■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

野球総合スレ☆17

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 15:42:39 EvLcAcsQ
野球ってほんと面白…素敵ですよね

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1464162226/


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:17:33 iGrS8gFc
>>1


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:20:58 4p.cwNSU
>>1
なんだか武田翔太が焦げ臭くなってますね…


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:24:38 KHLE00AY
速報だけ見てたけどなんであんなに武田引っ張っていたんだ?


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:25:54 DmJtNDm.
>>4
勝ち越しと点差ある中だったし経験つませたかったんじゃないですかね
にしてもあそこまで引っ張るのはちょっと分からんけど


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:26:38 vD3j.tJ6
いちおつ
工藤監督は武田と千賀にはスパルタンですからね…
東浜なんかはあっさり下ろすけど


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:27:20 HUWdwE0Q
前スレ>>998
>巨人が点差をつけて油断したpを打つとかいう
>眉唾の攻略法を実践してて草



なお中途半端に差を詰めたせいでサファテがやってくるもよう


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:27:31 .QNc49sk
>>1


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:31:52 KHLE00AY
工藤監督の方針なのね
しかし余裕あるなあ


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:32:23 Vkf.AJKE
これから10年軸になって欲しいPだし、自分の尻くらい自分で拭いてもらわないと的なね


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:33:17 C4XttjD2
相手が巨人だし意地でも全部勝ってやるみたいな拘りはないんだなと思った


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:42:03 Vkf.AJKE
7回までは被安打2だったから調子自体は良かったし。ソロ2本だったとはいえ
9回完投を見越しての8回で、力配分の学習にはなったんじゃないの


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 16:49:12 Vkf.AJKE
西岡はプロ入り後初の外野守備だったのか


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 17:05:54 iRm6dxxA
>>1


12球団の背番号17は以下の通りです。

ソフトバンク:岩嵜 翔
日本ハム :浦野 博司
ロッテ    :ナバーロ
西武    :髙橋 光成
楽天    :ブリガム
オリックス :山﨑 福也

ヤクルト:成瀬 善久
巨人  :大竹 寛
阪神  :岩貞 祐太
広島  :岡田 明丈
中日  :雄太
DeNA  :三嶋 一輝

オリックス … 通算284勝のサブマリン山田久志や、メジャー通算500登板の長谷川滋利らの番号。入団時にはこの番号を自ら選択したという山﨑福は彼らに続けるか。
ヤクルト … ヤクルト(前身含む)一筋で191勝、チームを初優勝と日本一に導いたエース松岡弘の番号。その後も沢村賞投手川崎憲次郎が背負うなど、第2のエースナンバーと呼ばれていた時期もあった。
巨人 … 最後の完全試合達成者、槙原寛己の番号。その後は高橋尚や姜建銘、東野といった、先発投手として期待されてきた選手がこの番号へと変更されてきた。
2012年オフには東野と香月(+阿南)のトレードが成立。奇しくも17番同士のトレードとなり、リリーフ右腕の香月も巨人の17をそのまま背負った。しかし翌年にはFAで加入した大竹のものに。
阪神 … 05年のブラウン(4勝)を最後に、背負った選手が勝ち星を上げられない状態が続いていた。しかし2014年に当時ルーキーの岩貞が1勝を上げ無事ジングスは破られた。
DeNA … 誕生間もないチームを支え、初優勝と日本一に導いたエース秋山昇の番号。以降も史上3人目の100勝100セーブ達成者斉藤明夫、脳腫瘍からの復帰で知られる盛田幸希、
さらにクワトロKの一角加藤武治に元ロッテの地味エース清水直行と、個性豊かかつ実績ある投手が並ぶ。


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 18:16:30 6z.OyA8g
http://d-pegasus.com/game/20160605.html

独立リーグがなかなか熱いというか現地ファンの写真見させてもらったら
4番ボウカー(福島)vs4番カラバイヨ(群馬)とかやってるんですね


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 21:54:30 kdKgQBog
ソフトバンクの交流戦勝率8割ってなんだよ(哲学)


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 22:08:42 Vkf.AJKE
ダルビッシュ登板回避で念のため精密検査か


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 22:15:39 YCu///sw
手術後の登板ではある程度の期間までは異常がなくても検査を行ってもいいと思うんですけどね、MRIなら放射線被曝のリスクもないし。アメリカで実費で検査するとなるとかなり高額にはなるでしょうけど


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 23:37:23 mV6SKqt.

【今日のプロ野球・6月12日】

セ・パ交流戦(セ:30勝 パ:41勝 1分)
楽天 4x-3 広島 (勝:福山 1勝4敗 敗:中崎 3敗13S)
西武 3-2 中日 (勝:武隈 3勝1敗 敗:山井 7敗 S:増田 3勝2敗11S)
ロッテ 7-1 ヤク (勝:唐川 2勝2敗 敗:原樹 2勝7敗)
オリ 0-4 DeNA (勝:山口 5勝2敗 敗:ディクソン 5勝5敗)
ハム 6-0 阪神 (勝:大谷 5勝4敗 敗:岩崎 1勝1敗)
SB 7-5 巨人 (勝:武田 7勝1敗 敗:高木 4勝6敗 S:サファテ 3敗22S)

セはDeNAが独り勝ち。ヤクルトが5カード連続の負け越し。
パはソフトバンクが6連勝で4年連続10度目の交流戦勝ち越しが早くも決定。


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 00:02:57 0vMoD4Bw

【今日のホームラン】

SB:城所3号 (1回裏・2ラン・高木(巨)・4号)
SB:城所4号 (3回裏・2ラン・高木(巨)・5号) ※2打席連続
SB:松田14号 (6回裏・2ラン・山口(巨)・175号)
ハム:陽6号 (1回裏・ソロ・岩崎(神)・73号) ※先頭打者弾
ハム:西川5号 (3回裏・2ラン・岩崎(神)・22号)
ハム:レアード20号 (4回裏・2ラン・岩崎(神)・54号)
ロッテ:デスパイネ11号 (7回裏・3ラン・村中(ヤ)・41号)
西武:メヒア21号 (1回裏・ソロ・吉見(中)・82号)
巨人:長野4号 (5回表・ソロ・武田(ソ)・101号)
巨人:坂本13号 (7回表・ソロ・武田(ソ)・140号)
広島:田中6号 (1回表・ソロ・戸村(楽)・23号) ※先頭打者弾
DeNA:宮崎5号 (8回表・ソロ・塚原(オ)・8号) ※2試合連続

【今日の盗塁】

ロッテ:清田(4) (通算・29)
広島:鈴木(7) (通算・13)
広島:赤松(6) (通算・130)
DeNA:石川(2) (通算・107)

【今日の猛打賞】

SB:城所(2) (4打数3安打:右本②・右本②・一安・中飛) 率.373
ハム:陽(3) (4打数3安打:中本①・左安・二飛・左安) 率.291
ロッテ:清田(4) (4打数3安打:中2・右安・左2②・二併打) 率.225
DeNA:筒香(5) (4打数3安打:中安・左2・中安①・左飛) 率.311

【今日の勝利投手】

SB:武田 7勝1敗 (通算72登板(12登板)・35勝15敗0S・7.2回6安打5失点・6奪三振3与四球・防2.96)
ハム:大谷 5勝4敗 (通算71登板(12登板)・34勝13敗0S・7回3安打無失点・8奪三振2与四球・防2.42)
ロッテ:唐川 2勝2敗 (通算151登板(6登板)・56勝49敗0S・5回4安打1失点・4奪三振無四球・防4.64)
西武:武隈 3勝1敗 (通算177登板(28登板)・12勝6敗1S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.57)
楽天:福山 1勝4敗 (通算200登板(27登板)・7勝10敗2S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防3.68)
DeNA:山口 5勝2敗 (通算358登板(10登板)・33勝41敗111S・9回5安打無失点・5奪三振2与四死球・防2.90) ※2試合連続完封

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 3敗22S (通算324登板(33登板)・24勝14敗154S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.39)
西武:増田 3勝2敗11S (通算181登板(23登板)・13勝13敗14S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.50)


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 00:19:13 dvTiQUS6
城所龍磨さんになにが起こってるんだ


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 00:21:16 0vMoD4Bw

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・原樹理は球団の新人では1994年の山部太以来22年ぶりとなる5連敗。
【阪神】
・西岡剛がプロ入り初となる外野守備に入る。
【広島】
・中崎翔太は昨年3月27日から9連敗中。
【中日】
・山井大介は昨年から9連敗中。西武戦もプロ入りから白星なしの3連敗。
【DeNA】
・山口俊は球団では2007年9月28日、10月5日の寺原隼人以来となる2試合連続完封勝利。
・オリックス戦での同一カード3連勝は2006年以来10年ぶり。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・城所龍磨がプロ13年目で初の2打席連続本塁打。
【日本ハム】
・大谷翔平が自身最速の163キロを5球投げるなどで160キロ台を31球計測。
【西武】
・交流戦開幕から4カード連続の勝ち越しは球団史上初。
【楽天】
・藤田一也はプロ12年目で初めてのサヨナラ打。
・福山博之が自身の連敗を5で止め、昨年6月9日以来1年ぶりの白星。
・オコエ瑠偉がプロ入り初の1番スタメン。


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 00:25:27 0vMoD4Bw

【セリーグ・順位】  
1広島  34勝29敗2分 .540     
2DeNA  31勝30敗3分 .508 2.0
3中日  30勝31敗3分 .4918 1.0 ↓
4巨人  29勝30敗3分 .4915 0.0
5阪神  29勝33敗3分 .468 1.5
6ヤク   27勝38敗1分 .415 3.5

【パリーグ・順位】
1SB  40勝15敗5分 .727   
2千葉 35勝27敗1分 .565 8.5  
3ハム 32勝29敗1分 .525 2.5
4西武 30勝30敗2分 .500 1.5
5楽天 23勝35敗2分 .397 6.0 ↑
6オリ  23勝36敗0分 .390 0.5 ↓

セはDeNAが単独2位に。
パはソフトバンクがぶっちぎりの40勝到達。楽天もついに最下位を脱出。


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 00:29:44 0vMoD4Bw

【2016交流戦順位】

1SB   9勝2敗1分 .818
2西武  8勝4敗0分 .667 1.5
3千葉  7勝5敗0分 .583 1.0
 DeNA 7勝5敗0分 .583
 楽天  7勝5敗0分 .583
6巨人  6勝6敗0分 .500 1.0
 ハム  6勝6敗0分 .500
8広島  5勝6敗1分 .455 0.5
9中日  5勝7敗0分 .417 0.5
10オリ  4勝8敗0分 .333 1.0
 阪神  4勝8敗0分 .333
12ヤク  3勝9敗0分 .250 1.0

ソフトバンクが勝率8割台に乗せる。セリーグではDeNAが唯一の貯金を作る。


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 01:17:04 0vMoD4Bw
6月13日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・篠原慎平 (巨人・投手・26歳) 1990年
※昨年の育成ドラフト1位選手。最速154キロの速球を売りとしており、1年目の昨季は2軍で4試合に登板。今年は3軍での調整がここまで続いている。なお四国IL・愛媛では土田瑞起とチームメイトだった。

OBなど

・木樽正明 【1965年ドラフト2位→東京・ロッテ(66-76)、投手】 1947年
※銚子商業高では4番・エースとして投打で活躍し、早稲田大学への進学希望のさなかでオリオンズに指名されスカウトの説得の末に入団。杉下茂らのつけた背番号「20」を引き継ぎ、速球とキレのあるシュートを武器に1年目から主力として活躍。いったんは故障で野手転向も検討されるが小山正明の首脳陣への直訴により投手で現役を続行。すると3年目の69年にはリリーフを中心に活躍し15勝をあげ防1.72で最優秀防御率のタイトルを獲得。翌年には先発に転向し21勝をあげてリーグ優勝に大きく貢献しリーグMVP、ベストナインのタイトルを獲得。さらに翌71年には自己最多の24勝で最多勝をあげる。しかし1974年にオープン戦で打球を顔面に受け骨折の重傷を負う。しかし当時の監督であった金田正一の自宅に泊まり込み、金田自身が特製のスープを作るなどの治療の結果わずか1カ月足らずで復帰。この年は成田文男、金田留広、村田兆治らと四本柱を形成し13勝をあげて日本一に貢献。その後は腰痛に苦しみ29歳の若さで76年に引退。その後はロッテのコーチや2軍監督、スカウト部長を歴任。2002年からは巨人の編成部にも在籍し、現在は母校である銚子商業高のヘッドコーチを務める。

・榊原良行 【1974年ドラフト4位→阪神(75-81)→日本ハム(82-84)、内野手】 1949年
※浜松商、中央大学、日本楽器を経て阪神に入団。バットの半分あたりを短く持って振り抜く独特の打撃と、堅実な守備、正確なバント技術を武器に内野ならどこでも守れるユーティリティとして活躍し、2番打者として主に活躍し繋ぎ役に徹した。81年にトレードで日本ハムへ移籍するが徐々に出場機会を失い84年に引退。その後は日本ハムや阪神、中日でコーチを務め、1999年からは台湾に渡り兄弟エレファンツのコーチを務め、2004年には臨時代行ながら監督も務めた。現在も台湾に在籍しており、社会人野球チームのコーチを務めている。

・スコット・クールボー 【阪神(95-96)、内野手】 1966年
※メジャー数球団を経て1995年に阪神に入団。前年に退団したオマリーの代役とあって期待されただけにシーズン序盤の不振や故障にも首脳陣は我慢し起用し続けた。その甲斐もあり、球宴以降は主力打者としては十分な働きを見せ打率.278 22本塁打 77打点と活躍を見せた。翌年の活躍も期待されたが昨年同様序盤に右目の炎症による不振に陥り同期入団だったグレンとともに6月には解雇されてしまう。その後は韓国でプレーし98年に引退。その後はレンジャーズで2011年からコーチを務めダルビッシュ有とチームメイトになる。現在はオリオールズのコーチを務める。弟も元メジャー選手であったがコーチとなった2007年に頭部にファウルボールが直撃し35歳の若さでこの世を去っている。

・ジェイソン・トンプソン 【ロッテ(97-98)、内野手・外野手】 1971年
※93年にパドレスに入団し4年目、25歳でメジャー昇格を果たすがオフに伊良部秀輝とのトレードに伴い急遽ロッテに入団することになり来日。当時パドレスが出し渋った選手とのことで期待されたのだが、蓋を開けてみればそれほどではなく大きなスイングでの大振りが目立ちチームトップタイの14本塁打を放つが、打率は.247に終わった。その期待外れからか一部では「他の選手と交換してもらうか」という話も出たらしい。まだまだ年齢が若く、2年契約だったことから残留はしたもののキャンプ中にフリオ・フランコの加入による外国人枠の都合により突如として解雇されてしまった。

続く


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 01:53:25 0vMoD4Bw
ごめんなさい選手の文量配分を間違えたのであともう1レスかかります…

・ダレル・メイ 【阪神(98-99)→巨人(00-01)、投手】 1972年
※こちらもメジャー数球団を経て98年に阪神に入団。先発ローテに定着し129.2回を投げ防3.47の成績を残すが打線の援護に恵まれず4勝9敗に終わる。しかし左の先発は貴重であり翌年も残留。しかしここからトラブルが多く発生する。まず5月の巨人戦で松井秀喜に死球を与えると普段は死球に怒らない松井がバットを放り投げ歩み寄り、さらにその場でうずくまるなどで球場をどよめかせる(なお松井はこの試合でサヨナラ三塁打を放つ)。さらに7月の巨人戦ではベースカバーに入った際にベースを踏まなかったことからセーフと判定され塁審に抗議し胸を突き退場となる(その抗議の間に点が入りチームは競り負けてしまう)。そして極めつけは野村監督との対立であり、東スポで痛烈に批判したコメントを発表し、さらには英語で書かれた中傷ビラを自ら配るなどの問題行為により罰金と無期限謹慎を喰らい結局解雇される。しかし、左投手の補強を進めていた巨人に阪神時代に比べ大幅な金額アップで入団。その年の阪神戦で和田豊に危険球を投げ出場停止処分を喰らうがこの年は12勝をあげ日本一にも貢献。翌年も2桁勝利を記録しメジャー挑戦のために退団。その後はロイヤルズで10勝をあげるなどメジャーでも活躍し2006年に引退。阪神に恨みがあるイメージも強いが2003年にリーグ優勝した際には祝福のコメントを寄せており、藪らチームメイトとも仲がいい。実績も残し、かつ問題行動も多かったことから印象に残る助っ人の一人でもある。

・ブライアン・スウィーニー 【日本ハム(07-09)、投手】 1974年
※マリナーズ時代に佐々木とチームメイトとなり当時から日本でのプレーを望んでいた。そして2007年に日本ハムに入団し念願が叶う。多彩な変化球を武器に1年目から先発として活躍し2年目には球団助っ人史上4人目となる2桁勝利を達成するなど12勝をあげる。しかし翌年は精彩を欠き5勝に終わりチームは優勝を果たすもポストシーズンでの出番はなく同年限りで退団。その後はマリナーズでプレーし2013年にはWBCイタリア代表にも選ばれた。回復力が高く中3日での先発も経験し、先発予定だった武田勝が骨折した際には自ら先発を名乗り出て好投することもあった。またチームの愛着も強くファンにも愛された選手でもあった。

・ホセ・オーティズ 【オリックス(03-04)→ロッテ(07-08)→ソフトバンク(09-11)→西武(12-13)、内野手・外野手】 1977年
※ロッキーズではイチローのメジャー初打席での二ゴロを捕球している。助っ人としては小柄な体ではあったが、2003年にオリックスに入団するとサイクル安打も達成するなど33本塁打を放つ活躍を見せるが、反面守備での失策が多かった。翌年も24本塁打を放つが球団合併の煽りを受け退団。その後は米独立リーグを経て2007年にロッテに入団。打力は健在であり、2008年にはライトに抜けようとした打球にグラブを投げつけることもあったが守備力も向上しており、当時のロッテの助っ人としては随一の活躍を見せるが2009年に退団。その後松田宣浩が故障した2009年途中にソフトバンクに入団すると三塁や外野を守り、3番打者としてチームの救世主となる。2010年には右膝の故障もありながら24本塁打を放つなどの活躍を見せたが翌2011年に内川やカブレラの加入で退団。そして2012年に西武に入団。パリーグ通算45000号の本塁打も放つが、徐々に成績も落とし2013年に引退。現在は西武の国際編成部に在籍。非常に明るい性格であり敬虔なカトリックでもある。

続く


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 02:15:40 0vMoD4Bw

・佐藤友亮 【2000年ドラフト4位→西武(01-12)、外野手・内野手】 1978年
※当時スポーツ推薦のなかった慶応義塾高校に一般受験で入学し、進学した慶応義塾大学では3年の時点で卒業必要単位を修得し、野球でもエース投手としても、外野手としても活躍するなど文武両道を地で行く秀才であり「グラウンドの諸葛孔明」とも呼ばれた。「プロ野球選手にならなかったら弁護士を目指していた」との発言も話題になりながら西武に入団。外野手登録だったが二塁手として開幕スタメンにも名を連ね、21世紀初の安打も放っている。その後は守備力の高さもアピール。翌2002年は打撃不振に陥るもその後は外野手としてレギュラー争いに加わり2003年にはプロ初本塁打を逆転満塁本塁打で飾る。その後は1番打者を務め、2004年には打率.317をマークし同年の日本一にも貢献する。その後フェンスに激突し左型の脱臼・骨折の重傷を負うが、その後は左キラーとして活躍し2008年には打率.302をマークしアジアシリーズではMVPに輝く。その後も対左での先発や代打要員としていぶし銀としてチームを支え2012年に引退。今年から西武の外野守備走塁コーチに就任。

・小山伸一郎 【1996年ドラフト1位→中日(97-04)→楽天(05-15)、投手】 1978年
※季節や天候問わず常に着用する半袖ユニとゴーグルが特徴的な「半袖大魔神」。ドラフト1位で入団した中日ではそれまで郭源治がつけていた「33」を継ぐなど期待され、2001年には2軍で最多勝、翌2002年からは2年連続で最優秀救援を獲得するが1軍では安定せず2004年オフに無償トレードで新規参入した楽天に入団する。クローザーとして期待されたのだが、なかなか結果を出せない日々が続いた。しかし2007年に抑えだった福盛和男が故障で離脱したことをきっかけにクローザーを任され、その後は抜群の安定感を見せ16セーブを記録し防御率は0.58を記録する。その後はクローザーの地位を他の投手に譲ることも多かったがブルペンを支える存在として1軍で投げ続け、2009年には56試合に登板し防2.97の成績で初のAクラス入りにも貢献。2010年には青山浩二、片山博視とともに「スリーマウンテンズ」を結成し、後半戦ではその抑えとして前年を上回る成績を見せる。その後も主にセットアッパーとして活躍し2012年まで5年連続で50試合以上に登板。2013年も45試合に登板し16ホールドをあげ球団初のリーグ優勝・日本一にも貢献した。投手陣のリーダーとして長らくチームを支えたが昨年現役を引退。同じく現役を去る永井怜とともに引退試合を行った。そして今年から2軍投手コーチを務めておりシーズン途中に1軍に昇格している。なお決め球であるシンカーは解説者によって大きく解釈が異なっており、そのことから「ナンカー」とファンには評されている。

おめでとうございます


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 06:47:32 N5VhS5Rw
>>21
藤井打撃コーチの指導がきっかけらしいけど
今までのコーチは何やってたんだって思ったら11年からずっと藤井コーチだしほんと何があるかわからんもんですね


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 14:27:26 0vMoD4Bw

【規定投球回到達選手・投手成績一覧】


1菅野(巨)          12登板 5勝2敗 96.0投球回 89奪三振 13与四球 防0.75  →
2今永(De)          11登板 5勝4敗 68.2投球回 74奪三振 17与四球 防2.10 ↑3
3ジョンソン(広)       12登板 6勝5敗 87.1投球回 71奪三振 29与四球 防2.16 ↑4
4岩貞(神)          11登板 4勝3敗 73.1投球回 78奪三振 21与四球 防2.21  ↓2
5野村(広)          11登板 7勝2敗 68.2投球回 35奪三振 15与四球 防2.62 ↑9
6井納(De)          12登板 4勝6敗 83.2投球回 62奪三振 17与四球 防2.80 ↓5
7黒田(広)          11登板 5勝3敗 70.0投球回 41奪三振 14与四球 防2.83 ↑8
8田口(巨)          11登板 3勝4敗 66.2投球回 51奪三振 19与四球 防2.84 ↓7
9山口(De)          10登板 5勝2敗 71.1投球回 62奪三振 22与四球 防2.90 ↑14
10石田(De)         11登板 5勝3敗 68.1投球回 54奪三振 14与四球 防3.16 ↓6 
11藤浪(神)         11登板 4勝3敗 74.1投球回 68奪三振 28与四球 防3.269 →
12メッセンジャー(神)   13登板 6勝4敗 88.0投球回 79奪三振 31与四球 防3.272 ↑13
13能見(神)         11登板 3勝5敗 70.1投球回 55奪三振 21与四球 防3.58  ↓10
14若松(中)         11登板 5勝4敗 72.2投球回 55奪三振 22与四球 防3.59  ↑16
15小川(ヤ)         12登板 3勝2敗 77.2投球回 52奪三振 27与四球 防4.17  ↑17
16高木(巨)         12登板 4勝6敗 73.0投球回 56奪三振 23与四球 防4.68  ↓15

規定割れ:今村(巨・前回12位)、原樹(ヤ・前回18位)

最多勝:野村(広) 7勝
最多奪三振:菅野(巨) 89奪三振
最多投球回:菅野(巨) 96.0投球回
最高勝率:野村(広) .778
最多完投:菅野(巨) 4完投


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 14:39:54 0vMoD4Bw


1有原(日)          9登板 5勝3敗 69.0投球回 40奪三振 14与四球 防2.22  →
2大谷(日)          12登板 5勝4敗 85.2投球回 99奪三振 32与四球 防2.42 ↑5
3菊池(西)          12登板 6勝5敗 76.2投球回 74奪三振 33与四球 防2.47 →
4涌井(ロ)          12登板 5勝3敗 87.0投球回 60奪三振 23与四球 防2.59 ↓2
5則本(楽)          12登板 6勝3敗 85.0投球回 97奪三振 24与四球 防2.65 ↑8
6千賀(ソ)          11登板 5勝0敗 73.2投球回 68奪三振 27与四球 防2.93 ↓5
7武田(ソ)          12登板 7勝1敗 85.0投球回 64奪三振 31与四球 防2.96 ↓4
8和田(ソ)          11登板 7勝2敗 72.2投球回 74奪三振 17与四球 防2.97 ↓7
9美馬(楽)          10登板 5勝2敗 61.2投球回 42奪三振 15与四球 防3.21 ↓8
10バンデンハーク(ソ)   10登板 6勝1敗 66.0投球回 64奪三振 13与四球 防3.41 ↑12
11メンドーサ(日)      12登板 4勝3敗 70.1投球回 34奪三振 27与四球 防3.45 ↓10
12塩見(楽)         10登板 3勝3敗 64.2投球回 44奪三振 16与四球 防3.62 ↓11
13野上(西)         12登板 2勝5敗 67.1投球回 44奪三振 27与四球 防3.74 ↑14
14スタンリッジ(ロ)     11登板 3勝5敗 65.0投球回 36奪三振 27与四球 防4.02 ↑16
15二木(ロ)         12登板 4勝5敗 66.1投球回 48奪三振 11与四球 防4.07  →
16金子千尋(オ)      12登板 3勝5敗 82.0投球回 60奪三振 31与四球 防4.28 ↓13
17釜田(楽)         12登板 2勝3敗 69.2投球回 39奪三振 33与四球 防4.39 ↑18
18ディクソン(オ)      12登板 5勝5敗 75.2投球回 52奪三振 39与四球 防4.52 ↓17
19西(オ)           11登板 2勝7敗 64.1投球回 47奪三振 27与四球 防5.46 →

規定割れ:なし

最多勝:和田(ソ)・武田(ソ) 7勝
最多奪三振:大谷(日) 99奪三振
最多投球回:涌井(ロ) 87.0投球回
最高勝率:千賀(ソ) 1.000
最多完投:大谷(日) 3完投


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 14:47:38 0vMoD4Bw

【両リーグ・抑え(チーム最多セーブ)成績一覧】


1澤村(巨)       26登板 3勝0敗 17S 2H 27.0投球回 21奪三振 10与四球 防1.33 ↑2
2山崎康(De)     25登板 1勝2敗 16S 4H 24.1投球回 22奪三振 9与四球 防1.48  ↓1
3中崎(広)       28登板 0勝3敗 13S 5H 30.0投球回 24奪三振 10与四球 防1.80 ↑3
4マテオ(神)      22登板 1勝2敗 11S 2H 23.2投球回 23奪三振 12与四球 防3.80 ↓4
5オンドルセク(ヤ)  25登板 1勝2敗 9S 2H 24.1投球回 25奪三振 9与四球 防2.59   →
6福谷(中)       29登板 1勝2敗 8S 5H 27.0投球回 16奪三振 5与四球 防4.00   →


1サファテ(ソ) 33登板 0勝3敗 22S 6H 32.1投球回 39奪三振 5与四球 防1.39 →
2西野(ロ)   26登板 3勝4敗 14S 3H 28.0投球回 27奪三振 7与四球 防2.89 →
3平野(オ)   24登板 1勝3敗 12S 6H 25.1投球回 21奪三振 9与四球 防1.42 →
 松井裕(楽) 26登板 0勝3敗 12S 6H 25.1投球回 33奪三振 18与四球 防4.97 ↑5
5増田(西)   23登板 3勝2敗 11S 2H 24.0投球回 21奪三振 8与四球 防1.50 ↓3
6増井(日)   19登板 2勝2敗 10S 1H 18.1投球回 19奪三振 9与四球 防4.91 →


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 15:00:24 0vMoD4Bw

【両リーグ・HP数ベスト10】

1三上(De)      27登板 1勝0敗 0S 19H 26.2投球回 17奪三振 8与四球 防2.03
 マシソン(巨)    28登板 4勝0敗 1S 16H 33.0投球回 46奪三振 11与四球 防2.73
3田島(中)      33登板 2勝1敗 3S 14H 32.1投球回 30奪三振 12与四球 防0.56
 高橋(神)      29登板 3勝0敗 0S 13H 21.2投球回 25奪三振 8与四球 防3.32
5ジャクソン(広)   30登板 1勝3敗 0S 14H 32.1投球回 46奪三振 12与四球 防2.23
 ルーキ(ヤ)     30登板 2勝2敗 0S 13H 29.0投球回 21奪三振 11与四球 防3.41
7ヘーゲンズ(広)  24登板 2勝1敗 0S 12H 29.1投球回 12奪三振 6与四球 防2.15
8田中(De)      25登板 0勝0敗 0S 12H 19.0投球回 16奪三振 9与四球 防0.95
 山口(巨)      28登板 0勝3敗 1S 12H 23.1投球回 13奪三振 4与四球 防6.17
10又吉(中)     27登板 2勝4敗 0S 8H 23.0投球回 17奪三振 6与四球 防3.91
 ドリス(神)     20登板 1勝2敗 1S 9H 20.0投球回 22奪三振 11与四球 防3.15
 秋吉(ヤ)      33登板 3勝3敗 1S 7H 31.2投球回 34奪三振 5与四球 防2.56


1内(ロ)       23登板 3勝0敗 0S 15H 22.1投球回 19奪三振 6与四球 防1.61
2牧田(西)      25登板 6勝0敗 0S 11H 48.0投球回 21奪三振 11与四球 防1.50
3宮西(日)      21登板 2勝0敗 0S 13H 14.2投球回 15奪三振 8与四球 防1.23
 マーティン(日)  24登板 1勝0敗 1S 14H 23.1投球回 21奪三振 4与四球 防2.31
5谷元(日)      24登板 1勝2敗 0S 13H 18.2投球回 16奪三振 6与四球 防3.38
6スアレス(ソ)    24登板 1勝2敗 1S 12H 23.1投球回 30奪三振 7与四球 防1.54
7森(ソ)        26登板 3勝2敗 1S 9H 27.1投球回 23奪三振 9与四球 防1.65
8塚原(オ)      31登板 3勝1敗 0S 8H 29.0投球回 17奪三振 14与四球 防1.86
 益田(ロ)      28登板 2勝0敗 3S 9H 27.0投球回 15奪三振 8与四球 防0.67
10青山(楽)     23登板 0勝3敗 0S 10H 23.1投球回 18奪三振 15与四球 防5.79
 森福(ソ)      19登板 0勝0敗 0S 10H 8.1投球回 7奪三振 2与四球 防0.00


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 17:59:56 K/5J9tLk
菅野の防御率、投球回が異次元で草生えるが勝ち数で二度見してしまう


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 18:01:02 zMQjtrsk
今永は前々回登板の5失点が悔やまれるなぁ
まあしょうがないか


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 18:40:11 96G/9uhY
和田vs新垣が実現すると思ってわくわくしてたら原樹理降格でローテずれるんか…残念


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 19:02:07 h8ZqAEy6
S石山、原樹、畠山 T陽川、横田  F瀬川、大嶋 Bs小谷野、ボグセビック E銀次

畠山は左手首痛。小谷野は左太もも裏肉離れで全治6週間。銀次は打撃不振で交流戦明けのホークス戦に復帰予定


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 19:04:08 EXe4IiIg
ヤクルト逝きすぎぃ…


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 19:10:48 iQ8J5Hvk
ハタケは欠場してたから様子見かと思ったら結局落ちるのか


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 19:18:36 BCzJVnIg
今年調子悪そうなんでもしかしたらなぁって思ってました>ハタケ


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 19:24:09 h8ZqAEy6
畠山が当該箇所を負傷したのは11日ですね
検査結果は今日でるようですが、本人的には3年前の骨折時よりも痛みがあるとか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160613-00000101-spnannex-base


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 23:40:29 YV.vsoeU
松井がOB戦でホームラン打っててちょっと感動した


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/13(月) 23:41:59 0vMoD4Bw

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
田口麗斗(巨)  VS 則本昂大(楽)  東京D 18:00〜
新垣渚(ヤ)   VS 山田大樹(ソ)   神宮 18:00〜
モスコーソ(De) VS 有原航平(日)  新潟 18:00〜
バルデス(中)  VS 石川歩(ロ)    岐阜 18:00〜
能見篤史(神)  VS 西勇輝(オ)   甲子園 18:00〜
戸田隆矢(広)  VS 菊池雄星(西)  マツダ 18:00〜

新垣渚が古巣・ソフトバンク戦に初登板。


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 00:24:00 vj2vhjvY
ハタケ…無事戻ってきてくれ…


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 00:24:50 IB2fwHjw
新垣 vs 和田見たかったなあ


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 00:34:12 wo3RX7JU
6月14日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・吉村裕基 (ソフトバンク・外野手・32歳) 1984年
※昨年も代打を中心に時にはスタメンを張るなどで活躍し、代打率は.243だったが出塁率は.378を記録する。今年は4月17日の楽天戦の9回に松井裕樹から起死回生の同点3ランを放つと、さらに12回裏には2打席連続となるサヨナラ2ランを放つ大活躍を見せたがここまで打率は.150に留まる。復調を見せ常勝球団の層をさらに厚くさせたい。

・武藤祐太 (中日・投手・27歳) 1989年
※昨年は先発やロングリリーフとして6月半ばまでは好投が続いていたが、6月27日の広島戦で先発した際に1アウトしか取れず4失点の炎上で試合中に2軍へ強制送還されその後は2軍暮らしが続いたが5点台と苦しんだ。今年はまだ2登板にとどまっているが2軍で防御率1点台、5勝の活躍を見せており、名誉挽回のシーズンにしたいところ。

・河野元貴 (巨人・捕手・25歳) 1991年
※正捕手争いに加わりたかった昨年は2軍ではチーム最多の50試合でマスクを被ったが1軍では出場できず。阿部に「かなわない」と言わしめる強肩が武器ではあるが今年は2軍の正捕手も同い年の鬼屋敷や新人の宇佐見に譲り、自身も打撃不振と苦しい状態が続く。育成から這い上がり迎えた7年目、ここから挽回したい。

・大城滉二 (オリックス・内野手・23歳) 1993年
※今年のドラフト3位ルーキー。立教大学では歴代最多となる112安打を放つなどヒットメーカーとして活躍し、谷佳知の背番号「10」を受け継ぐなどその期待は非常に大きい。開幕1軍にも選ばれ開幕に出遅れた安達に代わり、4月3日に遊撃手としてスタメンし1軍デビューを果たす。その試合でプロ初安打も放ち決勝のホームを踏んだ。現在は2軍で調整中だが打率.293と好調。

OBなど

・ドン・ニューカム 【中日(62)、投手・外野手】 1926年
※ニクロリーグを経て46年にドジャースと契約し、49年にはメジャー初の黒人投手としてデビューを果たす。同年は5完封含む17勝8敗、防3.17で新人王に輝き、黒人選手としては初めて球宴にも出場する。52年からは朝鮮戦争に従軍しチームを離れるが54年に復帰し55年には20勝5敗の成績でワールドシリーズ制覇に貢献。56年にはリーグ最多勝となる27勝をあげMVP、さらには初代サイ・ヤング賞も受賞するなどの活躍を見せる。また打撃にも優れており、代打としても通算で100回以上起用されている。その打撃力を買われて1962年に中日に外野手として入団。チームの主力として12本塁打を放つが、日本を下に見ていたのか素行が悪かったため1年で退団。それでもMLB通算149勝をあげた大投手として現在も名が残る選手である。

・マイク・ラガ 【ダイエー(91-92)、内野手】 1960年
※80年のMLBドラフトで1位指名されタイガースに入団。その後は数球団を経て91年にダイエーに入団。1年目は打率こそは低かったがチーム最多の32本塁打、81打点と活躍を見せ助っ人として評価を得る。しかし翌年は阪急で三冠王を獲得したブーマーが入団したことにより外国人枠に阻まれわずか12試合の出場にとどまり同年限りでい退団。気性が荒く、三振した際にはヘルメットをバットで破壊することもあった。また髪が薄いのを気にしており、日本ハム戦においてウィンタースがホークスのユニとハゲづらを被りチアリーダーと一緒に踊っていたところにバットを振りかざしながら乱入したこともある。

・前田智徳 【1989年ドラフト4位→広島(90-13)、外野手】 1971年
※熊本工業高では3度の甲子園出場を経験し西武を除く11球団が獲得を狙いダイエーは上位指名を示唆するなど期待度が高かった。しかしドラフト会議に入ると上位指名はなく広島に4位指名された際には会見場で泣き、いったんは入団を拒否。それでもスカウトの叱責により入団を決意する。2年目の91年から1軍に定着し同年は史上最年少となる19歳でのGG賞を獲得し優勝に貢献。その後は打撃も劇的に向上し94年まで4年連続GG賞、3年連続B9とリーグを代表する外野手へと成長し94年にはリーグ2位の打率.321も記録。しかし翌年に走塁の際に右アキレス腱を断裂し選手生命の危機に陥る。「前田智徳という打者はもう死にました」と発言する中で翌年から復帰し、それ以降も打率3割超を幾度となく記録。2002年には左アキレス腱も痛めるが翌年にはカムバック賞を受賞するなど不屈の精神で戦い続け、2007年には史上36人目の通算2000安打も達成。その後は代打の切り札、そして精神的支柱としてチームを支え勝負強さを武器に活躍。しかし2013年に左手首に死球を受け戦列を離れ現役を引退。打撃タイトルこそは取れなかったがイチローをはじめとした数々の選手やOBに評価され長らくチームを支え「天才」としてファンにも愛された選手だった。

おめでとうございます


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 00:41:26 vj2vhjvY
現代の侍前田智徳だいすき
ウキウキスイーツ大好きおじさんもだいすき
これからの人生もっと楽しんでほしい
http://i.imgur.com/CFsVCxs.jpg


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 10:29:21 7xRR8Py2
ダルビッシュ、DL入り
15日で戻るって言ってるけど…肩はなあ…


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 11:01:16 p3TPwD8Y
グリエルFAでMLBとも契約できるようになったらしいけど、三十路迎えて一番脂乗ってる時期の約2年近く無駄にしてるのはもったいないなぁ、自業自得でしかないんだけども


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 12:10:37 lDeyA85Y
イチロー1イニングで2安打かよ


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 12:39:42 ilZO5K3E
全盛期のイチローコピペじみてきましたね・・・


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 12:56:49 Vz/7q9Fk
40代ともなるとイチロー伝説は実話バージョンで作れそう


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 17:25:42 ZnHX/Njs
センター西岡かぁ…


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:07:48 y2PdRGVY
1点リードの3回でもう成瀬にスイッチか
見てないけどなんかアクシデントでもあったんかしら


54 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:08:48 ZnHX/Njs
死球2つにARAKAKI発動だったからなぁ…
ヤクルトの継投事情は知らないけど


55 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:11:46 y2PdRGVY
ってか新垣に代打出してたのね
初回の二者連続死球で今日はやべえよって判断もか
こっからの内容次第で交流戦明けは成瀬また頭に戻るのかしら


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:17:01 1Y58mJNU
もう新垣代えられちゃったのか
諏訪大明神のご加護とはなんだったのか


57 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:19:21 ZnHX/Njs
代打飯原で逆転したし間違いじゃないと思うけど初戦からリリーフは大変そう
成瀬は壊滅的な対右どうにかしないと先発は無理なような…
原樹里の穴は杉浦が埋めるみたいだし


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:22:20 QEc/mfMc
>>57
SB相手に一勝できればもう実質3タテだから後の2戦は適当に流せばいい


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:25:19 ZnHX/Njs
>>58
真面目にそれが最善の策なのがなぁ


60 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:44:10 Vz/7q9Fk
パはそれを年中やってるという


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:56:10 xdt1QhPo
ソフバン三球で追いついたのか…


62 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 19:59:32 y2PdRGVY
エキサイトシートの観客絡みで認定アウトになったの初めて見たかも


63 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:01:36 ilZO5K3E
日本も観客退場にしようぜ


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:01:45 y2PdRGVY
フライキャッチでキャッチしながらグラウンドに転がり落ちる観客を見たのも、だけど


65 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:04:15 d/FwT1S2
何あったん


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:08:32 y2PdRGVY
>>65
エキサイトシート近辺にあがったフライを観客が直接キャッチした(&グラウンドに転がり落ちた)けど
ライトの守備機会を妨害したと審判に判断されて打者がアウト


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:14:13 d/FwT1S2
とんだ恥さらしだな


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:43:44 wo3RX7JU
改めまして吉村選手、お誕生日おめでとうございます


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:47:58 y2PdRGVY
成瀬は立ち上がりこそ、ではあるもののそっからはうまくやりくりしたのにここで被弾か
83球だし交流戦明けは先発に戻しそうだけど


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:51:16 5yR/86uM
成瀬4回1/3 83球 2失点 ※負け投手の権利得


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 20:57:31 xdt1QhPo
森やるなあ


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:00:38 waBs9QxQ
西武は一試合で四度目の併殺ですね


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:14:03 y2PdRGVY
今日は今季初の4番山田だったのか
今年はここまで3番固定だったのが


74 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:15:42 d/FwT1S2
>>72
許盗塁も4っつ


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:25:11 2kxTWHLY
ヤクルトいけるやん!


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:27:10 waBs9QxQ
>>74
完全フリーパスでしたね
さらにキャッチャーが走路を塞いブロックしようとしたため
ビデオ判定でサヨナラ負け


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:30:57 5yR/86uM
>>75
154キロのストレートを2点タイムリーの長打に なんやねん この正捕手最高や!


78 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:31:06 BeJ4ZaOc
今日のオリックス西はなんで5回64球で降りたんですかね?
アクシデント?


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:32:25 p3TPwD8Y
コリジョンサヨナラはなんかシュールだったなぁ


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:32:40 MODcwGPo
これも開幕前から言われてるけど、コリジョンルールで重要になったのはやっぱり捕球よりも返球じゃないですかね
三塁側に逸れるとかなり難しくなる


81 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:35:00 yv5Ud/e.
なんでコリジョンあるって分かってるのにみんながみんな跨いじゃうんだろう


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:36:20 d/FwT1S2
>>76
君は広島の総合スレで西武を小馬鹿にする書き込みだけ一つ書き込んだけど、いつもそうやっていろんなスレで西武煽ってるの
書き込みを見るにカープファンでもないみたいだけど


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:39:04 p3TPwD8Y
>>81
適応してる捕手がいる以上甘えでしかないけどやっぱり身体に染み付いた感覚は早々矯正できるもんでもないってことなんじゃないですかね


84 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 21:43:55 5yR/86uM
有原粉砕した後負け越して オリックス楽天にボロ負けして ロッテに負け越して ホークスから白星をもぎとるよくわからない昨年セリーグ覇者

まぁ勝って嬉しいので素直にビールはいりまーす


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 22:09:43 y2PdRGVY
>>78
0-1の6回表に打順が回ってきての代打で交代ですね
二死2塁だったから代打策もありっちゃありかと


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 22:12:47 BeJ4ZaOc
>>85
アリシャス!
ノウミサンも5回で降りたし計算は立つか


87 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 22:24:16 y2PdRGVY
>>86
6連戦の頭だし、結局負けちゃったから、だったら西を打席に立たせて続投でも…ってのは結果論ですから
普段は投手が打席に立たないパ・リーグの監督さんにとっては難しい判断を迫られる状況でしたが
勝負に出るんだ、攻めるんだっていうベンチのファイトする姿勢は好感が持てます
…金子抹消だし来週前半は試合がないから、もしかしたら今週の西は中4でとかまで考えてたり???


88 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 23:16:18 wo3RX7JU

【今日のプロ野球・6月14日】

セ・パ交流戦(セ:33勝 パ:44勝 1分)
巨人 1-4 楽天 (勝:則本 7勝3敗 敗:田口 3勝5敗 S:松井裕 3敗13S)
ヤク 6-4 SB (勝:村中 3勝1敗 敗:スアレス 1勝3敗1S S:オンドルセク 3勝1敗10S)
DeNA 0-4 ハム (勝:有原 6勝3敗 敗:モスコーソ 4勝5敗)
中日 2-4 ロッテ (勝:石川 7勝2敗 敗:バルデス 2勝2敗 S:西野 3勝4敗15S)
阪神 2-0 オリ (勝:能見 4勝5敗 敗:西 2勝8敗 S:ドリス 1勝2敗2S)
広島 3x-2 西武 (勝:中崎 1勝3敗13S 敗:増田 3勝3敗11S)

セは巨人が5連敗。広島が史上初のコリジョンルールによるサヨナラ勝ち。
パは楽天が2カ月ぶりの3連勝。ロッテも3連勝。オリックスが5連敗。


89 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 23:44:30 wo3RX7JU

【今日のホームラン】

SB:吉村4号 (7回表・ソロ・成瀬(ヤ)・128号) ※代打、バースデー弾
ロッテ:ナバーロ5号 (1回表・2ラン・バルデス(中)・5号)
ロッテ:清田6号 (9回表・ソロ・山井(中)・36号)
西武:メヒア22号 (7回表・ソロ・戸田(広)・83号) ※2試合連続
西武:森2号 (9回表・ソロ・中崎(広)・25号)
巨人:阿部3号 (4回裏・ソロ・則本(楽)・364号)
広島:エルドレッド16号 (6回裏・ソロ・菊池(西)・96号)
中日:平田9号 (6回裏・ソロ・石川(ロ)・73号)

【今日の盗塁】

ハム:田中賢(9) (通算・179)
西武:金子侑(14) (通算・58)
オリ:西野(7) (通算・16)
オリ:奥浪(1) (通算・1) ※プロ初
阪神:大和(3) (通算・71)
ヤク:大引(5,6) (通算・61,62)
ヤク:山田(17) (通算・75)
広島:田中(14) (通算・30)
広島:菊池(7) (通算・69)
広島:丸(10) (通算・104)
広島:赤松(7) (通算・131) ※2試合連続

【今日の猛打賞】

ハム:陽(4) (5打数3安打:左飛・右安・見三振・右安・中安) 率.299 ※2試合連続

【今日の勝利投手】

ハム:有原 6勝3敗 (通算28登板(10登板)・14勝9敗0S・9回5安打無失点・9奪三振無四球・防1.96) ※無四球完封
ロッテ:石川 7勝2敗 (通算62登板(10登板)・29勝22敗0S・7回6安打2失点・1奪三振無四球・防1.30)
楽天:則本 7勝3敗 (通算98登板(13登板)・46勝32敗0S・8回7安打1失点・7奪三振1与四球・防2.52)
ヤク:村中 3勝1敗 (通算160登板(29登板)・42勝53敗0S・1回無安打無失点・0奪三振2与四球・防3.51)
広島:中崎 1勝3敗13S (通算159登板(29登板)・5勝20敗43S・1回1安打1失点・1奪三振1与四球・防2.03)
阪神:能見 4勝5敗 (通算276登板(12登板)・88勝75敗0S・5回3安打無失点・5奪三振4与四球・防3.35)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 3勝4敗15S (通算162登板(27登板)・14勝13敗80S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.79)
楽天:松井裕 3敗13S (通算117登板(27登板)・7勝13敗46S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防4.78)
ヤク:オンドルセク 3勝1敗10S (通算98登板(26登板)・8勝3敗10S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.49)
阪神:ドリス 1勝2敗2S (通算21登板・1勝2敗2S・1回無安打無失点・1奪三振1与四球・防3.00)


90 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 23:47:01 rs6hKyRY
ナバーロとかいう石川絶対援護するマン
ヒゲの絆かな?


91 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 23:57:26 A9ynnD/2
ヤクさんホークスに勝ったんか
しゅごい


92 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:03:50 BgkQNwso

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・村中恭兵がソフトバンク戦プロ初勝利。
・オンドルセクが球団助っ人では林昌勇、バーネットに次ぐ3人目となる2桁セーブ達成。
・山田哲人が今季初の4番スタメン。
【巨人】
・阿部慎之助が交流戦歴代単独2位となる通算53号。
【阪神】
・西岡剛が2番・センターでプロ初の外野でのスタメン出場。
【広島】
・赤松真人は2010年5月15日日本ハム戦以来となるサヨナラ打。
・中崎翔太が昨年3月から続く自身の連敗を9で止める。交流戦では2013年6月8日西武戦以来3年ぶりの白星。
【中日】
・岐阜では2013年8月20日広島戦以来4連敗中。

パ・リーグ
【日本ハム】
・有原航平は昨年9月5日オリックス戦以来自身2度目の無四球完封勝利で連敗を3で止める。
【ロッテ】
・石川歩が中日戦初勝利で自己最長の5連勝。防御率はリーグトップの1.30。
・岐阜での試合は毎日時代の1950年以来66年ぶり。
【西武】
・マツダスタジアムでの6連敗は球団史上ワースト。
【オリックス】
・チームは2006年5月16日〜18日の中日戦以来となる3試合連続の零敗。
 なおここまで30イニング連続で無得点。
・西勇輝が自身5連敗で両リーグワーストの8敗目。
・ドラ10ルーキー・杉本裕太郎とプロ3年目の奥浪鏡がそれぞれプロ初スタメン。
【楽天】
・則本昂大が大谷翔平を抜きリーグトップの104奪三振。


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:05:22 XkJ4TGQg
コリジョン適応もサヨナラコリジョンも西武が最初で草生える


94 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:07:09 BgkQNwso

【セリーグ・順位】  
1広島  35勝29敗2分 .547     
2DeNA  31勝31敗3分 .500 3.0
3中日  30勝32敗3分 .484 1.0
4巨人  29勝31敗3分 .483 0.0
5阪神  30勝33敗3分 .476 0.5
6ヤク   28勝38敗1分 .424 3.5

【パリーグ・順位】
1SB  40勝16敗5分 .714   
2千葉 36勝27敗1分 .571 7.5  
3ハム 33勝29敗1分 .532 2.5
4西武 30勝31敗2分 .492 2.5
5楽天 24勝35敗2分 .407 5.0
6オリ  23勝37敗0分 .383 1.5

セは広島が2位とのゲーム差を3に広げる。一方で阪神は3位浮上に近付く。
パは西武が再び借金生活。楽天が勝率4割に復帰。


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:11:40 BgkQNwso

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
内海哲也(巨) VS 川井貴志(楽) 東京D 18:00〜
古野正人(ヤ) VS 和田毅(ソ)    神宮 18:00〜
石田健大(De) VS 高梨裕稔(日)  横浜 18:00〜
若松駿太(中) VS 関谷亮太(ロ) ナゴヤD 18:00〜
青柳晃洋(神) VS 松葉貴大(オ) 甲子園 18:00〜
ジョンソン(広) VS 高橋光成(西) マツダ 18:00〜

SB・和田が6年ぶりのヤクルト戦。阪神・青柳は甲子園でプロ初先発。
また、ナゴヤドームでプロ入りから負けなしの9連勝を続ける若松にも注目。


96 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:12:56 2bzsRolU
あ、乾いた菓子がいる・・・もう夏か


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:13:13 2bzsRolU
ミス 川井貴志


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:59:55 BgkQNwso
6月15日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・野上亮磨 (西武・投手・29歳) 1987年
※昨年は安定した投球で前半戦は7勝4敗、防3.23で終えたが、後半戦は大荒れで終盤は中継ぎでの調整が続いた。今年も開幕からローテを張っているが安定しない投球が続き2勝5敗と負け越している。高橋光成らといった若手の台頭に負けず復調したいところ。

・東明大貴 (オリックス・投手・27歳) 1989年
※昨年は連勝と連敗を繰り返すジェットコースターのような1年だったが、自身初の2桁勝利をプロ初完封で飾り飛躍の1年となった。3年目の今年も活躍が期待されたが、開幕から不安定な投球で5月半ばに2軍落ち。5月末に復帰したがここまで防5.80、1勝5敗と苦しい成績。復調を見せチームの浮上に貢献したい。

・長谷川潤 (巨人・投手・25歳) 1991年
※今年の育成ドラフト8位で入団し、オープン戦での活躍が認められ開幕直後に支配下登録。5月6日にはプロ初登板で初先発のマウンドに上がったが5回途中4失点とプロの洗礼を浴びてしまった。しかし、ここまで2軍でチーム最多の5勝、防2.77と安定した成績を見せており新たな「育成の星」として期待される選手。

・中島彰吾 (ヤクルト・投手・24歳) 1992年
※昨年の育成ドラフト1位選手。2軍では中継ぎとして防1.38、イニングを上回る15奪三振を記録。また怪我人が多かったチーム事情から8番・レフトでスタメン出場することもあった。2年目の今年は好成績を評価され5月2日に支配下登録を勝ち取り登板こそはなかったが1軍昇格も経験。2軍では積極的に中継ぎとして起用されており、今後の活躍が期待される。

OBなど

・村上義則 【1970年ドラフト4位→中日(71-77)、投手】 1950年
※小豆島では史上3人目のプロ野球選手として中日に入団。入団時にその小豆島が舞台だった「二十四の瞳」にちなんだ背番号「24」と、自身が憧れていた同じ左腕の金田正一の「34」が用意されていたが迷わず「34」を選んだとされている。オーバースローからの速球とドロップカーブが武器だったが、プロ7年間で20試合の登板に終わり77年に引退。しかし彼はある試合においてプロ野球史上に名を残している。プロ初先発となった1974年10月14日の巨人戦のダブルヘッダー第1戦において4回裏に長嶋茂雄から通算444本目の本塁打を打たれている。そしてこの試合は他ならぬ長嶋茂雄の引退試合であり、その長嶋に最後に本塁打を打たれた投手として名を残すこととなった。

・八重樫幸雄 【1969年ドラフト1位→ヤクルト(70-93)、捕手】 1951年
※仙台商業高では甲子園に2度出場し、強肩強打の捕手として「高校球界の田淵幸一」として評価されヤクルトにドラフト1位で入団。しかし同期に後に正捕手となる大矢明彦が入団しており、その打撃センスを生かすべく内野手や外野手への転向が命じられた。しかし打撃は結果を残せずしばらくは1軍定着もできなかった。しかし、1983年に中西太コーチとともに極端なオープンスタンスへとフォームを改造すると急激に打撃を成長させ、同年は16本塁打を記録。そして翌年には大矢明彦から定位置を奪い33歳にして正捕手となる。85年には自身初の打率3割も記録し念願のベストナインを獲得。その後は秦真司にマスクを譲ると右の代打の切り札となる。1990年には史上最も遅いプロ21年目にして通算100号に到達するなど長らくヤクルト一筋で活躍し、3度目のリーグ優勝を経験した93年に42歳、23年目で引退。その後も2008年までヤクルトのコーチを務め、岩村明憲や青木宣親、田中浩康らを育成。現在はコーチの職から離れスカウトを務めている。前述のフォームや眼鏡、ふっくらとした体型で注目を集めた選手。

続く


99 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 01:41:31 BgkQNwso

・柏原純一 【1970年ドラフト8位→南海(71-77)→日本ハム(78-85)→阪神(86-88)、内野手・外野手】 1952年
※南海には外野手として入団。3年目から1軍のレギュラーとなり、内野手に転向。翌年は藤原満とともに三塁手として併用されたが当時のヘッドコーチであったドン・ブレイザーに失格の烙印を押され一塁に転向。すると2年連続で2桁本塁打を放つなど一躍ホープとして期待される。しかし77年途中に野村監督が解任されると反旗を翻し野村が移籍したロッテへの移籍を直訴したが認められず自身は日本ハムへ本人の合意なしで強制的にトレード移籍。一時は引退を覚悟した上で移籍を拒絶するも野村夫妻の説得の末に承諾した。すると日本ハムでは1年目から4番打者に座り24本塁打を放ち活躍を見せると81年には打率3割を記録し南海時代の同僚だった江夏豊とともにリーグ優勝に貢献するなど5年連続で全試合に出場。中でも81年の西武戦で永射保の敬遠球を強引に振り抜き本塁打を放ったエピソードは有名である。その後は金銭トレードで阪神に移籍し88年に引退。その後は阪神や中日でコーチを務め、特に阪神時代には新庄剛志を積極的に指導し1999年には新庄が敬遠球をサヨナラ安打した際には新庄に真っ先にハイタッチされている。2014年から昨年までは日本ハムの打撃コーチを務め、現在はスカウトを務める。

・矢野英司 【1998年ドラフト2位(逆指名)→横浜(99-03)→近鉄(04)→楽天(05-06)、投手】 1976年
※横浜高校時代は多村仁志らと同期であり甲子園には3度出場し春夏連覇に貢献。その後法政大学に進学するとリリーフエースとして活躍し六大学リーグでは史上初となる神宮で球速150キロを計測した選手となる。そして逆指名で地元である横浜に入団。上原浩治らとともに新人王の有力候補として名が挙げられていたが、先発や中継ぎで30試合に登板するも防6.16と振るわず。その後は谷間の先発として好投することもあったが右肘靭帯を断裂し、その後も故障に泣かされ続ける。2004年に福盛和男とともにトレードで近鉄に移籍し翌年の分配ドラフトで楽天に移籍。楽天では主に先発として起用されるも結果を残せず翌2006年に戦力外。その後はアメリカ独立リーグでプレーし2008年に引退している。

・歌藤達夫 【2003年ドラフト自由枠→オリックス(04-07)→日本ハム(07-08)→巨人(09)、投手】 1978年
※入団当時、左腕リリーフがいなかったチーム事情もあり1年目から先発・中継ぎを問わずフル回転し、緩急をつけた投球を武器に57試合に登板する。分配ドラフトでオリックス・バファローズに入団すると菊地原毅とともに左の中継ぎとして活躍しリリーフ陣を支えた。しかし徐々に出場機会を減らし、2007年の途中に日本ハムへトレードで移籍。翌年戦力外となり巨人に入団したが、山口鉄也や越智大祐、豊田清と充実したリリーフに割って入ることができず1年で戦力外となり現役を引退。現在は地元である奈良で家業を手伝っている。

・大島裕行 【1999年ドラフト3位→西武(00-12)、外野手】 1981年
※埼玉栄高校では「埼玉の怪物」と呼ばれ、2007年に中田翔が破るまで歴代最多となる高校通算86本塁打を放ち地元・西武に入団。プロ入り4年目の2003年に左の強打者としてブレイクし、規定打席に届かずも打率.307 7本塁打を記録し後半には5番打者も務めた。その後は徐々に調子を落とすが2007年に代打で5打席連続安打を記録するなど代打率.412を記録し左の代打の切り札として活躍。バント技術も高く現役時代後半は巧打者として勝負強い打撃も武器に活躍したが、その後は世代交代の波に飲まれ2012年に現役を引退。副寮長を経て現在はスカウトを務めている。猿顔だったことからあだ名は「ゲッチュ」。

・桑原義行 【2004年ドラフト8位→横浜(05-11)、外野手】 1982年
※「ハマのジェニー」の愛称を持っているが、ネット上では「桑外」の名で親しまれた(同時に風評被害も強かった)選手。走攻守の三拍子揃った外野手として期待されるがプロ入り1年目から左膝の靭帯を断裂。しかし大事には至らずその後も安定した活躍を見せ2006年にはシーズン終盤に1軍昇格すると9試合の出場で打率.381の活躍を見せる。その後は2軍暮らしが続いたが、5年目の2009年に岩田稔からプロ初本塁打を放つ。しかしその後も1軍定着はできず2011年に現役を引退。その後はDeNAの球団職員を経て現在は2軍のマネージャーを務めている。高校・大学ではキャプテンを務めていたことから人間性の評価も高く、甘いマスクも併せてファンも多い選手だった。

おめでとうございます


100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 08:46:18 Sm4r45V.
過投なつかしい
【4月】
日月火水木金土
      -×歌
雨××歌-歌歌
××歌×-××
×雨×歌-××
歌-歌歌×-
【5月】
日月火水木金土
         歌
×歌雨歌-歌歌
×歌×歌-歌歌
雨×歌雨-歌×
歌歌歌歌-歌歌
×-


101 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 12:05:54 LsCCJSEs
今年に関してはそういうルールでやってるから仕方ないけど現行の衝突ルールだと
これはこれで走者優位すぎるガラパゴスで国際大会の時に野球が違う!と面喰いそう。ボークみたいに
ってか審判の合議で10分も時間がかかるくらいに認識について個々の意見が分かれているようだと
キャンプ時に意見を聞いた審判がめっちゃガバチョだとキャンプのとき審判から言われたことと実際の運用が違うじゃんなんてこともあるんじゃ
映像検証時の議論の順番としてコリジョンか否か→タッチの有無だろうから、昨日の判定が出るまでの時間って全てそれだろうし
…まさかのまさかでタッチの有無でじっくり話し合ってからやっぱコリジョンジャンなんて可能性も万が一くらいはあるそうとは言え


102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 14:38:08 HAJ/476Y
1年目だし色々議論されてちょうどいい感じに落ち着けばいいと思う


103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 14:40:26 cCvZnKxM
審判がビデオ見んのがおかしい
ビデオ判定はそういう人を雇え


104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 14:41:40 6CmTU86U
そういえば昔は球種判定するためだけの人がいましたね


105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 16:20:43 3AAaf9RU
MLBはNYに全試合映像集まっててそこで判断する人がいるんだっけ?
確かに当該審判が裁くよりかは専門の人がいた方が良さそうではある


106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 16:22:40 cCvZnKxM
>>105
あそこまでの設備は日本じゃ無理だろうけど審判が見るくらいの映像なら数百万もあれば出来るはず


107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 16:29:56 X9W2VO1o
NBAでもよく見る光景だけど(ビデオでも現場じゃわかんねえから中枢のオフィシャルに映像ごと判定をぶん投げる)テレビ局映像使ってもできないものなんですかね?


108 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 17:40:18 XkJ4TGQg
114514

NPBご意見箱
https://npb.jp/form/opinionbox/

選手会
http://jpbpa.net/contact/


109 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 18:36:01 qZvE.SBQ
S新垣 G田口 T能見 Dバルデス、石川、藤井、井領 Deモスコーソ  H山田 Bs杉本 E三好が抹消
S竹下 G乾 T伊藤隼 D又吉、エルナンデス、谷、友永 De嶺井    Hバリオス Bsクラーク E川井が登録

雨天順延がない限りは来週前半は試合がないから今日は人の出入りが多いですね
竹下はプロ初昇格。エルナンデスは6番サード、クラークは4番ファーストで即スタメン
三好は枠開けのためか?昇格即降格。杉本は昨日の試合で一番センタースタメンも3-0の2三振だったからか昇格即降格


110 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:00:44 ojO3YoqI
あんまり話題にならないけど坂口の安定感すごいですね
完全復活と考えていいんですかね


111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:03:46 qZvE.SBQ
マテオとドリスは立ち位置が完全に逆転しちゃったかなぁ
そして更なる補強外国人が投手という事でヘイグは…


112 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:51:00 JUUZvUBI
ヤクルトがまたやらかしそうで草
鷹の焼き鳥見せて


113 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:53:01 Sm4r45V.
お、神宮コリジョンか


114 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:54:40 qZvE.SBQ
3点ビハインド前進守備内野ゴロでホームに突っ込むはチョイス的にどうなのかなぁ
守備ミスしてくれればってのも込みか?
ってかむしろ森福の走り出し的に一塁かけっこ勝負の方も微妙だったような


115 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:59:24 qZvE.SBQ
昨日の広島の審判団でもおんなじ判定になったんだろうかっていうのが気になっちゃうんだよなぁ
全試合の専任のスタッフがいれば一応そこで統一見解はできるのに


116 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 20:59:30 XkJ4TGQg
きじゅんがわあらん


117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:02:39 JUUZvUBI
スリーラン予約


118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:03:10 Sm4r45V.
捕球体勢は終わりって判断なのかね


119 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:04:23 giNzsbUI
ダメな方の中崎が出てきた


120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:08:18 qZvE.SBQ
矢野は二年連続交流戦のこのカードで大仕事か


121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:11:13 96nTHRcs
>>120
なお追いつかれた模様


122 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:11:49 KT.0n2OE
ツッツすげえわ。なんで流し打ちであんな強いホームラン打てるんや


123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:11:54 qZvE.SBQ
と思ったらお立ち台キャンセル


124 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:13:10 blJ15DE2
>>122
日本の四番や ぞ


125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:14:09 5Y/b.AT2
西武4点ビハインドで9回表の攻撃
1~2点取れれば弟が出てくるだろうから兄弟での投げ合いという夢が叶うな(適当)


126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:15:31 XkJ4TGQg
ますいはもうあかんのか


127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:15:36 Ycu8cvc2
100%ないです


128 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:15:49 Sm4r45V.
>>125
広島ホームだから同点延長じゃないと無理じゃない?


