年ドラフト3位→ヤクルト(87-94)→ロッテ(95-96)→中日(96-97)、投手】 1968年
※ヤクルトでは高卒ルーキーながら1軍キャンプに抜擢され、2年目からはリリーフとして1軍定着。3年目の89年には12勝8セーブの好成績をあげて球宴にも出場。野村監督が就任した90年からは2年連続で開幕投手を務めたが、90年の開幕戦では巨人・篠塚利夫に疑惑の本塁打を打たれている。その後は勤続疲労から故障がちとなり92年の日本シリーズには登板できず。しかし93年には優勝争いを繰り広げていた終盤の中日戦で延長15回裏からパウエル・落合・彦野のクリーンナップを3者三振に抑えて引き分け再試合に持ち込み、ヤクルト優勝へのターニングポイントを作った。しかしその後は故障がさらに悪化し95年にトレードでロッテに移籍。先発ローテ入りは果たすもまたしても怪我で離脱し再びトレードで中日移籍するが故障は癒えず97年に29歳の若さで引退。マウンド上で「ギャオー!」と叫ぶパフォーマンスを見せたことから「ギャオス」の愛称が付き現在でも芸名として使用している。また投手ながら打撃センスもよく決勝3ランを放った次の試合で第1打席でソロを放ち2打席連続アーチを記録している。

続く


540 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:37:43 EQKoYYYM

・中村紀洋 【1991年ドラフト4位→近鉄(92-04)→ドジャース(05)→オリックス(06)→中日(07-08)→楽天(09-10)→横浜・DeNA(11-14)、内野手】 1973年
※高校通算35本塁打の実績を誇って近鉄に入団。3年目の94年にプロ入り初の三塁打含むサイクル安打も記録するなどで1軍に定着。その後は長打力も成長し徐々に本塁打を量産。98年には30本塁打も記録し、2000年には39本塁打、110打点で2冠王に輝く。2001年には4番打者として活躍し自己最高の打率.320 46本 132打点の大活躍でいてまえ打線の中軸として活躍しリーグ優勝に貢献する。2002年も42本塁打、115打点と前年同様の打棒を発揮し「中村紀洋というブランドをまず考えて、近鉄で終わっていいのか」と悩んだ末にFA宣言。一時期メッツの入団に合意と報じられたが結局白紙となり近鉄に残留。2004年には前回から引き続き五輪代表に選ばれたが本塁打は減少。近鉄消滅に伴いメジャー移籍を表明しドジャースに入団を果たす。4月にメジャー昇格を果たすもわずか5安打に終わり結局1年で自由契約となりオリックスで日本球界復帰。しかし手首や肘の故障に悩まされ低迷に終わり、球団側とも揉め1年で退団し、テストを経て中日に育成契約で入団。すぐさま支配下登録を勝ち取り、故障で離脱した福留にかわって3番打者を務め、日本シリーズでは腰痛に苦しみながらも打率.444と活躍しシリーズMVPを獲得し男泣きを見せた。翌年も勝負強さを見せオフに2度目のFA宣言で楽天に移籍。2009年こそは期待はずれな成績に終わったが、翌年は一時期4番打者も務めるなど好調だったが、後半以降は不調に陥り戦力外となる。2011年に横浜に移籍すると主に代打として活躍。翌年には4番・サードとして高い得点圏打率を誇り8年ぶりの球宴出場も果たす。しかし中畑監督の采配批判にあたる叱責により懲罰降格もあった。そして2013年には史上43人目の通算2000安打、史上18人目の400本塁打を記録し強力なDeNA打線を支えたが、翌2014年に再び中畑監督の采配批判問題で2軍降格し戦力外となる。現在も「生涯現役」として引退宣言はせず、様々な場所で野球活動を行っている。独特のフォームと美しいバット投げが特徴の選手であり、守備でも三塁手としては史上最多の7度のGG賞を受賞している。

・フェリックス・ペルドモ 【広島(92,96-99)、内野手・投手】 1973年
※カープアカデミー出身の助っ人であり92年に広島に入団するが1年でいったん退団。台湾を経て96年に広島に復帰し、内野手として2軍では俊足強肩を活かして二遊間で堅実な守備をこなし、ダントツの首位打者も獲得。翌年からは再び投手となり速球と変化球を織り交ぜる中継ぎとして活躍。99年には再び内野手登録に戻し投手と内野手の二刀流としてプレー。投手の代打として出場し、そのままマウンドに上がることもあった。当時は投手は2人までしか外国人登録が出来ないというルールだったが、その穴を付くように内野手登録のペルドモが登板し、1試合で3人の外国人が登板したこともあり物議を醸したこともある。しかし結局99年限りで退団している。

・小関竜也 【1994年ドラフト2位→西武(95-05)→巨人(06-07)→横浜(08)、外野手】 1976年
※西武では投手として入団したが、直後に外野手に転向。迎えた4年目の98年に松井稼頭央の後を打つ2番打者として1軍に定着し打率.283をマークし新人王を獲得。その後も上位打線を担い、2002年にも不動の1,2番コンビとしてリーグ優勝に貢献。しかし2004年以降は赤田将吾や佐藤友亮の台頭もあり出場機会も減少。減俸をきっかけにメジャー挑戦しブルワーズとマイナー契約を結ぶも4月に自由契約となり入団テストを経て巨人に入団。イ・スンヨプの本塁打を三塁踏み忘れで帳消しにしてしまうミス(本人は現在も踏んだと語っている)を犯すこともあったが1年目は出場機会を得ていた。しかし若手の台頭により翌年戦力外となり横浜へ移籍。左の代打として起用されたが結局1年で戦力外となり2度目のメジャー挑戦も不合格に終わり現役引退。現在は巨人の2軍外野守備走塁コーチを務めている。守備力には定評があり2013年に楽天・聖澤諒が抜くまでリーグ記録だった外野手の658守備機会連続無失策の記録を持っていた。ジーパン刑事のテーマ曲を登場曲としていた。

おめでとうございます


541 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 00:48:42 a7DMAzc6
小関以来のパリーグ野手新人王はまーだ時間掛かりそうですかねー?


542 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 04:13:55 H3MM3WpQ
>>541
茂木のことでしたら2軍でもバッティング復帰には至っておらず、守備に少し出ているだけなのでまだかかると思います


543 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 06:13:09 4pLK68Uo
ノリさん今日が誕生日なのね
名球会ベースボールフェスティバルのホームラン競争で
ラッキーゾーンじゃなく普通にスタンドインしてて凄かった(小並感)


544 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 06:50:50 i84MViuE
ノリさんは野球教室を開講してまた人格が漂白され始めてるみたいですね、しかもMLBの試合に招待されたりしてるし、これはこれでいいんじゃないですかね


545 : フンバリャーウンコ・ヨーデル :2016/07/24(日) 07:22:22 ???
ノリさんこの間プロゴルファーの試験受けて落ちたんだよね


546 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:38:22 pjfpn1Tc
杉山流血してるけど、ほんとこれ大丈夫なんですかね…?


547 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:42:09 8.Zv6xqA
見てましたけどヤバイですね…
もしかしたら選手生命も危ないとも言われてますね


548 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:42:52 Mo3z6uoA
何があったんですか?


549 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:45:57 AI9aDZ0U
バレンティンがホワイトセルしたのか…
外国人打者には気をつけないとなぁ


550 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:45:57 pjfpn1Tc
>>548
バレンティンが振り抜いたスイングが頭に直撃しました…
流血してて、タンカで運ばれて途中交代しました…


551 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:46:13 vm/SzNmE
バレンティンの片手フォロースルーのバットがもろに頭に直撃しました
ヘルメットの上からとはいえかなり強く当たっていたので心配です…


552 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:46:48 e6mr1mxM
えぇ…(ドン引き)


553 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:47:34 Mo3z6uoA
>>550
>>551
ありがとナス!
バレンティン、贔屓の試合で前にもホワイトセルやらかしてた記憶があるし中々怖いですね...


554 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:48:06 5VPL.FNc
日ハム小笠原もマルティネスにやられてましたが流血はしてなかったですね
ということは相当な力で殴られましたね…


555 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:49:27 8sUAZue.
頭はアカンよ頭は
青木とかマウアーとか未だに後遺症に苦しんでるし


556 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:49:55 YM02JMUM
今年だと西武メヒアが3回ほどしてましたね


557 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:53:52 5VPL.FNc
https://www.youtube.com/watch?v=WH3bc5BEQb8
あ、よく見たら小笠原さん捕球後すぐに送球しようとして立ち上がるの早すぎてた感じだ


558 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 15:54:16 55g2iSb.
フルスイング真芯が後頭部直撃ですからね
膝をついて前屈みだから衝撃が逃げないし脳みそぶるんぶるんに揺さぶられてそう


559 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:16:13 5wexOADk
よしのり…(泣)
5年ぶりの勝利ですって
嬉しいなぁ


560 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:19:04 vm/SzNmE
由規オメシャス!長かったなぁ


561 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:22:36 alzRg5oQ
鳥谷スタメン落ちでついに連続フルイニングストップか
どこかで止めなきゃいけない状況だったとはいえ


562 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:22:59 yzmIUbGk
鳥谷の連続フルイニングついにストップ…
残当


563 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:26:01 4pLK68Uo
鳥谷が試合で見れない悲しさより
無理にでも出て叩かれる状態の方が辛かったから
語弊はあるかもだけど朗報ですね


564 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:29:18 pjfpn1Tc
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1683817_m.html?mode=all

この記事だと三塁守備練習に参加して遊撃守備練習不参加だから鳥谷はサードヘのコンバートが濃厚ですね


565 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:29:22 dIQA31Zo
これで鳥谷も休ませながら使えるようになるしチームにも本人にもファンのためにもなる


566 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:35:43 vm/SzNmE
シーズン途中でのコンバートとは思い切ったなぁ


567 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:39:04 a7DMAzc6
>>564
申しわけないが写真が辛そうで草生えた

今日は大和がショートに入ったけどこれから誰が起用されるのかな


568 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:40:17 SB8xIVE.
>>566
言うてショートからサードだしそこまで苦労はないかと


569 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:42:36 alzRg5oQ
ショート→サードは打球の強さが違うから結構適応には苦労すると聞く
ユーティリティーでサード入る機会が増えた晩年の井端はぶっちゃけ下手だった


570 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 17:59:58 ARhnVccc
大和も昔少しだけサードやってましたがあんまり上手くなかったですね
鳥谷はルーキー時代サードも守ってましたがどうなるか


571 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 18:25:47 a/qyylYc
聖域化しても辛いし残当


572 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 18:56:46 Y4kly2Ls
井端は足の勢いで送球するタイプだったから三塁転向後は縦の打球に苦労していた感じ
左右のゴロは足使って処理できるから送球まで安定してできたけど
足が止まった状態からでも強い送球行けるタイプの選手ならその部分の問題はなさそう(鳥谷がその類かは知らない)


573 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 21:36:56 yCMFbhEo
鳥谷は疲労もだけど、なんか目も悪そう

年齢的に動体視力にガタがきてもおかしくないとはいえ・・・


574 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 21:56:27 Y4kly2Ls
発端はその選手自身の不調だけれども、それに対する罵声でストレス抱えてなおのこと不十分なパフォーマンスへっていう悪循環にはまる
って部分もあったりするんじゃないのかなぁ。なんて思ったりもしますね
ファンがその選手の足引っ張ってやろうと思ってやってるわけじゃないってのはわかるけど


575 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 22:52:50 EQKoYYYM

【今日のプロ野球・72月24日】

セ・リーグ
中日 2-5 ヤク (勝:由規 1勝1敗 敗:小笠原 2敗 S:秋吉 3勝4敗8S)
DeNA 1-9 巨人 (勝:マイコラス 1勝 敗:今永 5勝6敗)
広島 5-8 阪神 (勝:島本 1勝 敗:一岡 1敗 S:ドリス 3勝3敗7S)

パ・リーグ
ハム 2-3 オリ (勝:塚原 4勝1敗 敗:バース 5勝6敗 S:平野 1勝4敗18S)
SB 4-3 西武 (勝:岩嵜 4勝1S 敗:野上 2勝9敗 S:サファテ 5敗31S)
楽天 2-3 ロッテ (勝:涌井 8勝4敗 敗:則本 9勝6敗)

セは阪神が連敗を5で止める。ヤクルトが3度目の同一カード3連勝。DeNAの連勝が4でストップ。
パはロッテが4カードぶりの勝ち越し。日本ハムの連勝が5でストップし7月2敗目。


576 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 23:20:42 EQKoYYYM

【今日のホームラン】

SB:松田20号 (4回裏・3ラン・野上(西)・181号)
ロッテ:デスパイネ15号 (7回表・ソロ・則本(楽)・45号)
ロッテ:鈴木6号 (7回表・ソロ・則本(楽)・20号)
西武:浅村14号 (4回表・ソロ・岩嵜(ソ)・86号)
西武:秋山7号 (7回表・ソロ・五十嵐(ソ)・43号)
ヤク:大引5号 (4回表・ソロ・小笠原(中)・37号)
巨人:村田12号 (4回表・2ラン・今永(De)・333号)
巨人:ギャレット14号 (4回表・ソロ・今永(De)・14号)
巨人:小林誠2号 (4回表・2ラン・今永(De)・6号)
阪神:原口8号 (2回表・ソロ・中村恭(広)・8号)
阪神:新井3号 (2回表・ソロ・中村恭(広)・40号)
DeNA:ロペス18号 (2回裏・ソロ・マイコラス(巨)・83号)

【今日の盗塁】

ハム:中島卓(18) (通算・106)
西武:外崎(5) (通算・14)
西武:金子侑(26) (通算・70) ※2試合連続
DeNA:桑原(9) (通算・14)

【今日の猛打賞】

ハム:西川(5) (4打数3安打:右飛・中安①・右安・右安・投犠打) 率.282
ロッテ:デスパイネ(8) (4打数3安打:右2・左飛・左本①・中安) 率.288
オリ:モレル(3) (4打数3安打:右安・中2・一邪飛・中2①) 率.240
楽天:今江(5) (4打数3安打:中安・右飛・中安・中安) 率.293
巨人:坂本(6) (5打数3安打:見三振・右2・左2・三ゴ・右安) 率.317
阪神:原口(4) (5打数3安打:左本①・中安・空三振・左安②・見三振) 率.328

【今日の勝利投手】

SB:岩嵜 4勝1S (通算142登板(19登板)・21勝21敗3S・6回7安打2失点・8奪三振1与四球・防0.99)
ロッテ:涌井 8勝4敗 (通算343登板(17登板)・116勝98敗37S・9回11安打2失点・3奪三振2与四球・防2.49) ※完投
オリ:塚原 4勝1敗 (通算98登板(41登板)・5勝6敗1S・1回1安打無失点・0奪三振3与四球・防2.04)
ヤク:由規 1勝1敗 (通算70登板(2登板)・27勝27敗0S・5.1回4安打2失点・3奪三振5与四球・防6.10)
巨人:マイコラス 1勝 (通算26登板(5登板)・14勝3敗0S・7回2安打1失点・7奪三振5与四死球・防3.25)
阪神:島本 1勝 (通算26登板(8登板)・1勝0敗0S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.70) ※プロ初・1球勝利

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 5敗31S (通算336登板(45登板)・24勝16敗163S・1回無安打無失点・1奪三振1与四球・防1.43)
オリ:平野 1勝4敗18S (通算467登板(34登板)・42勝62敗114S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防2.25)
ヤク:秋吉 3勝4敗8S (通算186登板(51登板)・12勝9敗13S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.15) ※3試合連続
阪神:ドリス 3勝3敗7S (通算32登板・3勝3敗7S・1回無安打無失点・2奪三振2与四死球・防2.25)


577 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 23:36:32 EQKoYYYM

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・由規は2011年9月3日巨人戦以来、5年・1786日ぶりの白星。ナゴヤドームではプロ初白星。
【巨人】
・マイコラスは昨年6月からSB・バンデンハーク、西武・郭泰源に次ぐ歴代助っ人投手3位の12連勝。
・1イニング3本塁打は2014年4月2日DeNA戦(6回表、アンダーソン・村田・ロペスの3人。いずれも尚成から)以来2年ぶり。
・先発全員安打は今季初で、昨年7月11日阪神戦以来。
【阪神】
・チームは広島戦で5月21日以来の白星で連敗を9でストップ。
 先発全員安打は2014年6月15日西武戦以来2年ぶり。
・島本浩也は史上40人目・41度目の1球勝利。
 プロ初白星となったのはロッテ・山崎貴弘、西武・後藤光貴、広島・林昌樹、
 SB・ニコースキー、巨人・土田瑞起、楽天・横山貴明に次ぐ史上7人目。
・鳥谷敬は2011年10月24日以来のスタメン落ちとなり連続フルイニング出場は歴代4位の667試合でストップ。
 なお8回に代打で出場したため、連続試合出場は継続し歴代3位の1702試合目。
・広島とあわせて、両チームが毎回三振を記録したのは2004年4月30日広島対巨人4回戦以来リーグ史上2度目。(別記)

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・岩嵜翔は2014年8月から自身7連勝。ヤフオクでも5連勝。
・松田宣浩は2年連続4度目のシーズン20本塁打。
【日本ハム】
・札幌ドームでの連勝が球団タイ記録の10連勝でストップ。
・大谷翔平が2013年8月18日以来の中継ぎ登板で、プロ初ホールドを記録。
【ロッテ】
・涌井秀章は今季3度目・通算37度目の完投勝利。楽天戦も4連勝。
【西武】
・開幕から4ヶ月連続月間負け越しを記録したのは1980年以来36年ぶりであり、西武ライオンズとしては史上ワーストタイ。
・野上亮磨は両リーグワーストの9敗目で自身ワーストの7連敗。ソフトバンク戦も5連敗。


578 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 23:43:53 yCMFbhEo
5年ぶり・・・5年ぶり 5年ぶり・・・・・・・・!!


579 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 23:46:40 a7DMAzc6
今年三度目の1球勝利
90年代まではかなり珍しい記録だったけど投手の分業化と共によく見るようになりましたね


580 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 23:49:53 EQKoYYYM

【別記:セ・リーグ史上初の両チーム毎回三振を記録した試合】

2004年4月30日 巨人VS広島 東京ドーム 4回戦

広 000 100 020 3
巨 013 000 00x 4

広 ●デイビー(2勝2敗)-佐々岡
巨 ○工藤(2勝)-S岡島(1敗3S)
本 小久保5号(2回裏・ソロ・デイビー)、小久保6号(3回裏・3ラン・デイビー)
   前田5号(4回表・ソロ・工藤)

出場メンバー(選手の隣の()はこの試合での三振数)
巨人            広島
1二 仁志(0)       1中 緒方(3)
2左 清水(1)       2右 嶋(2)
 中 井出(0)       3二 ラロッカ(0)
3中 ローズ(0)       4遊 シーツ(2)
4右 高橋由(1)      5左 前田(1)
5一 清原(2)       6一 新井(2)
6三 小久保(0)      7三 栗原(0)
 三 黒田(0)       8捕 石原(1)
 打 ペタジーニ(1)    9投 デイビー(2)
 三 大須賀(0)       打 町田(1)
7捕 阿部(2)         投 佐々岡(0)
8遊 川中(0)         打 木村(0)
9投 工藤(3)
 投 岡島(0)

計:10三振         計:14三振

試合は小久保の2打席連続弾、4打点の活躍で接戦を制して勝利。
巨人先発の工藤が8回途中12奪三振という力投を見せ、代わった岡島も2奪三振を記録しセーブ。
一方の広島も先発デイビーが6回8奪三振。リリーフした佐々岡も2回を投げていずれも1つずつ三振を奪っている。
ちなみにこの出場選手には現在の監督が3人出場(日本代表も含めれば4人)しており、現役選手も新井・栗原・石原・阿部の4人が出場している。


581 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 23:55:31 EQKoYYYM

【セリーグ・順位】  
1広島  56勝35敗2分 .615     
2巨人  44勝43敗3分 .506 10.0
3DeNA  44勝46敗3分 .489 1.5
4ヤク   42勝51敗1分 .452 3.5 ↑
5中日  40勝50敗3分 .444 0.5 ↓
6阪神  38勝52敗3分 .422 2.0

【パリーグ・順位】
1SB  57勝27敗5分 .679   
2ハム 54勝33敗1分 .621 4.5  
3千葉 50勝39敗1分 .562 5.0
4楽天 35勝49敗2分 .417 12.5
5西武 37勝52敗2分 .416 0.5
6オリ  33勝53敗0分 .384 2.5

セはヤクルトが5月12日以来2ヵ月半ぶりとなる4位浮上。
2位浮上・5割復帰を目指したDeNAは黒星となった。
パはロッテが50勝到達。ソフトバンクと日本ハムの差は4.5ゲーム差に広がった。


582 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 02:03:50 epD27L7A
遅くなりましたが7月25日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・藤村大介(27) (巨人・内野手・2007年高校ドラフト1位)
※昨年は5年ぶりに1軍出場なしに終わり悔しい1年となった。脇谷やクルーズの加入でさらに激しさを増した二塁争いの中で、三塁や外野も守れる選手として生き残りをかける。今年は開幕から2軍でレギュラーとして活躍し7月9日から1軍昇格。元盗塁王の逆襲に期待したい。

・高橋慎之介(22) (巨人・投手・2014年育成ドラフト4位)
※高校卒業後に渡米し、留学中に才能が開花し入団テストを経て入団した変わり種。1年目の昨季は2軍登板もなく3軍で1年を過ごした。今年も3軍で中継ぎとして登板を重ねているがまだ5点台と荒削り。まずは2軍昇格を果たしたい。大好物はハッピーターン。

OBなど

・稲川誠 【大洋(62-68)、投手】 1936年
※満州国で生まれ、戦後は天津の収容所を経て帰国。立教大学では先輩の杉浦忠らの陰に隠れ思うような活躍は出来ず。その後は富士製鐵室蘭を経て62年に大洋に入団。キレのある速球と大小2種類のカーブを武器に1年目から投手陣の一角を占め、2年目の63年には現在でも球団記録である26勝をあげ秋山登とともに大洋のエースとして活躍。5年連続で2桁勝利をあげたが登板過多による肩の故障でその後は1軍を離れる。それでも68年にイースタン記録となる11連勝を達成するが同年限りで引退。その後は大洋のコーチを長らく務め、2006年から2012年までは寮長としてチームを支えた。蝶の収集・飼育を趣味としているがもはやその領域を超えて専門家レベルであり日本に生息する蝶のほぼ全種を標本として収集している。

・バディ・ブラッドフォード 【近鉄(77)、外野手】 1944年
※ホワイトソックスでは当時の本拠地であるコミスキー・パークの屋根の上に届く特大本塁打を放つなど長打力を武器としていたが、チームメイトの影響で始めた投資に関心が向いたことから試合に集中できず確実性が欠けていた。その後は7シーズンで5度の移籍を経験し77年に近鉄に入団し登録名は愛称の「バディ」となった。開幕戦で4番・センターでスタメンし来日初本塁打含む2安打2打点の活躍を見せて鮮烈なデビューを飾ったが、直後に当時の野手プロ野球記録となる8打席連続三振を喫するなどたちまち荒さを露呈。さらに盗塁を試みた際にハムストリングを断裂。復帰後は指名打者としてクリーンナップを任されたが結果を残せず1年で解雇され引退。その後はカブスのマイナーでのインストラクターや警備関係の仕事、投資会社と人生を歩んでいる。

・鈴木葉留彦 【1973年ドラフト3位→太平洋・クラウン・西武(74-84)、内野手】 1951年
※大宮高校では1年生ながら正一塁手として甲子園に出場。その後早稲田大学に進学し、ベストナインも獲得。73年に太平洋に入団すると即戦力として期待された。3年目には99試合に出場し打率.311を記録したがその後は不調により一塁のレギュラー定着とはならなかった。しかし代打として存在感を示し82,83年には2年連続日本一に輝いた。84年に引退後は西武のコーチを長らく務め、2007年に編成部部長に就任。2011年からは球団本部長を兼任している。なお80年の阪急戦において野村克也の代打として出場し併殺打を放った。これが野村の現役引退の要因の一つとも言われている。

続く


583 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 02:42:50 epD27L7A

・落合英二 【1991年ドラフト1位→中日(92-06)、投手】 1969年
※作新学院から進学した日本大学ではドラフトの目玉とされていたが4年時に右肘の骨折で選手生命も危惧される。それでも回復すると判断した中日が斎藤隆の外れ1位で指名し入団。右肘にサファイアを埋め込む大手術を行ったが、なかなか先発で結果を残せない年が続いた。それでも98年に就任した宮田コーチの意向から中継ぎに転向。抑えを務めていた宣胴烈に繋ぐセットアッパーとして活躍し同年は最優秀中継ぎのタイトルを獲得。翌年にはサムソン・リーや岩瀬仁紀らとともに強力な中継ぎ陣を形成しリーグ優勝に大きく貢献。その後も中日を中継ぎとして支え続け、2004年には不調の岩瀬に代わって抑えも務めた時期もあった。しかし2006年には2段モーションの問題などもあり戦力外となり引退。その後は解説者を経て2010年からは韓国・三星のコーチを務め、2年連続で韓国一となるなど手腕を発揮。現在はロッテの1軍投手コーチを務めている。現役時代は1球勝利・1球セーブ・1球ホールド・1球敗戦の全て、そして0球登板(交代を告げられマウンドに上がって雨天中断、その後に降板)と珍記録を多数保持しており、また霊感が強く予言者としてもネタにされている。

・井上一樹 【1989年ドラフト2位→中日(90-09)、外野手】 1971年
※鹿児島商業では投手と外野手の二刀流であり、高校通算40本塁打を記録。中日には投手として入団したが満足した成績は残せず5年目から野手に転向。水谷コーチの指導の下で素質を開花し始め、99年には7番打者として開幕から21試合連続安打を放つなどで1軍に定着し、中日のリーグ優勝に貢献。ピンク色のリストバンドを着用していたことから「ピンキー」の愛称で親しまれ、レギュラーとして活躍する中で2004年にリストバンドを水色に変えてピンキーの愛称を返上。同年にはスーパーサブとして活躍を果たし再びリーグ優勝に貢献している。2005年には大西や英智らと左翼手の座を争い、規定打席不足ながら初の打率3割と2桁本塁打を記録。翌年からは選手会長に就任し、優勝を争っていた阪神戦で藤川球児から代打同点本塁打を放つなど勝負強さを発揮し三度優勝に貢献。しかしその後は出場機会が減少し、2009年に現役引退を表明。同年のファーム日本選手権では代打で出場し勝利を決定づける本塁打を放ち2軍選手からの胴上げを受けた。その後はコーチや2軍監督を務め、2011年には2軍を優勝・日本一に導いている。現在は解説者。

・朱大衛 【2006年高校ドラフト3位→西武(07-11)、投手】 1988年
※上海市出身の中国国籍ではあるが、小学5年生の時に母とともに来日し中部大学第一高校を卒業しドラフトで西武に指名された。最速148キロの速球を武器としていたが、制球難などに苦しみ在籍5年間で1軍登板はなかった。そんな中で2009年、2013年と2大会連続でWBCに中国代表として選出されており、2013年の第3回大会には侍ジャパンとも対戦したが、内川にタイムリーを打たれるなど4失点と結果を残せず。ハンカチ世代の1人であり、まだ28歳と若いために来年行われる第4回でも選出が期待される。

・伊東昂大 【2009年ドラフト5位→広島(10-13)、投手】 1991年
※盛岡大付高校では3年春に菊池雄星擁する花巻東高と対戦し、8回2安打の好投を見せるが敗戦。それでも3位決定戦を制して東北大会では優勝を果たした。結局甲子園出場はならずもドラフト5位で広島に指名され入団。同期の堂林翔太や今村猛、そしてかつて敗れた菊池雄星らをライバルとし、キレのある速球と変化球を武器に活躍が期待されたが、1年目の5登板以降は1軍登板を果たせずに2013年に戦力外となり引退。現在は兄であり昨年のドラフト7位で指名された伊東亮太が在籍する楽天でジュニアコーチを務めている。

おめでとうございます


584 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 15:42:34 epD27L7A

【規定投球回到達選手・投手成績一覧】


1菅野(巨)        17登板 6勝4敗 126.1投球回 124奪三振 18与四球 防1.64  →
2ジョンソン(広)     17登板 9勝5敗 121.1投球回 91奪三振 41与四球 防2.08   → 
3野村(広)        16登板 12勝2敗 99.2投球回 54奪三振 23与四球 防2.44   →
4田口(巨)        16登板 5勝6敗 94.2投球回 78奪三振 30与四球 防2.85   ↑8
5黒田(広)        16登板 7勝5敗 102.2投球回 67奪三振 20与四球 防2.89  ↓4
6メッセンジャー(神)  19登板 8勝6敗 128.2投球回 125奪三振 39与四球 防2.94  →
7井納(De)        16登板 5勝8敗 107.0投球回 82奪三振 30与四球 防3.11  ↓5
8石田(De)        16登板 6勝3敗 97.2投球回 82奪三振 23与四球 防3.13   ↑9
9藤浪(神)        16登板 4勝6敗 107.1投球回 107奪三振 46与四球 防3.52  ↑10
10若松(中)        16登板 7勝6敗 103.1投球回 78奪三振 34与四球 防3.75  ↑13
11能見(神)        16登板 5勝8敗 95.0投球回 79奪三振 35与四球 防3.98   ↓11
12小川(ヤ)        15登板 4勝4敗 95.0投球回 65奪三振 34与四球 防4.26   ↑14

規定割れ:山口(De・前回7位)、岩貞(神・前回12位)、高木(巨・前回15位)

最多勝:野村(広) 12勝 (次点:ジョンソン(広) 9勝)
最多奪三振:メッセンジャー(神) 125奪三振 (次点:菅野(巨) 124奪三振)
最多投球回:メッセンジャー(神) 128.2投球回 (次点:菅野(巨) 126.1投球回)
最多完投:菅野(巨) 5完投 (次点:山口(De) 4完投)
最高QS率:ジョンソン(広) 100.0% (次点:菅野(巨) 94.1%)