129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:24:00 KT.0n2OE
ジャパンのスラッガー同士の共演やべえな。ツッツは弾丸ライナーだけど中田のは滞空時間10秒くらいあったんちゃうか


130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:24:15 96nTHRcs
勝ち投手増井になりそう


131 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:26:59 btO85Urk
>>110
神宮の外野狭いしセリーグの球場は神宮含めて半分が狭いので、それが守備負担の軽減(腰と膝)になってるとか
でも肩の調子が良さそうな理由はいまいち判明してません 嬉しい誤算ですけどね・・・


132 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:29:09 ojO3YoqI
>>131
はぇ〜
打率3割ずっとキープしててすごいと思った(小並感)
でもそろそろホームランも観たいですね…


133 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:36:18 Sm4r45V.
神宮は焦げ臭いですね


134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:40:13 blJ15DE2
2戦連続でSB相手にここまで戦えるヤクルトって実はめちゃくちゃ強いんじゃ


135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:41:24 6CmTU86U
ヤクルトってどこ相手でも自分たちの野球しますね


136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:41:41 btO85Urk
>>132
変化球や狙い球はずされても全然崩れないのがでかいですね・・・
あとちょっとタイミングズレた程度でもミートにできるのも

比屋根とか雄平とかブンブンするかスコンと打ち損じるとか見てると余計に・・・

山田川端畠山にマークがきつくなってチャンスに相対的に弱くなった分 大引・坂口の元オリコンビの勝負強さもありがたいです


打順の兼ね合いと身体の調子のせいか(昔に比べると細くなった?)、あんまり引っ張らない印象もあります

とはいえ惜しいあたりはちらほらありましたし数本はそのうち打ちそうではあります


137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:42:26 HnvyETzw
ヤクルトの火だるま戦法やばすぎる


138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:42:44 btO85Urk
そりゃあ昨年の日本シリーズの組み合わせだもん(ヤクルトの現在の総失点数から目を逸らしつつ)


139 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:43:44 XkJ4TGQg
露西亜並の焦土作戦やな


140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:44:53 HAJ/476Y
今日のポンタすき


141 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 21:55:17 ojO3YoqI
>>136
なるほどなるほど
オリで一番好きな選手だったので敵ですけど活躍してるのは嬉しいですね
贔屓との試合では打たないでくれよな〜頼むよ〜


142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 22:17:25 1XVU8ahI
楽天:先制2ランを打たれるも4番が2ランを打ち同点。しかし、終盤に1点を取られて負け
横浜:先制2ランを打たれるも4番が2ランを打ち同点。しかし、終盤に1点を取られて負け


143 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 22:18:41 Sm4r45V.
中田って前にもヤクルト山田がホームラン打った後に決勝ホームラン打った気がする


144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 22:20:05 btO85Urk
ビジターだと遠慮して優等生ヒロインしますけど、内心は多分メラメラですよね


145 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 22:44:45 3j1MmhJg
中田はホームでもヒロインハムで一番優等生なんだよなぁ


146 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 22:58:44 Sm4r45V.
相手の主砲が打った後に自チームの4番がホームラン打ってヒロインも優等生なのは嬉しいだろうなぁ


147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 23:31:41 guZGnenc

【今日のプロ野球・6月15日】

セ・パ交流戦(セ:35勝 パ:48勝 1分)
巨人 3x-2 楽天 (勝:マシソン 5勝1S 敗:青山 4敗)
ヤク 4-6 SB (勝:和田 8勝2敗 敗:古野 2敗 S:サファテ 3敗23S)
DeNA 2-3 ハム (勝:増井 3勝2敗10S 敗:三上 1勝1敗 S:鍵谷 1敗1S)
中日 2-6 ロッテ (勝:関谷 3勝 敗:若松 5勝5敗 S:西野 3勝4敗16S)
阪神 1-5 オリ (勝:吉田一 4勝1S 敗:高橋 3勝1敗)
広島 6-2 西武 (勝:ジョンソン 7勝5敗 敗:武隈 3勝2敗)

セは巨人が連敗を5で止める。
パもオリックスが連敗を5でストップ。西武が9カードぶりの負け越し。一方でロッテが4連勝。


148 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 23:57:46 guZGnenc

【今日のホームラン】

ハム:矢野1号 (9回表・2ラン・山崎康(De)・29号) ※代打
ハム:中田13号 (10回表・ソロ・三上(De)・149号)
ロッテ:細谷3号 (1回表・ソロ・若松(中)・8号) ※先頭打者弾
オリ:T-岡田13号 (8回表・ソロ・高橋(神)・118号)
楽天:ウィーラー11号 (6回表・2ラン・内海(巨)・25号)
ヤク:山田21号 (6回裏・ソロ・和田(ソ)・92号)
巨人:橋本到1号 (3回裏・2ラン・川井(楽)・7号)
広島:鈴木7号 (2回裏・ソロ・高橋光(西)・13号)
中日:堂上3号 (5回裏・ソロ・関谷(ロ)・13号)
DeNA:筒香15号 (9回裏・2ラン・増井(日)・81号)

【今日の盗塁】

SB:城所(3,4) (通算・54,55)
SB:松田(4) (通算・113)
ハム:田中賢(10) (通算・180) ※2試合連続
西武:秋山(8) (通算・59)
オリ:糸井(19) (通算・211)
広島:丸(11) (通算・105) ※2試合連続

【今日の猛打賞】

SB:今宮(2) (6打数3安打:中安・遊ゴ・左2・一邪飛・左2①・空三振) 率.260
SB:城所(3) (5打数3安打:投飛・右安・二ゴ・中安・左安) 率.373
ロッテ:細谷(6) (5打数3安打:右本①・左2①・右飛・中安②・遊併打) 率.294
ヤク:坂口(7) (5打数3安打:中安・左安・左飛・一ゴ・右安) 率.312
広島:田中(7) (5打数3安打:左安・右安・空三振・二ゴ・二安) 率.292

【今日の勝利投手】

SB:和田 8勝2敗 (通算222登板(12登板)・115勝63敗0S・6.0回7安打2失点・6奪三振2与四球・防2.97)
ハム:増井 3勝2敗10S (通算340登板(20登板)・20勝26敗83S・1回2安打2失点・2奪三振1与四球・防5.59)
ロッテ:関谷 3勝 (通算4登板・3勝0敗0S・6回2安打2失点・4奪三振4与四死球・防3.04)
オリ:吉田一 4勝1S (通算53登板(24登板)・10勝11敗1S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.49)
巨人:マシソン 5勝1S (通算259登板(29登板)・18勝16敗43S・2回無安打無失点・3奪三振無四球・防2.57)
広島:ジョンソン 7勝5敗 (通算41登板(13登板)・21勝12敗0S・7回6安打2失点(自責1)・1奪三振2与四球・防2.10)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 3敗23S (通算325登板(34登板)・24勝14敗155S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.35)
ハム:鍵谷 1敗1S (通算113登板(14登板)・8勝7敗2S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防3.77)
ロッテ:西野 3勝4敗16S (通算163登板(28登板)・14勝13敗81S・0.2回無安打無失点・0奪三振1与四球・防2.73) ※2試合連続


149 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 00:12:00 Lzf1JjT.

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・チームは12球団最速、7年連続9度目の交流戦負け越しが決定。
・平井諒が2013年4月14日以来3年ぶりの登板。
【巨人】
・村田修一は2014年4月29日ヤクルト戦以来、自身9本目のサヨナラ安打。
・ドラ5ルーキー・山本泰寛が1番・セカンドでプロ初スタメン。
【阪神】
・高橋聡文は移籍後初黒星。交流戦は2009年5月31日ソフトバンク戦以来の黒星。
【中日】
・若松駿太がナゴヤドームでの連勝が9で止まり、プロ初黒星。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・和田毅は2005年5月8日からヤクルト戦負けなしの5連勝。
【日本ハム】
・矢野謙次が2012年10月7日DeNA戦以来、自身10本目の代打本塁打。
・鍵谷陽平が2013年7月3日ソフトバンク戦以来となる通算2セーブ目。
【西武】
・チームは2012年5月30日からマツダスタジアム7連敗。
【オリックス】
・クラークがNPB復帰後初スタメン。4番スタメンは中日時代も含めて来日初。
・6回のモレルのタイムリーでチーム36イニングぶりの得点。
【楽天】
・青山浩二は昨年9月26日西武戦から自身5連敗。交流戦は2011年6月12日中日戦以来7連敗中。


150 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 00:14:52 Lzf1JjT.

【セリーグ・順位】  
1広島  36勝29敗2分 .554     
2DeNA  31勝32敗3分 .4921 4.0
3巨人  30勝31敗3分 .4918 0.0 ↑
4中日  30勝33敗3分 .476 1.0 ↓
5阪神  30勝34敗3分 .469 0.5
6ヤク   28勝39敗1分 .418 3.5

【パリーグ・順位】
1SB  41勝16敗5分 .719   
2千葉 37勝27敗1分 .578 7.5  
3ハム 34勝29敗1分 .540 2.5
4西武 30勝32敗2分 .484 3.5
5楽天 24勝36敗2分 .400 5.0
6オリ  24勝37敗0分 .393 0.5

巨人が3位浮上。2位のDeNAも借金生活に。


151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 00:15:28 KzGFvUJ2
ヤクルト炎上勝方


152 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 00:18:25 Lzf1JjT.

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
大竹寛(巨)      VS 美馬学(楽)     東京D 18:00〜
小川泰弘(ヤ)    VS 東浜巨(ソ)       神宮 18:00〜
井納翔一(De)    VS バース(日)       横浜 18:00〜
小笠原慎之介(中) VS 二木康太(ロ)    ナゴヤD 18:00〜
藤波晋太郎(神)   VS 山崎福也(オ)    甲子園 18:00〜
野村祐輔(広)    VS バンヘッケン(西)   マツダ 18:00〜

広島・野村がリーグ単独トップの8勝目を狙う。
また中日・小笠原は3度目の正直でプロ初勝利を目指す。


153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 01:05:16 Lzf1JjT.
6月16日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・大松尚逸 (ロッテ・内野手・34歳) 1982年
※ご存じKYキャラ。かつて24本塁打を放った和製大砲だが、昨年はわずか18試合の出場で本塁打も0に終わるなど厳しい1年を過ごした。さらなる追い打ちをかけるがごとく、今年の5月31日に右アキレス腱を断裂し今季絶望となってしまった。いよいよ後がなくなってきたが果たして来年は復活できるのだろうか。

・大嶺祐太 (ロッテ・投手・28歳) 1988年
※右肘痛により昨年の開幕には出遅れたが、先発ローテに定着し無四球完封も記録するなどで自己最多の8勝をあげブレイクを果たした。今年も開幕ローテを任されたが1勝2敗、防7.88と乱調。現在は2軍で調整中であり早々の復帰が望まれる。

・矢島陽平 (巨人・投手・26歳) 1990年
※今年の育成ドラフト7位ルーキー。BCリーグ・福井では昨年リーグ最多の53試合に登板し2勝1敗、防1.16の圧倒的な成績を残した。思い切り腕が振れるところが特徴であり出どころの見えにくいことから球速以上に速く感じるという速球が武器。まずは支配下登録を目指す。

・福敬登 (中日・投手・24歳) 1992年
※今年のドラフト4位ルーキー。JR九州では小倉駅で駅員を務めながら野球をプレーし球速も150キロまで成長。開幕1軍を掴み取った今年はここまで中継ぎ陣の一角として活躍している。山本昌の背番号「34」を受け継いだプレッシャーは相当のものだが、前任者のようにプロの世界で長く投げられることに期待したい。趣味は漫画喫茶通い。

・鈴木翔太 (中日・投手・21歳) 1995年
※2013年のドラフト1位。昨年は2軍の開幕戦で打球が直撃し左膝を骨折してしまうが、リハビリを得て球速が向上。7月にはプロ初先発も経験。将来のエース候補として期待される。なお先日の5月8日に静岡産業大でプレーする弟がリーグ史上初の完全試合を達成している。

OBなど

・宮城弘明 【1980年ドラフト3位→ヤクルト(81-87)、投手】 1962年
※横浜商では高2夏の県大会決勝において横浜高の愛甲猛との投げ合いを制し同校を41年ぶりの甲子園に導く。193cmの長身から「ジャンボ」と呼ばれ、11球団のスカウトが実家を訪れヤクルトに入団。球威が認められた3年目の82年に開幕1軍入りを果たしたが左肘に水がたまり、ごまかしながら投げてきた85年には両手で顔が洗えないほどに悪化。結果的に7年目で戦力外となり大洋の入団テストも不合格となる。その後は親戚の反対を押し切り、韓国球界に挑戦。在日コリアンと偽りピングレに入団し、先発ローテに定着する。徐々に韓国での生活に慣れ始めたが調子も落とし92年に現役を引退。その後2003年に横浜市議会議員選挙にも立候補したが落選。現在は社会人野球チームでコーチを務めている。

・仲田幸司 【1983年ドラフト3位→阪神(84-95)→ロッテ(96-97)、投手】 1964年
※アメリカ・ネバダ州出身であり、「マイク」の愛称で親しまれた。プロ入り3年目の85年にプロ初勝利を完封で飾るなどで日本一に貢献。その後は速球を武器に先発ローテとして活躍。1989年には11試合連続完投勝利を続けていた斎藤雅樹を相手に完封し記録を止めている。その後は思うように勝ち星が伸びなかったがスライダーを習得した92年に14勝をあげ最多奪三振のタイトルも獲得し2位浮上に貢献。しかしその後も結果を残せず95年にロッテへFA移籍。サイドスローに転向するが97年に引退。現在は社会人野球でコーチを務めている。

・嶋重宣 【1994年ドラフト2位→広島(95-11)→西武(12-13)、外野手・投手】 1976年
※東北高校ではエースとして甲子園に3度出場するなど全国屈指の左腕として期待され、打撃でも通算28本塁打を放った。投手として広島に入団したが4年間で1勝もあげられず5年目の99年に野手転向。すると徐々に成績を伸ばし2002年には2軍の首位打者となるが当時は前田、緒方、金本といった外野陣が存在しており出場機会は恵まれず。しかし金本が阪神に移籍した2004年に転機が訪れるとオープン戦から好調で2番打者に定着。すると打率.337、189安打で首位打者、最多安打も獲得しベストナインも獲得。32本塁打と本塁打も量産し「赤ゴジラ」の名は同年の流行語大賞にもノミネートする。その後も中軸打者として3年連続20本塁打を記録するが故障などに苦しみ成績は下降線を辿る。2008年には規定打席には届かずも打率3割をマーク。2010年には123試合にも出場したが2012年に江草仁貴とのトレードで西武に移籍。同年には満塁本塁打も放ったがその後は打撃不振に苦しみ2013年に引退。その後は西武にコーチとして残り、今年から1軍打撃コーチに就任している。

おめでとうございます


154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 09:18:03 CkNb0QaM
畠山は左有こう骨の骨挫傷で実戦復帰まで2か月の見通しか
同じくヤクルトの古野は昨日の守備時に右肩を負傷し抹消のようで


155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 15:49:30 rvF8nERs
ハタケェ・・・


156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 15:52:04 gyczTPAE
◆大リーグ通算安打の歴代上位◆
イチロー現在31位(2979安打)
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/1479317.html

イチロー単独10位(3315安打)までに入れたらすごいですねこれ
いってほしいなあいけるとこまで


157 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 16:14:44 1YL7EyR.
西武牧田は怪我で二軍落ちだとさ
みんなの予想通りだけど当たってほしくなかった


158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 16:16:55 cCh2VXeU
先発調整じゃなかったのか…
投げられるけど走れないってちょっと怖いな


159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 16:50:03 a2.OqNO2
イチローの記録更新を明確に否定してるのがローズ当人とお薬Aロッドといういわくしかない2人ってのが何ともアレだな
Aロッドの場合はあくまで本人のスタンス的なものでローズみたいな否定の仕方はしてないとはいえ、じゃああんたとかボンズの記録はどうなのよって感じ


160 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 18:34:45 uDJFX/2o
S古野 G内海、亀井 Cエルドレッド、堂林  F高梨 M関谷 L牧田、中村 E川井が抹消
Gガルシア Cルナ、天谷  L山川 E山内が登録

中村は左股関節痛、牧田は右ひざ痛。エルドレッドは右大腿二頭筋挫傷で全治2〜3週間
その他、中日平田が左足を痛め抹消の見込み
ルナは4番サードで即スタメン


161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 18:40:56 yTWU8UcU
楽天って妙に右投げ左打ちのピッチャー多いなぁ。


162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 18:45:51 gh/iBR.U
オコエが四球も選べて理想的な一番打者になってる


163 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:16:43 mhEKP5L.
セリーグの投手はパリーグの投手を出塁させなきゃいけない決まりでもあるんですかね…


164 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:17:55 KzGFvUJ2
>>163
普段DHで打席に立てない投手への粋な計らいだから...


165 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:27:10 mhEKP5L.
今更だけど中田はヤクルト戦回避したのか
なんでだろう(すっとぼけ)


166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:37:04 cCh2VXeU
美馬とウナガッツがプロ初ヒットか
美馬は交流戦ならではですね


167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:55:36 RR4NBRd6
西武迫真の雨乞い&時間稼ぎも実らずさらに追加点取られてしまった


168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:57:51 uDJFX/2o
5回表の打席に立ったうえでスイッチなのか
猛打賞狙いだったのかなぁ
4回終わってベンチ帰ってきたときに梨田さんと面談してたから継投かなぁとは思ってたけど


169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 20:04:04 pPvL54XQ
>>167
なにやった


170 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 20:15:47 X4mDKyFY
巨人の新外国人の初打席はどうなるか


171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 20:55:38 CY2bohKQ
また西武の投手が当てたのか。


172 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 21:11:09 X4mDKyFY
巨人対楽天もうむちゃくちゃですね…
試合が落ち着くことがない怒涛の展開


173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 21:11:31 cCh2VXeU
ルーズベルトゲームだぞ


174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 21:12:08 uDJFX/2o
まだ9回があるからなぁ


175 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 21:15:54 pPvL54XQ
HRHRアンドHR


176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 21:21:51 UK.SCYm2
松本こんなバッティングフォームになったのか


177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 21:27:05 h/0geVTE
中崎兄はやっぱり大半の右打者の相手は無理みたいですね・・・


178 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 22:11:31 ZG7Kv1BA
他球団の専スレにまで出てきて西武を蔑むレスするの目障りだからやめてな


179 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 22:11:37 uDJFX/2o
打者がセーフティの構えしたらどうなるんだろうという興味があるけど実際どうなんですかね?


180 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:04:29 TkedX9dA
マシソンがチームトップの勝利数(リーグ3位タイ)で草しか生えない


181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:09:19 uDJFX/2o
ロドニーから打ったのか


182 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:27:40 Lzf1JjT.

【今日のプロ野球・6月16日】

セ・パ交流戦(セ:37勝 パ:50勝 1分)
巨人 10-7 楽天 (勝:マシソン 6勝1S 敗:青山 5敗 S:澤村 3勝18S)
ヤク 3-12 SB (勝:東浜 5勝 敗:小川 3勝3敗)
DeNA 中 止 ハム
中日 1-3 ロッテ (勝:二木 5勝5敗 敗:小笠原 1敗 S:西野 3勝4敗17S)
阪神 中 止 オリ
広島 6-0 西武 (勝:野村 8勝2敗 敗:バンヘッケン 4敗)

セは巨人が3カードぶりの勝ち越し。広島が今季3度目の同一カード3連勝。
一方でヤクルトは6カード連続の負け越し。中日も今季ワーストの4連敗。
パはロッテが今季最長の5連勝。楽天が4カードぶりの負け越し。


183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:27:54 Lzf1JjT.

【今日のホームラン】

SB:松田15号 (1回表・2ラン・小川(ヤ)・176号)
SB:鶴岡1号 (8回表・2ラン・竹下(ヤ)・13号)
SB:城所5号 (8回表・2ラン・竹下(ヤ)・6号)
楽天:ウィーラー12号 (1回表・2ラン・大竹寛(巨)・26号) ※2試合連続
楽天:岡島2号 (3回表・2ラン・大竹寛(巨)・13号)
楽天:内田1号 (5回表・ソロ・田原誠(巨)・1号) ※プロ初
楽天:足立1号 (8回表・ソロ・マシソン(巨)・1号) ※プロ初
巨人:坂本14号 (8回裏・2ラン・青山(楽)・141号)
広島:菊池8号 (8回裏・2ラン・中崎(西)・40号)

【今日の盗塁】

SB:今宮(5) (通算・38)
SB:柳田(10) (通算・91)
西武:金子侑(15) (通算・59)
巨人:吉川(1) (通算・5)
巨人:鈴木(2) (通算・220)
広島:田中(15) (通算・31)

【今日の猛打賞】

ロッテ:デスパイネ(6) (5打数3安打:左安・右安・左安・二ゴ・投直) 率.287
巨人:橋本到(1) (5打数4安打:中安・中2①・中安・遊ゴ・中安) 率.438
巨人:長野(7) (4打数3安打:中安①・二ゴ・左安・四球・中安) 率.295
広島:下水流(1) (3打数3安打:左安・左安①・右安) 率.294

【今日の勝利投手】

SB:東浜 5勝 (通算27登板(9登板)・11勝5敗0S・8回5安打1失点・4奪三振無四球・防2.08)
ロッテ:二木 5勝5敗 (通算13登板(12登板)・5勝5敗0S・5.1回7安打1失点・2奪三振1与四球・防3.89)
巨人:マシソン 6勝1S (通算260登板(30登板)・19勝16敗43S・1回1安打1失点・1奪三振無四球・防2.75)
広島:野村 8勝2敗 (通算96登板(12登板)・41勝35敗0S・6回6安打無失点・3奪三振4与四球・防2.41)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 3勝4敗17S (通算164登板(29登板)・14勝13敗82S・1回無安打無失点・3奪三振無四球・防2.64) ※3試合連続
巨人:澤村 3勝18S (通算189登板(27登板)・41勝37敗54S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.29)


184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:39:05 Lzf1JjT.

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・6カード連続負け越しは2010年4月〜5月にかけての11カード連続以来6年ぶり。
【巨人】
・チームは2年ぶり7度目の楽天戦勝ち越し。
・マシソンがチームトップとなる6勝目。
・橋本到はプロ初の4安打。
・新助っ人・ガルシアが代打で初出場。
【広島】
・西武戦での同一カード3連勝は史上初。
・野村祐輔がリーグ単独トップの8勝目。西武戦はプロ入りから負けなしの4連勝。
【中日】
・2年連続5度目となる交流戦負け越しが決定。
・小笠原慎之介が5回3失点でプロ初黒星。なおプロ初打席で初安打を記録。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・ヤクルト戦は4年連続9度目の勝ち越し。
・東浜巨が自身最長の5連勝。交流戦ではプロ初白星。
【ロッテ】
・2年連続8度目となる交流戦勝ち越しが決定。
【西武】
・チームの自力優勝が消滅。
・マツダスタジアムでの連敗が8に伸びる。
・バンヘッケンは2014年のレイノルズ以来となる来日から4連敗。
【楽天】
・青山浩二が自身6連敗。交流戦での連敗が8に伸びる。
・山内壮馬が2014年4月3日阪神戦以来、移籍後初となる登板。
・1試合4本塁打は2013年5月31日DeNA戦以来3年ぶり(松井、ジョーンズ、マギー、ジョーンズ)。
・美馬学がプロ初安打、初打点を記録。


185 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:43:00 Lzf1JjT.

【セリーグ・順位】  
1広島  37勝29敗2分 .561     
2巨人  31勝31敗3分 .500 4.0 ↑
3DeNA  31勝32敗3分 .492 0.5 ↓
4阪神  30勝34敗3分 .469 1.5 ↑
 中日  30勝34敗3分 .469 0.0
6ヤク   28勝40敗1分 .412 4.0

【パリーグ・順位】
1SB  42勝16敗5分 .724   
2千葉 38勝27敗1分 .585 7.5  
3ハム 34勝29敗1分 .540 3.0
4西武 30勝33敗2分 .476 4.0
5オリ  24勝37敗0分 .393 5.0 ↑
 楽天 24勝37敗2分 .393 0.0

セは巨人が5割復帰で2位浮上。ヤクルトは両リーグ最速の40敗目で今季ワーストの借金12。
パはソフトバンクとロッテが今季最多の貯金。試合のなかったオリックスが5位タイ浮上。


186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:47:00 cCh2VXeU
雨天順延2試合がどう転ぶか


187 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:47:30 Lzf1JjT.

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
菅野智之(巨)  VS 涌井秀章(ロ)    東京D 18:00〜
山中浩史(ヤ)  VS 岸孝之(西)      神宮 18:00〜
久保康友(De)  VS 塩見貴洋(楽)    横浜 18:00〜
ジョーダン(中)  VS メンドーサ(日) ナゴヤD 18:00〜
藤波晋太郎(神) VS 中田賢一(ソ)   甲子園 18:00〜
黒田博樹(広)   VS 東明大貴(オ)    マツダ 18:00〜

西武・岸が約2カ月ぶりの先発。巨人・菅野、ロッテ・涌井の3,4月度月間MVP対決も注目。
また広島・黒田も日米通算199勝目を狙う。


188 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:48:39 pPvL54XQ
レイノルズってのそういえば居たなぁ


189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:49:09 VC7pkcuY
城所が本当に訳分からないことになってて草


190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 23:51:26 841ScAC2
他ファンなのに菅野に勝って欲しいと思うこの気持ちはなんだろう?


191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:01:38 jy4meL9Y
6月17日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・雄太 (中日・投手・36歳) 1980年
※昨年は1軍では3試合の登板にとどまったが、2軍では規定投球回にチーム唯一到達し防2.25の成績を見せた。今年で12年目のベテランだが、ここまで2軍で防御率6点台と苦しむ。新助っ人のジョーダンや新人の小笠原が台頭する中で、果たして再び1軍に舞い戻れるか。

・アルフレド・デスパイネ (ロッテ・外野手・30歳) 1986年
※昨年も主に4番打者として活躍し、国内リーグ参戦のために離脱もあったが、チーム最多の18本塁打、同2位の62打点を記録。今年も開幕から4番に座り、6月に入り打率.375と好調。5月には来日初のサヨナラ安打も記録するなど「デスパイイネ!」な活躍を今後も期待したい。

・中村悠平 (ヤクルト・捕手・26歳) 1990年
※打率こそは落としてしまったが、昨年は正捕手としてチームを引っ張るなど守りの面で活躍しチーム15年ぶりのリーグ優勝に貢献し初のB9、GG賞を受賞。今年も正捕手の定位置は守っているが、自身は5月に打率.108という打撃不振を味わい打率は1割台と苦しむ。また投手陣が不調な中で攻守において立て直しを図りたい。

・大瀬良大地 (広島・投手・25歳) 1991年
※新人王に輝いた2014年とは一転し、開幕から不安定な投球で勝ち星に恵まれず、中継ぎに転向。その後はセットアッパーとして活躍したが、CS進出がかかった最終戦で敗戦投手となり悔し涙を流す場面も。今年は右肘の靭帯を損傷したことによりここまで2軍調整が続いているが球速は戻りつつある模様。早い復帰が望まれる。

・菊池雄星 (西武・投手・25歳) 1991年
※昨年は左腕史上最速となる157キロを計測し規定投球回には届かずも防2.84、9勝10敗の成績を残した。今年は5月ごろから安定した投球が続いており、現在リーグ4位の防2.47、6勝、リーグ3位の85奪三振を記録。岸が不在の中で奮闘しており、日本を代表する左腕エースへとさらなる飛躍を期待したい。

・梅野隆太郎 (阪神・捕手・25歳) 1991年
※球団では田淵幸一以来45年ぶりとなる2年目での開幕スタメンを勝ち取ったが、攻守において精彩を欠き正捕手定着とはならなかった。今年はベテランの岡崎とともに交互にスタメンマスクを被っていたが、原口の台頭から先日まで2軍で調整が続いた。現在はその原口とともに切磋琢磨の日々が続いている。

続く


192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:06:26 Oc.Iq.Xo
パ・リーグさんチームは残り20試合であと4勝すれば所属しているだけで賞金ゲットか


193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:08:03 gsZYB4Qc
雄太(ゆうだい、本名:川井進)投手誕生日か、おめでとうございます。


194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:11:46 Oc.Iq.Xo
山口はここまで2登板2完封ってことは次の登板次第で日本生命賞(100万円)かな?


195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:15:35 DIOmpAwQ
大瀬良、菊池、梅野は完全に同じ日に生まれたのか・・・


196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:22:40 jy4meL9Y

OBなど

・高木喬 【近鉄(63-67)→西鉄・太平洋(68-73)、内野手】 1940年
※三国丘高、法政大学を経て近鉄に入団。当時としては大型選手だったが、長打力ではなく確実な打撃を武器に低迷期のチームを支え、中心打者として活躍。1965年にはリーグ3位の打率.304をマークし、一塁手のベストナインも獲得する。その後2対2のトレードで西鉄に移籍し広野功とともに一塁で併用。72年には史上162人目の1000試合出場も達成し翌年引退。その後は大阪工業大学に入学し、一級建築士の資格を取得し設計事務勝を開設した。

・田中調 【東映(63-71)→ヤクルト(72)、投手】 1944年
※水原茂監督の誘いを受けて63年に東映に入団。大きなカーブとスライダーやシュートを武器とした左の技巧派として活躍し、3年目には自己最多の17勝をあげる。その後も主力投手の一員としてプレーし球宴にも3度出場していたが、1970年に黒い霧事件に関わったとして厳重注意処分を受ける。しかしそれを機に成績は低迷しトレードで移籍したヤクルトで72年に引退。

・大島公一 【1992年ドラフト5位→近鉄(93-95)→オリックス(96-04)→楽天(05)、内野手】 1967年
※法政大学でスイッチヒッターに転向し、日本生命では日本選手権・都市対抗で優勝し、バルセロナ五輪代表として銅メダル獲得にも貢献。近鉄では大石大二郎の存在で、内野のユーティリティとして活躍し次第に大石とも併用されるようになる。95年オフにオリックスにトレードで移籍すると2番打者に定着し、日本一に貢献するなどでベストナイン、GG賞を獲得。その後は二塁、三塁でレギュラーを張り続け8年連続で規定打席に到達。2004年には体力の衰えもあり出場機会が減少するも現役を続行し分配ドラフトで楽天に移籍。7月の日本ハム戦では走者一掃の適時三塁打を放ち球団史上初の逆転サヨナラ勝利に貢献するなど代打の切り札として活躍し同年限りで引退。その後はオリックスで昨年までコーチを歴任した。身長167cmと小柄な体ながら闘志あふれるプレーで活躍し、通算265犠打は歴代13位である。

・古河有一 【1992年ドラフト外→広島(93-95)→横浜(96-99)、内野手】 1970年
※1991年に原則禁止とされたドラフト外入団だったが、アメリカ・カリフォルニアの高校・大学を卒業した日系人の特例として広島に92年にドラフト外入団(現在においても史上最後のドラフト外入団選手となっている)。スイッチヒッターだったが2試合の出場に留まり、95年オフに横浜へ移籍。「ジョー古河」と登録名を変えるが、こちらでも6試合の出場に終わり99年に現役を引退。その後は通訳となり2005年オフからは広島・ブラウン監督の専属通訳を務めていた。現在はレンジャーズに在籍するダルビッシュ有の専属通訳を務めている。

・的場寛一 【1999年ドラフト1位(逆指名)→阪神(00-05)、内野手】 1977年
※堅実な守備とシュアな打撃を評価され、4球団が獲得を狙う中で阪神に逆指名で入団する。1年目から1軍の舞台で出場するが、その後は靭帯の損傷や膝の故障で出場機会を得られず。2004年からは岡田監督の秘蔵っ子として開幕スタメン候補にまで期待されるが右肩の脱臼でチャンスを逃し結局1軍では活躍できず2005年に戦力外となる。その後はトヨタ自動車に入社すると、2009年には都市対抗野球でチーム初の決勝進出を果たし、翌2010年には4番打者として日本選手権で優勝に貢献しNPB経験者としては史上3人目となる社会人ベストナインを獲得。2012年に引退し、現在はアンダーアーマーの川崎久地店で店長を務めていることが昨年の「モヤモヤさまぁ〜ず2」で判明している。

おめでとうございます


197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 00:30:32 9TXIwCPY
>>195
そう考えると菊池って何だかんだいって順調


198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 01:22:08 ieFq0cJU
>自身は5月に打率.108という打撃不振を味わい打率は1割台と苦しむ

打点および勝利打点 お立ち台 守備率 というチームの要としての活躍はしっかりしてるんで打撃はむしろ頼りになる印象

勝ち越しのチャンスでの代打今浪・8回以降の中村は何か神がかった打撃を見せます
勝負どころ以外だとリード優先で打撃まで頭がまわらないのかも


199 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 01:30:14 jy4meL9Y
>>198
ヤクルトの試合はあまり見られてないので、ちょっと勉強不足なところがありました
こういったご指摘は色々と助かります

ありがとうございます


200 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 01:31:47 ieFq0cJU
むしろこれだけデータまとめて贔屓の試合も見てて全試合ちゃんと確認してますってほうがこわいのでお気になさらず・・・


201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 18:07:05 5Xh6r77.
何を焦っているのか
1-0ゲームでもなかろうに前進守備の必要がないやん


202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 18:07:46 5Xh6r77.
すいません誤爆です


203 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 18:34:15 vVOxmgPg
S竹下 C野村 D小笠原  Lバンヘッケンが抹消
S土肥 C一岡 D武藤  L岸、坂田 F白村が登録


204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 19:07:57 vVOxmgPg
今浪と川端が交錯して今浪が負傷交代とあってファーストとサードなのに???と思ったら
マウンド付近のフライを追っかけてのごっつんこか

中日平田は昨日の時点では足のトラブルで抹消か?なんて記事もあったけど普通に回復したようで今日はスタメンですね


205 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 19:56:39 yEiGIVh.
バレンティンも交代してますね
なお今浪に代わった西田がホームラン


206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:20:49 kJuOZhcc
山田が今季11球団からホームラン達成


207 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:22:05 dn0kx4xc
山田流石ですね
山田の凄さが際立つたびにチーム状況が悲惨なのを思い知らされますが


208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:28:26 B6FSytDE
無敵というか頭一つ抜けてるよなあ
もうちょっとでNPBには収まらなくなる感じ


209 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:29:59 zX.tMaMM
山田からホームランを打たれていない球団があるらしい


210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:33:50 5Xh6r77.
キャリア通算で11球団からホームラン ←すごい、まあわかる
今シーズン11球団からホームラン ←ヒエッ…


211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:42:43 DIOmpAwQ
クラーク復帰後初安打+初本塁打
2013の経験が生かせるかな


212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 20:44:30 mEAZhRR.
クラークって二軍の成績悪かったけど一軍ではそこそこやれるか


213 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 22:11:51 vVOxmgPg
今日の時点でのパの勝ち越しは消えたのね


214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 22:16:31 N1GWGwaw
四連敗で足を引っ張ってる球団があるからね


215 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 22:22:16 dcjA0Hl.
>>204
「14針縫う+脳震盪の疑いあり」で割と大惨事なんだよなあ


216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 22:24:22 mEAZhRR.
関係ない話題でも総合スレにもでしゃばるようだしもうダメみたいですね


217 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 22:33:05 vVOxmgPg
>>215
当り方にもよるんでしょうけど結構なぶつかり方だったんですね
脳震盪による抹消の特別ルール(通常の抹消と異なり10日以内で再登録可能)の適用例第1号になるかな?


218 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 23:06:52 rngW4z62
今年今浪は代打で結果残してただけに残念ですね…


219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 23:24:57 dMTNpIR2
今日の試合をまとめる前に過去に1シーズンで11球団から本塁打を打った選手をまとめました

2005年
金本知憲(神)、前田智徳(広)、セギノール(日)、ズレータ(ソ)、今岡誠(神)、中村剛也(西)
2006年
イ・スンヨプ(巨)、ラミレス(ヤ)、リグス(ヤ)
2007年
ガイエル(ヤ)
2008年
T.ウッズ(中)
2009年
ブランコ(中)、中島裕之(西)
2012年
中村剛也(西)、ブランコ(中)
2013年
バレンティン(ヤ)
2016年
山田哲人(ヤ)


220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 23:28:01 vVOxmgPg
守備固めで起用されてるんだから原拓也さんにはもうちょっとこう…ねぇ
と報道ステーションを見て思った。小谷野怪我しちゃったからなぁ


221 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 23:33:41 dMTNpIR2

【今日のプロ野球・6月17日】

セ・パ交流戦(セ:41勝 パ:52勝 1分)
巨人 1-5 ロッテ (勝:涌井 6勝3敗 敗:菅野 5勝3敗)
ヤク 5-1 西武 (勝:山中 3勝5敗 敗:岸 2勝3敗)
DeNA 5-8 楽天 (勝:塩見 4勝3敗 敗:久保康 3勝4敗)
中日 1-0 ハム (勝:ジョーダン 4勝1敗 敗:メンドーサ 4勝4敗 S:田島 2勝1敗4S)
阪神 3x-2 SB (勝:ドリス 2勝2敗2S 敗:サファテ 4敗23S)
広島 6x-4 オリ (勝:ヘーゲンズ 3勝1敗 敗:比嘉 1敗)

セは広島が4連勝。DeNAが3連敗。中日は連敗を4で止める。
パはロッテが6連勝。西武が4連敗。


222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 23:38:18 zcmGXhf.
今浪はなぜあそこまで突っ込んだのだ・・・


223 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/17(金) 23:59:15 dMTNpIR2

【今日のホームラン】

ロッテ:ナバーロ6号 (4回表・ソロ・菅野(巨)・6号)
ロッテ:角中3号 (6回表・ソロ・菅野(巨)・26号)
オリ:クラーク1号 (5回表・ソロ・黒田(広)・26号) ※復帰後初
オリ:T-岡田14号 (8回表・ソロ・オスカル(広)・119号) ※2試合連続
楽天:ウィーラー13号 (1回表・2ラン・久保康(De)・27号) ※3試合連続
ヤク:西田1号 (4回裏・ソロ・岸(西)・3号)
ヤク:山田22号 (7回裏・2ラン・佐野(西)・93号) ※今季11球団から本塁打
広島:鈴木8号 (12回裏・2ラン・比嘉(オ)・14号) ※サヨナラ弾
DeNA:筒香16号 (6回裏・ソロ・塩見(楽)・82号) ※2試合連続

【今日の盗塁】

SB:城所(5) (通算・56)
ロッテ:岡田(8) (通算・131)
オリ:糸井(20) (通算・212)
オリ:安達(3) (通算・66)
阪神:俊介(2) (通算・26)
広島:田中(16) (通算・32) ※2試合連続
広島:石原(3,4) (通算・23,24)

【今日の猛打賞】

西武:浅村(3) (4打数3安打:左安・右安・左飛・左安) 率.283
楽天:藤田(2) (5打数4安打:右安①.右安・空三振・右3②・右安) 率.272
阪神:福留(5) (5打数3安打:右飛・中飛・中安・右安・左安①) 率.300 ※日米通算2000安打まであと5本
広島:ルナ(3) (5打数3安打:二併打・空三振・中安・左安・左2②) 率.306
広島:鈴木(3) (6打数3安打:中安・左2・左飛・空三振・三ゴ・左本②) 率.313
DeNA:倉本(5) (4打数3安打:中安・三安・遊飛・左安) 率.304

【今日の勝利投手】

ロッテ:涌井 6勝3敗 (通算339登板(13登板)・114勝97敗37S・9回4安打1失点・5奪三振無四球・防2.44) ※無四球完投
楽天:塩見 4勝3敗 (通算91登板(11登板)・30勝34敗0S・6回7安打3失点・3奪三振1与四球・防3.69)
ヤク:山中 3勝5敗 (通算45登板(9登板)・9勝9敗0S・6回5安打1失点・7奪三振無四球・防4.55)
阪神:ドリス 2勝2敗2S (通算22登板・2勝2敗2S・1回1安打無失点・1奪三振1与四球・防2.86)
広島:ヘーゲンズ 3勝1敗 (通算27登板・3勝1敗0S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.01)
中日:ジョーダン 4勝1敗 (通算11登板・4勝3敗0S・7.2回5安打無失点・8奪三振2与四球・防2.04)

【今日のセーブ投手】

中日:田島 2勝1敗4S (通算246登板(34登板)・19勝25敗13S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.56)


224 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:16:25 qcu3gtpM

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・1試合2失点以下は5月11日広島戦以来、実に32試合ぶり。
 先発投手が白星を挙げたのは5月31日日本ハム戦でのデイビーズ以来15試合ぶり。
・山田哲人は球団では2013年バレンティン以来5人目で日本人初、史上15人目17度目の同一シーズンでの11球団からの本塁打を達成。
 18試合制となった現行制度では初の達成者。
【巨人】
・菅野智之が今季最短の6回2失点で降板。防御率は0.88。
【阪神】
・福留孝介は昨年5月27日楽天戦以来自身7度目のサヨナラ打。
・伊藤隼太が今季初スタメン。
・西岡剛は自身初の5番スタメン。
【広島】
・鈴木誠也はプロ初のサヨナラ本塁打。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・サファテは昨年から自身5連敗中。
・今宮健太の連続試合安打が20でストップ。
【ロッテ】
・涌井秀章は自身35度目の完投勝利。無四球完投は自身10度目。
 また交流戦歴代3位となる23勝目。さらに交流戦での完投は歴代1位となる通算13完投目。
【西武】
・岸孝之は交流戦では2013年6月8日広島戦以来の黒星で連勝が4でストップ。
【オリックス】
・交流戦の2年連続6度目の負け越しが決定。
・比嘉幹貴はプロ初のサヨナラ被弾で2014年9月26日西武戦以来の黒星。
【楽天】
・ウィーラーは球団では2014年5月1日〜3日のジョーンズ以来となる3試合連続本塁打。


225 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:19:55 NniFCUrU
>>菅野智之が今季最短の6回2失点で降板
この情報すごいな…


226 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:21:21 qcu3gtpM

【セリーグ・順位】  
1広島  38勝29敗2分 .567     
2巨人  31勝32敗3分 .492 5.0
3DeNA  31勝33敗3分 .484 0.5
4阪神  31勝34敗3分 .477 0.5
 中日  31勝34敗3分 .477 0.0
6ヤク   29勝40敗1分 .420 4.0

【パリーグ・順位】
1SB  42勝17敗5分 .712   
2千葉 39勝27敗1分 .591 6.5  
3ハム 34勝30敗1分 .531 4.0
4西武 30勝34敗2分 .469 4.0
5楽天 25勝37敗2分 .403 4.0
6オリ  24勝38敗0分 .387 1.0 ↓

セは広島が貯金2桁目前。2位から5位は同じ勝利数でひしめき合う。
パはロッテが3年ぶりの貯金12。オリックスが再び単独最下位。


227 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:22:13 zmTOKvSg
防御率0点台で3敗目とか・・・
負ける度に菅野の凄さが際立つ


228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:23:40 y/0J2Kn6
ソフトボール選手かな?


229 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:24:07 oatdBcRE
ここから15勝して20勝3敗で終われば誤差レベルになるから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ


230 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:24:34 5W.L/oGw
6回2失点が今期ワーストという衝撃
既に100イニング投げてるのもヤバイ


231 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:27:18 qcu3gtpM

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
小山雄輝(巨)    VS スタンリッジ(ロ) 東京D 14:00〜
デイビーズ(ヤ)   VS ポーリーノ(西)  神宮 14:00〜
今永昇太(De)    VS 釜田佳直(楽)   横浜 14:00〜
大野雄大(中)    VS 吉川光夫(日)  ナゴヤD 15:00〜
メッセンジャー(神) VS 千賀滉大(ソ)  甲子園 14:00〜
岡田明丈(広)    VS 山田修義(オ)  マツダ 14:00〜

巨人・小山、オリ・山田が今季初先発。西武の新助っ人、ポーリーノも来日初先発。
またハマスタとナゴヤドームは共に同世代対決となる。


232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:27:41 seFoO9vg
や菅凄


233 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 00:39:52 mznAZ6sI
>>ポーリーノ(西)
五連敗は確実ですねこれは


234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 01:04:25 qcu3gtpM
6月18日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・幸山一大 (ソフトバンク・外野手・20歳) 1996年
※昨年の育成ドラフト1位。現役の日本人外野手としては最高の191cmの巨体を誇り、高校通算25本塁打のパワーが武器。層の厚いホークスの外野陣だが、将来の大砲として育成・成長が期待される。なお出身地の富山県舟橋村は日本一面積が小さい市町村である。

OBなど

・中村大成 【南海(53-59)→阪急(60)、投手】 1934年
※南海では1年目から先発として登板し、1953年の日本シリーズでは高卒新人としては史上初の先発登板を果たす。その後1955年には269.2回を投げ23勝4敗の好成績をあげ、最高勝率・ベストナイン・最優秀投手に選ばれ、日本シリーズでも7試合中6試合に登板する。しかしこの酷使の影響からか翌年以降は成績を落とし主軸から外れ、阪急へ移籍した60年に引退した。

・辻恭彦 【阪神(62-74)→大洋(75-84)、捕手】 1942年
※1962年のシーズン途中に阪神に入団したが、しばらくは1軍に定着できず。しかし1968年に71試合で先発マスクを被り1軍に定着。その後は田淵幸一の入団もあり2番手捕手に回ったが、捕球技術を江夏豊に信頼されていたため江夏とはバッテリーをよく組んでおり様々な記録の達成に貢献。1971年には田淵の故障からセリーグの捕手としては史上初の全試合出場を果たす。その後は元チームメイトであり、同姓であった辻佳紀とのトレードで大洋に遺跡。大洋では長く控え捕手として活躍し、42歳となった1984年まで現役を続けた。捕手での実働22年は史上5番目に長い記録である。その後は大洋・横浜、阪神でコーチを務め、現在は明治学院大学のコーチを務めている。前述の辻佳紀が阪神に在籍していた際には区別するために「ダンプ」の愛称がつけられていた。

・中沢伸二 【阪急(65-85)、捕手】 1946年
※入団からの5年間は捕手だけではなく内野手や外野手も兼任していたが、6年目の70年からは捕手に固定され74年には種茂雅之からレギュラーを奪い10年目で正捕手に定着。その後は上田利治監督のもとで第2次阪急黄金時代を支え、打撃面や肩の弱さという弱点はあったもののディフェンス面やリード面に非常に長けた捕手として活躍し78年にはベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞を受賞。またプロ18年目の82年には初めて規定打席に到達しリーグ6位の打率.302もマークし打撃面でも成長を見せプロ21年目の85年に引退。その後は阪急・オリックスや日本ハムでコーチを務め、現在は解説者を務める。

続く


235 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 01:50:12 qcu3gtpM

・大友進 【1995年ドラフト2位→西武(96-04)→中日(05)、外野手】 1974年
※日立工業高、東京ガスを経て西武に入団。1年目の後半戦に東尾修監督に抜擢され1軍昇格を果たすと62試合で打率.301の好成績をマーク。翌97年には2番打者に定着しリーグ優勝に貢献する。さらに98年には1番打者を務め、球宴ではランニングホームランを達成するなどで活躍しゴールデングラブ賞も獲得するなど順風満帆な野球生活を送っていた。しかし2000年に外野フライを追ってフェンスに激突し右肩を痛めるとその故障が尾を引き、徐々に成績を落とし出場機会も減少。そして2004年オフにトレードで中日に移籍したが同年限りで引退。その後は社会人野球で兼任コーチとしてプレーし現在は解説者や評論家の傍らで少年野球の指導を行っている。

・星野順治 【1997年ドラフト4位→ダイエー・ソフトバンク(98-08)、投手】 1974年
※新潟商業高校、NKKを経てダイエーに入団。2年目の1999年に同期である永井智浩とともに先発ローテに定着し、10勝をあげてリーグ優勝・日本一に貢献する。シュートやスライダーを武器にする技巧派としてその後も2001年にはチームトップタイの13勝をあげるなど先発陣の一角として活躍。その後は肘の故障などに苦しむが2004年には和田毅の体調不良から再び先発ローテに復帰し7勝、翌年も8勝をあげる。しかしその後は出場機会が減り2007年には両足の捻挫にも苦しむ。そして翌年に現役を引退し、現在は2軍のコンディショニングコーチを経て現在は3軍の編成育成部育成担当を務めている。

・ジェレミー・パウエル 【近鉄(01-04)→オリックス(05)→巨人(06-07)→ソフトバンク(08)、投手】 1976年
※シーズン途中で来日し、1年目は先発ローテを守り4勝をあげリーグ優勝に貢献。その翌年は17勝10敗、182奪三振で最多勝・最多奪三振・最優秀投手・ベストナインを獲得するなど大活躍を果たし、翌年も14勝をあげる。その後分配ドラフトでオリックスに移籍し登録名を「JP」に変更。川越・バーンとともに3本柱の一角として期待されチームで唯一規定投球回に到達し14勝をあげ、交流戦では投手としては初となる本塁打も放っている。翌年に巨人へ移籍するといきなり4月の月間MVPを獲得するなどで10勝をあげたが、翌年は右膝半月版を損傷し1勝もあげられず退団。その後はオリックスとの二重契約問題で物議を醸したがソフトバンクに入団。しかし右膝の故障が尾を引き結局1年で退団。その後はマイナーリーグでプレーし現在はマーリンズ傘下のルーキー級でコーチを務めている。

・藤井彰人 【1998年ドラフト2位→近鉄(99-04)→楽天(05-10)→阪神(11-15)、捕手】 1976年
※近大付属高では金城龍彦とバッテリーを組み甲子園に出場。また、近畿大学では同級生の二岡らとともに史上初のアマチュア5冠を達成する。近鉄では2001年に日本シリーズにも出場し、その後も徐々に出場機会を増やし的山哲也とともに正捕手争いを繰り広げ、分配ドラフトで楽天に移籍する。近鉄時代から岩熊久志とよくバッテリーを組み、楽天移籍後は正捕手として黎明期を支え2008年には20勝をあげた岩熊とともに最優秀バッテリー賞も受賞。2007年からはルーキー嶋基宏と正捕手の座を争う中でも徐々に打撃も向上。しかし嶋の成長から徐々に出場機会を減らしていき2010年オフにFAで阪神に移籍する。城島健司の不振からスタメンの機会も増え、阪神でもほぼ正捕手に近い位置で活躍し、2013年には球宴にも初出場を果たす。昨年も鶴岡や梅野との併用で71試合に出場し、CSでも白星に貢献したが引退を表明。現在は阪神の球団職員となりBCリーグ・福井のコーチとして派遣されている。本人曰く、「顔しか取り柄がない」らしいが男前キャラとしてファンや選手にも愛され、阪神では主にいじられ役だった。

・藤原通 【2001年ドラフト6位→阪神(02-09)、内野手】 1979年
※内野・外野問わず守れるユーティリテイプレイヤーだったが、とにかく地味なことで知られる。2軍では1年目から力を発揮するが1軍にはなかなか呼ばれず。そんな中の2003年の2軍の試合において満塁の場面でバックスクリーンに打球を運ぶが審判が全員打球を確認せず本塁打を認められなかった。2006年のファーム日本選手権ではロッテの成瀬から喜田、桜井とともに3者連続本塁打を放つも1人だけ話題に取り上げられなかった。2007年に1軍に定着し、天王山だった巨人戦で上原から貴重なタイムリーも放ったがスポーツニュースやデイリー除く各新聞でも取り上げられず、「虎バン」でもスルーされる。その後も2軍ではそこそこ活躍するが1軍に呼ばれてもなかなか打てないというシーズンが続き2009年に自ら現役を引退。現在は阪神の1軍マネージャーを務める。挙句の果てには今年のキャンプで金本監督が江越に言った3つの悪いところの1つ(残り2つは駒澤大学出身、背番号25)として「顔が似てる」とまで言われてしまうほどだった。

おめでとうございます


236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 07:26:41 iOOPN0dU
藤原踏んだり蹴ったりで大草原


237 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 14:36:54 Ym0KFAv.
藤原選手はそこまでいくと貧乏神でもとりついてませんかね・・・


238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 14:45:46 FTJE9uwQ
オコエホームラン以外と早く出たな。


239 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 14:46:03 yazh0K/A
S中澤、今浪、ジェフン G戸根 C黒田 De久保康  L中崎 Bs小松、宮崎が抹消
Sデイビーズ、田中浩、松井 G矢貫、小山 C庄司 De柳田  M中村 Lポーリーノ Bs山田、武田

ポーリーノは背番号4の投手か


240 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:10:47 d2H5JQaU
ポーリーノは勝ち投手の権利を持って降りたので合格点ですかね
事前の情報どおり150キロの速球を投げてました


241 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:11:36 GDkLkVik
とりあえずバンヘッケンは超えましたね


242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:19:10 iOOPN0dU
野上に勝ちを消されたのでまだバンヘッケンは越えてないね(ガッカリ)
まあ彼より期待できそうだけど。目立ってノーコンという感じもしなかったし


243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:25:27 yazh0K/A
ゴメスは7打席連続三振か


244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:30:31 Ym0KFAv.
もう2点とって秋吉オンドルセクが1点ずつとられてもいいようにしておきたいですね


245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:30:45 Ym0KFAv.
あ、誤爆・・・


246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 16:50:14 oatdBcRE
鈴木誠也とんでもないな


247 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:03:46 6ccbLcXo
鈴木選手最高たま〜
http://i.imgur.com/Uq4Rs2p.jpg


248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:20:25 yazh0K/A
昨日の試合までの交流戦の打撃成績見ると打率下位に主軸の打者が多いなぁ
そんだけマークされてるって部分だとはいえ
規定67人中53位坂本(.230/4本/11点)、54位ゴメス(.224/0本/5点)、55位メヒア(.217/6本/15点)、56位ウィーラー(.216/6本/11点)
ワースト10に61位ナニータ(.200/3本/5点)、63位中田(.193/5本/12点)、65位ビシエド(.167/2本/7点)
坂本は出塁率3割、メヒア&ウィーラー出塁率.333以上だから打率は低くとも、なんだけど
あとはバレンティンがちょっと意外だったかなぁ(36位.270/0本/6点/出.304)
同僚の山田がホームラン打ってる一方で0本か


249 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:22:10 yazh0K/A
パの勝ち越し決定か
最高勝率はホークスかロッテかまだわからないけど(0.5差)


250 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:26:37 Ym0KFAv.
バレンティンは速球とツーシーム系 シュート系に弱いっていうわかりやすい弱点があるので投手の巡り合わせ次第でぷっつり長打が減るのはセリーグだけの時もよくあることだったり

まぁ山田お散歩からの軽打で打点は稼いでるんであんまり問題では無いんですが バレ自身も後ろの雄平や西田と(チャンス・終盤限定の)中村や、離脱した今浪・ハタケが返してましたし


251 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:32:17 iOOPN0dU
今日の神宮の始球式ダンディ坂野だったのか・・・


252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:42:15 Ym0KFAv.
ちなみに神宮球場ですが、連日の投壊が響いてか客入りが悪くなってます
これから暑い時期ですのでスワローズファンじゃなくてもライト席ブルペン近くの席でビールとウインナーを味わってください


253 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:43:20 yazh0K/A
交流戦のセ側の表彰選手は明日の山口が勝ったら山口で、負けたら鈴木かな?
チーム成績はカープがリーグで唯一の交流戦で貯金こさえた球団であることが確定したけど
山口はここまで2完封での2勝だから、3勝かつ防御率トップともなれば
とは言え防御率2位の大谷(明日先発)も2勝&16回で自責1だから、自責点によっては


254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 17:55:11 Ym0KFAv.
>>251
はい
https://twitter.com/swallowspr/status/744084951222476800


255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 18:55:15 yyp3Hc1U
電車で雄平ユニのお姉さん見かけたと思ったらヤクルト勝ってたんすね〜


256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 19:31:05 yazh0K/A
オコエのは打った瞬間の一発で結構距離でたなぁ
常識にとらわれずガンガンやれるだけやって欲しいわ


257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 23:36:04 Jga5zMRQ

【今日のプロ野球・6月18日】

セ・パ交流戦(セ:44勝 パ:55勝 1分) ※パの勝ち越しが決定。7年連続11度目。
巨人 2-6 ロッテ (勝:スタンリッジ 4勝5敗 敗:小山 1敗)
ヤク 5-4 西武 (勝:ルーキ 3勝2敗 敗:野上 2勝6敗 S:オンドルセク 3勝1敗11S)
DeNA 3-6 楽天 (勝:釜田 3勝3敗 敗:今永 5勝5敗)
阪神 0-1 SB (勝:千賀 6勝 敗:メッセンジャー 6勝5敗 S:サファテ 4敗24S)
広島 4x-3 オリ (勝:今村 2勝3敗 敗:平野 1勝4敗12S)
中日 3-2 ハム (勝:大野 4勝2敗 敗:吉川 4勝5敗 S:田島 2勝1敗5S)

セはヤクルトが7カードぶりの勝ち越し。一方でDeNAは4連敗。
パはロッテが破竹の7連勝。一方で西武が5連敗。


258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 23:54:46 Jga5zMRQ

【今日のホームラン】

ハム:レアード21号 (9回表・ソロ・田島(中)・55号)
ロッテ:角中4号 (5回表・3ラン・小山(巨)・27号) ※2試合連続
楽天:オコエ1号 (3回表・ソロ・今永(De)・1号) ※プロ初
ヤク:大引2号 (7回裏・ソロ・野上(西)・34号)
広島:鈴木9号 (9回裏・3ラン・平野(オ)・15号) ※2試合連続サヨナラ弾
中日:平田10号 (1回裏・ソロ・吉川(日)・74号)
DeNA:桑原5号 (9回裏・ソロ・松井裕(楽)・7号)

【今日の盗塁】

ロッテ:細谷(7) (通算・10)
西武:金子侑(16,17) (通算・60,61)
オリ:糸井(21) (通算・213) ※2試合連続
中日:荒木(8) (通算・368)
中日:工藤(1) (通算・24)
中日:エルナンデス(1) (通算・8)

【今日の猛打賞】

ロッテ:細谷(7) (5打数4安打:中2・左安・左2・投直・中安①) 率.303
ロッテ:角中(5) (4打数3安打:中飛・中安①・右本③・左安) 率.348

【今日の勝利投手】

SB:千賀 6勝 (通算88登板(12登板)・10勝7敗1S・8回2安打無失点・13奪三振1与四球・防2.64)
ロッテ:スタンリッジ 4勝5敗 (通算180登板(12登板)・67勝59敗0S・7回8安打2失点・7奪三振無四球・防3.88)
楽天:釜田 3勝3敗 (通算45登板(13登板)・12勝10敗0S・5.0回2安打1失点・2奪三振1与死球・防4.22)
ヤク:ルーキ 3勝2敗 (通算33登板・3勝2敗0S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防3.13)
広島:今村 2勝3敗 (通算248登板(28登板)・11勝21敗9S・1回2安打1失点・1奪三振無四球・防3.27)
中日:大野 4勝2敗 (通算94登板(6登板)・39勝34敗0S・7回4安打1失点・3奪三振3与四球・防1.93)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 4敗24S (通算327登板(36登板)・24勝15敗156S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.54)
ヤク:オンドルセク 3勝1敗11S (通算100登板(28登板)・8勝3敗11S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防2.30)
中日:田島 2勝1敗5S (通算247登板(35登板)・19勝25敗14S・1回1安打1失点・1奪三振無四球・防0.79) ※2試合連続


259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 23:59:56 yazh0K/A
中日は交流戦のチーム打率2割切ってるのか…
そしてチーム得点がその中日以下の阪神(一試合少ないとはいえ)


260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:08:01 Ud9m5ycA
話題にはなりませんがヤクルトと交流戦最下位争いしてますからね
試合の流れが勝っても負けても常に悪いです


261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:13:49 R0Z9YFHs

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・西武戦は10年ぶり2度目の勝ち越し。
【巨人】
・小山雄輝は東京ドームでの連勝が5で止まり、2013年9月29日広島戦以来の黒星。
・トレードで移籍した乾真大が移籍後初登板。
【阪神】
・メッセンジャーは交流戦での連勝が5で止まり、2014年6月21日楽天戦以来の黒星。
 なおソフトバンク戦は来日から白星なしの5連敗。
【広島】
・チームの2試合連続サヨナラ勝ちは2010年4月16日、17日(前田智徳、廣瀬純のタイムリー)中日戦以来6年ぶり。
・鈴木誠也は2012年オリックス・バルディリス以来史上10人目となる2試合連続サヨナラ本塁打。
 なお球団での達成者は1984年9月15日、16日巨人戦での長嶋清幸以来32年ぶり2人目。
・今村猛がオリックス戦初白星。
【中日】
・大野雄大は日本ハム戦でプロ入りから負けなし3連勝。
・荒木雅博が高木守道の持つ球団歴代最多盗塁記録の369まで残り1とする。
・田島慎二が今季初被弾。
・平田良介が6年連続の2桁本塁打を達成。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・千賀滉大はプロ入り最多の13奪三振で開幕から6連勝。
【日本ハム】
・吉川光夫は中日戦でプロ入りから白星なしの3連敗。
【ロッテ】
・交流戦での7連勝は2006年5月12日広島戦から21日中日戦以来10年ぶり。
・巨人戦は2年連続6度目の勝ち越し。
・角中勝也が自身3度目の2試合連続本塁打。
【西武】
・交流戦での5連敗は2013年6月3日巨人戦から9日広島戦以来。
・野上亮磨はヤクルト戦でプロ入りから白星なしの4連敗。
【オリックス】
・2試合連続サヨナラ負けは2014年9月8日、9日の楽天戦(松井稼頭央の2ラン、嶋基宏のタイムリー)以来。
・平野佳寿は2014年9月27日日本ハム戦(中田翔)以来のサヨナラ被弾。
 交流戦は2012年から7連敗。
【楽天】
・交流戦の2年連続5度目の勝ち越しが決定。
・釜田佳直はプロ入りから交流戦負けなしの5連勝。プロ初打点も記録。


262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:13:51 FAJacqb6
打率こそワーストだけど12球団トップの防御率(2.27)って部分は中日らしいけど
8勝9敗で6位7位に並ぶ西武と巨人。チーム打率はともに.254も防御率は西武2.99の巨人4.38か
巨人は唯一の防御率4点台のチームなのね


263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:14:55 Ryq2t4IM
ヒエータヒヤシエドヒヤタがここまで冷えるとは…
平田は今日のホームランでどうにかだけど


264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:17:15 oD.ljrak
中日 7勝10敗 残り1試合 

阪神 6勝10敗 残り2試合 

東京 6勝11敗 残り1試合 

大阪 5勝11敗 残り2試合


阪神vsオリックスが残ってる関係で中日の最下位は無いみたいですね。

つうかオリックスはヤクルトを3タテしてなかったっけ・・・


265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:17:54 R0Z9YFHs

【セリーグ・順位】  
1広島  39勝29敗2分 .574     
2中日  32勝34敗3分 .485 6.0 ↑
3巨人  31勝33敗3分 .484 0.0 ↓
4DeNA  31勝34敗3分 .477 0.5 ↓
5阪神  31勝35敗3分 .470 0.5 ↓
6ヤク   30勝40敗1分 .429 3.0

【パリーグ・順位】
1SB  43勝17敗5分 .717   
2千葉 40勝27敗1分 .597 6.5  
3ハム 34勝31敗1分 .523 5.0
4西武 30勝35敗2分 .462 4.0
5楽天 26勝37敗2分 .413 3.0
6オリ  24勝39敗0分 .381 2.0

セは広島が貯金2桁到達。5位だった中日が一気に2位浮上。
パは好調のロッテも40勝に到達。


266 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:23:00 R0Z9YFHs

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
高木勇人(巨) VS 唐川侑己(ロ)     東京D 14:00〜
杉浦稔大(ヤ) VS 多和田真三郎(西)   神宮 13:00〜
山口俊(De)  VS 戸村健次(楽)      横浜 14:00〜
吉見一起(中) VS 大谷翔平(日)    ナゴヤD 14:00〜
岩貞祐太(神) VS 武田翔太(ソ)     甲子園 14:00〜
中村恭平(広) VS ディクソン(オ)     マツダ 13:30〜

ヤク・杉浦が今季初先発。
DeNA・日本ハム・阪神・オリックスを除く8球団は交流戦最後の一戦。


267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:25:06 FAJacqb6
>>263
平田はわりとがんばってる(.286/3本/7点)けど、交流戦規定打率ワーストの荒木さん(.130)が地味にやばそうですね※土曜の成績含めず
リーグ戦までは打率.270↑だったのに


268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:28:12 Ryq2t4IM
荒木復活したと思ったのになぁ…
UZRはいい方だから守備は安定してると思うけどバッティングはなぁ


269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:29:54 30y1.2eM
大谷吉見の投げ合いがすごく楽しみ
柔と剛の投手戦になるといいな


270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:32:00 FAJacqb6
今年は盗塁がここまででもう8だし(15は年間で9盗塁)、守備もかなりいい感じだから(リーグ戦までしか知らんけど)
フィジカルコンディション自体は凄く良さそうだけど


271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:36:38 Ud9m5ycA
荒木は盗塁失敗が一つもないんだったかな?
2000本はいけると思うけど来年になるのかなあ


272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 00:49:44 70ttedfU
ソフトバンクばかり言われてるけど、広島も頭2つくらいぬけだしてますね


273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 01:29:23 R0Z9YFHs
6月19日誕生日のプロ野球選手はこちらです
今日の方々はちょっと濃いです

現役

・島井寛仁 (楽天・外野手・26歳) 1990年
※育成再契約で迎えた昨年は俊足を武器にイースタン2位となる26盗塁を記録し成功率も83.9%と非常に高い数値を出した。ただ課題は打撃であり、打数は少ないものの打率は.163にとどまった。今年はここまで17試合の出場だが盗塁もわずか1つ、安打もここまで0。支配下再登録へ向けて奮起したい。

・鬼屋敷正人 (巨人・捕手・25歳) 1991年
※昨年は右足の故障で2カ月近く離脱した影響もあり、3年ぶりに1軍出場なしに終わった。今年は2軍で新人の宇佐見とともにスタメンマスクを被る機会も多く、出場機会はなかったが5月末には1軍昇格も果たした。2歳年上の小林に負けず、1軍での出場試合数を増やしたい。

・岩崎優 (阪神・投手・25歳) 1991年
※昨年は1軍と2軍の往復を繰り返す中で15試合で先発し防3.51の成績をあげるも打線の援護に恵まれないことが多く3勝10敗と大きく負け越した。今年は5月後半に1軍に昇格し、ここまで1勝1敗、防2.55の好成績をマーク。ブレイク中の岩貞に負けず、まずは1年目の5勝を上回りたい。ちなみに兄弟はヤクルトファン。

OBなど

・日下隆 【近鉄(52-58)、外野手】 1929年
※鳴尾中学、法政大学を経て52年に近鉄に入団。翌年からレギュラーに定着し、54年には近鉄の野手として初めて球宴に選出される。この年は外野手としては現在も史上最多となる23補殺を記録するなど強肩・堅守を武器に活躍。足も速く55年には26盗塁もマークしている。なお53年にキャリア唯一の本塁打を放った後、引退まで2088打席連続無本塁打を記録しており、これは2008年に阪神・赤星が更新するまで日本記録だった(現在もパ記録)。引退後は高校野球の指導者に転じ、三田学園高校を3度の選抜出場に導き、山本功児や淡口憲治らを育てた。

・張本勲 【東映・日拓・日本ハム(59-75)→巨人(76-79)→ロッテ(80-81)、外野手】 1940年
※4歳の時に右手を大火傷したことから左利きとなる。当初は投手であり、松本商業高から浪華商業高に転校すると肩を故障したことから野手に転向する。その後日韓親善高校野球での活躍が評価され1959年に東映に入団する。期待は大きく、高卒新人ながら開幕スタメンに抜擢されると、1年目からレギュラーとして活躍し新人王を獲得。その後は打率を3割に乗せ、3年目の61年には21歳にして打率.336で初の首位打者となる。63年には33本塁打・41盗塁をマークするなどリーグを代表する強打者へと成長し、67年から70年にかけては4年連続首位打者となり、特に70年には当時の最高打率である.383をマークする。72年には1733試合目にして史上7人目の2000安打も達成し、74年には現在でもイチローに並び歴代最多タイである7度目の首位打者に輝くなど「安打製造機」として活躍。しかし兼任コーチを務めたころから球団との確執が広がり、76年にトレードで憧れだった巨人に移籍。親友であった王貞治とともに「OH砲」として活躍し2度のリーグ優勝に貢献し、78年には日本記録となる通算16度目のシーズン打率3割を記録。79年に成績を落としたことからオフにロッテへ移籍すると翌80年には史上初、そして史上唯一であるNPB通算3000安打を達成。さらに同年には史上3人目の500本塁打も達成する。その翌年の81年に現役を引退し通算3085安打は現在もNPB記録である。巧打だけでなく長打力、俊足も併せ持っており、通算3割、300本、300盗塁をマークしているNPB史上唯一の選手である。引退後は解説者を務め、特に2000年ごろから出演している「サンデーモーニング」では御意見番として歯に衣着せぬ物言いで「渇!」や「あっぱれ!」を入れる彼の姿は世間に広く浸透した。手厳しいコメントが目立つものの第一線で活躍する現役選手たちを応援しており、特に先日、日米通算最多安打を更新したイチローに対してはあっぱれの連発だった。とにかくここに書ききれないほどエピソードの多い選手である。

続く


274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 02:08:45 R0Z9YFHs

・羽田耕一 【1971年ドラフト4位→近鉄(72-89)、内野手】 1953年
※前述の日下隆監督のもと、三田学園高校で淡口憲治とともにクリーンナップを組み活躍し71年に近鉄に入団。2年目の73年から三塁手のレギュラーに定着し、パンチ力のある打撃で12本塁打を放つ。その後は西本監督のもとで移籍した土井正博の後を受けて背番号「3」をつけ、77年には22本塁打、75打点をあげチーム2冠の成績を見せると80年には自己最多の30本塁打を放ち、チームの2年連続優勝に貢献する。長らく近鉄の中心選手として活躍したが、86年からは金村義明の台頭から控えに回るようになる。そして「10.19」の第2戦では延長10回表の1死1塁の場面で代打で登場したが併殺打に倒れチームの優勝を逃してしまう。その翌年チームは再びリーグ優勝を果たし、それを機に現役を引退した。75年の阪急戦で西本監督は円陣を組み初球を手を出すなという指示を出したが、先頭打者だった羽田は円陣に加わることができず初球に手を出し結果的に凡退してしまう。これに怒った西本監督がその場で羽田を殴打するという事件があったが、現在は母校である三田学園高校の監督を務める中で西本監督を理想とする指導者として名を挙げている。

・大宮龍男 【1976年ドラフト4位→日本ハム(77-87)→中日(88-89)→西武(90-92)、捕手】 1954年
※駒沢大学では中畑清らとともに5度のリーグ優勝に貢献し日本ハムに入団する。当時は加藤俊夫が正捕手であり、なかなかその壁を超えられなかった。80年には史上33人目のサイクル安打も達成すると、翌81年には大沢啓二監督のもとで正捕手に抜擢され、移籍してきた江夏豊に徹底的に配給面を鍛えられたことにより、最優秀防御率を獲得した岡部憲章・15勝0敗を達成した間柴茂有、そしてセーブ王となった江夏豊らを引っ張りリーグ優勝に貢献する。その後も正捕手として活躍したが田村藤夫の台頭により87年オフに中日へ移籍。強気なリードで活躍し90年には西武へ移籍。若手専属捕手として伊東勤への刺激剤としての役割を果たし、所属した3球団でリーグ優勝を経験している。92年に引退後は西武や日本ハムでコーチを務め現在は解説者。大沢啓二との親交も深かったことから「大宮親分」との愛称をつけられた。

・西本和人 【1980年ドラフト外→西武(81-93)、投手】 1962年
※ドラフト外で西武に入団すると、2年目の82年には先発や中継ぎとして1軍に定着する。落差のあるカーブとカミソリシュートと呼ばれるキレのあるシュートを武器としていたが、同年のロッテ戦において袴田にシュートで死球を与えると、さらに落合に危険球を与えバットを投げて威嚇されたことから内角を突く投球に自信が持てなくなり不遇の時期が続く。しかしフォームをサイド気味に変えると89年からクローザーやセットアッパーとして復活を遂げて西武の黄金時代を支えた。カミソリシュートといえば同姓の西本聖が有名ではあるが、彼もまたそのキレのあるシュートが現在でも評価される選手である。

・和田一浩 【1996年ドラフト4位→西武(97-07)→中日(08-15)、捕手・外野手】 1972年
※ご存じ「輝く男」。捕手として入団した西武では正捕手だった伊東勤の壁に阻まれ、主に代打や外野手としての出場が目立った。しかし、徐々に打撃が成長し2000年には規定打席未満ながら打率3割を記録する。また2001年には「次世代を担うバッテリー」として松坂大輔とバッテリーを組み、打撃でも16本塁打をマークする。そして翌2002年からは外野手に専念し5番・レフトに定着し30歳にして初めて規定打席に到達し打率.319 33本塁打 81打点の好成績でリーグ優勝に貢献しベストナインを獲得。その後もリーグを代表する強打者として活躍し、2005年には打率.322で首位打者、153安打で最多安打を獲得する。その後2007年にFAで中日に移籍。中日でも中軸を担い、2009年には打撃主要部門すべてでベスト10入りを果たすなど全試合に出場。翌2010年は打撃好調で打率.339 37本塁打 93打点の活躍でチーム三冠王となりリーグ優勝に大きく貢献しMVPとなる。その後は統一球やフォーム改造の影響で成績を落としたものの2013年から再び成績を向上させ2014年には社会人出身では初の通算300本塁打を達成。そして昨年、史上最年長となる42歳11カ月で通算2000安打を達成し、史上3人目の両リーグ1000安打も達成。43歳ながら打率.298、OPS.750と衰えを感じさせない成績を残したが現役を引退。現在は主にNHKの解説者を務めている。ちょww和田が44SAINOTANJOUBI!?ww

続く


275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 02:38:40 R0Z9YFHs

・薮田安彦 【1995年ドラフト2位→ロッテ(96-07)→ロイヤルズ(08-09)→ロッテ(10-13)、投手】 1973年
※入団当初は先発として起用され1年目から完封勝利も記録したが白星はなかなか伸びず、「予告先発が薮田だと千葉マリンの客が減る」とまで言われるほどだった。しかし2004年に中継ぎに転向すると球速が向上しリーグ最多の66試合に登板。そして翌2005年には藤田宗一、小林雅英とともに「YFK」と称される中継ぎトリオを形成しチーム最多の51試合に登板しチームの優勝、日本一に貢献。翌年の第1回WBC代表にも選ばれ、アレックス・ロドリゲスらから三振を奪っている(なおボブ・デービッドソンの誤審の際の投手でもあった)。シーズンでも安定した活躍を見せ2007年には38ホールドをマークし最優秀中継ぎのタイトルを獲得しオフにメジャー挑戦。そしてロイヤルズに入団しメジャーデビューを果たすも2年間で43試合の登板で3勝、防7.14に終わる。その後2009年オフにロッテに復帰すると2010年にはセットアッパーとして2度目の日本一に貢献。小林雅英の移籍後は抑えとなり、2011年には最下位に沈むチームの中で31セーブをあげる活躍を見せる。しかし2013年に右肩を故障した影響で1軍での登板ができず同年限りで引退。セレモニーではサブローを三振に打ち取った。現在は主に解説者を務めている。

・酒井大輔 【1998年ドラフト7位→広島(99-04)、投手】 1980年
※速球を武器とした投手であり、高校通算35本塁打の長打力と50m5秒7の俊足も武器だったことから上位指名候補にも名が挙がっていたが7位指名で広島に入団。野手として期待されたが、投手としての力が思いのほかあったために投手に専念。高校時代は146キロだった球速も伸び、3年目には153キロを計測し、パームも武器に中継ぎとしてまずまずの活躍を見せる。翌年は投手陣の故障からセットアッパー候補として期待され序盤こそは好投したもののアーム式のフォーム故に連投がきかず徐々に打ち込まれてしまう。結局2004年に戦力外となり、中日の打撃投手を経て2014年まで社会人野球でコーチ兼任でプレーしていた。

・前田章宏 【2001年ドラフト1位→中日(02-13)、捕手】 1983年
※中京大中京では高校通算31本塁打の実績で強肩強打の捕手として期待され寺原隼人の外れ1位で地元・中日に入団。しかし谷繁元信らの壁に阻まれ1軍にはなかなか定着できず、その後も田中大輔や小山桂司らの入団によりポジションを争う中で8年目の2009年にようやくプロ初安打を記録する。年に数試合程度の出場だったが、2011年には初の開幕1軍入りを果たすと岩瀬仁紀とバッテリーを組みセーブ数の日本新記録樹立に貢献。しかしその後は松井雅人らとの3番手捕手争いに敗れ2013年に戦力外となり引退。翌年に2軍バッテリーコーチを務め、現在はブルペン捕手兼2軍用具補佐を務めている。

・早坂圭介 【2002年ドラフト8位→ロッテ(03-15)、内野手・外野手】 1984年
※横浜商工高校初のプロ野球選手としてロッテに入団。俊足を武器に1年目から2軍で22盗塁を記録し盗塁王となる。2005年には34盗塁をマークし2度目の盗塁王となると、1軍ではソフトバンクとのプレーオフに出場し代打で安打を放ち、好守も見せてリーグ優勝に貢献。その後2007年にも3度目の盗塁王となったがなかなか1軍には定着できなかった。しかし2009年に早川大介に代わって中堅手のレギュラーに定着すると内外野守れるユーティリティとして自己最多の103試合に出場しチーム2位の12盗塁もマークする。しかし翌年に荻野貴司の入団や自身の靱帯損傷により大幅に出場機会を減らす。2012年には守備固めや代走として68試合に出場するもその後は下降線を辿り、10年ぶりに1軍出場がなかった昨年に戦力外となり、現役を引退した。なお2008年のオフに西岡剛とともにタクシーの無賃乗車した犯人を、その自慢の脚力で取り押さえている。

遅くなりましたがおめでとうございます


276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 09:18:21 mG5tpERE
あぁ、今浪の抹消は脳震盪特例処置の初の適用ケースとなったのね


277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 09:53:49 IoNHlK.6
去年の日ハムといい今年のロッテといい成績だけ見れば首位に立っててもおかしくない成績なんですがソフトバンクが強すぎますね
普通7連勝もすればゲーム差が2か3くらいは縮まっても良さそうなのにソフトバンクも負けてないのもあって1しか縮まってませんし


278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 10:02:45 mG5tpERE
交流戦直前の直接対決3連戦で3縦されたのがね
逆にロッテの側があのカード3連勝してれば並走だったけど
やっぱり簡単に、そして確実に勝利がゲーム差に直結するのは直接対決なわけで


279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 12:26:05 mG5tpERE
現時点で交流戦3勝は則本(防0.72)、野村(防1.00)、石川(防1.31)、二木(防3.44)でそこに今日投げる山口(防0.00)、大谷(防0.56)が加わるかか
イニング数は3試合で18回だけど3度の先発機会できっちり3勝だから野村が表彰選手でもおかしくはないな
防御率上位だと4位のメッセンジャーが防0.82も昨日のスクイズの0-1負けで2勝1敗なのが惜しいなぁ


280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 13:58:02 C95eVpH2
ディクソが完全に主砲で草生える


281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 13:59:23 C95eVpH2
ディクソンの誤りです失礼しました


282 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 14:00:01 Ryq2t4IM
ヤクルト戦で大活躍してたしなぁ…
そのヤクルトは交流戦100失点か
交流戦で死球20だし残当ではあるけど


283 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 14:38:55 xmGzPoYo
西武の投手は死球多すぎないですかね
今日もう二つ目だよ


284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 15:27:13 C95eVpH2
西武対ヤクルトの本懐みたいな試合だなあ


285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 15:32:55 oD.ljrak
今日の糞試合の半分は山口一塁塁審のせい


286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 15:34:24 7gaw/Xcg
西武に有利な誤審の連発でヤクルトは何点損したのかというくらい酷い


287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:02:39 Ryq2t4IM
これはソフトバンクで決まりですかね…
セリーグもホームなら一つ勝てるって所で


288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:12:34 m5TFW09E
城所がMVPかなぁ


289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:15:39 suVYFkXE
推薦とかでオールスターもありそう


290 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:20:17 m5TFW09E
G小山 De熊原、今永  H千賀、高谷 Bs塚原、原 E吉持が抹消
S杉浦 G実松 De平田  H細川 Bs赤間、鈴木昂 E伊志嶺が登録

今永は二軍再調整なんて記事が
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00000078-nksports-base


291 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:22:36 x9epdhdI
鈴木誠也とかいうポンタを一人で苦しめる男


292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:22:48 IoNHlK.6
あれ今永調整ですか
変わりどうするんでしょう


293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:25:46 suVYFkXE
リフレッシュ兼ねて一回飛ばす感じかな
代わりは砂田でしょう


294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:33:02 OTekSGEY
淡々と負けるDeと連日リードから逆転負けするオリ
ここの兼任ファンはほんと大変ですね(白目)


295 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:57:24 suVYFkXE
おお…もう…
http://i.imgur.com/O4yJ25c.jpg


296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:00:13 gEN2Lwc6
父の日の前にリストラされたのかな・・・


297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:05:31 m5TFW09E
交流戦における大谷の自責点は最初の試合の先頭打者ホームランの1点のみか


298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:20:18 m5TFW09E
ロッテが負けたのでホークスの優勝が決まった


299 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:24:25 m5TFW09E
あっ、大谷の白星が微妙に危うい


300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:27:32 MKuMJiWM
セリーグは交流戦で広島が失速するどころか一人加速して完全に独走態勢入ってるな
羨ましい


301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:28:34 suVYFkXE
またマスコロか壊れるなあ


302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:31:20 m5TFW09E
うーむ…大谷の交流戦2冠をマーティンがセーブできるのか


303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:31:53 Ryq2t4IM
ハムは明日もDe戦なのに


304 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:32:44 jB2UCTeM
これはついに栗山監督が増井を見限ったって事なんすかね…?


305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:40:27 y4qvBclU
広島ファンとしては独走は嬉しいけどセ・リーグに頑張って欲しかったというジレンマ


306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:40:52 gEN2Lwc6
栗山監督だからわからない
ファン視点だとマーティンと役割交代でいいとは思うんけどねえ


307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 17:48:03 zrGnKPqo
順位みたらセもパも独走ですね
セはまだまだわからないけど交流戦で沈まなかったのは大きいと思います


308 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 18:04:13 m5TFW09E
明日もあるからこそ今日はマーティンスクランブルしただけで明日も増井に託しそう

6位西武、7位巨人が5割フィニッシュな部分はバランスいいけど貯金持ちがパ4セ1、借金持ちがパ1セ4か
貯金持ちの日ハムは明日次第で5割フィニッシュ組だけど


309 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 19:54:00 R0Z9YFHs

【今日のプロ野球・6月19日】

セ・パ交流戦(セ:46勝 パ:59勝 1分)
巨人 5-1 ロッテ (勝:宮國 2勝 敗:唐川 2勝3敗)
ヤク 5-7 西武 (勝:多和田 1勝2敗 敗:村中 3勝2敗 S:増田 3勝3敗12S)
DeNA 3-5 楽天 (勝:戸村 1勝4敗 敗:山口 5勝3敗 S:松井裕 3敗14S)
広島 5-4 オリ (勝:ジャクソン 2勝3敗 敗:山崎福 1勝1敗 S:中崎 1勝3敗14S)
中日 2-3 ハム (勝:大谷 6勝4敗 敗:吉見 3勝2敗 S:マーティン 1勝2S)
阪神 4-8 SB (勝:武田 8勝1敗 敗:岩貞 4勝4敗)

セは広島が6連勝。DeNAが5連敗。
パは楽天が3連勝。西武も連敗を5で止める。一方でロッテの連勝は7でストップ。


310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:01:58 R0Z9YFHs

【今日のホームラン】

SB:城所6号 (5回表・満塁・岩貞(神)・7号)
SB:内川12号 (8回表・ソロ・榎田(神)・154号)
オリ:モレル6号 (1回表・2ラン・中村恭(広)・6号)
楽天:ウィーラー14号 (5回表・2ラン・山口(De)・28号)
ヤク:山田23号 (1回裏・2ラン・多和田(西)・94号)
広島:下水流1号 (6回裏・2ラン・白仁田(オ)・1号) ※代打・プロ初
広島:鈴木10号 (8回裏・ソロ・山崎福(オ)・16号) ※3試合連続
DeNA:宮崎6号 (4回裏・ソロ・戸村(楽)・9号)

【今日の盗塁】

SB:城所(6) (通算・57)
ハム:陽(2) (通算・131)
ハム:田中賢(11) (通算・181)
ロッテ:鈴木(2) (通算・12)
オリ:安達(4) (通算・67)
楽天:茂木(9) (通算・9)
広島:赤松(8) (通算・132)
DeNA:山下幸(3) (通算・3)
DeNA:梶谷(10) (通算・90)

【今日の猛打賞】

ハム:陽(5) (5打数3安打:空三振・左飛・左安・左安・中安①) 率.301
西武:秋山(5) (5打数3安打:投ゴ・右安・左2・右安・左飛) 率.315
西武:森(2) (5打数3安打:右2・左2②・二直・中安①・二ゴ) 率.306
楽天:茂木(6) (5打数3安打:二ゴ・左安・左安①・左安・空三振) 率.289
楽天:島内(1) (4打数3安打:右犠飛①・右2・中安・右安①・左飛) 率.310
巨人:坂本(5) (4打数3安打:右2①・三ゴ・中安・四球・中2①) 率.332
巨人:阿部(2) (4打数3安打:中安①・右2・二ゴ・右安) 率.277
阪神:原口(3) (4打数3安打:二ゴ・中安・左2・左安) 率.344
阪神:北條(4) (4打数3安打:左安・空三振・左安①・左2) 率.269

【今日の勝利投手】

SB:武田 8勝1敗 (通算73登板(13登板)・36勝15敗0S・7回7安打2失点(自責1)・8奪三振1与四球・防2.84)
ハム:大谷 6勝4敗 (通算72登板(13登板)・35勝13敗0S・8回2安打無失点・12奪三振2与四死球・防2.21)
西武:多和田 1勝2敗 (通算6登板・1勝2敗0S・5回6安打5失点・2奪三振3与四死球・防5.79) ※プロ初
楽天:戸村 1勝4敗 (通算84登板(9登板)・15勝23敗0S・5回7安打3失点・3奪三振無四球・防4.56)
巨人:宮國 2勝 (通算96登板(20登板)・18勝11敗1S・2回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.45)
広島:ジャクソン 2勝3敗 (通算34登板・2勝3敗0S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.98)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝2S (通算26登板・1勝0敗2S・0.1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.19)
西武:増田 3勝3敗12S (通算183登板(25登板)・13勝14敗15S・1回2安打無失点・0奪三振無四球・防1.75)
楽天:松井裕 3敗14S (通算120登板(30登板)・7勝13敗47S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防5.22)
広島:中崎 1勝3敗14S (通算161登板(31登板)・5勝20敗44S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.91)


311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:02:44 IZeRcKSo
また山田打ったんか…


312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:16:22 R0Z9YFHs

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・村中恭兵はプロ入りから西武戦で3連敗。
【阪神】
・6年目の中谷将大がプロ初打点を記録。
【広島】
・鈴木誠也は球団では1996年の江藤智以来となる3試合連続決勝弾。
【DeNA】
・2年連続9度目の交流戦負け越しが決定。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームの2年連続6度目の交流戦最高勝率が確定。
・武田翔太が自身最長を更新する7連勝。
・城所龍磨がプロ13年目で満塁本塁打。
【日本ハム】
・大谷翔平は中日戦でプロ入りから3連勝。交流戦は昨年から4連勝。今季最多の12奪三振。
【西武】
・栗山巧が史上120人目の通算1500安打を達成。出場1425試合目で達成。
【楽天】
・チームは2014年からDeNA戦7連勝。
・戸村健次は自身の連敗を8で止め、昨年8月27日以来の白星。


313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:20:09 R0Z9YFHs

【セリーグ・順位】  
1広島  40勝29敗2分 .580     
2巨人  32勝33敗3分 .492 6.0 ↑
3中日  32勝35敗3分 .478 1.0 ↓
4DeNA  31勝35敗3分 .470 0.5
5阪神  31勝36敗3分 .463 0.5
6ヤク   30勝41敗1分 .423 3.0

【パリーグ・順位】
1SB  44勝17敗5分 .721   
2千葉 40勝28敗1分 .588 7.5  
3ハム 35勝31敗1分 .530 4.0
4西武 31勝35敗2分 .470 4.0
5楽天 27勝37敗2分 .422 3.0
6オリ  24勝40敗0分 .375 3.0

セは広島がリーグ最速の40勝到達。巨人も2位浮上。
パはソフトバンクが今季最多の貯金27。オリックスが40敗到達。


314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:22:57 R0Z9YFHs

【明日の予告先発】

セ・パ交流戦
砂田毅樹(De) VS バース(日)   横浜 18:00〜 
岩崎優(神)   VS 西勇輝(オ) 甲子園 18:00〜

交流戦最終日となる明日。
DeNA・砂田が約1カ月ぶりの先発。


315 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:25:12 vP.kdFvE
また誠也打ったんか…


316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:27:12 GdgTHmms
セリーグも首位と2位の差が6ゲームあるし
引っくり返すのは厳しそう


317 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:29:19 w20yMEV2
広島強いなあ
贅沢言わないから誠也と菊池と丸と田中とエル欲しい


318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:29:38 Ud9m5ycA
まだ六月だから(震え声)


319 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:30:03 tPuzk18s
広島と千葉がだいたい似通った勝率なんですね


320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:30:07 VwACS5u6
>>316
簡単ではないけどまだ余裕がある数字ではないと思う


321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:34:28 GdgTHmms
>>320
巨人目線でみますと2位に居るのが不思議なチーム状態なので・・・
交流戦終わってまた団子状態に戻ると面白くなるんですけどね


322 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 21:39:18 Ryq2t4IM
広島包囲網してAクラス争いから脱落するのもアホらしいけどどうなるかなぁ…


323 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 00:00:12 52DRRiLI
6月19日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・岡崎太一 (阪神・捕手・33歳) 1983年
※昨年は3年ぶりに1軍出場を果たしたが、1試合のみの出場に終わった。しかし今年は7年ぶりに開幕1軍に選ばれるとプロ12年目にして初めて開幕スタメンを果たし、現在も主にメッセンジャーや能見とバッテリーを組み、原口とともに投手陣を支えている。なお今年はプロ初長打となる二塁打も放っている。

・比屋根渉 (ヤクルト・外野手・29歳) 1987年
※昨年は5月に1軍登録されると、後半戦からは1番打者に定着。スタメン出場した初回の打率は.341、出塁率も.396と高い成績を残し、生還率も高かったことから切り込み隊長として活躍しヤクルトのリーグ優勝に貢献した。今年は主に代走、守備固めとしてベンチからチームを支え、左投手が先発する際はスタメン出場することもある。

・東浜巨 (ソフトバンク・投手・26歳) 1990年
※開幕ローテの6番手としてシーズンを迎えた昨年だったが、わずか1勝に終わった。しかし今年は則本、涌井、小川らといった各球団エースらに対し投げ勝つなどここまで5勝0敗、防2.08の好成績を残している。武田や和田、バンデンハークらとともに常勝球団の先発陣の一人としてリーグ3連覇を目指し、自身も2桁勝利を達成したい。

・鈴木昂平 (オリックス・内野手・25歳) 1991年
※今年のドラフト7位ルーキー。東海大学では遊撃手のベストナインを3度受賞し、4年秋には打率.379で首位打者に。社会人時代の三菱重工名古屋でも小技を武器に2番打者として活躍。堅実な守備を武器としており、ここまで2軍でも遊撃手をメインに内野の全ポジションを守っている。1軍の舞台にも開幕直後の3月29日に初出場しており、将来の1軍定着が望まれる。

・吉田凌 (オリックス・投手・19歳) 1997年
※東海大相模ではスライダーを武器に2年夏の県大会では20奪三振を奪う活躍を見せる。3年夏には左投手で現中日の小笠原慎之介とともに右のエースとして2枚看板として活躍し準決勝でオコエ瑠偉を擁する関東一高を7回1失点に抑え勝利するなど甲子園優勝に貢献した。チームにはコーチも含めると吉田姓が5人もいるために背ネームは「RYO」となっている。

OBなど

・岡田功 【大阪(50-55)、外野手】 1931年
※現役時代は5年間で41試合に出場するも安打はわずか1本しか打てず引退。その後は審判員となるが、ある場面でのジャッジが彼の名を世に知らしめる。それは1969年の巨人と阪急の日本シリーズ第4戦での4回、無死1,3塁からディレードダブルスチールを仕掛けた巨人に対し阪急捕手の岡村が二塁に送球し再び返球を捕球しタッチし三塁走者・土井を跳ね飛ばす形となった。一見するとアウトの判定だったが、岡田はセーフの判定を下した。この判定に激高した岡村は岡田を殴打し日本シリーズ史上初の退場者となる。その試合終了後に記者からはアウトではないかと詰め寄られ、自身もミスジャッジを下したかもしれないとして辞表を提出しようとした。しかし翌日の各新聞で土井の左足が岡村捕手の両足の間をかいくぐりしっかりと本塁を踏んでいる写真が紙面に大きく掲載され自身のジャッジの正当性が証明された。その後も審判として37年間活躍し、通算3899試合の出場は現在でも日本プロ野球記録である。その間にも観客の乱入や横浜スタジアムでの島野育夫コーチによる暴行など数度暴力事件に巻き込まれている。また日本シリーズにも21回出場しており、審判の顔として活躍した。

・平野謙 【1977年ドラフト外→中日(78-87)→西武(88-93)→ロッテ(94-96)、外野手】 1955年
※高校時代から投手であり、中日入団1年目までも投手としてプレーしていた。しかし右肘の故障から広野功コーチの勧めで外野手に転向。その後はスイッチヒッターとなり、徐々に1軍での出場機会を増やす。1982年には中堅手のレギュラーに定着し、2番打者として当時のシーズン記録である51犠打を記録するなど打率.288でリーグ優勝に貢献する。その後中日ではGG賞を3度獲得し、86年には48盗塁で盗塁王となるなど俊足強肩の外野手として活躍したが星野監督が就任した87年オフにトレードで西武へ移籍した。打線のつながりを意識していた森監督の意向にぴたりと合い、再び2番打者として活躍し90年には日本記録を更新する265個目の犠打を記録するなど5年連続で最多犠打となる。守備でも6年連続でGG賞を受賞し、4度の日本一も経験するが若返り政策により93年オフに戦力外となる。その後ロッテへ入団するとチームのまとめ役としてコーチも兼任。96年には史上初の通算450犠打を達成し同年限りで引退。その後はロッテや日本ハム、中日でコーチを務め、日本ハムでは田中賢介を成長させる。現在はBCリーグ・群馬の監督を務めている。

続く


324 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 00:41:36 52DRRiLI

・黒木純司 【1995年ドラフト4位→日本ハム(96-01)→ロッテ(02-03)、投手】 1974年
※延岡学園では捕手として黒木知宏とバッテリーを組み、甲子園にも出場。その後三菱自動車水島でも都市対抗野球大会にも出場しドラフト4位で日本ハムに入団する。投手として150キロの速球を武器に2年目から中継ぎや抑えとしての地位を確立し、99年には自己最多の50試合に登板し3勝3敗8セーブの成績を残す。しかし変化球の決め球に欠いたことから成績は悪化し、武藤潤一郎とのトレードでロッテに移籍。再び黒木智宏とチームメイトとなるがロッテでは結果を残せず2003年に現役引退。その後はロッテのスカウトとして活躍し、2011年には2軍投手コーチ補佐となり現在もスカウトを務めている。

・辻田摂 【2000年ドラフト8位→中日(01-02)、内野手】 1977年
※PL学園では福留孝介とクリーンナップを組み95年には夏の甲子園にも出場。その後は東洋大学へ進学したが、テレビ東京のバラエティ「ASAYAN」の大リーガーオーディションを受け大学を中退しデビルレイズのマイナーでプレーする。そして2000年のドラフトで中日に指名されるという異例の経歴を誇る。しかし1軍の舞台には1度も立てず、翌2002年に戦力外となる。その後は社会人野球でプレーした。

・佐藤吉宏 【2001年ドラフト4位→日本ハム(02-09)、外野手】 1983年
※打撃力を評価されての入団だったが、長い2軍生活を送っていた。プロ入り7年目の2008年にようやく1軍初出場を果たすと初めてスタメン出場した試合の第1打席で初安打を本塁打で飾り、お立ち台では感謝の言葉とともに涙を流した。翌年も1軍に昇格し初打席で本塁打を放つ活躍を見せるが翌年に引退。現役通算4安打中3安打が本塁打であり、SB大場、西武岸、楽天岩隈とエース級、もしくは絶好調だった投手から打ったことからファンの印象に残る成績を残した。現在は2軍のマネージャーを務める。

・齊藤悠葵 【2005年高校ドラフト3位→広島(06-14)、投手】 1987年
※高卒ルーキーながら1年目から1軍昇格を果たし10月の巨人戦で球団初となる高卒新人初登板初先発初勝利を達成。同姓同名の斎藤佑樹から「赤ハンカチ」の愛称で親しまれた。その後2009年には先発ローテに加わり安定した投球で9勝11敗の成績をあげる。しかしその後は故障や不振が続き2年続けて1軍登板のなかった2014年に現役を引退。その後「モヤモヤさまぁ〜ず2」においてアンダーアーマー川崎久地店で勤務していることが確認され、現在は的場寛一から店長を引き継いでいる。指名時の会見にパワプロに出たいと要望した結果、翌年夏のパワプロ13決定版で早くもそれが実現した。

・寺田龍平 【2007年高校ドラフト1位→楽天(08-11)、投手】 1989年
※最速145キロのストレートとスライダーを武器とした投手であり、同年の高校ドラフト1位選手では唯一甲子園出場経験がなかったが1位指名で入団。しかしプロ入り後球速が落ち、2010年からはサイドスローに転向したが結局1軍登板はできず、2011年に現役を引退。その後は一般企業に入社し草野球でプレーしている模様。なおtwittterがいろんな意味で話題となっている。

おめでとうございます


325 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 08:16:19 DMcCAVgY
てらりゅの一位指名は結局何だったんだ


326 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 08:31:53 .oHc85MQ
齊藤悠葵って赤松と天谷のホームランキャッチ両方で登板してた投手だよね
http://youtu.be/7UcuQyGKmMc


327 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 14:28:29 52DRRiLI
交流戦の打撃成績などは明日まとめます

【規定打席到達選手・打撃成績一覧】


1坂本(巨)      67試合 .332 (235-78) 14本 43打点 2盗塁 OPS1.017   →
2山田(ヤ)      72試合 .325 (265-86) 23本 52打点 17盗塁 OPS1.106  →
3エルドレッド(広)  66試合 .319 (229-73) 16本 38打点 1盗塁 OPS.955   →
4鈴木(広)      57試合 .315 (203-64) 10本 39打点 7盗塁 OPS.953   new
5筒香(De)      60試合 .305 (210-64) 16本 41打点 0盗塁 OPS1.010  ↑6
6菊池(広)      70試合 .304 (289-88) 8本 37打点 7盗塁 OPS.784    ↓4
7倉本(De)      67試合 .303 (254-77) 0本 19打点 1盗塁 OPS.684    ↑8
8村田(巨)      68試合 .302 (242-73) 5本 14打点 1盗塁 OPS.782    ↑11
9坂口(ヤ)      71試合 .300 (267-80) 0本 28打点 4盗塁 OPS.734    ↓6
10川端(ヤ)      70試合 .298 (292-87) 1本 21打点 0盗塁 OPS.708    ↓9
11長野(巨)      68試合 .296 (280-83) 4本 21打点 3盗塁 OPS.740    ↑19
12福留(神)      60試合 .294 (214-63) 3本 22打点 0盗塁 OPS.733    ↑15
13田中(広)      71試合 .2923 (284-83) 6本 16打点 16盗塁 OPS.791   ↑16
14丸(広)       71試合 .2918 (281-82) 10本 50打点 11盗塁 OPS.874  ↑18
15大引(ヤ)      54試合 .2908 (196-57) 2本 14打点 6盗塁 OPS.772   new
16新井(広)      67試合 .2897 (245-71) 4本 44打点 0盗塁 OPS.761   ↓12
17大島(中)      70試合 .2893 (280-81) 2本 17打点 9盗塁 OPS.757   ↓10
18バレンティン(ヤ) 63試合 .286 (234-67) 15本 49打点 0盗塁 OPS.882   ↓13
19ナニータ(中)   67試合 .281 (231-65) 5本 25打点 0盗塁 OPS.701    ↓5
20平田(中)      56試合 .278 (187-52) 10本 39打点 1盗塁 OPS.920   ↓17
21ビシエド(中)    70試合 .276 (257-71) 16本 46打点 0盗塁 OPS.880   ↓14
22ロペス(De)     57試合 .275 (222-61) 14本 44打点 0盗塁 OPS.834   ↓20
23雄平(ヤ)      71試合 .272 (265-72) 5本 34打点 5盗塁 OPS.676    ↓22
24堂上(中)      63試合 .26484 (219-58) 3本 27打点 1盗塁 OPS.696   ↓23
25ゴメス(神)     68試合 .26482 (253-67) 13本 47打点 2盗塁 OPS.816  ↓21
26高山(神)      68試合 .257 (253-65) 2本 27打点 4盗塁 OPS.631    ↓25
27鳥谷(神)      70試合 .243 (255-62) 5本 25打点 8盗塁 OPS.689    ↓26
28荒木(中)      57試合 .234 (205-48) 0本 9打点 8盗塁 OPS.542     new
29中村(ヤ)      69試合 .199 (221-44) 2本 30打点 0盗塁 OPS.556    ↓28
30小林誠(巨)    65試合 .197 (198-39) 0本 15打点 0盗塁 OPS.483    ↓29

規定割れ:クルーズ(巨・前回24位)、立岡(巨・前回27位)

本塁打王:山田(ヤ) 23本 (次点:エルドレッド(広)・ビシエド(中)・筒香(De) 16本)
打点王:山田(ヤ) 55打点 (次点:丸(広) 50打点)
最多安打:菊池(広) 88安打 (次点:川端(ヤ) 87安打)
盗塁王:山田(ヤ) 17盗塁 (次点:田中(広) 16盗塁)
最高出塁率:山田(ヤ) .438 (次点:坂本(巨) .417)


328 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 14:47:12 52DRRiLI


1角中(ロ)       69試合 .344 (250-86) 4本 35打点 8盗塁 OPS.924    →
2秋山(西)       68試合 .315 (273-86) 4本 31打点 8盗塁 OPS.860   ↑5
3鈴木(ロ)       69試合 .312 (231-72) 3本 33打点 2盗塁 OPS.828   ↑9 
4内川(ソ)       66試合 .3112 (257-80) 12本 56打点 2盗塁 OPS.843  →
5栗山(西)       66試合 .3106 (235-73) 3本 23打点 0盗塁 OPS.858  ↓2
6岡島(楽)       58試合 .308 (224-69) 2本 21打点 7盗塁 OPS.786   ↓3
7陽(日)         57試合 .301 (226-68) 6本 21打点 2盗塁 OPS.813   ↑8
8田中賢(日)      67試合 .300 (253-76) 1本 32打点 11盗塁 OPS.736  ↓6
9長谷川(ソ)      64試合 .297 (192-57) 7本 29打点 1盗塁 OPS.831   ↑10
10糸井(オ)       64試合 .294 (245-72) 8本 37打点 21盗塁 OPS.807  ↓7
11柳田(ソ)       66試合 .293 (232-68) 10本 40打点 10盗塁 OPS.977 ↑13
12デスパイネ(ロ)   68試合 .290 (262-76) 11本 47打点 0盗塁 OPS.822  ↑16
13茂木(楽)      65試合 .289 (225-65) 1本 26打点 9盗塁 OPS.717   ↓11
14レアード(日)    67試合 .281 (253-71) 21本 44打点 0盗塁 OPS.911  ↑25
15西野(オ)      64試合 .278 (252-70) 0本 15打点 7盗塁 OPS.691   →
16浅村(西)      68試合 .277 (264-73) 9本 37打点 4盗塁 OPS.752   →
17中島卓(日)     67試合 .275 (229-63) 0本 16打点 12盗塁 OPS.661  ↓14
18中村晃(ソ)     66試合 .274 (223-61) 2本 18打点 2盗塁 OPS.754   →
19西川(日)      63試合 .269 (212-57) 5本 23打点 17盗塁 OPS.751  ↑21
20中村(西)      58試合 .267 (206-55) 11本 28打点 0盗塁 OPS.847  ↓12
21メヒア(西)      68試合 .265 (264-70) 22本 60打点 1盗塁 OPS.907  ↓19
22松田(ソ)      66試合 .264 (258-68) 15本 42打点 4盗塁 OPS.811  →
23今宮(ソ)      64試合 .258 (229-59) 5本 36打点 5盗塁 OPS.725   ↑27
24中田(日)      67試合 .253 (265-67) 13本 54打点 1盗塁 OPS.762  ↓20
25ウィーラー(楽)   65試合 .243 (247-60) 14本 47打点 2盗塁 OPS.789  ↑29
26モレル(オ)     53試合 .238 (172-41) 6本 26打点 1盗塁 OPS.703   ↑28
27銀次(楽)      60試合 .236 (203-48) 1本 21打点 1盗塁 OPS.648   ↓26
28清田(ロ)      69試合 .225 (262-59) 6本 30打点 4盗塁 OPS.660   ↑30

規定割れ:近藤(日・前回23位)、小谷野(オ・前回24位)、中村(ロ・前回31位)

本塁打王:メヒア(西) 22本 (次点:レアード(日) 21本)
打点王:メヒア(西) 60打点 (次点:内川(ソ) 56打点)
最多安打:秋山(西)・角中(ロ) 86安打 (次点:内川(ソ) 80安打)
最多盗塁:糸井(オ) 21盗塁 (次点:西川(日)・金子侑(西) 17盗塁)
最高出塁率:柳田(ソ) .452 (次点:栗山(西) .429)


329 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 17:10:19 .oHc85MQ
De須田抹消かぁ
リフレッシュ休養って意見多いけど本当なんですかね


330 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 17:11:47 DMcCAVgY
交流戦明け休暇のタイミングでリフレッシュ降格させるのはわりとどこもやってるしそうだと思う


そうだと思わないと終戦しちゃう


331 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 17:13:03 2C1zOoHs
まぁ実際DeNAは先発がやや余ってますからね


332 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 17:16:48 OfpyFoyc
先発はどこも落としてるけど須田は先発はしないだろうし、故障まで行くかはともかく少なくともコンディション上々ではないってことなんでしょう


333 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 17:18:38 .oHc85MQ
3日空くしそれ含めて最短でって感じか
7月には再登録できるしって所で


334 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 17:22:57 AP4b4m4s
>>325
北から順に書いてあったのを指名上位順からかいてあったと勘違いした説


335 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:31:03 JMbBwzPs
Gガルシア T青柳 De須田、ロマック、乙坂  F増井 Bs斎藤俊 E山内が抹消
Deザガースキー、砂田、白根、松本  F岡 Bs大城が登録


336 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:38:53 aZNJi14U
ロマックはもう流石にさよならかな


337 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:43:30 ttMoUsKc
ロマックはもう少し見ていたかったなあ
まあ残念です


338 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:47:51 .oHc85MQ
筒香と中田仲良すぎ


339 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:54:43 9iM1vSEo
流石に草生える
http://i.imgur.com/SEjpgOq.gif


340 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:59:42 hAwU20Ns
筒香が打ったからいいようなものの勝ちきれないのはこういうところですね
プレーが雑というか


341 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 18:59:50 JMbBwzPs
ロマックは二軍だと22試合出場にも拘らずリーグ10位タイの20四球もあって出塁率は.454だったり
ホームランも5本打っていたりと(打率は.254)上に推したくなるのもわかるんだけどなぁ
ってか一軍成績も安打数より四球数の方が多いのね


342 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 19:07:52 NhZC2CSw
>>325
北から順番に並べたリストを指名順と勘違いした説
真偽はともかくすこ


343 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 19:12:13 JMbBwzPs
阪神は国産打線か
金曜から大和が出てないけどどっか怪我でもしたのかしら


344 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 19:20:10 mQkKSg..
>>339
ファッ!?


345 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 19:23:44 nZFgybqA
>>339
なんか昔の珍プレーでもこんな見たことある


346 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 19:43:35 hAwU20Ns
レアードいいところで打ちますね
今年は打率もそこそこいいですしサード難の球団専としては羨ましい限りです
逆に中田はなにかスランプ気味ですね


347 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 19:57:29 .oHc85MQ
このままだとオフはレアード争奪戦になりそう


348 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 20:27:05 WW7Oxjjw
>>339
本物のベイスボールはひと味違いますね


349 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 20:29:12 TzjLXG.U
>>339
これが敗因になりそうな展開になってるな


350 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 20:32:54 hAwU20Ns
砂田の3失点で堪えてればまだ勝ちの目はあったんですが平田の2失点が明らかに余計ですね
甲子園は甲子園で決めきれない展開ですね


351 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 21:30:03 WH9q3sEM
中日の交流戦のチーム打率2割切ってたのか(驚愕)


352 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:04:09 Kae/6KQw
>>351
中日交流戦チーム打率.198 ←ウッソだろお前www
中日交流戦チーム防御率2.31 ←おー、ええやん!
中日交流戦失点49 ←わかる
ソフトバンク交流戦失点48 ←クゥーン(昏倒)


353 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:06:31 2C1zOoHs
交流戦の防御率が巨人が際立って悪いなぁって思ったらヤクルトがそれを遙かに凌駕してた


354 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:16:34 OfpyFoyc
中日ファン的には貧打は慣れてるから、ヒットが出ても点にならない展開より落ち着いて見てられる


355 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:28:46 2C1zOoHs
得点
1)ロッテ 85
2)ヤクルト 84
3)ホークス 83
10)オリックス 54
11)中日 46
12)阪神 44


失点
1)ホークス 48
2)中日 49
3)ロッテ 56
10)オリックス 76
11)巨人 78    ※防御率4.18 唯一の4点台
12)ヤクルト 104 ※防御率5.90 唯一の5点台


356 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:38:35 .oHc85MQ
>>355
中日とヤクルトが合体したら強そう


357 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:47:08 Kae/6KQw
>>356
申し訳ないがヤク中はNG


358 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:53:32 JMbBwzPs
>>352
正しい交流戦中の中日の打率は.195ですね


359 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 22:59:34 WW7Oxjjw
>>356
中日の打線とヤクルトの投手陣とか凄そう


360 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:02:05 2C1zOoHs
ヤク中ドラスワズ

1(遊)大引
2(中)坂口
3(二)山田
4(一)ビシエド
5(左)バレンティン
6(三)川端
7(右)平田
8(捕)谷繁

控え
今浪 大島 畠山 荒木(中) 亀沢 堂上 中村 田中

先発
若松 ジョーダン 吉見 大野 石川 山中

勝ちパターン
秋吉 田島 オンドルセク

ほか
岡田 又吉 小川(中) 平井 松岡 村中 山井


361 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:03:22 l3cij0oI
さらっと現役復帰してて草


362 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:04:19 NhZC2CSw
>>360
足してもいまいち先発が足りてなくて草


363 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:08:58 .oHc85MQ
>>360
打てるけど守備指標ヤバいですねこれ…


364 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:16:05 52DRRiLI
交流戦が終了しました
色々と思うところは各球団あるとは思いますがまだまだ前半です
頑張って応援していきましょう

【今日のプロ野球・6月20日】

セ・パ交流戦(セ:47勝 パ:60勝 1分)
DeNA 2-5 ハム (勝:バース 5勝5敗 敗:砂田 1勝2敗 S:マーティン 1勝3S)
阪神 2-0 オリ (勝:藤川 3勝4敗2S 敗:佐藤達 4敗 S:ドリス 2勝2敗3S)

DeNAは6連敗。オリックスも4連敗。


365 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:20:16 2C1zOoHs
そういえばロッテ日ハムが頑張ったからホークスマジック点灯ならずか


366 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:22:52 52DRRiLI

【今日のホームラン】

ハム:レアード22号 (6回表・2ラン・砂田(De)・56号)
阪神:原口6号 (8回裏・ソロ・佐藤達(オ)・6号)

【今日の盗塁】

ハム:岡(1) (通算・20)
ハム:中島卓(13) (通算・101)

【今日の猛打賞】

なし

【今日の勝利投手】

ハム:バース 5勝5敗 (通算14登板・5勝5敗0S・6回6安打2失点・4奪三振1与四球・防4.01)
阪神:藤川 3勝4敗2S (通算582登板(20登板)・45勝29敗222S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防5.12)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝3S (通算27登板・1勝0敗3S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防2.10) ※2試合連続
阪神:ドリス 2勝2敗3S (通算23登板・2勝2敗3S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.74)


367 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:28:28 52DRRiLI

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・チームのオリックス戦勝ち越しは2009年以来、7年ぶり5度目。
・福留孝介が史上121人目の通算1500安打を達成。日米通算2000安打までは残り2本。
・鳥谷敬が自身ワーストに並ぶ25打席連続無安打。
・藤川球児はプロ入りからオリックス戦負けなしの4連勝。
・原口文仁がプロ初の3番・ファーストでスタメン出場。
 なお阪神で捕手登録の選手が3番で出場するのは2007年9月23日ヤクルト戦の野口寿浩以来。

パ・リーグ
【日本ハム】
・交流戦は2年連続9度目の勝ち越しが決定。
【オリックス】
・佐藤達也は2014年5月21日から交流戦で5連敗中。


368 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:30:33 52DRRiLI

【セリーグ・順位】  
1広島  40勝29敗2分 .580     
2巨人  32勝33敗3分 .492 6.0
3中日  32勝35敗3分 .478 1.0
4阪神  32勝36敗3分 .471 0.5 ↑
5DeNA  31勝36敗3分 .463 0.5 ↓
6ヤク   30勝41敗1分 .423 3.0

【パリーグ・順位】
1SB  44勝17敗5分 .721   
2千葉 40勝28敗1分 .588 7.5  
3ハム 36勝31敗1分 .537 3.5
4西武 31勝35敗2分 .470 4.0
5楽天 27勝37敗2分 .422 3.0
6オリ  24勝41敗0分 .369 3.5

セは阪神が4位浮上。
パはオリックスが今季ワーストの借金17。


369 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:32:47 vxNbB1Tk
>>363
大引山田平田いるしヘーキヘーキ


370 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:36:34 52DRRiLI

【2016年セ・パ交流戦 最終順位】

1SB   13勝 4敗1分 .765
2千葉  12勝 6敗0分 .667 1.5
3広島  11勝 6敗0分 .647 0.5
4楽天  11勝 7敗0分 .611 0.5
5ハム  10勝 8敗0分 .556 1.0
6西武   9勝 9敗0分 .500 1.0
7巨人   9勝 9敗0分 .500 0.0
8中日   7勝11敗0分 .389 2.0
9DeNA  7勝11敗0分 .389 0.0
10阪神  7勝11敗0分 .389 0.0
11ヤク  6勝12敗0分 .333 1.0
12オリ  5勝13敗0分 .278 1.0

※西武と巨人は直接対決の結果(西武2勝)から6位西武、7位巨人。
 中日、DeNA、阪神は交流戦18試合におけるTQB( (得点÷攻撃イニング) - (失点÷守備イニング) )の数値が大きい順で
 8位中日、9位DeNA、10位阪神となる。


371 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:40:48 JMbBwzPs
オリックスはベンチ込での内野のメンツ不足がなぁ…。Tが負傷したみたいだから外野もなぁ…だけど
交流戦終盤は腹くくったのか若いの使ってたけど、リーグ戦再開後もその路線で行くんだろうか?
ゲームと違って、使えば伸びるってわけではないのが難しいところだけど
同じ三塁手の拙守で失点するにしても、奥浪のエラーと中島(原拓也)のエラーとでは前者の方が意味はあるようにも思えるし


372 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:40:53 .oHc85MQ
>>369
デルタだとその三人もマイナスだからなぁ…
あんまり信用するのもよくないけど


373 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 00:31:08 7g6.aSRM
6月21日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・ギャレット・ジョーンズ (巨人・外野手・35歳) 1981年
※パイレーツでは4番打者として2012年には27本塁打も放つなどメジャー通算122本塁打の実績を引っ提げ年俸3億円で入団。開幕戦では球団助っ人としては史上初となる来日1年目から4番で開幕スタメンにも名を連ね、3戦目には初本塁打も放ったものの徐々に打率は低迷し一時は2軍落ちも経験。現在は主に7番で出場し徐々にではあるが打率は戻りつつある。期待の新助っ人だっただけにここから巻き返したい。

・涌井秀章 (ロッテ・投手・30歳) 1986年
※昨年は開幕から勝ち星を積み重ね5年ぶりの2桁勝利を記録すると、勢いそのままに最終戦で志願の登板で10回を投げ勝利投手となり大谷翔平とともに6年ぶり3度目の最多勝を獲得するなど復活を果たした1年となった。今年も4月には5勝0敗の活躍で月間MVPも獲得するなど20代ながらここまで通算114勝をマークしており、30代となった今年もエースとしてチームを引っ張る存在として活躍中。

・田中靖洋 (ロッテ・投手・29歳) 1987年
※西武での昨季はプロ10年目にして初勝利、初セーブも記録し18試合の登板で防1.35、2軍でもリーグ2位の11セーブをマークするなどの活躍は見せたが、他球団とのトレードが成立しなかったことから戦力外となりテストを経てロッテに入団。しかしここまで2軍で防御率8点台と苦しんでいる。西武を見返すべく、ここからの奮起が求められる。

・福地元春 (DeNA・投手・26歳) 1990年
※昨年のドラフト4位。150キロの速球を武器に6月に1軍昇格を果たすと13試合の登板で防2.87の成績を残したが12与四球と制球に課題を残した。今年は開幕1軍に選ばれたが救援失敗が目立ち、現在は2軍で調整中だが防0.45の好成績を残しており、2軍を卒業し1軍に定着したいところ。

・庄司隼人 (広島・内野手・25歳) 1991年
※昨季は1軍出場がなかったが、2軍ではチーム最多の91試合に出場。三振より多い四球数を選び、ウエスタン最多の18犠打も記録するなど打撃は徐々に成長を見せている。今年は開幕1軍に選ばれ出場せずに直後に抹消されたが、つい先日の6月18日に再昇格され19日には2年ぶりの1軍出場を果たした。躍進するチームの勢いに乗り7年目の今季は1軍の舞台で羽ばたけるか。

・北川倫太郎 (楽天・外野手・23歳) 1993年
※4年目の昨季は2軍で打率.341をマークしたことから念願の1軍昇格を果たし21試合にスタメン出場するなどでプロ初安打なども記録し飛躍の1年となった。今年は2軍で4番打者として出場を重ねており、その期待は大きく、まずは1軍登録を目指す。

・淺間大基 (日本ハム・外野手・20歳) 1996年
※昨年のドラフト3位。高卒新人としては史上初の1年目の3,4月の月間MVPを獲得すると5月には1軍昇格を果たし、2軍で打率.300、1軍でも打率.285をマークし新人離れした成績を見せた。今年は腰痛により開幕には出遅れるが5月3日にプロ初本塁打を初回先頭打者弾で記録した。プロ入り後の約200打席で8つしか四球がなく選球眼が課題か。

・高橋樹也 (広島・投手・19歳) 1997年
※今年のドラフト3位ルーキー。花巻東高校では昨年夏の甲子園出場に貢献し、1回戦で完投勝利。18Uワールドカップでも中継ぎとして無失点に抑え準優勝に貢献した。直球と変化球をコースに投げ込む制球力が武器であり、左腕の少ない球団において今後が期待される選手。祖母は花巻で「サウスポー」というバーを経営している。

続く


374 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 00:37:10 PQi7lQIw
流石に30代突入して若干緩和されたとはいえ、いつ見ても涌井さんの年見てちょっと驚いちゃう


375 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 00:39:14 EFAZxGpM
涌井さんはイメージしてるエース像そのもの


376 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 01:19:02 7g6.aSRM

OBなど

・島秀之助 【名古屋金鯱(36-37)、外野手】 1908年
※第一神港商業高では4年連続で甲子園に出場し、法政大学では盗塁王を2度獲得。その後は逓信省簡易保険局で兼任監督を務め、35年に二出川延明の勧めから名古屋金鯱軍に入団。選手兼任監督として37年秋には22盗塁で盗塁王のタイトルを獲得するも肩の故障から同年限りで引退。その後プロ野球史上8人目の審判員となり、38年に公式戦デビュー。40年からは陸軍に招集されるが前シーズン中に左足を骨折したことから招集を解除され翌年以降もプロ野球の審判員として活躍。42年には史上最長の延長28回まで続いた大洋、名古屋戦で球審を務めた。2リーグ制に移行した50年からはセ・リーグの審判となり初代先般部長に就任。第1回日本シリーズや第1回オールスターでも球審を務め、そして1959年には初の天覧試合でも球審となった。審判部長として数々の審判も育て、33年目の1980年に退職。その後も規則委員として活躍し、1989年にそれまでの活躍を評価され競技者表彰で野球殿堂入りを果たしている。なお天覧試合の球審の際には「試合中は陛下にお尻を向けてしまうのではないか」と真剣に悩んでいたという。

・楠安夫 【巨人(38-42)→阪急(47-49)→西鉄(50)→巨人(51-54)→大洋(55)、投手・捕手】 1920年
※高松商業高時代は林義一、千葉茂らとともに四国の投手ビッグ3と称され38年に巨人に入団。39年には6勝2敗、防0.89の成績を残すが、その後は野手に転向。三塁手を経て捕手にコンバートされ、42年には正捕手として活躍。応召のためにいったん退団し47年に阪急でプロに復帰。しかし正捕手の日比野武の存在から出場機会を得られず50年に西鉄に入団。しかし翌年に西日本パイレーツからまたしても日比野が移籍してきたため51年に約10年ぶりに巨人へ復帰。すると再び正捕手として活躍し、51年の日本シリーズでは「百万ドルの内野陣」と呼ばれた南海の俊足選手たちを封じこみ、2リーグ分裂後初の日本一に貢献。その後は大洋に移籍した55年に引退し、68年からの2年間のみサンケイでコーチを務めた。

・石井浩郎 【1989年ドラフト3位→近鉄(90-96)→巨人(97-99)→ロッテ(00-01)→横浜(02)、内野手】 1964年
※秋田高校でスラッガーとして名を馳せ、早稲田大学・プリンスホテルを経て近鉄に入団。1年目から肝炎で入院するなどの不運があったが1軍昇格後は本塁打を量産し3割22本塁打という上々の成績を残すが、新人王は圧倒的な活躍を見せた同僚の野茂英雄に譲る。翌年以降も安定した成績を見せ、入団から5年連続で20本塁打をマークし、94年には33本塁打、111打点の成績で打点王となる。95年には4番打者として362試合連続出場のプロ野球記録を樹立するが更新のために骨折をおして強行出場し、最後の6試合は1打席だけ立って交代するという手段を使ったためか批判の声も大きかった。その代償からか以降も故障が相次ぎ、石毛博史・吉岡雄二とのトレードで巨人に移籍。巨人では清原や広沢、マルティネスと一塁手が飽和状態であり代打として勝負強さを発揮し98年には史上8人目となる延長戦においての代打満塁本塁打も放っている。しかし2000年に河本育之とのトレードでロッテに移籍。同年は4番打者として活躍するが、翌年に福浦和也とボーリックの台頭から戦力外となり、2002年に横浜で引退。その後はモツ鍋チェーン店のオーナーとなり2004年には西武の2軍監督も務めた。そして2010年に地元・秋田から自民党の打診を経て参議院選挙に出馬し当選。任期が終わる今年の7月に行われる参院選での動向にも注目される。

続く


377 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 01:56:17 7g6.aSRM

・畝龍実 【1988年ドラフト3位→広島(89-92)、投手】 1964年
※広島商業高、専修大学、NTT関東を経て広島に入団。左のサイドから繰り出されるシュートやスライダーを武器に中継ぎとして期待されるが、制球難に苦しみわずか5年で現役を引退する。その後はスコアラーとして20年以上チームに在籍し、高い分析能力から動作解析のエキスパートと呼ばれチームに貢献した。2014年からは1軍の投手コーチとなり、昨年は緒方監督のもとで投手起用に関する全権を与えられた。しかしオープン戦に黒田の球数を間違え予定よりも早く降板させる勘違いを起こすと、予定していた勝ちパターンも開幕から崩れリリーフ再編を余儀なくされる。最終的に大瀬良をリリーフに転向させ中崎を抑えにすることで落ち着いたものの、その2人に起用が集中したことや1軍にいながら登板機会に恵まれない投手がいたことについては批判が寄せられた。今年も1軍投手コーチを務めている。

・コーリー・ポール 【西武(99-01)、外野手】 1969年
※シアンフロッコ、ブロッサー、ジンターがいずれも全く打てず貧打に喘いでいた西武が獲得期限ぎりぎりに緊急補強し来日。初打席で初本塁打を放ち同年は12本塁打を放ち活躍を見せたものの、翌年はフェルナンデス、ジェファーソンが入団したことにより第3の外国人となり2軍生活が長く続いたが中盤に1軍に昇格すると勝負強さを発揮。しかしその翌年にはカブレラとマクレーンのツイン・バズーカ砲の陰に隠れついに1軍の出番がなくなってしまう。しかし2軍では格の違いを見せ続け、00,01年には2年連続でイースタン三冠王に輝いており、2001年に放った27本塁打は2009年に中田翔が更新するまでリーグトップの記録であり、同年の95打点もその中田と現在もタイ記録として残る。その実績から不遇の助っ人としてひっそりと2001年に西武を退団。その後は韓国・現代やメキシコ、米独立リーグでプレーし現役を引退している。

・酒井忠晴 【1988年ドラフト5位→中日(89-95)→ロッテ(96-02)→中日(03-04)→楽天(05-06)、内野手】 1970年
※高校時代は投手だったがプロ入り後に内野手に転向。その後は遊撃手として出場機会を徐々に増やしたが、95年オフにトレードでロッテに移籍。99年には初芝清に代わり三塁手の定位置を獲得すると、翌00年には二塁手に回り遊撃手の小坂誠とともに鉄壁の二遊間を組む。その後は堀幸一にスタメンの機会を奪われて波留敏夫とのトレードで中日に復帰。しかし川相昌弘の存在から1軍出場なしに終わり2004年に自由契約となる。しかし田尾安志監督の目にとまり無償トレードで楽天に移籍。遊撃・三塁・二塁と3つのポジションをこなしいぶし銀の活躍で黎明期のチームを支えたが、野村監督が就任した06年にはフェルナンデスの入団や若手主体のチーム方針から出番が激減し戦力外となり引退。2007年からは茨城ゴールデンゴールズでプレーし、2012年からのBCリーグ・福井の監督を経て、昨年からは楽天の2軍内野守備走塁コーチを務めている。

・李大浩 【オリックス(12-13)→ソフトバンク(14-15)、内野手】 1982年
※2001年に韓国・ロッテに入団。当初は投手だったが、肩を故障したことにより同年に野手に転向。2004年からレギュラーに定着し2006年には韓国では22年ぶりとなる三冠王となる。北京五輪や第2回WBCでは韓国代表として選ばれ、2010年には世界記録となる9試合連続本塁打を放ち自身初の40本塁打もマークし2度目の三冠王となる。2011年にFA宣言しオリックスに移籍し来日。開幕戦から4番打者となるが序盤は日本の野球への順応に苦労する。しかし5月には月間MVPを獲得すると全試合に4番として出場し91打点で打点王を獲得し実力を発揮。翌年は再びWBCに選出されシーズンでも打率3割を記録し、前年同様の活躍を見せたが条件面で折り合わずオリックスを退団しソフトバンクへ移籍。2014年も全試合で4番として出場し日本一に貢献すると、昨年は5番打者としてキャリアハイの31本塁打、98打点をマークし、日本シリーズでは故障で離脱した内川に代わり4番に座り打率5割、2本塁打、8打点をマークし韓国人選手初の日本シリーズMVPに選ばれる。そして昨年11月にはプレミア12の代表にも選ばれ、日本代表との準決勝では逆転タイムリーを放ちチームの優勝に大きく貢献。そして今年はメジャーに挑戦しマリナーズでプレーしており、4月13日のレンジャーズ戦では代打でサヨナラ本塁打を放つ大活躍を見せるなどここまで打率.289 10本 27打点 OPS.874とアメリカの舞台でも快音を響かせている。

おめでとうございます


378 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 08:02:56 ghl7jQQU
松坂→涌井ほどスムーズなエース引継ぎは他に知らない


379 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 08:25:57 9fJuqd2k
稼頭央→中島も見事だった


380 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 09:52:00 fuAjNK7Y
ロッテは7月の千葉マリンでの主催試合で来場者にアイスを無料配布するのね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000009-nksports-base


381 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/06/21(火) 10:06:59 ???
結局De須田は故障なのか…
今年は調子良かっただけに残念だな


382 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:27:52 7g6.aSRM

【2016セ・パ交流戦・打撃成績一覧】

1位から30位まで

1城所(ソ)     .415 (53-22) 5本 12打点 6盗塁 OPS1.182
2森(西)       .382 (55-21) 1本 5打点 0盗塁 OPS.969
3鈴木(広)     .381 (63-24) 4本 13打点 2盗塁 OPS1.141
 デスパイネ(ロ) .381 (63-24) 1本 9打点 0盗塁 OPS.889
5長野(巨)     .361 (72-26) 1本 8打点 1盗塁 OPS.847
6秋山(西)     .360 (75-27) 1本 10打点 2盗塁 OPS.942
7西川(日)     .355 (62-22) 2本 6打点 3盗塁 OPS.920
8田村(ロ)     .352 (54-19) 0本 7打点 0盗塁 OPS.857
9宮崎(De)     .346 (52-18) 4本 8打点 0盗塁 OPS1.027
10鈴木(ロ)     .344 (64-22) 0本 10打点 1盗塁 OPS.866
11細谷(ロ)     .339 (56-19) 1本 7打点 2盗塁 OPS.876
12筒香(De)    .338 (65-22) 4本 15打点 0盗塁 OPS1.088
  角中(ロ)     .338 (65-22) 2本 14打点 0盗塁 OPS.900
14陽(日)      .329 (73-24) 2本 9打点 1盗塁 OPS.882
  今宮(ソ)     .329 (73-24) 1本 8打点 1盗塁 OPS.867
16金子侑(西)   .328 (64-21) 0本 8打点 8盗塁 OPS.819
  福留(神)     .328 (64-21) 0本 5打点 0盗塁 OPS.758
18田中賢(日)   .324 (68-22) 0本 5打点 4盗塁 OPS.741
19内川(ソ)     .318 (66-21) 5本 20打点 0盗塁 OPS.932
20レアード(日)  .313 (67-21) 5本 14打点 0盗塁 OPS.974
  山田(ヤ)    .313 (67-21) 8本 21打点 4盗塁 OPS1.188
22茂木(楽)    .308 (65-20) 0本 6打点 5盗塁 OPS.662
23丸(広)      .303 (66-20) 0本 7打点 4盗塁 OPS.804
24藤田(楽)    .302 (53-16) 0本 6打点 0盗塁 OPS.771
25柳田(ソ)    .299 (67-20) 3本 14打点 2盗塁 OPS.920
26村田(巨)    .295 (61-18) 1本 5打点 0盗塁 OPS.761
27栗山(西)    .293 (58-17) 0本 7打点 0盗塁 OPS.795
28田中(広)    .2923 (65-19) 3本 4打点 5盗塁 OPS.890
29平田(中)    2916 (48-14) 4本 9打点 0盗塁 OPS1.058
  川端(ヤ)    .2916 (72-21) 0本 6打点 0盗塁 OPS.691
  坂口(ヤ)    .2916 (72-21) 0本 8打点 2盗塁 OPS.689

続く


383 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:31:22 hxj6/8Yw
城所はどうしたんだ定期


384 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:37:34 DBL0xX4I
宮崎(De)     .346 (52-18) 4本 OPS1.027
平田(中)     .2916 (48-14) 4本 OPS1.058

↑凄い

宮崎(De)打点8
平田(中)打点9

↑ん?