585 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 15:54:51 epD27L7A


1有原(日)       14登板 10勝3敗 106.0投球回 68奪三振 21与四球 防1.61  →
2石川(ロ)        14登板 10勝3敗 99.2投球回 61奪三振 15与四球 防1.81   →
3大谷(日)       17登板 8勝4敗 116.0投球回 140奪三振 40与四球 防2.02  →
4則本(楽)       18登板 9勝6敗 129.0投球回 137奪三振 30与四球 防2.44  →
5千賀(ソ)       16登板 8勝0敗 108.1投球回 105奪三振 32与四球 防2.49  ↑7
 涌井(ロ)       17登板 8勝4敗 130.0投球回 84奪三振 27与四球 防2.49   →
7武田(ソ)       17登板 9勝4敗 116.0投球回 86奪三振 47与四球 防2.95   ↑8
8和田(ソ)       16登板 10勝3敗 104.2投球回 104奪三振 25与四球 防3.27  ↑9
9メンドーサ(日)    17登板 6勝4敗 102.2投球回 56奪三振 35与四球 防3.59   ↑12
10西(オ)        17登板 6勝8敗 106.1投球回 71奪三振 36与四球 防3.72   ↑14
11野上(西)       18登板 2勝9敗 91.0投球回 54奪三振 34与四球 防3.76    ↓10
12スタンリッジ(ロ)  16登板 5勝5敗 91.0投球回 55奪三振 31与四球 防3.96    ↑13
13塩見(楽)       14登板 5勝5敗 89.1投球回 63奪三振 25与四球 防4.03    ↑15
14金子千尋(オ)    14登板 4勝6敗 94.0投球回 70奪三振 34与四球 防4.12   ↑17
15美馬(楽)       14登板 6勝4敗 89.0投球回 59奪三振 21与四球 防4.35    ↓11
16ディクソン(オ)    17登板 7勝7敗 104.1投球回 77奪三振 55与四球 防4.66   ↑18
17東明(オ)       16登板 1勝7敗 86.1投球回 66奪三振 42与四球 防4.69   new

規定割れ:菊池(西・前回5位)、釜田(楽・前回16位)

最多勝:有原(日)・和田(ソ)・石川(ロ) 10勝 (次点:則本(楽)・武田(ソ) 9勝)
最多奪三振:大谷(日) 140奪三振 (次点:則本(楽) 137奪三振)
最多投球回:涌井(ロ) 130.0投球回 (次点:則本(楽) 129.0投球回)
最多完投:涌井(ロ) 5完投 (次点:大谷(日)・石川(ロ) 3完投)
最高QS率:則本(楽) 94.4% (次点:有原(日) 85.7%)


586 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 16:02:38 epD27L7A

【両リーグ抑え成績】


1澤村(巨)   37登板 3勝1敗 24S 3H 38.0投球回 33奪三振 17与四球 防1.42
2山崎康(De) 35登板 2勝2敗 22S 5H 34.1投球回 36奪三振 14与四球 防1.83
3中崎(広)   39登板 2勝3敗 18S 7H 40.0投球回 37奪三振 13与四球 防1.58
4マテオ(神)  36登板 1勝2敗 11S 6H 39.2投球回 43奪三振 20与四球 防2.27
5秋吉(ヤ)   51登板 3勝4敗 8S 10H 50.1投球回 52奪三振 9与四球 防2.15
 福谷(中)   38登板 1勝2敗 8S 7H 37.0投球回 22奪三振 7与四球 防3.89

※ドリス(神) 32登板 3勝3敗 7S 9H 32.0投球回 34奪三振 16与四球 防2.25
  田島(中) 40登板 3勝1敗 6S 15H 40.1投球回 40奪三振 13与四球 防0.67


1サファテ(ソ)   45登板 0勝5敗 31S 7H 44.0投球回 50奪三振 7与四球 防1.43
2西野(ロ)      37登板 3勝5敗 20S 5H 39.1投球回 34奪三振 10与四球 防2.97
3松井裕(楽)    38登板 0勝3敗 19S 7H 38.1投球回 47奪三振 25与四球 防4.46
4平野(オ)     35登板 1勝4敗 18S 6H 36.0投球回 34奪三振 10与四球 防2.25
5増田(西)     31登板 3勝4敗 15S 3H 31.0投球回 28奪三振 12与四球 防1.74
6マーティン(日)  39登板 1勝0敗 13S 16H 36.2投球回 41奪三振 5与四球 防1.47


587 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 16:04:31 77cdNGRQ
筋肉こんな防御率良かったのか…


588 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 16:06:53 fyoU6YWs
やっぱ巨人がこの位置にとどまれてるのって絶対的エースとクローザーがしっかりやってるからかなぁ。


589 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 16:07:42 BuGV5YJE
AKYSは稲尾の入団3年記録はいけそうだけど抑え回ったから2011浅尾ペースは無理そう


590 : 摩擦の使徒 :2016/07/25(月) 16:09:12 ???
わくわくさんのスタミナしゅごい‥‥


591 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 16:12:38 epD27L7A

【両リーグHP数ベスト10】


1マシソン(巨)    43登板 7勝2敗 1S 23H 51.0投球回 68奪三振 13与四球 防3.00
2ジャクソン(広)   44登板 3勝3敗 0S 23H 46.1投球回 61奪三振 16与四球 防1.55
 ルーキ(ヤ)     50登板 5勝3敗 0S 21H 46.2投球回 40奪三振 14与四球 防2.70
4三上(De)      37登板 2勝2敗 0S 22H 36.2投球回 26奪三振 12与四球 防2.95
5ヘーゲンズ(広)  38登板 4勝1敗 0S 18H 43.2投球回 20奪三振 11与四球 防2.06
6田中(De)      38登板 2勝0敗 0S 17H 29.1投球回 24奪三振 12与四球 防1.23
 高橋(神)      39登板 3勝1敗 0S 16H 29.0投球回 29奪三振 9与四球 防4.03
8田島(中)      40登板 3勝1敗 6S 15H 40.1投球回 40奪三振 13与四球 防0.67
9須田(De)      37登板 2勝3敗 0S 14H 32.1投球回 32奪三振 12与四球 防3.06
10山口(巨)      40登板 0勝5敗 1S 15H 31.2投球回 21奪三振 5与四球 防5.97


1宮西(日)      33登板 3勝0敗 0S 21H 25.1投球回 23奪三振 11与四球 防1.42
2スアレス(ソ)    37登板 1勝3敗 1S 20H 36.0投球回 43奪三振 11与四球 防2.50
 内(ロ)        26登板 3勝0敗 0S 18H 25.1投球回 24奪三振 6与四球 防1.42
4谷元(日)      34登板 2勝2敗 0S 18H 27.1投球回 25奪三振 10与四球 防3.29
5益田(ロ)       41登板 3勝0敗 3S 16H 40.1投球回 20奪三振 12与四球 防1.12
6牧田(西)      26登板 7勝0敗 0S 11H 50.0投球回 22奪三振 12与四球 防1.44
7マーティン(日)   39登板 1勝0敗 13S 16H 36.2投球回 41奪三振 5与四球 防1.47
8吉田一(オ)     36登板 4勝1敗 1S 11H 39.2投球回 25奪三振 20与四球 防2.48
 塚原(オ)       42登板 4勝1敗 0S 11H 39.2投球回 25奪三振 20与四球 防2.04
 ミコライオ(楽)   23登板 2勝1敗 0S 13H 24.0投球回 16奪三振 3与四球 防1.50


592 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 16:41:00 Kn1sC7LA
昨日の湧井はまさか完投勝利するとは思わなかった。


593 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 17:48:29 smE533j2
監督としてはありがたい存在でしょうね涌井さんは


594 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 18:08:48 jrt1SatA
広島は投手陣に隙がありませんね…


595 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 19:57:37 BuGV5YJE
ラミちゃんかなりケアしてたけど投手陣お疲れモードに入っちゃったな
中日も安定してた祖父江を後半戦からセットアップに抜擢したら新井さんにいきなりサヨナラホームラン食らってから不安定になって噛み合わない


596 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 20:49:00 epD27L7A

【明日の予告先発】

セ・リーグ
内海哲也(巨) VS ジョンソン(広)   岐阜 18:00〜
若松駿太(中) VS 久保康友(De) ナゴヤD 18:00〜
岩貞祐太(神) VS 石川雅規(ヤ)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
塩見貴洋(楽) VS 武田翔太(ソ)     Koboスタ 18:00〜
岸孝之(西)  VS メンドーサ(日)  西武プリンス 18:00〜
西勇輝(オ)  VS スタンリッジ(ロ)    京セラD 18:00〜


597 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 23:42:17 tWMg2ctM
復刻版ユニフォームの着用を拒んだうえ、はさみで切り刻んだらそりゃあ球団から謹慎を言いつけられるわね


598 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 23:47:37 jCeQGK7M
巨人が広島相手に菅野ぶつけるって記事どこかで見たけどやりますかね?
投手戦になるかもだけどもし負けたら巨人的には苦しいんじゃ


599 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 23:55:41 qEGt88QI
直接対決で叩かないと中々広島は負けないでしょうしねえ
広島相手に五分でやりあえそうなチームも今シーズンは巨人と横浜位ですし


600 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 23:57:11 iHzB9eZs
>>595
大分ケアしてたから中継ぎがまだ元気なのが救いですね


601 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 00:00:34 jt.czRY6
7月26日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・佐藤達也(30) (オリックス・投手・2011年ドラフト3位)
※2年連続で最優秀中継ぎに輝いた速球派投手だったが、昨年は開幕から打ち込まれる機会が増え、平野佳寿の不調から抑えも任されチーム最多の13セーブをあげるも7敗を喫し成績は悪化。今年もセットアッパーとして期待されたが前年よりも数字を悪くし現在は2軍で再調整中。かつての輝きを取り戻すべくここから巻き返しをかけたああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!

・荒木貴裕(29) (ヤクルト・内野手・2009年ドラフト3位)
※登録は内野手だが、昨年はミレッジやバレンティンの離脱から主にレフトやライトで出場を重ね、自己最多の73試合に出場し打率.253をマークし影ながら優勝に貢献。今年は主にファーストの守備固めなどで出場を重ねておりチームには欠かせない便利屋として支えている。

・大竹秀義(28) (巨人・投手・2015年育成ドラフト5位)
※春日部共栄高では2005年夏の甲子園に出場し、國學院大を経てBCリーグ・信濃に入団。その後もBCリーグ数球団やアメリカの独立リーグでもプレーし、BCリーグ通算30セーブを記録。今年のルーキーでは最年長であり唯一の昭和生まれの新人である。甲子園出場から11年が経った中でまずは支配下登録を目指す。

・原泉(24) (ヤクルト・外野手・2014年ドラフト7位)
※昨年のルーキー外野手。身長190cm、体重100kgという恵まれた体が特徴であり、高校時代は喜界島のバレンティンとの異名をとった。1年目の昨季は打率.177ながらチーム2位の6本塁打を放っており大砲候補として期待されており、池山隆寛元2軍打撃コーチも素質を認める存在である。今年は打率も2割台に乗せる中でチーム2位の3本塁打を放っており、成長が見られる。

OBなど

・牧野茂 【名古屋・中日(52-59)、内野手】 1928年
※ドラゴンズでは華麗な守備を見せる遊撃手として活躍し、54年のリーグ優勝・初の日本一にも大きく貢献。その後59年に引退し翌年は中日のコーチを務めていたが、大洋との開幕戦直前の練習で大洋の野次を受けたことから腹を立て脅かすつもりで手放したノックバットが先発予定だった大洋のエース、秋山登の額を直撃し病院送りにする大惨事を引き起こし、エースを欠いた大洋は開幕6連敗。7戦目に中日と対戦したが試合前に脅迫状も届いたとされている。同年オフに杉下茂監督の退任を受けて退団。その後デイリースポーツで巨人の批評をしていたが、その内容に感銘を受けた川上哲治監督がコーチとして迎え、巨人に入団。当時他球団出身の選手がコーチとなるのは巨人以外でも例がなかったことだった。スモールベースボールの礎でもある「ドジャース戦法」をはじめとした組織野球戦法の研究に努め、「守備練習こそが勝利への直通路」と結論づけた。その成果は巨人軍のV9という形で現れ、川上巨人の名参謀として絶対的な信頼を得た。選手にサインを送るために三塁コーチズボックスに立った最初のコーチでもあり、他にも宮田征典の成功によるストッパーやセットアッパーの登場、怪我や病気による選手の2軍調整といった現在のプロ野球の常識となった手法を編み出したことでも知られ、中でも現在でも誰もが当たり前に使う「特訓」という熟語を生み出したのは彼である。川上監督勇退を受けて74年に退団し、解説者を経て81年に藤田元司監督就任に伴ってヘッドコーチとして現場復帰し8年ぶりの日本一に貢献したが、膀胱癌によって84年に56歳の若さでこの世を去った。それでもコーチとしての貢献は計り知れず91年には野球殿堂入りを果たしている。

・グレン・ミケンズ 【近鉄(59-63)、投手】 1930年
※ドジャースから59年に近鉄に入団。スリークォーターから投げる多彩な変化球を武器に1年目から11勝をあげると、2年目の60年にはチームがわずか31勝に終わった中で4割以上の勝ち星となる13勝をあげるなど弱小だった近鉄を支えた助っ人投手。近鉄には防御率による出来高契約を結んでおり、60年には失策と自責点に関わるルールに記録部長に異議を唱え、当時の野球規則のルールを変えた選手とされている(詳細は長くなるのでwikiなどを参照していただくと幸いです)。また1963年には9回表同点の1死1塁の場面でリリーフ登板し南海・ピートを初球で併殺打に打ち取り、裏にサヨナラ勝ちを収めたためにプロ野球史上初の1球勝利を達成している。同年限りで退団し、その後は母校であるカリフォルニア大学ロサンゼルス校でコーチを務めた。

続く


602 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 00:01:08 jt.czRY6

・吉田義男 【大阪・阪神(53-69)、内野手】 1933年
※立命館大学で阪神のスカウトだった青木一三から「藤村富美男が君なら絶対プロでやっていける」という殺し文句によって中退し阪神に入団。しかしこの話はまったくの嘘であり、藤村はおろか他の阪神の選手も誰も知らない存在であり、小柄な体だったために最初に会った時は新しいマネージャーと思われていた。1年目から遊撃手のレギュラーとして定着するが当初は非常に失策が多かった。それでも守備力は徐々に向上していき翌年には51盗塁で盗塁王を獲得。56年には50盗塁で2度目の盗塁王に輝く。そしていつしか遊撃守備はプロ野球屈指のものへと成長し、華麗な守備から「今牛若丸」と呼ばれた。また打撃では64年に打率.318をマークし当時のプロ野球記録であり、投高打低の時代としては奇跡ともいえる「179打席連続無三振」を達成する。その後コーチを兼任し、遊撃手の後継者である藤田平の台頭を見届けて69年に引退。その後は解説者を経て1975年に監督に就任。1年目は田淵が本塁打王となり3位に終わったが、翌年に江夏豊をトレードで南海に放出。翌年も攻撃重視の采配で強力な打線を率いて優勝を争い2ゲーム差で2位に終わったが当時最多となるチーム193本塁打を記録。翌年は投手陣の不調から4位に終わり辞任。そして85年に2度目の監督就任を果たすと解雇寸前だったバースを必要な戦力として残留させて再び強力打線を築き上げ、豪快さと手堅さを併せ持った采配でチームを21年ぶりの優勝に導いた。しかし2年後の87年にダントツの最下位に終わったためにマスコミやファンの非難の的となり辞任。その後はフランスに渡り代表の監督としてチームを率いた。そして96年オフに3度目の監督就任を果たす。しかしグリーンウェルの神のお告げなどでチームは低迷が続き、翌年も最下位に終わり辞任。しかし監督時に獲得した今岡や井川、矢野らはのちの優勝の原動力となった。阪神を日本一に導いた唯一の監督でもあり、現役時代9度のベストナインに輝いたことから87年には背番号23が永久欠番となり、92年には野球殿堂入りを果たしている。

・ルー・ジャクソン 【サンケイ・アトムズ(66-69)、外野手】 1935年
※174cmと助っ人としては小柄な体ではあったが、俊足と強肩を武器とした外野手として活躍。ロバーツとのコンビで弱小だった打線を支えた。「黒い稲妻」と呼ばれていたが、当時のアメリカでは黒人差別が顕著な時代であり差別も受けていたために日本ではのびのびとプレーしていた。しかし4年目の69年のオープン戦で打席で倒れ病院に搬送。そのまま手術も受けたが5月に33歳の若さでこの世を去っている。死因は膵臓壊死によるものであり、飲酒などの偏食が原因とされているが日本でチームメイトに教わった女遊びに興じすぎて精が涸れたという一説も流れており真相は定かではない。いずれにせよ、日本ではまだまだ活躍できる選手だっただけに惜しまれる選手となった。

・松岡弘 【1967年ドラフト5位→サンケイ・アトムズ・ヤクルト(68-85)、投手】 1947年
※倉敷商業、三菱重工水島を経てサンケイに入団。細身で長身、すらりと伸びる腕から投げるカーブを武器に2年目から先発ローテに定着。三原監督が就任した71年には開幕投手に指名され同年には初の2桁勝利となる14勝を記録。その後も勝ち星を伸ばし、73年には自身最多の21勝をあげてヤクルトのエースとして成長。78年には16勝をあげて球団史上初のリーグ優勝に貢献し、阪急との日本シリーズでは勝利した試合で全て登板し日本一にも貢献し沢村賞も受賞する。80年には防2.35で最優秀防御率も獲得し、現役通算10度の2桁勝利を記録し83年時点で190勝を記録し、名球界入りは射程圏内だったが首の故障からその後2年間で1勝に終わりあと9勝及ばずに85年に引退。その後はヤクルトのコーチを務め、現在は北海道・北照高校の非常勤のコーチを務めている。またヤクルトの背番号17はエースナンバーとして現在は成瀬が受け継いでいる。

続く


603 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 00:01:54 6sSJ9n/2
ほむほむとサトタツのスレ最近見ないな
懐かしさすらある

サトタツ好きだから復活してくれ…


604 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 00:06:41 g5fmoVrI
>>598
投手戦になる(大嘘)
広島の先発は谷間の2軍の先発くじの一発目の福井だからあり得ないぞ


605 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 00:10:29 eYsK5Bio
>>598
やる前から負けた時のこと考えてどうする
木曜に試合がない週はさんだりするし、中5と中7を組合わせて基本広島のカードに菅野ぶつけるって使い方すると思いますよ
木曜と金曜行ったり来たりで。その使い方で負けたら、それはそれで今年はダメだったねとの納得も行きますし


606 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 00:13:15 jt.czRY6

・山沖之彦 【1981年ドラフト1位→阪急・オリックス(82-94)→阪神(95)、投手】 1959年
※中村高校ではエースとして77年春の選抜出場を果たし準優勝。その後専修大学でも活躍し、81年秋にはMVPにも選ばれドラフト1位で阪急に入団。若手の主力投手を欲していた上田利治監督のもとで辛抱強く起用され、1年目から規定投球回に到達し7勝15敗と負け越したが、翌年は15勝8敗を記録し主力投手へと成長。84年には抑えの切り札として起用されリーグ優勝にも貢献。その後は先発やリリーフを行き来するが87年には19勝10敗の活躍で最多勝を獲得。球団がオリックスとなっても聴診から投げ下ろす速球を武器に2年連続2桁勝利を記録。しかしその後は土井監督との確執もあり出場機会が減り94年オフに阪神へFA移籍。しかし故障で1軍で登板できず95年に引退。現在は解説者を務めている。なお82年の近鉄戦では偵察要員として指名打者として出場したが最低でも1打席立たなければいけないルールを上田監督が忘れており、結局打席に立って三振に倒れている(いわゆるDH今村と同様)

・古川慎一 【1985年ドラフト4位→ロッテ(86-95)、外野手】 1963年
※春日部工業では投手としてプレーし、亜細亜大学3年時に野手に転向。全日本選手権で準優勝にも輝き、84年にはロサンゼルス五輪の代表にも選ばれ金メダル獲得に貢献している。ロッテでは1年目からレフトのレギュラーに定着し、落合・リーに次ぐ16本塁打を放つなど新人離れした成績を残すが新人王は31本塁打を放った西武の選手に譲った。同年オフに落合が中日に移籍したことから翌年は開幕から4番打者に座るも死球により手首を骨折し離脱。その後も打撃は伸び悩み西村徳文の外野転向や平井光親の台頭もありレギュラーを譲り95年に引退。その後はロッテのコーチを経て現在は春日部・越谷の少年野球チームでコーチを務めている。

・鄭凱文 【阪神(09-12)→DeNA(13)、投手】 1988年
※北京五輪では台湾代表として日本戦でも登板しており、入団テストを経て阪神に入団。1年目は中継ぎとして敗戦処理での登板を重ねたが、その後は外国人枠の関係から1軍での登板機会には恵まれず2012年に戦力外。DeNAに育成契約で移籍すると、2月に支配下登録を果たしたがシーズンでは結果を残せず1年で退団。現在は台湾・中信兄弟でプレーしており2014年には11勝3敗、防2.48の活躍で最多勝・最優秀防御率の2冠に輝いた。現在もチームのエースとして活躍している中でWBCにも度々台湾代表に選ばれている。

おめでとうございます


607 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 06:06:36 FZQWpGSQ
広島追い抜けるかは別としてもCSで広島と当たる可能性はあるんだから直接対決で少しでも勝ち越しておきたいでしょうね
その上で差が縮まったり広島が落ちてきたら儲けものだし


608 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 18:07:33 NZVeWWk.
山田ようやく30本か

ようやく…?


609 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 18:11:10 HhoP4IPk
40本オナシャス!


610 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 18:19:37 mISGwBx2
完全に感覚が麻痺してますね…


611 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 19:13:20 CKA1trZY
鳥谷外してから阪神が急に元気になってきたんじゃないですかね


612 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 19:17:54 4d7NlMLo
西武はランナー出ても点が入らない
日ハムはランナーが出たら点が入る
この流れがきれい


613 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 19:19:14 FZQWpGSQ
ビジターカツオってのもありそう
代わりの大和がボコスカ打ってる訳じゃない辺りどこまでなのか分からんけど


614 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 19:30:06 uOxHKDiQ
阪神はゴメス次第じゃないの
ゴメスで点とれないから負けるし、ゴメスで点とれると野球になる
ゴメスでも打てる相手Pなのか、ゴメス自身の調子が上向きなのかはわからないけど


615 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 20:48:13 VFMIn7B6
まーたパリーグの格差が広がってしまうのか


616 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:14:08 KDvYQMYo
中日弱いなぁ
打てないし打たれる、バッテリーエラーが多い
ビシエドにホームランでたのは好材料だけど厳しいなあ


617 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:15:18 GnW1GJTo
大谷 3安打1打点
西武 3安打1打点
西武君も大谷並みに打撃好調だが5併殺はちょっといただけない


618 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:16:48 4fbBiqgk
DeNAも残塁祭りだったり序盤から久保が不安定だったりナゴドゆえ堅打モードの筒香だったりと全力で譲りに行ってたのに全く活かせなかったのは痛い
序盤に久保を叩き切ってればなぁ


619 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:19:38 FZQWpGSQ
中日は守備でWAR稼いでるけど打と投が足引っ張っちゃってるのが
開幕前にビシエド次第ってのが良くも悪くもその通りになってしまったし
http://i.imgur.com/oS3Dcb3.jpg


620 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:22:07 epVtiUrE
長い目で見て進歩はあるのかもしれんけど、あまりいい方向に行ってるとは言い難い気がするなあ
落合GM・谷繁監督体制でずっとこんなままだと、また派閥争いになるんじゃねえの
知らんけど


621 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:26:27 KDvYQMYo
指標的には数字良いけど守備は決定的なところで日替わりエラーしてる印象があるな
中日と派閥争いはお家芸だし…
OBはあまり期待できないしこのままだとオフが怖い
これで落合GM解任で他球団で監督就任ってこともあるのかな?


622 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:30:09 qQt7CtfQ
バファローズポンタ「パァン!(大破)」


623 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 21:30:29 FZQWpGSQ
オーナーも落合GMは別として谷繁監督は昨オフに契約解消する可能性示唆してたみたいだしどうですかね
大島、平田のFAもあるし首脳陣の去就は影響しそう


624 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 22:20:50 jt.czRY6

【今日のプロ野球・7月26日】

セ・リーグ
巨人 中 止 広島
中日 3-7 DeNA (勝:久保康 5勝5敗 敗:若松 7勝7敗)
阪神 5-3 ヤク (勝:藤川 4勝5敗2S 敗:ルーキ 5勝4敗 S:ドリス 3勝3敗8S)

パ・リーグ
楽天 0-6 SB (勝:武田 10勝4敗 敗:塩見 5勝6敗)
西武 1-4 ハム (勝:メンドーサ 7勝4敗 敗:岸 4勝5敗 S:マーティン 1勝14S)
オリ 3-6 ロッテ (勝:南 2勝2敗 敗:西 6勝9敗 S:西野 3勝5敗21S)

セは阪神が甲子園での連敗を7で止める。中日が4連敗。
パはソフトバンクが9度目の零封勝利。


625 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 22:21:30 FZQWpGSQ
岸がガッフェの告白に動揺した説すき


626 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 22:39:11 jt.czRY6

【今日のホームラン】

ハム:レアード26号 (8回表・ソロ・牧田(西)・60号)
ヤク:山田30号 (1回表・3ラン・岩貞(神)・101号)
阪神:ゴメス15号 (8回裏・2ラン・ルーキ(ヤ)・58号)
中日:ビシエド20号 (8回裏・ソロ・三上(De)・20号)
DeNA:梶谷6号 (7回表・ソロ・岡田(中)・54号)
DeNA:ロペス19号 (8回表・ソロ・阿知羅(中)・84号) ※2試合連続

【今日の盗塁】

SB:本多(13) (通算・324)
ロッテ:加藤(3) (通算・10)
西武:金子侑(27) (通算・71) ※3試合連続
オリ:糸井(31) (通算・223)
DeNA:梶谷(17) (通算・97)

【今日の猛打賞】

ハム:田中賢(8) (5打数3安打:中飛・空三振・左安・中安・中安) 率.306
ハム:大谷(3) (4打数3安打:右安・右2①・中安・二ゴ) 率.347
ロッテ:荻野(3) (5打数3安打:右飛・左飛・中安②・中安・右安) 率.280
オリ:安達(2) (4打数3安打:右2・右安・右安①・中飛) 率.259

【今日の勝利投手】

SB:武田 10勝4敗 (通算78登板(18登板)・38勝18敗0S・9回4安打無失点・9奪三振4与四死球・防2.74) ※完封
ハム:メンドーサ 7勝4敗 (通算70登板(18登板)・24勝25敗0S・6回3安打1失点・4奪三振3与四球・防3.48)
ロッテ:南 2勝2敗 (通算105登板(37登板)・6勝2敗0S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防1.73)
阪神:藤川 4勝5敗2S (通算591登板(29登板)・46勝30敗222S・1回2安打無失点・2奪三振無四球・防4.44)
DeNA:久保康 5勝5敗 (通算293登板(11登板)・93勝81敗6S・7回6安打2失点(自責0)・10奪三振2与四球・防2.97)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝14S (通算40登板・1勝0敗14S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.43)
ロッテ:西野 3勝5敗21S (通算173登板(38登板)・14勝14敗86S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防2.90)
阪神:ドリス 3勝3敗7S (通算33登板・3勝3敗7S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防2.18) ※2試合連続


627 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 22:56:45 jt.czRY6

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・山田哲人は2年連続2度目、球団では2013年のバレンティン以来、日本人では初となる両リーグ最速の30号到達。
【阪神】
・藤川球児は日米通算1000奪三振を達成し、ヤクルト戦では2012年7月14日以来の白星。
【中日】
・ビシエドが球団では日本人も含めて2013年のクラーク以来となるシーズン20本塁打。
【DeNA】
・チームは昨年から続く連敗を3で止めてナゴヤドーム今季初勝利。
・久保康友は2014年9月2日阪神戦以来自信8度目となる2桁奪三振。
 中日戦は2014年8月12日から自己最長の7連勝中。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・武田翔太は昨年6月4日DeNA戦以来自身3度目の完封で2年連続2度目、リーグ最多タイの10勝目。
 楽天戦は昨年8月22日から5連勝中で、プロ入りからコボスタは負けなしの3連勝中。
【日本ハム】
・メンドーサは昨年6月28日から西武戦6連勝。
・大谷翔平は自身最多となるシーズン3度目の猛打賞。
【オリックス】
・チームの自力CSが消滅。
【楽天】
・初出場初スタメンのペゲーロが3打席目で初安打。


628 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 23:02:08 jt.czRY6

【セリーグ・順位】  
1広島  56勝35敗2分 .615     
2巨人  44勝43敗3分 .506 10.0
3DeNA  45勝46敗3分 .495 1.0
4ヤク   42勝52敗1分 .447 4.5
5中日  40勝51敗3分 .440 0.5
6阪神  39勝52敗3分 .429 1.0

【パリーグ・順位】
1SB  58勝27敗5分 .682   
2ハム 55勝33敗1分 .625 4.5  
3千葉 51勝39敗1分 .567 5.0
4楽天 35勝50敗2分 .412 13.5
5西武 37勝53敗2分 .411 0.5
6オリ  33勝54敗0分 .379 2.5

セはDeNAが再び借金1に。中日が今季ワーストの借金11。
パはソフトバンクが今季最多の貯金31。西武が今季ワーストの借金16。


629 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 23:04:48 jt.czRY6

【明日の予告先発】

セ・リーグ
田口麗斗(巨) VS ジョンソン(広) 京セラD 18:00〜
大野雄大(中) VS ペトリック(De) ナゴヤD 18:00〜
能見篤史(神) VS 杉浦稔大(ヤ)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
釜田佳直(楽)  VS 東浜巨(ソ)     Koboスタ 18:00〜
ポーリーノ(西) VS 吉川光夫(日) 西武プリンス 18:00〜
山田修義(オ)  VS 二木康太(ロ)  ほっと神戸 18:00〜