385 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:40:32 7g6.aSRM

続き

32倉本(De)      .286 (70-20) 0本 5打点 0盗塁 OPS.615
33T-岡田(オ)    .284 (67-19) 5本 12打点 0盗塁 OPS.900
34雄平(ヤ)      .279 (68-19) 2本 6打点 1盗塁 OPS.716
35阿部(巨)      .277 (65-18) 3本 9打点 0盗塁 OPS.811
36坂本(巨)      .275 (69-19) 4本 13打点 0盗塁 OPS.858
37新井(広)      .271 (59-16) 2本 5打点 0盗塁 OPS.782
38大引(ヤ)      .267 (75-20) 1本 5打点 3盗塁 OPS.703
39バレンティン(ヤ) .266 (64-17) 0本 6打点 0盗塁 OPS.628
40浅村(西)      .264 (72-19) 1本 8打点 0盗塁 OPS.686
41中島卓(日)     .263 (57-15) 0本 4打点 3盗塁 OPS.627
42鬼崎(西)      .262 (61-16) 0本 4打点 0盗塁 OPS.630
43岡島(楽)      .258 (66-17) 2本 8打点 1盗塁 OPS.735
44ウィーラー(楽)   .254 (59-15) 7本 16打点 0盗塁 OPS1.015
45中村(ヤ)      .245 (53-13) 0本 10打点 0盗塁 OPS.581
46大島(中)      .243 (70-17) 0本 2打点 1盗塁 OPS.588
47菊池(広)      .242 (66-16) 3本 8打点 3盗塁 OPS.712
48西野(オ)      .240 (75-18) 0本 5打点 1盗塁 OPS.563
49鳥谷(神)      .239 (71-17) 1本 2打点 4盗塁 OPS.651
50堂上(中)      .234 (64-15) 1本 5打点 1盗塁 OPS.628
51ナバーロ(ロ)    .233 (60-14) 4本 9打点 0盗塁 OPS.820
52糸井(オ)      .231 (65-15) 1本 7打点 9盗塁 OPS.675
  高濱(ロ)      .231 (52-12) 1本 8打点 0盗塁 OPS.591
54安達(オ)      .230 (61-14) 0本 4打点 3盗塁 OPS.539
55鶴岡(ソ)      .229 (48-11) 1本 4打点 0盗塁 OPS.684
56オコエ(楽)     .227 (66-15) 1本 5打点 1盗塁 OPS.636
57松田(ソ)      .222 (63-14) 6本 11打点 1盗塁 OPS.829
58中村晃(ソ)     .214 (56-12) 0本 1打点 0盗塁 OPS.621
59ゴメス(神)     .213 (61-13) 0本 5打点 0盗塁 OPS.564
60高山(神)      .204 (54-11) 0本 7打点 2盗塁 OPS.561
61メヒア(西)      .203 (69-14) 6本 17打点 1盗塁 OPS.810
62清田(ロ)       .200 (65-13) 2本 8打点 2盗塁 OPS.652
63ナニータ(中)    .194 (67-13) 3本 7打点 0盗塁 OPS.558
64エリアン(De)    .190 (63-12) 0本 6打点 0盗塁 OPS.477
65小島(オ)      .182 (66-12) 0本 1打点 3盗塁 OPS.445
  ビシエド(中)    .182 (66-12) 2本 7打点 0盗塁 OPS.575
67中田(日)      .176 (68-12) 5本 14打点 1盗塁 OPS.681
68梶谷(De)      .174 (69-12) 1本 2打点 3盗塁 OPS.496
69荒木(中)      .113 (53-6) 0本 1打点 3盗塁 OPS.349


386 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:43:27 hxj6/8Yw
ウィーラーホームランの半分交流戦じゃないか


387 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:45:09 7c1s5XhM
5ツールプレーヤー城所さん!?


388 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:45:41 7g6.aSRM

【2016交流戦・各打撃部門ベスト5】

本塁打
1山田(ヤ)     8本
2ウィーラー(楽) 7本
3松田(ソ)     6本
 メヒア(西)
5T-岡田(オ)  5本
 レアード(日)
 中田(日)
 内川(ソ)
 城所(ソ)

打点
1山田(ヤ)     21打点
2内川(ソ)     20打点
3メヒア(西)    17打点
4ウィーラー(楽) 16打点
5筒香(De)    15打点

盗塁
1糸井(オ)   9盗塁
2金子侑(西) 8盗塁
3城所(ソ)   6盗塁
4田中(広)   5盗塁
 茂木(楽)

出塁率
1城所(ソ) .466
2森(西)  .460
3田中(広) .459
4秋山(西) .448
5平田(中) .433

OPS
1山田(ヤ) 1.188
2城所(ソ) 1.182
3鈴木(広) 1.141
4筒香(De) 1.088
5平田(中) 1.058


389 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:46:12 DBL0xX4I
中田と松田とメヒアがおかしなことやってる


390 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:49:46 7c1s5XhM
糸井おじさんが最年長盗塁王に向けて着々と数を重ねてる


391 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 17:55:24 7g6.aSRM

【2016セ・パ交流戦・投手成績一覧】

1位から20位まで
1大谷(日)       3登板 3勝0敗 24.0投球回 30奪三振 5与四球 防0.38
2則本(楽)       3登板 3勝0敗 25.0投球回 25奪三振 3与四球 防0.72
3メッセンジャー(神) 3登板 2勝1敗 22.0投球回 27奪三振 5与四球 防0.82
4吉見(中)       3登板 1勝1敗 19.2投球回 17奪三振 6与四球 防0.92
5松葉(オ)       3登板 1勝1敗 19.0投球回 12奪三振 6与四球 防0.95
6釜田(楽)       3登板 2勝0敗 18.2投球回 10奪三振 5与四球 防0.96
7野村(広)       3登板 3勝0敗 18.0投球回 9奪三振 7与四球 防1.00
8大野(中)       3登板 2勝1敗 23.0投球回 14奪三振 10与四球 防1.17
9ジョーダン(中)    3登板 1勝1敗 21.2投球回 24奪三振 10与四球 防1.25
10東浜(ソ)       3登板 2勝0敗 20.2投球回 15奪三振 4与四球 防1.31
  石川(ロ)       3登板 3勝0敗 20.2投球回 15奪三振 0与四球 防1.31
12岡田(広)      3登板 0勝0敗 20.0投球回 8奪三振 4与四球 防1.35
13涌井(ロ)       3登板 1勝1敗 23.0投球回 16奪三振 5与四球 防1.57
14菊池(西)      3登板 2勝0敗 21.0投球回 31奪三振 8与四球 防1.71
15山口(De)      3登板 2勝1敗 25.0投球回 20奪三振 6与四球 防1.80
16千賀(ソ)      3登板 2勝0敗 18.1投球回 25奪三振 5与四球 防1.96
  藤浪(神)      3登板 1勝1敗 18.1投球回 14奪三振 5与四球 防1.96
18内海(巨)      3登板 2勝0敗 18.0投球回 15奪三振 4与四球 防2.00
19菅野(巨)      3登板 1勝2敗 21.0投球回 22奪三振 8与四球 防2.14
20東明(オ)      3登板 0勝1敗 19.1投球回 15奪三振 8与四球 防2.33

続く


392 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:03:34 7g6.aSRM

続き

21和田(ソ)      3登板 2勝1敗 18.0投球回 22奪三振 2与四球 防2.50
22高橋光(西)    3登板 1勝1敗 21.0投球回 25奪三振 3与四球 防2.57
23西(オ)       4登板 0勝2敗 24.0投球回 17奪三振 4与四球 防2.63
24バース(日)    3登板 2勝1敗 19.2投球回 11奪三振 7与四球 防2.75
25岩崎(神)      3登板 0勝1敗 19.0投球回 16奪三振 3与四球 防2.84
26有原(日)      3登板 1勝2敗 22.0投球回 19奪三振 2与四球 防2.86
27武田(ソ)      3登板 2勝0敗 21.2投球回 22奪三振 5与四球 防2.91
28黒田(広)      3登板 2勝0敗 21.0投球回 17奪三振 6与四球 防3.00
29ジョンソン(広)   3登板 1勝2敗 19.0投球回 12奪三振 7与四球 防3.32
30久保康(De)    3登板 2勝1敗 21.1投球回 17奪三振 3与四球 防3.38
31戸村(楽)      3登板 1勝1敗 18.1投球回 15奪三振 2与四球 防3.44
  メンドーサ(日)   3登板 0勝1敗 18.1投球回 13奪三振 0与四球 防3.44
  二木(ロ)      3登板 3勝0敗 18.1投球回 5奪三振 4与四球 防3.44
34若松(中)      3登板 1勝2敗 20.2投球回 16奪三振 6与四球 防3.48
35ディクソン(オ)  3登板 1勝1敗 18.0投球回 11奪三振 6与四球 防4.50
  モスコーソ(De) 3登板 1勝2敗 18.0投球回 20奪三振 3与四球 防4.50
37バルデス(中)  3登板 1勝2敗 19.1投球回 10奪三振 5与四球 防4.66
38小川(ヤ)     3登板 0勝1敗 20.0投球回 11奪三振 2与四球 防4.95
39塩見(楽)     3登板 2勝1敗 18.0投球回 13奪三振 4与四球 防5.00


393 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:07:12 5VysA.Bs
交流戦防御率2点台の西と東明が0勝で 交流戦防御率最下位の塩見が2勝してるのがかわいそう


394 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:10:11 7c1s5XhM
>>391
>12岡田(広) 3登板 0勝0敗 20.0投球回 8奪三振 4与四球 防1.35

他所でも言われてるけどこの子も大概だと思う


395 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:14:01 JG3pd0MI
http://youtu.be/xuGONTV1_D8



396 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:17:42 7g6.aSRM

【2016セ・パ交流戦 投手各部門ベスト5】

勝利数
1野村(広)   3勝
 則本(楽)
 大谷(日)
 石川(ロ)
 二木(ロ)
 吉田一(オ) ※最多敗戦は吉川(日)の3敗

セーブ数
1サファテ(ソ) 7S
2松井裕(楽) 6S
 澤村(巨)
4西野(ロ)  5S
4中崎(広)  4S

HP数
1マシソン(巨)   8HP
2ジャクソン(広)  7HP
 ヘーゲンズ(広)
4吉田一(オ)    6HP
 宮西(日)
 内(ロ)
 益田(ロ)

奪三振
1菊池(西)       31奪三振
2大谷(日)       30奪三振
3メッセンジャー(神) 27奪三振
4則本(楽)       25奪三振
 千賀(ソ)
 高橋光(西)

交流戦の記録集は以上です
リーグ戦再開後もよろしくお願いします


397 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:27:05 AFQ.vbNM
広島の岡田のおかしなところは責任投手にすらしてもらえないことだと思いますね…
後ろが勝ちを消したり無茶苦茶なことになってる


398 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:35:13 wTzRcr5M
打撃20傑をセパで分けてみると

パ       セ
城所(ソ).415
森森(西).382
デス(ロ).381
        鈴木(広).381
        宮崎(横).375
        長野(巨).361
秋山(西).360        
西川(日).355
田村(ロ).352
鈴木(ロ).344
細谷(ロ).339
角中(ロ).338
陽陽(日).333
今宮(ソ).329
金子(西).328
田中(日).328
        筒香(横).328
内川(ソ).318
レア(日).317
        山田(ヤ).313

パ15 セ5

全体的にパがよく打ったのがそのまま差になってる感


399 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 18:44:09 7c1s5XhM
ホークスのハンバーグ師匠も新たに3年契約って早いですね
肩の方は大丈夫ってことか


400 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 19:56:06 wyrU0OXE
投手は20傑がセパで同数なこと考えると打撃で差が出てるのは間違いなさそうですね
野球は投手なんていいますがやはり打撃も重要ですね
投手が良くてもロースコアで落としてたら意味はないですし


401 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 20:04:44 hxj6/8Yw
岡田、勝ち運×不可避


402 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 20:10:19 7c1s5XhM
>>401
http://i.imgur.com/OdWqnbH.jpg


403 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 20:13:24 9fJuqd2k
OPSランキングだと上から
山田城所鈴木筒香平田宮崎(セパセセセセ)と上位はほぼセで締めてるんですけどね
その下が全然続かない
セの上位陣>パの上位陣>パの中堅>セの中堅って感じでリーグ平均だとパのほうがだいぶ上回ってる感じかな


404 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 21:55:49 EFAZxGpM
山田21打点 中村10打点 坂口8打点

火ヤク庫の核はこの三人か・・・


405 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:03:11 Q6CqQ3dE
6月22日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・武山真吾 (中日・捕手・32歳) 1984年
※昨年は開幕1軍に選ばれ松井雅人と併用でスタメンマスクを被る機会も多かったが、4月の試合で代走として出場した際に本塁クロスプレーで右足首の靭帯を損傷し残りのシーズンを棒に振ってしまった。今年も開幕1軍には選ばれたが桂や杉山の台頭によりまだスタメン出場はなく現在も2軍調整中。課題である打撃力も改善し再び1軍定着を目指したい。

・伊志嶺忠 (楽天・捕手・31歳) 1985年
※昨年は1年を通して昇降格を繰り返したものの本職の捕手だけではなく、一塁手や左翼手としても出場し、自己最多の54試合に出場し本塁打も3本放った。今年は新人の足立の台頭から守備固めとしての出場が多く、持ち前の打撃で結果を残したい。なお応援歌の原曲はアニメ「猫物語白」のOPである「chocolate insomnia」。

OBなど

・笘篠誠治 【1982年ドラフト2位→西武(83-97)、内野手・外野手】 1964年
※西武では俊足・堅守を武器にユーティリティプレイヤーとして活躍し、1987年には故障で離脱した辻発彦の代わりにセカンドの定位置を掴む。それ以降は主に相手左投手が先発する際にレフトで出場することが多く、94年からは外野手登録となる。また投手の癖を盗むのがうまく、野茂英雄の癖(振りかぶった際にボールの握りが見え、小指の位置で球種を見破った)を見抜き、右投手である野茂が先発する際もスタメン出場が多かった。現役引退後は西武のコーチを10年間務め、その後は中日、ソフトバンク、楽天を経て現在はヤクルトの2軍外野守備走塁コーチを務める。

・武田一浩 【1987年ドラフト1位→日本ハム(88-95)→ダイエー(96-99)→中日(99-01)→巨人(02)、投手】 1965年
※明治大学では通算20勝をあげ、日本ハムに外れ1位で入団。プロ2年目には規定投球回をクリアするなど主軸へと成長し、90年から91年にはリリーフエースとして活躍し91年にはリーグ最多の18セーブで最優秀救援投手となる。しかしその後上田利治監督との衝突があり95年オフに2対2のトレードでダイエーに移籍。ダイエーでは先発として96年には自己最多の15勝、98年には黒木、西口と並んで13勝をあげて最多勝を獲得する。同年オフにFA宣言し中日へ移籍。野口茂樹、川上憲伸、山本昌とともに先発ローテを守り、9勝をあげてリーグ優勝に貢献。古巣のダイエーとの日本シリーズにも先発するが打ち込まれて敗戦投手となる。しかし翌年以降は右膝の故障から精彩を欠き、2001年オフに戦力外となる。現役続行を決意し巨人へ移籍し、中日戦で白星をあげたことで史上3人目の全球団勝利を達成し同年限りで引退。その後は2006年にWBC日本代表のコーチを務め、ソフトバンクの臨時コーチを経て現在はNHKの解説者として活躍している。日本のプロ野球にカットボールを広めた存在もであり、中日の同僚だった川上憲伸も彼からカットボールを習得している。

・藤立次郎 【1989年ドラフト4位→近鉄(90-99)→オリックス(00-01)→中日(02-03)→西武(04)、外野手】 1971年
※天理高校のスラッガーとして名を馳せ、近鉄では「左殺しの次郎」と称され、主に右の代打として活躍。1996年には日本タイ記録である代打での3打席連続本塁打を放っている。しかし翌年に腰を故障し出場試合数が激減する。リハビリを送っていた1999年のオフにその左キラーっぷりを買われて金銭トレードでオリックスへ移籍。オリックスでも代打の切り札として活躍し、その後は中日や西武に移籍し2004年に引退。現在は実家がさかな屋だったこともあり水産物関係の会社で勤めている模様。

続く


406 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:20:47 Q6CqQ3dE

・ミゲール・デルトロ 【西武(01)、投手】 1972年
※ジャイアンツでは主に中継ぎとしてプレーし2001年に西武に入団。しかし開幕から打ちこまれわずか14試合の登板で1勝1敗、防5.69の成績で1年で戦力外となり退団。しかしその直後の10月6日、帰国したメキシコで友人の運転する車に同乗していた際に、トラクターとの衝突事故に遭い妻と2人の子供を残し、29歳という若さでこの世を去ってしまう。その彼の死を悼み、西武は翌2002年の1年間のみ彼が付けていた背番号「32」を欠番としていた。なおその背番号は翌2003年に横浜から移籍した細見和史に受け継がれ現在は浅村栄斗が着用している。

・川上憲伸 【1997年ドラフト1位(逆指名)→中日(98-08)→ブレーブス(09-10)→中日(12-15)、投手】 1975年
※ウッス!川上憲伸っス!徳島商業高、明治大学でエースとして活躍しこの頃から高橋由伸とライバルとして好勝負を繰り広げていた。逆指名で中日に入団すると速球やカットボールを武器とし、抜群の制球力から1年目から先発ローテに定着し、14勝6敗・防2.57の好成績でその高橋由伸や坪井智哉、小林幹英らといった激しい争いを制し新人王となる。その後数年間は不調により勝ち星は伸びなかったが、2002年に復調し8月の巨人戦では史上70人目となるノーノーも達成する。また2004年には17勝7敗の成績で最多勝となり、リーグ優勝に貢献し沢村賞も受賞する。その後も中日のエースとして活躍し2006年には再び17勝をあげ最多勝、最多奪三振のタイトルを獲得し再びリーグ優勝に貢献。2008年には北京五輪の代表にも選ばれるも3位決定戦で敗戦投手となる。同年オフにメジャー挑戦を表明しブレーブスへFA移籍。メジャーではまずまずの投球を見せるも援護に恵まれず2010年には開幕から9連敗を喫してしまう。2011年には右肩を故障しFAとなり2012年に中日へ復帰。翌2013年には戦力外通告を受けるも落合GMや谷繁監督の以降から再契約を結び、2014年には球団史上最多の7度目の開幕投手を務めた。しかし昨年は右肩の故障で2軍にも登板できず退団を表明。現在は現役続行を模索する中で右肩のリハビリに専念しており、また四国IL・徳島が入団を打診しているという情報も出ている。なお打撃にも定評がありセ・リーグ5球団から本塁打を放つなど通算で8本塁打を放っており、メジャー時代にも打撃力を買われて残り野手がなくなった際の代打としても出場している。その一方で被本塁打も多く投手では三浦大輔、ガトームソン、ボーグルソンから本塁打を打たれている。

・エステバン・ジャン 【阪神(07)、投手】 1975年
※カープアカデミーで野球を始め、デビルデイズでは抑えとして活躍し2001年には22セーブをあげるなどメジャー通算472登板の実績を引っ提げて契約金含めて約3億円の大型契約で阪神に入団する。阪神では主に先発として起用され6勝をあげるが、前情報だった158キロの速球も140キロ台後半が精々であり、また投球直前のセット時にグラブを止められない悪癖があり、巨人戦では史上初の1イニング2度のボークを記録し最終的には日本新記録となる12ボークをマークしてしまう。またボークの判定直後に打者に対し内角をえぐる投球を繰り返し死球を与えるという問題行動も繰り返し結局1年で退団。その後はマイナーや韓国、独立リーグでプレーした。

・新沼慎二 【1997年ドラフト2位→横浜・DeNA(98-12)、捕手】 1979年
※日本ハム・ヤクルト・横浜の3球団指名の競合の末に横浜に入団(なおくじ引きの際に引く順番が違うとヤクルトの抗議があった)。当時谷繁元信が正捕手を務め、控え捕手も充分にいたために2軍生活が続いたがプロ6年目の2003年に初出場し、プロ9年目の2006年に川上憲伸から初安打を初本塁打で飾る。2軍では徐々に打力をつけてきたものの1軍にはなかなか定着できない日々が続いたが、2009年に細山田との併用でスタメン出場の機会が増え、徐々に代打としても活躍を増やす。地元が被災した2011年には選手会長を務め自己最多の45試合に出場し存在感を見せた。しかし翌2012年には鶴岡一成の復帰や黒羽根・高城の台頭もあり引退を表明。非常に性格がよく人望もあり、通算143試合という出場数の少なさで行われたシーズン最終戦の引退セレモニーでは中畑監督から「新沼慎二、大した選手じゃありません!」と言われるがその言葉通り、実績ではなく人望でここまで選手やファンに愛される選手も数少ない。その後はDeNAのバッテリーコーチを経て現在はDeNA球団のフロントに転じている。

おめでとうございます


407 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:33:14 JaBJkKwI
ジャンは07のチーム最多イニングがシッモ、2位が久保田という先発崩壊の年で中4で投げてくれてた部分は地味に助かってましたね


408 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 04:33:56 FHzReeJI
http://youtu.be/xuGONTV1_D8



409 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 14:58:13 u7jhzvOQ
交流戦MVPは城所さんでしたね
日本生命賞は大谷、広島の鈴木
城所さんはこのままの調子だと月間MVPも十分あり得るからどうなるか


410 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 15:57:24 d/UOt84A
MVP納得の大爆発でしたね城所は
鈴木も大谷もインパクト大でしたね


411 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 18:47:48 Q6rbFYdQ
F近藤、Bs武田が昨日抹消
G小林誠 D友永、三ツ俣が今日抹消

小林は死球による骨折のようですね


412 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 01:34:19 XIkK81Ag
6月23日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

なし

OBなど

・国枝利通 【中日・名古屋(48-54)、内野手】 1920年
※岐阜商業高校、明治大学を経て大日本土木では都市対抗野球大会で2年連続の優勝に貢献。そして48年に中日に入団すると、1年目から俊足を武器に34盗塁をマーク。3年目からは二塁手のレギュラーとして自己最多の39盗塁。52年には自己初の打率3割もマークするが、頭部に受けた死球の後遺症が後を引き、チーム初のリーグ優勝・日本一を果たした1954年に現役引退。1959年からは東海テレビ専属として第1号の解説者となり、その後はナゴヤ球場、ナゴヤドームの取締役となった。

・吉田孝司 【巨人(65-84)、捕手】 1946年
※巨人では森昌彦に次ぐ2番手捕手としてV9を支え、1974年にはその森に代わって正捕手に昇格し、長嶋政権下で活躍し76年のオールスターでは巨人の捕手としては初めてMVPにも輝く。山倉和博が台頭した1980年以降は再び控え捕手となり、コーチも兼任し20年目の1984年に引退。その後も1994年までコーチを務め、95年からはスカウトとなったが、2005年の一場事件をきっかけに解任される。現在はDeNAの編成・スカウト部長を務めている。川上政権下では怒られ役であり何かにつけて叱られていた。

・小松崎善久 【1979年ドラフト2位→中日(80-89)→日本ハム(90)→中日(91)、外野手】 1979年
※中日に入団当時は捕手だったがその後外野手に転向。球界屈指の熱血漢であり、岩本好広・仁村薫とともに「蒼い三連星」と呼ばれる乱闘要員として名を馳せ、乱闘が始まるや否やすぐさまベンチを飛び出す姿が話題となった。ヤクルト・バートサスから死球を受けた際にまっさきに殴りかかるなど外国人投手相手でも怯まず立ち向かった数少ない日本人選手でもある。90年にいったんトレードで日本ハムへ移籍するが、翌年中日に復帰。成績こそは前年より向上していたが、大豊の成長などにより出場機会も減り同年限りで戦力外となり、現役を引退。財津一郎に顔が似ていたことから「ザイ」のニックネームがつけられていた。

・古久保健二 【1982年ドラフト6位→近鉄(83-02)、捕手】 1964年
※83年から近鉄でプレーするが、当時は梨田・有田の「ありなしコンビ」が活躍していた。しかしその2人に衰えが見えた頃に山下和彦、光山英和とともに正捕手争いに参戦。結果的に光山との併用が続いたが1995年には自己最多の113試合に出場。守備面で評価を伸ばす一方で打撃に難があり(それでも意外性はあった)、1997年からは的山哲也や礒部公一の台頭から出場機会も減少していく。しかし2001年に礒部が捕手失格の烙印を押されると梨田監督は古久保を再び起用。当初は抑えの大塚晶文の専属捕手だったが、後半に入りスタメンの機会も増え、特に当時19歳と若かった岩隈久志との「親子バッテリー」は大きな注目を集め、同年の近鉄のリーグ優勝に陰ながら貢献する。翌2002年に引退後は近鉄、ヤクルト、オリックス、韓国・ハンファを経て今年から梨田監督のもとで楽天の1軍バッテリーコーチを務めている。

続く


413 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 02:06:18 XIkK81Ag

・渡辺智男【1988年ドラフト1位→西武(89-93)→ダイエー(94-97)→西武(98)、投手】 1967年
※伊野商業高ではエースとして3年春の選抜に出場。PL学園との準決勝では下馬評で圧倒的不利とされていたが、清原を3三振に打ち取るなどでわずか1失点に抑え込み勝利すると、帝京との決勝でも自ら本塁打を放ち投げ合いを制して完封勝利で全国制覇。その後はNTT四国に進み、ソウル五輪代表としても銀メダル獲得に貢献。ドラフト会議を前に右肘を故障したことによりプロ入りを拒否するが、西武がドラフト1位で強行指名。最終的に専属トレーナーの付与などを条件に入団を果たす。東尾修の「21」を受け継ぐと、1年目から先発ローテに定着し10勝をあげるが新人王は酒井勉に譲る。2年目以降も熱い信頼を得てキャリアハイの13勝をマークし、日本シリーズでは甲子園以来となる桑田真澄との投げ合いを制し史上8人目の日シリ初登板初完封をあげる。翌年も11勝をあげ防2.35で最優秀防御率のタイトルを獲得するが、その後は故障と投球ノイローゼに悩まされ成績が低迷。93年オフにはトレードでダイエーに移籍し96年にはサイドスローに転向するも投球内容は改善せず1998年に引退。現在は西武のスカウトを務めている。現役時代は150キロを超える速球とキレのあるスライダー、落差の大きいカーブを武器としていた。

・ヘンスリー・ミューレンス 【ロッテ(94)→ヤクルト(95-96)、内野手・外野手】 1967年
※メジャーとマイナーを行き来していたが1994年にオランダ人としては初の助っ人としてロッテに入団(登録名は「ミューレン」)。1年目から23本塁打を放ち助っ人として活躍を果たすも三振の多さと、先輩助っ人だったメル・ホールに虐めを受けたことによる確執により1年で対談しヤクルトに移籍する。広沢克己・ハウエルがそろって巨人に移籍したことから当初は中軸として期待されたが下位打線で自由に打たせた結果、打率は低かったものの長打力を発揮し29本塁打を放ち「恐怖の8番打者」として同年のリーグ優勝に貢献。翌年も25本塁打を放ったがやはり三振の多さや打率の低さがネックとなり退団。その後はメジャーに復帰し2001年に引退。野村監督に褒められた人間性もあってか2013年の第3回WBC以降はオランダ代表の監督に就任しておりチーム初の決勝ラウンド進出に貢献し、昨年のプレミア12でも監督を務めた。なおヤクルトでの応援歌は同じオランダ出身のバレンティンに受け継がれている。

・前田勝宏 【1992年ドラフト2位→西武(93-96)→中日(01)、投手】 1971年
※西武では3年間で満足した成績を上げられないまま迎えたシーズンオフでハワ イのウィンターリーグで非公式ながら100マイル(約161km/h)を叩き出し、その直後に任意引退を辞さない構えでメジャーリーグ挑戦を直訴。球団と大きく揉めて最終的に西武を退団しヤンキースにマイナー契約で入団。やはり速球を武器とし、アメリカで5年間プレーするも腕の故障にも苦しまれ結局メジャー昇格を果たせず2001年に中日にテストを経て入団。しかし1年で戦力外となりその後は台湾やイタリア、中国を転々としながらプレーを続け、その後は社会人野球や独立リーグでもプレーし2010年まで投げ続け引退。現在はスポーツDEPOでアドバイザーを務めている。

おめでとうございます


414 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 10:31:37 R.fim/UE
木村昇吾、右膝十字靭帯断裂…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000066-sph-base


415 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 10:49:41 L3gbCR0c
かなりの重症ですね
移籍したシーズンにこれは…


416 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 13:21:32 P5OrNUbw
内野手は練習してるだけで靭帯断裂するから怖い


417 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 15:19:42 7hIcOPAs
西武・雄星も登録抹消! 投球練習4球で中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000528-sanspo-base


418 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 15:20:03 uaE3BcnE
今日の公示
抹消のみ
菊池雄星・木村昇吾(L)


419 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 15:21:32 uaE3BcnE
木村昇吾は>>414ですが雄星はなんだろうと思ったら>>417ですか・・・
西武も怪我人続出で大変な状況ですねこれ


420 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 15:50:36 WLkRxOr.
岸戻ってきたと思ったらこれですからダメージかなり大きいです
1回飛ばすだけとはありますが、かなり嫌な感じですね


421 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 18:36:38 bIO/EW9.
西武とオリックスは今年から導入したらしい調整方法が完全に裏目ってますね・・・


422 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 21:06:41 Jir9gvvM

【明日の予告先発】

セ・リーグ
小川康弘(ヤ) VS 若松駿太(中)    神宮 18:00〜
井納翔一(De) VS 菅野智之(巨)    横浜 18:00〜
ジョンソン(広) VS 藤波晋太郎(神)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
則本昂大(楽) VS 和田毅(ソ)    Koboスタ 18:00〜
高橋光成(西) VS 石川歩(ロ)       前橋 18:00〜
松葉貴大(オ) VS 有原航平(日)  ほっと神戸 18:00〜

明日からリーグ戦が再開。


423 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 21:17:26 hT6/.aKg
ソフトボールの代表戦、東京ドームで観客3万人超とはたまげたなあ…


424 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 22:59:06 cZo11mBo
里崎がテレビでどんなことしゃべるのか楽しみ


425 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 22:59:26 P5OrNUbw
今の解説者の人材の豊富さすごいなと思った
里崎と稀哲のツーショットとか絶対に草抑えられない


426 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 00:04:08 VII/K4To
6月24日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・高崎健太郎 (DeNA・投手・31歳) 1985年
※昨年は開幕ローテとして序盤こそは好投を見せたが、その後は精彩を欠き自己ワーストタイの7試合の登板にとどまった。今年もキャンプでの左足人差し指の炎症の影響からここまで登板ができず先日の6月14日の2軍の試合でようやく復帰。地元である熊本・上益城郡が被災するという悲しい出来事もあったが、ここから巻き返しをかけたい。

・松本啓二朗 (DeNA・外野手・30歳) 1986年
※主に代打要員として1年を通して1軍に帯同し、7月の巨人戦ではスタメン出場し、本塁打含む4安打を放つなど一時は4割を超える打率を残していたが、その後は代打で結果を残せず打率.274でシーズンを終えた。今年も開幕1軍を掴み取ったが1週間で2軍落ち。交流戦最終日となった6月20日に再び1軍昇格しており、定位置確保へ結果を残したい。

・安部友裕 (広島・内野手・27歳) 1989年
※昨年は2軍で打率3割をマークし、シーズン終盤には1軍でも出場機会を増やした。今年はルナの離脱から三塁手のレギュラーに定着し、打撃も好調ですでに自己最多の35安打、3本塁打を記録するなどプロ9年目にしてブレイク。田中・菊池・丸とは全員同級生であり、彼らとともに新たな赤ヘル打線を築いていく。野村祐輔とは生年月日も生まれた病院も同じ。

・野村祐輔 (広島・投手・27歳) 1989年
※序盤は勝ち星を重ねたが、交流戦に入りロッテ戦で10失点を喫するなど1軍と2軍を行き来する日々が続いた昨季とは一転、今年はプロ初完封を記録するなど安定した投球が続いており、ここまでリーグ単独トップの8勝をマーク。前田健太の穴を埋める新たなエース格と呼ばれるべく、3年ぶりの2桁勝利、そして初の投手タイトル獲得を目指す。

OBなど

・与那嶺要 【巨人(51-60)→中日(61-62)、外野手】 1925年
※アメリカのマウイ島の出身であり、当初はアメフトの選手だったが怪我により野球に転向する。1951年にNPBでは戦後初の外国人選手として巨人に入団すると規定打席には不足したが1年目から打率.354という好成績をマーク。翌年にはリーグ2位の打率.344、38盗塁をマークし同年から8年連続で球宴に出場。1954年には打率.361で首位打者も獲得すると56年には球団史上初となる開幕戦初回先頭打者本塁打を記録し打率.338で2度目の首位打者に、翌57年には2年連続となる3度目の首位打者となりリーグ優勝に貢献しMVPにも選ばれる。巨人では千葉茂とともに1,2番コンビとして第2次黄金期を支えたがその後は成績が低迷し、中日に移籍し62年に引退。その後は中日やロッテのコーチを経て72年から中日の監督に就任し、巨人のV10を阻止して20年ぶりのリーグ優勝に貢献。その後も巨人や南海、西武や日本ハムと6球団で25年以上指導者を務め、1994年には現在でもアメリカ人では唯一となる野球殿堂入りを果たしている。なおシーズン本盗5個、通算本盗11個は日本記録である。

・筒井敬三 【グレートリング(46-55)→高橋(56)→大映(57)→東映(58)、捕手】 1925年
※戦後46年にグレートリングに入団。1年目から正捕手として起用され48年には140試合全試合に出場。同年オフにチームメイトであり主戦投手だった別所毅彦を引き抜かれ、遺恨となっていた巨人との試合で併殺コースの送球をしようとした巨人遊撃手の白石勝巳に絡みつくように滑り込んだことから口論となり、ベンチから飛び出した三原脩監督に頭を殴打される(三原ポカリ事件)。小柄で機敏な捕手だったが、打撃力も徐々に向上していた中で松井淳とポジションを争い、その間隙をぬって頭角を現したのが野村克也だった。その後は高橋に移籍したが出場機会は年々減っていき58年に東映で引退。同時に東映のバッテリーコーチとなるが、翌年オフの12月に東映の選手寮で発生したガス漏れにより34歳の若さで中毒死。寮に住んでいたわけではなく合宿のためにたまたま上京していた中の事故であり、発見されたのも死後3日経ってからであったことからあまりに悲惨な死を遂げた選手の一人である。

・ジョージ・ブコビッチ 【西武(86-87)、外野手】 1956年
※フィリーズでは1981年のエクスポズとの地区シリーズで代打でサヨナラ本塁打を放っている。その後インディアンスを経て1986年に西武に、スティーブの後釜として入団。打率.265 18本塁打 67打点と目立った成績ではなかったが西武のリーグ優勝に貢献し、同年の日本シリーズ第8戦では日本一を決定づけるタイムリー2ベースを放つ。翌年も同様の成績を残すも、日本シリーズでは第3戦で江川卓から決勝本塁打も放つ活躍を見せた。しかし高年俸もネックとなり3年契約の1年を残し、同年限りで退団している。

続く


427 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 00:42:19 VII/K4To

・野口寿浩 【1989年ドラフト外→ヤクルト(90-97)→日本ハム(98-02)→阪神(03-08)→横浜(09-10)、捕手】 1971年
※ドラフト外でヤクルトに入団すると野村監督にリード面などを叩きこまれて2番手捕手としてチームを支え、98年に城石憲之とのトレードで日本ハムへ移籍。当時正捕手だった田口昌徳が靭帯を損傷し離脱したこともあり、上田利治監督の信頼を受けてレギュラーに定着。ビッグバン打線の8番打者として2000年にはリーグトップの三塁打11本、得点圏打率、盗塁阻止率と攻守にわたって活躍を見せる。しかし翌年は不振に苦しみ實松一成の育成を優先され出場機会も減少しオフに坪井智哉とのトレードで阪神に移籍。1年目こそは矢野輝弘に次ぐ2番手捕手として優勝に貢献するが、翌年以降は出場機会が減少。そんな中で2004年には唯一のスタメン出場した試合で井川慶のノーノーを達成させている。その後は新人王を獲得した上園啓史をはじめとした若手投手らのリードを任せられたがFAで2008年オフに横浜へ移籍。しかし横浜ではポジション争いに敗れ2010年に戦力外となり引退。現在は主に解説者を務めている。

・トッド・ベッツ 【ヤクルト(03)、内野手】 1973年
※メジャーでのプレー経験はなかったが、巨人に移籍したペタジーニの穴を埋めるべくヤクルトに入団。彼の有名な話としては初来日時のエピソードであり、成田空港で球団関係者が彼を見つけられず、ようやく白人のそれらしい男性を見つけ、「ベッツか」と確認すると「ベッツだ」と名乗りその場で取材に応じた。しかしその男の本名は「ジョン・エリクソン」という全くの別人であり、ベッツ当人はその様子を遠目に見ながら「自分と同じヤクルトに入団する外国人選手」だと思ってその記者会見を眺めていた。シーズンに入ると独特の打撃フォームから15本塁打を放ち、打率、打点もまずまずの成績を残すも結局1年で退団。その後はアテネ五輪にカナダ代表として出場し、その後は米独立リーグや台湾でプレーした。

・ケビン・ホッジス 【ヤクルト(01-03)→楽天(05)、投手】 1973年
※2001年に他の助っ人が故障や不振で先発投手が不足していたヤクルトに緊急獲得され来日。後半戦から1軍に登板し2ヶ月間で5勝をあげてリーグ優勝に貢献。低めに集める投球でゴロを打たせるスタイルを持ち味としており、翌2002年には上原浩治に並び17勝をあげて最多勝のタイトルを獲得する。2003年にはブロス以来球団助っ人史上2人目の開幕投手を務めたが、四球の多さから不安定な投球が続き5勝9敗、防5.90と成績を落とし同年限りで退団。翌年は韓国でプレーしたが2005年に新規参入した楽天にテストを経て入団。先発ローテを任されたがかつてのような投球ができず2勝12敗、防6.44と大きく期待を裏切り1年で解雇された。その後は米独立リーグでプレーし、2012年からは西武の駐米スカウトを務めている。なお日本では完投を1度も経験しておらず初先発からの81先発連続完投なしは日本記録である。また死球も多く乱闘が起こることも多く楽天時代には球団初の乱闘での退場者となっている。

・フアン・フランシスコ 【巨人(15)、内野手】 1987年
※レッズ時代の2011年には本拠地、グレート・アメリカン・ボール・パーク史上2番目の飛距離となる約153メートルの特大ホームランを放つなどメジャー通算48本塁打の実績を引っ提げて昨年開幕直後の4月に巨人に入団。長らく投手のナンバーだった「21」を背負い、初出場で初安打・初打点を記録しお立ち台に上がるなど期待されたが、その後は広島戦でのサヨナラインフィールドフライで悪い意味で話題となり、三振と拙守の連続からわずか1週間で2軍に降格。さらに背中と腰に違和感を覚えて結局わずか5試合の出場で解雇された。まぁまだ29歳なんでどっかで野球やってるでしょう。

おめでとうございます


428 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 00:53:24 bmTI8Crs
フランシスコ投げやりで草


429 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 01:00:38 JInUMb3Y
ノムスケが二股かけられてた件に触れないのは優しさかそれとも


430 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 01:09:17 jEZ2cF8k
`∧_∧ ∧_∧
(癶¥癶)(^$^*)
(つ旦と)(つ旦と
と_)_)と_)_)


431 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 15:44:18 oou0o66E
S松井  Bs白仁田が抹消
S今浪 G片岡 D武山、福田  H五十嵐 L十亀、渡辺 E銀次が登録

今浪は脳震盪特例措置により抹消後10日間を経ずに復帰
オリックス-日ハム戦は中止
木村昇吾は今季絶望なのね


432 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 15:56:43 bmTI8Crs
ウエスタン暫定三冠王jは中日を救えるか


433 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 15:57:22 ujVGYsxo
今浪は先日の由規登板日に大ハッスルでしたね


434 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 18:07:05 ts7wwAOI
今さらだけど交流戦を経ての貯金借金推移


http://imgur.com/PPhOFIA.png


http://imgur.com/2oIKmCe.png

交流戦全体
http://imgur.com/4YqGqz5.png


435 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 18:17:35 ts7wwAOI
訂正
交流戦全体
http://i.imgur.com/8YIKeA9.png


436 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 18:19:45 ujVGYsxo
日ハムか巨人どっちか消えてません? 気のせいかな


437 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 18:29:51 ts7wwAOI
巨人は最後の方西武とずっと同率だったので消えてると思う


438 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:19:23 6a3tbF3U
会見コントが今話題
http://youtu.be/xuGONTV1_D8


439 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:30:35 i1oW0wzw
菅野くんが大変なことになってるぞ


440 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:41:43 iOwKYGfQ
菅野はどうしたんですかね
交流戦最後の試合も良くはなかったんですが今日はちょっと論外ですね


441 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:45:17 l72NV2ys
菅野何があったんだこれ


442 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:45:59 ujVGYsxo
どんなに防御率が良くても勝てなきゃメンタルが保てないってマジなんですね・・・


443 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:52:20 oou0o66E
4月に比べて球速落ちてきてるから、まあね
そんな中だからこそ打撃に体力、時間を割く余裕がないのか、打率も落ちてるし


444 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:53:19 iOwKYGfQ
ちょっと菅野に負担かけすぎた感じはありますね
他の先発がそこまでなので仕方なくはあったんでしょうが


445 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:53:31 Boky6.qk
菅野くん 日ハムに来ないか?


446 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:54:57 NLW.1cTM
打率で調子を測られる今の菅野ははっきり言って異常だ


447 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 19:56:34 ujVGYsxo
日ハムって防御率良い投手ってやたらと無援護傾向強かった気がする(印象


448 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 20:02:36 qLClWRMQ
>>447
大谷の援護率は5.18で2位だからセーフ なお自援護
あと1位のバンデンハークが7.35っておかしいことやってて草


449 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 20:12:25 I8VnaIY6
ノーノー回避から一気にいったなぁ
まだ点差あるけど


450 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 20:37:09 HGc0Tiy.
イチローギネス認定されたんですね
おめでとうございます


451 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 21:48:50 oB8irlP2
ロッテは交流戦明け初戦の連敗が11で止まって石川の対西武戦連勝は継続
石川自身はずっと調子悪そうで投げる度に頭をひねってました


452 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 22:31:13 bmTI8Crs
昨年西武でプレーしていたウェイド・ルブランがマリナーズで今日先発予定
ブルージェイズAAAで無双していたところを先発陣に故障者続出のマリナーズが目をつけトレード移籍した模様

AAAでの成績は89.2回 7勝2敗 1.71
日本では肘痛もあったとはいえこの差はなんなのか


453 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 22:45:50 oou0o66E
日本はAAAA

メジャーで25先発した年もあるし、三振控えめ、四球控えめ、ボーク少なく、被本塁打1試合1本に満たない程度で
メジャーでもNPBでも残した数字はある意味安定しているなぁなんて思ったり
球速でない軟投派だし、3Aの先に通用するしないのラインがあるんじゃないの


454 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 23:07:20 /zlQfZHc

【今日のプロ野球・6月24日】

セ・リーグ
ヤク 5-1 中日 (勝:小川 4勝3敗 敗:若松 5勝6敗)
DeNA 12-6 巨人 (勝:井納 5勝6敗 敗:菅野 5勝4敗)
広島 4-2 阪神 (勝:ジャクソン 3勝3敗 敗:藤川 3勝5敗2S) ※9回表コールド

パ・リーグ
楽天 3-6 SB (勝:和田 9勝2敗 敗:則本 7勝4敗 S:サファテ 4敗25S)
西武 6-7 ロッテ (勝:石川 8勝2敗 敗:高橋光 3勝3敗 S:西野 3勝4敗18S)
オリ 中 止 ハム

リーグ戦が再開。
セは広島が破竹の7連勝。DeNAも連敗を6でストップ。
パはロッテが交流戦明けのリーグ戦初戦の連敗を11で止め初勝利。


455 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 23:34:58 /zlQfZHc

【今日のホームラン】

ロッテ:鈴木4号 (2回表・ソロ・高橋光(西)・18号)
西武:森3号 (1回裏・2ラン・石川(ロ)・26号)
西武:メヒア23号 (3回裏・ソロ・石川(ロ)・84号)
西武:森4号 (5回裏・ソロ・石川(ロ)・27号) ※1試合2発
西武:浅村10号 (5回裏・ソロ・石川(ロ)・82号)
楽天:島内2号 (7回裏・3ラン・和田(ソ)・12号)
ヤク:山田24号 (1回裏・2ラン・若松(中)・95号) ※2試合連続
ヤク:西田2号 (2回裏・ソロ・若松(中)・4号)
巨人:橋本到2号 (6回表・ソロ・井納(De)・8号)
巨人:ギャレット9号 (9回表・ソロ・平田(De)・9号)
巨人:大田4号 (9回表・3ラン・平田(De)・9号)
DeNA:桑原6号 (3回裏・満塁・菅野(巨)・8号)
DeNA:石川2号 (7回裏・ソロ・西村(巨)・19号)

【今日の盗塁】

広島:赤松(9) (通算・133) ※2試合連続
広島:安部(4) (通算・15) ※バースデー
中日:亀澤(3) (通算・12)
DeNA:梶谷(11) (通算・91)

【今日の猛打賞】

SB:鶴岡(2) (4打数3安打:左安②・中2・右安・遊併打) 率.268
ロッテ:細谷(8) (5打数3安打:右飛・死球・三併打・左安①・三安・中2) 率.306
西武:森(3) (5打数3安打:左本②・空三振・右本①・左安・左飛) 率.320 ※2試合連続
阪神:中谷(1) (4打数3安打:左2①・空三振・中安・遊安) 率.429 ※プロ初
DeNA:桑原(3) (5打数3安打:中安・中安②・左本④・二失・空三振) 率.289

【今日の勝利投手】

SB:和田 9勝2敗 (通算223登板(13登板)・116勝63敗0S・7回3安打3失点・10奪三振3与四球・防3.05)
ロッテ:石川 8勝2敗 (通算63登板(11登板)・30勝22敗0S・5回8安打5失点・6奪三振1与四球・防1.82)
ヤク:小川 4勝3敗 (通算84登板(14登板)・40勝22敗0S・7回7安打無失点・7奪三振無四球・防4.22)
広島:ジャクソン 3勝3敗 (通算34登板・3勝3敗0S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.93) ※2試合連続
DeNA:井納 5勝6敗 (通算77登板(13登板)・26勝30敗0S・6回5安打2失点・5奪三振4与四球・防2.81)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 4敗25S (通算328登板(37登板)・24勝15敗157S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防1.50)
ロッテ:西野 3勝4敗18S (通算165登板(30登板)・14勝13敗83S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.56)


456 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 23:48:32 /zlQfZHc

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・小川泰弘が4月30日以来約2ヶ月ぶりの白星。
・山田哲人は今季4度目、通算12度目の2試合連続本塁打。
【巨人】
・菅野智之は自己ワーストタイの11被安打、同ワースト更新の9失点で自身初の3連敗。
 防御率は0.88から1.64にほぼ倍増。なおハマスタでの黒星は2013年9月28日以来3年ぶり。
【阪神】
・藤川球児は2007年以来3度目となる自身ワーストの5敗目。
・鳥谷敬の連続打席無安打は自己ワーストの28でストップ。
・プロ6年目の中谷将大が初の猛打賞。
【広島】
・チームの7連勝は2013年9月10日ヤクルト戦から17日阪神戦以来3年ぶり。
 なおマツダスタジアムでの8連勝は球団史上最長記録。
【DeNA】
・12得点は2014年5月1日中日戦以来2年ぶり。
・桑原将志は自身初の満塁本塁打含む自身最多の6打点。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームの楽天戦7連勝は球団史上最長を更新。
・和田毅は両リーグ単独トップとなる9勝目。
【ロッテ】
・石川歩は自身最長の6連勝。西武戦はこれで8連勝となり、地方球場でもプロ入りから負けなしの3連勝。
【西武】
・森友哉は自身3度目の1試合2発。
【楽天】
・則本昂大は今季初めて本拠地で黒星。
・島内宏明は自己最多タイの3打点。


457 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 23:56:41 /zlQfZHc

【セリーグ・順位】  
1広島  41勝29敗2分 .586     
2巨人  32勝34敗3分 .485 7.0
3中日  32勝36敗3分 .471 1.0
 DeNA  32勝36敗3分 .471 0.0 ↑
5阪神  32勝37敗3分 .464 0.5 ↓
6ヤク   31勝41敗1分 .431 2.5

【パリーグ・順位】
1SB  45勝17敗5分 .726   
2千葉 41勝28敗1分 .594 7.5  
3ハム 36勝31敗1分 .537 4.0
4西武 31勝36敗2分 .463 5.0
5楽天 27勝38敗2分 .415 3.0
6オリ  24勝41敗0分 .369 3.0

セは広島が独走をキープ。DeNAも3位タイに浮上。
パはソフトバンクが今季最多の貯金28。30到達も目の前に。


458 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 23:57:41 Bnvj3Ah2
山田下手したら50本打たないかこれ


459 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:04:50 .PeBgnNI
打つ可能性は十分あるな
歴代最高のセカンド


460 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:05:52 QephJRWk

【明日の予告先発】

セ・リーグ
デイビーズ(ヤ) VS ジョーダン(中)   神宮 14:00〜
石田健大(De)  VS マイコラス(巨)   横浜 14:00〜
岡田明丈(広)  VS 能見篤史(神)   マツダ 14:00〜

パ・リーグ
美馬学(楽)  VS 東浜巨(ソ)     Koboスタ 14:00〜
野上亮磨(西) VS 二木康太(ロ) 西武プリンス 18:00〜
松葉貴大(オ) VS 有原航平(日)   ほっと神戸 14:00〜

巨人・マイコラスが今季初登板。広島・岡田も9度目の正直でプロ初勝利を狙う。


461 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:07:14 QephJRWk
6月25日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・雄平 (ヤクルト・外野手・32歳) 1984年
※3割20本をクリアした2014年よりは成績を落としたものの、後半戦からブーストをかけ10月2日の阪神戦ではリーグ優勝を決めるサヨナラ打も放った。今年も持ち前のフルスイングを武器にチームトップの得点圏打率.321と勝負強い成績も残している。

OBなど

・矢頭高雄 【大映(57)→大毎・東京(58-67)、外野手】 1934年
※都留高校ではエースとして62年夏の甲子園に出場。その後立教大学に進学し、1年後輩である長嶋茂雄、杉浦忠らを率いて主将を務めた。その後大映でプロ入りすると1年目から中堅手のレギュラーに定着。その後右翼手に回り60年にはミサイル打線の脇役としてチームの初優勝に貢献する。強肩が武器であり一時は三塁手も務めたこともあった。約10年間に渡りレギュラーとして活躍し67年に引退。その後は東京・ロッテのコーチを経て80年からは元ロッテの監督で大学の1年先輩だった大沢啓二のもとでコーチを務めて81年のリーグ優勝に貢献している。

・猪俣隆 【1986年ドラフト1位→阪神(87-97)→中日(98)、投手】 1964年
※法政大学では新人戦では史上初となるノーヒットノーランを達成し在学中に4度の優勝を果たすなど通算20勝、180奪三振をマーク。ドラフト1位で阪神に入団するとストレートとナックルを武器に期待されるも度重なる故障とフォーム改造で持ち前の制球力が著しく低下したことから伸び悩む時期が続いた。それでも93年には初の2桁勝利である11勝をあげるもそれをピークに以降も低迷。97年に戦力外となり移籍した中日で翌年引退。与四球の多い投球から「ミスターB」という不名誉なニックネームまで付けられた。また、プロ入り以来としての記録では史上最多となる79打席連続無安打というこちらも不名誉な記録も持っている。なお引退後はアメリカで寿司職人として営んでいる。

・クリス・ロバーツ 【ロッテ(00)、投手】
※アマチュア時代にバルセロナ五輪のアメリカ代表として選ばれ、オフにメッツに入団。その後アスレチックスや独立リーグなどを経て2000年にロッテへ入団する。先発から中継ぎまであらゆる場面で起用されたが、イニングを上回る安打数や与四球の多さから防5.64、WHIP1.90という不安定な成績で1年で退団した。なお日本では珍しい左投右打の選手だった。

・澤井道久 【2004年ドラフト11位→中日(05-10)、内野手】 1979年
※守備力と俊足が評価されドラフト11位で入団すると1年目から代走として1軍に定着し、荒木・井端が故障した際にはスタメンでも起用された。2軍では外野も守れるようになりユーティリティプレイヤーとして存在感を示し、その後も代走や故障メンバーの代役としてたびたび1軍に昇格されたが、2010年オフに戦力外となる。トライアウトを経て一時は楽天が獲得の動きを見せたが結局入団はできず引退。現在は少年野球の指導者として第2の人生を歩んでいる。

おめでとうございます


462 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:08:26 YR0EqZPQ
バレンティンか雄平次第ですね(ハタケ、谷内は重症) 一応ある程度山田勝負してくれますが(まぁ出塁されると走られるというのもあるけど)
後ろの二人がどうにか長打をある程度打ってくれるようにならないと、山田敬遠安定しちゃいますね

西田君はド好調もド好調ですが、さすがにいきなり山田の後ろでクリーンナップまかせるのはきついでしょうし
そもそも西田-中村-投手(or代打)-上位(坂口)のところでも点とれてるんで5・6番に奮起して欲しいところ


463 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:12:25 bryEKbqg
typnすげーな
二桁で大成功くらいに考えてたけど流石すぎた


464 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:20:04 YR0EqZPQ
雄平選手は得点圏打率は高いんですが、前にいるランナーがバレンティンやハタケが多いこともあって得点圏打率の割に打点を稼げてないんですよね

あとトップバッターの坂口(チーム内5位) 8番バッターの中村(4位) そして今浪(試合数の割に打ちまくった谷内あたりもか)が異常に勝負強くて、試合を決めることが多いせいで ※雄平は3位


どうもあんまり勝負強いって印象は薄かったりします(データ上ではそんなことないし、打点はランナーの走力の問題も強い)

もっとやれるのか、そもそも本来こんな(13・15・今年)もんで、2014年だけ凄かったのかは意見が割れるところです まぁこんなもん基準でも十分すごいんですが


465 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 00:23:38 ZN1cu7EE
守備のルート効率は見てみたい野手が結構いるなぁ
身体能力無駄にしてる感の強いあの人とか
動き出しが極めて遅いだけでルート効率自体はいいのかもしれないけど


466 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 08:42:25 A5VG2LK6
マイコラス復帰かぁ
巨人浮上のキープレーヤーだし結果が気になる


467 : 摩擦の使徒 :2016/06/25(土) 15:30:19 ???
西ロだけナイターか……


468 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 15:42:05 fBRNeNOc
ああ西武かww


469 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 15:48:47 SLkLJzwU
ヤクルトと中日が花火大会をまた開催してますね…


470 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 15:51:03 ib1QPIvU
>>465
field f/x入れれば分かるんですかね?


471 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 16:09:46 QephJRWk
村田の1000打点と福留の日米通算2000安打が同日に達成するとはおめでたいですね


472 : IW26一生ボンバーヘッドダイビングタバコの火を消すブルースリー :2016/06/25(土) 17:41:16 ???
ここ最近のヒーロー固め打ちの傾向なんなんですかね
先週は誠也で今週は桑原が怖すぎんよ…


473 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 18:11:10 QvqfsYf2
野球会見コント
http://youtu.be/xuGONTV1_D8


474 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 18:24:06 MKbrhwuU
審判ってしゃべり慣れてないんかなぁ…ってくらいにあべこべ言ってるアナウンスだ
緊張しっぱなしの仕事だし、そんな中でさらなる緊張ってのはわかるけど
どうせしゃべってもグダグダ説明になっちゃうならMLBのチャレンジ時の審判みたいにセーフorアウトのジェスチャーで示すのは、ダメなのかなぁ


475 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 18:45:47 bryEKbqg
今日はよく点が入ってるなあ


476 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 18:51:51 A5VG2LK6
ヤマカワトルーパーいけるやん!