630 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:00:40 oAxEvE5I
7月27日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・倉義和(41) (広島・捕手・1997年ドラフト5位)
※黒田とバッテリーを組み続けた広島一筋のベテラン捕手だが、昨年はわずか1試合の出場に終わった。今年は2軍バッテリーコーチを兼任しており1,2軍通して試合出場はほぼしてない状況だが、25年ぶりの優勝を目指すチームを陰ながら支えていく。

・後藤光尊(38) (楽天・内野手・2001年ドラフト10位)
※昨年は他の主力が故障する中で遊撃手や二塁手のレギュラーとしてチームを支え3年ぶりの規定打席に到達しチーム3位の13盗塁もマーク。NPBに残る元ブルーウェーブ戦士としてはただ一人となった今年も開幕から1軍で様々な打順や場面で起用されており重宝されている。

・香月良太(34) (巨人・投手・2003年自由獲得枠)
※昨年は5月半ばに登録され7月上旬までは0点台の好投が続いたが、7月14日のDeNA戦でロペスや梶谷に被弾し5失点とKOされ7月末に登録抹消され14試合の登板に終わった。数少ない元近鉄戦士であり今年は2軍でチーム最多の30試合に登板し防1.89の好投が続くが未だ1軍登板なし。弟に負けじと巻き返したい。

・西岡剛(32) (阪神・内野手・2002年ドラフト1位)
※昨年は開幕から三塁手のレギュラーとして序盤は打撃も好調だったが5月末に右肘の靭帯を損傷し長期にわたって離脱し復帰後は代打のみの出場に終わった。今年は上本や大和との争いを制し二塁手に復帰。右肩の故障からプロ初の外野守備も経験したが先日20日の試合で左アキレスを断裂する選手生命にも関わる大怪我となり今季絶望。一時は引退も考えたとのことだが、手術を決意。再び輝く日を待ち復活を切に望みたい。

・伊東亮大(27) (楽天・内野手・2014年ドラフト7位)
※1年目となった昨季は6月に1軍デビューを果たすと、9月には初安打を初本塁打で飾った。何といっても特徴は日本人野手では過去最長タイとなる194cmという巨体。今季はまだ2軍で打率1割台と苦しんではいるが和製大砲候補として期待される選手。現在は楽天のジュニアコーチを務める弟も応援していることだろう。

OBなど

・鶴岡一人 【南海・グレートリング(39,46-52)、内野手】 1916年
※広島商業では1931年の甲子園で優勝を果たし、法政大学でも六大学史上最高の三塁守備を武器に主将として初の連覇に貢献。1939年に南海に入団。当時弱小だったチームでいきなり4番・主将という重責を任されるが、プレッシャーに負けず懸命にプレーし1年目から10本塁打で本塁打王を獲得(戦前では最多)。翌年に陸軍に応召され45年に鹿児島で終戦。プロに復帰すると29歳の若さで選手兼任監督に就任。戦後の混乱状態の中で野球のみならず選手たちの生活の面倒を細やかに世話するなど「親分」として慕われた。選手のプロ意識を向上させるために言った「グラウンドにはゼニが落ちている」という名言は漫画のタイトルの元になるほど有名でもある。監督としては現代野球に繋がる様々な手を打ち、上位に俊足の選手を集める機動力野球の元祖を作り上げ、46年には史上最年少の30歳にしてチームを優勝に導く。49年には現在の育成枠の先駆けでもある南海ファームを創設。また2リーグ分裂以降は打ってよし、守ってよしの「百万ドルの内野陣」を形成し51,52年には連覇を達成。さらに選手としても51年に打点王に輝くなど3度のシーズンMVPも獲得し52年に引退し監督に専念。その後もリーグ優勝は果たすがなかなか日本シリーズで巨人に勝てない年が続き、いつしかマスコミから批判も出てきた。打倒巨人を掲げて56年にはハワイでキャンプを行い、野村克也を育成。さらに立教大学から杉浦忠を獲得し着実に戦力を補強。そして59年にはその杉浦の4連投4連勝によって巨人を破り念願の日本一を果たした。その後も南海の黄金時代を築き上げ64年にも阪神を破って2度目の日本一に輝き就任20年目となった65年に退任を決意。オリオンズかスワローズの監督に就任する予定だったが、後任予定だった蔭山和夫が37歳にして急死したために撤回し再び監督に就任。68年に監督を勇退したが、23年間にわたってホークスを指揮し、歴代最多の1773勝、最高の勝率.609、優勝11回、日本一2回、Aクラス22回という圧倒的な成績を残した。そんな常勝球団を作ったのも並外れた人物眼によって多数の主力選手らを獲得し、後の他球団で活躍するアマチュア時代の選手たちにも目をつけていた。またデータ野球を導入し野村のID野球の手本ともなった。その後も監督就任のオファーが他球団から来たが断り解説者として過ごした。65年に野球殿堂入り。

続く


631 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:01:17 oAxEvE5I

・戸田善紀 【阪急(64-76)→中日(77-82)、投手】 1945年
※PL学園では3年春の選抜でエースとして出場し、1回戦で現在でも選抜歴代最多となる1試合21奪三振を記録するも2回戦で敗れる。64年に阪急に入団するも長い2軍暮らしが続きプロ初勝利は6年目の69年に達成。その後も中継ぎで経験を積みプロ10年目の73年にようやく先発ローテに定着。75年には2桁勝利を記録しチームのリーグ優勝に貢献し、日本一を決めた第6戦でも勝利投手となっている。さらに翌年には史上52人目のノーノーを達成し自己最多の12勝を記録。チームも2年連続日本一を果たした。オフに4対3のトレードで中日に移籍し、その後も行き長く先発として活躍し82年に引退。現在は名古屋市で焼肉店を営んでいる。

・有沢賢持 【1978年ドラフト3位→ヤクルト(79-81,84-85)、投手】 1950年
※北日本学院(現旭川大高)では4番・エースとして68年夏の甲子園に出場。その後は大昭和製紙北海道を経て日産サニー札幌のエースとして活躍し、76年には都市対抗野球準優勝を経験。スリークォーターから多彩な変化球を操る中継ぎとして期待されたが3年間で1軍登板はなく81年にいったん現役を引退し打撃投手としてチームに残留。しかしその3年後の84年に左投手不足となったチーム事情から現役復帰。33歳にしてプロ初登板も経験し2年間中継ぎとしてチームを支えた。85年に2度目の現役引退を発表し、北海道でヤクルトの営業マンを務めた。

・バンプ・ウィルス 【阪急(83-84)、内野手】 1952年
※レンジャーズでは新人ながら152試合に出場し28盗塁を記録し78年には自己最多の52盗塁を記録するなどバリバリの現役メジャーリーガーだった。83年にブーマーとともに入団するとブーマーの4倍の年俸で4年契約を結ぶなど非常に大きな期待をかけられ福本・蓑田とともに俊足取り落として売り出された。開幕から2番打者として起用されるも徐々に打順が下がり最終的には7番に落ち着いた。1年目は打率.272 12本塁打 20盗塁とまずまずの成績を残したが、翌年は打撃不振に加えて起用法をめぐって上田監督と対立し8月に帰国。チームは優勝を果たすも日本シリーズには出場せず、三冠王を獲得してMVPに輝いたブーマーとは対照的な結果となった。当時通訳を務めていたロベルト・バルボンも「日本の野球が好きじゃなかったのは20年間で彼だけ」と話す一方で「84年の日本シリーズではバンプがいれば(相手の併殺の数も増えて)勝っていた」と守備力の高さを評価していた。

・中島輝士 【1988年ドラフト1位→日本ハム(89-95)→近鉄(96-98)、外野手・内野手】 1962年
※柳川高校では2年秋の県大会および九州大会で5完封、100奪三振、ノーノー2回という好投を見せて翌年春の選抜に出場。長身からネッシーをもじって「テルシー」と呼ばれ人気を博した。ドラフト上位指名が検討されたが家庭の事情によりプリンスホテルに入社。しかし83年に血行障害により投手を断念し野手に転向。猛練習を重ねて87年には社会人ベストナインに選ばれるなどに成長し88年にはソウル五輪代表に選ばれ日本トップの打率.436を記録し銀メダル獲得に貢献。ドラフトでは日本ハムに入団し当時最高タイとなる契約金8000万円で入団。オープン戦から結果を残し開幕戦にスタメン出場すると9回裏に史上2人目となる新人開幕戦サヨナラ本塁打を記録。しかし怪我に苦しむことも多く離脱することも多かった。それでも92年には始めて規定打席に到達し打率.290 13本 66打点を記録。しかし上田監督が就任した95年には出場機会が減少し戦力外となり近鉄へ移籍。2軍の優勝に貢献するが1軍では活躍できず98年に引退。その後は近鉄のコーチやスカウトを務め、2003年に日本ハムへ移籍しスカウトとして中田翔の獲得に貢献。その後日本ハムのコーチを経て2011年からは台湾・統一の監督に就任し鎌田祐哉を最多勝に導いている。現在は四国IL・徳島の監督を務めている。

・シェーン・バワーズ 【横浜(01-02)、投手】 1971年
※横浜の先発ローテの一員として新たに就任した森監督のもとで入団し、1年通して先発ローテを担い防4.39の成績だったが援護に恵まれることもなく3勝13敗と大きく負け越す。翌年は前年を上回るイニングを投げ、球団助っ人史上3人目の完封勝利も記録したが防3.77と防御率も改善されたが4勝8敗と再び負け越し退団。翌年は韓国・現代でプレーし13勝4敗、防3.01の活躍で最優秀防御率を獲得している。ちなみに2004、2005年に在籍していたセドリック・バワーズとは無関係の人物である。

続く


632 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:24:52 oAxEvE5I

・沖原佳典 【2000年ドラフト6位→阪神(01-05)→楽天(05-08)、内野手】 1972年
※NTT東日本時代にはシドニー五輪の代表に選ばれ先頭打者本塁打も記録するなど活躍。阪神に入団すると野村監督のもとでF1セブンにも選ばれ期待された。2003年には今岡の離脱から1番・セカンドとして起用され規定打席不足ながら打率.341を記録し18年ぶりのリーグ優勝に貢献した。しかしその後は鳥谷敬の対等から出場機会が減少し2005年のシーズン途中に楽天へトレードで移籍。怪我で離脱した高須に代わって2番・遊撃手のレギュラーに定着し規定打席に届かずも打率.313をマーク。8月には延長10回表に西口の完全試合を阻止している。しかし野村監督が再び就任した2006年以降は打撃不振に陥り塩川や西村の台頭から出場機会も減少し2008年に引退。楽天のコーチを経て現在はスカウトを務めている。

・ブライアン・シコースキー 【ロッテ(01-03)→巨人(04-05)→ヤクルト(07)→ロッテ(08-09)→西武(10-11,13)、投手】 1974年
※シーズン途中で入団した2001年こそは成績は振るわずも速球やシュートを評価され残留。すると翌年以降は鉄腕リリーフ陣の一角として活躍し中継ぎながら三振を量産。しかしバレンタイン監督就任に伴い戦力外となり巨人へ移籍。当初は抑えとして期待されたがセットアッパーに定着し、2005年には自己最多の70試合に登板し7勝1敗14ホールドを記録しチームを支えた。オフに楽天が獲得した報道が出たが子供の教育問題を理由に帰国し自由契約となる。その後はメジャーを経て2007年にヤクルトに入団。リリーフの一角として活躍するが結局1年で退団し5年ぶりにロッテに復帰。川崎や荻野忠らとともに勝利の方程式を確立し2008年にはオールスター以降は無失点に抑えた。2009年には抑えも務め8勝5敗15セーブ、防2.19の成績を残すも退団し西武へ移籍。すると2010年には守護神に定着し33セーブを記録し球団史上初の最多セーブに輝く。しかし翌年は右肘を故障し7月に退団。その後カナダの独立リーグを経て2013年に西武に復帰するも1軍登板はなく現役引退。現在はレンジャーズのスカウトを務めている。腕を上下に振り回す動作など登板時のルーティンが印象的な選手だった。

・小山田保裕 【1998年ドラフト5位→広島(99-07)→横浜(08-10)、投手】 1976年
※入団当初はオーバースローの速球派投手だったが制球難によりアンダー気味のサイドスローに転向。中継ぎ不足のチームにおいて1年目から支え2002年には投球のほとんどが速球という強気のピッチングで球団史上初の30セーブをマーク。しかしその後は故障に苦しみ抑えは新人の永川に譲る。それでも先発に転向し2004年には151球を投げて完封するなど安定した投球を見せ2005年には自己最多の6勝。2007年に2対1のトレードで横浜に移籍しクワトロKの相次ぎ離脱からチームを支え先発アカら中継ぎまで獅子奮迅の活躍を見せた。しかしその後は1軍から遠ざかり2010年に引退。現在は横浜のジュニアコーチにあたる役職を務めている。自ら命名した「スカイシュート」という変化球を武器に活躍した。

続く


633 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:28:22 w8aaX5Lk
シコースキーは本当人格者で実力もあって非の打ち所がない選手だった


634 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:32:10 oAxEvE5I

・金城龍彦 【1998年ドラフト5位→横浜・DeNA(99-14)→巨人(15)、外野手・内野手】 1976年
※近大付高時代は投手として藤井彰人とバッテリーを組み93年の甲子園に出場。その後は住友金属に進み日本選手権優勝にも貢献。投手として入団したが打者に転向しスイッチヒッターにも挑戦。2年目の2000年には三塁手のレギュラーに定着し驚異的なペースで安打を量産し打率.346で首位打者を獲得しチーム23年ぶりで同時受賞は史上初となる新人王も獲得した。その後は俊足と強肩を活かすべく外野手に転向。2番打者として繋ぎ役として活躍すると2003年には史上初のシーズン2度の両打席本塁打を記録するなど3年連続打率3割、2桁本塁打を記録し、2005年には球団記録にあと1本と迫る191安打を放ちGG賞も受賞。これらの活躍が評価され2006年には第1回WBC代表にも選ばれ優勝に貢献。2007年には2度目のGG賞を記録するがその後はスタメンを外れることも多くなり2012年からは代打の切り札としても活躍。通算1500安打、100本塁打も記録し、2014年には球団史上最多タイとなる8度目のサヨナラ安打も記録したがFAで巨人に移籍。開幕から1番打者としてスタメンで起用されるが打撃は上向かず故障により離脱。結局昨年限りで現役引退し現在は巨人の3軍打撃コーチを務めている。非常にフォームに特徴がある選手でもある。

・加藤大輔 【2002年自由獲得枠→オリックス(03-11)→楽天(12-13)、投手】 1980年
※神奈川大学では第1回世界選手権にも選ばれ、自由獲得枠でオリックスに入団。1年目から先発からリリーフまでフル回転し43試合に登板。しかし翌年は右肘の故障に苦しむ。分配ドラフトでバファローズに入団するとキャンプでMVPに選ばれ「横峯さくらと1日デート券」と「宮古牛1頭」を獲得している。シーズンに入ると強力なリリーフ陣の一角となり、左の菊地原とともにダブルセットアッパーとして活躍し60試合に登板しリーグ4位の23ホールドをマーク。2007年からは抑えにも指名されリーグ4位の26セーブをマーク。2008年には球団新記録の33セーブを記録し最多セーブのタイトルを獲得しチームの2位浮上に貢献。しかし翌年以降は不調に陥り2011年に戦力外。楽天に移籍すると主にビハインドの場面で起用され2012年は35試合に登板。しかし翌年はリーグ初優勝がかかった試合で片岡にサヨナラ本塁打を打たれるなど不振に終わり引退。現在はスポーツ用品店に勤めている。ナックルカーブを決め球としており、劇場型クローザーでもあった。

レスが多くなってしまいましたが、おめでとうございます


635 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:36:37 /KEtTaEQ
シコースキーはチームを渡り歩くジャーニーマンみたいな感じで好きでしたね


636 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 00:38:26 PI1lX4oQ
香月もいい投手なんだけど左が圧倒的に足りん割に右はそこそこ揃ってるからなぁ…

都市対抗でトヨタが応援歌にMONSTER DANCE使うてたけど高校野球でもどっか使ってくれんかなぁ


637 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 01:32:12 u1xqlJaE
ニュースのハイライトでちょろっと見た打者走者柳田の初回のレフト前ヒットでの二塁進塁って外野の怠慢ではなく内野のほうの連係ミスか
次の内川の打球が1,3塁の守備シフトだったら併殺になりそうなコースだっただけに
前進守備を強いられる2,3塁にしてしまった連係ミスが高くついたなぁ


638 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 01:39:13 u1xqlJaE
4月中旬に肘の違和感で抹消されて以来長らく音信不通だった高橋朋はしれっとTJ手術受けてたのね
結構上下の入れを頻繁に行うチームなのにここまで声のかからなかった理由がわかって合点がってん


639 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 01:43:21 u1xqlJaE
雄平が脇腹痛めて監督さんの見立てでは抹消することになると思う、か


640 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 08:52:13 7/nV6KV6
ヤクルトは坂口も右肘痛みたいだからスタメンは厳しいかな
元々外野は全員32歳だったし他はドングリーズだから高山欲しかったんだろうけどその高山も野球肘だしどちらにしろって感じだったか


641 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 15:03:24 KxUlnuMM
ただ、坂口選手は肩痛持ちとは思えない守備(送球)見せてますよね

引っ越して良い医者かマッサージ師でも見つけたんでしょうか


642 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 15:08:27 bFtUKy1s
謎の膜ができたのかもしれない(適当)


643 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 15:53:12 2sZ/whUc
雄平抹消で比屋根登録か
そういや比屋根地味に二軍落ちしてそこでオンドルセクと和解してたんだっけか


644 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 15:55:05 xTHYWUcE
>>643
比屋根と和解できても首脳陣とは和解できなかったね(ガッカリ)


645 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 16:05:54 PI1lX4oQ
鶴岡親分と言えば息子が桐蔭で試合出てるなぁ。勝ちそうだけどさあどうなるか


646 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 16:54:34 7/nV6KV6
中日杉山は脳震盪の特例措置で抹消みたいですね


647 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 17:04:04 R0ohNYdM
当然
というかアクシデント発生翌日の月曜に抹消しときゃよかったのでは……


648 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 17:04:38 Ph0X0zRo
なんかまた黒い交際が記事になったみたい


649 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 17:53:30 KxUlnuMM
>>644
そもそも比屋根とオンドルセクはそこまで険悪だったわけではないから・・・ やらかしイメージあるだけでヤクルトは去年今年と守備指標は良いので

なお首脳陣


650 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:22:34 7/nV6KV6
阪神完全に波に乗ってる
原口すごいね


651 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:23:01 9HRzsV/Q
打てる捕手は羨ましいですよね…


652 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:25:33 7/nV6KV6
腰の状態悪いみたいだし爆弾抱えながら打てる正捕手にするのかコンバートして主砲にするのか見極めが難しそうではありますね


653 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:26:37 gzYzls.w
腰は最近良くなってるみたいです
ここまで打てる捕手は本当に久々ですね


654 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:48:28 v9ih6gco
猛虎打線爆発してるじゃないか
呪いの装備でも外したのかな?


655 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:50:11 S1qOomj2
神ってるとかくっさと思ってたらこいつバケモンやんけ


656 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 19:54:46 WG4MGEHE
阪神打線爆発してると思ったら良太がツラゲ打ってて草生えた


657 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 20:05:34 DDRHv/jA
おかわり君の併殺打も芸術的だよ
併殺打の打てる場面では期待を裏切らない


658 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 20:26:16 g10R8c5A
山田筒香とかいう投手からしかHRを打てない雑魚共


659 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 20:28:53 NX4ZEJcE
巨人と阪神の打線復活してますね…
やっぱ打順って大切だと思いました


660 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 20:51:58 7/nV6KV6
ノウミサン完封おめ


661 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:00:04 g10R8c5A
まーた石原がインチキしてしまったのか


662 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:00:54 Dkl2B1Ro
まさかソフバン負けてハム勝ちそうなのか
パの独走とはなんだったのか


663 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:02:35 wsxjiNw2
日曜にはハムが首位になってるから見とけよ見とけよ〜


664 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:17:07 KxUlnuMM
去年のパの勝率
1位6割4分 ソ
2位5割6分 日
3位5割1分 ロ
4位5割0分 西
5位4割3分 オ
6位4割0分 楽

今年のパの勝率
1位6割8分 ソ
2位6割2分 日
3位5割6分 ロ
4位4割1分 楽
5位4割1分 西
6位3割7分 オ


比べるとなかなか


665 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:17:18 j6EuUHi2
15連勝がすご過ぎるし、今月まだ2敗しかしてないという……


666 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:22:28 IngOYllI
ソフトバンクはカメラマンの妨害があったとはいえ西武戦で一つ落としたのがいかん
日ハムは雑魚相手に落とさないからゲーム差を詰められてしまうな


667 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:33:06 iUOWb.RU
大将!


668 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:33:56 Dkl2B1Ro
中田ー筒香のアベックHRすき
というかハムは一点差だし事故あるかと見てみたら
大事故が起きてますね……西武に


669 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:34:13 7/nV6KV6
 ̄| 武 | 田 | 寿 | 司 | ̄


670 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:35:58 iUOWb.RU
席が一つ埋まりましたね…


671 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:44:02 7/nV6KV6
大将はやっぱり大将だわ


672 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:44:05 w8aaX5Lk
この点差でもこれはちょっと…


673 : 大天使‡サトザキ‡ :2016/07/27(水) 21:45:10 ???
親の顔より見た光景


674 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:45:54 xTHYWUcE
閉店ガラガラ


675 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:47:24 iUOWb.RU
綺麗に打球を返されてしまった
一転日ハムピンチですね


676 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:47:32 3Qk1t9Pc
武田寿司は食べ納めですかね…


677 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 21:48:45 fqBQodwk
地元の星がまた一人減りそうで悲しいなぁ…


678 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 22:14:34 PI1lX4oQ
そういやよそのチームの本拠地で試合するのって

京セラ
巨人(都市対抗の時期)、阪神(高校野球の時期)

東京ドーム
ソフトバンク(鷹の祭典の開幕戦)、日ハム(元本拠地)、楽天(社員感謝デー)

くらいですかね


679 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 22:15:38 7/nV6KV6
今年はロッテも東京ドームでやってましたね


680 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 22:29:40 R0ohNYdM
大将は、まあ、今年そうならんかったら嘘やろって立場だと思うし……


681 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 22:36:28 oAxEvE5I

【今日のプロ野球・7月27日】

セ・リーグ
巨人 7-2 広島 (勝:田口 6勝6敗 敗:ジョンソン 9勝6敗)
中日 0-2 DeNA (勝:ペトリック 2勝1敗 敗:大野 5勝5敗 S:山崎康 2勝2敗23S)
阪神 9-0 ヤク (勝:能見 6勝8敗 敗:杉浦 1勝1敗)

パ・リーグ
楽天 6-2 SB (勝:西宮 1勝 敗:東浜 6勝4敗)
西武 4-8 ハム (勝:吉川 7勝5敗 敗:ポーリーノ 5敗 S:鍵谷 1勝1敗2S)
オリ 3-1 ロッテ (勝:山田 1勝2敗 敗:二木 6勝7敗 S:平野 1勝4敗19S)

セはDeNAが4カード連続の勝ち越し。中日が5カード連続の負け越し。
パは日本ハムが球団タイ記録の9カード連続の勝ち越し。


682 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 22:41:23 f0i1Sk/2
平野が何気にセーブ伸ばしてますね、助っ人が来た影響で暇になるかと思ったけど


683 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 22:55:08 oAxEvE5I

【今日のホームラン】

ハム:中田15号 (4回表・ソロ・ポーリーノ(西)・151号)
ハム:岡2号 (4回表・ソロ・ポーリーノ(西)・6号)
楽天:ウィーラー19号 (7回裏・2ラン・森(ソ)・33号)
巨人:長野6号 (1回裏・ソロ・ジョンソン(広)・103号) ※先頭打者弾
巨人:阿部6号 (3回裏・2ラン・ジョンソン(広)・367号)
巨人:ギャレット15号 (6回裏・2ラン・小野(広)・15号)
阪神:原口9号 (4回裏・3ラン・杉浦(ヤ)・9号)
広島:鈴木14号 (7回表・ソロ・田口(巨)・20号)
DeNA:筒香29号 (8回表・ソロ・大野(中)・95号)

【今日の盗塁】

ハム:西川(21) (通算・123)
巨人:坂本(7) (通算・118)

【今日の猛打賞】

ハム:岡(4) (5打数3安打:投ゴ・左本①・左安・中飛・左安) 率.408
楽天:ペゲーロ(1) (4打数3安打:左安・右2・右飛・右2①) 率.500 ※来日初
巨人:村田(4) (4打数3安打:中安①・三安・中安・三ゴ) 率.309
DeNA:筒香(9) (4打数3安打:右安・左安・右飛・右本①) 率.331

【今日の勝利投手】

ハム:吉川 7勝5敗 (通算151登板(16登板)・48勝55敗0S・6回7安打2失点(自責1)・3奪三振2与四球・防4.15)
オリ:山田 1勝2敗 (通算20登板(5登板)・1勝5敗0S・6.1回4安打1失点・3奪三振1与四球・防4.01) ※プロ初
楽天:西宮 1勝 (通算81登板(22登板)・5勝1敗0S・0.2回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.91)
巨人:田口 6勝6敗 (通算30登板(17登板)・9勝11敗0S・7回4安打2失点(自責1)・3奪三振1与四球・防2.74)
阪神:能見 6勝8敗 (通算281登板(17登板)・90勝78敗0S・9回5安打無失点・8奪三振1与四球・防3.63) ※完封
DeNA:ペトリック 2勝1敗 (通算10登板・2勝1敗0S・5.2回3安打無失点・3奪三振1与四球・防5.01)

【今日のセーブ投手】

ハム:鍵谷 1勝1敗2S (通算124登板(25登板)・9勝7敗3S・0.2回無安打無失点・1奪三振無四球・防4.43)
オリ:平野 1勝4敗19S (通算469登板(36登板)・42勝62敗115S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.19)
DeNA:山崎康 2勝2敗23S (通算95登板(37登板)・4勝6敗60S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防1.73)


684 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:02:56 fHJLEVHI
田口が勝っててウレシイ…ウレシイ…(ニチニチ)


685 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:13:16 oAxEvE5I

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・1イニング9失点は2010年10月5日阪神戦以来6年ぶり。
【巨人】
・京セラドームでの7連勝は球団史上最長記録。
・長野久義は昨年7月1日広島戦以来自身8本目の初回先頭打者弾。
【阪神】
・4回に球団新記録となる10打数連続安打を記録。1イニング9得点は2014年6月8日ソフトバンク戦以来。
・能見篤史は今季初、自身10度目の完封勝利で通算90勝目。
【広島】
・ジョンソンは来日初の1試合2被弾で、来日最短の4回で降板。また今季初のQS失敗で連続QSは32登板でストップ。。
【中日】
・ナゴヤドームでの5連敗は2014年8月以来2年ぶり。
【DeNA】
・筒香嘉智は今月13本目の本塁打で1954年8月の青田昇以来となる球団日本人月間最多タイ記録。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・東浜巨はプロ入りからコボスタで白星なしの4連敗。
【日本ハム】
・上記どおり、9カード連続勝ち越しは2009年7月〜8月にかけて以来となる球団タイ記録。
・宮西尚生が史上96人目の通算500登板達成。球団では武田久に次いで歴代2人目。
・武田久が2014年7月8日楽天戦以来の登板。
【ロッテ】
・ナバーロが来日初の1番スタメン。
【オリックス】
・プロ7年目の山田修義は自身の連敗を5で止め、プロ初勝利。
【楽天】
・ペゲーロが来日初の猛打賞と初打点を記録。
・西宮悠介はプロ入りからコボスタで負けなしの3連勝。


686 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:18:07 7/nV6KV6
阪神が鳥谷ブーストみたいになってる
鳥谷も外されてから楽になってるっぽいし


687 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:18:15 oAxEvE5I

【セリーグ・順位】  
1広島  56勝36敗2分 .609     
2巨人  45勝43敗3分 .511 9.0
3DeNA  46勝46敗3分 .500 1.0
4ヤク   42勝53敗1分 .442 5.5
5阪神  40勝52敗3分 .435 0.5 ↑
 中日  40勝52敗3分 .435 0.0

【パリーグ・順位】
1SB  58勝28敗5分 .674   
2ハム 56勝33敗1分 .629 3.5  
3千葉 51勝40敗1分 .560 6.0
4楽天 36勝50敗2分 .419 12.5
5西武 37勝54敗2分 .407 1.5
6オリ  34勝54敗0分 .386 1.5

セはDeNAが5割復帰。阪神が中日に並んで5位タイ浮上。
パは日本ハムが今季最多の貯金23でソフトバンクと3.5ゲーム差。
一方で西武は1979年以来37年ぶりの借金17。


688 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:21:03 tW8jtAeU
混セは終わった感じですかね
残りは2位争いでしょうか


689 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:22:49 xTHYWUcE
>>688
正直DeNAも巨人も戦力は芳しくないし全く油断はできない
特にDeNAは先発ボロボロだし


690 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:22:57 oAxEvE5I

【明日の予告先発】

セ・リーグ
菅野智之(巨) VS 福井優也(広)  京セラD 18:00〜
バルデス(中) VS 熊原健人(De)  ナゴヤD 18:00〜
青柳晃洋(神) VS 小川泰弘(ヤ)   甲子園 18:00〜

パ・リーグ
多和田真三郎(西) VS 斎藤佑樹(日) 西武プリンス 18:00〜
金子千尋(オ)    VS 唐川侑己(ロ)   ほっと神戸 18:00〜

広島・福井は今季初のチーム3連敗を阻止すべく巨人・菅野に挑む。
ハム・斎藤佑樹も今季初勝利に向けて、早稲田出身の両者に注目。


691 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:26:42 w8aaX5Lk
大石も登板したら歴史的な日になりますね