477 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 18:56:06 ib1QPIvU
>>474
そもそも審判の仕事や無いやろ
こんなんアナウンスにまかせりゃええねん


478 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 18:58:22 z/nOx552
西武ロッテ戦とかいうヤクルト中日戦


479 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 19:06:32 Q/BILJPQ
審判の説明は毎回日本語おかしいなと思うけど
数万人の前で話せって言われたら自分もたぶん同じようになると思う


480 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 20:48:33 MKbrhwuU
ルームで検証して結論が出た時点でしゃべる内容は固まるんだから
ルームから出てマイクを握るまでの間に伝えるべき事項を復唱してきっちりしゃべってくれたら嬉しい
目隠ししていきなりフリーでしゃべらされるのとはちょっと違うし


481 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 21:06:53 AO8BiDfs
一度紙に書いて整理しないとうまく説明できない人もいるから伝える手段をもっと多用にしてもいいんじゃないでしょうか
そういう自分は都合のいい事に置き換えて話す一番ダメなタイプ


482 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 21:21:00 3svH0vuQ
川藤の今現在のビジュアルが想像だにしない絵面で顔中草塗れや


483 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 22:33:25 qC3nj2CI
西武ロッテすごいですねこれ
あー決まったな、って三回ぐらい言ってしまった


484 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 22:51:36 acN/BifY
メヒアウキウキで草生える
http://i.imgur.com/UBNtppf.jpg
http://i.imgur.com/y21Mn34.jpg
http://i.imgur.com/ZSc0Iwh.jpg


485 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 22:53:43 0hAbu6dc
メヒアあまりにも早くでてきたから笑ってしまったわ


486 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 22:53:51 A5VG2LK6
最後はサカタトルーパーがサヨナラとか劇的ですね…


487 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 23:05:30 UM7HOpZs
メヒアの水掛けがダイナミックでいいなと思いました(小並感)


488 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 23:14:25 QephJRWk

【今日のプロ野球・6月25日】

セ・リーグ
ヤク 13-9 中日 (勝:デイビーズ 2勝1敗 敗:ジョーダン 4勝2敗)
DeNA 7-6 巨人 (勝:ザガースキー 1勝 敗:マシソン 6勝1敗1S S:山崎康 1勝2敗17S)
広島 4-2 阪神 (勝:岡田 1勝2敗 敗:能見 4勝6敗 S:中崎 1勝3敗15S)

パ・リーグ
楽天 4-2 SB (勝:金刃 2勝 敗:東浜 5勝1敗 S:松井裕 3敗15S)
オリ 8-10 ハム (勝:有原 7勝3敗 敗:松葉 2勝3敗 S:マーティン 1勝4S)
西武 10x-9 ロッテ (勝:武隈 4勝2敗 敗:南 2敗)

セは広島が15年ぶりの8連勝。中日が3連敗。
パは日本ハムが3連勝。オリックスが今季4度目の5連敗。


489 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 23:49:46 MKbrhwuU
オリックスは宇宙ユニフォームの日だったのか


490 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/25(土) 23:53:06 QephJRWk

【今日のホームラン】

SB:中村晃3号 (5回表・ソロ・美馬(楽)・13号)
ハム:陽7号 (1回表・2ラン・松葉(オ)・74号)
ハム:陽8号 (3回表・3ラン・松葉(オ)・75号) ※2打席連続
ロッテ:デスパイネ12号 (3回表・ソロ・野上(西)・42号)
ロッテ:デスパイネ13号 (8回表・ソロ・バスケス(西)・43号) ※1試合2発
西武:浅村11号 (2回裏・ソロ・二木(ロ)・83号) ※2試合連続
西武:山川1号 (2回裏・3ラン・二木(ロ)・3号)
オリ:糸井9号 (3回裏・ソロ・有原(日)・117号)
オリ:クラーク2号 (8回裏・2ラン・井口(日)・27号) ※代打
楽天:ウィーラー15号 (7回裏・ソロ・東浜(ソ)・29号)
楽天:枡田1号 (7回裏・2ラン・東浜(ソ)・21号) ※代打
ヤク:山田25号 (1回裏・3ラン・ジョーダン(中)・96号) ※3試合連続
ヤク:大引3号 (3回裏・ソロ・ジョーダン(中)・35号)
ヤク:バレンティン16号 (3回裏・3ラン・ジョーダン(中)・170号)
巨人:村田6号 (4回表・2ラン・石田(De)・327号)
阪神:中谷1号 (7回表・2ラン・岡田(広)・1号) ※プロ初
中日:福田1号 (4回表・ソロ・デイビーズ(ヤ)・11号)
中日:エルナンデス2号 (5回表・ソロ・デイビーズ(ヤ)・18号)
中日:ナニータ6号 (6回表・ソロ・デイビーズ(ヤ)・6号)

【今日の盗塁】

SB:城所(7) (通算・58)
SB:牧原(3) (通算・5)
ハム:岡(2) (通算・21) ※2試合連続
ハム:中島卓(14) (通算・102) ※2試合連続
ハム:田中賢(12) (通算・182)
ハム:谷口(4) (通算・12)
西武:秋山(9) (通算・60)
楽天:島内(3) (通算・21)
楽天:オコエ(3) (通算・3)
ヤク:大引(7) (通算・63)
巨人:片岡(4) (通算・320)
広島:田中(17) (通算・33)
広島:菊池(8) (通算・70)
DeNA:桑原(6,7) (通算・11,12)

【今日の猛打賞】

ハム:岡(1) (5打数4安打:中安・左安・二安・空三振・左2) 率.667
ロッテ:角中(6) (6打数4安打:右安・二飛・右安・右安・左飛・右2) 率.349
ロッテ:デスパイネ(7) (5打数4安打:遊ゴ・左本①・左安・左安①・左本①・四球) 率.299
ヤク:大引(2) (6打数4安打:遊ゴ・左本①・右安・中2・右安①・二ゴ) 率.301
ヤク:山田(6) (4打数3安打:左本③・四球・左安①・左安・二飛) 率.336
ヤク:バレンティン(5) (5打数3安打:空三振・右本③・右安・三併打・左安) 率.289
広島:下水流(2) (4打数3安打:左安・中安①・右2①・遊併打) 率.400
中日:ナニータ(1) (4打数3安打:左犠飛①・二ゴ・右本①・遊安・中2②) 率.293
DeNA:桑原(4) (4打数3安打:空三振・四球・中安・左安・左安①) 率.300

【今日の勝利投手】

ハム:有原 7勝3敗 (通算29登板(11登板)・15勝9敗0S・5回7安打2失点・3奪三振3与四球・防2.06)
西武:武隈 4勝2敗 (通算183登板(34登板)・13勝7敗1S・1回1安打無失点・1奪三振2与四球・防3.31)
楽天:金刃 2勝 (通算178登板(22登板)・16勝15敗0S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.60) ※1球勝利
ヤク:デイビーズ 2勝1敗 (通算6登板・2勝1敗0S・6.0回8安打4失点・6奪三振1与四球・防4.91)
広島:岡田 1勝2敗 (通算9登板・1勝2敗0S・6.0回8安打2失点・2奪三振無四球・防2.82) ※プロ初
DeNA:ザガースキー 1勝 (通算31登板(12登板)・1勝0敗0S・2回2安打無失点・2奪三振無四球・防3.00) ※来日初

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝4S (通算28登板・1勝0敗4S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防2.03) ※2試合連続
楽天:松井裕 3敗15S (通算121登板(31登板)・7勝13敗48S・1回無安打無失点・3奪三振1与四球・防5.04)
広島:中崎 1勝3敗15S (通算163登板(33登板)・5勝20敗45S・1回無安打無失点・1奪三振1与四球・防1.85)
DeNA:山崎康 1勝2敗17S (通算85登板(27登板)・3勝6敗54S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.05)


491 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:17:40 wyZE2/RA

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・チームの20安打は今季12球団最多。チームでは昨年7月22日DeNA戦の22安打以来。
・山田哲人が今季2度目、通算5度目の3試合連続本塁打。これで打率・本塁打・打点・盗塁・安打・出塁率の主要打撃タイトル全てでトップに立つ。
【巨人】
・村田修一が史上43人目の通算1000打点を達成。
・マイコラスが今季初登板。また、實松一成も今季初スタメン。
【阪神】
・福留孝介が史上6人目となる日米通算2000安打(日本1502安打、米国498安打)を達成。
【広島】
・先述通り、チームの8連勝は2001年8月31日巨人戦〜9月11日中日戦以来15年ぶり。
 また貯金13は1996年10月2日以来20年ぶり。
・マツダスタジアムでの9連勝も球団最長記録を更新。
・岡田明丈が9試合目にして初勝利。球団新人ではオスカル、横山弘樹に続き今季3人目。
 なお球団新人投手が3人プロ初勝利を記録するのは2007年(宮崎充登・青木高広・上野弘文)以来8年ぶり。
【中日】
・ジョーダンが来日ワーストとなる7失点。
【DeNA】
・石田健大はプロ入りワーストとなる6失点。
・ザガースキーが来日初勝利。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・東浜巨が連勝を5で止め今季初黒星。コボスタはプロ入りから白星なしの3連敗。
【日本ハム】
・陽岱鋼が2013年7月15日以来自身2度目の2打席連続本塁打。5打点も2014年5月29日以来自身最多タイ。
【ロッテ】
・二木康太がプロワーストの7失点。
【西武】
・坂田遼がプロ初のサヨナラ打。
【オリックス】
・松葉貴大は自己ワーストの7失点。日本ハム戦はプロ入りから白星なしの4連敗。
・クラークは中日時代の2013年6月5日以来自身2本目となる代打本塁打。
【楽天】
・ソフトバンク戦は開幕戦の3月25日以来、3ヶ月ぶりの白星で連敗を7で止める。
・枡田慎太郎がプロ初の代打本塁打。
・金刃憲人が史上初となる通算2度目の1球勝利を達成。


492 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:24:04 wyZE2/RA

【セリーグ・順位】  
1広島  42勝29敗2分 .592     
2DeNA  33勝36敗3分 .4783 8.0 ↑
3巨人  32勝35敗3分 .4776 0.0 ↓
4中日  32勝37敗3分 .464 1.0 ↓
5阪神  32勝38敗3分 .457 0.5
6ヤク   32勝41敗1分 .438 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  45勝18敗5分 .714   
2千葉 41勝29敗1分 .586 7.5  
3ハム 37勝31敗1分 .544 3.0
4西武 32勝36敗2分 .471 5.0
5楽天 28勝38敗2分 .424 3.0
6オリ  24勝42敗0分 .364 4.0

セは広島が2位と8ゲーム差を広げる独走状態。その2位にDeNAが浮上。
一方で巨人が借金3、中日が借金5、阪神が借金6とこちらはいずれも今季ワースト。
パは上位2球団が敗れる。なお日本ハムも今季最多の貯金6に。


493 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:28:03 wyZE2/RA

【明日の予告先発】

セ・リーグ
杉浦稔大(ヤ)  VS 吉見一起(中)  神宮 13:00〜
モスコーソ(De) VS 内海哲也(巨)  横浜 13:00〜
戸田隆矢(広)  VS 岩貞祐太(神)  マツダ 13:30〜

パ・リーグ
戸村健次(楽)    VS 中田賢一(ソ)      Koboスタ 14:00〜
多和田真三郎(西) VS スタンリッジ(ロ)  西武プリンス 13:00〜
ディクソン(オ)    VS 大谷翔平(日)      京セラD 13:00〜


494 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:28:26 wyZE2/RA
6月26日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・鳥谷敬 (阪神・内野手・35歳) 1981年
※昨年も11年連続でフルイニング出場を果たし、3年連続でGG賞を獲得するもUZR-16.9と課題を残した。今年も全試合に出場しているが失策が目立ったり、打撃も2割代前半と苦しいシーズンを送っている中で巻き返しをかけたいところ。なお通算2000安打までは残り171本。

・増井浩俊 (日本ハム・投手・32歳) 1984年
※昨年は球団記録に並ぶ39セーブをあげ守護神として申し分ない活躍を見せたが、今年は開幕から不安定な投球が続きセーブ機会の失敗も目立ち防御率も6点台まで膨れ上がった。ついには新助っ人のマーティンに抑えの座を譲ることとなり現在は2軍で調整中。果たして復活はなるか。

・吉本祥二 (ソフトバンク・投手・23歳) 1992年
※育成選手として迎えた昨季は前半戦こそ右肩痛で出遅れるも8月の3軍戦では自己最速を更新する154キロを計測。現在は2軍でも中継ぎとして登板しており再び支配下登録を目指す。東京都足立区出身で高校時代には「下町のダルビッシュ」と呼ばれていた。

OBなど

・松井優典 【1968年ドラフト3位→南海(69-74)→ヤクルト(75-79)、内野手】 1950年
※星林高校時代は捕手として68年に甲子園に春夏連続で出場。その後南海に入団すると内野手に転向し、三塁手として一時は1軍に定着するが打撃面で実績を残せず75年にトレードでヤクルトへ移籍。しかしヤクルトでも出場機会には恵まれず79年に引退。その後は14年間チームのマネージャーを務めたあとに野村勝也監督のもとでノウハウを学び、2軍監督や1軍のヘッドコーチに抜擢される。その後も野村が阪神や楽天で監督を務めた際も、自身も移籍し2軍監督やヘッドコーチを歴任。2011年からは再び古巣・ヤクルトで2軍のコーチと戸田寮長を兼ね、2014年からは編成部長としてチームに残っている。

・堀場秀孝 【1982年ドラフト外→広島(83-86)→大洋(87-89)→巨人(90)、捕手】 1955年
※丸子実業高では3度の甲子園に出場し、卒業時に当時作新学院を卒業した江川卓らとともに受験合宿を行い慶應義塾大学を受験するも江川らとともに不合格。法政大学へと進路を変えた江川とは一転、浪人より再挑戦の道を選んだ堀場は翌年に慶應義塾大学に入学。その後は正捕手として活躍し、右打者での通算125安打は高田繁に次ぐリーグ歴代2位の記録である。その後はプリンスホテルへと進み、ドラフト外で広島に入団。当時広島の正捕手の座を掴みつつあった同い年の達川光男に対し「目じゃない」と発言するもプロ入り後は控えとしての出場が続き、その後は大洋・巨人に移籍するも1軍には定着できず90年に引退。その後は00年に近鉄の編成部次長を経て2011年に長野県議会委員選挙に出馬し当選。現在も現職として議員を務めている。

続く


495 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:28:38 wyZE2/RA

・角盈男 【1976年ドラフト3位→巨人(78-89)→日本ハム(89-91)→ヤクルト(92)、投手】 1956年
※巨人では1年目から60試合に登板するなど5勝7S、防2.87の好成績で新人王を獲得。その後は制球難に苦しむもサイドスローに転向するとコントロールも向上。その後は抑えのエースとして81年には8勝20Sで最優秀救援投手となりリーグ優勝に貢献する。その後は故障に苦しみリリーフエースの座も鹿取義隆に譲るが、左のセットアッパー、ワンポイントとして重宝され「角-鹿取-サンチェ」の勝利の方程式は流行語にもなった。89年に無償トレードで日本ハムに移籍すると先発としても活躍。なお90年にはブライアントに東京ドームのスピーカーを直撃する本塁打を打たれている。92年にヤクルトで移籍すると投手としては最年長としてリリーフとして活躍し、14年ぶりのリーグ優勝に貢献し同年限りで引退。その後は評論家や解説者を務める中で2014年には前立腺がんを患い闘病生活も送っていた。また次男の晃多は現在BCリーグ・武蔵でプレー中。

・ロドニー・マイヤーズ 【阪神(04)、投手】 1969年
※メジャーでは中継ぎ人の一角として通算167試合に登板した実績のある助っ人として阪神にシーズン途中に入団。強気な投球が持ち味のパワー型投手として期待されたのだが、初登板となった札幌ドームでのヤクルト戦でラミレスにサヨナラ安打を打たれて敗戦。さらに翌月に行われた札幌ドームでの横浜戦では同年限りで引退を表明していた八木裕のタイムリーで3点リードした場面で登板するもタイロン・ウッズに逆転サヨナラ満塁本塁打を喰らってしまう。結局20試合に登板するも結果は残せず同年限りで退団している。

・養父鉄 【2001年ドラフト7位→ダイエー(02)、投手】 1973年
※帝京第三高、亜細亜大学、日産自動車を経て投手としてプレーするもプロからの声はかかることなく、2001年に台湾九回の誘いを受けて兄弟エレファンツに入団。すると台湾史上初の1試合16奪三振をマークするなど166奪三振で奪三振王となるなど11勝、防2.21の成績を見せた。この活躍から日本球界にも注目されテストを経て2001年のドラフト7位でダイエーに入団を果たす。しかし、腰の故障から1軍登板を果たせずわずか1年で戦力外となる。その後はメジャーリーグ挑戦のために渡米。ホワイトソックスとマイナー契約を結ぶと2004年には3Aで球団史上初のノーノーも達成。しかし2005年にドーピング検査で陽性反応を示したことから出場停止処分を下され同年限りで解雇。その後は独立リーグなどを経て2006年に再び兄弟エレファンツに入団するが活躍はできず2007年に引退。その後は野球塾を開校し、昨年からは台湾・中信兄弟のコーチを務めている。

・横山徹也 【2002年ドラフト6位→近鉄(03-04)→オリックス(05-13)→楽天(15)、捕手】 1984年
※近鉄では1軍出場を果たせず分配ドラフトでオリックスに移籍。その後は2軍で徐々に実績を積み、プロ6年目の2008年に1軍デビューを果たし翌2009年には初安打も記録するなど19打数という少ない出場機会で打率.421をマークする。しかし日高や伊藤といった捕手陣の存在から出場機会は恵まれず、2012年にはスタメン出場した際に1イニング11失点を喫するなど4試合のスタメンで35失点とリード面で課題を背負い、ついには翌年戦力外となる。その後四国IL・愛媛に入団したが打率は1割台にとどまり「いったん」現役を引退する。昨年は楽天にブルペン捕手として入団したが、嶋や伊志嶺の故障で2軍の捕手が不足する事態に陥り、急遽育成選手として現役復帰。14試合の出場で安打も放ちシーズンオフに改めて現役を引退。今年もブルペン捕手としてチームを支えていく。

おめでとうございます


496 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:28:44 7xCpLZJw
金刃が球史に名を残した
イチローのときみたいに何十年後に思い出されるようになるんだろうか


497 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 00:29:28 nB0JTZr2
パよりセのが首位と2位の差が広がったか
ここから引っくり返すのはきついな


498 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 12:13:46 maqCMiuA
G脇谷 De白根  M二木、大嶺弟 Bs中島が抹消
G内海 Deモスコーソ  M東条、荻野 Bs小田が登録

※13時プレイボール分のみ


499 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 14:06:07 c9/FZOlY
大谷は交流戦明けも当たり前のように5番投手という起用法なのね


500 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 14:24:05 8/gnt/AY
ギャレット3連発とはたまげたなぁ…


501 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 14:29:21 2ziKLibg
3連打ならともかく3連発とは…バッテリーはちゃんと打者毎の対策とかやってるんですかねぇ…


502 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 15:02:04 Jya1Pymc
ギャレットとかいう当たり助っ人


503 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 16:28:09 43rBFv.6
ギャレットハズレよりの評価だと思ってたんですが適応してきたってことなんでしょうか


504 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 16:29:21 Ix13E1ik
あぁ…ついにバファローズポンタが天に…


505 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 16:30:17 xGwb7CmU
岩貞がたいへんなことになってるぞ大丈夫か


506 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 16:34:49 7E8BLlr2
阪神、とんでもない負け方をする


507 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:02:33 c9/FZOlY
田村は交流戦突入してからはめっちゃ打ってるなぁ


508 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:11:22 z/XE1V0c
福島監督休養らしいです
17時から会見


509 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:11:35 z/XE1V0c
福良でした
失礼


510 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:24:45 8/gnt/AY
フロントと今後についての会議あるって聞いてたけどやっぱりか
後任はコーチか田口昇格かどっちなんだろう


511 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:25:48 2BvY5UNM
楽天の梨田監督は今年の順位に関係なくチームがまた強くなるまでやりそうです
西武の田辺監督は後任の潮崎コーチが育つまでの繋ぎだったらしいので休養もありえますね


512 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:38:29 2KdDUrf.
福良解任って釣りじゃないの


513 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:38:37 Tjdnk/tQ
梨田はまだ責められるような段階でもないでしょ


514 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:39:00 43rBFv.6
結局去年と同じこと繰り返してますねオリックスは…
この時期じゃ内部昇格しかないですし今更変えたところでよくて5位が精々なのにどうするんでしょう


515 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:41:01 Tjdnk/tQ
福良は釣り
https://twitter.com/Bs_koho


516 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:46:41 J475ykzM
阪神広島戦の最後のエラーはどっちが取るべきだったんですかね


517 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:48:37 8/gnt/AY
釣りかぁ
遅かれ早かれな気もするけどさすがに連続途中解任は避けたいのか


518 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 17:51:14 KliO3yaY
オリックスって監督が途中解任されることがデフォになってる気がする


519 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 18:05:44 c9/FZOlY
交流戦の終盤から若手重用のある意味消化試合みたいなスタメン組んでるから監督解任はないんじゃないのかなぁ
この時期からのそういう起用って監督よりも上の立場からの了解とってる気がするし

ってかフロント側(編成)の問題がなぁ
普通に守れる内野手(一塁手除く)が何人いるのかっていう


520 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 18:08:15 ryvDFQms
オリは編成が変わらないかぎりどうしようもない気がする
個人でいい選手は出てくるかもしれんが、チームとして上に上がれなそう


521 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 18:32:12 p7zen3Bc
戦力自体は最下位に沈むほど無いようには見えないんだよなあ
生え抜き率が低めなことや、成績に見合わない大金を貰っている選手が多いこととかがチームの結束力や士気を下げてるのではないかなと思う


522 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 18:45:00 QyuJYI4c
色々あるけど一つ挙げるなら先発の計算が立たないことじゃないですかね
ヤクルトはそもそも人材が不足してるけどオリックスは本来計算できるはずの金子西ディクソンが軒並み奮わない
補強した選手が振るわないのはともかく補強の方向性は去年の弱点である打撃陣の拡充だから意図はわかる


523 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 18:49:19 J2Ncn0X6
2、3年は捨てる気でドラフト戦略から編成まで見直していくしかないと思いますね
資金がありながらこうも失敗し続けてるのは根本的なところから間違ってるとしか
補強は所詮補強でしかなくて柱がしっかりしていなければ無意味ですからね


524 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:01:17 6KqFovxs
オリックス時代に阪急戦士および中堅ベテランをガンガン放出して 阪急OBは基本無視の脱阪急路線※最近ようやく解消
ブルーウェーブとしてもゲームみたいに上から強い選手を揃えて連携やらチーム内での役割とかも無視

それでいてそれなりに豊富な戦力を揃えながら、基本リリーフ酷使の目の前の勝利を追う采配が多め

監督とフロントがまったく意思疎通できない(コリンズ監督の時とか)

金はあるのに変なところをケチる ※選手用の軽食 フルーツ盛り合わせ→菓子パン なんだこの2択



正直優勝から遠のいて残当というか名門としてのアドバンテージをここまで放棄してるのはなかなかですね


525 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:10:34 mW/l8N6M
2014年は何もかも上手くまわってたのになぁ


526 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:30:08 djcG/vTY
2014年に優勝できなかったの本当に痛いですね…これは痛い

2000年以降のオリックスの迷走混迷崩壊っぷりに涙出ますよ


527 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:35:13 6KqFovxs
2014年パリーグ

ホークス:ホモリン 杉内 和田が空いたところがようやく塞がった

楽天:マー君、マギーの穴

ロッテ:捕手難ほか

西武:涌井、片岡の穴

日ハム:元々戦力は足りてないのに外人くじ外した


めだったマイナスがなかったオリックスが相対的に上にきただけって感じですかね・・・(まぁ優勝するときはどこもそんなもんだけど)

実際ボロボロだった楽天には2勝1敗ペースで勝ちを重ねたものの、他のチーム相手には微妙な戦績でしたし


じゃあ今年はどうかというと

ホークス:戦力上昇

ロッテ:なんか強くなってる

日ハム:レアードやばい 投手のやりくりが相変わらずうまい

西武:西武

オリックス:投手の調整がチームレベルで失敗

楽天:マー君や岩隈、ジャーマン等でごまかしてたツケがきた感じ


まぁ日ハムが凄い ホークス強い ロッテも凄い あとは・・・って印象です


528 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:39:55 6KqFovxs
>>526
低迷というか迷走は97年からですね。

オリックスフロントは阪急が名門として高い組織力があった上で

イチローや田口といったチートが活きたというのをまるでわかってなかった


イチローや田口に物申せるベテランや中堅を相次いで切って、先発投手まで放出して

スタッフやコーチも解任して勝てるわけねーだろと 当時のファンながら思ってました そして石毛伊原(と日ハム移転)あたりで心折れました


529 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:42:53 8S3M0CGM
ちょっと負けが込むとすぐ解任なって長期的視点でチームを作れないからなあ、イチロー抜けてから何人監督やってるんですかね
いつしかのビッグボーイズとか中島とか小谷野とかブランコとかフロントがそういう思想を全くもってなさそうなのが問題ですね


530 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 19:45:01 6KqFovxs
>>529
横浜より監督交代率が高いです。12球団No.1!


531 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:00:31 Jya1Pymc
何もかもが継ぎ接ぎで寄せ集めって印象ですね
それがいいとこ取りだったらいいんですが


532 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:10:23 J2Ncn0X6
どういうチームが作りたいのかコンセプトが見えてこないっていうのが問題だと思います
たとえば資金的に問題があって方向性考える以前の問題とかならまだしもそうではありませんし
去年岡田元監督が何かの対談で言っていましたが戦力が寄せ集め状態になってるのがまずいですね
その戦力も期待通りの働きをしているとは言えませんし


533 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:13:08 djcG/vTY
2002-03 : 石毛宏典 (※2003/4/23解任)
2003    : レオン・リー
2004   : 伊原春樹
2005   : 仰木彬
2006   : 中村勝広
2007-08 : テリー・コリンズ (※2008/5/21辞任)
2008-09 : 大石大二郎
2010-12 : 岡田彰布 (※2012/9/24解任)
2012-15 : 森脇浩司 (※2015/6/2より休養、8/31解任)
2015-16 : 福良淳一

まるで日本の総理大臣みたいだぁ...


534 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:15:20 nB0JTZr2
最低5年くらい様子をみないと厳しそう


535 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:19:02 J2Ncn0X6
迷走してるのは監督がコロコロ変わってるからですね
ここまで変わってると監督の思うチーム作りはできないでしょうし
負けが混んでいたとはいえ森脇元監督の解任は早すぎた気がします


536 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:20:36 6KqFovxs
>>533
日本の総理大臣より酷い模様 ※オリックス監督11人 総理大臣のべ8人(6人)

2001年-2006年 小泉純一郎
2006年-2007年 安倍晋三
2007年-2008年 福田康夫
2008年-2009年 麻生太郎
2009年-2010年 鳩山由紀夫
2010年-2011年 菅直人
2011年-2012年 野田佳彦
2012年-2016年 安倍晋三


537 : チーズケーキ鍋 :2016/06/26(日) 20:22:02 ???
>>530
横浜はDeになってからはそこまで順位は上がらずもキヨシで粘ったおかげでチームの雰囲気が確立された感があるから檻ももう少し粘ったほうがいい気がします


538 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 20:24:31 Jya1Pymc
本人にも問題があったとはいえどんでんの扱いなんかひどかったですね
最後は球場から締め出されたという


539 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 22:57:25 wyZE2/RA

【今日のプロ野球・6月26日】

セ・リーグ
ヤク 5x-4 中日 (勝:村中 4勝2敗 敗:小川 1敗)
DeNA 4-9 巨人 (勝:内海 3勝2敗 敗:モスコーソ 4勝6敗)
広島 4x-3 阪神 (勝:オスカル 2勝 敗:岩貞 4勝5敗)

パ・リーグ
西武 4-10 ロッテ (勝:スタンリッジ 5勝5敗 敗:多和田 1勝3敗)
オリ 0-6 ハム (勝:大谷 7勝4敗 敗:ディクソン 5勝6敗)
楽天 1-5 SB (勝:中田 3勝1敗 敗:戸村 1勝5敗)

セは広島が18年ぶりの9連勝。ヤクルトも同一カード3連勝。
パは日本ハムが4連勝。ロッテとソフトバンクも5カード連続の勝ち越し。
一方でオリックスは今季ワーストの6連敗。


540 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 23:28:15 wyZE2/RA

【今日のホームラン】

SB:松田16号 (8回表・2ラン・青山(楽)・177号)
ロッテ:田村1号 (3回表・2ラン・多和田(西)・3号)
ヤク:雄平6号 (1回裏・3ラン・吉見(中)・40号)
巨人:ギャレット10号 (2回表・3ラン・モスコーソ(De)・10号)
巨人:ギャレット11号 (4回表・ソロ・モスコーソ(De)・11号) ※2打席連続
巨人:ギャレット12号 (5回表・3ラン・モスコーソ(De)・12号) ※3打席連続
巨人:村田7号 (8回表・ソロ・大原(De)・328号) ※2試合連続
広島:新井5号 (2回裏・ソロ・岩貞(神)・292号)

【今日の盗塁】

SB:柳田(11) (通算・92)
SB:本多(10) (通算・321)
ハム:中島卓(15) (通算・103) ※3試合連続
オリ:安達(5) (通算・68)
ヤク:比屋根(7) (通算・48)
阪神:新井(1) (通算・5)

【今日の猛打賞】

ハム:レアード(6) (4打数3安打:中安・中安・四球・左安・空三振) 率.289
ロッテ:細谷(9) (5打数3安打:中安・見三振・遊ゴ・右安・二安・右犠飛①) 率.307
ロッテ:加藤(3) (5打数4安打:二ゴ・中安・中安・左安①・右安) 率.295
ロッテ:田村(3) (5打数4安打:左2・左本②・二併打・左安・中安①) 率.262
西武:永江(1) (4打数3安打:中安①・右安・中安・左飛) 率.214
ヤク:坂口(8) (5打数3安打:一ゴ・中飛・右安・中2・右安) 率.306
ヤク:川端(9) (5打数3安打:右安・遊ゴ・遊併打・右安①・左安) 率.305
巨人:ギャレット(2) (4打数3安打:中本③・右本①・右本③・中飛) 率.251
中日:平田(1) (5打数3安打:左3・二直・遊安①・見三振・遊安) 率.284
DeNA:倉本(6) (3打数3安打:中安・四球・右安・左安) 率.316

【今日の勝利投手】

SB:中田 3勝1敗 (通算242登板(7登板)・84勝66敗1S・5回3安打1失点・4奪三振3与四球・防4.00)
ハム:大谷 7勝4敗 (通算73登板(14登板)・36勝10敗0S・7回3安打無失点・11奪三振4与四死球・防2.06)
ロッテ:スタンリッジ 5勝5敗 (通算181登板(13登板)・68勝59敗0S・5.2回10安打4失点(自責3)・4奪三振無四球・防3.94)
ヤク:村中 4勝2敗 (通算164登板(33登板)・43勝54敗0S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防3.96)
巨人:内海 3勝2敗 (通算285登板(6登板)・120勝85敗0S・8.0回8安打4失点・7奪三振2与四死球・防3.68)
広島:オスカル 2勝 (通算13登板・2勝0敗0S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防7.36)

【今日のセーブ投手】

なし


541 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 23:47:49 wyZE2/RA

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・三輪正義は2013年4月25日広島戦以来自身2度目のサヨナラ打。
【巨人】
・チームの1試合4本塁打は2014年8月21日ヤクルト戦(神宮)以来2年ぶり。
 なおその試合での本塁打は長野10号(石川)、村田16号(石川)、ロペス19号(秋吉)、片岡5号(江村)。
・ギャレットは球団では2010年6月29日広島戦でのラミレス以来となる3打席連続本塁打。
 なおその試合で巨人はラミレスの3発以外にも脇谷、阿部、エドガー、坂本、長野と計8本の本塁打を放っている。
・内海哲也は2012年8月3日から横浜スタジアムで5連勝中。
【阪神】
・岩貞祐太はプロ入りから広島戦4連敗。
・新井良太が3年ぶりの盗塁を記録。
【広島】
・チームの9連勝は1998年4月11日阪神戦から21日巨人戦以来18年ぶり。
・月間5度目のサヨナラ勝ちは昨年の4月の中日以来でありリーグ最多タイ記録。
・マツダスタジアムで現在10連勝を記録中。
【DeNA】
・モスコーソは来日後ワーストとなる8失点。

パ・リーグ
【日本ハム】
・大谷翔平はオリックス戦ではプロ入りから負けなしの7連勝。
 今季6度目の2桁奪三振で22イニング連続無失点中。
【西武】
・プロ5年目・永江恭平が初の猛打賞。
【楽天】
・戸村健次は2012年5月5日からソフトバンク戦8連敗中。


542 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 23:52:09 wyZE2/RA

【セリーグ・順位】  
1広島  43勝29敗2分 .597     
2巨人  33勝35敗3分 .485 8.0 ↑
3DeNA  33勝37敗3分 .471 1.0 ↓
4中日  32勝38敗3分 .457 1.0
5阪神  32勝39敗3分 .451 0.5
6ヤク  33勝41敗1分 .446 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  46勝18敗5分 .719   
2千葉 42勝29敗1分 .592 7.5  
3ハム 38勝31敗1分 .551 3.0
4西武 32勝37敗2分 .464 6.0
5楽天 28勝39敗2分 .418 3.0
6オリ  24勝43敗0分 .358 4.0

セは広島が20年ぶりの貯金14。巨人が2位浮上。一方でヤクルトも最下位脱出目前。
パは上位3球団が勝利。3位と4位の差は6ゲームに。


543 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/26(日) 23:55:06 wyZE2/RA

【明日の予告先発】

パ・リーグ
メンドーサ(日) VS 岸孝之(西)    札幌D 18:00〜
武田翔太(ソ)  VS 涌井秀章(ロ)  東京D 18:00〜

明日はパリーグ2試合のみ。


544 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 00:32:10 eJRaDx5o
6月27日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・大場翔太 (中日・投手・31歳) 1985年
※かつて6球団の指名を受け、「平成の鉄腕」とも呼ばれた逸材だったが、昨年は自身初の1軍登板なしに終わった。オフに金銭トレードで中日に移籍し、新天地で再起をかけたいがここまで2軍で防御率6点台と苦しんでいる。性格はド天然の宇宙人。

・野田昇吾 (西武・投手・23歳) 1993年
※今年のドラフト3位ルーキー。投手としては現役として最も低い167cmと小柄だが、クロスファイヤーの速球とスライダーを武器に社会人時代は活躍。現在は主に2軍で実戦経験を積んでおり、左投手の一角として将来の1軍定着を目指す。

OBなど

・西本聖 【1974年ドラフト外→巨人(75-88)→中日(89-92)→オリックス(93)→巨人(94)、投手】 1956年
※ドラフト外で巨人に入団したが、当時内野手への転向も考えられていたという。しかし打撃投手としての登板での全力プレーなど真摯な姿勢と練習量が実を結び、2年目から1軍登板を果たす。3年目の77年には8勝をあげて1軍に定着を果たす。するとその後は江川卓とともに巨人のエースとして活躍し、切れ味鋭いシュートを武器に80年から6年連続で2桁勝利を達成。特に81年には18勝をあげてリーグ優勝に貢献し投手5冠を成し遂げた江川卓を抑えて沢村賞を受賞。同年の日本シリーズでは史上初の毎回奪三振も記録する。江川卓とは沢村賞だけでなく開幕投手も争ったライバルであり、87年には開幕戦で完封勝利をあげる。しかし江川が引退して以降は成績も落とし89年にトレードで中日に移籍。同年には20勝をあげて最多勝のタイトルを獲得。しかし91年に椎間板ヘルニアのために低迷し、92年には1勝11敗と大きく負け越し戦力外となる。その後オリックスに移籍するも1年で退団し巨人へ復帰。しかし当時投手コーチだった堀内恒夫が復帰に猛反発したこともあり1軍登板はなく引退。オフには親友であり入団依頼のライバルだった定岡正二の企画の下で多摩川グラウンドで引退試合が行われ、最後は長嶋茂雄監督自ら代打として登場しその対決を制しプロ生活を終えた。引退後は解説者を経て2003年に阪神のコーチとしてリーグ優勝に貢献。2010年からはロッテのコーチとなり、2012年にはグライシンガーの復活や新人の益田直也の活躍に貢献。翌年にはオリックスに移籍し、佐藤達也や松葉貴大らを育成し前年最下位だったチーム防御率をリーグ1位にまで引き上げる活躍を見せた。昨年は韓国・ハンファでコーチを務め、現在は再び解説者や評論家を務めている。

・酒井勉 【1988年ドラフト1位→オリックス(89-96)、投手】 1963年
※サイドスローから繰り出す頭脳的な投球術で1年目から先発や抑えとしてフル回転し、9勝9セーブの活躍で西武・渡辺智男とのマッチレースを制して新人王を獲得。4年目の92年には自身初の2桁勝利を記録するが翌93年に黄色靭帯骨化症という特定疾患の難病を患い、大手術を経て日本プロ野球史上初の複数年契約となる3年契約を結ぶ。しかしチームの世代交代の波に飲まれ結局1軍への復帰を果たせぬまま96年に現役を引退。その後オリックスのコーチやスカウトを務め、スカウトとして平野佳寿を担当し、コーチとしては西勇輝を育てた。その後2012年に楽天のコーチを務めると、2014年には星野監督が自身と同じ黄色靭帯骨化症を患い休養。それに伴い大久保博元が監督代行となったため一時期2軍監督代行を務めていた。今年からはオリックスに1軍投手コーチとして復帰したが、開幕から投手陣の低迷が続き4月17日に責任を取る形で星野伸之と入れ替えで2軍に降格されている。

続く


545 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 01:37:41 eJRaDx5o

・嶋田章弘 【1984年ドラフト1位→阪神(85-93)→近鉄(94-95)→中日(96)、投手・外野手】 1966年
※兄である捕手・宗彦とともに1983年のドラフト1位選手として阪神に入団し、兄弟バッテリーも期待された。1年目の85年には8回までノーノーの快投を見せたり、実際に兄弟バッテリーが実現するなど話題を集めたが、その後は右肩を故障しプロ6年目の90年に外野手に転向。その後は俊足とシュアな打撃を買われて93年には2番打者としても活躍を果たす。その後はトレードで近鉄や中日に移籍し96年に引退。現在は阪神のスコアラーを務めている。なお余談ではあるが阪神球団は彼のドラフトでの当たりくじを引いて以降、2012年の藤波晋太郎まで当たりを引くことはなかった。

・片岡篤史 【1991年ドラフト2位→日本ハム(92-01)→阪神(02-06)、内野手】 1969年
※PL学園時代には4番打者として87年の甲子園で春夏連覇を果たし、同志社大学でも首位打者1回、ベストナイン4回を獲得し日本ハムへ入団。1年目から三塁のレギュラーを掴み、打率.290の活躍を見せると持ち前の勝負強い打撃で着実に数字を積み重ね、98年には最高出塁率のタイトルを獲得。その後はビッグバン打線の中核としてチームを支え2000年には打率.290 21本塁打 97打点の好成績をマークし、選手会長としてもチームを引っ張る存在として活躍した。2001年オフに阪神へ5年12億円の大型契約を結びFA移籍。移籍当初はセ・リーグのバッテリーの配球に苦しみ不振に陥っていたが2003年に規定打席未満ながら打率.296の好成績でリーグ優勝に貢献。その後は代打の切り札として2005年のリーグ優勝にも貢献するが2006年に現役を引退。松坂大輔との初対戦で豪快な空振りを喫するシーンは有名ではあるが、片岡自身はその後松坂を得意としており2000年にはその松坂のノーノーを阻止するヒットも放っている。また「ヒット4本損したわ」「一緒や!打っても!」「やっぱり、京都はエエわぁ」など名言も数多く残していることから印象に残る選手の1人でもある。また、実家にあるのは檜風呂ではなく檜製のサウナらしい。現在は阪神の1軍打撃コーチを務めている。

・菊地和正 【2004年ドラフト6位→日本ハム(05-11)→DeNA(12-14)、投手】 1982年
※ストレートと切れのある変化球を武器とし、日本ハムでは5年目の2009年に左の宮西尚生とともにチームトップの58試合に登板し21ホールドを記録しブレイクを果たす。しかしその後は右手薬指の骨折などにより1軍の舞台から徐々に離れ、翌2011年に戦力外となる。このとき共に戦力外となった林昌範とDeNAに移籍。すると翌年は危険球で退場した山口俊に代わってプロ初セーブを記録するとチーム最多の63試合に登板し防2.37の安定した成績を見せ新天地で躍動。しかし再び徐々に1軍の舞台から遠ざかり、2014年には広島・梵にサヨナラ本塁打を打たれ史上26人目の1球敗戦を喫するなど活躍はできず同年限りで戦力外となる。古巣・日本ハムの入団テストを受けるも不合格となり、昨年BCリーグ・群馬にコーチ兼任として入団。リーグでは安定した成績を見せ、昨年のトライアウトに参加。しかし結局プロへの復帰はならず昨年限りで現役引退を発表した。現在は野球教室など指導者として第2の人生を歩んでいる。なお、DeNA時代はリリーフカーには乗らず走ってマウンドに向かっていた。

おめでとうございます


546 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 08:43:32 hytH2sY2
オンドルセクがベンチでの暴力的言動&首脳陣への暴言で登録抹消無期限謹慎だそうです
ブチギレはバーネットだけでいいから…


547 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 10:42:02 BaBTzwrU
バーネットは審判と自分にブチ切れは多発してたけど、首脳陣やチームメイトに当たることはなかったからなぁ・・・


548 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 10:52:46 ELkMRtqU
まあ比屋根もやらかしたし言いたくなる気持ちもわからないでも無いが
そもそもちゃんと抑えればよかっただけだしなぁ


549 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/06/27(月) 10:57:49 ???
守備シフトに文句つけたんじゃない?
オンドルは大田激走坂本サヨナラで無失点記録途絶えた試合がターニングポイントだったなぁ
チームもあそこからガタっと負け込み始めちゃったし
石山も肩やったみたいだし投手陣はきつい


550 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 12:32:25 iI4gfyHE
オンドルセク「オンドル舐めとんか」


551 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 14:47:22 eJRaDx5o

【規定投球回到達選手・投手成績一覧】

1菅野(巨)        14登板 5勝4敗 104.1投球回 98奪三振 16与四球 防1.64 →
2ジョンソン(広)     14登板 7勝5敗 100.1投球回 78奪三振 34与四球 防2.15 ↑3
3野村(広)        12登板 8勝2敗 74.2投球回 38奪三振 19与四球 防2.41  ↑5
4岩貞(神)        13登板 4勝5敗 87.0投球回 89奪三振 30与四球 防2.69  →
5井納(De)        13登板 5勝6敗 89.2投球回 67奪三振 21与四球 防2.81 ↑6
6黒田(広)        12登板 5勝3敗 76.0投球回 47奪三振 16与四球 防2.84 ↑7 
7田口(巨)        12登板 3勝5敗 72.2投球回 56奪三振 21与四球 防2.85 ↑8
8藤浪(神)        13登板 4勝3敗 87.1投球回 78奪三振 35与四球 防3.092 ↑11
9メッセンジャー(神)  14登板 6勝5敗 96.0投球回 88奪三振 32与四球 防3.094 ↑12
10山口(De)       11登板 5勝3敗 78.1投球回 67奪三振 26与四球 防3.22  ↓9
11石田(De)       13登板 5勝3敗 79.2投球回 64奪三振 19与四球 防3.39  ↓10
12能見(神)       13登板 4勝6敗 80.1投球回 65奪三振 29与四球 防3.59  ↑13
13小川(ヤ)       14登板 4勝3敗 89.2投球回 60奪三振 27与四球 防4.22  ↑15
14若松(中)       13登板 5勝6敗 81.1投球回 64奪三振 28与四球 防4.43  →
15高木(巨)       13登板 4勝6敗 76.0投球回 58奪三振 26与四球 防4.62  ↑16

規定割れ:今永(De・前回2位)

最多勝:野村(広) 8勝 (次点:ジョンソン(広) 7勝)
最多奪三振:菅野(巨) 98奪三振 (次点:岩貞(神) 89奪三振)
最多投球回:菅野(巨) 104.1投球回 (次点:ジョンソン(広) 100.1投球回)
最高勝率:野村(広) .800 (次点:黒田(広)・山口(De)・石田(De) .625)
最多完投:菅野(巨) 4完投 (次点:ジョンソン(広)・山口(De) 3完投)


552 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 14:59:56 1m0VGN56
菅野の防御率トップすごいですねこれ
さぞかし勝ち星もいっぱいあるんだろうなあ…(遠い目)


553 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:05:56 eJRaDx5o


1石川(ロ)        11登板 8勝2敗 74.0投球回 44奪三振 12与四球 防1.82    new
2大谷(日)        14登板 7勝4敗 100.2投球回 122奪三振 35与四球 防2.056  →
3有原(日)        11登板 7勝3敗 83.0投球回 52奪三振 17与四球 防2.060   ↓1
4涌井(ロ)        13登板 6勝3敗 96.0投球回 65奪三振 23与四球 防2.44    →
5菊池(西)        13登板 6勝5敗 83.2投球回 85奪三振 35与四球 防2.47    ↓3
6則本(楽)        14登板 7勝4敗 99.0投球回 110奪三振 25与四球 防2.55   ↓5
7千賀(ソ)        12登板 6勝0敗 81.2投球回 81奪三振 28与四球 防2.64    ↓6
8武田(ソ)        13登板 8勝1敗 92.0投球回 72奪三振 32与四球 防2.84    ↓7
9和田(ソ)        13登板 9勝2敗 85.2投球回 90奪三振 22与四球 防3.05    ↓8
10美馬(楽)        12登板 5勝2敗 72.1投球回 50奪三振 17与四球 防3.24    ↓9
11メンドーサ(日)    11登板 4勝4敗 77.1投球回 40奪三振 27与四球 防3.26    →
12塩見(楽)        11登板 4勝3敗 70.2投球回 47奪三振 17与四球 防3.69    →
13野上(西)        15登板 2勝6敗 75.1投球回 48奪三振 28与四球 防3.82    →
14スタンリッジ(ロ)    13登板 5勝5敗 77.2投球回 47奪三振 27与四球 防3.94    →
15釜田(楽)        13登板 3勝3敗 74.2投球回 41奪三振 33与四球 防4.22   ↑17
16金子千尋(オ)     12登板 3勝5敗 82.0投球回 60奪三振 31与四球 防4.28   →
17二木(ロ)        13登板 5勝5敗 76.2投球回 52奪三振 13与四球 防4.46   ↓15
18ディクソン(オ)     14登板 5勝6敗 86.0投球回 58奪三振 45与四球 防4.60   →
19西(オ)         13登板 2勝8敗 75.1等球界 53奪三振 29与四球 防4.78   →

規定割れ:バンデンハーク(ソ・前回10位)

最多勝:和田(ソ) 9勝 (次点:武田(ソ)・石川(ロ) 8勝)
最多奪三振:大谷(日) 122奪三振 (次点:則本(楽) 110奪三振)
最多投球回:大谷(日) 100.2投球回 (次点:則本(楽) 99.0投球回)
最高勝率:千賀(ソ) 1.000 (次点:武田(ソ) .889)
最多完投:大谷(日)・涌井(ロ) 3完投 (次点:有原(日)・千賀(ソ)・高橋光(西) 2完投)


554 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:11:10 qjOciVzg
ヤクルトはオンドルと一緒に小川抹消か
これで去年のローテで残ってるのは山中だけ?


555 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:16:15 eJRaDx5o

【両リーグ抑え成績】


1澤村(巨)       29登板 3勝0敗 18S 2H 30.0投球回 22奪三振 11与四球 防1.20
2山崎康(De)      27登板 1勝2敗 17S 4H 26.1投球回 23奪三振 10与四球 防2.05
3中崎(広)       33登板 1勝3敗 15S 6H 34.0投球回 30奪三振 12与四球 防1.85
4マテオ(神)      25登板 1勝2敗 11S 2H 27.0投球回 26奪三振 15与四球 防3.33
 オンドルセク(ヤ)  30登板 3勝1敗 11S 2H 29.1投球回 29奪三振 11与四球 防2.45
6福谷(中)       29登板 1勝2敗 8S 5H 27.0投球回 16奪三振 5与四球 防4.00

※田島(中) 36登板 2勝1敗 5S 14H 34.1投球回 32奪三振 12与四球 防0.79
 ドリス(神) 24登板 2勝2敗 3S 9H 23.0投球回 25奪三振 13与四球 防2.74


1サファテ(ソ) 37登板 0勝4敗 25S 6H 36.0投球回 41奪三振 6与四球 防1.50
2西野(ロ)    31登板 3勝4敗 18S 4H 32.2投球回 33奪三振 8与四球 防2.48
3松井裕(楽)  31登板 0勝3敗 15S 6H 30.1投球回 37奪三振 22与四球 防5.04
4平野(オ)   27登板 1勝4敗 12S 6H 27.2投球回 23奪三振 9与四球 防2.93
 増田(西)   26登板 3勝3敗 12S 3H 26.2投球回 23奪三振 10与四球 防1.69
6増井(日)   21登板 3勝2敗 10S 1H 20.0投球回 21奪三振 12与四球 防6.30

※マーティン(日) 28登板 1勝0敗 4S 15H 26.2投球回 29奪三振 4与四球 防2.03


556 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:28:02 eJRaDx5o

【両リーグHP数ベスト10】


1マシソン(巨)    32登板 6勝1敗 1S 17H 39.0投球回 53奪三振 11与四球 防3.00
2ジャクソン(広)   36登板 3勝3敗 0S 17H 38.1投球回 50奪三振 12与四球 防1.88
 三上(De)      29登板 1勝1敗 0S 19H 28.2投球回 18奪三振 9与四球 防2.20
4ヘーゲンズ(広)  30登板 3勝1敗 0S 15H 35.1投球回 17奪三振 8与四球 防1.78
 高橋(神)      32登板 3勝1敗 0S 15H 24.0投球回 27奪三振 8与四球 防4.50
 ルーキ(ヤ)     36登板 3勝2敗 0S 15H 34.2投球回 28奪三振 11与四球 防2.86
7田島(中)      36登板 2勝1敗 5S 14H 34.1投球回 32奪三振 12与四球 防0.79
8田中(De)      28登板 0勝0敗 0S 13H 21.2投球回 17奪三振 10与四球 防1.25
 山口(巨)      31登板 0勝3敗 1S 13H 25.2投球回 15奪三振 4与四球 防5.96
10又吉(中)      32登板 2勝4敗 0S 10H 26.1投球回 20奪三振 8与四球 防3.76
  秋吉(ヤ)      40登板 3勝3敗 1S 9H 38.0投球回 40奪三振 7与四球 防2.37


1内(ロ)       26登板 3勝0敗 0S 18H 25.1投球回 24奪三振 6与四球 防1.42
2宮西(日)     24登板 2勝0敗 0S 16H 17.0投球回 17奪三振 8与四球 防1.06
3牧田(西)     25登板 6勝0敗 0S 11H 48.0投球回 21奪三振 11与四球 防1.50
4マーティン(日)  28登板 1勝0敗 4S 15H 26.2投球回 29奪三振 4与四球 防2.03
 スアレス(ソ)   29登板 1勝3敗 1S 15H 28.2投球回 36奪三振 9与四球 防2.20
6谷元(日)     26登板 1勝2敗 0S 14H 19.2投球回 16奪三振 7与四球 防3.20
 益田(ロ)     34登板 2勝0敗 3S 13H 33.2投球回 19奪三振 11与四球 防1.07
8塚原(オ)     34登板 3勝1敗 0S 10H 32.0投球回 21奪三振 14与四球 防1.69
9森福(ソ)     22登板 0勝0敗 0S 12H 10.0投球回 7奪三振 2与四球 防0.90
 森(ソ)       29登板 3勝2敗 1S 9H 30.1投球回 27奪三振 10与四球 防2.67


557 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:30:30 qLiAmdXM
先発防御率・セーブ・ホールド全て1位の巨人だけど
やっぱり打線が厳しいですね・・・


558 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:36:42 BaBTzwrU
菅野とマシソンが突出してるだけで、巨人のチーム全体の防御率はヤクルトに次いで悪いです。


559 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:41:15 qjOciVzg
巨人は菅野抜いたら相当やばい
試合数少ないけど得点最下位で失点も5位と4点差しかない
http://i.imgur.com/2RcOQCp.jpg
http://i.imgur.com/3p8PqMI.jpg


560 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:43:26 qLiAmdXM
>>558
>>559
ほんとこれでなんで今2位何だという・・・
調子取り戻してほしいんだけどなあ


561 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:43:40 BaBTzwrU
広島 得点346 失点272 +74
巨人 得点242 失点289 -47
横浜 得点265 失点267 -02
中日 得点268 失点290 -22
阪神 得点264 失点293 -29
東京 東京343 失点383 -40


巨人が勝負強いというかおかしなことやってる・・・ というか得失点差リーグワーストなの

と思いきや2位巨人から6位ヤクルトまで3ゲーム差内なので巨人はここいらがふんばりどころでしょうか


562 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:49:31 BaBTzwrU
巨人が2位なのは交流戦5分だったのと、そもそも交流戦前は1位を争ってたからですかね
大幅に勝ち越した広島はともかく残り4チームは交流戦勝率4割を割ってます

とはいえこの時期だと順位よりもチーム状況と勝率・ゲーム差のほうが重要ですが・・・


563 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 15:56:04 qjOciVzg
>>560
打線が復調してきたと思ったら小林抜けて菅野も疲労が出てきたのがかみ合わないなぁ…って印象ですね…
横浜も先発に疲労が見えてきて、中日はビシエドが冷温停止で打線冷え気味、阪神はリリーフの整備が進まないのとゴメスが冷えてきて、ヤクルトは今日オンドル小川が抹消でまだチャンスはありそうだけど


564 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 16:42:24 G.WGn2mQ
澤村が思いのほか奪三振数少ないのが意外


565 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 17:51:59 RO3AbdRU
澤村は球速こそありますが三振バンバン取るタイプではないですからね
成績見ればわかるように巨人のリリーフで三振取るのはマシソンですね


566 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 17:53:41 RO3AbdRU
オールスターの結果が出ましたね
セもパも妥当な感じの選出ですね
高山選手初出場おめでとうございます


567 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 17:58:58 nW0YJS9Q
高山を指導する真中という構図が見たいから高山が選ばれたという風潮
一理ある


568 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 18:02:13 qjOciVzg
栗山巧接戦で選ばれず


569 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 18:37:33 T5UtQMgU
http://youtu.be/xuGONTV1_D8
野球コント


570 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 19:16:41 G.WGn2mQ
マリンガンすげぇな


571 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 19:26:23 F4GBEB9Y
ナバーロはホントどこまで飛ばすねん


572 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 20:01:18 gUYEbyxU
S小川、オンドルセク G乾 T俊介 C庄司 D松井佑  F井口 L佐野、坂田 E茂木、小関が抹消
F大嶋 L野田、水口が登録

故障あり懲罰あり先発のための枠開けあり謎の抹消あり


573 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 20:57:06 Avd1yL1o
岸140球て


574 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 20:59:33 BaBTzwrU
岸もはやくFAしないと・・・


575 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:25:11 uYnM9KXI
ほんと酷いチームだね
6回までで時点で99球投げてるのに逆転されるまで次の投手を出さないとは


576 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:29:11 OO/HsXnc
涌井は135球でも完投勝利だから偉い


577 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:30:04 mOmKiCp.
岸 6回2/3 140球 8失点(自責点2)
涌井 9回 135球 6失点(自責点4)


578 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:30:17 fzCupq76
岸って復帰戦なんでしょう?
流石にかわいそう


579 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:31:23 lWxuDI7Q
プロ野球で一試合で最多の球数って何球くらいなんだろう
昔だったら200とかありそう


580 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:32:01 qjOciVzg
野茂は200投げてそう


581 : チーズケーキ鍋 :2016/06/27(月) 21:32:31 ???
こんな使い方してたらだれもFAできてくれなくなって、でていく一方になるんじゃ


582 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:32:44 fzCupq76
昔の投手が350球くらい投げてた気がする


583 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:34:58 qjOciVzg
1942年5月24日、大洋の野口二郎投手が記録した344球(延長28回)vs名古屋。

9イニングでの記録は1983年9月21日の日本ハムの木田勇投手209球vs近鉄

思ったよりすごかった


584 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:36:52 lWxuDI7Q
334球か、凄いなぁ
今そこまで投げさせたらクレーム来そう


585 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:44:52 ZciXBC/E
調べたら28回投げた前日も先発してる…(完封勝利)


586 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:46:55 1m0VGN56
な阪関無


587 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:48:08 oAHMUwfE
344なのか
334なのか


588 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:51:50 cPPYnfDM
5月28日193球(12回2失点勝敗つかず)
6月3日106球(9回無失点○)
6月9日150球(9回1失点●)
6月16日126球(9回無失点○)
6月22日127球(10回無失点○)

なおルーズショルダーのルーキーだった模様


589 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 21:56:59 bn/QwdKU
>>588
案の定壊れてしまいましたね…


590 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 22:04:22 gUYEbyxU
中田に代打で勝利を手繰り寄せたのか
中田は言うまでもなくそうだろうけれど、監督さんも勝ったとはいえ悔しさを抱えてそう


591 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 22:04:47 1m0VGN56
>>588
ノムさんの酷使無双の犠牲になったのがかわいそうすぎる…


592 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 22:05:39 lWxuDI7Q
>>590
しょうがないね


593 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 22:06:51 bn/QwdKU
あの回はストライクゾーンがクソ狭だったし中田でもなんとかしてそう


594 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 22:07:01 cPPYnfDM
今日の2試合はグラゼニで今やってる話とリンクしててちょっと面白かった


595 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 23:11:19 O1JZMM/g
>>591
ただノムもあんなすごい球を見てたら替えたくなくなる、みたいなこと言ってたしそれも分かる気がするわ


596 : 伝説のレジェンド :2016/06/27(月) 23:19:54 ???
佐藤ミチや岡林の例思い出しててくれよなー頼むよー
なお後年楽天でもエースの熱投を望むも自分から
「今日はもう無理だから降ろして」という奴だった模様


597 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 00:09:54 U2ZNf3CQ
遅くなりました

【今日のプロ野球・6月27日】

パ・リーグ
ハム 8-7 西武 (勝:白村 1勝 敗:岸 2勝4敗 S:マーテイン 1勝5S)
SB 6-9 ロッテ (勝:涌井 7勝3敗 敗:武田 8勝2敗)

日本ハムが今季初の5連勝。


598 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 00:20:05 U2ZNf3CQ

【今日のホームラン】

ハム:陽9号 (3回裏・ソロ・岸(西)・76号)
ロッテ:ナバーロ7号 (4回表・2ラン・バリオス(ソ)・7号)
西武:メヒア24号 (1回表・3ラン・メンドーサ(日)・85号)

【今日の盗塁】

SB:柳田(12) (通算・93)
ハム:西川(18) (通算・120)
ロッテ:角中(9) (通算・47)

【今日の猛打賞】

ハム:陽(6) (3打数3安打:中安①・左本①・左2・四球) 率.310
ロッテ:鈴木(6) (5打数3安打:右飛・右安①・空三振・中安・右安) 率.316

【今日の勝利投手】

ハム:白村 1勝 (通算65登板(5登板)・3勝1敗1S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防9.00)
ロッテ:涌井 7勝3敗 (通算340登板(14登板)・115勝97敗37S・9回12安打6失点(自責4)・3奪三振1与四球・防2.57) ※2試合連続完投

【今日のセーブ投手】

ハム:マーテイン 1勝5S (通算29登板・1勝0敗5S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.95)


599 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 00:27:56 U2ZNf3CQ

【主な記録】

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・武田翔太は自身の連勝が7で止まり、2ヵ月半ぶりの黒星。
【日本ハム】
・メンドーサが自己ワーストタイの7失点。
・大嶋匠がプロ初打点。
【ロッテ】
・涌井秀章は西武時代の2011年以来6度目の2試合連続完投勝利。
 完投勝利は36度目。
【西武】
・岸孝之は2012年4月25日ソフトバンク戦以来の140球を投げるも自身ワーストの4連敗。
 8失点は2013年4月27日楽天戦以来プロワーストタイで、11被安打は2010年6月22日楽天戦以来6年ぶり。


600 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 00:32:55 U2ZNf3CQ

【セリーグ・順位】  
1広島  43勝29敗2分 .597     
2巨人  33勝35敗3分 .485 8.0 ↑
3DeNA  33勝37敗3分 .471 1.0 ↓
4中日  32勝38敗3分 .457 1.0
5阪神  32勝39敗3分 .451 0.5
6ヤク  33勝41敗1分 .446 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  46勝19敗5分 .708   
2千葉 43勝29敗1分 .597 6.5  
3ハム 39勝31敗1分 .557 3.0
4西武 32勝38敗2分 .457 7.0
5楽天 28勝39敗2分 .418 2.5
6オリ  24勝43敗0分 .358 4.0

ロッテが勝率6割目前。


601 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 00:40:09 U2ZNf3CQ

【明日の予告先発】

セ・リーグ
田口麗斗(巨)    VS 大野雄大(中)   東京D 18:00〜  
メッセンジャー(神) VS 山口俊(De)   甲子園 18:00〜
野村祐輔(広)    VS 山中浩史(ヤ)   三次 18:00〜

パ・リーグ
吉川光夫(日) VS ポーリーノ(西) 札幌D 18:00〜
西勇輝(オ)  VS 塩見貴洋(楽)  那覇 18:30〜

パ・リーグの公式戦が沖縄で開催されるのは54年ぶり。


602 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 00:58:21 U2ZNf3CQ
大変申し訳ありません
本日6月29日誕生日のプロ野球選手の方ですが数が多いため少し遅れます

いつも見てくださっている方々、本当に申し訳ございません


603 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 08:19:47 U2ZNf3CQ
大変遅くなりましたが、6月28日誕生日の選手はこちらです

現役

・水口大地 (西武・内野手・27歳) 1989年
※昨年は主に二塁手として2軍の試合で76試合に出場し、7月には打率.414の好成績で月間MVPも受賞するなど打率.323、リーグ3位の18盗塁を記録。今年は開幕1軍にも選ばれ代走としてプロ初出場も経験。今年も2軍で高打率をマークしており、先日27日にはプロ初スタメン。なお身長163cmは内村賢介と並び現役選手では最小。

・関根大気 (DeNA・外野手・21歳) 1995年
※昨年は開幕戦で代打として出場し、澤村からプロ初となる本塁打を放つ(リーグ最年少の開幕戦本塁打)など、55試合に出場しチーム2位の8盗塁をマークするなど1軍定着への足がかりを見せた。今年はオープン戦で肩を脱臼し開幕から出遅れるも4月末に昇格されると打撃で結果を残し、現在も主に代打や代走、ときたまスタメンと1軍の出場機会を稼いでいる。

OBなど

・中島治康 【巨人(34-43,46-49)→大洋(50-51)、外野手】 1909年
※旧制松本商業ではエースとして1928年の甲子園で優勝。その後早稲田大学、藤倉電線を経て巨人の創設メンバーとして入団。強肩強打の外野手として活躍し、1938年秋には当時その概念はなかったが、打率.361 10本 38打点でプロ野球史上初となる三冠王に輝いた。「ボール打ちの名人」としても知られ、ワンバウンドしたボールを本塁打にしたという伝説も残っている。また1940年のセネタース戦では残り単打で史上初のサイクル安打達成となるところだったが、思わず全力疾走して二塁打にしている。また守備でもその強肩で43年シーズンにはライトゴロを4度成功させている。その43年からは監督を兼任し、43年にはリーグ優勝を達成。47年にいったん監督職を辞するも三原ポカリ事件で三原監督が出場停止となった際には代行も務めた。その後50年に大洋に移籍し翌年には歴代2人目の監督となったがシーズン途中で退任し、同年限りで引退。三冠王含む打撃タイトルを通算で8度受賞した実績を評価され63年に野球殿堂入りを果たした。引退後はプロ野球とは一線を引きアマチュア野球を主とする野球記者として読売新聞に在籍した。

・呉昌征 【巨人(37-43)→阪神・大阪(44,46-49)→毎日(50-57)、外野手・投手】 1916年
※台湾の嘉義農林学校では甲子園に4度出場し、裸足でプレーする姿で知られた。37年に巨人に入団すると俊足・強肩の外野手として「人間機関車」と呼ばれる活躍を見せ、42年・43年には2年連続で首位打者となる(品質の粗悪なボールを当時使っていたため42年の打率.298は首位打者としては史上最低)。その後台湾に帰郷するためにいったん巨人を退団。その準備で大阪で勤務していたところ球団社長への紹介もあり阪神に入団する。44年にはわずか20試合の出場で19盗塁をマークし、盗塁王となると46年には投手が少ないチーム事情から投手としても登板。開幕2戦目に登板するといきなり9回1失点で完投しプロ初勝利をあげると6月には戦後初のノーノーを達成するなどチームトップの14勝をあげ、打者としても.291 25盗塁をマークするなどまさに二刀流の活躍を見せた。その後も1番・センターとして主力として活躍し、50年に毎日に移籍。57年まで現役を続け史上初の実働20年を記録し現役を引退。通算381盗塁は赤星憲広と並び歴代9位タイの実績もあり、1995年に野球殿堂入り。巨人・阪神の双方で主力として活躍した稀有な存在でもあった。

・安藤順三 【東映(54-70)、捕手】 1935年
※中学・高校と後に阪急のエースとなる梶本隆夫とバッテリーを組んでいたが、甲子園出場はならず。その後東映に入団すると徐々に出場機会を増やしプロ6年目には山本八郎が三塁手に転向したことにより正捕手に定着。その後いったん山本が捕手へ復帰するが1年でレギュラーを奪い返しその後3年連続で球宴に出場するなどで62年にはリーグ優勝・日本一にも貢献。南海の野村克也とは同期であり現役時代のライバルでもあった。しかしその後は白仁天や種茂雅之らの成長もあり定位置を譲り1970年に現役を引退。その後は東映・日本ハムでバッテリーコーチや2軍監督を経てフロントとしても活躍した。

続く


604 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 09:02:24 U2ZNf3CQ

・土井正三 【巨人(65-78)、内野手】 1942年
※育英高校、立教大学を経て65年に巨人に入団。新人ながら二塁手と遊撃手を兼任し105試合に出場すると翌年からは二塁手のレギュラーに定着。その後は2番打者としてONコンビへの繋ぎ役としても活躍し、堅実な守備と小技や走塁技術で2年連続でベストナインも獲得。特に69年の日本シリーズでは岡村浩二捕手の股の間からホームを踏む「奇跡の走塁」として名を馳せ日本シリーズ初の退場事件の引き金ともなっている。V9時代後半も下位打線を支え、78年にはリーグ最多の27犠打をマークしダイヤモンドグラブ賞も受賞。しかし現役続行の意志があったものの球団代表から現役引退とコーチ就任の打診を受け引退。その後は巨人のコーチを経て91年にオリックスの監督に就任。同年のグリーンスタジアムへ移転したことから投手力・守備力中心の野球を目指し、1年目は3位となるが西武や近鉄の上位2球団には大きく負け越す。その後3年連続で3位となるがなかなか優勝争いに加わることはできず93年限りで退任。またどうしても付きまとうのはイチローとの関係である。当時の外野陣は主力に加え控えも充実しており、イチローを入れる余地もなかったがそれでも2年目にはイチローを辛抱強く起用していた。イチローを見出せず、また不仲だったイメージも多いが、実際は彼の力を評価しており、イチロー自身も土井監督には感謝しているという。またパンチ佐藤との確執も多く、田口に内野守備を指導し送球イップスにさせるなどファンからの印象はあまり良くなく、反感を買い続けたのも事実である。監督退任後は解説者や巨人のコーチも務め、仁志を不動のセカンドへと育て上げた。

・千田啓介 【巨人(62-69)→ロッテ(70-78)、内野手】 1943年
※松山商では三塁手として甲子園出場も経験。62年に巨人に入団すると控え遊撃手としてV9前半を支えた。70年にトレードでロッテに移籍すると広瀬宰とのレギュラー争いを制し、同年には116試合に出場しリーグ優勝に貢献する。その後翌年は打撃不振で広瀬に定位置を譲るが翌年に復活。74年には球宴にも出場するがその後は飯塚佳寛の台頭もあり78年に引退。また「史上最短距離の本塁打」を打った選手として度々名があがることがあり、72年の南海戦で三塁へのゴロがベースの手前で大きく弾んで三塁手の頭を超えて、外野へと転々。その打球を左翼手が追っている間にランニングホームランとなってしまったものである。引退後はロッテのコーチを86年まで務め、現在は少年野球の監督を務めている。

・ハル・ブリーデン 【阪神(76-78)、内野手】 1944年
※カブス・エクスポズを経て76年に阪神に入団。1年目から本塁打を量産し、田淵・掛布・ラインバックらとともに当時のチーム年間最多本塁打記録を更新し、自身はチーム最多の40本を放った。翌年も37本塁打を放つなど2年連続でチーム2冠に輝いた。珍しい左投右打の選手であり、打席での形相から「赤鬼」と呼ばれていた。また長打力の一方で鈍足と打球の速さが災いし併殺打も多かった。3年目の6月に故障で帰国し治療が長引いたことで日本に戻れず、まだまだ働けるはずではあったが回復が難しいという情報もあり同年限りで退団している。その後は地元ジョージア州で保安官を務めていた。

・池谷公二郎 【1972年ドラフト1位→広島(74-85)、投手】 1952年
※静岡商業高校、金指造船所、日本楽器を経て72年ドラフト1位で広島に指名されるも主力投手陣が2人も抜ける状態となった日本楽器の待ったがかかり、入団は翌年のドラフト会議前まで長引いた。しかし赤ヘル投手陣の一角として翌年から活躍し、75年には外木場に次ぐ18勝をあげてカープの初優勝に貢献。翌76年には20勝をあげて最多勝となり沢村賞も受賞。両腕を大きく振り回し、遠心力で投げるフォームから「シーソー投法」とも呼ばれ、バッターとの真っ向勝負を常に挑んだことから76年、77年に2年連続で奪三振王となっている。ただその反面、高めのストレート勝負が多いことや広島市民球場の狭さもあり77年にはプロ野球記録となる48被本塁打をマークしている。しかしそのストレートは一級品であり王貞治の引退の一因ともなっている。その後は肩を故障しそれまでの投球ができなくなったことから85年に引退。その後は広島や巨人のコーチを勤めたが2004年には当時球団ワーストとなるチーム防御率4.50をマークしたことから退任した。現在は解説者を主に務めている。

続く


605 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 09:27:14 U2ZNf3CQ

・弓岡敬二郎 【1980年ドラフト3位→阪急・オリックス(81-91)、内野手】 1958年
※東洋大姫路では走攻守揃った遊撃手として注目され、76年のドラフトではクラウンライターから指名されるも拒否しその後は社会人野球でプレーし80年のドラフトで阪急に入団。当時7年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞していた大橋穣からポジションを奪い、1年目から全試合に出場。83年には35盗塁をマークし、低かった打率も.260まで向上させ翌年には球宴にも出場し、初の打率3割をマークしてリーグ優勝に貢献しベストナイン・ダイヤモンドグラブ賞を受賞。87年にもゴールデングラブ賞を受賞。しかしその後は小川博文の台頭もあり91年に引退。その後はオリックスのコーチを長らく務め33年目となった2013年まで球団に在籍。2014年からは四国IL・愛媛の監督として昨年、念願の独立リーグ日本一を達成している。

・福良淳一 【1984年ドラフト6位→阪急・オリックス(85-97)、内野手】 1960年
※本人曰く入団当初は守備が下手だったが、大橋穣コーチの指導もあり守備力も向上。2年目には二塁手のレギュラーに定着し、打率.309をマークするなど一時期は清原和博の新人王争いの対抗馬ともなった。88年には自身初の月間MVPも受賞し、高沢秀昭や松永浩美との首位打者を争うもリーグ3位の打率.320となりベストナインも受賞。翌年にはオリックス第1号本塁打もマークするが、その後は故障に悩まされる。しかし土井正三が監督に就任した91年からは信頼を得て、92年から93年にかけて日本記録である836守備機会連続無失策を記録。その記録が途切れた試合では失策により6点を奪われて逆転されるが、イチローと自身の連打で同点に追いつき逆転勝利を収めている。94年には6年ぶりに打率3割をマークし2度目のベストナインとなるが、95年に靭帯を断裂。それでも日本シリーズでは全試合にスタメンで出場。96年からは三塁手としても起用され代打の切り札としても活躍し日本一にも貢献。しかし翌年、若返り政策から出場機会が減少し同年限りで引退。引退試合では中嶋と小林宏の配給の配慮から最後の最後に三塁ゴロを処理し有終の美を飾った。その後はオリックスや日本ハムのコーチを経て昨年は森脇浩司の休養からオリックスの監督代行に就任。今年からは球団生え抜きとしては35年ぶりに正式に監督として就任しているが現在チームは最下位に沈んでいる。

・西岡良洋 【1979年ドラフト外→西武(80-89)→巨人(90-94)→ロッテ(95)、外野手】 1961年
※実力者揃いの西武の外野陣の中で好守を売りに準レギュラーとして活躍し、野村克也が「日本一の肩」と評すほどの強肩が武器だった。打撃では広岡達朗監督の意向から対左投手専門の打者として起用し無類の強さを発揮したことから「左殺し」として呼ばれた。83年の日本シリーズ第7戦では田淵に代わり試合途中から出場し日本一連覇の瞬間を経験すると、85年には阪神の左腕、福間納から決勝2ランを放つ活躍を見せる。86年には規定打席未到達でゴールデングラブ賞も受賞するが88年にアキレス腱を断裂。翌年復帰するが鹿取義隆とのトレードで巨人に移籍。巨人でも対左専門として活躍するも94年に同じ左キラーであるコトーが入団したことにより出場機会が減り翌年金銭トレードでロッテに移籍し引退。その後はコーチとしてロッテや西武、巨人や横浜でコーチを務めた。現在は港区赤坂で焼肉レストランを営んでいる。

・ケビン・ライマー 【ダイエー(94-95)、外野手】 1964年
※レンジャーズ・ブルわー図ではレギュラーとして通算52本塁打を放ち、94年にダイエーに入団。開幕戦から本塁打含む5打点の活躍を見せると、ダイエー初の福岡ドームでの満塁本塁打を放つなど打率.296 26本 97打点の好成績でベストナインにも輝く。しかし翌年は故障もあったことから成績を落としオフに解雇される。非常に気性が荒く、94年のオリックス戦では長谷川滋利から死球を受けると顔面に右フックを2発殴り、退場となる。翌年も日本ハム・デューシーと乱闘になり退場となっている。また振ったバットがよくすっぽ抜けて飛んでいた。

続く


606 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 09:57:26 U2ZNf3CQ

・フランク・ボーリック 【ロッテ(99-02)、内野手】 1966年
※99年に打力不足に悩まされていたロッテに入団。左の大砲として期待され不調で開幕は2軍スタートだったが、昇格した4月の試合でいきなり初打席で初本塁打を放つ。その後は初芝清から4番を奪い26本塁打を放ち、自身が本塁打を打った試合では22勝2敗1分という圧倒的な勝率から「ボーリック神話」とも呼ばれた。一方で終盤にはリーグタイ記録の52打席連続無安打というスランプも経験している。翌年は100打点も突破し29本塁打を放つなど打撃はさらに向上。そして翌2001年に奇跡の一夜が訪れる。延長戦で藤田宗一が大道に3ランを打たれダイエー守護神・ペドラザを前に誰もが負けを確信していたが、無死満塁までこぎつける。そして迎えたボーリックはペドラザから逆転サヨナラ満塁本塁打を放ち勝負を決め、小林宏之にプロ初勝利をプレゼントした。同年は31本塁打を放ちベストナインにも選ばれたが、翌年は新ストライクゾーンや故障に苦しみ退団している。

・憲史(川口憲史) 【1994年ドラフト4位→近鉄(95-04)→楽天(05-10)、外野手・内野手】 1976年
※柳川高校では通算48本塁打を記録し注目され内野手として近鉄に入団。3年目の97年に外野手に転向する翌98年からは外野の準レギュラーとして活躍。2000年ごろからさらに出場機会を増やし2001年には指名打者として出場。規定打席にはわずかに及ばずも打率.316 21本塁打 72打点の自己最高の成績でリーグ優勝に貢献し、北川のあの一発にもお膳立てしている。その後も晩年の近鉄を支え分配ドラフトで楽天に移籍。楽天初の公式戦では3番・一塁手として出場し、楽天史上初の打点もマークしている。翌年から登録名を「憲史」に変えると若手の台頭から台だとしての出場が増えたが、2009年には一塁手として規定打席不足ながら打率.306、得点圏打率.419と勝負強さを発揮しCS初進出に貢献。しかし翌年は打撃が低迷し戦力外となり引退。現在は主に解説者を務める傍らでパン屋を営んでおり、また昨年からは西南学院大学のコーチも務めている。

・平野将光 【2007年大社ドラフト1位→西武(08-15)、投手】 1983年
※JR東日本東北では攝津正との2枚看板で活躍しドラフト1位で西武に入団。この年不正スカウトで高校ドラフトの1,2位指名権を剥奪されていたことからより平野に注目が集まっていた。1年目の7月に6回途中3失点でプロ初勝利をマークし、翌年にはプロ初セーブも記録。2010年にはプロ初完封も記録し4勝をあげるが以降は伸び悩む。最速151キロの速球を武器としていたが、その後は左脇腹の故障などで出場機会も減り、2014年には2アウトしかとれず7失点を喫するなど不振も極め、昨年戦力外となり引退。現在は球団職員として「若獅子寮」の副寮長を務めている。

・梅田尚通 【2007年高校ドラフト5位→西武(08-15)、内野手・外野手】 1989年
※鯖江高校史上4人目のプロ野球選手だったが、プロ入りから長く2軍生活が続きプロ7年目の2014年にようやく1軍初出場を果たす。シーズン終盤の10月2日の日本ハム戦では外野手としてプロ初出場を果たすと史上2人目となるプロ初安打を満塁本塁打で飾った。しかし昨年は1軍出場を果たせず2軍でも結果を残せなかったことから戦力外となり引退。現在は林崎遼、前川恭兵らとともにGG佐藤の父親が経営する測量会社に入社し、千葉県内の地盤調査を行う中でGG佐藤が取り仕切る軟式野球のチームに参加している。

おめでとうございます


607 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:20:44 gaZ9D7VY
オンドルセクどうなっちゃうんでしょうね


608 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:29:22 iuoYlSfo
この前のが初めてじゃなくて今季ずっと素行不良だったみたいだし解雇が妥当じゃないですかね
戦力的には必要かもしれないけどチームの雰囲気悪くするならいない方がいいし


609 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:34:01 gaZ9D7VY
解雇かあ…
だとしたらどっか拾うところあるんですかね


610 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:37:05 iuoYlSfo
首脳陣の采配批判したみたいだし拾うのは相当な地雷な気がしますね…
一応まだ自宅謹慎みたいだし反省の色が見られたら復帰の可能性もありそうだからまだ分からないとは思うけどなぁ


611 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:38:55 oP9YMqgU
首脳陣と揉めるとキツイな
確かサファテもそれで広島出てったし


612 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:41:15 yNSD81bc
首脳陣と揉み合い(物理)らしいのでかなり溝は深そう


613 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:42:46 wXsR.82U
采配批判をされる首脳陣さんサイドにも問題がある


614 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:43:51 iuoYlSfo
どちらにしろNPBの補強期間の7月終わるまでは動きはないとは思いますね
8月くらいに処遇が決まりそう


615 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:43:53 gaZ9D7VY
出ていってサファテとなるか残ってバーネットになるかってところですかね
規律厳しいとこなら更正してもらえるのかなあ


616 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:45:56 oP9YMqgU
それこそソフトバンクあたりがバリオスの代わりに取りそう


617 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:57:03 iuoYlSfo
リンデンコースもあるからなぁ…
ここは球団も難しい選択を迫られてると思う


618 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 13:58:47 OlGx9Bqw
しれっと最短で復帰するんでないのかなぁ
ほかにも外人投手3人いるとはいえ


619 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 14:02:01 ss/YASAc
暴力はいけないってはっきりわかんだね


620 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 14:43:13 iuoYlSfo
本人が謝罪して手討ちが一番いい結末だと思いますね
あとはオンドル次第な感が


621 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 14:44:57 oP9YMqgU
>>620
手討ちにするのか(困惑)


622 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 14:51:28 ss/YASAc
手討ちとはたまげたなあ…


623 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 14:53:47 oDKiS2D.
泣いて馬謖を切る


624 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 16:31:13 TGWBA3es
チームの輪を乱す選手は手討ちにしないといけないからねしかたないね(過激派)


625 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 16:33:40 iuoYlSfo
ファミリー(意味深)球団だから、多少はね?


626 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 16:52:18 b2oFb9eo
>>606
憲史のパン屋さんけっこう美味しいって評判みたいっすね〜


627 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 17:20:04 iuoYlSfo
翔さん4番だけじゃなくスタメン落ちかぁ


628 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 17:26:13 /gDxH3UI
俺は面白いと思ったけどな
http://youtu.be/xuGONTV1_D8


629 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 17:28:42 KTBGkIz2
>>628
しつこい


630 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 17:46:24 .6A.Bd/I
今の中田に打席やるなら大嶋スタメンで見たいからねしょうがないね


631 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 17:53:44 vnfp/Nkg
G片岡  Hバリオス M肘井が抹消
S久古、徳山 G田口、加藤 T江越 C野村 D森野  E武藤、哲朗が登録

哲朗は7番ショートで即スタメン


632 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 18:07:31 vnfp/Nkg
昨日抹消の小川は腰痛だったのか
片岡は交流戦明けにやっと戻ってきたと思ったら3試合でまた故障ねぇ


633 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 22:17:30 KV/vpE3A

【今日のプロ野球・6月28日】

セ・リーグ
巨人 0-5 中日 (勝:大野 5勝2敗 敗:田口 3勝6敗)
阪神 5-3 DeNA (勝:メッセンジャー 7勝5敗 敗:山口 5勝4敗 S:ドリス 2勝2敗4S)
広島 3-2 ヤク (勝:野村 9勝2敗 敗:山中 3勝6敗 S:中崎 1勝3敗16S)

パ・リーグ
ハム 3-0 西武 (勝:吉川 5勝5敗 敗:ポーリーノ 1敗 S:マーティン 1勝6S)
オリ 3-2 楽天 (勝:西 3勝8敗 敗:塩見 4勝4敗 S:平野 1勝4敗13S)

セは広島が22年ぶりの10連勝。中日も連敗を4で止める。
パは日本ハムが6連勝。オリックスも連敗を6で止め、福良監督の誕生日を白星で飾った。


634 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 22:22:19 IyxcoG7.
吉川の信頼されてなさっぷりが半端じゃなくて草


635 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 22:46:45 KV/vpE3A

【今日のホームラン】

ヤク:雄平7号 (2回表・ソロ・野村(広)・41号)
ヤク:大引4号 (6回表・ソロ・野村(広)・36号)
広島:田中7号 (3回裏・ソロ・山中(ヤ)・24号)
中日:福田2号 (4回表・3ラン・田口(巨)・12号)
中日:ナニータ7号 (6回表・ソロ・田口(巨)・7号)

【今日の盗塁】

ハム:岡(3,4) (通算・22,23)
オリ:西野(8) (通算・17)
オリ:糸井(22) (通算・214)
広島:鈴木(8) (通算・14)
中日:大島(10) (通算・127)
DeNA:石川(3) (通算・108)

【今日の猛打賞】

中日:ナニータ(2) (4打数3安打:左安・右2・右本①・空三振) 率.298

【今日の勝利投手】

ハム:吉川 5勝5敗 (通算148登板(13登板)・46勝55敗0S・5.0回6安打無失点・4奪三振3与四球・防4.70)
オリ:西 3勝8敗 (通算155登板(14登板)・52勝42敗0S・7回5安打1失点・9奪三振無四球・防4.48)
阪神:メッセンジャー 7勝5敗 (通算186登板(15登板)・68勝59敗0S・7回4安打3失点(自責2)・防3.06)
広島:野村 9勝2敗 (通算97登板(13登板)・42勝35敗0S・7回4安打2失点・4奪三振1与四球・防2.42)
中日:大野 5勝2敗 (通算95登板(7登板)・40勝34敗0S・9回3安打無失点・7奪三振1与四球・防1.62) ※完封

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝6S (通算30登板・1勝0敗6S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.88) ※2試合連続
オリ:平野 1勝4敗13S (通算461登板(28登板)・42勝62敗109S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.83)
阪神:ドリス 2勝2敗4S (通算25登板・2勝2敗4S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防2.63)
広島:中崎 1勝3敗16S (通算164登板(34登板)・5勝20敗46S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防1.80)


636 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 23:00:11 KV/vpE3A

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・メッセンジャーは今季2度目、自身17度目の2桁奪三振。
【広島】
・先述通り、チームは1994年8月21日巨人戦から9月2日ヤクルト戦以来、球団史上5度目の10連勝。
・野村祐輔は4月5日ヤクルト戦2回1死のバレンティン以来、70.2イニングぶりの被本塁打も自身最長タイの5連勝でリーグトップの9勝目。
【中日】
・東京ドームでの4連勝は2006年7月4日〜8月19日の5連勝以来10年ぶり。
・大野雄大は昨年6月11日ロッテ戦以来自身5度目の完封勝利。
 5連敗中だった東京ドームでは2013年8月16日以来3年ぶりの白星。
・荒木雅博は6月10日西武戦から32打席連続無安打。
【DeNA】
・山口俊は今季最短の5回4失点。

パ・リーグ
【日本ハム】
・吉川光夫は自身の連敗を4で止め、5月11日オリックス戦以来1ヵ月半ぶりの白星。
・中田翔は昨年8月30日以来のスタメン落ち。
【オリックス】
・チームは楽天戦5連勝。
・西勇輝は自身の連敗を5で止め、4月24日ロッテ戦以来2ヶ月ぶりの白星。
【楽天】
・塩見貴洋はプロ入りから地方球場で白星なしの4連敗。


637 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 23:04:18 KV/vpE3A

【セリーグ・順位】  
1広島  44勝29敗2分 .603     
2巨人  33勝36敗3分 .478 9.0
3DeNA  33勝38敗3分 .465 1.0
 中日  33勝38敗3分 .465 0.0 ↑
5阪神  33勝39敗3分 .458 0.5
6ヤク  33勝42敗1分 .446 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  46勝19敗5分 .708   
2千葉 43勝29敗1分 .597 6.5  
3ハム 40勝31敗1分 .563 2.5
4西武 32勝39敗2分 .451 8.0
5楽天 28勝40敗2分 .412 2.5
6オリ  25勝43敗0分 .368 3.0

セは広島が1996年9月29日以来20年ぶりの貯金15で勝率6割到達。
また2位から6位までは全チームが33勝で並ぶ。これもうわかんねぇな
パは3位日本ハムと4位西武に8ゲームの差が開く。


638 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 23:04:54 iuoYlSfo
勝ち星の並び綺麗…
http://i.imgur.com/LEVDiGq.jpg


639 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 23:13:29 KV/vpE3A

【明日の予告先発】

セ・リーグ
高木勇人(巨) VS バルデス(中)   東京D 18:00〜
岩崎優(神)   VS 久保康友(De)  甲子園 18:00〜
黒田博樹(広) VS 原樹理(ヤ)    マツダ 18:00〜

パ・リーグ
斎藤佑樹(日) VS バンヘッケン(西) 札幌D 18:00〜
山田修義(オ) VS 釜田佳直(楽)    那覇 18:30〜
千賀滉大(ソ) VS 関谷亮太(ロ) ヤフオクD 18:00〜

やはり注目は斎藤佑樹。今季初先発のマウンドで結果を残せるか。
また広島・黒田は日米通算199勝目を、オリ・山田はプロ初勝利を目指す。


640 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 23:18:41 c/MyCGx.
ファッ!?斎藤先発で投げるんか?!
楽しみだわ


641 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 00:07:20 QxEzjE7c
6月29日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・大引啓次 (ヤクルト・内野手・32歳) 1984年
※FAでヤクルトに移籍して迎えた1年目は途中に左脇腹痛で離脱し、チャンスで殊勲打を放つ場面も多かったもののOPSや守備率は自己最低のものとなり不満の残るシーズンとなった。今年も腰の違和感で一時期離脱したが、安定した打撃を見せ現在は主に1番打者として活躍。今季の対広島の打率は4割とこれからの上位浮上のキーマンとなる存在かもしれない。

・佐藤優 (中日・投手・23歳) 1993年
※今年のドラフト2位ルーキー。最速151キロの速球と大魔神・佐々木主浩から教わったフォークを武器としており、5月10日のDeNA戦でプロ初先発を果たすと5回1失点の好投で球団新人としては川上憲伸以来18年ぶりとなる初登板初勝利を記録。その後はプロの洗礼を浴び打ち込まれて現在は2軍調整中ではあるがこれからの活躍に期待できる存在。

OBなど

・野村克也 【南海(54-77)→ロッテ(78)→西武(79-80)、捕手】 1935年
※往年の名捕手にして球界屈指の名将であるおなじみ「ノムさん」。そんな彼も高校時代はまったくの無名選手だった。当時正捕手がおらず実家から近かった南海に練習生として入団。しかし変化球にまったく歯が立たず一度は戦力外を言い渡されるも「もしクビにするなら帰りの南海電鉄に飛び込んで自殺する」と懇願し、結果的に選手の移籍や故障で捕手不足となり残留。入団当初は肩が弱く一時は一塁手へのコンバートも命令されるが当時タブーとされていたウエイトトレーニングを始め、またテッド・ウィリアムズの著書から投手の癖を研究し打撃力も向上。3年目の56年から正捕手に定着すると4年目には並み居るスラッガーを抑えて本塁打王のタイトルを獲得するとその後は毎年のようにタイトルを獲得し南海の黄金時代を支え、63年には当時の日本記録であり、捕手としては世界唯一の50本塁打を放ち、盗塁阻止率も.524をマークするなど強肩強打の捕手として名を馳せる。さらにその後は8年連続で本塁打王となり、65年には打率.320 42本塁打 110打点で戦後初の三冠王に輝く。守備でも「ささやき戦術」を編み出し、多くの選手に影響を与えたがONコンビや榎本喜八・高井保弘には歯が立たなかった。68年からはコーチも兼任し70年にはドン・ブレイザーをヘッドコーチに置き、選手兼任監督に就任。それ以降も打撃は現在であり70年には史上4人目の通算2000安打も達成。就任4年目の73年にはリーグ優勝を果たし自身も打撃で活躍しMVPに輝いた。また当時阪急の1番打者として活躍していた福本豊に対してクイック投法の原型を作り上げた。また76年に移籍してきた江夏豊を説得の末にリリーフに転向させ見事に再生させた。しかし77年には鶴岡一人との確執も要因となり残り2試合のところで監督を解任させられる。一時は引退も勧められたが現役続行を選び78年に他球団のデータを手に入れようとしたロッテに移籍。しかしここでも金田正一との確執が生じ1年で退団し、西武に入団。西武では目立った活躍はできなかったが、選手として歴代最多の22度目の球宴に出場し、前人未到の3000試合出場も達成し80年に現役を引退。試合数や安打、本塁打や打点でいずれも歴代2位という偉大な成績を残した反面、当時はやはり巨人が人気でありONコンビに比べると世間の注目は少なく通算600号達成時の「王や長嶋がヒマワリなら、俺はひっそりと日本海に咲く月見草」という発言を残している。引退後は解説者を経て89年オフにヤクルトの監督に就任。データを重視する「ID野球」を掲げてチームの改革を図り、イケトラコンビや後に名捕手となる古田敦也らを積極的に指導した。1年目からAクラスに躍進させると92、93年にはリーグ2連覇も達成し93年には日本一となる。他球団から放出された選手を指導し復活させる「野村再生工場」と呼ばれる手腕を発揮し95年にも再びリーグを制覇し、オリックスを破り2度目の日本一となる。さらに97年にもリーグ優勝・日本一を果たすなど9年間でリーグ優勝4回、日本一3回という黄金時代を築き上げた。その一方で岡林洋一や伊藤智仁らを酷使し故障させてしまうこともあった。ヤクルト監督を退任直後に99年に阪神の監督に就任。後に主力となる赤星や矢野を抜擢しF1セブンや新少年隊、遠山葛西スペシャルといった様々な采配を行うが結果的に3年連続で最下位となり2001年に退任。その後は社会人・シダックスの監督となり当時弱小だったチームをわずか数ヶ月で全国制覇に導き2004年にはアテネ五輪で金メダルとなったキューバ代表に完勝を収めている。そして2006年には楽天の監督に就任。田中将大や山崎武司、岩熊久志らの活躍で2009年には初のAクラス入りも果たし同年限りで退任。楽天時代は「ボヤき」が非常に有名となった。現在は主に解説者や評論家を務めている。

続く


642 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 00:11:28 vdUDx5rQ
ノムさん長すぎィ!


643 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 00:30:39 geBEEoDQ
岩隈を間違えちゃいかんでしょ(鷲並感)


644 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 00:38:01 QxEzjE7c
正直ノムさんの解説はもっとコンパクトにしたかったですね…(後悔)
これ以上書くと文字数オーバーになってしまうので楽天時代はあまり書けませんでしたし…

・中塚政幸 【1967年ドラフト2位→大洋(68-82)、内野手・外野手】 1945年
※PL学園では一塁手として甲子園に3度出場し、中央大学を経て大洋に入団。2年目にはレギュラー一塁手として活躍し、翌70年以降は強肩と俊足を生かすべく中堅手へ転向。その後はコンパクトなスイングを心がけ、安打を量産するチャンスメーカーとして活躍し、74年には28盗塁で盗塁王を獲得し、78・79年には2年連続で打率3割をマークするなど70年代の大洋を長らく支えた功労者。屋鋪要の台頭から82年に引退し、その後も大洋や横浜一筋でコーチや2軍監督、スカウトをも務め2007年に退団。その後は解説者も務めており、2012年には1年のみBCリーグ・群馬の育成総合コーチも務めた。愛称は「ゴリさん」。

・御子柴進 【1982年ドラフト4位→阪神(83-97)、投手】 1964年
※当時阪神のエースとして活躍していた小林繁に憧れており、体全体をバネのように使って投げるサイドスローのフォームと、細身の体型から「小林2世」の異名をとった。その変則的なフォームと制球力の高さから先発や中継ぎ、両方をこなす使い勝手のいい選手として重宝され、中日キラーでもあった。チームが優勝争いを演じた92年にはロングリリーフで結果を出したことから抑え候補にもなるなどあらゆる場面で活躍するが95年以降は出場機会が減り97年に引退。その後は阪神のコーチを務めるも指導した選手が軒並み調子を落としたことから資質を問題視され2002年に解任。現在は阪神のスコアラーを務めている。一部に熱狂的なファンがいることでも知られオールスターの中間発表では組織票により上位に入る事態も発生している。なお息子は広島・広陵高校で2010年春の選抜に出場している。

・渡邉博幸 【1995年ドラフト4位→中日(96-07)、内野手・外野手】 1970年
※入団当初は代打として活躍し、99年には優勝を争っていた巨人戦でサヨナラ安打を放っている。その後は内外野守れるユーティリティプレイヤーとしての地位を確立し、2002年ごろから出場機会を増やし2004年に就任し「守りの野球」を掲げる落合監督のもとで守備力が評価され積極的に一塁手として起用された。森野将彦やリナレスと定位置を争う中で安定した守備でこれに応えて同年には史上初となる規定打席未満での一塁手のゴールデングラブ賞を受賞するなどリーグ優勝に貢献した。その後はタイロン・ウッズの入団がありスタメン出場の機械は大きく減ったが守備固めとしてチームを支え5年連続で100試合以上に出場するなどの活躍を見せ、07年に引退。その後は中日のコーチとしてチームに残り現在は一塁内野守備コーチを務め、一塁ベースコーチも担当している。

・塩崎真 【1996年ドラフト3位→オリックス(97-10)、内野手】 1973年
※1年目から100試合以上に出場するなど即戦力として活躍するも、打撃に難があり内野全てを守れるも際立って上手くはなかったことからなかなか首脳陣にアピールはできなかった。それでも2000年からは遊撃手のレギュラーとなり、翌01年には進藤達哉の移籍をものともせず得点圏打率4割という勝負強さも光らせた。翌年は打撃不振に陥るもフォームを改造し04年には後半戦から中軸を担い、規定打席未満ながら打率.341をマークし、ブルーウェーブ最後の4番打者ともなった。分配ドラフトによりオリックス・バファローズと契約するとその後は内野のライバルも増えたが、内野のユーティリティとしてチームを長らく支え様々なポジションや打順で出場し2006年には通算1000試合出場を達成。2010年に現役を引退し、ダルビッシュ有から安打を放ち有終の美を飾った。現在はオリックスの2軍守備走塁コーチを務めている。

続く


645 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 01:03:21 QxEzjE7c
>>643
いかんでしょ(猛省)
パソコンを新調したんで変換が上手くいかなかったようです…
一楽天ファンとして本当に、本当に申し訳ございません…これからは善処します…

・ペドロ・バルデス 【ダイエー(01-04)、外野手】 1973年
※カブスやレンジャーズではこれといった活躍はできず2001年にダイエーに入団。主に2番打者として起用されると一時は打率4割を超える活躍を見せるなど恐怖の2番打者としてチームを支え打率.310 21本塁打 81打点の活躍を見せ、翌年も同様の活躍を見せた。2003年には強力なダイハード打線の6番打者として井口・松中・城島とともに「100打点カルテット」を形成しチームの日本一に大きく貢献した。広角打法のヒットメーカーであり、状況に応じた打撃もできる器用な助っ人だった半面、死球や審判の判定に怒ることも多く退場処分も3度受けている。2004年には夏場までは3割を超える活躍を見せていたがその後は不振や故障で成績を落とし怠慢プレーも見られたことから同年限りで解雇。その後はメキシコや韓国でプレーし、ダイエー退団から9年後の2013年には第3回WBCのプエルトリコ代表にも選出されるなど少なくとも39歳まで現役を続けていた。

・朴賛浩 【オリックス(11)、投手】 1973年
※1994年に大学を中退しドジャースと契約すると3年目の96年から本格的にメジャーに定着。97年には野茂英雄とともにチーム最多勝タイとなる14勝をあげると5年連続で2桁勝利をあげる活躍を見せる。なお2001年にはバリー・ボンズにシーズン最多本塁打を更新する71号を打たれている。その活躍から2002年に5年6500万ドルという破格の契約を結びレンジャーズに移籍するがその後は故障に悩まされ不本意なシーズンを送り続けた。2005年にはトレードでパドレスに移籍し同年は12勝をあげるも防御率は5点台後半と苦しんだ。そんな中で2006年の第1回WBCでは韓国代表に選ばれ大会最多セーブをマークする。その後2008年にドジャースに復帰するとセットアッパーとして活躍を見せ西地区優勝に貢献。その後は数球団を転々とする中で2010年にはアジア人最多となる124勝目をあげ、2011年にオリックスに入団し来日。実績は十分であり先発ローテの一角として期待されるも1勝5敗と期待を裏切る形となり結局1年限りで退団。その後は勧告でプレーし2012年に引退。現在はアメリカでスポーツビジネスを学んでいる。

・吉川昌宏 【2002年ドラフト8位→ヤクルト(03-11)、投手】 1978年
※明徳義塾、亜細亜大学、ローソンを経てヤクルトに入団。アンダー気味のサイドスローの技巧派投手であり髭と眼鏡がトレードマークだった。3年目の2005年に開幕1軍入りを果たすと石井弘寿とともにチーム最多タイの61試合に登板しチームトップの23ホールドをあげるなどセットアッパーとして活躍し、対左打率も1割台に抑えた。その後もリリーフ陣の一角として活躍を続けるが2008年からは松岡や押本、林昌勇らの活躍により出場機会が減り2010年には防御率10点台と成績不振や故障に悩まされる。2011年には1軍登板もできず同年限りで戦力外となった。その後は地元・高知で軟式野球部に所属しており、打撃でも逆転満塁本塁打を放つなどクリーンナップとしても活躍している。

・トレイ・ホッジス 【阪神(04)、投手】 1978年
※ヤクルトで最多勝を獲得したケビン・ホッジスの弟であり、ブレーブスでは2年間で56試合に登板。2004年のシーズン途中に阪神に入団。スライダーやカットボール、シンカーなどといった多彩な変化球を武器とし来日初登板となった7月の中日戦では7回無失点の好投を見せ初勝利をマークした。しかし得意としていたムービング系のストレートが縫目の山の低い日本のボールでは動かず、結局2勝3敗、防5.31と兄のような活躍はできず1年で退団となった。その後はブレーブスやツインズのマイナーや米独立リーグでプレーした。

おめでとうございます


646 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 17:22:57 qiwQlHeQ
小川SDと今日面談だったオンドル謹慎解除みたいですね
さすがに戦力的に必要だしいい落とし所だったのかな


647 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 18:19:57 FUdHXOAI
S藤井 G松本 C天谷 D福、エルナンデス De白崎  L斉藤が抹消
S原樹 G中井 C黒田 Dバルデス、藤井 De久保康  H千賀 M関谷 Lバンヘッケンが登録


648 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 21:08:00 FUdHXOAI
空気は完全にホークスだなぁ


649 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 21:09:26 nxUm5xJs
>>646
ライアン腰痛で抹消 原右肩違和感で降板とそれどころじゃない模様


650 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 21:31:36 FUdHXOAI
落球するようなぶつかり方ではなかったが、とってすぐ握り替えようとしたのとタイミングが重なったのかなぁ


651 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 21:54:22 wrYmBxEE
広島強いですね…
緒方のパンツはいつ替えることができるのでしょうか


652 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 22:15:48 qiwQlHeQ
>>651
???「そこでこのエンブリー!」


653 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:03:35 QxEzjE7c

【今日のプロ野球・6月29日】

セ・リーグ
巨人 3-2 中日 (勝:宮國 3勝 敗:又吉 2勝5敗 S:澤村 3勝19S)
阪神 中 止 DeNA
広島 8-1 ヤク (勝:黒田 6勝3敗 敗:原樹 2勝8敗)

パ・リーグ
ハム 5-3 西武 (勝:宮西 3勝 敗:十亀 1勝3敗 S:マーティン 1勝7S)
SB 7x-6 ロッテ (勝:森 4勝2敗1S 敗:西野 3勝5敗18S)
オリ 3-5 楽天 (勝:釜田 4勝3敗 敗:東明 1勝6敗 S:松井裕 3敗16S)

セは広島が爆走破竹の11連勝。
パも日本ハムが7連勝と快調。西武が今季4度目の4連敗。


654 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:07:24 Uun8Ednc
緒方がインキンになっちゃ〜う


655 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:10:34 qiwQlHeQ
ヤクルトは自力V消滅ですね


656 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:16:12 09y1/h0k
えっ、ソフトバンク逆転勝ちしたのか・・・


657 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:20:14 nxUm5xJs
まぁ広島にボッコボコですからねヤクルト しかしカード頭ノムスケ 2戦目アクシデント降板

くやしい・・・すっごくくやしい・・・


658 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:29:09 QxEzjE7c

【今日のホームラン】

ロッテ:ナバーロ8号 (4回表・2ラン・千賀(ソ)・8号) ※2試合連続
ロッテ:デスパイネ14号 (5回表・2ラン・千賀(ソ)・44号)
ロッテ:ナバーロ9号 (7回表・ソロ・飯田(ソ)・9号) ※1試合2発
楽天:内田2号 (6回表・ソロ・東明(オ)・2号)
ヤク:山田26号 (2回表・ソロ・黒田(広)・97号)
巨人:實松1号 (3回裏・ソロ・バルデス(中)・20号)

【今日の盗塁】

SB:今宮(6) (通算・39)
ハム:田中賢(13) (通算・183)
ロッテ:田村(5) (通算・8)
ロッテ:清田(5) (通算・30)
西武:秋山(10) (通算・61)
西武:永江(1) (通算・2)
オリ:糸井(23) (通算・215) ※2試合連続
オリ:小田(1) (通算・7)
中日:亀澤(4) (通算・13)

【今日の猛打賞】

SB:今宮(3) (5打数4安打:遊ゴ・中安・左2・四球・中安・中2①) 率.273
SB:内川(4) (5打数4安打:右安・右安・左安・中安①・左失) 率.310
ロッテ:ナバーロ(2) (5打数3安打:右飛・中本②・右安・左本②・空三振) 率.263
ロッテ:田村(4) (4打数3安打:中安・中安・四球・遊ゴ・中安) 率.276
楽天:牧田(2) (4打数3安打:中安・右安・右安・遊ゴ) 率.417
広島:菊池(7) (5打数3安打:一ゴ・右2②・中2・空三振・左2①) 率.312
中日:福田(1) (5打数3安打:右安・左安・中飛・右安・空三振) 率.286

【今日の勝利投手】

SB:森 4勝2敗1S (通算143登板(30登板)・13勝5敗1S・1回2安打無失点・0奪三振無四球・防2.59)
ハム:宮西 3勝 (通算491登板(26登板)・24勝20敗1S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防0.95)
楽天:釜田 4勝3敗 (通算46登板(14登板)・13勝10敗0S・6回6安打3失点・7奪三振5与四死球・防4.24)
巨人:宮國 3勝 (通算98登板(22登板)・19勝11敗1S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防2.28)
広島:黒田 6勝3敗 (通算310登板(13登板)・120勝100敗1S・7回3安打1失点・4奪三振1与四球・防2.71) ※日米通算200勝まであと1

【今日のセーブ投手】

楽天:松井裕 3敗16S (通算122登板(32登板)・7勝13敗49S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防4.88)
ハム:マーティン 1勝7S (通算31登板・1勝0敗7S・1回2安打1失点(自責0)・1奪三振無四球・防1.82) ※3試合連続
巨人:澤村 3勝19S (通算192登板(30登板)・41勝37敗55S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.16)


659 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:39:04 Uun8Ednc
今日も山田打ったのか(驚愕)
YYS


660 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:47:57 QxEzjE7c

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・右肩の違和感で途中降板となった原樹理は自身6連敗で両リーグワーストタイの8敗目。
・山田哲人はこれで月間10本目の本塁打で、8カード連続で一発を放っている。
・チームの自力優勝が消滅。
【巨人】
・宮國椋丞は2013年8月14日DeNA戦から東京ドームで7連勝中。
・阿部慎之助は原辰徳を抜いて球団歴代4位となる通算1094打点目。
【広島】
・チームは1984年4月8日中日戦から24日阪神戦まで以来32年ぶり球団史上2度目の11連勝。
・マツダスタジアムではこれで11連勝となり、本拠地としては広島市民球場時代の1981年9月11日中日戦から10月3日大洋戦まで以来35年ぶり。
・黒田博樹が日米通算199勝目。また打撃でも自身初の1試合3打点を記録。
・菊池涼介は球団タイ記録となる1試合3二塁打。
【中日】
・又吉克樹が自身ワーストを更新する5連敗。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・5点差からの逆転勝ちは2013年9月18日楽天戦以来3年ぶり(5回終了次点で8-2→10-11で勝利)
・今宮健太は2014年6月12日中日戦(岩瀬仁紀からの逆転タイムリー)以来自身4本目のサヨナラ打。
【日本ハム】
・今季初先発の斎藤佑樹は4.2回2失点。
・大嶋匠がプロ初のスタメンマスク。
【ロッテ】
・5点差からの逆転負けは2013年6月28日ソフトバンク戦(4回終了次点で5-0→5-10で敗北)以来3年ぶり。
・西野勇士はプロ入りからソフトバンク戦で白星なしの4連敗。
【オリックス】
・東明大貴はプロ入りワーストの6連敗。
【楽天】
・オリックス戦は連敗を5で止め、4月29日以来2ヶ月ぶりの白星。
・釜田佳直は自身3連勝。オリックス戦は2012年8月9日以来4年ぶりの白星。


661 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:51:35 QxEzjE7c

【セリーグ・順位】  
1広島  45勝29敗2分 .608     
2巨人  34勝36敗3分 .486 9.0
3DeNA  33勝38敗3分 .465 1.5
4中日  33勝39敗3分 .458 0.5 ↓
 阪神  33勝39敗3分 .458 0.0
6ヤク  33勝43敗1分 .434 2.0

【パリーグ・順位】
1SB  47勝19敗5分 .712   
2千葉 43勝30敗1分 .589 7.5  
3ハム 41勝31敗1分 .569 1.5
4西武 32勝40敗2分 .451 9.0
5楽天 29勝40敗2分 .420 1.5
6オリ  25勝44敗0分 .362 4.0

セは中日が4位転落。
パは日本ハムがじわじわとロッテへ近付く。なお3位と4位の差は9ゲーム差に。


662 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:56:18 QxEzjE7c

【明日の予告先発】

セ・リーグ
大竹寛(巨)  VS 若松駿太(中) 東京D 18:00〜
岩崎優(神)  VS 久保康友(De) 甲子園 18:00〜
中村恭平(広) VS 村中恭兵(ヤ) マツダ 18:00〜

パ・リーグ
岩嵜翔(ソ) VS 唐川侑己(ロ) ヤフオクD 18:00〜

セは阪神・岩崎とDeNA・久保康がスライド登板。一方で名前が似ている両先発が登板するマツダも注目。
パは千葉県出身で同い年の2007年高校生ドラフト1位で入団した両名が対決する。


663 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 00:01:53 NgmQKEjk
今年もいよいよ前半が終了しようとしています
ここまで毎日誕生日を祝ってきましたがだんだんボロが出てきました気もします
それでも見てくださってる方々のために残り半分がんばりたいと思います(反応してくれると実はちょっぴり嬉しいです)
というわけで6月30日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・大原慎司 (DeNA・投手・31歳) 1985年
※2011年にリーグ新人最多タイの71登板を果たした左腕も、昨年は肩の故障もあり自己最小の21試合の登板に終わった。今年も開幕からは出遅れたが、現在はブルペンを支えており対左も1割台に抑え込んでいる。昨年オフには6歳下の女性と結婚を発表しており、どうやら嫁さんの作るハンバーグがお気に入りの模様。

・岡田雅利 (西武・捕手・27歳) 1989年
※2年目の昨季は36試合に出場し、7月には山崎福也からプロ初本塁打。8月には右肩を脱臼し離脱したものの第2捕手の座を手中にした。今年も主に野上や十亀とバッテリーを組み、炭谷に次ぐ出場機会を稼いでいる。肩も強く今年も高い盗塁阻止率を誇っている。大阪桐蔭高校時代は中田翔とバッテリーを組んでいた。

・川越誠司 (西武・投手・23歳) 1993年
※今年のドラフト2位ルーキー左腕。北海高校時代は4番・ライトで3年春の甲子園に出場し1回戦では決勝本塁打を放つなど打率.500の好成績。北海学園大学では外野手のベストナインを獲得する一方で投手としてもプレーするなど二刀流として名を馳せ、最速149キロの速球とナックルカーブを武器とし、プロの舞台では投手で勝負する。

・岡本和真 (巨人・内野手・20歳) 1996年
※昨年のドラフト1位として巨人に入団すると、2軍で経験を積みシーズン後半の8月下旬に1軍昇格。9月5日のDeNA戦では球団高卒新人では松井秀喜以来となるプロ初本塁打を放った。今年はオープン戦の不振から開幕は2軍スタートとなり1軍でも5月終盤に昇格したが結果を残せず1週間で2軍落ち。しかし2軍ではすでに2桁本塁打を放っており将来の和製大砲として期待される。

OBなど

・伊勢川真澄 【ライオン・朝日・パシフィック・太陽(40-42,46-47)→金星・大映(48-52)→阪急(53-58)、捕手】 1921年
※40年にライオン軍に入団すると正捕手として活躍し、打撃でも勝負強さを見せ移籍した金星・大映では49年に自己最多の131試合に出場し、50年には自己最多の13本塁打を放った。3球団で正捕手として活躍し15年間で1229試合に出場し、1953年には球宴にも初出場を果たした。57年に引退後は阪急のバッテリーコーチを務めた。

・デーブ・ロバーツ 【サンケイ・アトムズ・ヤクルト(67-72)、内野手】 1933年
※アメリカでは数球団を渡り歩きプロ入り11年目の62年にコルト45'sでメジャー初出場し、その後67年にヤクルトに入団。同僚の豊田泰光と談義した際にこれまで使っていた重くて長いバットを軽く短い日本製のバットに変えるとオープン戦でっかを残すようになる。ルー・ジャクソンとともに弱小だったアトムズ打線を支え、リーグトップクラスの長打力で本塁打王争いで独断場だった王貞治の牙城を度々脅かしたが、タイトル奪取はならなかった。それでも3年目の69年には8月半ばまで三冠王だったが、ベースカバーの際に負傷し結果的にタイトルは取れなかった。しかしこの年は当時助っ人としてはNPB最速の通算100号を達成するなど、球団に6年半在籍し通算181本塁打はラミレスが更新するまで球団最多記録だった。その後はペピトーンの入団もありシーズン途中で近鉄に移籍。しかしわずか2本しか本塁打を打てず同年オフに引退した。日本文化に積極的に解け込もうと努力し、NPB在籍中は大きなトラブルも起こさず、首脳陣からの信頼も厚く「日本人以上の日本人」とも言われた。さらにシーズンオフには上智大学の聴衆生として英文学と数学の授業を受講していたという。

・秋本祐作 【阪急(56-68)→広島(68-71)→巨人(72-73)、投手】 1935年
※横須賀工業、京都大丸を経て56年に阪急に入団。3年目の58年に先発や中継ぎとしてフル回転し、14勝4敗・防1.89の活躍で最優秀勝率のタイトルを獲得する。この年は200イニング以上を投げて被本塁打3本に抑えているが、これは2008年に楽天・岩隈久志が記録するまで最後の達成者だった。その後は米田哲也や梶本隆夫に次ぐ3番手として活躍したが、その後は安藤治久や足立光宏の台頭もありだんだんリリーフでの出場機会が増える。その後は67年途中に広島、72年に巨人に移籍し主に中継ぎとしてチームを支え18年間で通算487試合に登板し73年に現役を引退。その後は80年にプロゴルファーとなり、ゴルフ関連の著書も数冊出した。今年の5月9日に80歳でこの世を去った。

続く


664 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 00:23:30 sE8HyV2s
毎日ここで誕生日見て、学校でネタにしてます(小声)
感謝してます


665 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 00:25:43 NgmQKEjk

・山本和行 【1971年ドラフト1位→阪神(72-88)、投手】 1949年
※広島商業では甲子園に出場し、亜細亜大学でもリーグ記録となる1シーズン9勝をあげるなど通算33勝の実績を持ちドラフト1位で阪神に入団。当時の阪神は村山実や江夏豊らが活躍する投手王国時代でありプロ入り当時は不安になったが、独自に研究したフォークで1年目から活躍。5年目の76年からはリリーフに転向し同年は18セーブを記録。翌77年には9セーブながらリーグ最多セーブ投手となった。そんな中で76年の巨人戦で江本をリリーフした試合の9回裏に王貞治を敬遠し次ぐ打者の末次利光に逆転サヨナラ満塁本塁打を打たれている。78年からは先発に戻り、80年には15勝11敗の活躍を見せる。さらにその後はリリーフに戻り82年には15勝8敗26セーブ、84年にも10勝24セーブで2度の最優秀救援投手となる。そして85年には通算100勝、100セーブを達成し21年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献。プロ17年間で球団記録となる700試合に登板し先発や抑えとして大車輪の活躍を見せた。また打撃でも7本塁打を放っており新人時代には2010年のヤクルト・中澤が記録するまで最後も投手としての猛打賞を記録。81年にも満塁本塁打を記録している。引退後は広島のコーチを経て解説者を務めている。

・トニー・フェルナンデス 【西武(00)、内野手】 1962年
※1979年にブルージェイズに入団し、84年からは遊撃手のレギュラーに定着し4年連続のゴールデングラブ賞を受賞。その後も各球団を転々としながらも安打を量産し、1998年にはメジャー通算2000安打も達成する。99年オフにFAとなり、マルティネスの代役を探していた西武が目をつけ電撃入団を果たす。主に三塁手として打線の中軸を任され打率.327 11本 74打点のさすがの成績を残すが、当時38歳という高齢だったために怪我も多く1年で自由契約となる。しかし西武の堤オーナーは「ライオンズにないものをアメリカから持ってきてくれた」と言い、編成担当者を帰国した彼の元に向かわせるなどチームのことを常に考えた彼は人望も厚かった。退団後はブルワーズに復帰するも翌年限りで引退。2008年にカナダの野球殿堂入りを果たし、ブルージェイズで付けた背番号「1」は準永久欠番となった。現在はレンジャーズのGM補佐を務めている。

・野村弘樹 【1987年ドラフト3位→大洋・横浜(88-02)、投手】 1969年
※PL学園では立浪や片岡、橋本らとともに4番・エースとして活躍し史上4校目の甲子園春夏連覇を達成。東洋大学進学も考えたがドラフト3位で大洋に指名され入団。1年目は腰の故障で出遅れようやく10月に初登板を果たすといきなり無四球完封勝利をあげ非凡な実力をアピール。トレーニングよりスタミナを増やし、抜群の制球力と早い投球テンポを武器に90年にはプロ入り初の2桁勝利を記録すると93年には17勝で最多勝をあげるなど横浜のエースとして成長を遂げる。96年からは3年連続で2桁勝利をあげ、特に98年には13勝をあげてチームの38年ぶりのリーグ優勝・日本一に貢献。また打撃でも.250 1本 8打点という野手顔負けの成績を残し「マシンガン打線の9番打者」としても恐れられた。しかし99年に左肘の故障でシーズンを棒に振るとかつての活躍ができなくなり、2001年には球団生え抜きでは斉藤明夫に次ぐ6人目の通算100勝を達成するも翌02年に33歳の若さで現役を引退。その後は横浜のコーチを務めたが、2010年には12球団ワーストの防御率を記録したことから退団。現在は主に解説者を務めている。

続く


666 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 00:37:18 BuaZmb.o
野村弘樹の顔を思い出そうとすると途中で橋本清の濃い顔が浮かんできてじゃまするんだよなぁ


667 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 00:50:36 NgmQKEjk

・トッド・リンデン 【楽天(09-10)、外野手】 1980年
※2001年にドラフト1位でジャイアンツに入団し、2003年には石井一久からメジャー初本塁打を放っている。その後はバリー・ボンズの守備固めとして出場機会を増やし、その後は数球団を転々。そして2009年のシーズン途中に楽天に入団。昇格直後から打ちまくり7月の西武戦では初回先頭打者本塁打、オリックス戦ではサヨナラ安打も放つ。さらに9月にはセギノール・中谷仁とともに球団史上初の3者連続本塁打を放つなど打率.292 12本 37打点の好成績を残し球団の2位浮上には貢献する。しかし問題となったのはその素行の悪さであり、判定をめぐって度々審判に暴言を吐いたり、当時の監督であった野村克也らをはじめとする首脳陣に対し批判する発言があったとして抹消され、謝罪の際もTシャツに短パン、サンダルという軽すぎる服装で現れ再び怒りを買うこととなった。さらに翌年も球審に暴言を吐き退場となった際になだめようとしたブラウン監督に「なぜ日本人の肩を持つんだ」と発言し40日間の謹慎と600万の罰金が科せられ、成績も低迷したことから同年限りで退団。その後は独立リーグやマイナーでプレーし、現在はジャイアンツのマイナーで打撃コーチを務めている。前述の素行の悪さからお騒がせ助っ人として度々名のあがる選手である。

・越智大祐 【2005年大社ドラフト4位→巨人(06-14)、投手】 1983年
※早稲田大学では1年春から2年秋まで無傷の11連勝をあげチーム史上初の六大学リーグ4連覇に貢献。その後巨人へ入団し速球を武器としたが制球難に苦しみ当初は結果を残せなかった。しかしその後は「雷電フォーク」と呼ばれる落差の大きいフォークも武器に山口鉄也とともに中継ぎの柱へと成長し2008年は68試合に登板し約70イニングで101奪三振を記録した。同年の日本シリーズでは第7戦に1点リードの場面で登板するが同点とされ、さらに平尾博嗣に決勝適時打を打たれ日本一を逃す形となった。その後も山口とともに「風神雷神」のコンビで勝利の方程式を担い、この年は自己最多の24ホールド、10セーブをマーク。2010年も59試合に登板し区ルーンの代役としても抑えも務めた。その後も中継ぎの一角として活躍するが2012年に特定疾患指定の難病である「黄色靭帯骨化症」を患いリハビリ生活を送る生活が続く。結局2013年以降は1軍に登板できず2014年に現役を引退。現在は麻布で焼肉店を営んでいる。

・上園啓史 【2006年大社ドラフト3位→阪神(07-11)→楽天(12-15)、投手】 1984年
※東福岡高校、武蔵大学を経て阪神に入団。1年目は開幕こそ2軍だったが6月に昇格されると楽天戦で田中将大と投げ合ってプロ初勝利をあげるとそのまま先発ロー手に定着し8勝5敗、防2.42の活躍で新人王を獲得する。しかしその後は不調が続き、新人年のような活躍はできなかった。2010年にはフォッサムの代役としてローテに加わり2年ぶりの白星を挙げるものの翌年は1軍登板がなく2011年オフにトレードで楽天に移籍する。しかし楽天でも1軍にはなかなか定着できず2013年には2軍で最優秀防御率のタイトルを獲得するも昨年は1軍登板の機会もなく戦力外となる。その後はトライアウトを受験しパドレスから招待選手としてトライアウトに参加するも契約とはならず現役引退。しかし今年の5月2日にヨーロッパのプロ野球リーグに所属するオランダの球団に投手兼任コーチとして現役復帰。新たな人生を欧州の地で歩んでいる。なおルーキー時代に直球がジャイロボールではないかと言われており、パワプロでもジャイロボールの特殊能力がついていた。

おめでとうございます


668 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 01:07:48 cpQtSNO6
リンデンはファンにも暴言吐いてたってのがなあ…


669 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 04:18:52 72khNOpY
>>666のせいで自分も野村の顔思い出すのに橋本が邪魔するようになりました(半ギレ)


670 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 06:18:50 ANau8Uvk
セギノールリンデン中谷の3連発現地で見たけどあの試合のヒーローインタビューはリンデンだったんだよね
年2回程度しか現地観戦出来ないなかで良いもん見れてリンデンのファンになりかけたところで素行の悪さ全開の出来事にはガックリきた


671 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 06:44:08 1PbKCsrM
言うほど野村思い出す時橋本思い出すか?ガングロ眼鏡と被る要素ないし。芸人の堤下思い出すとかならまだわかるが


672 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 07:54:47 72khNOpY
>>671が追い打ちかけて堤下の顔まで邪魔してきて記憶野中おっさん塗れや


673 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 09:21:38 3Az8MpbY
ヤフコメ民に何故か賭博の疑いを書けられた越智。
風神雷神コンビ好きだったなぁ。


674 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 10:00:56 Uf5pwRL.
>>673
実際してたかはともかく付き合いがあったのは事実っぽいから疑われるのはしゃーない


675 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 17:21:34 Uf5pwRL.
AS選手間投票結果が発表されました
新選出がセがバレンティン、エルドレッド。パがメヒアですね
http://i.imgur.com/BwHAxkj.png


676 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 17:25:10 yGDXsqsM
>>671
個人的にはデーブが一回出てくる


677 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 17:33:47 VOkNfBCg
S原樹  F斎藤、浅間 L山川が抹消
S上田が登録


678 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 19:18:03 GY1sOUa2
久保5回までパーフェクトですか
久保がすごいのか阪神打線が冷え切っちゃってるのか
あるいは両方なのか


679 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:35:49 nXD5sulU
マッスルミュージカル


680 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:39:57 ngnkOVwU
ワイルドピッチで二点入ったのかこれ


681 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:46:06 nXD5sulU
若松141球の熱投か


682 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:46:51 ASMhlCEo
>>680
そうだよ
相手からもらったような勝利だったけど若松よく投げたなぁ


683 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:51:36 72khNOpY
今投げてるヤクルトの平井っていいね
どこにこんなの隠してたのっていうかどこにこんなの隠してる余裕あったのっていうか


684 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:53:08 ASMhlCEo
怪我してたんじゃなかったっけ


685 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:53:43 nXD5sulU
肩やってたはず


686 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 20:54:23 72khNOpY
>>684
あっそっかあ…(池沼)


687 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 21:05:01 d1CIeAXw
>>683
2009年 入団 高卒 ドラフト4位

2010年 フレッシュオールスターを怪我で辞退など不穏 2軍ではそこそこ

2011年 キャンプ時に150キロ超えなどを見せるもこの年は中日と優勝争いするなどで出番無し

2012年 1軍初登板 22試合 防御率5点台

2013年 クリーニング手術ほか

2014年 肩の手術など

2015年 オフに育成落ち

2016年 6月6日支配下に戻る


688 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:23:20 L3CHTklg
【朗報】緒方監督18日ぶりにパンツの洗濯を許される


689 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:34:20 sYjooqRw
>>688
くさい(確信)


690 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:37:32 72khNOpY
>>688
正直捨てなきゃいけないレベルじゃないですかね…


691 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:39:22 nXD5sulU
ウソつけ絶対洗濯はしてるゾ(希望的観測)


692 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:48:02 BuaZmb.o
そこでこのエンブリー!


693 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:48:06 NgmQKEjk

【今日のプロ野球・6月30日】

セ・リーグ
巨人 1-3 中日 (勝:若松 6勝6敗 敗:澤村 3勝1敗19S)
阪神 0-3 DeNA (勝:久保康 4勝4敗 敗:岩崎 1勝2敗)
広島 2-5 ヤク (勝:村中 5勝2敗 敗:中村恭 1勝1敗 S:秋吉 3勝3敗2S)

パ・リーグ
SB 2-1 ロッテ (勝:岩嵜 2勝1S 敗:唐川 2勝4敗 S:サファテ 4敗26S)

セは広島の連勝が11でストップ。巨人が3カード連続の負け越し。
パはソフトバンクが今季初の6カード連続の勝ち越し。ロッテが6カードぶりの負け越し。


694 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:01:27 NgmQKEjk

【今日のホームラン】

巨人:坂本15号 (1回裏・ソロ・若松(中)・142号)
DeNA:宮崎7号 (4回表・ソロ・岩崎(神)・10号)

【今日の盗塁】

ヤク:坂口(5) (通算・66)
ヤク:川端(1) (通算・14)
広島:菊池(9) (通算・71)
広島:鈴木(9) (通算・15)
中日:荒木(9) (通算・369)
DeNA:桑原(8) (通算・13)

【今日の猛打賞】

SB:内川(5) (3打数3安打:右2①・右安①・四球・左2) 率.318 ※2試合連続
ヤク:川端(10) (5打数3安打:左飛・左2・左飛・右安・中安) 率.305

【今日の勝利投手】

SB:岩嵜 2勝1S (通算139登板(16登板)・19勝21敗3S・6.2回3安打1失点・6奪三振3与四球・防0.94)
ヤク:村中 5勝2敗 (通算165登板(34登板)・44勝54敗0S・5回5安打2失点・7奪三振2与四球・防3.92)
中日:若松 6勝6敗 (通算44登板(14登板)・16勝11敗0S・9回2安打1失点・7奪三振2与四球・防4.08) ※完投
DeNA:久保康 4勝4敗 (通算290登板(8登板)・92勝80敗6S・9回3安打無失点・6奪三振無四球・防3.13) ※無四球完封

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 4敗26S (通算330登板(39登板)・24勝15敗158S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.42)
ヤク:秋吉 3勝3敗2S (通算176登板(41登板)・12勝8敗7S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防2.31)


695 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:11:49 NgmQKEjk

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・村中恭兵は2014年8月7日阪神戦以来の先発での白星。5勝はチームでは単独最多。
【巨人】
・澤村拓一は4月28日阪神戦以来17試合ぶりの失点。中日戦での黒星は2013年9月18日以来3年ぶり。
【阪神】
・岩崎優は昨年4月9日DeNA戦から自己ワーストの甲子園6連敗。
【中日】
・若松駿太は自己最多となる141球を投げ、昨年8月2日巨人戦以来2度目の完投勝利。
・荒木雅博は高木守道の持つ球団最多記録に並ぶ通算369盗塁。
【DeNA】
・久保康友は昨年6月30日中日戦以来、自身8度目の完封勝利。
 無四球完封は2014年9月9日ヤクルト戦以来2度目。
 また阪神戦は2014年4月8日以来2年ぶりの白星。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・6カード連続の勝ち越しは2014年7月25日オリックス戦から8月14日楽天戦まで以来2年ぶり。
 またヤフオクドームでは2014年4月26日西武戦から5月23日阪神戦まで以来となる9連勝。
・岩嵜翔は2014年8月28日日本ハム戦以来となる先発での白星。
・内川聖一が史上67人目の通算300二塁打を達成。
【ロッテ】
・チームの自力優勝が消滅。
・唐川侑己は4連勝中だったソフトバンク戦で2014年5月15日以来の黒星。


696 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:14:48 NgmQKEjk

【セリーグ・順位】  
1広島  45勝30敗2分 .600     
2巨人  34勝37敗3分 .479 9.0
3DeNA  34勝38敗3分 .472 0.5
4中日  34勝39敗3分 .466 0.5
5阪神  33勝40敗3分 .452 1.0 ↓
6ヤク  34勝43敗1分 .442 1.0

【パリーグ・順位】
1SB  48勝19敗5分 .716   
2千葉 43勝31敗1分 .581 8.5  
3ハム 41勝31敗1分 .569 1.0
4西武 32勝40敗2分 .444 9.0
5楽天 29勝40敗2分 .420 1.5
6オリ  25勝44敗0分 .362 4.0

セは広島の連勝が止まるも巨人が負けたため1位と2位のゲーム差は変わらず。
パはロッテが敗れソフトバンクとの差は8.5ゲーム差に。3位日本ハムとは1ゲーム差まで縮まる。


697 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:18:47 NgmQKEjk

【明日の予告先発】

セ・リーグ
井納翔一(De) VS ジョンソン(広)     横浜 18:00〜
ジョーダン(中) VS 藤波晋太郎(神) ナゴヤD 18:00〜

パ・リーグ
則本昂大(楽) VS 高橋光成(西)  Koboスタ 18:00〜
和田毅(ソ)   VS 高梨裕稔(日) ヤフオクD 18:00〜

セはここまで阪神戦で3試合に登板し2勝無敗、防1.20の中日・ジョーダンが先発。
パはSB・和田毅が両リーグ最速の2桁勝利を目指し、7連勝中の日本ハムに挑む。


698 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:19:22 NgmQKEjk
>>697
藤波ではなく藤浪ですね…ごめんなさい…


699 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:22:55 GY1sOUa2
パは2位が自力優勝消滅ってキツいですね…
開幕当初はソフトバンクは去年ほどじゃないとか思ってましたが…


700 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:26:38 Ed90MFJU
元々開幕ダッシュはしないからね
それでも今年はすぐに走り出したけど


701 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:28:56 nXD5sulU
春先は戦力分析に使うとか言われてデホの穴がデカいとか言われてたのに気づいたら去年より勝ってるという


702 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:50:49 mZ0YAgPU
>>690
保存しておいて優勝したら展示するから…


703 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:52:44 GY1sOUa2
>>702
申し訳ないがバイオテロはNG


704 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:53:04 ODBSmmMQ
久保完封がちょうど一年ぶりってすごい偶然ですね


705 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:53:37 d1CIeAXw
ホークスはともかくオリックス 西武の弱体化がひどい
パのヤクルトのごとく読めない不安定なロッテと、自転車操業状態の日ハムが対抗馬という時点でおかしい

楽天は岩隈やマー君みたいなチートや、ジャーマンみたいな主軸を用意できてないからしばらくつらそうだし


706 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 23:57:53 1VQpMNsM
今シーズンの広島は一度も3連敗してないんですね


707 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 00:00:10 dOLRdHFA
阪神の勝敗33-40…


708 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 00:01:38 pKz1Vgvw
久保は可愛く見えた時は体調がいい時なんです


709 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 00:02:38 dqY8CBJc
ちなみに来年の正月あたりに総集編として誕生日別に打線を組んだスレを立てようと思っています

7月1日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・山内壮馬 (楽天・投手・31歳) 1985年
※2012年には2桁勝利をあげるも、昨年は自身初の1軍登板なしに終わり中日を戦力外となった。その後入団テストを経て栗原らとともに楽天に入団し、先日6月16日に自身2年ぶりの1軍登板を果たした。チームメイトとなった長谷部とは杜若高校でエースを争った仲であり親友である。

OBなど

・大矢根博臣 【中日(54-60)→西鉄(61-62)、投手】 1935年
※54年に中日に入団すると1年目の9月の大洋戦でプロ初先発を果たし完封でプロ初勝利を記録。どんな場面でも緊張せず、伸びのある快速球を内角高めに投げ込むスタイルで、切れ味鋭い外角のスライダーと今で言うツーシームのような速いシュートを武器とした。3年目の56年に先発ローテに定着するとリーグ3位の防1.53で20勝13敗の好成績を残す。さらに翌年は肘の故障もあったものの10月の大阪戦で史上26人目のノーノーを達成し同年も12勝をマーク。さらに翌年には自己最多の24勝をマークし球宴にも初出場を果たす。その後60年にも15勝をあげたが、同年オフに自動車で走行中に交通事故を起こし同乗者2名が死亡、自身も頭蓋骨を折る大怪我を負った。そのため西鉄へトレードされることとなり、翌年もわずか2勝に終わり62年限りで現役を引退。その後は解説者や中日OB会の副会長を務めた。

・小島圭市 【1986年ドラフト外→巨人(87-94)→中日(98)、投手】 1968年
※入団テストを経て巨人に入団するも中々1軍定着には届かず92年には5試合の登板で3勝をあげるが94年限りで巨人を退団。その後左肘を手術し、リハビリを経て回復した97年にレンジャーズのテストに合格し入団。マイナーリーグで登板し98年に中日に入団し日本球界復帰を果たす。しかし中日でも結果は残せず1年で退団。さらに翌99年には台湾・興農でプレーし現役を引退。その後2001年にドジャースの日本担当スカウトに就任すると石井一久、黒田博樹、斎藤隆の3人の獲得に尽力し全員活躍したことから手腕を高く評価された。2013年にスカウトを退職し現在はジュニア育成のために少年野球教室などを開いている。

続く


710 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 00:47:30 dqY8CBJc

・桧山進次郎 【1991年ドラフト4位→阪神(92-13)、外野手・内野手】 1969年
※平安高校、東洋大学を経て阪神に入団。当初は内野手登録だったが、1年目から外野手として出場し、プロ4年目の95年には亀山努の故障から1軍に定着。翌96年には球団日本人左打者としては藤田平・掛布雅之に次ぐ3人目となる20本塁打を記録。翌97年からは4番打者として活躍し自己最高を更新する23本塁打、82打点を記録。その後は坪井の台頭や不振もあり一時期、出場機会を減らすが2001年にイバン・クルーズがシーズン途中で退団したことから4番・ライトとして復帰し自身初の打率3割を記録。02年には肩の脱臼や濱中の台頭に加え金本のFA移籍が決定したことから自身もFA宣言するも他球団からのオファーはなく阪神に残留。翌03年には一塁手としても出場し、濱中の離脱後は4番・ライトに復帰し史上58人目のサイクル安打も達成するなどで18年ぶりのリーグ優勝に貢献。日本シリーズでも4番として活躍した。06年からは主に代打として出場し、07年のヤクルト戦では代打満塁本塁打を放つも打率は1割台と苦しんだ。しかし翌08年には打率3割を記録し「代打の神様」として君臨。2010年には球団記録となる代打通算109安打を記録し、2013年には史上3人目の代打通算150安打、100打点を達成し同年限りで引退。特に語り草となったのは同年のCSでの現役最終打席であり、5点ビハインドの9回に代打として出場するとミコライオの154キロのインローへの速球を打ち返しポストシーズン記録を上回る44歳3ヶ月での2ランを阪神ファンの待つスタンドへと運んだ。阪神暗黒時代を支えた生え抜きのベテランであり非常に人気の高かった選手だった。現在は主に解説者を務めている。

・鳥越裕介 【1993年ドラフト2位(逆指名)→中日(94-99)→ダイエー・ソフトバンク(99-06)、内野手】 1971年
※明治大学から逆指名で中日に入団。入団当時は大型内野手として期待されていた。189cmの長身を生かした守備で存在感を示し、96年からは益田大介とともに1,2番コンビとして活躍。97年には遊撃手として守備率.997の日本記録も樹立するがオフに巨額の脱税が発覚し有罪判決を受け、謹慎処分となる。その処分解除後も久慈らといった新戦力に阻まれ出場機会も減らし99年のシーズン途中にダイエーへと移籍する。その高い守備力を王監督に評価され、主に遊撃手や二塁手として活躍し、同年のリーグ優勝にも貢献し古巣・中日との日本シリーズでは日本一決定直後に中日ベンチに向けガッツポーズを見せる。さらに翌年にも日本一となり、祝勝会で「拝啓、星野仙一様」とコメントする。その後は不振により浜名千広や川崎宗則らにポジションを譲るが2002年後半から復調し翌年にはダイハード打線の9番打者として優勝に貢献。彼が打点を挙げると負けないという不敗神話も生まれ、日本シリーズでも活躍を見せたことから彼が打つと何が起こるかわからないことから「パルプンテ」とも呼ばれた。その後はレギュラーから外れ内野のユーティリティとして活躍するが2006年に現役を引退。通算打率は低かったものの守備の名手としてチームを支えたいぶし銀であり、ポストシーズンでは無類の強さを発揮した。引退後はソフトバンクのコーチや2軍監督を務めており、今年も1軍の内野守備走塁コーチを務める。

・桜井広大 【2001年ドラフト4位→阪神(02-11)、外野手】 1983年
※PL学園では2000年夏の甲子園に出場を果たすも、翌年は部内暴力事件により活動停止処分を受け甲子園出場はならず。それでも高校通算26本塁打の実績でPLから阪神に直接入団した初の選手となる。新人時代から2軍の中軸を任されるなど期待も大きかったが、守備難や1軍の外野の充実さもありプロ入り5年間は1軍出場はできなかった。6年目の2007年に1軍初出場を果たすと勝負強い打撃で結果を残すも、CSで左膝を故障する。翌08年は出場機会を減らしたが09年には規定打席には届かずも打率.302 12本塁打の自己最高の成績を残した。翌10年は開幕からレギュラーとなり8月の試合では城島、狩野とともに3者連続本塁打も記録するが、その後は右肘の故障に苦しみ2011年に戦力外となる。その後は四国IL・香川でプレーし、12年には指名打者のベストナインとなり13年にはリーグ2冠王となるが現役を引退。現在は明石市のバッティングセンターで野球を教える傍ら、昨年から香川オリーブガイナーズのアンバサダー兼臨時コーチを務めている。

おめでとうございます


711 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 12:59:08 tcfQH8vk
PLから高卒で阪神入りした最初の選手ってパ桜井だったのか、結構意外だ


712 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


713 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 18:59:10 8SAoVQIc
悪い球じゃなかったけど読まれてたかな


714 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 20:09:54 CZqW.H9.
高橋光成は毎回先頭打者を出しながら運よく併殺で凌いでたのに


715 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 20:21:28 dOLRdHFA
ビシエドは阪神戦得意ですね…


716 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 20:49:53 V7nDTAFM
鳥谷足がもつれてるじゃないか…悲しいなぁ


717 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 21:21:14 G3jp.5mo
ジョーダンが一旦ベンチに下がった理由はお腹が痛くなったからだそうです


718 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 21:22:04 dOLRdHFA
ニールかな?