692 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:27:39 7/nV6KV6
小宮山が喜びそう


693 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 00:00:17 8glkbypo
7月28日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・森野将彦(38) (中日・内野手・1996年ドラフト2位)
※史上118人目の1500安打を達成した昨季だったが14年ぶりに本塁打0に終わるなど不本意なシーズンに終わった。今年も開幕から低調が続き長い2軍調整を経て、7月10日に自身2年ぶりの本塁打となる3ランを放った。プロ20年目の大台に乗ったベテランだがここからもう一花咲かせられるか。

・亀井善行(34) (巨人・外野手・2004年ドラフト4位)
※昨年は開幕戦初打席から本塁打を放つ好スタートを切り、7月にはプロ入り初の4番打者も務めた。規定打席には11打席足りずも4年ぶりに100試合以上に出場しチームを支えた。今年は開幕から主に6番・レフトで出場していたがギャレットの復帰に伴って2軍降格。それでも頼れるベテランとして1軍復帰を目指す。

・阿南徹(32) (巨人・投手・2009年ドラフト5位)
※昨年オフには2度目の結婚も発表されたが、シーズンでは移籍後初の1軍登板なしに終わり、最優秀防御率を獲得した14年とは一転して2軍でも精彩を欠いた。今年はキャンプで左肘を故障し現在に至るまで2軍登板もなし。左中継ぎが不足している現在のチーム状況において早々の復帰が待たれる。

OBなど

・小山正明 【大阪・阪神(53-63)→東京・ロッテ(64-72)→大洋(73)、投手】 1934年
※高校時代は甲子園とは縁がなく、父親のつてでタイガースにテスト生として入団。打撃投手として藤村富美男や金田正泰といった主力たちに投げ続ける日々を送る中でコントロールを磨き上げ、2年目には11勝をあげて先発ローテに定着。58年には24勝をあげて阪神のエースの座に躍り出て、後に入団する村山実らとともに二枚看板の一人として活躍し3年連続で20勝を達成。62年にはリーグ記録の5試合連続完封、当時球団記録だった47イニング連続無失点を記録するなど27勝をあげてリーグ優勝に貢献し沢村賞を獲得した。翌年は疲労から14勝に終わるも、強打者を欲していたチーム事情から東京オリオンズの山内一弘との世紀のトレードが成立し移籍。甲子園より狭い東京球場では不利と思われたが、パームボールを武器に移籍1年目から自己最多の30勝をあげて最多勝を獲得。その後も主力投手として活躍し、70年には史上初であり唯一の両リーグ100勝を達成しリーグ優勝にも貢献。73年にコーチ兼任で移籍した大洋で引退。通算320勝は歴代3位の記録であり、針の穴を通すような抜群の制球力から「投げる精密機械」と称えられた。その後は阪神や西武、ダイエーのコーチを務め、特に西武では2度のリーグ優勝・日本一に貢献している。現在は主に解説者や評論家として活動している。

続く


694 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 00:17:32 8glkbypo

・伊藤光四郎 【大阪・阪神(56-61)→西鉄(62-70)、外野手】 1937年
※タイガースでは主に守備固めや左打ちの代打、対右投手がスタメンする際には8番でスタメン出場するなど準レギュラーとして活躍。62年にトレードで西鉄に移籍すると65年には右翼手のレギュラーに定着し規定打席に到達。67年には球団日本人では唯一規定打席に到達した選手であり、これは2013年のヤクルトが日本人0(この年はバレンティンのみが規定打席到達)で更新するまで日本記録だった。その後は竹之内雅史や東田正義の台頭から出場機会を減らし70年に引退。その後はコーチを務め真弓明信らを育成した。

・阿波野秀幸 【1986年ドラフト1位→近鉄(87-94)→巨人(95-97)→横浜(98-00)、投手】 1964年
※亜細亜大学では通算32勝を記録し3球団の競合を経て近鉄に入団。1年目から先発ローテに定着するといきなり15勝をあげただけではなく両リーグ最多の201奪三振、249.2投球回を記録。日本ハム・西崎幸広との熾烈な新人王争いを繰り広げ、勝利数も同じだったが最終的に新人王を獲得。その西崎とともに「トレンディエース」として女性ファンに人気を博した。翌年もエースとして14勝をあげ、「10.19」に2試合とも登板し1試合目の勝利に貢献したが、2試合目に同点本塁打を浴び西武に優勝を許してしまう。翌年はその雪辱を意識し19勝、183奪三振で最多勝・最多奪三振のタイトルを獲得する活躍を見せて優勝に貢献。日本シリーズでも同い年の斎藤雅樹と2度投げあい優秀選手に選ばれた。しかし翌年からボークの判定が厳格化されたことからフォームを崩し成績は下降線を辿るようになり、94年には鈴木啓示監督との確執もあり巨人へトレードで移籍する。巨人では中継ぎとして再起を目指し、他の左中継ぎとともに日本シリーズでも登板を果たしたが3年間で未勝利に終わり97年オフに横浜へトレードに移籍する。すると近鉄時代のコーチだった権藤博監督の信頼を得て98年には50試合に登板し復活を果たし「権藤再生工場第1号」と呼ばれリーグ優勝・日本一にも貢献した。2000年に現役引退となったが、ドラフトで指名された3球団全てで優勝を果たした唯一の選手である。その後は巨人や横浜のコーチ、解説者を歴任し今年からは巨人3軍の投手コーチを務めている。

・ボブ・ミラッキ 【近鉄(97)、投手】 1964年
※オリオールズで2度の2桁勝利を記録するなどの実力者であり、97年に近鉄に入団。前年に11勝をあげて退団したルイス・アキーノの代役として期待されたのだが、キャンプに現れた時点で明らかに腹は膨れており、オープン戦でも結果を残せず。6月に1軍昇格を果たすも散々な出来が続き、西武戦では初回に10失点を喫するという失態も見せた。結局6試合の登板で防7.30、0勝2敗という呆れ返るような成績を残して1年で退団した。

・山本歩 【2005年大社ドラフト5位→西武(06-09)、投手】 1983年
※関西学院大学では、野球の練習より研究室に居る時間のほうが長くなかなか野球に集中することができなかった。それでも4年時には球速を10キロも伸ばし、西武にドラフト指名されるまで成長。スリークォーターに似た変則的なフォームから投げる速球と鋭いスライダーを武器に2軍だけでなく1軍でも三振を量産する投球を見せた。しかし制球難が課題となり1軍定着とはならず2009年に引退。その後は西部の球団職員として2軍の用具担当補佐を務めた。なおドラフト指名されていなければ大学院に進学して化学者になる予定であり、指名された当時も卒業論文のために図書館にいたところ研究員仲間に教えられたというエピソードが残っている。

おめでとうございます


695 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 19:00:16 3FgYRPoE
ハンカチ駄目か
チームのムードに水差しにならなきゃいいけど


696 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 19:22:05 3FgYRPoE
阪神勢い乗ってきたなぁ
集中打が続く続く


697 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 19:27:31 sN1xQ.Ac
周平効果で反攻来るか


698 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 19:28:41 3FgYRPoE
シュウヘイ走者一掃か
まだ順位分からないなぁ


699 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 20:49:24 vtvguSbw
来週からは木曜は新垣が先発かな


700 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 20:55:49 2q5we9YA
2試合連続先発全員安打、前日は相手エースを打ち崩す、今日の相手は谷間ローテ対してこちらは絶対的エース

0-4

なんでやねん…


701 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 20:59:42 gOcvVTu6
点とれなかったからしゃーない


702 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 21:01:24 3FgYRPoE
ハンカチが打たれて福井が無失点は因果関係を疑わずにはいられない


703 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 21:06:33 SpAIMQ1Q
菅野が3回の時ベンチでグローブ叩きつけてましたね
悔しいとはいえまだ逆転の可能性もなきにしもあらずな3回でなんだかなあと思いました


704 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 21:07:40 tux8SoHo
逆転しようがしまいが自分は役目を果たせなかったからね
チームのために投げてるとはいえピッチャーは良くも悪くも独善的な生き物


705 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 21:07:44 F2ECnFVE
西武の9回の守備はお笑い
珍しくリードした展開だと緊張してダメなんだろうな


706 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 21:10:03 vtvguSbw
牽制死で試合終了は草


707 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 21:46:58 3FgYRPoE
阪神4連勝やん


708 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 22:24:07 tux8SoHo
何がどうなったら満塁で牽制死するんですかね?


709 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 22:27:07 xF5I282Y
西川だからしょうがない 彼はアウトカウントを数えられないんだ


710 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 22:32:50 8glkbypo

【今日のプロ野球・7月28日】

セ・リーグ
巨人 0-4 広島 (勝:福井 2勝2敗 敗:菅野 6勝5敗)
中日 15-2 DeNA (勝:バルデス 5勝3敗 敗:熊原 1勝1敗)
阪神 10-5 ヤク (勝:青柳 3勝2敗 敗:小川 4勝5敗)

パ・リーグ
西武 6-2 ハム (勝:多和田 2勝4敗 敗:斎藤佑 1敗)
オリ 2x-1 ロッテ (勝:平野 2勝4敗19S 敗:西野 3勝6敗21S)

セは阪神が今季初の4連勝。中日も連敗を5で止める。ヤクルトが3連敗。
パは西武が連敗を3でストップ。ロッテが今季7度目のサヨナラ負け。


711 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 22:55:52 8glkbypo

【今日のホームラン】

西武:秋山8号 (2回裏・2ラン・斎藤佑(日)・44号)
西武:秋山9号 (7回裏・ソロ・新垣(日)・45号) ※1試合2発
阪神:ゴメス16号 (4回裏・2ラン・小川(ヤ)・59号)
阪神:ゴメス17号 (5回裏・2ラン・小川(ヤ)・60号) ※2打席連続
広島:田中10号 (3回表・ソロ・菅野(巨)・27号)
広島:田中11号 (6回表・ソロ・菅野(巨)・28号) ※2打席連続
中日:エルナンデス5号 (5回裏・2ラン・ザガースキー(De)・21号)

【今日の盗塁】

ハム:西川(23) (通算・125) ※2試合連続
ハム:大谷(2) (通算・8)
西武:金子侑(28) (通算・72)
オリ:糸井(32,33) (通算・224,225)
オリ:T-岡田(4) (通算・20)
ヤク:山田(24) (通算・82)
阪神:鳥谷(11) (通算・119)
広島:菊池(11) (通算・73)
中日:平田(3,4) (通算・24,25)
中日:工藤(2) (通算・24)

【今日の猛打賞】

ハム:西川(6) (5打数3安打:三安・二ゴ・中安・左飛・左安①) 率.286
西武:秋山(8) (4打数3安打:二安・右本②・左飛・右本①) 率.309
阪神:原口(5) (4打数3安打:中飛・中安①・中2③・左2) 率.346
阪神:ゴメス(3) (3打数3安打:右安・左本②・中本②・四球) 率.264
中日:大島(8) (5打数3安打:右3・三ゴ・遊安・中安・左飛) 率.298
中日:エルナンデス(2) (4打数3安打:空三振・左安②・中安・右本②) 率.280
中日:堂上(3) (5打数3安打:遊ゴ・中安・中飛・左安・右2①) 率.260
DeNA:桑原(5) (5打数3安打:中飛・左安・中安①・右安①・右飛) 率.268

【今日の勝利投手】

西武:多和田 2勝4敗 (通算10登板・2勝4敗0S・6回4安打1失点・6奪三振4与四球・防5.25)
オリ:平野 2勝4敗19S (通算470登板(37登板)・43勝62敗115S・1回無安打無失点・0奪三振2与四球・防2.13)
阪神:青柳 3勝2敗 (通算7登板・3勝2敗0S・5.0回2安打4失点・3奪三振4与四球・防4.32)
広島:福井 2勝2敗 (通算96登板(8登板)・25勝28敗0S・7回5安打無失点・8奪三振2与四球・防4.99)
中日:バルデス 5勝3敗 (通算34登板(12登板)・10勝11敗0S・7回7安打2失点・5奪三振2与四死球・防3.61)

【今日のセーブ投手】

なし


712 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 22:58:48 3FgYRPoE
サヨナラの時の糸井2盗塁すごいですねこれ


713 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 23:09:10 8glkbypo

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・小川泰弘は自己ワーストの9失点。
【巨人】
・京セラドームでの敗戦は2014年7月29日DeNA戦以来。連勝が7でストップ。
【阪神】
・同一カード3連勝は昨年8月21日〜23日のDeNA戦以来で今季初。
 また甲子園に絞ると昨年4月28日〜30日のヤクルト戦以来。
・ゴメスが来日初の1試合2本塁打・2打席連続本塁打。
【広島】
・福井優也は4月10日以来3ヵ月半ぶりの白星。巨人戦・京セラドームともに3連勝中。
・田中広輔は自身初の2打席連続本塁打・2桁本塁打。
【中日】
・チームの1試合15得点は2013年4月23日阪神戦以来3年ぶり。
・高橋周平が4月30日以来の1軍出場で今季最多タイの1試合4打点。
【DeNA】
・1試合15失点は昨年7月21日ヤクルト戦の17失点以来。
・熊原健人がプロワーストの7失点で初黒星。

パ・リーグ
【日本ハム】
・チームの西武戦での連勝が5でストップ。
・新垣勇人が自己最長の救援での4.1回を投げ切る。
【西武】
・多和田真三郎はリーグ戦初白星。本拠地でも初勝利。
【オリックス】
・小田裕也は4月13日日本ハム戦以来、今季2度目のサヨナラ打。
・糸井嘉男が自己最多タイとなるシーズン33盗塁に到達。
・平野佳寿はロッテ戦での連敗を4で止め、2012年10月3日以来4年ぶりの白星。


714 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 23:13:36 8glkbypo

【セリーグ・順位】  
1広島  57勝36敗2分 .613     
2巨人  45勝44敗3分 .506 10.0
3DeNA  46勝47敗3分 .495 1.0
4阪神  41勝52敗3分 .441 5.0 ↑
 中日  41勝52敗3分 .441 0.0 ↑
6ヤク  42勝54敗1分 .438 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1SB  58勝28敗5分 .674   
2ハム 56勝34敗1分 .622 4.0  
3千葉 51勝41敗1分 .554 6.0
4楽天 36勝50敗2分 .419 12.0
5西武 38勝54敗2分 .413 1.0
6オリ  35勝54敗0分 .393 1.5

セは阪神と中日が一緒に最下位脱出。広島は最短で明後日マジックが点灯する。
パは下位2球団が勝利。日本ハムは首位ソフトバンクから一歩後退の4ゲーム差。


715 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/28(木) 23:17:25 8glkbypo

【明日の予告先発】

セ・リーグ
内海哲也(巨)  VS デイビーズ(ヤ) 東京D 18:00〜
藤浪晋太郎(神) VS 伊藤準規(中) 甲子園 18:00〜
野村祐輔(広)   VS 石田健大(De) マツダ 18:00〜

パ・リーグ
有原航平(日) VS 和田毅(ソ)     札幌D 18:00〜
石川歩(ロ)   VS 美馬学(楽)  QVCマリン 18:30〜
松葉貴大(オ) VS 高橋光成(西)  京セラD 18:00〜

セは中日・伊藤が3ヶ月ぶりの先発で今季初勝利を狙う。
パはついにソフトバンクと日本ハムの首位攻防戦スタート。
第1戦は現在リーグ最多勝の2人がぶつかり合う。


716 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:00:11 gilRQEpg
7月29日誕生日のプロ野球選手はこちらです
今日もちょっと多めです

現役

・森福允彦(30) (ソフトバンク・投手・2006年大社ドラフト4位)
※昨年は史上18人目の通算100ホールドも達成するが、不振により5年連続の50試合登板はならなかった。今年も開幕から対左のワンポイントとして起用されイニング数こそは少ないが6月半ばまで失点すら許さずここまで1点台の好投が続いており、強豪ソフトバンクを支え続ける鉄腕。

・ザック・ペトリック(27) (DeNA・投手・2016年入団)
※今年の新助っ人の1人。開幕当初は中継ぎとして起用されたが打ち込まれる機会が多く4月末には登録抹消。その後は2軍で先発として調整を続け、7月13日の中日戦で来日初先発で5回2失点の好投で初勝利するなど先発ローテに定着している。メジャー経験はないがマイナー通算28勝をあげ2013年にはマイナーの最優秀投手となっている。

・山口嵩之(27) (西武・投手・2013年ドラフト5位)
※体格には恵まれているのだがとにかくストライクが入らないのが問題であり、昨年は2軍で11イニングを投げて23個の四球を出し防御率は11.12という散々な結果に終わった。オフには豪州でウィンターリーグにも参加し心機一転といきたいところだが今年も4.1イニングを投げて9与四球、防12.46。社会人出身だけありそろそろ首元が寒いが巻き返せるか。

・増田大輝(23) (巨人・内野手・2015年育成ドラフト1位)
※今年の育成ドラフト1位ルーキー。四国IL・徳島では二塁手のレギュラーとして活躍し、2014年には独立リーグ日本一にも貢献。50m5秒9の俊足を活かした守備範囲の広さと元投手のゆかりで残る強肩が武器。昨年2月に結婚し、9月には子供も産まれている。2軍では控えない野手として活躍しており、家族を支えるべくまずは支配下登録を目指す。

・北條史也(22) (阪神・内野手・2012年ドラフト2位)
※昨年は初の1軍出場も果たし、2軍でも10本塁打を記録するなどレギュラーとして活躍。今年はオープン戦で打率.333の好成績を残し開幕1軍入りを果たすと初安打を石田健大からのソロ本塁打で飾った。その後も三塁手のレギュラーに定着し1軍の仲間入りを果たした。鳥谷の後継者として期待された男の選手人生はまだ始まったばかり。

・藤井皓哉(20) (広島・投手・2014年ドラフト4位)
※1年目の昨季は強化指定選手として3軍で練習漬けの日々を送りフェニックスリーグの活躍が評価され春季キャンプでは1軍入りを果たした。今年は2軍で中継ぎとして登板を重ねる中でフレッシュオールスターにも選出され、4回に登板。楽天・オコエからも三振を奪っている。150キロの速球とフォークで三振を奪うスタイルがはまれば1軍定着も夢ではない。

OBなど

・新山彰忠 【南海(62-69)、投手】 1939年
※法政大学で60年春、61年秋と2度の優勝に貢献。大学を首席で卒業し、南海に入団。球は遅いが多彩な変化球を操る技巧派であり、主にリリーフとして1年目から活躍し64,65年には2年連続で2桁勝利をあげて2度のリーグ優勝に貢献。65年には10連勝も記録している。その後も中継ぎとして活躍し続けて69年に引退。その後は南海や日本ハム、阪急・阪神でコーチを歴任し、日本ハムでは宇田東植とマンツーマンでアンダースローの腰の回転を矯正し飛躍に貢献。しかし阪神では仲田幸司の指導をめぐって野村収と対立し監督を務めていた吉田義男の要請で野球フランス代表のコーチに就任。当時高校野球程度の強さだったチームを五輪の欧州予選4位まで押し上げた。その後は大阪産業大学の職員となった。

続く


717 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:00:43 gilRQEpg

・山田久志 【1968年ドラフト1位→阪急(69-88)、投手】 1948年
※ドラフト史上最高の豊作と言われた1968年のドラフトにおいて1位指名され2位の加藤秀司、7位の福本豊らとともに入団。当時ヨネカジコンビを代表する投手陣はまさに投手王国と呼ばれる布陣であり当時は割って入れるか不安だったが、2年目から主力投手として台頭し10勝をマーク。3年目には22勝をあげて防2.36で最優秀防御率も獲得。しかし日本シリーズ第3戦で王貞治にサヨナラ3ランを浴び手痛い敗北を喫する。それを糧に翌年は20勝をあげて最多勝となるが、その後は膝の故障からやや低調な成績が続いた(それでも2桁勝利は毎年している)。一時は引退も考えたがチームメートの足立光宏を手本にシンカーを習得。すると76年には26勝をあげて復活を果たし2度目の最多勝に輝くと、この年から史上初の3年連続MVPに輝くなど阪急の黄金時代を支えた。1982年には落合博満に3本塁打を浴びながらもアンダースロー投手としては史上2人目となる通算200勝を達成。75年から86年までプロ野球記録の12年連続開幕投手も務め、この年は清原から通算2000奪三振も達成したが17年連続で達成していた2桁勝利も7勝で途絶えてしまった。そして通算300勝まで残り16としながら翌年現役引退。最後の試合で完投勝利を記録し有終の美を飾った。アンダースロー投手としては史上最多の284勝を記録するなど史上最高のサブマリンと呼ばれるが、日本シリーズでは不思議と相性が悪く通算6勝9敗1Sと負け越している。一方でオールスターには強く現在でも最多の7勝をあげ勝率も10割である。ストレート主体の強気の投球スタイルであり、アンダースローながら150キロ近い球を投げていたといわれている。引退後は解説者を経て94年にオリックスのコーチに就任しチームの2連覇に貢献するが投手の起用を巡って仰木監督と対立し96年に退団。99年に中日のコーチを経て2002年に星野監督のあとを継いで監督に就任。しかし山崎武司らとの確執もあり2003年に成績不振のために辞任。それでも朝倉健太の台頭や平井正史の復活、福留孝介の外野コンバートやアライバコンビを成長させるなど後の黄金時代の礎を築いた。2006年に野球殿堂入りを果たし2009年には第2回WBCのコーチも務め2連覇に貢献。今年からはオリックスのキャンプで臨時コーチを務めている。

・ゲーリー・トマソン 【巨人(81-82)、外野手】 1951年
※ジャイアンツをはじめとしたメジャー数球団で活躍し78年にはヤンキースで優勝も経験。81年に巨人に入団し、前年引退した王貞治の穴を埋める存在として期待された。シーズンが終わってみれば打率.261 20本塁打と助っ人としては及第点ではあったが当時の球団記録を更新する132三振を喫したために大幅に期待を裏切り「舶来扇風機」「三振王」「トマ損」「害人」と言いたい放題に揶揄された。また守備も難があり日本シリーズでも失点に絡む失策を犯している。なんとか残留を果たしたものの2年目は出場機会も減り藤田監督とのトラブルもあったために同年限りで解雇された。なおトマソンの名前は「不動産に付着して美しく保存されている無用物」という意味での「超芸術トマソン」と呼ばれる芸術上の概念を表す言葉に転用されている。

・秦真司 【1984年ドラフト2位→ヤクルト(85-98)→日本ハム(99)→ロッテ(00)、外野手・捕手】 1962年
※法政大学では4度のリーグ優勝に貢献し、84年にはロサンゼルス五輪に選出され金メダルも獲得。ヤクルトに入団すると大学の先輩である関根潤三が監督に就任したことから88年からは八重樫を押しのけて正捕手に定着する。しかし後任の野村監督が就任するとリードや配球面を問題視され新人の古田に正捕手の座を奪われ、外野手に転向する。翌年から右翼手の定位置を掴み、92年にはリーグ優勝に貢献し日本シリーズ第6戦では潮崎哲也からサヨナラ本塁打も放った。94年には巨人の優勝を「10.8」までもつれ込ませる3ランをリリーフの槙原から放った。95年にもリーグ優勝・日本一に貢献するが、日本一の祝勝会ではしゃぎ過ぎて転倒し割れたビール瓶で足を10針縫う大怪我をしてしまう。その後は稲葉や真中の台頭もあり左の代打として活躍したが98年に戦力外となり日本ハム、ロッテと移籍。2000年に現役引退し引退試合で代打で出場しタイムリー二塁打を放ち現役生活を締めくくった。その後はロッテや中日のコーチを経て2008年からはBCリーグ・群馬の監督に就任し6期連続で優勝を果たすなどチームの躍進に貢献。2012年からは巨人のバッテリーコーチを務め、今年からは3軍のコーチに就任している。

続く


718 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:01:21 gilRQEpg

・吉岡雄二 【1989年ドラフト3位→巨人(90-96)→近鉄(97-04)→楽天(05-08)、内野手・外野手】 1971年
※帝京高校ではエースとして89年夏の甲子園で優勝を経験。高校通算51本塁打を放ったパワーも評価されたことから巨人入団後、3年目のオフに内野手に転向。しかし出場機会は得られず97年にトレードで近鉄に移籍する。すると1軍に定着し99年には10年目にして規定打席に到達。徐々に長打力も発揮し、2001年にはいてまえ打線の6番打者として勝負強いバッティングで自己最高の26本塁打、85打点を記録。リーグ優勝を決めたオリックス戦の9回裏には先頭打者として安打を放ち北川の劇的な本塁打の立役者となる。2003年まで5年連続で規定打席に到達し同年は自身初の打率3割を記録したが、翌年にアキレス腱を断裂し丸1年を棒に振る形となり、分配ドラフトにより楽天に移籍。手薄な野手陣の中で3番打者として活躍しチーム最高の打率.282を記録。しかし翌年は打撃不振に陥り2008年に戦力外。その後2009年にメキシカンリーグ初の日本人野手としてプレーし、2010年に引退。その後は四国IL・愛媛でコーチを務め、現在はBCリーグ・富山の監督を務めている。帝京高校出身であることからとんねるずの特番のリアル野球BANで目にすることも多く、金属バットながら東京ドームで本塁打を放つなどそのパワーは未だ健在である。

・麦倉洋一 【1989年ドラフト3位→阪神(90-94)、投手】 1971年
※中学時代に「ビートたけしのスポーツ大将」に出演した際にたけし軍団を1安打完封に抑え込み、ビートたけしに絶賛される。佐野日大高では48イニング連続無失点を記録し、栃木県予選でも全試合無失点で甲子園に出場。平成元年の甲子園の開幕戦に登板すると打って投げての大活躍で夏の甲子園の「平成第1号本塁打・打点・得点・勝利打点・勝利・完投・完封」を独占する形となった。球威のある直球を評価されてドラフトで阪神に入団するも3年目に右肩を故障し回復しないまま5年目の94年に引退。その後はスポーツ用品の商社に勤務しながら、阪神のOB野球教室に講師としても参加している。

・門倉健 【1995年ドラフト2位→中日(96-99)→近鉄(00-03)→横浜(04-06)→巨人(07-08)、投手】 1973年
※1年目から先発ローテの一角として活躍し、7勝をマーク。翌年からは2年連続で2桁勝利を挙げるなどの活躍を見せたが、翌年は2勝に終わり優勝には貢献できず。オフに4対3のトレードで近鉄に移籍。近鉄でも先発ローテを担い、2001年には開幕投手を務めるなどで8勝5敗の成績をあげたが防御率は6.49と荒れた。その後2003年オフに2対2のトレードで横浜に移籍。2005年には史上4人目の全球団勝利を達成し、牛島監督のアドバイスが功を奏したのか自己最多の11勝をあげて三浦大輔とともに177奪三振で最多奪三振も獲得。翌年は前年に比べると不安定な投球が目立ったが辛抱強い起用から10勝をあげ、複数年契約を球団に求めたが「10勝10敗の投手はいらない」と言われ交渉決裂、最終的にFA宣言し巨人へ移籍した。翌年の開幕第2戦の横浜戦で先発したが敗戦投手になるなどシーズン通して不調に終わり、結局翌年戦力外となるなど2年間で1勝に終わった。同じく自由契約となった野口茂樹とともにカブスのトライアウトを受けマイナー契約を結ぶが開幕直前に戦力外となり韓国・SKに移籍。同年は先発ローテで8勝をあげると2010年には開幕投手となり、自己最多の14勝をあげ優勝に貢献。翌年は落合英二がコーチを務める三星に移籍し日韓通算100勝も記録したが同年限りで退団。その後楽天や日本ハムの入団テストを受けるもいずれも不合格となり、北海道のクラブチームである伊達聖ヶ丘病院に入団。JR北海道の補強選手として都市対抗野球にも出場した。そして2012年のトライアウトも受験したが結局オファーはなく2013年に引退。現在は三星でインストラクターを務め、後にソフトバンクに入団するバンデンハークをエースへと成長させた。現在は解説者を務める傍らで日本全国の野球教室に参加している。非常に顎が長いのが特徴。そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ

続く


719 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:01:54 gilRQEpg

・衣川幸夫 【1992年ドラフト4位→近鉄(93-99)→ヤクルト(00-03)、捕手・内野手・外野手】 1974年
※近鉄では2軍で5年目に首位打者、6年目に打点王をあげる活躍を見せるが1軍での出場機会はほぼ皆無に近かった。2000年の開幕直後に2対1のトレードでヤクルトに移籍。1年目は代打として39試合に出場したが翌年以降は出番が減り、捕手から内野手・外野手へのコンバートが行われたものの結果は変わらず。2002年には再び首位打者となるが翌年引退している。なお、現在に至るまでイースタン・ウエスタンの両リーグにおいて首位打者となった唯一の選手でもある。その後は四国IL・徳島のコーチを3年間務め2009年には関西独立リーグ・神戸のコーチに就任。一時は選手兼任コーチとして現役復帰を果たしたが結局同年限りで退団となり引退している。現在はシンメイグループの野球部に所属している模様。

・吉川元浩 【1997年ドラフト4位→近鉄(98-02)→巨人(03-07)→ソフトバンク(08-10)、内野手・外野手・捕手】 1979年
※入団当初は投手だったが、2000年から野手に転向しファームの手法として活躍。2003年にトレードで巨人に移籍すると2005年にはファームで22本塁打を放ち、2年連続で打点王を獲得。そして2006年にはプロ9年目にして初安打・初打点を記録。そしてオフには10年目にして捕手にも挑戦するなど様々なポジションの守備に取り組んだ。しかし2007年に若手の台頭から押し出される形となり戦力外。入団テストを経てソフトバンクに育成選手として入団する。2008年にはファーム通算100本塁打も記録すると8月には1軍昇格を果たしプロ11年目にしてついに初本塁打を記録した。2010年に現役引退し、難病の子供を抱えていたこともあり孫正義オーナーの意向で現在はソフトバンクのグループ会社に採用されている。

・セス・グライシンガー 【ヤクルト(07)→巨人(08-11)→ロッテ(12-14)、投手】 1975年
※1996年にドラフト1巡目でタイガースに入団するが度重なる怪我に悩まされメジャー定着とはならず。2006年に韓国・起亜で14勝をあげる活躍を見せ2007年にヤクルトに入団。抜群の制球力とテンポのいい投球で低迷するチームの中で勝ち星を積み重ね、終わってみれば16勝8敗、防2.84の活躍で最多勝を獲得する。オフに阪神・巨人・ソフトバンクとの争奪戦の末に巨人に移籍。巨人でも先発ローテの一角として活躍し、特に古巣のヤクルト戦で5勝0敗、防1.58と圧倒し17勝9敗の活躍で2年連続の最多勝を獲得。翌年には開幕投手も務め13勝6敗の成績を残した。しかしシーズン中に痛めた肘の手術の影響で翌年以降は低調に終わり2011年に退団。オフにロッテに移籍すると再び安定した投球を見せて史上8人目、外国人史上初の全球団勝利も達成するなど3年ぶりに2桁勝利も記録。しかしその後は故障に悩まされ2014年に退団。それ以降現在に至るまで詳細は明らかになっていない。

・星野智樹 【1998年ドラフト3位→西武(99-12)→楽天(13)、投手】 1977年
※四日市高校、プリンスホテルを経て98年に西武に入団。1年目から1軍で出場機会を得るが、しばらくは伸び悩む時期が続いた。そんな中、2003年の日本シリーズをテレビ観戦し、阪神・吉野誠を参考にしサイドスローに転向。これが功を奏し翌2004年には左のワンポイントとしてチーム最多の56試合に登板し防2.15の好成績を残す。その後も左キラーとして活躍し、2008年には三井浩二の穴を埋めるべく左の中継ぎエースにまで成長。自己最多の63試合に登板しリーグ2位の29ホールドポイントを記録。日本シリーズでも第7戦で勝利投手となるなどリーグ優勝・日本一に大きく貢献した。しかしその後は精彩を欠く場面が多くなり2012年に戦力外。トライアウトを経て楽天に移籍する。楽天でも左のワンポイントとして期待されたが不安定な投球が続き、結局1年で戦力外となり引退。現在は文化放送ライオンズナイターのベンチサイドリポーターなどを務めている。

・松家卓弘 【2004年ドラフト9位→横浜(05-09)→日本ハム(10-12)、投手】 1982年
※高松高校から東京大学文化二類に合格し、野球部の主戦投手として活躍し、2004年秋には春季優勝した明治大学を相手に2安打完封勝利も記録。2004年ドラフトにおいて横浜に指名され史上5人目の東大出身のプロ野球選手となり、取得単位数不足から初の現役東大生プロ野球選手となった。プロ5年目の2009年に1軍初登板を果たすとオフにトレードで日本ハムに移籍。しかし結局1軍定着はならないまま2012年に戦力外。その後は渡米しドジャースやホワイトソックスのトライアウトを受けるも不合格と也、独立リーグでプレー。その後は現役引退し2013年には地歴公民科の教員免許を取得し、昨年から香川中央高校の教諭となり、同校の野球部のコーチを務めている。

おめでとうございます


720 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:02:27 Ody0Ylfk
小川はどうしてこうなった


721 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:05:31 hzHdoGNs
トマソンってこのトマソンが由来だったのか…(困惑)


722 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:07:27 rpQHaK7k
高橋周平はナゴドの親子ゲームで昼の二軍、夜の一軍と一人ダブルヘッダーの大暴れだったのね


723 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:40:41 Zc/qPWaQ
豊作ドラフトの中で1位でアンダースローを指名するってのはよっぽど実力を確信出来てないとしないよなぁ。すごい


724 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 00:53:09 FgA5xI3k
王引退の穴埋め助っ人とか誰がきても叩かれますわ…


725 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 01:05:38 Mz49n9nc
グライシンガーは今何やってるのかぜんぜん情報ないんだよね
ロッテを自由契約になった時は「日本でプレーするか引退のどちらかだ」って言ってたみたいだけど


726 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 05:41:02 .QR7DrrY
や門糞


727 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 09:03:57 Mz49n9nc
巨人トマソンと超芸術トマソンの話はGA材置き場で知ってからどんなポンコツ助っ人なのかと思ったら想像よりはるかに打ってた


728 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 09:19:01 JZ4miBBI
>>720
上背ないから工夫してあのフォームにしてたのに勤続疲労か知らんが下半身の粘りがあんまりないからね
そのせいでストレートの質悪いから必然的に変化球も見逃されるし、どっかで調整入れなきゃキツそう


729 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 10:07:15 jdwW6Pe6
ヤクルトは中日との三連戦で勢いをつけてきたかなと思ったんですが阪神に勢い止められた感じですね
まさか小川があそこまで派手に炎上するとは思ってませんでした


730 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 10:08:42 pYxU1cSk
ハムとソフトバンク、まずは10勝3敗対決か


731 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 10:13:05 fdrgcHME
あと2本か


732 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/29(金) 10:14:54 ???
今年の小川はクイック改善と長いイニング投げるの目標にフォーム弄ったら球速と制球が劣化した感じ


733 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 15:42:06 dLI0JmEo
ビジター勝率が悲惨だからなぁヤクルト


734 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 17:02:13 /GLsCFoY
楽天のケニー・レイ投手が自由契約、ウェイバー公示
日本シリーズのバットマンで時の人になったけどあれから3年経つのか


735 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 17:28:54 .4/Zu7tc
ロッテも育成2人支配下にしましたね
なお、まだ枠はある模様
7月末日だし駆け込みですかね


736 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 17:46:16 KbEk3a8g
レイおじさん……まあ残念だけど仕方ないかな
楽天も育成から上げたりすんのかね


737 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 18:20:28 .LvmejO.
筒香しゅごい…


738 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 18:24:01 xX3r9Iy2
パ首位攻防の裏で行われている最下位攻防も熱い
この三連戦で西武が無事最下位になれそう


739 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:09:12 FdqjW99s
松井雅が今季初スタメンか
宮国が逝った巨人は打線ががっぽり点数稼がない限り6回7回で難破しそう
ホークスは川島と明石が一軍復帰
スタメン野手の打率を見ると3割は内川一人で数字的な怖さはそうでもないのね
城所の魔法が交流戦後もキープできていれば違ったのだろうけれど


740 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:10:35 .4/Zu7tc
大谷すごいなぁ


741 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:18:49 KM0kUFSE
いま巨人戦の実況でも言ってたけど特にセリーグではクローザーが安定してるとこが上位でクローザーが抜けたりしたとこが下位に沈んでるんだよなぁ。


742 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:23:08 .4/Zu7tc
後ろ二枚以上安定してる所な感じがするなぁ…
中日が田島の前が見つからなくて苦戦してるの見ると


743 : フンバリャーウンコ・ヨーデル :2016/07/29(金) 19:30:49 ???
カープが強くて巨人が弱いのは中崎と沢村の差って事もあるのか


744 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:32:30 gilRQEpg
現時点
筒香 .334 31本 73打点
山田 .340 30本 77打点

これはまだ分かりませんね…


745 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:35:05 ZceRYXno
筒香覚醒のきっかけが戸柱という風潮


746 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:41:59 54u.2SOU
>>744
かつてのバレンティン対ブランコみたいですね
チームも同じだし


747 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:44:56 KM0kUFSE
筒香と山田合成した時の無能版
.334 30 73 盗塁0


748 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:46:37 gilRQEpg
ちなみに7月29日時点でのバレンティンVSブランコをまとめてみました

バレ .309 33本 74打点
ブラ .334 31本 95打点


749 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 19:53:29 8SgxyPRE
マシンガンじゃなくて大砲ですね


750 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 20:01:41 GS6tprnU
http://youtu.be/d4yWSLIl8QI



751 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 20:52:44 d9mrnTaU
Deは昨日の鬱憤はらしですかね


752 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 20:56:14 avV3oGFo
半分くらい次に取っておいて欲しい(貧乏性)


753 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 20:57:15 g5yEEk4c
ハムは満塁にした時点で逆転あると思ったのになぁ……


754 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 20:57:43 is4JMrcE
投壊、貧打、守乱と西武野球の魅力が詰まった良い試合でした


755 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 21:17:33 qo8buKso
今日は1イニング4奪三振が2人も出たのか


756 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 21:25:25 n0h4izlE
すっかりバファローズポンタの準レギュラーとなった宇宙人(UFO)


757 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 21:37:46 gOz4Myq.
ロッテ楽天戦はスコアだけ見るとワンサイドゲームだなぁ


758 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 22:52:12 gilRQEpg
明日以降8月半ばにかけて都合上、更新が遅れる場合がございます
ご了承ください

【今日のプロ野球・7月29日】

セ・リーグ
巨人 3-1 ヤク (勝:内海 6勝3敗 敗:デイビーズ 2勝2敗 S:澤村 3勝1敗25S)
阪神 1-3 中日 (勝:伊藤 1勝1敗 敗:藤浪 4勝7敗 S:田島 3勝1敗7S)
広島 3-19 DeNA (勝:石田 7勝3敗 敗:野村 12勝3敗)

パ・リーグ
ハム 4-6 SB (勝:和田 11勝3敗 敗:有原 10勝4敗 S:サファテ 5敗32S)
ロッテ 0-9 楽天 (勝:美馬 7勝4敗 敗:益田 3勝1敗3S)
オリ 7-1 西武 (勝:松葉 4勝5敗 敗:高橋光 3勝8敗)

セは阪神の連勝が4でストップ。ヤクルトが4連敗。
パはオリックスが3連勝。ロッテが3連敗。


759 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 22:58:13 .QR7DrrY
藤浪もピリッとしないなあ


760 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 22:59:13 .4/Zu7tc
藤浪は鶴岡とのバッテリーだったけど勝てなかったか…
二桁きつそうだなぁ


761 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 23:01:34 DudFZxho
藤浪の今日のピッチングは悪くなかったゾ
平田にスリーラン浴びただけって感じでした


762 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 23:04:44 .QR7DrrY
>>761
金本監督もそういってましたが7戦連続勝ち星なしなので次回踏ん張ってほしいですね


763 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 23:09:47 gilRQEpg

【今日のホームラン】

SB:柳田12号 (8回表・ソロ・鍵谷(日)・77号)
ハム:大谷12号 (4回裏・ソロ・和田(ソ)・30号)
西武:上本1号 (3回表・ソロ・松葉(オ)・13号)
巨人:阿部7号 (1回裏・2ラン・デイビーズ(ヤ)・368号)
巨人:坂本17号 (6回裏・ソロ・デイビーズ(ヤ)・144号)
広島:鈴木15号 (2回裏・ソロ・石田(De)・21号)
中日:平田12号 (1回表・3ラン・藤浪(神)・76号)
DeNA:筒香30号 (1回表・3ラン・野村(広)・96号)
DeNA:ロペス20号 (3回表・2ラン・野村(広)・85号)
DeNA:筒香31号 (4回表・3ラン・野村(広)・97号) ※1試合2発
DeNA:桑原7号 (5回表・3ラン・オスカル(広)・9号)
DeNA:梶谷7号 (6回表・満塁・久本(広)・55号)

【今日の盗塁】

ハム:中島卓(19) (通算・107)
ロッテ:根元(1) (通算・34)
西武:金子侑(29) (通算・73) ※2試合連続
西武:秋山(14) (通算・65)
オリ:西野(9) (通算・18)
ヤク:山田(25) (通算・83) ※2試合連続
DeNA:桑原(10,11) (通算・15,16)

【今日の猛打賞】

ハム:大谷(4) (4打数3安打:捕邪飛・左本①・中安・右3) 率.364
楽天:聖澤(6) (4打数3安打:中飛・中安・左安・中安①・右犠飛①) 率.306
楽天:足立(1) (4打数3安打:左2・右飛・二安・右安①) 率.228 ※プロ初
広島:鈴木(6) (4打数3安打:左本①・一邪飛・中安・右2①) 率.327
DeNA:筒香(10) (4打数3安打:右本③・右安・中本③・四球・中飛) 率.333
DeNA:倉本(8) (6打数5安打:左安・二ゴ・右安・左安①・左2①・中安) 率.329
DeNA:戸柱(2) (5打数3安打:遊飛・投ゴ・中安・右安・中安) 率.231

【今日の勝利投手】

SB:和田 11勝3敗 (通算227登板(17登板)・118勝64敗0S・7回3安打2失点・6奪三振2与四球・防3.22)
オリ:松葉 4勝5敗 (通算72登板(16登板)・19勝18敗0S・9回4安打1失点・3奪三振4与四死球・防2.72) ※完投
楽天:美馬 7勝4敗 (通算110登板(16登板)・28勝36敗0S・7回3安打無失点・4奪三振2与四死球・防4.03)
巨人:内海 6勝3敗 (通算289登板(10登板)・123勝86敗0S・7回4安打1失点・2奪三振3与四球・防3.47)
中日:伊藤 1勝1敗 (通算29登板(3登板)・5勝8敗0S・5.1回3安打1失点・2奪三振3与四球・防3.97)
DeNA:石田 7勝3敗 (通算29登板(17登板)・9勝9敗0S・7回4安打2失点・10奪三振2与四球・防3.10)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 5敗32S (通算337登板(46登板)・24勝16敗164S・1回2安打1失点・2奪三振1与四球・防1.60)
巨人:澤村 3勝1敗25S (通算201登板(39登板)・41勝38敗61S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防1.35)
中日:田島 3勝1敗7S (通算253登板(41登板)・20勝25敗16S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防0.65)


764 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 23:30:26 gilRQEpg

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・チームは今季東京ドームで7戦全敗。昨年から8連敗中。
 開幕から4ヶ月連続で負け越しが決定。
【阪神】
・藤浪晋太郎は今季3度目、自身17度目の2桁奪三振となる自己最多タイの13奪三振も自己ワーストの5連敗。
 なおプロ野球史上19人目、チームでは2004年の金澤健人以来2人目となる1イニング4奪三振を記録。
【広島】
・1試合19失点は2010年8月25日阪神戦での22失点以来6年ぶり。
・野村祐輔はプロ初の1試合3被弾など今季ワースト8失点で連勝が8で止まり5月11日以来2ヵ月半ぶりの黒星。
【中日】
・伊藤準規が2012年9月22日阪神戦以来4年ぶりの白星。
 阪神戦はプロ入りから負けなしの4連勝。
・岩瀬仁紀が4月9日巨人戦以来のホールドで史上3人目の900登板まで残り2。
【DeNA】
・1試合19得点は1999年7月22日ヤクルト戦での22得点以来17年ぶり。
 また24安打も同年6月30日広島戦での25安打以来。
・毎回安打+先発全員安打は2010年7月15日広島戦以来6年ぶり。
・筒香嘉智は自身初で球団日本人では2008年の村田修一(46本)、吉村裕基(34本)以来、
 さらに左打者では1950年の藤井勇(34本)以来66年ぶりとなる30本塁打到達。
 また月間15本塁打は球団史上最多であり、史上初となる月間6度目の1試合2本塁打。
 シーズン8度目の1試合2本塁打は球団最多記録。
・梶谷隆幸が自身初の満塁本塁打。
・石田健大は自身初の2桁奪三振。また史上20人目でチームでは2015年6月6日の平田真吾以来となる1イニング4奪三振。
 なお同じ日に1イニング4奪三振達成者が2人出るのは史上初。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・和田毅がリーグ単独トップの11勝目。
【日本ハム】
・有原航平は自身の連勝が5で止まり6月7日以来の黒星。
・武田久が2014年3月30日以来となる札幌ドームでの登板。
【ロッテ】
・チームは今季初の月間負け越しが決定。
・石川歩は7回無失点で有原航平を抜いてリーグトップの防1.69。
【西武】
・高橋光成は自己ワーストの7連敗。
・上本達之が2013年6月9日広島戦でのミコライオから以来3年ぶりの本塁打。
・森友哉が2014年10月1日ロッテ戦以来となる捕手でのスタメン出場。
【オリックス】
・松葉貴大が自身初の完投勝利。
【楽天】
・美馬学は2013年9月11日からQVCマリン4連勝中。
・1イニング7得点は2015年7月22日日本ハム戦以来1年ぶり。


765 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 23:36:22 gilRQEpg

【セリーグ・順位】  
1広島  57勝37敗2分 .606     
2巨人  46勝44敗3分 .511 9.0
3DeNA  47勝47敗3分 .500 1.0
4中日  42勝52敗3分 .447 5.0
5阪神  41勝53敗3分 .436 1.0 ↓
6ヤク  42勝55敗1分 .433 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  59勝28敗5分 .678   
2ハム 56勝35敗1分 .615 5.0  
3千葉 51勝42敗1分 .548 6.0
4楽天 37勝50敗2分 .425 11.0
5西武 38勝55敗2分 .409 2.0
6オリ  36勝54敗0分 .400 0.5

セはDeNAが再び勝率5割復帰。阪神が5位転落。
パは首位攻防第1戦を制したソフトバンクが日本ハムとのゲーム差を5に広げる。
一方でオリックスが6月11日以来の勝率4割復帰。


766 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/29(金) 23:40:57 gilRQEpg

【明日の予告先発】

セ・リーグ
大竹寛(巨)     VS 山中浩史(ヤ)  東京D 14:00〜
メッセンジャー(神) VS 吉見一起(中) 甲子園 18:00〜
黒田博樹(広)    VS 井納翔一(De) マツダ 18:00〜

パ・リーグ
高梨裕稔(日) VS 千賀滉大(ソ)    札幌D 18:00〜
関谷亮太(ロ) VS 則本昂大(楽) QVCマリン 17:00〜
ディクソン(オ) VS 十亀剣(西)    京セラD 14:00〜

楽天・則本が入団から4年連続の2桁勝利を目指す。


767 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 00:00:29 62QelWY.
7月30日誕生日のプロ野球選手はこちらです
今日はいつもより少ないです

現役

・山田大樹(28) (ソフトバンク・投手・2006年育成ドラフト1位)
※昨年はキャンプで鼻骨を骨折し開幕から躓くと、好調な先発投手陣に割って入ることが出来ず、6年ぶりに1軍登板なしに終わった。今年は6月7日のDeNA戦で初先発し3年ぶりの白星を勝ち取ったが現在は2軍調整中。ファームではここまで6勝無敗、防1.60と圧倒しており何とか居場所を確保したい。

・柿澤貴裕(22) (楽天・内野手・2012年ドラフト6位)
※育成契約となった昨年はファームに82試合に出場したが打撃は不調に終わり支配下登録とはならなかった。今年から外野手から内野手登録に変更となり、主に二塁手として出場。打撃面は急成長を見せておりここまでリーグ4位の打率.305の好成績。今年の期限は残りわずかだが支配下再登録の可能性は十分かも。

OBなど

・外山義明 【1969年ドラフト6位→ヤクルト(70-71)→ロッテ(72-73)→南海(74)、投手・外野手】 1947年
※天理高校では3年夏に県大会でノーノーを達成するなどで4番を務めていた門田博光とともに甲子園にも出場。その後は門田とともにクラレ岡山に入社し4年連続で都市対抗に出場。69年にアトムズに入団すると、1年目から先発ローテを任される。2年目に三原監督が就任すると二刀流としての育成が始まり、71年8月には1番・投手としてスタメンしている(これは今年の7月に日本ハム・大谷が記録するまで最後の記録だった)。71年オフにアルト・ロペスとのトレードでロッテに移籍。しかし出場機会には恵まれず74年に南海に移籍。南海では打者に専念し右翼手や指名打者としての起用が増える。77年には76打席と少ない打席ながら打率.301をマークしたが翌年に引退している。その後は少年野球で指導者をしていたようだが、91年に44歳の若さでこの世を去っている。

・丸木唯 【2004年ドラフト4位→広島(05-08)、投手】 1986年
※高校時代わずか通算1勝、県大会予選でも初戦敗退と実績はほぼ皆無に等しい存在であったが、スカウトが携帯で動画を確認し高い潜在能力が秘められていると期待されドラフト4位で隠し球として指名された。自身も指名されるとは思ってはおらず、指名されたことを知ったのはパソコンの授業中にネットの速報を見た時だった。140キロ台の速球とフォークを武器としており成長が期待されたが結局4年間で1軍には登板できずに2008年に戦力外となり引退。その後は広島の球団職員となり、バスの免許を取るために大型免許を取得した。現在はチームメイトだった吉田圭の勧めで、2人で「鉄板焼 まるよし」を2013年4月に広島でオープンしている。

おめでとうございます


768 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 07:51:32 OUYZ9vOE
レイおじさん切って支配下登録枠空けたし柿澤はすぐにでも支配下ありそう
というか流石に藤田も年だからなんとかしなきゃ


769 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/30(土) 09:13:41 ???
オンドルセクオリオールズとメジャー契約って…
キレ得なのか最初から狙ってたのか…


770 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 09:16:54 pwCqTbss
大谷は今週も登板回避かぁ
その分打者として土曜も出られるからプラマイゼロ…とはいかないよな


771 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 09:25:42 c79BKN.6
細かいことで非常に申し訳ないのですが、昨日の聖澤の4打席目は2点タイムリーヒットですね


772 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 09:54:52 PI9B31.w
オンドルは代理人が有能だったんでしょうね
畠山がアキレス腱悪化で今季絶望
小川も一昨日腰の状態治ってないのに投げさせたみたいだしここまで来ると人災や


773 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 12:27:05 ry9Y8Amc
まあ駆け込み補強の需要とは一致するわね
メジャー経験もある中継ぎで、年齢的にも問題ないし自由契約になった理由が重篤な怪我でもないし


774 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 16:48:03 DLxDsTb.
これ以上ヤクルトを殺さないで……(半死半生)


775 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 20:25:35 erRryLSo
ドメさんオメシャス!
複数回サイクルとはたまげたなぁ


776 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 20:53:02 5FDnqrWI
楽天強いね
ロッテの救援陣をカモにしてる


777 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 20:56:26 3tJFhGUI
>>774
去年の首位打者と打点王 そして5番バッターを欠いて さらにセットアッパー(今年はクローザー)が退団したら 多少はね?


778 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 21:00:18 GWi41Py2
広島ここが正念場ですね
まだ余裕あるとはいえ引きずると大型連敗がきて大失速しそう


779 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 21:57:10 3tJFhGUI
なんか日ハムホークス戦の四死球多いなぁって思ったら なんか札幌が珍しく湿度94%という激高なんですね


780 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 22:32:21 zILmbCI6
>>779
3日連続雨ですからね
外気温も30℃近かったですし


781 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 23:27:21 62QelWY.
たった今帰宅したら福留で腰抜けそうになりました

【今日のプロ野球・7月30日】

セ・リーグ
巨人 9-0 ヤク (勝:大竹寛 3勝1敗 敗:山中 3勝8敗)
阪神 8-2 中日 (勝:メッセンジャー 9勝6敗 敗:吉見 4勝4敗)
広島 5-7 DeNA (勝:井納 6勝8敗 敗:黒田 7勝6敗 S:山崎康 2勝2敗24S)

パ・リーグ
ハム 3-2 SB (勝:マーティン 2勝14S 敗:五十嵐 1敗)
ロッテ 4-5 楽天 (勝:松井裕 1勝3敗19S 敗:大谷 1勝3敗)
オリ 2-3 西武 (勝:十亀 3勝3敗 敗:吉田一 4勝2敗1S S:増田 3勝4敗16S)

セはDeNAが5カード連続の勝ち越し。広島が12カードぶりの負け越し。ヤクルトが5連敗。
パは楽天が3連勝で4カードぶりの勝ち越し。ロッテが4連敗。


782 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 23:44:22 WhTnU0EM
ロッテは歯車かみ合っていない今のうちに西野抹消しとこうって感じかなぁ
上においてだらだら秋まで行くよりか


783 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 23:50:19 WhTnU0EM
阪神ファンのあの姉妹は”サイクル安打”のボードを毎試合地味に用意しつつ観戦しているんだろうか
こんなこともあろうかと、のために


784 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/30(土) 23:53:03 62QelWY.

【今日のホームラン】

ロッテ:根元2号 (2回裏・2ラン・則本(楽)・30号)
西武:山川2号 (8回表・ソロ・吉田一(オ)・4号)
オリ:T-岡田16号 (6回裏・ソロ・十亀(西)・121号)
楽天:アマダー1号 (9回表・2ラン・西野(ロ)・1号) ※代打・来日初
巨人:長野7号 (3回裏・ソロ・山中(ヤ)・104号)
阪神:福留5号 (2回裏・ソロ・吉見(中)・232号)
阪神:高山3号 (5回裏・ソロ・吉見(中)・3号)
広島:小窪2号 (9回裏・満塁・ザガースキー・17号) ※代打
中日:ビシエド21号 (6回表・ソロ・メッセンジャー(神)・21号)
DeNA:梶谷8号 (5回表・ソロ・黒田(広)・56号) ※2試合連続
DeNA:筒香32号 (5回表・ソロ・黒田(広)・98号) ※2試合連続・2者連続
DeNA:梶谷9号 (7回表・2ラン・今村(広)・57号) ※2打席連続

【今日の盗塁】

SB:明石(2) (通算・71)
ロッテ:荻野(9) (通算・120)
ロッテ:加藤(4) (通算・11)
西武:金子侑(30) (通算・74) ※3試合連続
西武:浅村(7) (通算・58)
ヤク:坂口(6) (通算・67)
広島:鈴木(12) (通算・18)
中日:大島(13) (通算・130)

【今日の猛打賞】

SB:明石(1) (4打数3安打:左飛・遊安・左安・四球・左安) 率.333
ハム:岡(5) (4打数3安打:遊安・空三振・左安②・遊安) 率.386
ロッテ:鈴木(7) (5打数3安打:右2・左飛・右安・左安①・三邪飛) 率.306
西武:森(4) (5打数3安打:空三振・中安・左2①・左飛・右2) 率.301
阪神:荒木(1) (4打数3安打:二ゴ・左安・右安・四球・中安) 率.348
阪神:福留(8) (4打数4安打:右本①・中安・右3①・左2③) 率.325 ※サイクル安打
中日:大島(9) (5打数3安打:二ゴ・右安・二ゴ・右2①・左安) 率.301

【今日の勝利投手】

ハム:マーティン 2勝14S (通算41登板・2勝0敗14S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.40)
西武:十亀 3勝3敗 (通算133登板(17登板)・32勝23敗3S・7回5安打2失点・6奪三振2与四死球・防5.88)
楽天:松井裕 1勝3敗19S (通算130登板(40登板)・8勝13敗52S・2回1安打無失点・3奪三振1与四球・防4.14)
巨人:大竹寛 3勝1敗 (通算287登板(8登板)・89勝89敗17S・7回4安打無失点・5奪三振3与四球・防3.02)
阪神:メッセンジャー 9勝6敗 (通算191登板(20登板)・70勝60敗0S・7回7安打2失点・5奪三振4与四球・防2.92)
DeNA:井納 6勝8敗 (通算81登板(17登板)・27勝32敗0S・6回5安打1失点・5奪三振3与四球・防3.03)

【今日のセーブ投手】

西武:増田 3勝4敗16S (通算191登板(33登板)・13勝15敗19S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防1.91)
DeNA:山崎康 2勝2敗24S (通算96登板(38登板)・4勝6敗61S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防1.69)


785 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:09:02 nOlTTyd.

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・東京ドームでの9連敗は2008年以来8年ぶりであり球団ワーストタイ記録。
・山中浩史は東京ドーム・巨人戦、いずれもプロ入りから白星なしの3連敗。
【巨人】
・東京ドームでのヤクルト戦での開幕から8連勝は1989年の9連勝以来27年ぶり。
・大竹寛は広島時代の2013年9月11日以来、移籍後初となるヤクルト戦白星。
 また史上172人目の通算1500投球回も達成。
【阪神】
・メッセンジャーは外国人投手としては史上7人目となる通算70勝目。
・福留孝介は球団では2003年の桧山進次郎以来、史上5人目のサイクル安打を達成。
 39歳での達成は1983年に36歳で達成した広島・山本浩二の記録を3年も更新する最年長記録。
 また複数回の達成はロバート・ローズ(3回)、藤村富美男、松永浩美に次ぐ史上4人目であり13年のブランクは歴代最長。
・鳥谷敬が2004年以来となる6試合連続スタメン落ち。
【広島】
・黒田博樹は復帰後初、2007年9月7日の佐伯以来となる横浜戦での被弾。
【DeNA】
・筒香嘉智は今季5度目の2試合連続本塁打。
 月間16本塁打は1981年7月の南海・門田博光、1994年8月の広島・江藤智、2004年4月の巨人・阿部慎之助に並んで歴代2位タイの記録。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・五十嵐亮太は日本ハム戦での連勝が3で止まり、2013年4月7日以来の黒星。
【日本ハム】
・矢野謙次は巨人時代の2012年10月7日DeNA戦での本塁打以来となるサヨナラ。
【西武】
・チームは京セラドーム今季初勝利。
・金子侑司が自身初、球団日本人では2010年の片岡(59盗塁)以来となるシーズン30盗塁到達。
【オリックス】
・吉田一将がプロワーストを更新する京セラドーム7連敗。2014年8月17日から白星なし。
【楽天】
・アマダーは球団、リーグともに2010年のルイーズ以来となる代打での来日1号本塁打。


786 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:12:42 nOlTTyd.

【セリーグ・順位】  
1広島  57勝38敗2分 .600     
2巨人  47勝44敗3分 .516 8.0
3DeNA  48勝47敗3分 .505 1.0
4中日  42勝53敗3分 .442 6.0
 阪神  42勝53敗3分 .442 0.0 ↑
6ヤク  42勝56敗1分 .429 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  59勝29敗5分 .670   
2ハム 57勝35敗1分 .620 4.0  
3千葉 51勝43敗1分 .543 7.0
4楽天 38勝50敗2分 .432 10.0
5西武 39勝55敗2分 .415 2.0
6オリ  36勝55敗0分 .396 1.5

セはDeNAが1ヵ月半ぶりの貯金生活。一方でヤクルトは今季ワーストの借金14。
パはソフトバンクと日本ハムの差は4ゲームに縮まる。


787 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:14:22 pr.go/vg
>>786
セのBは勝ち数同じなのか


788 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:15:49 BbHHJfzw
セは今シーズン2〜6位まで勝ち数同じってのなかったっけ?