719 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 21:28:13 V7nDTAFM
もらしてれば昌さんでしたね…


720 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 22:26:34 dqY8CBJc

【今日のプロ野球・7月1日】

セ・リーグ
DeNA 2-6 広島 (勝:ジョンソン 8勝5敗 敗:井納 5勝7敗)
中日 7-2 阪神 (勝:ジョーダン 5勝2敗 敗:藤浪 4勝4敗)

パ・リーグ
楽天 3-2 西武 (勝:則本 8勝4敗 敗:高橋光 3勝4敗 S:松井裕 3敗17S)
SB 2-5 ハム (勝:高梨 4勝2敗 敗:和田 9勝3敗)

日本ハムが7年ぶりの8連勝。西武が5連敗。


721 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 22:41:02 dqY8CBJc

【今日のホームラン】

SB:中村晃4号 (9回裏・2ラン・鍵谷(日)・14号)
広島:松山6号 (5回表・ソロ・井納(De)・33号)
広島:鈴木11号 (5回表・ソロ・井納(De)・17号) ※2者連続
広島:ルナ2号 (9回表・ソロ・小杉(De)・36号)
中日:ビシエド17号 (6回裏・3ラン・藤浪(神)・17号)

【今日の盗塁】

ハム:田中賢(14) (通算・184) ※2試合連続
ハム:杉谷(1) (通算・31)
西武:浅村(5) (通算・56)
広島:丸(12) (通算・106)

【今日の猛打賞】

SB:柳田(5) (4打数3安打:中2・左2・右安・空三振) 率.309
ハム:大野(1) (4打数3安打:中安①・空三振・左安・左安) 率.237
西武:渡辺(4) (4打数3安打:左安・右安・中安・見三振) 率.418

【今日の勝利投手】

ハム:高梨 4勝2敗 (通算28登板(26登板)・4勝3敗0S・7回5安打無失点・11奪三振無四球・防1.27)
楽天:則本 8勝4敗 (通算100登板(15登板)・47勝33敗0S・7回8安打2失点(自責0)・8奪三振1与死球・防2.38)
広島:ジョンソン 8勝5敗 (通算43登板(15登板)・22勝12敗0S・7回9安打2失点・2奪三振無四球・防2.18)
中日:ジョーダン 5勝2敗 (通算13登板・5勝2敗0S・7.2回2安打2失点・7奪三振4与四球・防2.81)

【今日のセーブ投手】

楽天:松井裕 3敗17S (通算123登板(33登板)・7勝13敗50S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防4.88)


722 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 22:49:54 dqY8CBJc

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・藤波晋太郎はナゴヤドームで2014年9月6日から3連敗。
【中日】
・ビシエドは16試合ぶりの本塁打と打点。ナゴヤドームでは5月29日ヤクルト戦以来の本塁打。
・ジョーダンが来日から阪神戦負けなしの3連勝。
【DeNA】
・井納翔一は本拠地では4月8日ヤクルト戦以来の黒星。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・和田毅は今季最短の4回降板。日本ハム戦は2011年4月26日以来、復帰後初の黒星。
【日本ハム】
・チームの8連勝は2009年7月15日ソフトバンク戦から7月31日ソフトバンク戦以来の9連勝以来7年ぶり。栗山政権では最長。
・高梨裕稔がプロ初の2桁奪三振。
【楽天】
・松井裕樹が球団では福盛和男以来2人目、生え抜きでは初となる通算50セーブを達成。


723 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 22:50:58 dOLRdHFA
ハムも連勝延ばしてホークスのマジック点灯阻止してますね


724 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 22:53:27 dqY8CBJc

【セリーグ・順位】  
1広島  46勝30敗2分 .605     
2巨人  34勝37敗3分 .479 9.5
3中日  35勝39敗3分 .473 0.5 ↑
4DeNA  34勝39敗3分 .466 0.5 ↓
5阪神  33勝41敗3分 .446 1.5
6ヤク  34勝43敗1分 .442 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  48勝20敗5分 .706   
2千葉 43勝31敗1分 .581 8.0  
3ハム 42勝31敗1分 .575 0.5
4西武 32勝41敗2分 .438 10.0
5楽天 30勝40敗2分 .429 0.5
6オリ  25勝44敗0分 .362 4.5

セは中日が3位浮上。阪神は2012年以来となる借金8。広島は2位巨人を9.5ゲーム差に。
パはいよいよ3位と4位の差は2桁に。楽天が4位浮上、日本ハムが2位浮上に王手。


725 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 22:58:27 dqY8CBJc

【明日の予告先発】

セ・リーグ
デイビーズ(ヤ) VS 菅野智之(巨)   秋田 18:00〜
石田健大(De)  VS 岡田明丈(広)   横浜 14:00〜
小熊凌祐(中)  VS 能見篤史(神) ナゴヤD 15:00〜

パ・リーグ
美馬学(楽) VS 野上亮磨(西)   Koboスタ 14:00〜
石川歩(ロ) VS 松葉貴大(オ)  QVCマリン 14:00〜
東浜巨(ソ) VS 有原航平(日)  ヤフオクD 14:00〜

セは中日・小熊が5月5日以来約2ヶ月ぶりの復帰登板。
パは自身6連勝中のロッテ・石川歩がリーグ最多タイの9勝目を狙う。


726 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 23:51:11 /YnN1Src
いつの間にか西武と楽天との差が無くなってる


727 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/01(金) 23:59:04 fiV20q86
目指せ4位だと言い続けていたら、ほんとに4位に慣れそうで嬉しい


728 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:01:15 vK3Y5ImU
7月2日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・ウラディミール・バレンティン (ヤクルト・外野手・32歳) 1984年
※昨年は左膝の手術や左太腿の故障でシーズンの大半を棒に振ったが、終盤に復帰。今年は序盤からレギュラーに戻りここまで16本塁打を放つなど長打力は健在。山田らとともに打線の中軸を担う。

OBなど

・ピーター・バーンサイド 【阪神(64-65)、投手】 1930年
※1949年にジャイアンツに入団し、その後は数球団を転々としながらメジャー通算196試合に登板し、64年に阪神に入団。左のサイドから投げる切れの良いカーブが武器の投手でありナックルも武器だった。1年目から安定した投球を続け5勝8敗、防3.36とまずまずの成績を見せ先発陣を支えた。翌年はそれ以上に安定しており3度の完封勝利をあげるなど防御率も2点台としたが、当時の阪神打線はなかなか援護できず結局5勝14敗と大きく負け越してしまい、34歳と若干高齢だったこともありこの年限りで退団した。非常に王貞治と相性がよく、50打席以上対戦したが2年間で1度も本塁打を打たれていない。

・藤瀬史朗 【1975年ドラフト外→近鉄(76-84)、外野手】 1953年
※大阪体育大学時代に近鉄の入団テストを受けたところ、あまりに足が速かったことから2次試験の打撃・守備の結果を待たずしてその俊足だけで合格を果たした。その後は足のスペシャリストとして活躍し、主に代走として出場。その俊足と球団の親会社から「近鉄特急」と呼ばれ、75年には代走でのシーズン25盗塁、阪急戦での同一カード33盗塁連続成功というプロ野球記録を樹立。さらに79年の日本シリーズでは第7戦のいわゆる「江夏の21球」の場面でも代走として出場。すかさず二盗を決め、相手捕手の悪送球を誘い三塁へと進塁している。代走としての通算105盗塁は巨人・鈴木尚広に次ぐ歴代2位であり、プロ通算の盗塁成功率も80.7%という非常に高い精度を誇っていた。また現役中は徐々に打撃も成長し、80年には3本塁打も放っている。84年に引退後は近鉄でコーチやフロントを務め、球団合併に伴い近鉄を退団。現在は母校の大阪体育大学などを運営する浪商学園の運動部強化センター部長を務めている。

・亀山努 【1987年ドラフト外→阪神(88-97)、外野手】 1969年
※弟とともに阪神の入団テストを受けたが自身のみ合格し入団。90,91年には2年連続で2軍の首位打者となり、背番号を「00」に変えた92年に1軍に定着。新庄剛志とともに「亀新フィーバー」を巻き起こし、5月の試合では巨人・桑田からサヨナラ打を放つなど活躍を果たしチームの2位浮上に貢献する。一塁への果敢なヘッドスライディングが持ち味であり94年にも不振に陥った新外国人ロブ・ディアーの代役として右翼手に定着し自己最高の9本塁打を放つ。しかしその後は守備での故障や目覚まし時計を同時に10個以上鳴らしても直らなかった寝坊癖などで97年に戦力外となり28歳の若さで引退。その後はタレント業の傍らで少年野球チーム「枚方リトル」の監督として99年にはチームを少年野球世界大会優勝に導く。現在は解説者を務めているが、現役時代(77kg)より体重が急激に増加しており現在はおよそ105kgという姿に変貌している。

続く


729 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:03:22 vK3Y5ImU

・田口壮 【1991年ドラフト1位→オリックス(92-01)→カージナルス(02-07)→フィリーズ(08)→カブス(09)→オリックス(10-11)、内野手・外野手】 1969年
※関西学院大学では連盟史上最多となる通算123安打を放ちドラフト1位でオリックスに入団。入団当初「阪神に行きたくない10カ条」を読み上げたことで話題となる(後に撤回するもメジャー移籍の際も移籍の提示を断っている)。入団当初は遊撃手であり、1年目から開幕スタメンで出場。しかしその後は土井正三監督の厳しい指導からイップスにかかり、ストレスから突発性難聴に陥るなど内野手としては大成せず。その後強肩を生かし94年に外野手に転向。シェアな打撃と堅実な外野守備で主に1番打者として活躍し95,96年のシーズン連覇の原動力となりゴールデングラブ賞も3年連続で受賞。イチローや本西(後に谷)との外野手トリオは球界随一の鉄壁の布陣としても言われた。その後も主力として活躍し2000年にはシドニー五輪代表にも選ばれ、翌01年にFA宣言しカージナルスと契約しメジャー移籍。メジャーでは3年目から出場機会が増え04年には打率.291をマークしチーム新人王となる。06年には控え外野手として134試合に出場。タイガースとのワールドシリーズでは世界一を果たしその瞬間にフィールドに立っていた初の日本人となる。その後も数球団に移籍する中で09年には当時日本人野手最年長の40歳2ヶ月でのメジャー出場を果たすも翌10年にオリックスに復帰。主に代打や対左先発の際にスタメンとして起用され翌11年には交流戦で活躍を見せるも右肩の故障で戦力外となる。翌年も現役続行を目指しリハビリを続けていたがオファーもなく現役を引退。その後は解説者を経て今年からオリックスの2軍監督に就任している。

・山田勝彦 【1987年ドラフト3位→阪神(88-02)→日本ハム(03-05)、捕手】 1969年
※東邦高校では通算24本塁打を放ち阪神に入団。2軍で実戦経験を増やし徐々に捕手としての実力をつけ、プロ5年目の92年には正捕手として114試合に出場。チーム防御率2.90というリード面でも結果を残し2位躍進に大きく貢献した。しかしその後は打撃不振に苦しみ出場機会も減少。96年には投手の嶋田哲也がヤクルト・古田敦也の頭部付近にビーンボールを3球続けて投げたことから古田が激怒。その放り投げたバットが山田に当たったことから山田も応酬し亮チーム入り乱れての乱闘に。自身はヤクルトのオマリーとミューレンに殴られた。97年には再び正捕手に近い形として92試合に出場したが、その後は矢野輝弘の入団や野村克也監督の就任から出場機会を減らし2番手捕手となる。2002年オフにはトレードで日本ハムに移籍するが高橋信二の台頭から出番を稼げず2005年に引退。その後は野村監督の下で楽天のコーチを務め、オリックスを経て2013年からは阪神のバッテリーコーチを務めている。

・大西崇之 【1994年ドラフト6位→中日(95-05)→巨人(06)、外野手】 1971年
※大阪産業大高から転校した鹿児島商工高では3年春夏の甲子園に連続出場。その後亜細亜大学を中退し天城ベースボールクラブでは江藤慎一の指導を受け95年に中日に入団。長く2軍生活が続いたが98年からは代走や守備固めとして多く起用され、同年はMVPを獲得した大魔神・佐々木から唯一本塁打を放っている。その後02年からは打撃面でも成長を見せ、規定打席には届かずも2年連続で打率3割をマーク。しかしその後は自身の打撃不振で井上一樹や英智らとのポジション争いに敗れ出場機会を減らし、オフに金銭トレードで巨人へ移籍するも翌年限りで引退。その後は巨人のスカウトとして中井大介らを獲得し、09年からはコーチに就任。現在も1軍外野守備走塁コーチとして一塁ベースコーチも務めている。また今年行われた台湾との侍ジャパン強化試合でも代表の外野守備走塁コーチを務めている。なお00年に立浪や星野監督の抗議に伴い無関係だった自身がどさくさに紛れて球審の橘高を殴り肋骨を骨折させ10日間の出場停止と罰金20万円を課せられている。

・高橋功一 【1989年ドラフト3位→オリックス(90-01)、投手】 1971年
※阪急のエース・山田久志の後輩であり、その能代高校からオリックスに入団。4年目までは1軍での当番はなかったが、独特の溜めのあるフォームとキレのいい変化球を武器に5年目の94年に1軍昇格を果たし6勝2敗の成績を残す。翌95年には主に先発として7勝6敗、防2.67の好成績を残しリーグ優勝に貢献。日本シリーズでも登板を果たすが失策やミスが重なり序盤で降板。その後も先発や中継ぎとして幅広い活躍を見せ、イチローや田口、星野らとともにオリックスの全盛期を支えた。00年には自己最多の49試合に登板するが翌年に肩を故障し現役を引退。その後はオリックスのスコアラーを務め、現在は退団し少年野球の運営や野球教室を行っている。

続く


730 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:12:58 blsGfn.E
ジョーダン「出そうと思えば」
http://i.imgur.com/j0LRDFK.jpg

谷繁「大したことないです。ちょっと笑う感じす。笑っちゃいけないのかもしれないけど、そんな感じでした」


731 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:20:36 t6dVyXRE
田口のブログ好きだった


732 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:22:44 2VPdv0G2
>>730
もしここで出しちゃってたらプロ野球史に残る放送事故になったのだろうか


733 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:26:25 CtIzP4yI
昌さんから受け継いだ中日左腕下痢の系譜


734 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 00:38:41 vK3Y5ImU

・小坂誠 【1996年ドラフト5位→ロッテ(97-05)→巨人(06-08)→楽天(09-10)、内野手】 1973年
※1年目から遊撃手のレギュラーを掴み、3,4月の月間MVPを獲得するなど全試合に出場。盗塁王こそは譲るもこの年記録した56盗塁は現在でも新人記録である。彼を語る上で外せないのはやはりその守備力のずば抜けた高さであり、異常なまでに広い守備範囲は「小坂ゾーン」とまで呼ばれた。さらに俊足も武器に98年には43盗塁、00年には33盗塁で2度の盗塁王に輝く。さらにリーグ最多三塁打も4度記録しており、松井稼頭央とは盗塁王とGG賞を毎年のように争っていた。05年には西岡剛、堀幸一らとともに二遊間をローテーションする独特のシステムの下でチームの31年ぶりのリーグ優勝、日本一に貢献。しかしそのオフに巨人へ急遽、金銭トレードで移籍する。巨人では移籍1年目に通算1000安打も達成するが極度の打撃不振に陥り、守備固めや代走として期待されるも出場機会を減らしていく。08年オフに2度目の金銭トレードで地元・宮城の楽天へ移籍。楽天ではベテランとしていぶし銀の活躍を見せ09年には105試合に出場し2位浮上に貢献。しかし翌年は腰の故障で離脱し同年限りで引退。その後は楽天を経て日本ハムのコーチを務めている。その圧倒的な守備力で現在も球史に名を残す選手である。

・加藤康介 【2000年ドラフト2位(逆指名)→ロッテ(01-07)→オリックス(07-08)→横浜(09-10)→阪神(11-15)、投手】 1978年
※日本大学では猛練習を重ね、逆指名でロッテに入団。1年目から先発として9勝をあげる活躍を見せるが新人王は大久保勝信に譲る。翌年はチームを背負う左腕として11勝をあげたが、その後はアトピーの発症や故障により伸び悩む。そんな中で2005年に2軍でリーグ史上3人目の完全試合を達成するも1軍へは再び定着できず07年開幕直後に金銭トレードでオリックスに移籍。登録名を「康介」に変えた時期もあったが1軍には定着できず戦力外となり、トライアウトを経て横浜へ移籍。すると1年目から中継ぎとして13ホールドをあげるなど復調を見せた。翌年は49試合に登板するも防御率は7点台と悪化し2度目の戦力外を受ける。その後阪神に入団すると12年には41試合に登板し防0.83という驚異的な安定感を見せ中継ぎの一角として定着。その後もセットアッパーとしてチームを支え13年には自己最多の61試合に登板し16ホールドを記録。しかし昨年は長年酷使した右股関節を故障し、日常生活もままならない日々が続き3度目の戦力外通告を受けた。その後トライアウトを経てBCリーグ・武蔵で選手兼任コーチとして入団。ここまで16試合に登板し防2.12の成績を残している。

・ナイジャー・モーガン 【DeNA(13)、外野手】 1980年
※メジャー時代は09年にリーグ2位の42盗塁をマークするなど外野手として活躍する中で「メジャー最強のクレイジー」と呼ばれるほどの問題児として名を馳せ、観客にボールをぶつけて怪我をさせたり、乱闘を度々起こす。2011年には打率3割をマークするも翌12年にはメジャー史上最長の開幕から138打席連続打点なしという極度の打撃不振に陥りFAとなる。そして2013年にDeNAに入団。オープン戦やシーズン序盤は打撃不振に苦しんだが、夏場から急激に打率を上げる。またセーフティバントの名手として内野安打を稼ぐ小技も光らせ、さらにヒーローインタビューではその突き抜けたキャラでファンを盛り上げ、一緒にお立ち台にあがった長田も困惑させた。結局規定打席には届かずも打率.294 11本塁打と充分な成績を残しファンからも愛される選手だったが結局1年で「ABAYO!!」。その後は再びメジャーに復帰したがマイナー暮らしが続き、昨年は韓国・ハンファでプレーするもシーズン途中で戦力外。現在はメキシコでプレーしている。

おめでとうございます


735 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 07:44:33 oUWxzczw
モーガンの応援の音に合わせてバットでベースをチョンチョンチョン大好き


736 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 11:20:27 Wlc36duU
こんなん草生えるわ

ttps://www.youtube.com/watch?v=x37sZozVVxY


737 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 13:18:12 rag7ZknM
内抹消ですか
ほんと一年持ちませんね…


738 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 13:21:51 r7Q80VAo
2004年・16回
2006年・20.2回
2009年・26回
2010年・20回
2011年・24.2回
2012年・25回
2013年・25.2回
2014年・5.1回
2015年・21.1回

2016年・25.1回


739 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 13:27:36 sz573aWw
25イニング定期


740 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 14:43:13 OYPlDnuk
ここしばらくは登録されてるのに投げない開店休業状態だったからやっと未練を断ち切ったのね
右肘の張りだからCSまでかかるってこともありそう


741 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 17:06:14 RrEG0QoE
モーガンいつかまた横浜に来て


742 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 17:11:50 xwZHW6pU
>>724
楽天はここから3位までの高い壁を登っていくことになるのか
そこを越えられたら2位までは目と鼻の先


743 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 17:30:14 CtIzP4yI
ノウミサンの三振しゅごい…
左腕のクロスファイアってやっぱりかっこいいですね


744 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 20:01:39 DEjG1zvQ
これは……報復?


745 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 20:09:18 6R6yFyN2
>>741
コーチならいいけど選手としてはもう終わってるしなぁ


746 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 20:11:12 UoMII1mE
味方がエラーしても平然と併殺で切り抜けるのはもう流石としか言いようがない


747 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 20:31:58 t6dVyXRE
菅野の達観っぷりはエースの鑑


748 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:07:47 UoMII1mE
逆風とか関係ないのか…(困惑)


749 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:08:14 CtIzP4yI
YYS


750 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:09:25 9yohF29c
山田マジですごすぎ


751 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:09:44 hoR8YK2I
野球場の野球でしかホームランを打たない雑魚


752 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:09:44 BlJbeuKg
メジャー行ってどうぞ


753 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:09:54 DEjG1zvQ
山田しゅごい
球が切れてんのに曲がる前にぶちこんでる


754 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:15:04 zguJJZ1Y
27号かあ…
しかも一本欲しい時に打つとかすごすぎるわ


755 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:48:38 .PJMtbyo
ちょっと山田手がつけられないですね
歩かせたほうがマシな状態ですし


756 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 21:51:09 hoR8YK2I
>>755
それやって雄平 バレンティン 西田などに打たれて大量失点するチーム多いんだよなぁ・・・


757 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 22:03:58 Os0oZfic
チームの得点率は高いからね、ワンマンチームとまではなってないという


758 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 22:50:05 .PJMtbyo
問題は投手がそれ以上にファイヤーしてること
ここのところはちゃんと抑えてるけど


759 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 23:11:59 vK3Y5ImU

【今日のプロ野球・7月2日】

セ・リーグ
DeNA 4-1 広島 (勝:石田 6勝3敗 敗:岡田 1勝3敗 S:山崎康 1勝2敗18S)
中日 2-3 阪神 (勝:能見 5勝6敗 敗:小熊 3勝2敗 S:ドリス 2勝2敗5S)
ヤク 2-1 巨人 (勝:ルーキ 4勝2敗 敗:宮國 3勝1敗 S:秋吉 3勝3敗3S)

パ・リーグ
楽天 7-5 西武 (勝:美馬 6勝2敗 敗:野上 2勝7敗)
ロッテ 6-0 オリ (勝:石川 9勝2敗 敗:松葉 2勝4敗)
SB 0-4 ハム (勝:有原 8勝3敗 敗:東浜 5勝2敗)

日本ハムが破竹の9連勝。ソフトバンクは12カードぶりの負け越し。
楽天が3連勝、一方で西武が6連敗。


760 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 23:14:54 sz573aWw
ハム強い


761 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 23:23:22 JffzHqF2
12カードぶりの負け越し←おかしい


762 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 23:54:30 vK3Y5ImU

【今日のホームラン】

ハム:市川1号 (7回表・3ラン・スアレス(ソ)・5号)
楽天:ウィーラー16号 (3回裏・3ラン・野上(西)・30号)
ヤク:山田27号 (8回裏・ソロ・宮國(巨)・98号)
広島:新井6号 (2回表・ソロ・石田(De)・293号)
中日:福田3号 (2回裏・2ラン・能見(神)・13号)
DeNA:筒香17号 (4回裏・ソロ・岡田(広)・83号)

【今日の盗塁】

ハム:谷口(5) (通算・13)
西武:金子侑(18) (通算・62)
楽天:オコエ(4) (通算・4)
巨人:橋本到(1) (通算・22)
阪神:西岡(3) (通算・190)
阪神:北條(3) (通算・3)

【今日の猛打賞】

ロッテ:角中(7) (3打数3安打:右安・一安・中2・敬遠) 率.356
ヤク:山田(7) (4打数3安打:左2・遊飛・右安・左本①) 率.341
阪神:福留(6) (4打数3安打:中2・右安・四球・左安・空三振) 率.304
広島:新井(5) (4打数3安打:右本①・中安・右2・遊ゴ) 率.303
DeNA:梶谷(2) (4打数3安打:二ゴ・左安・右安①・左3) 率.223

【今日の勝利投手】

ハム:有原 8勝3敗 (通算30登板(12登板)・16勝9敗0S・8回5安打無失点・9奪三振2与四死球・防1.88)
ロッテ:石川 9勝2敗 (通算64登板(12登板)・31勝22敗0S・9回7安打無失点・6奪三振2与四死球・防1.63) ※完封
楽天:美馬 6勝2敗 (通算107登板(13登板)・27勝34敗0S・6回8安打3失点・4奪三振無四球・防3.33)
ヤク:ルーキ 4勝2敗 (通算39登板・4勝2敗0S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.65)
阪神:能見 5勝6敗 (通算278登板(14登板)・89勝76敗0S・6回6安打2失点・9奪三振1与四球・防3.54)
DeNA:石田 6勝3敗 (通算26登板(14登板)・8勝9敗0S・5.2回4安打1失点・8奪三振3与四球・防3.27)

【今日のセーブ投手】

ヤク:秋吉 3勝3敗3S (通算177登板(42登板)・12勝8敗8S・1回2安打無失点・1奪三振無四球・防2.25)
阪神:ドリス 2勝2敗5S (通算26登板・2勝2敗5S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防2.52)
DeNA:山崎康 1勝2敗18S (通算86登板(28登板)・3勝6敗55S・1回2安打無失点・2奪三振無四球・防1.98)


763 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 00:20:00 FG5XcOcg

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・山田哲人はこれで9カード連続の本塁打。また秋田では2年連続で本塁打を記録。
【巨人】
・地方球場では2012年6月から8月にかけて以来となる4連敗。
・宮國椋丞も地方球場ではプロ初黒星。
【DeNA】
・石田健大はチーム最多の6勝目で、広島戦はプロ初白星。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームの0封負けはパリーグ相手では今季初。連敗は5月21日以来1ヵ月半ぶり。
・東浜巨はヤフオクドームではプロ初黒星。
・スアレスは来日初被弾。
【ロッテ】
・石川歩は昨年6月30日楽天戦以来自身4度目の完封勝利。なおチームでは今季初の完封。
 防御率1.63は両リーグトップ。
【西武】
・野上亮磨は自身ワーストタイの5連敗。


764 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 00:29:12 FG5XcOcg

【セリーグ・順位】  
1広島  46勝31敗2分 .597     
2DeNA  35勝39敗3分 .473 9.5 ↑
3巨人  34勝38敗3分 .472 0.0 ↓
4中日  35勝40敗3分 .467 0.5 ↓
5阪神  34勝41敗3分 .453 1.0
6ヤク  34勝43敗1分 .449 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  48勝21敗5分 .696   
2千葉 44勝31敗1分 .587 7.0  
3ハム 43勝31敗1分 .581 0.5
4楽天 31勝40敗2分 .437 10.5 ↑
5西武 32勝42敗2分 .432 0.5  ↓
6オリ  25勝45敗0分 .357 5.0

セはDeNAが2位浮上。巨人は4年ぶりの借金4。
パは楽天が4位浮上。オリックスが借金20に。


765 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 00:38:23 FG5XcOcg

【明日の予告先発】

セ・リーグ
杉浦稔大(ヤ)  VS マイコラス(巨)  秋田 14:30〜
モスコーソ(De) VS 戸田隆矢(広)   横浜 13:00〜
吉見一起(中)  VS 岩貞祐太(神) ナゴヤD 14:00〜

パ・リーグ
戸村健次(楽)   VS 多和田新三郎(西)  Koboスタ 13:00〜
スタンリッジ(ロ)  VS ディクソン(オ)    QVCマリン 13:00〜
中田賢一(ソ)    VS 大谷翔平(日)    ヤフオクD 13:00〜


766 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 01:04:52 h/Z4kZfY
何かもう、セリーグのハーラーダービー見てると頭おかしくなりそう


767 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 01:36:37 FG5XcOcg

7月3日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・藤田一也 (楽天・内野手・34歳)
※昨年はプロ初含む2本の満塁本塁打を放つなど満塁の場面で打率.600という勝負強さを見せたが、故障にも悩まされ3年連続のゴールデングラブ賞は逃した。今年はプロ12年目で初のサヨナラ打を放つなどベテランとしてチームを支える存在として活躍し続けている。

・松本哲也 (巨人・外野手・32歳)
※昨年はほぼ代走・守備固めとしての出場が主であり、2軍でも打率は1割台と苦しんだ。今季は2軍で打率.350と復調を見せ、交流戦中には1,2番でスタメン出場も続いた。かつての新人王は再びレギュラー奪取へと駆け抜けていけるか。

・田中広輔 (広島・内野手・27歳)
※昨年は規定打席に初めて到達し、リーグ1位の9本の三塁打を記録。9月12日の阪神戦で放った「幻の本塁打」で話題も集めた。東出から受け継いだ「2」を背負って迎えた今年は開幕から1番打者として活躍を果たしチーム最多の17盗塁をマーク。25年ぶりのリーグ優勝へ赤ヘル打線の核弾頭は今日も打って走る。

・井上晴哉 (ロッテ・内野手・27歳)
※わずか5試合の出場に終わった2年目の昨季だったが、今年はオープン戦で打率.306 2本塁打 13打点の好成績で開幕1軍に選ばれた。序盤こそ一塁手のレギュラーとして4月のソフトバンク戦では2ラン含む猛打賞4打点を記録したがその後は続かず4月末に登録抹消。しかし2軍では42試合で打率.352 10本塁打と圧倒的な成績を残している。

OBなど

・中山正嘉 【名古屋金鯱(37-40)→大洋(41)→広島(50-51)、投手】 1917年
※松山商業では千葉茂らとともに35年夏の甲子園で優勝投手となり、37年に名古屋金鯱軍に入団。同年の4月5日にプロ初登板を果たすと史上2人目となる初登板初完封をあげる。しかし太平洋戦争前年の40年に投手がチームに8人しかいない状況でリーグ最多の61試合(104試合中)に登板し367.1イニングを投げ防2.86に抑えるも現在でもプロ野球記録となるシーズン最多の(18勝)29敗を喫してしまう。その後大洋に移籍し翌41年に一時引退。その9年後、新規参入した広島で32歳で復帰。しかしわずか2勝に終わり翌51年に2度目の現役引退。なお広島在籍中には指導者となっていた樋笠一夫をチームに誘っている。

・皆川睦雄 【南海(54-71)、投手】 1935年
※米沢西高校では甲子園出場はできず、当時は進学希望だったが母子家庭で家計も苦しかったことからスカウトの誘いを受け南海に入団する。プロ入り1年目から登板機会を与えられるも体力不足などもあり結果を残せず、黙々と努力を続ける姿を鶴岡一人監督に評価され3年目の56年に11勝をあげブレイクを果たす。同時に肩を故障したが柚木コーチの勧めでオーバースローからサイド気味のアンダースローに転向。これが功を奏しその後は8年連続で2桁勝利をあげ、62年、66年には2度の最高勝率を獲得する。同僚の杉浦や野村とともに南海の黄金時代を築き上げ68年にはアンダースロー初となる通算200勝も達成し、現在でも史上最後となるシーズン30勝をあげ、防1.61で最優秀防御率も獲得。しかしその後はオープン戦でバントした際に投球を右人差し指に当て骨折し、これがきっかけとなり71年に現役を引退。通算759試合の登板で221勝をあげ、これは現在でもホークスの球団記録である。また現役時代、張本や榎本といった左の強打者対策として野村克也とともに日本初のカットボールを開発した。引退後は阪神や巨人、近鉄のコーチを務め数多くのエースを育成。2011年に野球殿堂入りを果たした。

・中川隆 【毎日・大毎(54-61)、投手】 1935年
※彦根東高校から54年に毎日に入団。2年目から1軍に定着を果たし、この年は18勝をあげて防2.08の活躍で20歳の若さで最優秀防御率のタイトルを獲得する。しかしその後は年々出場機会が減り61年に26歳の若さで現役を引退。なお56年には後に名捕手となる野村克也にプロ入り初本塁打を打たれている。 

続く


768 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 01:50:53 FG5XcOcg

・寺本勇 【大毎(62-63)、外野手】 1939年
※立教大学では4年夏に外野手のベストナインに輝き、62年に大毎に入団。しかし代打や代走のみの7試合の出場に終わりわずか2年で現役を引退する。その翌年から審判に転向。その後は70年代から80年代にかけてのパ・リーグの名物審判として名を馳せ、92年からは審判部長も務め、98年にはリーグ最多を更新する3272試合に審判として出場しこの年限りで引退。89年に近鉄・ブライアントが4打数連続本塁打を放った試合や、同年の巨人と近鉄の日本シリーズでも球審を務めた。

・矢野清 【阪急(59-70)、外野手】 1940年
※59年に阪急に入団したものの、当時の阪急の外野陣は戦前から活躍した選手が退き、後の黄金期の選手が台頭するまでの過渡期であり、レギュラー争いをする中でなかなか定着できなかった。そして迎えた10年目の68年に長打力を買われてようやく1軍に定着。規定打席には届かずも打率.301 27本塁打の好成績をあげ「10年目の新人」と呼ばれた。この年の最終戦では勝てばリーグ優勝が決定する延長11回裏にサヨナラ本塁打を放ち2連覇を決めた。翌年も25本塁打を放ったが他チームからの研究が進んだことから打率は.194に低迷。結局そのまま打撃低迷が続き70年限りで引退。その後は阪急・オリックスでコーチを務め2000年に球団本部長に就任。同年のドラフトで巨人入りを熱望した内海哲也を強行指名したが入団を拒否され獲得を断念している。

・鈴木孝政 【1972年ドラフト1位→中日(73-89)、投手】 1954年
※とにかくボールが速いという評価を聞き、監督の代理としてドラフト会議に望んだヘッド兼投手コーチの近藤貞雄が当初の仲根正広の指名を変更して急遽1位で指名した。そんな中で入団した中日では150キロ台の伸びのある快速球を武器に、ロングリリーフもこなす救援投手として活躍。2年目には35試合に登板しリーグ優勝に貢献した。当時スピードガンのなかった時代にセ・リーグで最も球が速い選手とまで評価され、75年には最多セーブ、76年にはリリーフ専業ながら規定投球回に到達し最優秀防御率、最優秀救援投手を獲得する(この年の防2.98はセ・リーグ史上最も高い数値である)。翌年も依然としてリリーフ専業ながら18勝をあげて再び最優秀救援投手となるが、3年連続で規定投球迂回に到達したことから肘の故障に悩まされる。何とか復帰した82年の大洋戦に3点リードの場面で登板したが長崎慶一に逆転サヨナラ満塁本塁打を打たれてしまう。これを機に同年から先発に転向。さらに速球だけじゃなく緩急で勝負する技巧派にスタイルチェンジを果たし同年のリーグ優勝に貢献すると、84年には16勝をあげてカムバック賞も受賞する。しかしその後は徐々に成績が悪化し2軍スタートとなった89年に「バッターはごまかせても、ボールはごまかせない」と言葉を残して現役を引退した。その後は中日のコーチを経て2004年には落合監督就任にともないヘッドコーチに就任したがシーズン途中に1軍から2軍へと降格され結局1年で退任。2012年からは再び中日の2軍監督を務めたが翌2013年限りで退団した。現在は解説業の傍ら、「ドラゴンズベースボールアカデミー」の初代校長を務めている。ちなみに長嶋茂雄、長嶋一茂親子と公式戦において唯一対戦した投手でもある。

続く


769 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 02:20:21 FG5XcOcg

・マット・キーオ 【阪神(87-90)、投手】
※1973年にアスレチックスに内野手として入団したが、打力に課題があったために投手としての才能を見出されて76年にコンバートする。すると翌年からメジャー昇格を果たす。しかし当時のアスレチックスはワールドシリーズ3連覇を達成するなどの黄金時代を築いたスターたちが軒並み移籍しており、なかなか打線の援護を得ることができなかった。特に79年には開幕から14連敗、前年から28先発連続勝利なしのという不名誉な記録を作り2勝17敗という散々な成績に終わる。しかし翌年は自己最多の16勝をあげカムバック賞も受賞するとそこから3年連続で2桁勝利を挙げる。その後は数球団を転々とし87年に阪神に入団する。当時弱体化していた投手陣の中でオープン戦で結果を残したことから1年目から史上初の新助っ人での開幕投手を任される。その開幕戦では黒星に終わるが速球とカーブを武器に打線の援護が少ない中で3年連続2桁勝利を記録するなど輝かしい成績を残し、一躍球団の明るい話題となる。特に3年目には15勝をあげるなど低迷していたチームの中でエース格としてチームに貢献し続けた。しかし4年目の90年に足を故障し7勝に終わり自由契約となる。その後はメジャー復帰を狙ったが頭部に打球が直撃した影響で出遅れメジャー昇格はならず現役を引退。05年からはアスレチックスでGM補佐も務めていたが同年に飲酒運転で逮捕される。さらに2007年にも飲酒に関連したトラブルで身柄を拘束されるなど海の向こうでお騒がせとなっている。なお父・マーティも南海でかつてプレーしたこともあり、自身も打撃が上手かったことから史上4組目の親子本塁打達成者となっている。

・宮里太 【1988年ドラフト2位→大洋・横浜(89-97)、捕手・外野手】 1965年
※都城高校では捕手として82年夏の甲子園に出場するも3回戦で敗れる。その後は専修大学や熊谷組で活躍し88年に大洋に入団した。しかしこの年のドラフト1位は同じ捕手の谷繁元信であり、すぐさま外野手に転向となった。1年目から1軍で高い打率を残すとその後も出場機会を増やし91年には規定打席に到達し打率.291の活躍を見せ、外野手の定位置を得ることに成功する。しかしその後は助っ人の入団や畠山準、波留敏夫らの入団もあり出場機会を減らし、その後は左の代打としてチームを支え、93年からは初代選手会長となる。その後も控えながら心強い活躍を見せて97年に引退。その後は球団職員としてチームに残り引退から11年後の2008年に自由契約となった。現在は故郷の沖縄に戻り、ガス機器の卸し会社で課長代理を務めている。

・大沼幸二 【2000年ドラフト1位(逆指名)→西武(01-10)→横浜・DeNA(11-12)、投手】 1979年
※香川・尽誠学園では四国一の速球投手として謳われ、卒業後はプリンスホテルに入団。しかしチームは2000年限りで廃部となったためにプロ入りを表明し逆指名で西武に入団した。150キロを超える速球とスライダーを武器としたが、制球難や精神的なムラッ気が課題となり2軍では02年に最多奪三振となるが、1軍では数年間伸び悩んだ。しかし04年にプロ初完封をあげるとこの年は中継ぎや抑えとしても活躍しリーグ優勝に貢献する。その後はクローザー候補としても名が上がるが結果を残せず、主にビハインドのロングリリーフなどで活躍し08年には52試合に、翌09年には54試合に登板し、同年は19HPも記録。経験を積む中で無駄のない投球フォームとなり、渡辺監督らは彼のスタイルを高評価していたが、その後は不振が続き2010年オフにトレードで横浜に移籍する。しかし右肩を故障したことから横浜では結果を残せず2012年のシーズン途中に現役を引退。詳細は省くが、印象的な場面で登板し、印象的な活躍を見せたことから、ネット上では印象に残る選手たちの中で特に印象に残る選手として印象に残っている。また、不気味なことに2012年の引退後はその後の動向が一切不明である。

おめでとうございます


770 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 05:34:40 Hxjix4iU
>>757
>>758
1番3割バッター
2番3割バッター
3番3割バッター ※去年の首位打者
4番トリプルスリー
5番チーム打点3位
6番チーム打点2位 ※HR記録持ち
7番3割バッターor代打の切り札
8番チーム打点4位
9番比較的よく打つ投手陣 代打今浪 飯原など

山田の一発やタイムリーを警戒して5番から8番にボッコボコにされるパターンだったり 2巡目で下位が出塁して坂口大引が返し 川端出塁

という休ませない波状攻撃があってこそ、山田がのびのびと打撃でひどいことをする土壌ができあがってますね

山田だおかしいだけで前後のバッターも他のチームならもっと警戒されてもおかしくないですからね

そして正捕手中村 大引山田の二遊間をはじめとして守備もいいんですよね




ただ投手も 山中 村中 デイビーズ 杉浦 新垣 誰か(ペレスが先発調整中、由規は週末先発予定)

成瀬 平井 松岡 ルーキ 秋吉 (オンドルセク)と前半戦の溶岩状態と比較すると数は揃ってきました。


あとは石川にライアンが戻ってきて 8月か9月に館山が戻ってくれば


優勝は厳しいにしても火達磨打線から火炎地獄チームになるんではないでしょうか


巡り合わせは悪いし現状最下位ですが、試合はだいたい面白いし、投手の酷使が心配な以外は6位なのにけっこう楽しく観戦できてますね

神宮のビールうまいし売り子かわいいし 知らない女性や長身のイケメンにサヨナラ勝利の時に抱き合ったり



みんなも神宮 楽しいよ おいで!


771 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 05:44:03 4FWue.Us
沼者すき


772 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 05:50:26 wsNTHHZQ
>>770
ヤクルトファンなら中日戦がオススメです
中日ファンからしたらここ10年でいい思い出がほぼないゾ…


773 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 07:50:45 9pYhxm.Y
ただ前半投手を結構酷使してるだけにその辺の怪我が心配なところですね
秋吉あたりは特に心配です


774 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 07:52:22 sPTIvCHY
沼者は一応ホテルで働いてるって噂はある
確たることはわかってないけど


775 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 08:30:25 DHUnHSD.
大沼は2012年頭に文春に載ったスキャンダルがね・・・


776 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 09:02:29 OvYb8sg.
沼者ほんとすき
でも今ほんと何してるんですかね…?


777 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 09:14:03 OCSMAiO2
神宮はチケットが安いのも良いですね
外野自由なら1800円
バックネット裏でも5000円あれば買えます


778 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/03(日) 09:18:08 ???
プリンスホテル出身だし西武系列で面倒見てそうな雰囲気はある沼者


779 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 10:04:33 mp1nfpTE
沼者はプリンスホテルでボーイしてたって話が出てた気がする。


780 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 10:55:50 OYxXDMUA
>>768
鈴木孝政の2.98が最高ってなってるけど
高橋尚成が07年に3.27だかで最優秀防御率獲ってなかったっけ?(あげあしとり)


781 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 11:19:22 9pYhxm.Y
>>780
高橋尚成が最優秀防御率とった時の防御率は2.75です(小声)


782 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 11:25:17 9pYhxm.Y
3.27で最優秀防御率取ったのは当時オリックスの戎信行選手ですね


783 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 11:43:04 vewxLD0E
>>781
すみませんでした…


784 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 12:23:08 vewxLD0E
いくら陽岱鋼おらんからって1番ピッチャー大谷って思い切りよすぎ


785 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 12:44:30 8oIaKrRM
陽いても3番だしそこは関係ないんじゃ
恐らくガッフェのことだし最初からこの構想はあったと


786 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/03(日) 13:04:06 ???
大谷先頭打者弾か…すげー


787 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:05:03 W4cvxlIs
しかも初球ってほんと化け物ですね…


788 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:06:03 6Ch4nLRk
ファッ!?マジじゃねーか


789 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:06:59 OxKCXzdY
今日の先発投手なのに、この人頭おかしい…(小声)


790 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:16:36 2eO15Cps
嘘つけ絶対ガッフェがサクセスキャラでマイライフやってるんだゾ


791 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:39:26 qwL4y2w2
T今成 D小熊 De柳田  Bs佐藤達、モレル、中村 E武藤が抹消
T上本 D福谷 Deロペス  Bs塚原、園部、岩崎 E今江が登録

ロペスは5番ファースト、園部は6番DH、今江は6番サードで即スタメン


792 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:41:35 uv7ItxXc
絶句

https://twitter.com/pacificleaguetv/status/749457123784871936


793 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:52:19 2eO15Cps
>>792
ガッフェ自身もかなり動揺してないか


794 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 13:54:40 yXqMRaXA
>>792
スイングが完璧すぎる
なんてすごいんだぁ…


795 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 14:02:47 2eO15Cps
花火大会にはぴったりの季節だね(ニッコリ


796 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 15:55:11 W4cvxlIs
【急募】ハマスタを爆破する方法


797 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 16:06:59 wsNTHHZQ
ワイ中日ファン、お気に入りの福田の満塁弾を寝過ごす痛恨のミス
なんもかんも夏が悪い


798 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 16:22:28 BGJ8Sdcc
なんでナニータってドームで反射防止のアイブラック塗ってるんだ(困惑)


799 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 16:25:32 wsNTHHZQ
眩しいからだよ(石直球)
サングラスもしてることあるよ


800 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 16:31:17 bJ/vKHww
>>796
ヤクルト戦をやろう(提案)


801 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 16:47:29 iRbdGaIs
負け投手大谷か


802 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 16:58:38 iRbdGaIs
昇格即登板機会があったけど福谷は今後どのポジションになるのかなぁ


803 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:11:24 2c6KZTnw
山田おかしい


804 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:11:34 nvYsRYr.
まーたこいつか


805 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:12:07 h/Z4kZfY
これ、普通にヤクルト上がって来そうな気がする
投手関係なくなりそう


806 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:12:30 7PAb2/ik
山田のマイライフ楽しそうやね


807 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:12:45 /vJXG1fw
哲人28号


808 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:13:35 OvYb8sg.
山田鉄人28号


809 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:14:24 Hxjix4iU
ここぞで打つ山田もすごいが 前後にもひどいバッター(相手目線)がいて山田と勝負しないと余計に3・4失点する事が多いから勝負しないとだめっていうチームの力も忘れないで・・・


810 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:18:00 1h7gOaN6
これで阪神が負けてヤクルトが勝てばようやく最下位入れ替わりですか
チーム打率.270近くあってもチーム防御率5じゃ長いシーズンはやっぱキツいっすね


811 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:19:30 /vJXG1fw
せめて畠山が万全ならいつかの近鉄みたいになれたかもしれない


812 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:21:57 Hxjix4iU
まぁ代役の西田君も3割2HRと乗りに乗ってるし、今浪も今打ったし・・・


813 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:23:35 nvYsRYr.
やっぱり田中浩康さんこそ本物のプロ野球選手だわ


814 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:25:00 Hxjix4iU
雄平:二塁打
バレンティン:四球

山田と勝負避けてたらもっとひどかったかもしれませんね


815 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 17:25:37 Hxjix4iU
大引タイムリー この回4点目


816 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 18:01:45 4FWue.Us
大谷しゅごい
あと何年日本でやってくれるのか


817 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 18:04:17 11TgWLzI
ヤクルトは地味に先発が試合作れるようになってるのが好調の要因か
負けが混んでるときは殴り合いに持ち込む前にKOレベルのパンチもらってた


818 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 18:35:08 uv7ItxXc
>>813
ピ練


819 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 18:37:25 WQq9CsFA
ピロヤスください


820 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 20:00:23 2eO15Cps
中日福田はめちゃくちゃ打ちまくってるけど自分が打ててる理由はわかってるんですかね?
去年は自分がなんで打ててるかわからないとか言っててその後案の定調子落としてたけど


821 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 20:12:42 9pYhxm.Y
山田大谷とかいうマイライフ選手


822 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 20:13:41 4FWue.Us
ガッツが福田にあとは気持ちの問題だってアドバイスしたとは聞いた
続くかは知らない


823 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 20:15:23 2eO15Cps
>>822
これは尾張の侍


824 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 22:04:07 FG5XcOcg

【今日のプロ野球・7月3日】

セ・リーグ
DeNA 6-13 広島 (勝:ヘーゲンズ 4勝1敗 敗:モスコーソ 4勝7敗)
中日 8-3 阪神 (勝:吉見 4勝2敗 敗:岩貞 4勝6敗)
ヤク 6-3 巨人 (勝:ペレス 2勝1敗 敗:マシソン 6勝2敗1S S:秋吉 3勝3敗4S)

パ・リーグ
楽天 3-4 西武 (勝:武隈 5勝2敗 敗:ミコライオ 2勝1敗 S:増田 3勝3敗13S)
ロッテ 3-4 オリ (勝:ディクソン 6勝6敗 敗:大谷 1勝2敗 S:平野 1勝4敗14S)
SB 0-2 ハム (勝:大谷 8勝4敗 敗:中田 3勝2敗 S:マーティン 1勝8S)

セは広島が2年ぶりの5カード連続勝ち越し。巨人が4カード連続の負け越し。
パは日本ハムが9年ぶりの10連勝。西武も連敗を6で止めた。


825 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 22:43:53 FG5XcOcg

【今日のホームラン】

ハム:大谷10号 (1回表・ソロ・中田(ソ)・28号) ※初球先頭打者弾
ヤク:山田28号 (7回裏・2ラン・マシソン(巨)・99号) ※2試合連続
広島:新井7号 (1回表・3ラン・モスコーソ(De)・294号) ※2試合連続
広島:會澤3号 (2回表・ソロ・モスコーソ(De)・23号)
広島:下水流2号 (6回表・2ラン・大原(De)・2号)
広島:下水流3号 (8回表・ソロ・小杉(De)・3号) ※2打席連続
中日:福田4号 (3回裏・満塁・岩貞(神)・14号) ※2試合連続
中日:ナニータ8号 (7回裏・ソロ・安藤(神)・8号)
DeNA:筒香18号 (1回裏・2ラン・戸田(広)・84号) ※2試合連続
DeNA:宮崎8号 (3回裏・2ラン・戸田(広)・11号)
DeNA:筒香19号 (6回裏・ソロ・ヘーゲンズ(広)・85号) ※1試合2発

【今日の盗塁】

ハム:岡(5) (通算・24)
西武:秋山(11) (通算・62)
オリ:糸井(24) (通算・216)
楽天:島内(4) (通算・22)
楽天:今江(2) (通算・32)
阪神:西岡(4) (通算・191) ※2試合連続
中日:大島(11) (通算・128)

【今日の猛打賞】

ヤク:大引(3) (5打数3安打:中飛・中安・右安・遊ゴ・右安①) 率.293
ヤク:雄平(5) (5打数4安打:左安①・遊ゴ・遊安・右2・中2) 率.275
巨人:長野(8) (5打数3安打:左安・投ゴ・右安・投ゴ・中安) 率.296
広島:新井(6) (5打数4安打:左本③・右2・一ゴ・左安・左安②) 率.312

【今日の勝利投手】

ハム:大谷 8勝4敗 (通算74登板(15登板)・37勝13敗0S・8回5安打無失点・10奪三振2与四球・防1.90)
西武:武隈 5勝2敗 (通算185登板(36登板)・14勝7敗1S・2回無安打無失点・1奪三振1与四球・防3.00)
オリ:ディクソン 6勝6敗 (通算84登板(15登板)・32勝33敗0S・6回7安打3失点・4奪三振3与四死球・防4.60)
ヤク:ペレス 2勝1敗 (通算12登板・2勝1敗0S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防7.63)
広島:ヘーゲンズ 4勝1敗 (通算32登板・4勝1敗0S・2回4安打2失点・0奪三振無四球・防2.11)
中日:吉見 4勝2敗 (通算169登板(11登板)・78勝34敗0S・5回7安打3失点・3奪三振1与四球・防2.98)

【今日のセーブ投手】

ハム:マーティン 1勝8S (通算33登板・1勝0敗8S・1回無安打無失点・3奪三振無四球・防1.72)
西武:増田 3勝3敗13S (通算185登板(27登板)・13勝14敗16S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.63)
オリ:平野 1勝4敗14S (通算462登板(29登板)・42勝62敗110S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防2.73)
ヤク:秋吉 3勝3敗4S (通算178登板(43登板)・12勝8敗9S・1回2安打無失点・1奪三振無四球・防2.20) ※3試合連続


826 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 23:07:24 FG5XcOcg

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・山田哲人は今季5度目、自身15度目の2試合連続本塁打。今季50号ペース。
【巨人】
・マシソンはヤクルト戦での連勝が4で止まり、2014年4月15日以来の黒星。
【広島】
・新井貴浩は今季初、自身32度目の2試合連続本塁打。
・下水流昂は自身初の2打席連続本塁打。
【中日】
・吉見一起は2013年4月23日以来となる阪神戦での勝利。
・福田永将はプロ10年目で自身初の満塁本塁打。
【DeNA】
・筒香嘉智は今季3度目、自身10度目の1試合2本塁打。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは今季初の同一カード3連敗。
・2試合連続0封負けは2011年8月26日、27日の楽天戦以来5年ぶり。
【日本ハム】
・チームの10連勝は2007年5月19日ソフトバンク戦から6月8日ヤクルト戦までの14連勝以来7年ぶり。
・ソフトバンク戦の同一カード3連勝は2013年7月1日〜4日以来3年ぶり。
・大谷翔平は自身7連勝で30イニング連続無失点を記録。ソフトバンク戦での2桁奪三振はプロ初。
 また1番・投手としてスタメン出場し、自身初の初回先頭打者弾(初球)で2年ぶり2度目の2桁本塁打到達。
【西武】
・武隈祥太は楽天戦でプロ入りから負けなしの6連勝。
【オリックス】
・ディクソンは来日初登板だった2013年3月31日以来3年ぶりのQVCマリンでの白星。
・3年目・園部聡がプロ初出場初スタメン。初安打も記録し、7回に初打点となる決勝打。
【楽天】
・ミコライオは2014年7月5日ヤクルト戦以来、移籍後初黒星。


827 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 23:07:28 4FWue.Us
【朗報】カットマン千葉くん、大谷翔平と二人でお風呂に入っていた


828 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 23:13:56 FG5XcOcg

【セリーグ・順位】  
1広島  47勝31敗2分 .603     
2中日  36勝40敗3分 .474 10.0 ↑
3DeNA  35勝40敗3分 .467 0.5 ↓
4巨人  34勝39敗3分 .466 0.0 ↓
5ヤク   36勝43敗1分 .456 1.0 ↑
6阪神  34勝42敗3分 .447 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1SB  48勝22敗5分 .686   
2ハム 44勝31敗1分 .587 6.5 ↑  
3千葉 44勝32敗1分 .579 0.5 ↓
4西武 33勝42敗2分 .440 10.5 ↑
5楽天 31勝41敗2分 .431 0.5  ↓
6オリ  26勝45敗0分 .366 4.5

セは中日が2位浮上。ヤクルトも5月21日以来の最下位脱出。
パは好調の日本ハムが2位浮上。逆襲なるか。


829 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 23:23:11 QX3FgrWI
山田哲人 .344 28 68 OPS1.173

すごいですねこれ


830 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 00:55:05 QTm5vrdI
7月4日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・石井裕也 (日本ハム・投手・35歳) 1981年
※先天性の難聴を抱えながらも昨年は宮西に次ぐ左の中継ぎとして自己最多タイの51試合に登板し防2.06と活躍を果たした一方で、肝心の対左打者打率は.320と打ち込まれた。今年は自主トレで左ふくらはぎを肉離れしたことにより開幕から出遅れここまで1軍登板もなし。後半戦に向けて1軍復帰を目指したい。

・上本博紀 (阪神・内野手・30歳) 1986年
※規定打席に到達し二塁手として活躍した2014年とは一転、昨年は守備で両リーグワーストの二塁手UZR-14.3を記録するなど成績を落としてしまう。今年はキャンプで大和と二塁手のポジションを争ったが最終的に西岡に定位置を譲る形となった。2軍では打率3割を超える活躍を見せているが、果たして定位置奪還はなるか。なお昨年の誕生日は初回先頭打者弾を放っている。

・桒原樹 (広島・内野手・20歳) 1996年
※常葉菊川高では2年春夏の甲子園でいずれも本塁打を放ったことから注目されたが、1年目の昨季は2軍で本塁打は生まれなかった。内野ならどこでも守れる器用さを武器に今年は遊撃手のレギュラーとして2軍で63試合に出場しており将来の活躍が期待される。なお咬合力は「メガピラニア級」らしい。

・栗原陵矢 (ソフトバンク・捕手・20歳) 1996年
※昨年ドラフト2位捕手。春江工業高校では正捕手としてチームを初の甲子園出場に導き、3年にはU18日本代表にも選ばれ主将も務めた。昨年はフレッシュオールスターにも選出され、プロの第1歩を踏み出した。捕手でありながら俊足であり、高校時代には1試合3盗塁も記録。今年も昨年に続き3軍での実戦経験を積み続けており将来の正捕手候補として期待される。

OBなど

・竹田和史 【1968年ドラフト6位→中日(69-76)、投手】 1950年
※育英高校時代から左の速球派として名を馳せ、甲子園の予選では11連続奪三振を奪うなどの実績を誇った。プロ入り後は先発としてのスタミナが不足していたために中継ぎ投手として活躍。74年に頭角を現すとこの年は5勝をあげてリーグ優勝に貢献する。翌年は57試合に登板するなど左の中継ぎとして活躍したが76年のオフに藤波行雄とともクラウンライターへのトレードが通告されるも藤波が強く反発したために、一旦は破談となる。しかし直後に結局自身はクラウンライターへ移籍するもチーム内で冷遇されたために自らトレードを志願。田淵と真弓のトレードに伴う形で阪神に移籍したが故障により1軍のマウンドから遠ざかり80年に現役を引退。その後は古巣・中日でスコアラーや打撃投手を務めた。

・板沢峰生 【1979年ドラフト外→西武(80)、内野手】 1961年
※我孫子高校では後に阪神に入団する和田豊と三遊間を組んでいた。同校のチームメイトである仲野和男とともにドラフト外で西武に入団。まだ打撃は荒削りだったが堅実なフィールディングを武器に遊撃手として注目されていた存在だった。しかしそんな彼に悲劇が襲う。1年目のオフに実家に帰省中に急性心不全でわずか19歳という若さでこの世を去ってしまう。そのあまりに早すぎる死から西武球団はそれ以降、彼の入団10年目にあたる1989年まで彼が付けていた背番号「59」を欠番としていた。現在は同じ遊撃手である永江恭平がその番号を受け継いでいる。

おめでとうございます


831 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 00:56:25 QTm5vrdI
>>830
文字化けしてしまったので

3番目の選手は「桑原樹」選手ですね


832 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 10:59:15 CU3IIS5I
西武は多和田をロングリリーフ要員に回すのか
代わりに誰が先発するんだろ


833 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 11:06:31 CRUKSxH2
十亀を代役に立てるんじゃないかと言われてますね
ただ十亀も今シーズンそこまでいいわけではないので微妙ではありますが


834 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 14:50:34 QTm5vrdI

【規定打席到達選手・打撃成績一覧】


1山田(ヤ)      80試合 .344 (291-100) 28本 68打点 17盗塁 OPS1.173 ↑2
2坂本(巨)      75試合 .324 (262-85) 15本 45打点 2盗塁 OPS.994   ↓1
3エルドレッド(広)  66試合 .319 (229-73) 16本 38打点 1盗塁 OPS.955   →
4菊池(広)      78試合 .313 (320-100) 8本 40打点 9盗塁 OPS.803   ↑6
5新井(広)      75試合 .312 (269-84) 7本 55打点 0盗塁 OPS.843    ↑16
6倉本(De)      76試合 .311 (289-90) 0本 20打点 1盗塁 OPS.699    ↑7
7鈴木(広)      66試合 .3047 (233-71) 11本 42打点 9盗塁 OPS.929   ↓4
8福留(神)      69試合 .3045 (243-74) 3本 24打点 0盗塁 OPS.771   ↑12
9川端(ヤ)      78試合 .3036 (326-99) 1本 23打点 1盗塁 OPS.718   ↑10
10村田(巨)      76試合 .3011 (269-81) 7本 19打点 1盗塁 OPS.791   ↓8
11筒香(De)      69試合 .3008 (246-74) 19本 48打点 0盗塁 OPS.999  ↓5
12ナニータ(中)   76試合 .298 (265-79) 8本 32打点 0盗塁 OPS.771    ↑19
13坂口(ヤ)      79試合 .297 (296-88) 0本 30打点 5盗塁 OPS.730    ↓9
14長野(巨)      76試合 .296 (314-93) 4本 22打点 3盗塁 OPS.730    ↓11
15大引(ヤ)      62試合 .293 (232-68) 4本 19打点 7盗塁 OPS.785    →
16平田(中)      71試合 .289 (225-65) 10本 43打点 1盗塁 OPS.907   ↑20
17バレンティン(ヤ) 71試合 .285 (260-74) 16本 52打点 0盗塁 OPS.867   ↑18
18丸(広)       80試合 .281 (313-88) 10本 51打点 12盗塁 OPS.844  ↓14
19大島(中)      79試合 .280 (318-89) 2本 17打点 11盗塁 OPS.728   ↓17
20雄平(ヤ)      79試合 .275 (298-82) 7本 43打点 5盗塁 OPS.701    ↑23
21田中(広)      80試合 .273 (319-87) 7本 19打点 17盗塁 OPS.755   ↓13
22ロペス(De)     58試合 .2699 (226-61) 14本 44打点 0盗塁 OPS.820  →
23ビシエド(中)    79試合 .2696 (293-79) 17本 53打点 0盗塁 OPS.847  ↓21
24ゴメス(神)     77試合 .260 (285-74) 13本 51打点 2盗塁 OPS.782   ↑25
25高山(神)      75試合 .255 (274-70) 2本 30打点 4盗塁 OPS.622   ↑26
26堂上(中)      72試合 .253 (253-64) 3本 28打点 1盗塁 OPS.667   ↓24
27鳥谷(神)      79試合 .233 (288-67) 5本 26打点 8盗塁 OPS.661   →
28中村(ヤ)      77試合 .205 (244-50) 2本 32打点 1盗塁 OPS.561   ↑29

規定割れ:荒木(中・前回28位)、小林誠(巨・前回30位)

本塁打王:山田(ヤ) 28本 (次点:筒香(De) 19本)
打点王:山田(ヤ) 68打点 (次点:新井(広) 55打点)
盗塁王:山田(ヤ)・田中(広) 17盗塁 (次点:丸(広) 12盗塁)
最多安打:山田(ヤ)・菊池(広) 100安打 (次点:川端(ヤ) 99安打)
最高出塁率:山田(ヤ) .458 (次点:坂本(巨) .418)


835 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 14:52:09 b15wxvl6
6 冠 王 山 田


836 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 15:09:08 QTm5vrdI


1角中(ロ)     77試合 .356 (278-99) 4本 36打点 9盗塁 OPS.946     →
2内川(ソ)     75試合 .315 (292-92) 12本 61打点 2盗塁 OPS.837    ↑4
3陽(日)       66試合 .311 (257-80) 9本 34打点 2盗塁 OPS.864    ↑7
4鈴木(ロ)      77試合 .309 (265-82) 4本 37打点 2盗塁 OPS.820    ↓3
5栗山(西)     75試合 .307 (267-82) 3本 28打点 0盗塁 OPS.848    →
6秋山(西)     77試合 .3047 (315-96) 4本 32打点 11盗塁 OPS.819   ↓2
7柳田(ソ)      75試合 .3045 (266-81) 10本 44打点 12盗塁 OPS.971  ↑11
8田中賢(日)    76試合 .303 (290-88) 1本 40打点 14盗塁 OPS.746   →
9糸井(オ)      71試合 .301 (266-80) 9本 42打点 24盗塁 OPS.834   ↑10
10デスパイネ(ロ) 76試合 .299 (294-88) 14本 56打点 0盗塁 OPS.867   ↑12
11岡島(楽)     66試合 .296 (253-75) 2本 23打点 7盗塁 OPS.758   ↓6
12レアード(日)   76試合 .291 (289-84) 22本 49打点 0盗塁 OPS.907  ↑14
13細谷(ロ)      61試合 .290 (224-65) 3本 28打点 7盗塁 OPS.759   new
14中村晃(ソ)    75試合 .286 (255-73) 4本 22打点 2盗塁 OPS.800   ↑18
15長谷川(ソ)    68試合 .281 (221-62) 7本 31打点 1盗塁 OPS.780   ↓9
16金子侑(西)    67試合 .280 (218-61) 1本 23打点 18盗塁 OPS.702   new
17茂木(楽)     68試合 .279 (233-65) 1本 26打点 9盗塁 OPS.698   ↓13
18浅村(西)     77試合 .278 (299-83) 11本 39打点 5盗塁 OPS.755  ↓16
19田村(ロ)      73試合 .272 (206-56) 1本 26打点 5盗塁 OPS.708   new
20今宮(ソ)      73試合 .271 (269-73) 5本 42打点 6盗塁 OPS.740   ↑23
21西川(日)     71試合 .2697 (241-65) 5本 25打点 18盗塁 OPS.731  ↓19
22中島卓(日)    76試合 .2695 (256-69) 0本 18打点 15盗塁 OPS.648  ↓17
23メヒア(西)     77試合 .265 (298-79) 24本 66打点 1盗塁 OPS.894   ↓21
24西野(オ)     71試合 .264 (273-72) 0本 17打点 8盗塁 OPS.663    ↓15
25中村(西)     61試合 .261 (218-57) 11本 30打点 0盗塁 OPS.823   ↓20
26松田(ソ)     75試合 .251 (295-74) 16本 45打点 4盗塁 OPS.768   ↓22
27ウィーラー(楽)  73試合 .248 (274-68) 16本 53打点 2盗塁 OPS.812   ↓25
28中田(日)     74試合 .243 (292-71) 13本 57打点 1盗塁 OPS.726   ↓24
29銀次(楽)      68試合 .238 (227-54) 1本 27打点 1盗塁 OPS.656    ↓27
30清田(ロ)     76試合 .221 (285-63) 6本 30打点 5盗塁 OPS.652    ↓28

規定割れ:モレル(オ・前回26位)

本塁打王:メヒア(西) 24本 (次点:レアード(日) 22本)
打点王:メヒア(西) 66打点 (次点:内川(ソ) 61打点)
盗塁王:糸井(オ) 24盗塁 (次点:西川(日)・金子侑(西) 18盗塁)
最多安打:角中(ロ) 99安打 (次点:秋山(西) 96安打)
最高出塁率:柳田(ソ) .453 (次点:角中(ロ) .446)


837 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 15:11:16 b15wxvl6
内川が追い上げてきましたね
角中は調子を維持できるか


838 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 15:14:53 dlNJoWiQ
糸井は本当に衰え知らずだなぁ…


839 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 15:34:14 3byoxgxA
規定割れ:モレル で草


840 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 15:57:52 QTm5vrdI
今更なことですが、昨日の補足になりますが投手の1番スタメンは1971年のヤクルト・外山義明以来45年ぶり3度目のことだったようです
また、投手の先頭打者本塁打はもちろんNPB史上初であり、MLBでも過去に例のないとのこと


841 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:08:23 Vtvn5NKg
プロ野球オールスター、監督推薦選手。セ・リーグ。
【投手】S秋吉亮、Gマシソン、T岩貞祐太、T藤浪晋太郎、C野村祐輔、C中崎翔太、DB山口俊、DB石田健大、DB三上朋也。
【捕手】T原口文仁、DB戸柱恭孝。
【内野手】S大引啓次、C菊池涼介。
【外野手】C鈴木誠也、Dビシエド。


プロ野球オールスター、監督推薦選手。パ・リーグ。
【投手】H和田毅、F有原航平、Fマーティン、M石川歩、M涌井秀章、M西野勇士、M益田直也、Bs塚原頌平、E則本昂大。
【捕手】M田村龍弘。
【内野手】Fレアード、M鈴木大地。
【外野手】M角中勝也、L栗山巧、E岡島豪郎。

https://twitter.com/sankeisports/status/749875472712994816
https://twitter.com/sankeisports/status/749875471987380224


842 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:09:24 bBzYEQZ.
秋吉休ませたれよ・・・


843 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:09:39 b15wxvl6
>【外野手】M角中勝也、L栗山巧、E岡島豪郎。
く、くりやま!