789 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:17:12 nOlTTyd.

【明日の予告先発】

セ・リーグ
マイコラス(巨) VS 館山昌平(ヤ)   東京D 14:00〜
岩崎優(神)   VS ジョーダン(中)  甲子園 18:00〜
岡田明丈(広)  VS 今永昇太(De)   マツダ 18:00〜

パ・リーグ
加藤貴之(日) VS 岩嵜翔(ソ)      札幌D 15:00〜
涌井秀章(ロ) VS 辛島航(楽)   QVCマリン 17:00〜
東明大貴(オ) VS 野上亮磨(西)   京セラD 13:00〜

広島とDeNAは今季2度目のドラ1ルーキー対決。
前回岡田から2本塁打を放っており、月間18本塁打の日本記録を狙う筒香にも注目。


790 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:18:32 nOlTTyd.
>>788
ありましたね
6月28日の順位です

【セリーグ・順位】  
1広島  44勝29敗2分 .603     
2巨人  33勝36敗3分 .478 9.0
3DeNA  33勝38敗3分 .465 1.0
 中日  33勝38敗3分 .465 0.0 ↑
5阪神  33勝39敗3分 .458 0.5
6ヤク  33勝42敗1分 .446 1.5


791 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:21:51 BbHHJfzw
>>790
これこれ
他所で話題になってた


792 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:26:35 OaPRMWNc
>>790
ほぼ一か月前か……


793 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:33:27 /LgzSjOM
>>790
ここから広島と2位とのゲーム差がほぼ変わってないのが凄い
パの日ハムみたいにとんでもない連勝しつつ直接対決で上叩かないといけないってのはかなりしんどい


794 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:45:08 nOlTTyd.
7月31日誕生日のプロ野球選手はこちらです
残り5ヶ月、頑張ります

現役

・糸井嘉男(35) (オリックス・外野手・2003年自由獲得枠)
※昨年は通算1000安打、100本塁打を達成するも右肘や右足の故障から打率は7年ぶりに3割を下回った。しかし今年はその悔しさをバネにしたのか打棒は復活しつつあり、中でも35歳になるにも関わらず盗塁は既に自己ベストに並ぶ33盗塁をマーク。史上最高齢の盗塁王を目指し、今日もダイヤモンドを駆け抜ける。

・中島宏之(34) (オリックス・内野手・2000年ドラフト5位)
※日本球界復帰1年目は故障の影響もあり攻守に精彩を欠き打率.240 10本塁打 OPS.699に終わった。今年は安達の故障から開幕は遊撃手を務めたが守備で結果を残せず、さらに再び故障で1軍を離脱。昨日1軍に復帰しマルチ安打を記録している。彼の復活こそがオリックス浮上のカギでもあり、ファンもそれを望んでいるはずである。再び一花咲かせたい。

・須田幸太(30) (DeNA・投手・2010年ドラフト1位)
※オラ須田ァ!昨年は5月に先発ローテ入りしたけど全然ダメだったじゃねえか!8月のリリーフ転向後はプロ初セーブも達成したようだが全然納得いく結果じゃねえよな?今年は開幕からほぼセットアッパーみたいな活躍してるが、満足するんじゃねぇぞ!お前は今後チームの柱になる未来があるんだ。だから三十路記念に30時間投げ込み特訓だぁオラァ!
 須田(ズズズ←首を掴まれバースデー会場のブルペンへ引きずられる音

OBなど

・福田昌久 【南海(57-62)→巨人(63-64)、投手・外野手】 1934年
※南海には投手として入団したが、1年で外野手に転向。長打力と強肩を武器としていたが、とにかくカーブが打てず苦しみ「扇風機」というあだ名まで付いてしまい大成は出来なかった。巨人移籍後も成績は上向かず64年に引退。その後ノッカーとしての才能を川上哲治監督に評価され、翌年から巨人のコーチを歴任し前人未到のV9に貢献する。しかし75年にチーム打率リーグ最下位、そして球団創設以来初の最下位転落の責任を負う形で退団。その後は日本ハム・ロッテ・南海・中日の4球団でコーチや2軍監督としてチームを支え、特に日本ハム時代には島田誠を育成した。

・新治伸治 【大洋(65-68)、投手】 1941年
※都立小石川高校では軟式野球でプレーし、その後東京大学に進学。リーグ通算43敗は現在でも史上最多敗戦記録となった一方で在学4年間で東大が勝った8試合に全て勝利投手となっている。その後現在のマルハニチロである大洋漁業に入社。するとほどなして球団オーナーに子会社であったホエールズ入団を命じられ、身分はサラリーマンのままプロ入りを果たす。これにより史上初の東大野球部出身のプロ野球選手となる。やや変則的なフォームから投げるキレのある球を武器に1年目から5勝をあげる活躍を見せたが、その後は1軍定着とならず68年に引退。その後は再び大洋漁業に復帰し、横浜ベイスターズの球団顧問も務めた。2004年には六大学リーグ開幕戦で始球式を行うなど元気な姿を見せていたがその翌月に自宅で急逝している。

・杉村繁 【1975年ドラフト1位→ヤクルト(76-87)、内野手】 1957年
※高知高校時代は171cmという小柄な体ながらスラッガーとして活躍し「中西太2世」の異名をとり、西の杉村・東の原辰徳と並び称されていた。75年春の甲子園ではその原を擁する東海大相模と決勝で対決し延長13回表に決勝打を放ち優勝に導いた。この時期の杉村は水島新司の「ドカベン」に登場する微笑三太郎のモデルとなっている。ヤクルトでは伸び悩む時期が続く中で広岡達朗監督のもとでコンパクトな打撃に改造し、守備も鍛えられ出場機会が増えたが、87年に引退。プロ12年間でわずか4本塁打に終わった。その後は球団のフロント業務を長く勤め2000年に若松勉監督のもとでコーチに抜擢され青木宣親の育成に貢献。2008年から2011年までは横浜の巡回打撃コーチとして内川聖一を首位打者に導くなどの実績を残した。現在はヤクルトの打撃コーチを務めており、近年では山田哲人の育成で結果を残すなど昨年は優勝にも貢献している。

続く


795 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:46:48 FJ59N0oM
須田ってもう30なのか。もうちっと若いイメージだった。


796 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 00:47:25 nOlTTyd.

・平田勝男 【1981年ドラフト2位→阪神(82-94)、内野手】 1959年
※PL学園では2年に遊撃手としてレギュラーとなり76年夏、77年春と甲子園に連続出場。その後明治大学に進み4度の優勝に貢献。守備は一級品だったが打撃に関しては非力であり、当時の明大の島岡監督はプロには行かせないという断りを入れたが当時の阪神・安藤監督がしきりに島岡を持ち上げたこと機嫌を良くした島岡からプロ行きの指令を受けた。当時阪神には好守の遊撃手として真弓明信がいたが、チーム事情から真弓を二塁に回し83年後半から遊撃手に定着。その華麗な守備力からかつて吉田義男に付けられた「蝶が舞い蜂が刺す」という異名を受け継ぐほどの活躍を見せるなどで4年連続のダイヤモンドグラブ・ゴールデングラブ賞を受賞。85年には打撃でも結果を見せリーグ優勝・日本一に貢献。その後は若手選手への切り替えのために和田豊にレギュラーの座を譲ったが、守備力とバントの技術力から貴重な控えとして貢献し94年に引退。その後は評論家を経て97年から阪神のコーチに就任。2010年には2軍監督として4年ぶりのリーグ優勝に貢献した。今年からは阪神のヘッドコーチを務めている。某掲示板などでは白井球審への抗議でのキレっぷりが有名となっている。

・ゲーブ・キャプラー 【巨人(05)、外野手】 1975年
※メジャーでは数球団でレギュラーを務め、2004年にはレッドソックスのワールドシリーズ制覇に貢献。そして2004年オフに2億6000万円の契約で巨人に入団。もともと打撃面で獲得した選手ではなくセンターラインの補強として守備力を期待された選手であり、キャンプでは強肩ぶりを披露していた。しかしいざシーズンに入ると足の故障から送球モーションが大きくなってしまいタッチアップを許す場面が多々見られた。打撃面でも1割台と苦しみ最終的に腰痛を訴えて7月に退団。日本に行ったことを強く後悔しており直後にレッドソックスに復帰。その後もしばらくメジャーでプレーし2011年に引退。現在はドジャースのファームディレクターを務めている。MLBでも有名なボディビルダーであり数々の雑誌やCMに登場しているほど。

・アンディ・バンヘッケン 【西武(16)、投手】 1979年
※韓国では2014年に20勝をあげるなど4年連続で2桁勝利を記録するなどの実績を誇り、昨年オフに西武に入団。開幕ローテ入りを果たし活躍を期待されたが日本では1勝も出来ず7月15日に自由契約となり退団。その1週間後に昨年まで在籍していたネクセンに復帰し、先日28日に復帰後初勝利を記録している。

・赤川克紀 【2008年ドラフト1位→ヤクルト(09-15)、投手】 1990年
※宮崎商業では1年秋からエースとなり、3年夏の大会では39年ぶりに甲子園出場に導き、44年ぶりの甲子園勝利に貢献。ドラフト1位でヤクルトに指名され2011年には先発ローテにも定着し6勝3敗、防2.03の成績を残す。翌年にはプロ初完封と規定投球回到達も果たし、球宴にも出場するなど8勝9敗の成績をあげるも翌年以降は不本意な成績が続き、昨年は1軍登板もなく戦力外となり引退。「野球にはもう携わらない」と名言しており現在は都内の建築資材関係の企業に勤務している。

おめでとうございます
(スッダレは書いたことなくてぶっつけでネタにしてみましたが、お目汚し失礼いたしました)


797 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 01:06:42 TWpJ.XG6
これは聖ちゃんもお祝いしますね


798 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 01:07:47 7QjDc8Nw
ついつい手が出てしまう友利結たそも祝福
結たそは名前からしてかわいいんだろなあ(目を逸らす)


799 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 01:28:51 IbsmklkA
阪神は中継ぎ外人第3の男の出番か


800 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 08:28:13 04WqRgug
怪我人報道多いなあ
まあしんどい時期だし、残念ながら当然かもしれんけど


801 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 09:37:42 90Y6HFXc
オンドルセクもう投げたんだ
地区優勝狙えるチームだし、優勝する、リングとるためにそういうチームに移籍するのっていかにもアメスポって感じ
球団さんサイドもMLB→MLBのトレード移籍と違って選手もろもろを出す必要はないもんなぁ


802 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 09:49:01 90Y6HFXc
優勝狙いでトレードで獲得した投手が初登板即故障ってマーリンズも運がないというかなんというか
重い怪我ではないようだけど


803 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/31(日) 10:00:28 ???
オンドル本人からしたら反省の意思表示したのに真中が会ってくれないし干されるしでこうなったんだろうけどファンからしたらたまったもんじゃない


804 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 10:23:50 90Y6HFXc
あと2本の段階なのに球場の雰囲気に若干の狂気を感じるなぁ
どんなにすごい打者でも1打席でヒット2本を打つことは不可能だが


805 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 11:12:40 90Y6HFXc
外野の3人がそのまま3,4,5番だし守備も破たんするレベルではないし先頭打者もお薬による出場停止から帰ってきたし
チーム自体ポストシーズン狙えるかもだから形に手を入れてまでイチローをスタメンで使うポジティブな理由はあんまりないけど
なだけにはよ達成してもらわないと監督さん微妙にストレスが
あとは足踏みが続くと日本のマスコミが敬意を欠いた行動しそうでハラハラドキドキ


806 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 11:26:35 c2mkJ7wM
反省の意思表示と言っても、それ通算何回目の意思表示なの?って話だからなあ……
それでもチームのためには何とかして欲しかったけども


807 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 13:08:15 9BQPvf6I
東明が1勝7敗で野上が2勝9敗か
どっちも酷い


808 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 13:33:17 90Y6HFXc
多村は支配下見送りだけど、来年も現役続行を希望か


809 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 14:11:24 04WqRgug
多村はともかく、他の育成選手の登録もなさそうなのかね>中日


810 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 14:15:45 DBAqSjU6
ちょっと前に近藤が登録されてましたね


811 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 14:20:50 BbHHJfzw
多村は春先に怪我治しながら筋トレで体作り直してたみたいだし本人は続けたいでしょうね
来季もあるかは契約切れの谷繁監督の去就次第だろうけど


812 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 15:13:03 igb2VpAw
前半戦での酷使の影響か牧田は怪我から戻ってきた後は半分の試合で失点してる


813 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 15:19:04 BbHHJfzw
大谷すごいなぁ


814 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 15:20:07 a6/CTe7Q
>>807
セだと原樹里(2勝8敗)、山中浩史(3勝8敗)、山井大介(中継ぎ、0勝8敗)あたりがそのポジションかな
当たり前だけど下位チームが多いですね


815 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 15:22:10 pr.go/vg
>>811
支配下にするかどうかは落合が決めるんじゃ?


816 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 15:55:28 /mtrZnYw
山井が圧倒的すぎて草


817 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:07:51 04WqRgug
育成から支配下登録
ソフトバンク・張本優大捕手(背番号141→77)
楽天・柿澤貴裕内野手(背番号051→94)


818 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:10:16 DBAqSjU6
山井はリリーフに回ってからは別人だから…


819 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:12:18 OaPRMWNc
山井は配置転換する時期が遅過ぎただけだから(震え声)


820 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:16:09 LxkVWxZ2
さよなライオン


821 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:22:23 m0sS/cds
山中こんなに負けてたんか・・・ヤクルトの投手陣の中では抜群の安定感なのに(先日燃えたけど)


822 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:29:28 90Y6HFXc
救援山井も効率よく負け数稼いでるからなぁ。自責0負けが一つに決勝ソロ被弾での負けが二つ

先発山井  6試合 5敗 32回 21自責点 防5.91
救援山井 22試合 3敗 26回 7自責点 防2.42 6ホールド
昨日の阪神戦の1回3失点除くと救援での防御率が防1.44でも上記の負け方で救援だけで3敗だってんだから負けの神様に魅入られている


823 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:31:02 m0sS/cds
イニング食ってくれてる選手は負けや防御率が悪化しても叩くに叩けない・・・


824 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:33:22 CXv/hac2
オリ平野が開幕前は微妙と思われてたのにフル回転ですな、何だかんだて頼りになる


825 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:33:52 N3yw0BcM
ヤ、ヤクルトサン…


826 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:36:38 m0sS/cds
>>825
リリーフが登板過多だからひっぱらないけないんですよ・・・

優勝がかかってるならともかく6位ですし

川端 雄平 ハタケを欠いてる状態ではさすがに火炎付きだいしゅきホールドも出来ませんし


827 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:42:01 a6/CTe7Q
DeNAとヤクルトの差って割と本当に山田哲人と筒香の後と前の選手の差だと追う

あとはまあ投手面でも差はそりゃああるだろうけどDeNAだって先発は綱渡りだし、ド安定の中継は田中ヤマヤスくらいだし


828 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:44:40 90Y6HFXc
そんな中でブルペンを支えていた村中も逝ったようですしね


829 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:45:36 D/wdgFB6
山井はどうしようもないクソピッチしてるかと言われるとそうでもないのがかえって困る


830 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:47:28 OaPRMWNc
雄平ってなんで打撃のときにSOS出さなかったんだろう
脇腹なんて3、4週間は掛かるのに


831 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:51:02 BbHHJfzw
ヤクルトは坂口が自打球で脚が腫れてても出ろって言われて嬉しかったとか言ってたし多少の怪我でも出なきゃってチームに染み付いちゃってるんだと思う
山田も去年からポストシーズン代表とフルで出て脚腰痛めてるのにフルイニングしてるし


832 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:52:17 a6/CTe7Q
健康食品売ってる企業のチームが怪我の温床とかイメージ悪化も甚だしいと思うんだけどなぁ


833 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:52:52 m0sS/cds
>>827
before
坂口 大引 川端 山田 バレンティン 雄平 畠山(西田) 中村

after
西浦 比屋根 山田 バレンティン 大引 今浪 西田 中村



山田だけ歩かせてもどうにもならない状態から、山田かバレンティンどっちか歩かせればド安定の打線にかわりましたからね


834 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:53:54 IPB.7y1s
新聞売ってるとこのチームから逮捕者が出てる時点でイメージもクソもないし…


835 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:54:58 90Y6HFXc
4番の仕事だ


836 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:56:33 m0sS/cds
>>832
ヤクルト製品を買うような層ってあんまり野球ニュースとか見ないんじゃないですかね

大谷や藤浪や斎藤佑樹クラスが怪我したら別なんでしょうけどヤクルトにはそういう選手いないし


837 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 16:59:55 a6/CTe7Q
パターン1 桑原(乙坂) 石川(白崎) 梶谷 筒香 ロペス(宮崎) 倉本 エリアン 戸柱
パターン2 梶谷(桑原) 石川(白崎) 宮崎 筒香 ロペス 倉本 エリアン 戸柱

DeNAはどのパターンでもどっから始まっても筒香の前にランナー置けるし筒香歩かされても返せる可能性の高い打線というイメージ


838 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:00:48 /LgzSjOM
いくらなんでもヤクルト選手の怪我の多さは異常だと毎年言ってる気がする
小さい怪我とか違和感を見逃して大事になってるんですかね?
選手側が隠すのかスタッフ側が見つけられないのか


839 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:05:05 DBAqSjU6
ヤクルトの怪我人の多さはドラフトにも原因があるそうです
そこまで人気がないヤクルトは入団してもらうために怪我しやすかったり怪我持ちの選手をピックアップしてるらしいです
エース石川も怪我もちでしたが丈夫で成功してるのでそれもあったらしいですね


840 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:07:22 BbHHJfzw
>>837
今のヤクルトはDeで言えば梶谷ロペス倉本が抜けてるようなもんだしその比較は的外れだと思う
それこそ畠山川端雄平がいた頃は点は取れてた訳だし


841 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:08:50 pr.go/vg
>>937
二番になぜ白崎がいるのか理解できないけど石川が夏石川になってくれないとそろそろ打線が死ぬ


842 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:09:00 D/wdgFB6
オリックスは今季初の月間勝ち越し
安達や西ら主力が復調傾向で、山崎塚原若月らの若手も結果を出してる
どこまで食らいついていけるかな


843 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:14:40 pr.go/vg
>>842
ロッテの3位は堅いとは思いますが今の両者の調子なら5ゲームくらいには縮められそうですね


844 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 17:39:57 aGByUYc.
>>833
結局山田も落ちてきてしまいましたね、もうひと頑張りできるか、もうチーム状態が山田に無理に行かなくとも勝敗にほぼ影響ないレベルになってしまってるけど…


845 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 18:25:19 QZVlW0OM
ハム強いっすね


846 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 18:40:05 /b3mLSZI
今永の打撃センスすごいですねこれ


847 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 21:27:48 90Y6HFXc
「判定通りアウトですが、捕手の守備行為に警告を発します」
ってのはどういうプレー、どういうロジックだったんだろう


848 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 21:30:59 m0sS/cds
カードは出さないけど注意するみたいなサムシングを感じる


849 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 21:41:23 ItMFxtQs
これでも絶対3連敗しないのか…(困惑)


850 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 21:44:49 OaPRMWNc
熱い三連敗拒否VS熱い同一カード三連勝拒否
結果は火を見るよりも明らかでしたね(試合内容から目をそらしながら


851 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 22:43:42 BbHHJfzw
阪神が復調してきたなぁ
鳥谷外して打線爆発、その鳥谷も代打で結果出してるしフルイニングストップはWinWinだったか


852 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 22:50:33 OaPRMWNc
よく見たら今日はセもパもホーム側が全部勝ったのか


853 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:07:34 90Y6HFXc
強力な勝ち継投3枚で789を制圧してやりくりしてきたチームがそのうち2枚放出となると今年はギブかなぁ
勝つための道筋まるっきり変わることになるけど


854 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:25:56 nOlTTyd.

【今日のプロ野球・7月31日】

セ・リーグ
巨人 10-1 ヤク (勝:マイコラス 2勝 敗:館山 1勝3敗)
阪神 6-1 中日 (勝:岩崎 2勝4敗 敗:ジョーダン 5勝4敗)
広島 6-4 DeNA (勝:ヘーゲンズ 5勝1敗 敗:三上 2勝3敗 S:中崎 2勝3敗19S)

パ・リーグ
ハム 6-3 SB (勝:鍵谷 2勝1敗2S 敗:岩嵜 4勝1敗1S S:マーティン 2勝15S)
ロッテ 2-0 楽天 (勝:涌井 9勝4敗 敗:辛島 1勝3敗 S:益田 3勝1敗4S)
オリ 5x-4 西武 (勝:平野 3勝4敗19S 敗:増田 3勝5敗16S)

セはヤクルトが今季ワーストタイの6連敗。中日が2005年5月以来11年ぶりとなる6カード連続負け越し。
パは日本ハムが球団新記録となる11カード連続勝ち越し。一方で西武は12カード連続で勝ち越しならず。


855 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:44:57 nOlTTyd.

【今日のホームラン】

ハム:大谷13号 (1回裏・2ラン・岩嵜(ソ)・31号)
西武:山川3号 (2回表・2ラン・東明(オ)・5号) ※2試合連続
ヤク:バレンティン19号 (5回表・ソロ・マイコラス(巨)・173号)
広島:菊池9号 (8回裏・ソロ・三上(De)・41号)
DeNA:桑原8号 (1回表・ソロ・岡田(広)・10号) ※先頭打者弾

【今日の盗塁】

ハム:西川(24) (通算・126)
西武:外崎(6) (通算・15)
オリ:西野(10) (通算・19)
オリ:糸井(34) (通算・226)
オリ:駿太(3) (通算・20)
巨人:坂本(9) (通算・120)
巨人:橋本到(2) (通算・23)
広島:丸(15) (通算・109)
中日:大島(14) (通算・131) ※2試合連続

【今日の猛打賞】

巨人:坂本(7) (5打数3安打:三ゴ・中安①・中安・二ゴ・左2) 率.330
広島:菊池(8) (4打数3安打:中安・空三振・投犠打・左安・左本①) 率.314

【今日の勝利投手】

ハム:鍵谷 2勝1敗2S (通算126登板(27登板)・9勝7敗3S・1.2回無安打無失点・1奪三振無四球・防4.07)
ロッテ:涌井 9勝4敗 (通算344登板(18登板)・117勝98敗37S・7回5安打無失点・7奪三振2与四球・防2.36)
オリ:平野 3勝4敗19S (通算471登板(38登板)・44勝62敗115S・1回2安打無失点・1奪三振無四球・防2.08)
巨人:マイコラス 2勝 (通算27登板(6登板)・15勝3敗0S・8回5安打1失点・6奪三振無四球・防2.78)
阪神:岩崎 2勝4敗 (通算42登板(10登板)・10勝18敗0S・7回4安打1失点・5奪三振1与四球・防3.47)
広島:ヘーゲンズ 5勝1敗 (通算39登板・5勝1敗0S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.01)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 2勝15S (通算42登板・2勝0敗15S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.36)
ロッテ:益田 3勝1敗4S (通算289登板(46登板)・17勝14敗39S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.40)
広島:中崎 2勝3敗19S (通算171登板(41登板)・6勝20敗49S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防1.50)


856 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:46:54 UEp2rms2
ヤマカワ・トルーパーが覚醒しつつある…?


857 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:48:07 BbHHJfzw
クローンおかわりのヤマカワトルーパーとサカタトルーパーすこ


858 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:55:05 D/wdgFB6
埼玉西武帝国はクローンおかわりよりもクローン岸やクローン牧田を作るべきだったのではないか


859 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:56:37 nOlTTyd.

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・館山昌平は自身ワーストタイの8失点で2012年から巨人戦5連敗、2006年から東京ドーム7連敗。
【巨人】
・東京ドームのヤクルト戦は開幕から9連勝中。
・マイコラスは昨年から自身13連勝となり、外国人投手としては西武・郭泰源に次ぐ歴代2位タイ記録。
【阪神】
・球団の投手が死球を受けたのは2009年5月7日ヤクルト戦での久保康友以来7年ぶり。
・岩崎優は甲子園での連敗を6で止め、中日戦は2014年4月24日以来2年ぶりの白星。
・原口文仁は自身初の4番スタメン。球団捕手の4番スタメンは1978年9月2日の田淵幸一以来38年ぶり。
・新井良太は2012年7月28日DeNA戦以来の3番スタメン。
・サターホワイトが来日初登板。
【広島】
・チームは今季10度目の3連敗阻止。今季は未だに、3連敗を経験しておらず。
【中日】
・阪神戦で来日から3連勝と得意としていたジョーダンが来日初の敗戦。
【DeNA】
・桑原将志はチーム今季初、昨年9月5日巨人戦での荒波翔以来であり、プロ初の先頭打者弾。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・岩嵜翔は自身の連勝が7で止まり、2014年7月10日以来2年ぶりの黒星。
【日本ハム】
・チームは7月を17勝4敗で終え、月間貯金13は1961年9月に並ぶ球団最多タイ記録。
【ロッテ】
・涌井秀章は昨年7月24日から自己最長タイとなる楽天戦5連勝。


860 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/31(日) 23:59:13 BbHHJfzw
館山は速球は投げられるけど制球が難しい靭帯って言ってた通りのピッチングだったなぁ
山田が今日笑ったのがツーベースヒットで坂本が2塁来た時くらいだった


861 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:01:48 UOLGzDRU
>>859
オリックスの文が抜けていました
【オリックス】
・チームは今季初、試合数の少なかった10月を除くと昨年7月以来の月間勝ち越し。
・川端崇義がプロ5年目で初のサヨナラ打。

【セリーグ・順位】  
1広島  58勝38敗2分 .604     
2巨人  48勝44敗3分 .522 8.0
3DeNA  48勝48敗3分 .500 2.0
4阪神  43勝53敗3分 .448 5.0 ↑
5中日  42勝54敗3分 .438 1.0 ↓
6ヤク  42勝57敗1分 .424 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  59勝30敗5分 .663   
2ハム 58勝35敗1分 .624 3.0  
3千葉 52勝43敗1分 .547 7.0
4楽天 38勝51敗2分 .427 11.0
5西武 39勝56敗2分 .411 2.0
6オリ  37勝55敗0分 .402 0.5

セは阪神が4位浮上。
パはソフトバンクが12球団で最も遅く30敗に到達。


862 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:03:38 9hAWoPfA
パは毎年一人旅のチームがあるきがする


863 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:06:05 DSuuLm9o
ホークスも負けが込んできたなと思ったけどまだ勝率.663なのか……(困惑)


864 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:12:09 UOLGzDRU
8月1日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・二木康太(21) (ロッテ・投手・2013年ドラフト6位)
※昨年は終盤に1軍デビューも果たし、オフにはブレイク候補として名の上がった投手。その期待から今年は開幕から先発ローテに組み込まれ、4月12日の楽天戦で9回1失点の完投でプロ初勝利を飾った。7月8日の日本ハム戦では3回9失点とKOされるなど打ち込まれることも多いが将来のエース候補として成長を目指す。

・上林誠知(21) (ソフトバンク・外野手・2013年ドラフト4位)
※こちらも若手の有望枠。外野手登録となった昨年は5月に1軍デビューを果たし、8月には球団史上最年少の満塁本塁打を記録。少ない出場機会ながら打率3割をマークし、CSや日シリの舞台も味わった。2軍でも打率.334、16盗塁を記録して首位打者・盗塁王に輝くなど話題を集めた。しかし今年は一転して2軍で打率.237とスランプ気味ではあるが、リーグ3位の13盗塁を記録するなど、何かをきっかけに覚醒する可能性は少なくない。

OBなど

・金田正一 【国鉄(50-64)→巨人(65-69)、投手】 1933年
※球界屈指のレジェンド投手。高校時代はコントロールが悪かったことから徹底的に走り込みを続けた。そしてその剛速球と縦のカーブが評価されたことから50年に創設されたばかりの国鉄に高校を中退して入団した。デビュー戦となった広島戦で押し出し四球を与えサヨナラ負けを喫したが、8月からのデビューにもかかわらず160以上のイニングを投げ8勝12敗の成績を見せる。なおこの年の10月には現在でも最年少記録である17歳2ヶ月での本塁打を達成している。2年目からはエースとして活躍し翌年は18歳ながら22勝をあげ、史上最年少でのノーノーも達成しこの年以降14年連続で20勝を記録する。57年には登板前日に下痢で体調を崩し、なおかつ達成目前でハーフスイングの判定を巡って長時間の中断を挟みながら、左腕としては史上唯一の完全試合を達成。翌58年までに3年連続の沢村賞、2年連続の最多勝・最優秀防御率を獲得するなど国鉄のみならず日本が誇るエースとして成長する中で、58年の長嶋茂雄デビュー戦では4打席全てを三振に仕留める名場面が有名でもある(なお長嶋はのちに金田を得意とし18本塁打を放った)。またこの年には史上最年少となる24歳で通算200勝を達成し、64.1投球回連続無失点の日本記録も作っている。62年には当時の世界記録である通算3509奪三振を達成し、63年にはセ・リーグ最後の30勝投手となりプロ野球歴代最多の311勝をマーク。しかし65年に国鉄がサンケイに売却されることをきっかけにB級10年選手制度によって巨人に移籍。巨人移籍後1年目には3度目の最優秀防御率を獲得するも11勝に終わり、その後も思うような成績は残せなかった。それでも69年には球界初の通算400勝を達成し、この年限りで石原慎太郎の説得により現役を引退した。その後73年からはロッテの監督を務め、74年にはリーグ優勝を果たし日本一も経験。しかし78年にチームの反発も買い5位に転落したことで辞任。その後90年に再びロッテの監督に就任するも結果は残せなかった。また78年に名球会を創設し、88年に殿堂入り。現在も球界のご意見番として存在感を示している。なお通算400勝だけではなく298敗、5526.2投球回、4490奪三振、1808与四球といった数々の記録も日本一であり、打者としても登板した投手としての通算36本塁打は歴代1位である。

・小川亨 【1967年ドラフト3位→近鉄(68-84)、外野手・内野手】 1945年
※立教大学では66年春にチームを7年ぶりの優勝に導き、ベストナインにも選ばれた。67年ドラフトで近鉄に入団すると、1年目から1軍に定着。膝を深くし、体をくの字に曲げバットを極端に短く持つ独特の構えで勝負強い打撃を発揮し、2年目から5年連続で2桁本塁打を記録し71年には打率.315 20本塁打の好成績をマーク。選球眼にも優れ75年には打率3割未満ながら最高出塁率のタイトルも獲得し、歴代3位(当時新記録)の180打席連続無三振を記録。以降も近鉄一筋のプロ生活を送り84年に引退。通算1908試合出場は近鉄の球団記録であり通算1634安打を放った。引退後は解説者をへて近鉄やオリックスのコーチを務めた。その後も解説者の傍らで中学野球の指導者として後に横浜に入団する藤江均を送り出している。

続く


865 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:15:59 dVBso2qQ
180キロおじいちゃんだいすき


866 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:26:10 UOLGzDRU

・東田正義 【1967年ドラフト2位→西鉄・太平洋(68-74)→日本ハム(75)→阪神(76-77)、外野手】 1945年
※西鉄では1年目から8本塁打を放って頭角を現し、翌年には17本塁打を放ち外野のレギュラーを奪い取る。弱体化するライオンズの中で71年には自己最多の23本塁打を放ち野武士野球の後継者として期待された。特に竹之内雅史との「トンタケコンビ」はファンにも親しまれ、西鉄最後の4番打者にもなっている。74年オフに白仁天とのトレードで日本ハムに移籍し、同年導入されたDH制度において日本ハム初の指名打者として出場した。同年オフに再びトレードで阪神に移籍すると田淵やブリーデンの後の6番打者として12本塁打を放ちパンチ力の健在をアピールした。翌年は腰痛の悪化と吉田義男監督との確執もありオフに引退。その後は奈良県で保険代理業を営む傍らで少年野球の監督として関本賢太郎らを育成した。今年の1月に膀胱がんのため70歳でこの世を去った。

・トニー・ミューサー 【西武(79)、内野手】 1947年
※ホワイトソックスやブルワーズではレギュラーとして活躍し、79年にマルーフとともに西武に入団。土井や田淵、野村克也らとともに「200発打線」の一員として期待されたのだが開幕から打撃不振に陥り打率.196 2本塁打という散々な結果に終わり前期シーズン終了後に解雇された。その18年後にロイヤルズの監督に就任したが在任5年半で勝率5割を一度も越えられず当時球団史上最多の通算431敗を喫した。挙句の果てには姓をもじって「Loser」と揶揄された挙句、2002年途中に解任されている。その後はパドレスのコーチとなり、現在はその傘下のマイナーで監督やコーチを務めている。

・古屋英夫 【1977年ドラフト2位→日本ハム(78-90)→阪神(91-92)、内野手】 1955年
※亜細亜大学では駒澤大学の全盛期によりリーグ優勝は果たせなかったが76年春には首位打者となり、77年には日米大学野球の4番打者も務めた。日本ハムでは当初、遊撃手として起用されるも守備難により結局三塁として起用。日本発の人工芝球場である本拠地・後楽園球場での守備を特に苦手としていたが辛抱強く起用された。その甲斐あってか翌年には打率.312をマークし6番打者として活躍。そして4年目の81年には73打点をマークするなど勝負強い打撃でリーグ優勝に貢献。守備でも成長を見せ、翌年から2年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞。85年には4番打者としてキャリアハイの33本塁打、96打点を記録し最多勝利打点のタイトルを獲得。その後もチームの中軸として活躍し89年には史上初の全打順本塁打も記録している。しかし90年に中島輝士が三塁にコンバートされたことにより出場機会が減少。オフに阪神に移籍すると翌年は代打の切り札として打率3割をマークするが92年に引退。その後は日本ハム、オリックス、楽天のコーチやスカウトを経て2014年からは阪神に在籍。昨年は2軍監督を務め、今年からは2軍チーフ兼守備走塁コーチとなっている。

・津田恒実 【1981年ドラフト1位→広島(82-91)、投手】 1960年
※南陽高校、協和発酵を経て広島にドラ1で入団。当初から古葉監督の期待も大きく、直球主体の強気な投球で1年目から先発ローテを担って11勝を挙げ、球団史上初の新人王となる。しかし翌年以降はルーズショルダーと血行障害に悩まされ伸び悩む時期が続いた。その血行障害を治すべく世界初の中指靭帯摘出手術を行い、86年に抑えとして復活。22セーブをあげてリーグ制覇にも貢献しカムバック賞を受賞した。この年の巨人戦で対決した原辰徳が速球をファウルにし左手を骨折したシーンは印象に残る場面となった。88年にはリリーフ失敗を繰り返し「サヨナラの津田」と揶揄されたこともあったが89年に12勝5敗28セーブのキャリアハイの成績で最優秀救援投手となる。闘志をむき出し、速球と鋭いカーブで敢然と立ち向かう姿は「炎のストッパー」として形容された。しかし90年に肩や膝の故障に悩まされ、次第に頭痛をはじめとした身体の異変を訴えることとなる。そして無理を押して登板した91年4月14日の巨人戦でリリーフで登板するがランナーを次々と許し、原に同点打を打たれ敗戦投手となった。その試合の翌日に病院で検査すると悪性の脳腫瘍があることが判明。周囲の動揺を避けるべく球団側は病名を隠して引退を発表した。この年は球団総出で奮起し5年ぶりのリーグ優勝を果たし、投手陣はタイトルを独占した。その後は闘病生活を経て一時は奇跡的な回復を見せたが、93年7月20日に32歳の若さでこの世を去った。「弱気は最大の敵」という座右の銘が表す通り、直球勝負を好んだ選手でありその功績と人柄を称え、市民球場からマツダへ本拠地が移転してもなお彼のプレートは球場内に残り、現在の投手たちの心の支えともなっている。また2012年に同僚の北別府とともに野球殿堂入りを果たした。

続く


867 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 00:58:09 HADId3Zg
>>863
去年は勝率.645なので大幅に上回ってます


868 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 01:03:44 UOLGzDRU

・スコット・アンダーソン 【中日(91-92)、投手】 1962年
※レンジャーズやエクスポズを経て1991年に中日に入団。195cmという長身から投げ下ろす、角度のある速球を武器とし制球力も高く四球の少ない投手でもあり、さらに時折打者を翻弄すべくサイドスローで投げ込むこともあった。1年目は先発ローテに加わり4完封をあげるなど9勝をあげるも、安定性に欠けたり、ランナーを出すと乱調するなど気の弱さも問題視された。翌年も同じく9勝をあげたが、助っ人投手ワーストタイ記録となる9連敗を含むリーグワーストの14敗を喫し解雇された。その後はアメリカに帰国し95年にロイヤルズでメジャー初勝利をあげた。現在は故郷のオレゴン州に在住。

・長谷川滋利 【1990年ドラフト1位→オリックス(91-96)→エンゼルス(97-01)→マリナーズ(02-05)、投手】 1968年
※オリックス入団1年目から先発ローテを任され、開幕6連敗を喫しながら後半に巻き返し12勝9敗の好成績で新人王を獲得。その後は93年から95年まで3年連続で2桁勝利をあげるなど星野伸之や野田浩司らとともにオリックスの先発陣を支えリーグ制覇にも貢献した。1997年に日本人初となる金銭トレードによりエンゼルスに移籍。リリーフとして活躍。2000年にはクローザーも務め日本人史上4人目の2桁勝利を記録。翌年にはオリックスの後輩であったイチローとも対決したが、2002年からはマリナーズに移籍してそのイチローと再びチームメイトとなる。2003年にはフォークとツーシームを習得し球団記録となる28.2イニング連続無失点をマークするなど63試合の登板で2勝16セーブ、防1.48の好成績をあげる。メジャー9年間で大きな怪我もせず2005年には日本人初となるメジャー通算500登板を達成しオフにFAとなり引退。その後は評論家として活動する中で、アメリカで野球講師となり、日米親善少年野球大会では野茂率いる日本選抜と度々対戦している。現役時代は「シゲ魔神」の愛称で親しまれた。

・荒金久雄 【2000年ドラフト5位→ダイエー・ソフトバンク(01-10)→オリックス(10-12)、外野手】 1978年
※PL学園で投手から外野手に転向し、その後青山学院大学を経てダイエーに入団。身体能力の高さからポスト秋山幸二として期待され、村松有人が退団した2004年から出場機会が増加。2005年にはプレーオフのロッテ戦で代打として起死回生の適時打を放つなどの活躍を見せたが、その後は若手の台頭や多村仁の加入から出場機会が減少。2010年開幕直後にトレードでオリックスに移籍する。移籍後即1軍に昇格すると、2番打者として定着し交流戦では打率.379をマークし優勝の原動力となった。その後はカラバイヨや森山周の台頭もあり出場機会は減るがこの年は自身最高の成績を残した。翌2011年には左投手先発の際にスタメンで使われ、7月には7年ぶりにサヨナラ打を放ち球団史上初の3試合連続サヨナラ勝ちにも貢献。しかし翌年は同じ右打ち外野手の新人である川端崇義やスケールズの加入もあり出場機会が減り同年限りで引退。現在はソフトバンクのスカウトを務めている。外野守備の能力は高かったが打力はパッとせず1軍と2軍を行き来することの多い選手だった。

・小椋真介 【1998年ドラフト3位→ダイエー・ソフトバンク(99-12)、投手】 1980年
※松坂世代ナンバー1左腕の評価を得て98年ドラフトでダイエーに入団。最速156キロを計測した剛速球を武器としていたが、制球難に加えて有力な変化球も持っておらず、さらに故障も多かったことから2軍暮らしが長く続く。いつしか2軍の帝王どころか、鷹ノ巣の妖精と化していたが2軍の守護神となった2007年に5年ぶりの1軍登板を果たすと、2008年にはプロ10年目にして初勝利をあげると、ルーキーの久米勇紀、新助っ人のホールトンとともに一時期は勝利の方程式を担う活躍を見せた。2010年には8年ぶりの先発で、12年目にして初の先発勝利を記録し先発ローテ入りも果たし4勝をマークした。しかしその後は攝津の先発転向や他の先発たちの台頭もあり出場機会を減らし2012年に戦力外となり引退。現在はホークスジュニアアカデミーで指導者として第2の人生を歩んでいる。

おめでとうございます


869 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 01:13:13 enxGq3/Y
仙台育英 11x-10 浦和学院とかいう近年稀に見る迷勝負
上林はやく上がってこい


870 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 07:26:25 zRi6WjLs
金田なら野球関連のことなら何言ってもセーフという風潮
一理ある


871 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 08:22:32 8uvbLjgo
チャプマンに続いてミラーも出したのか>NYY
まあミラーのほうも放出候補としてはよく挙がる名前だったと思うけど


872 : 摩擦の使徒 :2016/08/01(月) 11:22:59 ???
スタンとかいうかっこいいおじちゃん
http://i.imgur.com/l49lKPP.jpg


873 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 13:22:23 UOLGzDRU

【規定打席到達選手・打撃成績一覧】


1山田(ヤ)      100試合 .335 (361-121) 30本 77打点 25盗塁 OPS1.118 →
2筒香(De)      90試合 .333 (318-106) 32本 75打点 0盗塁 OPS1.146  ↑8
3坂本(巨)      94試合 .330 (330-109) 17本 53打点 9盗塁 OPS.991  ↑4
4倉本(De)      97試合 .328 (372-122) 1本 26打点 1盗塁 OPS.745   ↑6
5福留(神)      89試合 .325 (311-101) 5本 38打点 0盗塁 OPS.852   →
6新井(広)      90試合 .324 (321-104) 12本 73打点 0盗塁 OPS.901  ↓3
7鈴木(広)      84試合 .322 (301-97) 15本 62打点 12盗塁 OPS.955  ↓2
8菊池(広)      96試合 .314 (388-122) 9本 44打点 11盗塁 OPS.801  ↓7
9村田(巨)      95試合 .308 (341-105) 12本 35打点 1盗塁 OPS.840  ↑10
10川端(ヤ)      87試合 .307 (362-111) 1本 25打点 2盗塁 OPS.727   ↓9
11大島(中)      99試合 .298 (406-121) 3本 21打点 14盗塁 OPS.774  ↑17
12ナニータ(中)   87試合 .294 (299-88) 8本 34打点 0盗塁 OPS.751    ↓11
13坂口(ヤ)      98試合 .288 (368-106) 0本 33打点 6盗塁 OPS.705   ↓12
14雄平(ヤ)      94試合 .284 (359-102) 7本 50打点 6盗塁 OPS.706   ↑18
15長野(巨)      95試合 .282 (386-109) 7本 30打点 3盗塁 OPS.713   ↓13
16丸(広)       98試合 .281 (385-108) 12本 60打点 15盗塁 OPS.837  →
17高山(神)      91試合 .279 (333-93) 3本 35打点 5盗塁 OPS.666    ↑20
18ビシエド(中)    99試合 .278 (371-103) 21本 63打点 0盗塁 OPS.863   ↓15
19大引(ヤ)      74試合 .277 (282-78) 5本 24打点 7盗塁 OPS.744    new
20田中(広)      98試合 .276 (395-109) 11本 28打点 18盗塁 OPS.774  ↑22
21バレンティン(ヤ) 91試合 .275 (320-88) 19本 64打点 0盗塁 OPS.866   ↓13
22平田(中)      84試合 .2685 (298-80) 12本 58打点 4盗塁 OPS.846  ↓19
23ロペス(De)     79試合 .2684 (313-84) 20本 63打点 0盗塁 OPS.812  ↓21
24桑原(De)      89試合 .2683 (287-77) 8本 36打点 11盗塁 OPS.746  new
25ゴメス(神)     97試合 .261 (360-94) 17本 66打点 2盗塁 OPS.775   ↓24
26堂上(中)      91試合 .260 (323-84) 3本 35打点 1盗塁 OPS.670    ↓23
27鳥谷(神)      99試合 .239 (340-81) 6本 30打点 11盗塁 OPS.677   ↓25
28中村(ヤ)      96試合 .187 (300-56) 2本 36打点 1盗塁 OPS.516    ↓26

規定割れ:なし

本塁打王:筒香(De) 32本 (次点:山田(ヤ) 30本)
打点王:山田(ヤ) 77打点 (次点:筒香(De) 75打点)
盗塁王:山田(ヤ) 25盗塁 (次点:田中(広) 18盗塁)
最多安打:菊池(広)・倉本(De) 122安打 (次点:山田(ヤ)・大島(中) 121安打)
最高出塁率:山田(ヤ) .453 (次点:筒香(De) .435)


874 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 13:39:01 UOLGzDRU


1角中(ロ)      96試合 .333 (354-118) 4本 42打点 10盗塁 OPS.867  →
2陽(日)        84試合 .306 (330-101) 10本 45打点 2盗塁 OPS.839  →
3秋山(西)      97試合 .305 (397-121) 9本 43打点 14盗塁 OPS.834  ↑5
4内川(ソ)      94試合 .304 (368-112) 13本 72打点 2盗塁 OPS.789  →
5鈴木(ロ)      96試合 .303 (330-100) 6本 45打点 2盗塁 OPS.808   ↑8
6田中賢(日)    94試合 .300 (360-108) 2本 45打点 16盗塁 OPS.744   ↓3
7糸井(オ)      92試合 .299 (344-103) 10本 52打点 34盗塁 OPS.828  ↑9
8柳田(ソ)      94試合 .293 (328-96) 12本 51打点 17盗塁 OPS.944   ↓6
9栗山(西)      94試合 .287 (338-97) 3本 30打点 0盗塁 OPS.789    ↓7
10西川(日)     89試合 .285 (309-88) 5本 36打点 24盗塁 OPS.753   ↑18
11浅村(西)     97試合 .283 (368-104) 14本 44打点 7盗塁 OPS.784  ↑15
  デスパイネ(ロ) 95試合 .283 (368-104) 15本 66打点 0盗塁 OPS.814  ↓10
13T-岡田(オ)   73試合 .2794 (272-76) 16本 43打点 4盗塁 OPS.867  ↓11
14中村晃(ソ)    94試合 .2788 (312-87) 5本 30打点 4盗塁 OPS.780   →
15金子侑(西)   87試合 .276 (286-79) 1本 26打点 30盗塁 OPS.687   ↑19
16レアード(日)   94試合 .273 (359-98) 26本 61打点 0盗塁 OPS.870   ↓13
17長谷川(ソ)    85試合 .270 (267-72) 7本 33打点 1盗塁 OPS.748   ↑20
18田村(ロ)     92試合 .269 (268-72) 1本 30打点 5盗塁 OPS.688   ↓17
19西野(オ)     92試合 .267 (348-93) 1本 25打点 10盗塁 OPS.686  ↑21
20岡島(楽)     82試合 .266 (301-80) 3本 25打点 7盗塁 OPS.709   ↓12
21安達(オ)     73試合 .264 (246-65) 0本 20打点 5盗塁 OPS.626    new
22銀次(楽)     85試合 .2633 (281-74) 1本 32打点 1盗塁 OPS.706  ↑27
23中島卓(日)    94試合 .2626 (316-83) 0本 19打点 19盗塁 OPS.647  ↑24
24松田(ソ)      94試合 .260 (369-96) 20本 57打点 4盗塁 OPS.781  ↑25
25メヒア(西)     96試合 .259 (367-95) 27本 73打点 1盗塁 OPS.858  ↓22
26今宮(ソ)      92試合 .252 (345-87) 7本 44打点 7盗塁 OPS.689   ↓23
27ウィーラー(楽)  90試合 .251 (335-84) 19本 59打点 2盗塁 OPS.816  ↑29
28中村(西)     77試合 .248 (278-69) 13本 37打点 1盗塁 OPS.765  ↓26
29中田(日)     92試合 .245 (363-89) 15本 68打点 2盗塁 OPS.732  ↓28
30清田(ロ)      82試合 .215 (298-64) 6本 30打点 5盗塁 OPS.633   →

規定割れ:茂木(楽・前回16位)

本塁打王:メヒア(西) 27本 (次点:レアード(日) 26本)
打点王:メヒア(西) 73打点 (次点:内川(ソ) 72打点)
盗塁王:糸井(オ) 34盗塁 (次点:金子侑(西) 30盗塁)
最多安打:秋山(西) 121安打 (次点:角中(ロ) 118安打)
最高出塁率:柳田(ソ) .450 (次点:角中(ロ) .415)


875 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 13:54:09 UOLGzDRU

【両リーグ盗塁成功率ランキング】 ※10企盗塁以上の選手


1山田(ヤ)  92.6%(25-2)
2鳥谷(神)  84.6%(11-2)
3赤松(広)  81.8%(9-2)
4立岡(巨)  80.0%(8-2)
5丸(広)    75.0%(15-5)
 坂本(巨)      (9-3)
6梶谷(De)  73.9%(17-6)
7菊池(広)  73.3%(11-4)
8鈴木(広)  70.6%(12-5)
9田中(広)  69.2%(18-8)
10桑原(De) 68.8%(11-5)
11大島(中) 66.7%(14-7)
12大引(ヤ) 63.6%(7-4)


1柳田(ソ)   88.9%(17-2)
2角中(ロ)   83.3%(10-2)
3西川(日)   82.8%(24-5)
4糸井(オ)   81.0%(34-8)
5秋山(西)   77.8%(14-4)
6金子侑(西) 76.9%(30-9)
 岡田(ロ)       (10-3)
8本多(ソ)   76.5%(13-4)
9田中賢(日)  76.2%(16-5)
10中島卓(日) 76.0%(19-6)
11茂木(楽)   75.0%(9-3)
12西野(オ)   71.4%(10-4)
13今宮(ソ)   63.6%(7-4)
  浅村(西)       (7-4)
15岡島(楽)  43.8%(7-9)


876 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 13:56:31 B597xAfw
山田の成功率高すぎぃ


877 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 14:13:58 yRf/pHZY
ITIくんは40行けそうですかね


878 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 14:16:54 Cvqk.UJE
最近糸井DH起用だけど、いつからだろうと思ったらオールスター明けからか


879 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 14:56:02 67quqQ5s
糸井が盗塁王確実かと思ってたけど金子も30走ってんのな


880 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 15:00:14 ja3CM3QE
セは打撃タイトル争い面白いですねこれ


881 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 15:33:21 k./NPYNU
金子は内外野たらい回しにされながらもしっかりレギュラー掴みとったな
ただサードを守ってる時が一番打撃好調だったりするあたりまだまだポジションは定まらなさそう


882 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 15:37:33 9cfP5NyU
浅村くらいの成功率なら盗塁しない方が良さそうだけど
後ろの打者が長打力ないと走ってチャンス広げないといけないか


883 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 17:37:04 .5r7N.C2
茂木くん規定割れちゃったか早く帰ってきておくれ


884 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 18:04:43 996wqNUw
久々のパリーグ野手新人王見れると思ったのにきつそうですね


885 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 18:36:47 ekK6GIf2
大谷の通算ホームランが現在で31か
今年中に金田おじいちゃん超えられるかな


886 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 18:41:21 DAZFCV6.
単独スチールでの失敗なのか三振エンドランでの盗塁死かはわからないし
成功のほうも1,3塁からの守備側があきらめた2盗が何個含まれてるかわからないけど


887 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 20:21:05 B597xAfw
>>883
二軍でホームラン打ってたからそろそろ帰ってきそう


888 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/01(月) 23:29:35 DAZFCV6.
カブスはサヨナラのチャンスで投手の代打に投手を起用してその選手がカウント2-2からサヨナラスクイズを決めるとかしびれるね
この試合では左のリリーフPを登板後レフトにおいてからの再登板やってるし、レフト守ってる最中にフェンス間際のレフトフライもキャッチしてるし
ジャイアンツはジャイアンツで先発の代打にバムガーナー(二塁打)からの代走サマージャ(2人ともローテ投手)でエラー絡みとはいえきっちり点とってるし
両チームともに采配ズバリだ


889 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 00:00:17 Qi882V9I
8月2日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・フアン・ハイメ(29) (中日・投手・2016年入団)
※今年の新助っ人。特徴はなんといっても速球であり、平均球速153キロの直球でマイナー通算奪三振率12.90の成績をあげたが制球に難がある。なお昨年マイナーで103マイル(約166キロ)を3度計測したというが、今年は春先に右肩の故障に悩まされつい先日の7月27日に2軍デビューしたばかり。それでも実力が本物であれば救世主となれるだろう。

・西野真弘(26) (オリックス・内野手・2014年ドラフト7位)
※1年目の昨季は4月から早くも二塁のレギュラーに定着し、167cmと小柄ながら守備率.995の堅守に9盗塁をマークした俊足、打率3割を超える打撃と三拍子揃った選手として新人王候補にも挙がるが、7月に右手首を骨折し残りシーズンを棒に振ってしまった。今年も開幕から二塁手として、現在は1番打者で活躍しており7月31日の試合ではプロ初の2桁盗塁にも到達している。

・川崎貴弘(23) (中日・投手・2011年ドラフト5位)
※三重のダルビッシュとして期待された高卒選手だが昨年オフに育成落ち。昨年は四国IL・香川に派遣され先発として5勝5敗、防2.95の成績。さらに6月には北米遠征メンバーにも選ばれた。今年はBCリーグ・福島に派遣されているが14試合の登板で2勝5敗、防7.29と苦しんでいる。ちなみにネイラーとは四国IL・香川から中日に至るまでチームメイトである。

・望月惇志(19) (阪神・投手・2015年ドラフト4位)
※横浜創学館高校では長身を生かした速球とスプリットを武器とし、2年冬に1日10合の白米を食べて148キロまで球速を伸ばした。高校の自由研究でボールの回転を調べるなど研究熱心な選手であり、藤川球児のような火の玉ストレートを目標としている。2軍では先発ローテに定着しつつあり期待の高卒ルーキーである。

OBなど

・西田孝之 【大毎・東京・ロッテ(62-72)、外野手】 1940年
※南宇和高校、伊予銀行を経て62年に大毎に入団。2年目から1軍に定着し中堅手のレギュラーを得るもその翌年からは岩辺巌と激しいレギュラー争いを演じる。それでも6年連続で100試合以上に出場し67年には規定打席には届かずも32盗塁をマークし盗塁王に輝く。その後も外野の準レギュラーとして起用され、俊足を武器に通算138盗塁を記録し70年にはリーグ優勝にも貢献。72年に引退後はサラリーマンを経て82年からは日本ハムのコーチ、92年には選手寮の寮長も務めた。その後は野球の普及に力を注ぎ、プロ野球OBクラブの専務理事も務めた。

・新美敏 【1972年ドラフト1位→日拓・日本ハム(73-76)→広島(77-87)、投手】 1952年
※PL学園では70年にエース・5番打者として夏の甲子園に出場し決勝まで進出するが東海大相模に敗れ準優勝。その後秋の国体では優勝を果たし、卒業後は日本楽器に入社し72年の都市対抗で優勝に貢献し橋戸賞も受賞した。ドラフト1位で日拓に入団するとプロ初登板を完封勝利であげると先発ローテに定着し12勝をあげて新人王を獲得する。翌年も12勝をあげたが3年目の75年以降は勝ち星が減り77年に4対3のトレードで広島に移籍。広島でも結果は残せず引退間近とも思われたさなかの1983年に中継ぎに活路を見出し、5年ぶりの白星をあげると翌年には優勝に貢献。87年に引退後は広島や日本ハムのコーチを務め、日本ハム時代には広島で燻っていた金石昭人をトレードで獲得することを進言し活躍に貢献させている。現在は社会人野球・エスプライド鉄腕の監督を務めている。

・山根和夫 【1975年ドラフト2位→広島(77-86)→西武(87-90)、投手】 1955年
※社会人野球・日本鋼管福山では右の本格派エースとして活躍し、75年のドラフトで指名されたが会社の慰留で翌年の都市対抗に出場し77年に入団。チーム一の速球を武器としていたが当初は制球難を課題としていた。当時投手コーチだった安仁屋に選手生命をかけてフォーム改造を直訴すると制球が安定。今で言うスプリットを新たな武器として3年目には8勝をマークし先発ローテに定着。80年には14勝、81年には12勝をマークすると84年にはチーム最多の16勝をマーク。同年の日本シリーズでは三冠王となった阪急・ブーマーをシュートで完璧に抑え日本一にチームを導き、現在でもチーム最後の胴上げ投手となっている。その後右肩の故障から登板機会も減り86年オフに西武に移籍。西武では中継ぎや抑えとして起用され88年には33試合に登板し5勝2セーブ、防1.28の好成績で日本一に貢献。90年に引退後は解説者を経て97年から日本ハムで3年間コーチを務めた。

続く


890 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 00:07:13 YZHFdoo6
佐野-小田のバッテリーで打者和田にビーンボールからのヘルメットが乱れ飛ぶ茶番を見たけど
このネタに付き合うんだから和田さんホントいい人だよなぁ


891 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 00:37:20 b/A4BQDU
ハイメは果たして一軍のマウンドに立つことができるのだろうか
そもそも本当にそんな球速出るのだろうか


892 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 00:38:43 Qi882V9I

・渡辺久信 【1983年ドラフト1位→西武(84-97)→ヤクルト(98)、投手】 1965年
※前橋工業では速球派の大型投手として期待され、高野光の外れ1位で西武に入団。1年目から150キロを超える速球とフォークを武器に先発ローテに定着し3年目の86年には16勝6敗、178奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。東尾や工藤、郭泰源らとともに西武黄金時代の柱としてチームを支えた。90年の日本ハム戦では9回までノーノーに抑えながら援護がなく延長に突入し11回に安打を許され快挙を逃したがその6年後のオリックス戦でノーノーを達成している。私服をオシャレに着こなし、長身でスリムだったことから女性ファンからの人気も集めた。しかし97年には0勝に終わり日本シリーズでも、伊東のサインを見間違えて本塁打を打たれるなど不本意な結果に終わり戦力外。複数球団のオファーを受けてヤクルトに移籍。野村再生工場のもとで復活を期待されるも速球にこだわるが故に痛打される場面が目立ち1年で戦力外となる。その後東尾修の勧めにより台湾に渡り1年目から最多勝・奪三振・防御率の3冠を獲得し18勝をあげエースとして活躍した。2001年に引退しコーチや2軍監督を経て2008年から西武の監督に就任。1年目から前年度Bクラスのチームをリーグ優勝・日本一に導くなどの手腕を発揮。2009年以外の5年間でAクラス入りを果たす中で菊池雄星や大石達也を6球団の競合の中で当たりくじを引くなどの強運を発揮している。現在は西武のシニアディレクターを務めている。よく頭髪をネタにされる。

・グ・デソン 【オリックス(01-04)、投手】 1969年
※高校時代に韓国選抜として来日経験があり、韓国を代表する抑えとして成長した2000年にはシドニー五輪で日本打線を抑え銅メダル獲得に貢献。その経歴から注目され2001年にオリックスに入団。1年目の序盤は抑えとして起用されたが不安定な投球が続きルーキーの大久保にポジションを譲り先発に転向。翌年は力で押す投球から緩急を加えたことから安定感が生まれリーグ2位の防2.52を記録するが援護に恵まれず5勝に終わる。その後は故障に加え、2004年には伊原監督ら首脳陣との対立もある中でオリックス・ブルーウェーブ最後の勝利投手となる。球団合併に伴いメジャー移籍を表明しオリックスを退団。しかしメジャーでは活躍できず再び韓国でプレー。2007年には史上2人目の200セーブ、2009年には40歳ながら自己最多の71試合に登板し、驚くことに47歳となる現在においてもオーストラリアのリーグで現役としてプレーしている。

・柳沢裕一 【1993年ドラフト2位→巨人(94-99)→オリックス(99-00)→中日(01-06)、捕手】 1971年
※明治大学では強肩強打の捕手として活躍し、巨人には即戦力として期待され入団。4年目の97年には村田真一らと定位置を争って41試合で先発マスクを被ったが、打撃面の伸び悩みや家庭のトラブルから99年途中にオリックスに移籍。オリックスでは出場機会に恵まれず2001年に中日に移籍。主に野口茂樹とバッテリーを組み2004年には2番手捕手として谷繁の故障時の穴を埋めスーパーサブとして高い評価を受け、同年にはプロ11年目にして初本塁打を記録。その後は小田幸平の加入から2番手捕手も譲り2006年に引退。その後は少年野球の講師などを経て今年から楽天の2軍バッテリーコーチを務める。温厚な人柄でありオリックスではイチローと仲が良く、メジャー移籍後も自主トレを共に行う仲だった。

・コルビー・ルイス 【広島(08-09)、投手】 1979年
※2003年にはレンジャースで2桁勝利をあげるがその後はマイナーと行き来する日々が続き2008年に広島に入団。開幕当初こそはボークに苦しまれたがいつしか勝ち星と奪三振を積み重ねチームトップの15勝、リーグ2位の防2.68、リーグ1位の183奪三振をマークした。翌年にはチーム10年ぶりの助っ人開幕投手として起用され、変わらぬ安定感を見せ球団助っ人史上初となる2年連続2桁勝利、そして2年連続の最多奪三振を記録。また投げるだけでなく打撃でも結果を残し、2年間でマツダとハマスタで2度の場外本塁打含む通算5本塁打を放った。家庭の事情から翌年以降は再びメジャー・レンジャーズでプレーし、2010年には12勝、リーグ7位の196奪三振をマークしポストシーズンでも活躍を果たした。その後もレンジャーズの先発ローテを支える大黒柱として昨年には自己最多の17勝をマーク。今年もレンジャーズに在籍し、ここまで6勝1敗、防3.21の成績を残している。あ、マウンドのルイスちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!俺の想いよルイスへ届け!!レンジャーズのルイスへ届け!

おめでとうございます


893 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 00:50:34 b/A4BQDU
具臺晟(1996) 55登板 139回 18勝3敗24S 防御率1.88 最多勝 最多セーブ 最優秀防御率 MVP
この何から何まで意味不明な成績すこ


894 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 01:47:07 iaRLvoMQ
>>893
まるで平井みたいだぁ


895 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 09:51:45 pWrBdPQw
ヤンキースはベルトランも放出ですか
数少ないまともに活躍してたベテラン(39)だからトレードもしやすいけど


896 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/08/02(火) 12:21:53 ???
マーリンズ獲得して即故障したレア返品は草
若手有望株も戻ったしなかなか面白い展開ですね


897 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 12:34:00 24uBtmis
ヤンキースはプロスペクトの獲得のためにかなり大鉈を振るってますね
今シーズンはもう諦めたとも言えますが、チーム再建を考えた時今動かないと手遅れになりますからね


898 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 12:46:07 IMhFfWY2
加藤くんとかはどうなってんのかな今
補強補強アン補強できたヤンキースの下部組織の育成力ってどんなもんだっけ?


899 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 12:50:16 rEMsPSQg
>>898
ダメだって聞いた


900 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 13:19:32 9t7bJYG.
ゴーショーくんは厳しいですね
今オフで切られてもおかしくないし続けるにしても年齢的にあと1、2年でメジャー勝ち取らないと
NPBのドラフト対象にはなれるんだっけ?ちょっとわかんないんですが動向が注目ですね


901 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 13:23:21 K/brpxg2
ルクロイ放出カナシイ…カナシイ…しょうがないね♂
レンジャーズ打線くっそ強力で羨ましいゾ


902 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 13:27:12 iaRLvoMQ
ストラスバーグはもう15勝目(予定)か
最終的に何勝するんでしょうね


903 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 13:46:06 5dat3XW6
>>898
http://www.baseball-reference.com/register/player.cgi?id=katoh-000gos


904 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 13:58:53 4D/e1SmM
ヤンキースはノバも出したしあとはタシェアラとエロ、サバシアどうにかすれば動けそうですね
マーくんは四年で身の振り方決められる条項あるらしいけど本当なのかな


905 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 14:55:00 IMhFfWY2
>>899 >>900 >>903
あざす。最近は強打の選手も多いセカンドでこれだとかなり厳しそうですね…

関係ないけどWBCの1stの日程決まったんですね
キューバ、中国、オーストラリアと東京ドームで


906 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:04:04 4D/e1SmM
中日は近藤コーチの息子支配下登録で昇格初スタメンか


907 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:17:16 gzS/UVH6
バレンティンまたやらかしたか


908 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:17:39 J/f0mLn.
まーたバレンティンがホワイトセルで捕手壊したのか


909 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:17:55 TdqYM/JA
さすがにスイングで相手キャッチャーを退場させるのは二回もやるんだと警告しないと…


910 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:17:58 2.vBDpic
また捕手の後頭部が砕かれたのか


911 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:19:19 2.vBDpic
危険察知して避けようとしてるぶん石原凄いね


912 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:20:29 rEMsPSQg
>>909
1試合で何度もやってることじゃないしなぁ


913 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:23:23 8yKcdDfA
>>912
一試合で二回やるようなら厳罰処分モノじゃないですかね……
一回やってケアする気0どころかわざとやってるレベル


914 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:25:31 4D/e1SmM
さすがに罰則なくても球団がバレンティン自粛せなあかんわな
頭はあかん


915 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:27:21 9t7bJYG.
ブチ切れオンドルにメット投げホワイトセルバレンティンと今年のヤクは物騒ですね…


916 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:29:21 gzS/UVH6
300号おめでとう


917 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:29:27 kMP33ziI
ハリーがノムさんの頭にぶつけたのは故意だと自分から話してましたが
バレンティンのは故意じゃない分、手加減とかなさそう


918 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:29:35 OGXKEr22
新井さん300号ホームランおめでとうございます
2000本安打に続いて神宮での達成です


919 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:29:37 J/f0mLn.
一試合で十回以上起こるスイング動作で
他の選手に危害及んでるんだから厳重注意されるんじゃないですかね


920 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:36:28 2.vBDpic
山田アウトカウント間違えるとか本当に大丈夫か…
その後の真中が見た事も無いような厳しい顔してたし


921 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:44:19 buixta2E
陽負傷交代してるけどなにこれ


922 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:46:33 buixta2E
岡でした…


923 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:48:02 CT9.YtlA
岡はフライ取るときに賢介と交錯して流血しました...


924 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:48:13 kwH2aiQY
バレンティンはもちろん故意ではないのだろうけどそうなれば、そういう危険性のある選手を承知で起用しているヤクルト首脳の故意ということになりますからね


925 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:50:17 J/f0mLn.
中日は近藤コーチの息子さんが初スタメン初安打か
めでてぇ


926 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 18:50:34 buixta2E
>>923
守備の堅いハムで交錯は珍しいですね
大事でないといいですが


927 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:04:17 4D/e1SmM
ロッテ時代のホワイトセルはそんな感じで二軍漬けにされてた印象だけどどうなんだろ
真中監督はドライな感じだしルール上問題ないならしなさそうだけど


928 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:10:17 2.vBDpic
広島はともかく巨人も絶好調だな
ドーム若松を攻略するとは


929 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:16:36 IMhFfWY2
>>928
まぁロッテ戦か何かのナゴドでの炎上あったの込みとはいえナゴドで防御率5点台だからね


930 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:17:39 J/f0mLn.
巨人は今まで同じように若松にやられてたのが嘘のようでしたね
連打でKOとはやりますねぇ!


931 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:32:04 CWcFeul2
ヤクルトの選手集中力無くなってきてますね…


932 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:38:10 2.vBDpic
近藤くん初ヒットと初打点打ってた!おめでとう!


933 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:38:30 4D/e1SmM
近藤コーチニヤニヤ


934 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:42:04 YXAm44eQ
一応エースの岸も打ち込まれてるなあ
打線は渡辺直人しか打ってないし今日も負けだ


935 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:48:14 AzyywNqQ
神ってる


936 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:50:27 2.vBDpic
追い上げムードの中で神宮石川ボコすあたり広島打線流石だな
そしてタッちゃんの解説が全部当たってる…やっぱりリードに関しちゃ本物なのか


937 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:52:37 4D/e1SmM
神宮負けなしの石川駄目か
このまま行くと7連敗はきついねぇ


938 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:56:48 TdqYM/JA
今日のバレンティン大暴れですね


939 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:57:30 4D/e1SmM
鳥谷復活してるなぁ
休み休みなら大丈夫そう


940 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 19:58:37 2.vBDpic
鳥谷とかいう真代打の神


941 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:05:45 b/A4BQDU
これは金本監督も戻し時がわからない言いますわ


942 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:06:51 ZWEEV7yE
阪神は代打の切り札がいるイメージ


943 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:13:46 J/f0mLn.
中日は出る投手全員燃やされてますね…
今週は大事なのに火曜から投手使わざるを得ないというキツイ状況


944 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:49:23 2.vBDpic
西君132球完投負けか…


945 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:50:46 Q8jA7.nM
福良監督って西くんに厳しいですね
先月も148球投げさせてましたし


946 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:51:44 9zMK/pIk
オリックスが負けて嬉しい
今日の最下位転落はなくなった


947 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:53:32 17hQDMAE
厳しいというかそんな使い方で大丈夫かと
まあイニングイーターの役割は当然期待するし、そういう起用法にはならざるをえないのだけど


948 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:57:01 2.vBDpic
山崎もたまにゃ打たれるか


949 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 20:59:41 zulFF0PE
完投負けってサヨナラ打たれての完投負けでしょ
ゲームの白黒つくまで任せたい、任せられる投手って部分じゃないの
中5でぶん回してるわけでもないし


950 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:00:31 4D/e1SmM
Deは阪神と相性悪いなぁ阪神も状態上がってるけども
このまま行くと4G差だけどさすがにまだまだか


951 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:01:12 Q8jA7.nM
9回に益田?と思ったら西野故障してたんですね
この時期に一ヶ月離脱はキツそう


952 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:06:50 ys7TlqvY
http://daily.c.yimg.jp/baseball/carp/2016/08/02/Images/d_09347092.jpg
そらびびりますわ


953 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:10:22 4D/e1SmM
広島が捕手何人体制か知らないけどそうなるわな
2人逝ったらやばいだろうし


954 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:19:52 J/f0mLn.
ストライクゾーンに影響しないんですかね?
それ以上に怪我人は怖いからなんでしょうけど
広島すげー


955 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:21:31 4D/e1SmM
ヤクルトのチーム防御率セリーグだと50年の広島のワースト記録に迫りそうなんだっけか


956 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:22:03 2.vBDpic
ノーアウト3塁からホームランってなんか勿体ない気するよね
いや本当はそんなこと無いんだろうけどなんとなくね


957 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:35:03 2.vBDpic
小窪:3塁打
田中:ホームラン
菊池:シングルヒット
鈴木:2塁打

1イニングサイクルヒット
調べてないけど結構あるか


958 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:37:02 1IY53i7M
最近冷えてた広島打線が復活しちゃったんですけど


959 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:39:06 xgLJ/dIw
ヤクルト投手陣にかかればどこの打線も満遍なく温めてくれるよ


960 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:39:57 4D/e1SmM
ヤクルト投手陣は先週50失点くらいしてなかったっけ?
村中も故障してたし


961 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:40:56 J/f0mLn.
>>959
中日「嘘やん!打てんかったで!?」


962 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:46:36 2.vBDpic
ヤクルトは直近の阪神戦で24失点、巨人戦で22失点してる
ちなみに中日戦は6失点


963 : 摩擦の使徒 :2016/08/02(火) 21:59:14 ???
17安打16点は流石にすごい


964 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:08:47 Qi882V9I
過去(2リーグ制以降)のチーム防御率5点台

1950年広島  5.20 877失点 (41勝96敗1分、勝率.299)
1980年阪急  5.08 731失点 (58勝67敗5分、勝率.464)
1980年南海  5.63 784失点 (48勝77敗5分、勝率.384)
1983年ロッテ  5.12 710失点 (43勝76敗11分、勝率.361)
1985年南海  5.05 740失点 (44勝76敗10分、勝率.367)
1985年近鉄  5.10 731失点 (63勝60敗7分、勝率.512)
1990年福岡  5.56 757失点 (41勝85敗4分、勝率.325)
2003年オリ   5.95 927失点 (48勝88敗4分、勝率.353)
2004年オリ   5.66 807失点 (49勝82敗2分、勝率.374)
2005年楽天  5.67 812失点 (38勝97敗1分、勝率.281)

もし今年のヤクルトが5点台でシーズンを終えれば>>955のセ・リーグでは1950年広島以来66年ぶり2球団目ということになりますね


965 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:13:33 4D/e1SmM
>>964
そうそうたる球団ですね…
2003オリはラビット+DHとはいえ先発ローテ大体4点台以上でたまげた記憶がある


966 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:13:57 8G9ojZjI
85年の近鉄凄いですねこれ


967 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:14:16 2.vBDpic
しかし山田は内野安打あったとはいえ3三振かぁ…
守備でも凡ミスしてたし何かおかしいなぁ


968 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:14:32 Q8jA7.nM
>>964
ラビット時代がほとんどですね

傑出度では今年のヤクルトが飛び抜けてそう


969 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:16:25 iR/KC1O2
>>964
出塁率みたいな勝率してんなお前なと思ったらなんだこの近鉄!?(驚愕)


970 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:43:48 PeOcnG2s
シーズン927失点とかいう金字塔


971 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 22:59:09 0RlsQTTc
https://twitter.com/fs_181145/status/760439525143306240?lang=ja
ハムファンノリよくて草


972 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:01:59 1IY53i7M
03オリはダイハード打線にとことんカモられてましたね
うろ覚えだけどホームで30失点くらいしてたような


973 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:05:22 0B2v/xrU
新井さんの300号の反応思いのほか静かだなぁ
見た目でポップフライっぽい表情と弾道だったからかなぁ


974 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:05:34 J/f0mLn.
山田のアウトカウントまちがいとか割とよくやらかしてると思うんですがそれは


975 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:12:59 4D/e1SmM
なんか比屋根が捕球態勢に入ってて騙されたららしいね


976 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:35:03 Qi882V9I

【今日のプロ野球・8月2日】

セ・リーグ
ヤク 4-16 広島 (勝:ジョンソン 10勝6敗 敗:石川 5勝6敗)
DeNA 2-6 阪神 (勝:岩貞 5勝7敗 敗:山崎康 2勝3敗24S)
中日 2-7 巨人 (勝:今村 3勝3敗 敗:若松 7勝8敗)

パ・リーグ
楽天 2x-1 オリ (勝:ミコライオ 3勝1敗 敗:西 6勝10敗)
西武 2-6 SB (勝:武田 11勝4敗 敗:岸 4勝6敗)
ロッテ 4-3 ハム (勝:スタンリッジ 6勝5敗 敗:メンドーサ 7勝5敗 S:益田 3勝1敗5S)

セは巨人が4連勝、阪神が3連勝。一方でヤクルトは7連敗、中日も今季10度目の3連敗。
パはオリックスが今季7度目のサヨナラ負け。


977 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:37:44 hlYtNFec
>>973
神宮は広島ファンと同じくらいアンチ多いから・・・


978 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:40:33 W/wGDD0I
武田は対西武11連勝ですか。凄いですね


979 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:41:05 TdqYM/JA
てか言い方悪いけど石原が破壊されて、球場の雰囲気もおかしな感じだったのもあるんじゃないですかね


980 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:47:11 scoMGuIY
あら、新井さん300号打ったのね
おめでとうございます


981 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:53:48 Qi882V9I

【今日のホームラン】

SB:今宮8号 (3回表・ソロ・岸(西)・25号)
ハム:レアード27号 (2回表・ソロ・スタンリッジ(ロ)・61号)
ロッテ:角中5号 (1回裏・3ラン・メンドーサ(日)・28号)
西武:森6号 (6回裏・2ラン・武田(ソ)・29号)
ヤク:西田5号 (4回裏・3ラン・ジョンソン(広)・7号)
ヤク:バレンティン20号 (5回裏・ソロ・ジョンソン(広)・174号) ※2試合連続
広島:新井13号 (2回表・2ラン・石川(ヤ)・300号) ※史上42人目
広島:下水流5号 (5回表・2ラン・石川(ヤ)・5号)
広島:田中12号 (8回表・2ラン・岩橋(ヤ)・29号)
DeNA:後藤1号 (8回裏・ソロ・岩貞(神)・52号) ※代打

【今日の盗塁】

SB:柳田(18) (通算・99)
ロッテ:荻野(10) (通算・121)
オリ:糸井(35,36) (通算・227,228) ※2試合連続
ヤク:山田(26) (通算・84)
巨人:坂本(10) (通算・121) ※2試合連続
広島:菊池(12) (通算・74)
DeNA:桑原(12) (通算・17)

【今日の猛打賞】

オリ:安達(3) (4打数3安打:左安・左安・中安・空三振) 率.272
楽天:ウィーラー(3) (4打数3安打:左安①・空三振・右安・中安) 率.257
巨人:村田(5) (4打数3安打:一邪飛・左安・左犠飛①・中2①・中安①) 率.313
中日:近藤(1) (5打数3安打:中飛・中安・左2②・右安・空三振) 率.600 ※プロ初出場

【今日の勝利投手】

SB:武田 11勝4敗 (通算79登板(19登板)・39勝18敗0S・8回4安打2失点・7奪三振1与四球・防2.71)
ロッテ:スタンリッジ 6勝5敗 (通算186登板(18登板)・69勝59敗0S・5.1回7安打3失点・3奪三振1与四球・防4.05)
楽天:ミコライオ 3勝1敗 (通算196登板(27登板)・9勝10敗73S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.29)
巨人:今村 3勝3敗 (通算30登板(14登板)・6勝5敗0S・5回4安打2失点・4奪三振2与四球・防5.51)
阪神:岩貞 5勝7敗 (通算28登板(17登板)・7勝12敗0S・8回7安打2失点・11奪三振1与四球・防3.64)
広島:ジョンソン 10勝6敗 (通算47登板(19登板)・24勝13敗0S・6回9安打4失点・8奪三振1与四球・防2.40)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:益田 3勝1敗5S (通算290登板(47登板)・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防1.37) ※2試合連続


982 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:55:20 QU1mIJKM
糸井の盗塁量産ペースすごい


983 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 23:55:47 4D/e1SmM
本気で50行きそう


984 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 00:07:55 8y9/Cvbw

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・1試合16失点は2014年8月5日阪神戦の20失点以来。2試合連続で1イニング6失点。
・石川雅規は11連勝中だった神宮で今季ワーストの8失点となり、昨年5月2日以来の黒星。
【巨人】
・今村信貴は5月14日ヤクルト戦以来2ヵ月半ぶりの白星。
・村田修一は今季初、昨年8月28日中日戦以来の1試合3打点。
【阪神】
・岩貞祐太は通算4度目の2桁奪三振で自身の連敗を5で止めて5月27日巨人戦以来2ヵ月ぶりの白星。
【広島】
・新井貴浩は史上42人目、広島での達成は山本浩二、衣笠祥雄に次いで3人目の通算300号本塁打。
 ちなみに広島時代に放った通算207本塁打は山本・衣笠・前田・江藤・金本・緒方に次いで球団史上7位。
・ジョンソンは球団では2009年のコルビー・ルイス(奇しくもこの日が誕生日)以来2人目、左腕では初となる来日から2年連続2桁勝利。
【中日】
・育成から支配下登録された2年目・近藤弘基がプロ初出場初スタメンで初安打・初打点含む初猛打賞を記録。
・若松駿太はリーグワーストタイの8敗目。
【DeNA】
・山崎康晃はプロ入りワーストの4失点。
・後藤G武敏が川藤幸三、山本功児、大豊泰昭、鈴木健ら12人に並ぶ歴代25位タイ、自身11本目となる代打本塁打。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・武田翔太はプロ入りから西武戦負けなしの11連勝。
【ロッテ】
・イ・デウンが4月13日楽天戦以来3ヵ月半ぶりの登板。
・根元俊一が2013年9月26日日本ハム戦以来の3番スタメン。
【オリックス】
・西勇輝は2014年5月28日中日戦以来、自身4度目の完投負けで両リーグ最速で自身ワーストタイの10敗目。
【楽天】
・銀次は昨年4月12日オリックス戦以来、自身2度目のサヨナラ打。
・ミコライオはオリックス戦来日初白星。


985 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 00:11:08 8y9/Cvbw

【セリーグ・順位】  
1広島  59勝38敗2分 .608     
2巨人  49勝44敗3分 .527 8.0
3DeNA  48勝49敗3分 .495 3.0
4阪神  44勝53敗3分 .454 4.0
5中日  42勝55敗3分 .433 2.0
6ヤク  42勝58敗1分 .420 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  60勝30敗5分 .667   
2ハム 58勝36敗1分 .617 4.0  
3千葉 53勝43敗1分 .552 6.0
4楽天 39勝51敗2分 .433 11.0
5西武 39勝57敗2分 .406 3.0
6オリ  37勝56敗0分 .398 0.5

セはDeNAが借金生活に逆戻り。阪神が1ヶ月ぶりの借金2桁。
パはソフトバンクが両リーグ最速の60勝目。日本ハムとのゲーム差は4ゲームに。


986 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 00:16:07 8y9/Cvbw

【明日の予告先発】 ※昨日はうっかり忘れてしまいました。申し訳ございません。

セ・リーグ
小川泰弘(ヤ) VS 九里亜蓮(広)   神宮 18:00〜
山口俊(De)  VS 能見篤史(神)   横浜 18:00〜
大野雄大(中) VS 田口麗斗(巨) ナゴヤD 18:00〜

パ・リーグ
釜田佳直(楽)  VS 山田修義(オ)   Koboスタ 18:00〜
ポーリーノ(西) VS 攝津正(ソ)  西武プリンス 18:00〜
古谷拓哉(ロ)  VS 吉川光夫(日) QVCマリン 18:00〜

セはDeNA・山口俊が復帰登板。広島・九里も2ヶ月ぶりの先発。
パはSB・攝津正が4ヶ月ぶりの登板。12球団唯一白星のない今年の開幕投手が初勝利を狙う。


987 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 00:20:15 8y9/Cvbw
8月3日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・福倉健太郎(25) (西武・投手・2013年ドラフト7位)
※昨年は2軍でチーム最多タイの32試合に登板し9月には月間MVPにも選ばれ6勝2敗、防1.81の好成績を残し、1軍デビューも果たした。今年も主に中継ぎとして2軍で投げているが防御率は4.94と数字を落としている。制球難を克服し、再び1軍で羽ばたく日を目指す。

OBなど

・広田順 【巨人(52-56)、捕手】 1925年
※アメリカ・ハワ イ出身の日系2世であり、ハワ イのノンプロチームである「ハワ イ朝日軍」で捕手を務めていたが同じくハワ イ生まれの日系2世の与那嶺要の太鼓判もあり、52年に来日し巨人に入団。強肩であり二塁送球の軌道も低いため投手は相当低い姿勢でないと直撃する可能性もあるほどだった。1年目から正捕手となり、53年から3年連続でベストナインも受賞するなど50年代の巨人を支えた。その後は藤尾茂の台頭もあり出場機会が減り56年に引退。なお捕手として423試合の出場はNPBの外国人選手としては歴代最多記録である。その後は71年から近鉄のコーチや2軍監督を務めた。

・ロジャー・レポーズ 【太平洋(73)→ヤクルト(74-77)、外野手】 1940年
※メジャー9年間で82本塁打を記録し、73年に太平洋に入団。しかし開幕直後に右ひざを骨折した影響もあり満足な成績を残せず1年で退団となる。74年開幕直後にテストを経てヤクルトに移籍すると、1年目は低打率ながら25本塁打をマークするなど長打力も発揮。その後は打率も上昇し75年には打率.292 27本塁打の活躍でベストナインに。さらに76年には自己最多の36本塁打を放つなど4年間で通算110本塁打を放ちヤクルトを支えた。

・谷村智啓 【1970年ドラフト1位→阪神(71-79)→阪急(80-85)、投手】 1947年
※報徳学園では65年夏の甲子園でエースとして出場し2試合連続完封も記録。しかし準々決勝でボークをとられて気が動転し逆転サヨナラ負けを喫した。その後は関西学院大学、鐘淵化学を経て阪神に入団。エースナンバーである18を与えられ、またタコ踊り投法と呼ばれる変則的なフォームが話題となり、2年目には11勝をあげて球宴にも出場するなどチームの主戦投手へと成長。その後も75,76年に2桁勝利を記録したがその後は目覚ましい活躍もなく79年オフにトレードで阪急に移籍。阪急ではリリーフとして息長く選手生活を続け、85年に引退。引退試合では1失点の完投勝利をあげ有終の美を飾った。なお野村克也に現役最後の本塁打を打たれた選手である。その後は阪急やオリックスのコーチを経てスカウトも務め、田口壮らの獲得に貢献。2010年からはBCリーグ・福井のコーチを務めた。

続く


988 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 00:21:07 8y9/Cvbw

・西田真二 【1982年ドラフト1位→広島(83-95)、外野手】 1960年
※PL学園では浪商の牛島和彦とともに大阪の2枚看板として名を馳せ、78年の春の選抜では木戸克彦とともにバッテリーを組みベスト8。4番・エースとして出場した夏の甲子園では決勝で9回裏2死から同点の2点タイムリーを放つなど逆転のPLと呼ばれる奇跡的な勝利をあげて全国制覇を成し遂げた。その後法政大学で外野手に転向し広島に入団。当時広島には山崎隆造や長嶋清幸らといった堅守の外野手がレギュラーを張るなどその層は厚く、さらに自身の守備難や打席での集中力が継続できない欠点からほぼ代打としての活躍が続き、思い切りのいいバッティングで1983年には4連続代打本塁打のリーグタイ記録を達成。現役生活で1度も規定打席には到達しなかったが、91年にはチャンスに強い打撃を買われ、さらに助っ人選手の不振から4番打者にも定着しリーグ優勝に貢献。その後も再び代打の切り札として活躍し95年に引退。その後は広島のコーチとして新井貴浩らを育成し、2007年からは四国IL・香川の監督に就任。独立リーググランドチャンピオンに3度導くなどチームを牽引し、10年目となる今年も監督として活躍している。

・稲葉篤紀 【1994年ドラフト3位→ヤクルト(95-04)→日本ハム(05-14)、外野手・内野手】 1972年
※中京高校、法政大学を経てヤクルトに入団。プロ初打席から初本塁打を放つなど1年目から規定打席不足ながら打率.307 8本塁打の好成績をマークし、翌年には規定打席に到達し打率.310をマーク。翌97年には21本塁打を放ってリーグ優勝・日本一に貢献。その後は故障にも悩まされたが2001年には打率.311 25本 90打点の好成績で再びリーグ優勝・日本一に貢献しベストナインにも選ばれた。2003年には史上最速となる5回でのサイクル安打も達成。2004年にメジャー挑戦を希望しFA宣言するもオファーはなく日本ハムへ移籍。主軸として活躍し2006年には淡口コーチの指導の下で打撃改造を行い打率.307、自己最多の26本塁打をマークしチームのリーグ優勝と日本一に貢献しシリーズMVPにも選ばれた。小笠原が退団した2007年には3番打者として活躍し打率.334、176安打で首位打者・最多安打のタイトルを獲得した。翌年には北京五輪の代表にも選ばれ活躍を果たし、2009年にも第2回WBCの代表として2連覇に貢献した。シーズンでも勝負強い打撃を発揮し4年連続打率3割も記録した。しかしその後は故障に苦しまれ一塁手や指名打者としての出場が増えたが、勝負強さは健在であり2012年には5番打者として活躍し史上39人目の通算2000安打、史上38人目の通算1000打点も達成。翌年には40歳ながら第3回WBCの代表に選出された。翌2014年に現役引退を表明したがシーズン終盤やCSでも最後まで勝負強さは衰えなかった。現在は解説者として活動する傍らで侍ジャパンの打撃コーチとして活動している。得点圏で打席が回ると「稲葉ジャンプ」と呼ばれる応援が始まりファンにも愛された選手だった。

・ルーズベルト・ブラウン 【オリックス(03-04)、外野手】 1975年
※カブスから2003年にオリックスに入団。序盤こそは目立たなかったが7月に打率.427 7本塁打 26打点と打棒が爆発し月間MVPを受賞。最終的に打率.307 28本塁打 93打点、さらに俊足も武器として19盗塁をマークするなど助っ人としては申し分ない成績を残した。翌年は故障の影響もあり打率.269 15本塁打 70打点に終わり自由契約となった。その後はマイナーでプレーした。助っ人選手としては珍しい俊足巧打の選手で選球眼も高く出塁率も高い。守備も強肩を武器としていたが、その守備能力に難があり2003年には外野手ながら12失策を記録しロッテ戦ではサブローの打球を見失って後逸しランニングホームランにしてしまうミスも犯している。

おめでとうございます


989 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 03:20:52 NIJtUIUQ
余談ですが、昨日のオリックス対楽天は両軍8安打ずつの計16安打全てがシングルヒットで四球も1つと地味な試合でした

糸井が2回盗塁したりと駆け引きや進塁がなかったわけではありませんでしたが


990 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:01:35 8y9/Cvbw
新スレ立てました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1470178850/


991 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:46:46 D.cwNGBE
乙ゥ〜
梅野


992 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:47:41 D.cwNGBE
梅津


993 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:48:16 D.cwNGBE
梅原


994 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:48:37 D.cwNGBE
うメイ


995 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:49:03 D.cwNGBE
うメッセンジャー


996 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:50:34 D.cwNGBE
うメンドーサ


997 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:51:25 JPE5HpYk
新スレ乙です


998 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:51:53 VpfktIFg
うメヒア


999 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:52:54 VpfktIFg
愛工大う名電


1000 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 08:53:54 NMHxhJRo
吉見(う)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■