844 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:10:16 2BLtANt6
栗山...

栗山...!?


845 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:10:37 kGOuW0Zs
横浜が多いのはハマスタ補正ですかね?
嬉しいけど戸柱とかは休ませてやりたい


846 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:11:34 b15wxvl6
キドコロが漏れたのは残念だけど栗山選ばれたのは嬉しいサプライズだった


847 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:29:36 kSpAwB22
ロッテ多いですね


848 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:49:59 bNmfZLhk
おお、レアードか
オールスシー期待しよう


849 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 17:51:58 Mh3L5WYY
>>845
AS開け復帰予定今永の代わりなんじゃないですかね(適当)
というか阪神とDeNAの9連戦ローテこわれる


850 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:13:28 /TGqo/Ig
秋吉大丈夫か
本人が投げたがりとは聞いてるけど体持つんか


851 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:24:24 CU3IIS5I
牧田も最短10日で戻るって話がどんどん延び延びになってるけどオールスター大丈夫なんですかね?


852 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:30:48 Vwg03BIs
オールスターに選ばれて嬉しいじゃなくてシーズンに影響が出るから休ませたいって声のほうが多いのは時代の移り変わりを感じさせますね
冷めた感じというかもうオールスターは特別なお祭りじゃなくなったんだなって
勿論選手個人の寿命のほうが大切なのはわかりますが


853 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:31:55 x2CDzN7o
交流戦もありますしね


854 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:33:44 dlNJoWiQ
日本代表とか交流戦とか別リーグの選手観る機会増えたからプレミア感はなくなってきたかな
あと最近はセだけじゃなくてパの試合も中継するようになって注目度上がってきた感じ


855 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:35:24 bBzYEQZ.
プロ野球ファンが減って、各チームのファンが増えたっていう感じですね

これは代表戦とかにも言えることですが


856 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 18:39:33 rYB1kJ3A
シリーズやってない時に他チームの選手と自チームにとってなんの利益にもならない興行的な試合すんだったら自チームのために休めってのはプロ野球界だけじゃなくて日本社会全体が変わった証だなとおもうね(意味不明)


857 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 19:06:48 Hc16Qg4U
選出されること自体喜ばしくないファンなんてそういないし応援したい反面ってだけでしょ
ここまでのその選手の起用状況もあるし


858 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 19:06:54 t.JOpfdM
こいつまだやってたのか
http://youtu.be/Bjy23HwW5Yg


859 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 19:47:51 p.oEPD0Q
野球は全世界的にはメジャーじゃない上、日本の野球はある程度の地位と権威を持ってるから国内の競り合いである完結できちゃうってのもあると思いますね
認識が国内リーグの勝敗・順位・結果>>>>国際大会での結果でほぼ画一化されてるから
オールスター含め代表としてどうこうするって意味合いがあまり強くなくなってしまってますよね


860 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 23:12:59 LEgUJtzo
史上初の米軍基地内での公式戦、球場は4か月で完成させたのか


861 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 23:21:41 cIMoBs/.
おっビシエド選ばれたんか!
堂々とチャンテ歌えるのが楽しみでならない


862 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 23:29:02 WpCCNEx6

【明日の予告先発】

セ・リーグ
内海哲也(巨) VS メッセンジャー(神)  東京D 18:00〜
山口俊(De)  VS 山中浩史(ヤ)      横浜 18:00〜
大野雄大(中) VS 野村祐輔(広)      富山 18:00〜

パ・リーグ
塩見貴洋(楽) VS メンドーサ(日)    山形 18:00〜
涌井秀章(ロ) VS 岸孝之(西)   QVCマリン 18:00〜
西勇輝(オ)  VS 武田翔太(ソ)   京セラD 18:00〜

広島・野村が両リーグ最速の10勝目を狙う。


863 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 23:37:53 LEgUJtzo
セは阪神以外はリリーフを最低一人は選出って感じだからその辺は

パリーグは首位チームの監督がちょっとずるい選出してるなぁと思わなくもないけど
よく言えば成績に忠実だけど涌井(7-3/2.57⑥)は武田(8-2/3.14⑧)でもいいんじゃないのかなぁ


864 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 00:03:24 LcvOHj.I
7月5日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・唐川侑己 (ロッテ・投手・27歳) 1989年
※昨年は初登板となった日本ハム戦で4回途中8失点(黒星はつかず)と炎上し、その後もパッとしない投球が続き自己ワーストの防6.32で5勝4敗の結果に終わった。今年も5月ごろに1軍昇格を果たすとまずまずの投球を見せていたが、6月19日の巨人戦では1回で降板するなどまだまだ満足いく成績は残せていない。ちなみに平成生まれのプロ野球選手で初めて白星を挙げた選手である。

・大谷翔平 (日本ハム・投手・22歳) 1994年
※昨年は投手として15勝5敗、防2.24で防御率、勝利数、勝率のリーグ3冠に輝いた一方で打者としては打率.202と低迷に終わった。しかし今年は4試合連続本塁打を放つなど驚異的な活躍を見せ、DH解除でのスタメン出場も果たし、先日には1番スタメンで初回初球先頭打者弾を放つ離れ業も見せた。投手としても5月からブーストをかけ日本最速の163キロを計測するなどここまで防御率1点台の活躍を見せる。二刀流としてどこまで投打で結果を残すことができるか栗山監督も期待していることだろジュルルルルルルルルルルルルル!!!!!!ジュポ!!ジュポ!!!!!!ジュブブブブブブ!!!!!!!!グッポ!!グッポ!!!

OBなど

・川藤幸三 【1967年ドラフト9位→阪神(68-86)、外野手】 1949年
※若狭高校ではエースとして67年の甲子園に春夏連続で出場。その後阪神に入団すると内野手から外野手へ転向。強肩と俊足を武器に69年には2軍で30盗塁を記録し盗塁王となる。その後は1軍でも代走や守備固めを務めていたが、74年にアキレス腱を断裂する大怪我を負ってしまい、足に負担がかからないことから代打に専念。78年から81年には4年連続で打率3割を記録するなどたちまち代打の切り札へと成長する。85年には首脳陣と選手のパイプ役として欠かせない存在となり、バースに将棋を教えてコミュニケーションをとってチームから孤立させない活躍を見せ、リーグ優勝・日本一に貢献。86年には吉田監督の推薦で19年目にして初めて球宴に出場。安打を放つも二塁で悠々刺されている。同年限りで現役を引退し、最後まで代打として野球人生を貫いた。その後は解説者を主としながら阪神のコーチも2年間務めた。ちなみに彼の順位予想は1位が阪神、最下位が巨人、あとは西から順番になるのがお馴染みである。

・リック・ランセロッティ 【広島(87-88)、外野手】 1956年
※メジャー時代はマイナー生活を送る日々が続いており、そんな中の87年に広島に入団。前年に引退した山本浩二の代役となる主軸として期待され、極端なプルヒッティングが武器であり6試合連続本塁打を記録するなど本塁打を量産し39本塁打で本塁打王となる。しかし非常に好不調の波が激しく、規定打席到達者ではリーグ最下位の打率.218、リーグワーストの114三振を喫するなど三振か本塁打という典型的な打者だったためとあるCMになぞらえて「ランスにゴン」とファンに親しまれた。また、この年はチームメイトの正田耕三が本塁打0本で首位打者になっている。その後は不振からスタメンを外れることも多く、ベンチにいるときに読書をしていたことから首脳陣からもマイナスの評価を受け結局シーズン途中で解雇された。巨人戦では非常に強く、ホームランを打った試合の勝率は8割を超えていたという。退団後は再びメジャーでプレーした。

続く


865 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 00:35:04 fmsCX3oM
唐突なガッツリフェラに草


866 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 00:38:04 LcvOHj.I

・弓長起浩 【1991年ドラフト3位→阪神(92-02)、投手】 1967年
※国東高校、亜細亜大学、熊谷組を経て91年ドラフトで阪神に入団。キレのある速球とカーブとスクリューを武器とする1年目から左の中継ぎ投手としてフル回転し51試合に登板して4勝1敗4セーブ、防1.35という大活躍を見せてチームの2位浮上に貢献するが、新人王はチームメイトの久慈照嘉に譲る。その後も中継ぎ陣の一角として90年代の阪神を支える中で、95年に起きた阪神淡路大震災では同僚の南牟礼豊蔵とともに被災地に出向いて炊き出しやゴミ捨てを行った。さらに98年にはリーグ最多の57試合に登板し防1.69の活躍を見せるがその後は故障や不振から1軍から遠ざかる。そんな中でも2001年に44試合に登板するなど復活も果たし2002年に引退。その後はスポーツトレーナーとしての勉強を始め、イチローや山本昌らが通っていたスポーツジムで勤務。そして2013年からは広島に整体院を開業し、来院するカープの若手選手らを支えている。

・一場靖弘 【2004年自由枠→楽天(05-08)→ヤクルト(09-12)、投手】 1982年
※桐生第一高校では1999年夏の甲子園で正田樹らとともに群馬県勢初の優勝に貢献。その後は明治大学に進学すると六大学リーグでは79年ぶりにシーズン100奪三振を達成し、史上最速の154キロを計測し選手権大会でも完全試合を記録するなど大学生屈指の右腕として名を馳せる。その活躍から争奪戦から繰り広げられたが、入団が内定した巨人をはじめとする数球団が栄養費として金銭を授受したことが問題となり白紙となる。自身もプロ野球入団を諦め、海外でプレーすることを検討していたがこの年創設された新球団である楽天に自由獲得枠で入団する。選手層の薄いチーム事情から新人ながら先発ローテ入りを果たす。8月の西武戦では9回を無失点に抑えて西口文也の完全試合を阻止する力投も見せたが2勝9敗と期待を裏切る形となった。翌年は開幕投手も務め、4月には完封勝利も記録し7勝をあげるが14敗と大きく負け越し被本塁打数などでリーグワースト8冠となってしまう。翌年は後半戦から好投し6勝をあげて最下位脱出に貢献するも、その後は右目の角膜縁から視力が急低下したこともあり成績も低迷。そして2009年にヤクルトへトレードで移籍。移籍後初登板こそは5回無失点で初勝利を挙げるもその後は不振が続き、結局2012年に戦力外となる。その後はトライアウトや韓国プロ野球の入団テストを受けるも不合格となり現役を引退。現在は楽天時代の同僚である紀藤真琴が取締役を務める一般会社で営業マンとして第2の人生を歩んでおり、その紀藤が主催する野球教室で子供たちに野球を指導している。

・江村将也 【2012年ドラフト4位→ヤクルト(13-15)、投手】 1987年
※佐野日本大学、日本大学、ワイテックを経てヤクルトに入団。1年目から中継ぎとして31試合に登板する中で、プロ初勝利を挙げた広島戦では代打として出場した前田智徳に死球を与えたことから乱闘騒ぎに発展することもあった。また弟で現在もロッテに所属する将也とは交流戦で対決が実現し遊ゴロに抑えている。翌年は19試合に登板するも防御率はさらに悪化。そして昨年は左ひじの故障から1軍登板を果たせず、戦力外となる。その後トライアウトを受験した後、パドレスが行った日本初のトライアウトにも招待選手として参加。オーバースローであったが、サイドスローへの転向も勧められた。現在はBCリーグ・福島でプレーしており、ここまで先発として6勝4敗、防2.70の成績を残している。

・植村祐介 【2006年高校ドラフト3位→日本ハム(07-13)、投手】 1988年
※北海道では田中将大、黒滝将人とともに「北の3羽ガラス」として名を馳せ、投手力だけではなく打撃でも高校通算27本塁打を放つなど甲子園には出場できずとも期待される存在だった。1年目から2軍で先発ローテを任されるも翌年に肘を故障。その後はリリーフに転向するも1軍のリリーフの層が厚かったためになかなか1軍昇格のチャンスを得られなかった。2012年にはロングリリーフとして9試合に登板し、西武戦でプロ初勝利を得るも翌年戦力外となり引退。現在は日本ハムの打撃投手を務めている。

おめでとうございます


867 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 00:39:55 B44J73WU
おうガッフェ割り込むなや!


868 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 05:25:29 KoKmy3wc
悲しいなぁ…
http://i.imgur.com/zKOdF1G.jpg


869 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 07:36:06 P/T9ml/E
自虐か何か?
http://i.imgur.com/ONhUnYS.jpg


870 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 07:39:01 fYUCAvmE
オリックスバファルーズ

新球団かな?


871 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 07:42:36 KoKmy3wc
いくら最下位でもこの自虐は…


872 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 08:20:32 v/bNC3M2
ウニフォームすき


873 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 09:42:24 xYUJak6o
リナレス緊急来日で打撃コーチ就任濃厚か
ビシエドが4月のビシエドになれば太い線になるからなぁ


874 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 09:49:19 xYUJak6o
正式採用された暁には2020年の7/24から8/9まで公式戦行わないようだけど競技復帰がかなわなかった場合はどうなるんだろう?
個人的には野球見るよりも五輪競技見たいけど
放送局(スポーツ専門チャンネル含む)も国内の五輪中継に+しての野球中継まで手が回るんかいな


875 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 10:12:44 iGxfe4Jc
うっわリナレス懐かしい
キューバ出身のビシエドとバルデスは気合入るだろうね
しかし面白い人事するなぁ


876 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 10:14:43 KcY1ewIo
>>874
神宮 QCV ハマスタを資材置き場にするか否かの交渉もまだ終わってないという


877 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 10:22:20 sShGZASo
今のところハマスタなんですかね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00000053-sph-base


878 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 10:31:09 KcY1ewIo
経済効果も100兆のマイナスみたいだし、熱中症対策も治安対策も、通勤ラッシュ
スタッフ不足もすべて山積みなんだから返上して どうぞ


879 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 10:37:39 3MYGRUIg
個人的にはオリンピックの野球採用とか東京五輪の開催自体ははっきり言ってどちらでもいいけど神宮のいざこざで五輪委が競技側を舐め腐ってるのが分かったから心情的になぁ
資材置き場とかシーズン中断含めて印象悪すぎる上に確実に芝荒れるし

NPBとか球団側からしたらまさに「やってやらんこともないがお前の態度が気に入らない」状態だと思う
というかDeNA側は話し合いの場で一遍五輪委にキレてやるべき


880 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 11:14:43 KcY1ewIo
田口2軍監督検査入院
http://www.sanspo.com/baseball/news/20160705/buf16070505000001-n1.html


881 : 名前なんか必要無いですわゾ :2016/07/05(火) 11:42:55 ???
この時期にリナレス来日ってと思ったら本人も何するか分からないみたいだし本当に急遽決まったっぽいですね


882 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 14:20:30 ZFxodgnE
肩書は巡回打撃コーチでベンチ入りはしないようだけど、ビシエドの試合前の準備と試合後のケアを言葉と存在感の面からって感じかね


883 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 14:27:37 nVTXccvA
中日も外国人枠カツカツだからなぁ…
下手に新外国人獲るよりもビシエドの復調が最大の補強になるだろうし


884 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 19:41:32 ZFxodgnE
De久保裕、福地  F飯山 M藤岡 H石川 E小野が登録


885 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 19:52:04 X/FB20cg
ちょっと遅報だけど由規が正式に支配下登録されました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00000049-jij-spo

早晩昇格すると思われるので楽しみですね


886 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 20:52:35 A7fQeNRI
今日全体的に展開早い……早くない?


887 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 20:55:37 ZFxodgnE
週頭だしエース級にお願いしたい曜日ではある


888 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 21:11:44 k587.3T.
山田がおかしいらしいですね今日


889 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 21:16:10 nVTXccvA
大引いないから二遊間の息が合わなかったのとピロヤスの尻拭いした後に帽子拾ってツーランスクイズだっけ?
でもちょっと前から盗塁しなくなったし腰がやばいんじゃないかとも言われてますね


890 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 21:33:25 CZBUoLYg
さよなライオン


891 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 21:40:33 VALyK4uc
ていうかピロヤスなんであの場面あそこにいたんですかね…?セカンドがカバーはいるのが当然の場面なのに
走塁妨害ギリギリのプレーだった


892 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 21:48:42 UcUgfVvc
カープが止まらない…
ソフトバンクが調子落としてきたのにカープの調子が落ちる気配がない
いつの間にかパよりゲーム差開いてて草も生えない


893 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 22:00:37 ZFxodgnE
開幕からここまでずっと3番柳田、4番内川、5番にだれか(主に長谷川)で組んでた中軸が
今日は中村晃3番に持ってきて3番中村、4番内川、5番柳田という形で組んだのね


894 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 22:05:16 TdGz73Dw
調子落としてきた(6月16勝6敗1分 勝率.727)


895 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 22:06:55 nVTXccvA
ちょっと連敗しただけだからなぁ…ホークスは
ここまでのシーズンが去年よりも勝ってただけで相変わらず強いと思う


896 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 22:15:31 sPHJBpk.
とはいってもやっぱり打者の調子は落ちてるけどね
地力があるのとBクラスとの戦力差で成績はいいけど
ちなみに2位の日ハムとソフトバンクは8月終わりまでの3連戦は3回あって全て週末
それまでにどうなるか


897 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 23:19:56 bhowrPdc

【今日のプロ野球・7月5日】

セ・リーグ
巨人 3-2 阪神 (勝:内海 4勝2敗 敗:メッセンジャー 7勝6敗 S:澤村 3勝1敗20S)
DeNA 4-0 ヤク (勝:山口 6勝4敗 敗:山中 3勝7敗)
中日 1-4 広島 (勝:野村 10勝2敗 敗:大野 5勝3敗 S:中崎 1勝3敗17S)

パ・リーグ
楽天 3-8 ハム (勝:メンドーサ 5勝4敗 敗:塩見 4勝5敗)
オリ 3-0 SB (勝:西 4勝8敗 敗:武田 8勝3敗 S:平野 1勝4敗15S)
ロッテ 2x-1 西武 (勝:益田 3勝3S 敗:増田 3勝4敗13S)

セは巨人が8カードぶりのカード初戦白星。
パは日本ハムが勢い止まらぬ11連勝。ソフトバンクは今季初の4連敗。


898 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 23:38:01 bhowrPdc

【今日のホームラン】

ハム:レアード23号 (2回表・2ラン・塩見(楽)・57号)
楽天:哲朗1号 (7回裏・ソロ・メンドーサ(日)・9号)
阪神:鳥谷6号 (8回表・ソロ・マシソン(巨)・132号)
DeNA:倉本1号 (5回裏・ソロ・山中(ヤ)・3号)

【今日の盗塁】

SB:中村晃(3) (通算・33)
西武:金子侑(19) (通算・63)
巨人:坂本(3) (通算・114)
DeNA:石川(4) (通算・109)

【今日の猛打賞】

楽天:今江(4) (4打数3安打:左安①・中安①・中飛・左安) 率.286
広島:鈴木(4) (4打数3安打:右安・三ゴ・左安①・右安) 率.312

【今日の勝利投手】

ハム:メンドーサ 5勝4敗 (通算67登板(15登板)・22勝25敗0S・7回7安打3失点・1奪三振無四球・防3.81)
ロッテ:益田 3勝3S (通算280登板(37登板)・17勝13敗38S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防1.24)
オリ:西 4勝8敗 (通算156登板(15登板)・53勝42敗1S・8回4安打無失点・2奪三振3与四球・防4.08)
巨人:内海 4勝2敗 (通算286登板(7登板)・121勝85敗0S・6.2回4安打1失点・5奪三振1与四球・防3.32)
広島:野村 10勝2敗 (通算98登板(14登板)・43勝35敗0S・6回3安打1失点・4奪三振1与四球・防2.36) ※両リーグ最速
DeNA:山口 6勝4敗 (通算361登板(13登板)・34勝43敗111S・9回3安打無失点・9奪三振3与四球・防3.02) ※完封

【今日のセーブ投手】

オリ:平野 1勝4敗15S (通算463登板(30登板)・42勝62敗111S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防2.64) ※2試合連続
巨人:澤村 3勝1敗20S (通算195登板(33登板)・41勝38敗56S・1回1安打無失点・2奪三振1与四球・防1.64)
広島:中崎 1勝3敗17S (通算166登板(36登板)・5勝20敗47S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防1.70)


899 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 23:51:44 bhowrPdc

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・内海哲也は2013年8月27日以来3年ぶりの阪神戦での白星。
 自身4連勝で、4試合連続でチームの連敗を止める。
・澤村拓一はチームではクルーン、西村健太朗以来となる2年連続20セーブ。
・チームの1試合18三振は昨年8月7日広島戦(ジョンソン13奪三振、大瀬良3奪三振、ヒース5奪三振)以来。
【阪神】
・メッセンジャーは今季3度目、来日18度目の2桁奪三振。
【広島】
・野村祐輔は自身最長の6連勝で、2年ぶり2度目の2桁勝利を達成。
 両リーグ最速の10勝は球団では2012年の前田健太以来史上6人目。
【中日】
・チームは富山で2012年6月23日広島戦から4連敗中。
【DeNA】
・山口俊は今季3度目、自身5度目の完封勝利。チームのシーズン3完封は2007年の三浦大輔以来。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームの3試合連続0封負けは南海時代の1957年4月24日東映戦から28日毎日戦以来、59年ぶり。
【ロッテ】
・ナバーロが来日初のサヨナラ打。
【西武】
・チームの延長戦黒星は今季初。


900 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 23:53:09 muuGWwaY
ナバーロクリンナップの割に初サヨナラなのか
めでたい


901 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 23:56:32 bhowrPdc

【セリーグ・順位】  
1広島  48勝31敗2分 .608     
2DeNA  36勝40敗3分 .474 10.5 ↑
3巨人  35勝39敗3分 .473 0.0 ↑
4中日  36勝41敗3分 .468 0.5 ↓
5ヤク   36勝44敗1分 .450 1.5
6阪神  34勝43敗3分 .442 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  48勝23敗5分 .676   
2ハム 45勝31敗1分 .592 5.5  
3千葉 45勝32敗1分 .584 0.5
4西武 33勝43敗2分 .434 11.5
5楽天 31勝42敗2分 .431 0.5
6オリ  27勝45敗0分 .375 3.5

セは広島が今季最多の貯金17。DeNAが2位に浮上し、中日が4位転落。
パは2位日本ハムが1位ソフトバンクとの差を5.5ゲームに縮める。


902 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 00:01:05 VMO1Chaw

【明日の予告先発】

セ・リーグ
田口麗斗(巨) VS 岩崎優(神)    東京D 18:00〜
砂田毅樹(De) VS 館山昌平(ヤ)   横浜 18:00〜
バルデス(中) VS 黒田博樹(広)   金沢 18:00〜

パ・リーグ
釜田佳直(楽) VS 吉川光夫(日)   Koboスタ 18:00〜
東明大貴(オ) VS 千賀滉大(ソ)    京セラD 18:00〜
関谷亮太(ロ) VS ポーリーノ(西)  QVCマリン 18:15〜

ヤク・館山昌平が約3ヶ月ぶりの復帰登板。
そして黒田博樹はルーキー年以来19年ぶりの登板となる金沢で日米通算200勝達成なるか。


903 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 00:01:45 VMO1Chaw
7月6日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・今浪隆博 (ヤクルト・内野手・32歳) 1984年
※昨年は大引や森岡と遊撃手のポジションを争う中で、代打率.346と代打の切り札としても活躍。5月の広島戦ではプロ9年目で初本塁打も放った。今年は一塁手としての出場も増えていたが、6月の西武戦で川端と衝突。脳震盪の登録抹消特例が初めて適用された選手であり1週間後に復帰を果たしている。

・岡田幸文 (ロッテ・外野手・32歳) 1984年
※昨年は成瀬に変わって選手会長に就任し、持ち前の守備力で112試合に出場したが、打力不足から徐々に打数は減ってきている。今年も序盤は1番打者としてスタメン出場を続けていたが、ここ最近は代走や守備固めが専らである。ちなみにデビューからではない連続打席本塁打なしの日本記録まで残り276打席。

・高濱卓也 (ロッテ・内野手・27歳) 1989年
※昨年は8月半ばに1軍昇格を果たすと一塁手の守備固めなどで出場機会を増やし、打率も.286と結果を残しCSでもベンチ入りを果たした。今年は2番・サードで開幕スタメンに選ばれるなど移籍した今江のポジションを中村とともに争う中で、4月の日本ハム戦では9年目でプロ初本塁打を記録。また弟の祐仁とは昨年の日本ハム戦で兄弟での出場を果たしている。

OBなど

・望月潤一 【イーグルス(37-39)→パシフィック(46)、投手】 1918年
※早稲田実業では甲子園に4度出場し、37年に結成されたイーグルスに入団。長身から投げる縦に割れるドロップを決め球として正捕手だったバッキー・ハリスとともにイーグルスを支えた左腕。39年には全96試合中約半分の46試合に先発したが、ハリスが帰国したことからチームが1試合あたり1.88点しか取れないほど低迷し8勝27敗と大きく負け越し「完封しないと勝てない」とまで言われた。その後応召され戦後46年にパシフィックに復帰したが肩の故障もありシーズン途中で退団しその後は社会人野球でプレーし淡路島で野球の発展にも携わった。

続く


904 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 00:02:08 VMO1Chaw

・上田次朗 【1969年ドラフト1位→阪神(70-79)→南海(80-82)→阪神(82)、投手】 1947年
※東海大学では首都大学選抜のエースとして決勝では星野仙一や田淵幸一らを擁する六大学選抜相手に完封で勝利するなど通算39勝のリーグ記録も所持。その実績から即戦力として期待され阪神に入団。1年目から先発ローテに定着し当時新人記録だった1試合15奪三振もマーク。72年には1回無死から怪我した若生智男に代わってリリーフで登板し史上唯一となる救援での完封勝利も記録。さらに73年には江夏豊とともに投手陣の柱として活躍しキャリアハイの22勝をあげる(この年は江夏も24勝をあげており史上最後の20勝コンビである)。その後もアンダースローの技巧派で中日キラーとしても活躍を続けるが79年にブレイザーが監督に就任すると小林繁らの台頭もあり80年に南海に移籍。南海でも先発の一角として活躍するが再びブレイザーが監督に就任し首脳陣との確執も生じ82年に阪神に復帰し現役引退。その後は阪神のコーチやフロントで40年以上球団に在籍し現在は解説者や評論家を務めている。

・鈴木康友 【1977年ドラフト5位→巨人(78-84)→西武(85)→中日(86-90)→西武(90-92)、内野手】 1959年
※天理高校では甲子園に4度出場し、大型遊撃手として2年生から4番打者を務めるなど注目が集まったが大学進学の意志が強かったことからドラフト5位での巨人指名となった。それでも異例の一桁背番号である「5」を与えられるなど期待は大きかったが、初顔合わせで長嶋監督に同期入団の鈴木伸良と勘違いされている。当時は河埜和正が遊撃手の定位置におり、自信は内野のユーティリティとして3年目の80年から出場機会を増やしていたが、84年オフにトレードで西武に移籍。しかしここでは出番には恵まれず同年オフに再びトレードで中日に移籍。打率は低かったが11本塁打を放つパンチ力とリーグ最多の35犠打を記録するなど遊撃手のレギュラーに定着するも落合博満の移籍から宇野勝が遊撃手に復帰したためポジションを失い、90年途中に再び西武にトレードで移籍。すると前回とは打って変わって守備固めとして出場機会を増やし、91年の広島との日本シリーズでは王手をかけられた第6戦で川口和久から起死回生の代打決勝タイムリーを放ち、逆転日本一を果たす原動力となった。翌年に引退するとその後は西武でコーチを務めたあと、巨人、オリックス、茨城ゴールデンゴールズ、BCリーグ・富山と各球団を転々。2010年からは再び西武のコーチを務めその後2012年からは楽天に移籍。そして昨年からは自身NPB5球団目となるソフトバンクのコーチとして現在は3軍に在籍している。なお特技はプロ顔負けの手品。

・ハーマン・リベラ 【近鉄(89)、内野手】 1960年
※4番を期待されて入団したドッドソンが思惑と違ってアベレージヒッターだったことに加え、レギュラー三塁手だった金村義明の故障から白羽の矢が立ち近鉄に入団。サードとして序盤はチームを支え、金村の復帰後はファーストとして起用される。元アマチュアボクサー(通算24戦24勝15KO)だったためにフックのような内側にねじりこむスイングが特徴で三振も少なく、非常に勝負強くシーズン終盤には決勝打も多く放つ。10月5日に当時の球団オーナーだった佐伯勇が逝去し、その日の試合で近鉄は自力優勝が消滅してしまう。しかし翌日のオリックス戦でその重苦しい空気を吹き飛ばすサヨナラ3ランを放つと、10月12日の西武とのダブルヘッダーでも4連発を放ったブライアントに続いて2者連続本塁打も放つ。そして14日のダイエー戦ではダメ押しとなるソロも放ちこの試合で近鉄はリーグ優勝を果たした。さらに巨人との日本シリーズでも桑田から本塁打を放つなど打率.260 25本塁打 79打点の活躍を見せたものの1年で退団となった。なお勝利打点はこの年リーグ最多だったが、前年にタイトルが廃止されたため表彰されることはなかった。また後にタフィ・ローズらを発掘する市原稔スカウトが始めて近鉄に入団させた選手でもある。

おめでとうございます


905 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 02:45:30 NmYfUZQ6
去年は大型連敗が目立ったけど、今年は逆に大型連勝が多いなあ


906 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 05:10:53 D4F9bEOs
ラジオのニュースだと勝ち投手も負け投手も「ますだ」で紛らわしい


907 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 13:34:49 TvGWzgnw
月間MVP出ましたね
セが山田野村でパが田村大谷ですか

田村がまさかここまで輝くとは…


908 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 14:01:24 kMbzqE.6
大谷W受賞がそろそろ現実味を


909 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 14:04:29 m4GFuJic
打席数が少ないから現実味はないかな


910 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 15:13:27 yiBTS8fk
ヤクルト館山 1軍登録


911 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 15:26:17 VMO1Chaw

【6月度月間MVP】

セ・投手

野村祐輔(広) ※初受賞
4登板 4勝0敗 25.0投球回 13奪三振 8与四球 防1.44 WHIP0.67

※広島の投手では2013年9月のバリントン、日本人では2012年6月の前田健太以来。

セ・野手

山田哲人(ヤ) ※5度目
23試合 .346 (81-28) 10本 28打点 14三振 20四球 4盗塁 OPS1.249

※ヤクルトでの5度の受賞はラミレスに並んで球団最多タイ。

パ・投手

大谷翔平(日) ※2度目
4登板 4勝0敗 31.0投球回 41奪三振 7与四球 防0.29 WHIP0.68

※月間防御率0.39は30イニング以上投げた投手ではリーグ史上9位の記録。

パ・野手

田村龍弘(ロ) ※初受賞
22試合 .400 (80-32) 1本 13打点 17三振 8四球 1盗塁 OPS.969

※パ・リーグの捕手が月間MVPを受賞するのは2004年6月の城島健司(ダ)以来12年ぶり。
 またロッテの捕手に絞ると1992年4月の青柳進以来24年ぶりの受賞。


912 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 16:33:22 l62QkJ/c
カン・ジョンホがシカゴ警察の捜査を受けているらしいですね・・・


913 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 17:11:03 FEe1Y4i2
大谷くんのヤバさがヤバすぎてヤバいですね


914 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 18:07:45 VMO1Chaw
1番サード松田とは驚きました


915 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 18:36:42 2QmoQtVo
S比屋根、土肥 T筒井  H高田 Bs山崎が抹消
S館山、西浦 T石崎  H猪本 Bs伊藤が登録

西浦は1番ショート、猪本は8番DHでスタメン出場
原樹は右肩甲下筋の肉離れで4週間はノースロー


916 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 18:38:12 eRjRpHDs
http://youtu.be/Bjy23HwW5Yg
うめ


917 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:05:44 HnuwkoTg
角中の打率えらいことになってますね


918 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:27:34 jNDCM6p6
エリアンすげー


919 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:28:14 D4F9bEOs
最高のシチュエーションで1号が出ましたね


920 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:30:26 yL3jrs1Q
横浜ファンドーパミンドッパドパですねこれは
山田のエラーが点に繋がったのか…


921 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:32:17 jNDCM6p6
ランナーが貯まるごとにカメラに抜かれる山田かわいそうだった


922 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:32:35 HnuwkoTg
なし .109(55-6) 0 0
一塁 .333(21-7) 0 0
二塁 .300(20-6) 0 0
三塁 .600(5-3) 0 2
一二塁 .300(10-3) 0 2
一三塁 .333(3-1) 0 1
二三塁 .667(3-2) 0 2
満塁 .667(3-2) 1 6

得点圏の鬼


923 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:33:12 45OqWeds
エリアン打った瞬間興奮しすぎてデレステ開いてるのも忘れて手元のスマホ振り回したらスタミナ50が消えてました


924 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:33:20 nU9bSde.
>>922
つよい(確信)


925 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:46:14 HnuwkoTg
おやおや雲行きが…


926 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:48:30 jNDCM6p6
マモノ仕事してますね


927 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:52:17 yL3jrs1Q
ここで山田のミスをベテラン田中選手が取り返す展開になったら熱いですね                          ピロ


928 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:54:10 D4F9bEOs
駄目みたいですね
あっさり三振


929 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 21:57:26 HnuwkoTg
やっぱピロヤスって


930 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:03:07 TvGWzgnw
ここであえて三振することで山田に一つのミスによる敗戦の重さを教える田中浩康選手って最高だわ


931 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:23:01 kMbzqE.6
https://twitter.com/bs_ponta/status/750673465682763780
ポンタお前そんなんずるいやつやん


932 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:35:08 nU9bSde.
>>931
大草原


933 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:36:43 jNDCM6p6
ポンタ感度3000倍


934 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:49:09 VMO1Chaw

【今日のプロ野球・7月6日】

セ・リーグ
巨人 3-1 阪神 (勝:田口 4勝6敗 敗:岩崎 1勝3敗 S:澤村 3勝1敗21S)
DeNA 8-7 ヤク (勝:田中 1勝 敗:ルーキ 4勝3敗 S:山崎康 1勝2敗19S)
中日 4-1 広島 (勝:バルデス 3勝2敗 敗:黒田 6勝4敗 S:田島 2勝1敗6S)

パ・リーグ
楽天 中 止 ハム
オリ 2-5 SB (勝:千賀 7勝 敗:東明 1勝7敗 S:サファテ 4敗27S)
ロッテ 5-4 西武 (勝:南 1勝2敗 敗:ポーリーノ 2敗 S:西野 3勝5敗19S)

セは巨人が5カードぶりの勝ち越し。阪神が3連敗。
パはソフトバンクが連敗を4で止める。西武が今季ワーストの6カード連続負け越し。


935 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:51:52 f6HUHSPA
ルーキもヤマヤスも自責点0なのに草


936 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 22:58:00 jNDCM6p6
館山復帰戦がトラウマ試合になるとは


937 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:04:14 2QmoQtVo
細谷のホームラン確信ガッツポーズ付きのフェン直決勝タイムリー三塁打


938 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:06:51 f6HUHSPA
>>937
渡辺正人さんの唯一の爪痕が奪われてしまうのか


939 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:08:13 VMO1Chaw

【今日のホームラン】

巨人:村田8号 (5回裏・ソロ・岩崎(神)・329号)
中日:ビシエド18号 (8回裏・ソロ・今村(広)・18号)
DeNA:ロペス15号 (6回裏・ソロ・館山(ヤ)・80号)
DeNA:エリアン1号 (8回裏・満塁・ルーキ(ヤ)・1号) ※来日初

【今日の盗塁】

SB:柳田(13) (通算・94)
ヤク:西浦(1) (通算・2)
ヤク:山田(18) (通算・76)
DeNA:梶谷(12) (通算・92)
巨人:坂本(4) (通算・115) ※2試合連続

【今日の猛打賞】

ヤク:坂口(9) (4打数3安打:中安・中安①・四球・遊ゴ・左安) 率.299
ヤク:西田(1) (5打数3安打:三失・左2・中2・二ゴ・右2) 率.316
阪神:中谷(2) (4打数4安打:中安・左安・左安・右安) 率.395

【今日の勝利投手】

SB:千賀 7勝 (通算90登板(14登板)・11勝7敗1S・6.2回6安打2失点・9奪三振2与四球・防2.86)
ロッテ:南 1勝2敗 (通算99登板(31登板)・5勝2敗0S・1回無安打無失点・3奪三振無四球・防1.24)
巨人:田口 4勝6敗 (通算27登板(14登板)・7勝11敗0S・6.1回7安打1失点・8奪三振3与四死球・防3.09)
中日:バルデス 3勝2敗 (通算31登板(9登板)・8勝10敗0S・7回7安打1失点・2奪三振4与四球・防3.13)
DeNA:田中 1勝 (通算107登板(31登板)・5勝6敗1S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.09)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 4敗27S (通算331登板(40登板)・24勝15敗159S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.38)
ロッテ:西野 3勝5敗19S (通算168登板(33登板)・14勝14敗84S・1回2安打1失点・0奪三振無四球・防2.80)
巨人:澤村 3勝1敗21S (通算195登板(33登板)・41勝38敗57S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.59) ※2試合連続
中日:田島 2勝1敗6S (通算250登板(38登板)・19勝25敗15S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.74)
DeNA:山崎康 1勝2敗19S (通算87登板(29登板)・3勝6敗56S・1回1安打2失点(自責1)・1奪三振1与四球・防2.22)


940 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:11:50 NmYfUZQ6
>>938
これも全部統一級って奴が悪いんだ


941 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:19:02 VMO1Chaw

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・チームは9イニングでは2014年8月29日阪神戦以来となる毎回安打。
【巨人】
・田口麗斗はプロ最多タイの8奪三振で自身の連敗を3で止める。なお阪神戦は今季3戦3勝と相性が良い。
【広島】
・日米通算199勝の黒田博樹は6回3失点(自責2)で敗戦投手となり200勝目ならず。
【中日】
・バルデスは昨年5月19日から広島戦は4連勝中。
・荒木雅博はリーグ記録まで残り1となる46打席連続無安打。
【DeNA】
・エリアンはリーグでは2004年5月15日のヤクルト・マーチン以来、
 球団では1978年5月23日のミヤーン以来となる来日初本塁打がグランドスラム。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは初回の内川のタイムリーで28イニングぶりの得点。
・千賀滉大は開幕から無傷の7連勝。
・松田宣浩が2012年10月8日オリックス戦(西勇輝のノーノー達成試合)以来となる1番スタメン。
【ロッテ】
・南昌輝は2013年9月30日日本ハム戦以来、3年ぶりの白星。
【オリックス】
・東明大貴は今年4月6日楽天戦から自己ワーストの7連敗。京セラドームでも6連敗中。


942 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:24:18 VMO1Chaw

【セリーグ・順位】  
1広島  48勝32敗2分 .600     
2DeNA  37勝40敗3分 .481 9.5
3巨人  36勝39敗3分 .480 0.0
4中日  37勝41敗3分 .474 0.5
5ヤク   36勝45敗1分 .444 2.5
6阪神  34勝44敗3分 .436 0.5

【パリーグ・順位】
1SB  49勝23敗5分 .681   
2ハム 45勝31敗1分 .592 6.0  
3千葉 46勝32敗1分 .590 0.0
4西武 33勝44敗2分 .429 12.5
5楽天 31勝42敗2分 .425 0.0
6オリ  27勝46敗0分 .370 4.0

セは6月18日以来となる順位変動なし。阪神が借金2桁突入。
パは西武が今季ワーストの借金11。


943 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:27:34 2QmoQtVo
ホームの選手にそういうあれを起こさせるんだから千葉マリンの風は恐ろしい
アウトにはならなかったし、小久保のK。と違ってちゃんと走ってはいたから3塁とったのはよかったけど


944 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:27:45 VMO1Chaw

【明日の予告先発】

セ・リーグ
高木勇人(巨) VS 青柳晃洋(神)  東京D 18:00〜
久保康友(De) VS 村中恭兵(ヤ)   横浜 18:00〜

パ・リーグ
唐川侑己(ロ) VS 高橋光成(西)  QVCマリン 18:00〜
金子千尋(オ) VS 岩嵜翔(ソ)     京セラD 18:00〜

金子千尋が右肩痛から復帰し、6月9日以来約1ヶ月ぶりの登板。


945 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:38:07 .Tb1ysfU
キューバ出身の2人の活躍は早速リナレス効果かな?


946 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 00:00:10 y8MfZWLA
7月7日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・野本圭 (中日・外野手・32歳) 1984年
※昨年は一塁守備にも挑戦し出場機会増を狙うも、自己最多の10試合の出場にとどまった。一方で2軍ではチームサイタの7本塁打を放ち代打逆転サヨナラ弾も記録。今年は2軍で4割超の打率を残したことから4月末に1軍昇格。5月こそ代打で3割以上の打率を残していたが6月以降はわずか2安打にとどまり打率は現在1割台。巻き返しをかけたいところ。

・坂口智隆 (ヤクルト・外野手・32歳) 1984年
※昨年は右肘の故障などで早々と離脱し1軍への復帰はならず、大幅な減俸を提示されたことから自由契約となった。そしてヤクルトに入団した今年はそのオリックスを見返すかのような活躍を見せており主に2番打者としてチーム3位の打率.299をマークし、昨日も含めてリーグ2位の9度の猛打賞を記録するなどバットで結果を残し、6月8日の楽天戦では通算1000安打も達成するなど新天地での躍動を見せている。

OBなど

・星山晋徳 【大阪(58-60)→中日(61)→国鉄・サンケイ(62-65)、内野手】 1938年
※現在の中京大中京である中京商業では56年春の甲子園で優勝を果たすなど4番打者として活躍し57年に後輩の本間勝とともに大阪に入団。しかし当時一塁手のレギュラーには藤本勝巳がいたことにより出場機会には恵まれず、代打としての出場が主だった。その後トレードで中日に移籍するも3試合にしか出場できず1年でトレードで国鉄へ移籍。するとようやく一塁手のレギュラーを掴み取り、62年には自己最多の121試合に出場。翌年も2桁本塁打を放った。そんな中の62年7月の阪神戦で同僚の村田元一があと1人で完全試合という快投を見せていた中で27人目の打者の打球の処理を誤り内野安打としてしまい、快挙を潰してしまいその村田とはしばらく口も聞いてくれない仲になってしまったという。また引退年となった65年には本塁打を放つも一塁走者を追い越してしまったために幻の本塁打となってしまったこともある。

・木俣達彦 【中日(64-82)、捕手】 1944年
※中京大学では1年で正捕手となり首位打者・MVPを獲得したことから中日の誘いを受けて中退し入団。173cmと小柄であったが、一本足打法からグリップを極端に下げてからトップの位置に持っていくマサカリ打法を編み出した結果、69年にはセ・リーグの捕手では史上初となる30本塁打を記録すると、その後も強打の捕手として活躍。74年には自己最高でリーグ2位の打率.322も記録し、リーグ優勝に貢献。その後も中日の正捕手として長く活躍し、80年にはリーグ捕手としては史上初の通算2000試合出場も達成し、野村、古田、谷繁に次ぐ捕手歴代4位の1876安打を放った。82年に正捕手の定位置を中尾孝義に譲って星野仙一とともに現役を引退。自宅にありとあらゆる器具を取り揃えてトレーニングの方法を熱心に研究していたことから野球博士との異名も持ち、キャッチャーマスクに喉を保護するスロートガードを付けた初めての選手でもある。引退後は解説者を経て中日のコーチも務め88年のリーグ優勝に貢献。昨年まで中日のOB会長も務めた。

・西井哲夫 【1969年ドラフト2位→ヤクルト(70-82)→ロッテ(83-86)→中日(87)、投手】 1951年
※ヤクルトでは1年目から新人ながら8月に初先発を果たすとその試合で完封勝利をあげる。その後も徐々に力をつけ74年には11勝をマークし、松岡弘や浅野啓司に次ぐ3番手の先発としてチームのAクラス入りに貢献。その後は先発から中継ぎに転向し、78年にはリーグ優勝に貢献。その後も中継ぎとしてチームを長らく支え、82年オフにトレードでロッテに移籍。84年には抑えとして6勝3敗8セーブの活躍を見せ、87年に移籍した中日で現役引退。右の本格派であり、速球に加えてカーブヤシュート、スライダーといった変化球をコントロールよく操りプロ18年間で542試合に登板した。現在は野球技術の書籍で監修者として名を連ねている。

続く


947 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 00:43:47 y8MfZWLA

・ダン・グラッデン 【巨人(94)、外野手】 1957年
※ジャイアンツ、ツインズ、タイガースではいずれも主力として活躍し、87年のワールドシリーズでは満塁本塁打も放つなどメジャー通算1215安打、74本塁打、222盗塁の実績をひっさげて94年に巨人に入団。走攻守の三拍子揃った選手として、当初はセンターを守る予定だったが、全盛期より足や肩が衰えており守備でもミスが連発したことからレフトを守ることとなった。シーズンでは主に1番打者として15本塁打を放ちチームのリーグ優勝・日本一に貢献するも自由契約となり同年限りで引退。ハルク・ホーガンを思わせる風貌と気性の荒さも特徴であり、5月のヤクルト戦では内角球が原因で中西捕手の制止を振り切るどころか彼を殴ってしまったために乱闘に発展し、自身は両腕の指を骨折し中西捕手も顔面を骨折するなどの大暴れを見せ退場処分となり制裁金10万と10日間の出場停止処分を受けた(なおこの試合をきっかけに危険球制度が導入されている)。現在はツインズのラジオ野球解説者を務めている。

・藤井康雄 【1986年ドラフト4位→阪急・オリックス(87-02)、外野手・内野手】 1962年
※プリンスホテル時代には全日本の4番を務めたこともあり、社会人ナンバー1の強肩と俊足を評価され阪急に入団。1年目から打率.288をマークするなど打撃で結果を見せ、2年目にはライトの定位置を掴み20本塁打も記録。チーム名がオリックスとなった89年以降はブルーサンダー打線の一角を担い、30本塁打を放つなどでベストナインに輝き、翌91年には自己最多の37本塁打、96打点をマーク。しかし同年の守備練習中にフェンスに激突したことからむち打ちとなり成績が大幅に低迷。その後も辛抱強い治療とトレーニングで徐々に成績を回復させ95、96年には選手会長として連覇に貢献。98年には400打数100安打30本塁打80打点というキリのいい成績を見せる。また、非常に満塁に強く、2001年には史上唯一の2死3点差からの代打逆転サヨナラ満塁本塁打を放つなど通算14本の満塁本塁打は歴代3位であり、同年記録したシーズン3本、そして通算4本の代打満塁本塁打はいずれも日本記録である。2002年に阪急時代からオリックスに在籍していた最後の選手となり引退。その後はオリックスのコーチを務めT-岡田を指導しブレイクのきっかけを作った。現在はソフトバンクのコーチとして常勝球団を作り上げている。

・清水雅治 【1988年ドラフト6位→中日(89-95)→西武(96-02)、外野手】 1964年
※中日入団当初はほとんどが2軍生活であり、そのうち2軍の主力として成長。90年のジュニア日本選手権では石毛博史から代打逆転サヨナラ3ランを放った。そして4年目の92年に1軍定着を果たし、1番センターとして活躍しチームトップの14盗塁を記録。94年の「10.8決戦」においても1番・レフトとして先発出場を果たし、2安打を放った。95年オフに西武にトレード移籍すると、機動力野球を掲げるチームに欠かせない戦力となり、現役晩年には代走専門の選手としても活躍した。02年に引退するとその後はコーチとしてチームに残り、08年からは日本ハムのコーチも務めた。現在は西武時代の監督でもあった伊東勤のもとでロッテのコーチを務めている。

・郭建成 【ヤクルト(89-91)、投手】 1965年
※台湾では高校時代に選抜チームのエースとして世界大会で優勝を果たし、88年のソウル五輪代表にも選ばれる。その活躍を評価され89年にヤクルトに入団。外国人枠の影響で1軍で登板は出来なかったが、同年は2軍で最優秀救援投手となる。翌年以降は1軍でも登板機会があったが1勝もできず91年に退団。その後は台湾に帰国し、守護神として2度のセーブ王になるなど主力として活躍していたが、97年に「黒鷹事件」と呼ばれる野球賭博・八百長事件により逮捕され実刑判決を受ける。そして台湾球界を追放されると出所後の2002年に中国大陸に渡り、天津ライオンズに入団。現在でも台湾籍の選手が中国リーグでプレーした唯一の事例である。

続く


948 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 02:19:25 y8MfZWLA

・西山秀二 【1985年ドラフト4位→南海(86-87)→広島(87-04)→巨人(05)、捕手】 1967年
※中学時代に桑田真澄とバッテリーを組んだ経験があり、その後上宮高校を経て南海に入団。しかし南海では1軍での出場機会がなく87年にトレードで広島に移籍。小刻みに揺れる一本足打法が特徴であり、93年から達川光男の後を継ぎ、広島の正捕手に定着。96年には現在でも球団唯一となる捕手としての打率3割を記録するなど2度のベストナイン、GG賞を受賞。しかし攻撃的な攻守故に怪我することも多く、2番手捕手との瀬戸輝信との併用が続き、打撃も徐々に低迷。2004年オフにコーチ打診を受けたことから自由契約となり、巨人に移籍。巨人では不振が続いていた元同僚である江藤智の相談相手となり、また桑田と23年ぶりにバッテリーを組んだこともあったが同年限りで引退。広島戦で引退セレモニーを行い有終の美を飾った。その後は巨人のコーチを務め、加藤健らの育成に貢献。現在は解説者を務めている。

・万永貴司 【1993年ドラフト6位→横浜(94-06)、内野手】 1972年
※中山製鋼所では日本生命の補強選手として都市対抗野球で優勝を経験するなどの活躍を見せて93年に入団。97年には脱税事件にかかわったことから有罪判決も受け出場も謹慎されたが、翌98年には右の代打や主力が故障した際の代役として活躍し、リーグ優勝や日本一に貢献。その後も守備固めなどで出場機会を増やし、2003年には5年ぶりの猛打賞や本塁打も記録。様々な場面でチームを支え、通算115安打という数少ない実績ながら貢献したことを評価され2006年には引退試合も行われ涙の中で有終の美を飾った。その後はコーチやスカウトとして球団に残り、今年から1軍内野守備走塁コーチに就任している。

・高橋光信 【1997年ドラフト6位→中日(98-06)→阪神(07-10)、内野手】 1975年
※中日時代は星野監督から「打つだけなら高橋由伸より上」と期待されていたが、6年目までは2軍での出場が主であり、守備の不安や故障もありなかなか1軍で活躍できなかった。しかし落合監督が就任した2004年に選球眼を生かして代打の切り札として定着。9月の阪神戦では完封目前の井川から起死回生の同点3ランを放つなどの活躍を見せた。翌05年には佐々木主浩からサヨナラ本塁打を放ち、高代コーチとスキップしながらホームイン。さらに交流戦初戦では暴力事件で出場停止となったタイロン・ウッズに代わり4番DHでスタメンし、球団史上初の公式戦指名打者となる。しかしその後は打撃不振により戦力外となり入団テストを経て阪神に移籍。出場機会は少なかったが、故障した野手の代役として勝負強さを武器に活躍し2010年に引退。その後は和田監督のもとで阪神のコーチを務め昨年退団。現在はオリックスのスコアラーを務めている。

・塀内久雄 【1999年ドラフト4位→ロッテ(00-14)、内野手】 1981年
※高校時代は「四国のバース」という異名を持っており高校通算で30本塁打を放った。2002年には史上41人目のプロ初打席初本塁打を放ったが、その矢先に右膝前十字靭帯断裂の大怪我を負い、2年間のリハビリを経て2005年に復帰し、日本シリーズにも第2戦で2番打者として出場。その後は内野のユーティリティとして出場機会を増やす中でバントの失敗や失策の連発もありなかなか定位置をつかめなかった。さらに08年には走者としてホームインする際に折れたバットが頭を直撃して16針を縫う大怪我を負い、同年の秋季キャンプでも打球が直撃し頭蓋骨を骨折。さらに09年にも林昌勇から膝に死球を受けるなど様々な受難が彼を襲う。それでも2010年にはスーパーサブとして主に一塁の守備固めなどで活躍し、ウィニングボールを一塁手として掴むなど日本一にも貢献した。しかしその後は徐々に出場機会が減り2014年に引退。現在はマリーンズ・アカデミーのコーチを務めている。

・アルフレッド・フィガロ 【オリックス(11-12)、投手】 1984年
※マイナーリーグを中心に活躍し2011年にオリックスに入団。開幕ローテを掴み取るなど先発として活躍し、初勝利から5連勝。さらに交流戦では加賀繁から本塁打を放つなどの活躍を見せ、シーズン終盤こそはリリーフに回るなど調子が安定しなかったが、8勝6敗、防3.42とまずまずの成績を見せる。翌年には金子千尋の故障もありチームでは8年ぶりの助っ人の開幕投手として登板。しかし、その後は援護率1.57という驚異的な無援護に襲われ、防御率3.09という数字ながら0勝5敗という散々な成績に終わる。オフにはブルワーズとの二重契約問題が発生し、首脳陣と揉めた結果自由契約となる。ドジャースでは2013年に33試合に登板し3勝3敗1セーブをあげるなど主に中継ぎとして活躍し、昨年は韓国でプレーしこちらでも開幕投手を務め13勝をあげた。先日の6月24日にドジャースとマイナー契約を結んでいる。

おめでとうございます


949 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 02:32:38 gCZ.EF3E
グッチ誕生日おめでとう


950 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 02:57:04 kDWv63CY
塀内久雄さんおめでとうございます
久雄のバットに気をつけろ 狙いはさだめたぞ 俺らのハートに火をつけろ 今こそ燃え上がれ

>さらに08年には走者としてホームインする際に折れたバットが頭を直撃して16針を縫う大怪我を負い
久雄がバットに気をつけろ


951 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 08:10:15 /paAUGbs
逆恨みとはわかってるけど坂口や大引がヤクルトで楽しそうにしてると胸がキュットナッテクルシイ

あと野本圭の「自己最多の10試合」は自己最少の間違いじゃないですかね?


952 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 09:12:35 TztoC9Pg
あぁ、やっぱりクラークは降格か
スポーツニュース見ていて、なんであの捕手の弾き方で振り逃げが成立しないんだっていう走塁を二死満塁でかましたからなぁ
単純に、期待ほど打てていない(低打率すぎる)ってのもあるけど

オリックス打線っておとといはスタメンに今年ホームラン打った打者が糸井とTの2人のみ、昨日は+クラークで3人のみと
まわりに試合数少ない選手起用しているのを差っ引いてもそういう怖さはないというか野手に関しては種まきに入ってるなぁ
まいた種を収穫できるかは不明だし、それでいて外人とか中島とか未練たらたらで中途半端に使っては裏切られているけど


953 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 14:32:31 zQAUKqfc
なんだかんだでTと糸井のクリーンナップはそれなりに打ってますからね 選手どうこうより組織としての強化・改善をしないと・・・

>>951
坂口選手は守備や肩がダメだとはなんだったのかというレベルでセンターおよびレフトをこなしてますね・・・打撃も3割近い打率に勝負強さで打点を稼ぎますし

大引選手もいるといないとで内野の鉄壁度がまるで違いますね・・・ 山田選手の打撃好調は大引選手による守備負担の軽減もでかいと思います 休養日に山田が連夜のミスしたのはさすがに笑いましたが


954 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 14:52:45 CvHFw1Ms
オリは4番打てる打者がいないからね…トカダも4番になると乙女になるし対左1割台だし
誰かしらに打ってもらいたくてモレルやらクラークに期待したけど打てないし怠慢でどうにもならなかったし
育成に切り替えようにも一塁DHに新人って訳にもいかないしでいたら支配下復帰した園部がDHにすっぽり入りそうだから高額契約組は見切りの段階に入りそう


955 : マインツ武藤★ :<削除>
<削除>


956 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 20:54:11 7r.sS8KQ
ロッテのビール半額は良い企画ですね


957 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 21:14:50 CvHFw1Ms
ポンタ天の川に流されてかわいそう


958 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 22:21:07 A9hT5xtY
ノーアウトから三塁の代走が飛び出してアウトになったのが痛かった


959 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 23:21:33 y8MfZWLA
今日は七夕でしたね

【今日のプロ野球・7月7日】

セ・リーグ
巨人 0-6 阪神 (勝:青柳 2勝1敗 敗:高木 4勝7敗)
DeNA 5-3 ヤク (勝:田中 2勝 敗:村中 5勝3敗 S:山崎康 1勝2敗20S)

パ・リーグ
ロッテ 4-3 西武 (勝:唐川 3勝4敗 敗:高橋光 3勝5敗 S:西野 3勝5敗20S)
オリ 0-4 SB (勝:岩嵜 3勝1S 敗:金子千尋 3勝6敗)

セはDeNAが3連勝。ヤクルトが今季8度目の3連敗。
パはロッテが3連勝、西武が3連敗でいずれも今季7度目。


960 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 23:38:56 y8MfZWLA

【今日のホームラン】

SB:内川13号 (1回表・3ラン・金子千尋(オ)・159号)
SB:松田17号 (3回表・ソロ・金子千尋(オ)・178号)
ロッテ:中村4号 (3回裏・ソロ・高橋光(西)・9号)
ロッテ:荻野1号 (6回裏・ソロ・高橋光(西)・12号)
ヤク:西浦1号 (7回表・ソロ・田中(De)・3号)
阪神:ゴメス14号 (3回表・2ラン・高木(巨)・57号)
DeNA:筒香20号 (6回裏・3ラン・村中(ヤ)・86号)

【今日の盗塁】

ロッテ:荻野(4,5) (通算・115,116)
ロッテ:角中(10) (通算・48)
ロッテ:細谷(8) (通算・11)
阪神:西岡(5) (通算・192)

【今日の猛打賞】

ロッテ:荻野(1) (4打数3安打:一ゴ・右安・左本①・左安) 率.229

【今日の勝利投手】

SB:岩嵜 3勝1S (通算140登板(17登板)・20勝21敗3S・9回9安打無失点・4奪三振1与四球・防0.72) ※完封
ロッテ:唐川 3勝4敗 (通算154登板(9登板)・57勝51敗0S・7.1回6安打2失点(自責1)・5奪三振4与四球・防4.31)
阪神:青柳 2勝1敗 (通算5登板・2勝1敗0S・7回1安打無失点・6奪三振4与四球・防3.57)
DeNA:田中 2勝 (通算108登板(32登板)・6勝6敗1S・1回1安打1失点・1奪三振1与四球・防1.40) ※2試合連続

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 3勝5敗20S (通算169登板(34登板)・14勝14敗85S・1回3安打1失点・0奪三振無四球・防2.97) ※2試合連続
DeNA:山崎康 1勝2敗20S (通算88登板(30登板)・3勝6敗57S・1回無安打無失点・1奪三振1与四球・防2.15) ※2試合連続


961 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 23:54:06 y8MfZWLA

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・横浜スタジアムでの5連敗は2012年5月3日〜9月4日以来4年ぶり。
【巨人】
・1安打での敗戦は2010年8月18日中日戦(9回表の坂本のソロのみ)以来6年ぶり。
・高木勇人は阪神戦での連勝が4で止まり、プロ初黒星。
【阪神】
・ゴメスは5月26日ヤクルト戦以来、1ヵ月半ぶりのホームラン。
【DeNA】
・筒香嘉智は球団の左打者では史上初となる3年連続20号。
・山崎康晃はプロ野球史上初となる新人から2年連続の20セーブ到達。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・岩嵜翔は2011年7月28日楽天戦以来4年ぶり2度目の完封勝利。2014年8月から自身6連勝中。
【ロッテ】
・西野勇士は球団では小林雅英以来2人目となる3年連続20セーブ。
【オリックス】
・金子千尋は2008年5月3日ソフトバンク戦から6月4日巨人戦まで以来8年ぶりとなる自身ワーストタイの4連敗。
 ソフトバンク戦は昨年7月5日から5連敗中。


962 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 23:54:21 eF4gEm12
勝投手田中負け投手ルーキだったらちょっと面白かった
実際に試合連続で勝投手負投手が同じ例ってどれくらいの頻度であるんですかね?


963 : ダックス亭フント :2016/07/07(木) 23:55:47 ???
何もせず3位に落ちるハムと2連敗で4位に上がる楽天


964 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 23:58:02 gcgpVqmQ
2010年8月8日の巨人の一安打敗戦って山井のノーノー未遂の時ですか


965 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 23:59:50 y8MfZWLA

【セリーグ・順位】  
1広島  48勝32敗2分 .600     
2DeNA  38勝40敗3分 .487 9.0
3中日  37勝41敗3分 .4744 1.0 ↑
4巨人  36勝40敗3分 .4737 0.0 ↓
5阪神  35勝44敗3分 .443 2.5 ↑
6ヤク  36勝46敗3分 .439 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1SB  50勝23敗5分 .685   
2千葉 47勝32敗1分 .595 6.0 ↑  
3ハム 45勝31敗1分 .592 0.5 ↓
4楽天 31勝42敗2分 .425 12.5 ↑
5西武 33勝45敗2分 .423 0.5 ↓
6オリ  27勝47敗0分 .365 4.0

セは阪神が最下位脱出。
パはソフトバンクが両リーグ最速で50勝到達。ロッテが4年ぶりの貯金15で2位に再浮上。


966 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 00:04:06 bGX4o0iI
>>964
そうですね、山井が9回に坂本にソロを打たれてノーノー阻止された試合です

【明日の予告先発】

セ・リーグ
大竹寛(巨)    VS 井納翔一(De)  東京D 18:00〜
成瀬善久(ヤ)  VS ジョーダン(中)   横浜 18:00〜
藤浪晋太郎(神) VS ジョンソン(広)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
高梨裕稔(日)   VS 二木康太(ロ)     札幌D 18:00〜
バンヘッケン(西) VS 山田修義(オ) 西武プリンス 18:00〜
和田毅(ソ)     VS 則本昂大(楽)  ヤフオクD 18:00〜

ヤク・成瀬が先発に復帰。


967 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 00:13:19 R7/IuBjg
ヤクルト中日戦神宮ですよ


968 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 00:27:03 bGX4o0iI
7月8日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・根元俊一 (ロッテ・内野手・33歳) 1983年
※デスパイネの代理として開幕戦では7番・DHで出場。その後は一塁手として出場し5月27日の広島戦では4打点をあげる活躍を見せるも8月以降は2軍暮らし。今年は4月後半に1軍昇格を果たすも5月19日の西武戦では4三振を喫するなど現在は2軍で調整が続いている。

・近藤一樹 (オリックス・投手・33歳) 1983年
※育成選手として迎えた昨季は投手陣の故障続出から支配下に復帰。7月12日の楽天戦では実に4年ぶりの白星を挙げた。今年は開幕から谷間の先発として起用されているが、ここまで防御率8点台と苦しんでいる。坂口が退団したためにオリックスでは唯一の元近鉄選手となる。

・柳瀬明宏 (ソフトバンク・投手・33歳) 1983年
※ここ数年は中継ぎの一角として活躍していたが、昨年は2軍暮らしが続きチーム2位の31登板。今年は開幕1軍を掴み取るも1週間で抹消され現在も2軍で調整が続く。厚い投手陣の層に食い込めるか。

・枡田慎太郎 (楽天・外野手・29歳) 1987年
※昨年は5月に1軍登録され、一時は4番打者も務めたが5月末の巨人戦で右手を骨折し2ヶ月間離脱となった。今年は開幕から主に代打要員として起用されており6月25日のソフトバンク戦では代打で逆転2ランを放つなどここまで代打率.435、出塁率.536という活躍を見せるなど貴重な戦力となっている。

・塚原頌平 (オリックス・投手・24歳) 1992年
※3年ぶりに1軍登板を果たした昨年はチーム2位タイの13ホールドをマークするなど飛躍の1年となった。今年も開幕からセットアッパーとして活躍しており、ここまでチーム最多の11ホールドを記録するなど防御率1.85の活躍を見せ、監督推薦で初の球宴選出を手にした。威力のある直球を武器に更なる活躍に期待したい。

・吉田嵩 (中日・投手・20歳) 1996年
※今年の育成ドラフト2位ルーキー。四国アイランドリーグ・徳島では3試合連続完投勝利を記録するなど先発として5勝4敗、防2.16の活躍を見せた。武器はストレートと6種類の変化球であり、本人は将来藤川球児のようなストレートを投げたいとのこと。まずは支配下登録を目指す。

続く


969 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 00:52:10 bGX4o0iI
>>967
その通りですね…ごめんなさい

OBなど

・清水秀雄 【南海・グレートリング(40,42-44,46)→中部・中日(46-50)→大洋(52-53)、投手・内野手・外野手】 1918年
※米子中学校、明治大学を経て40年に南海に入団。三振か四球かとまで言われた荒れ球の速球とブレーキのきくカーブを駆使し、1年目から11勝をあげリーグ3位の270奪三振を記録。またこの年はプロ野球史上初の通算かつシーズン2度の毎回奪三振を記録している。さらに一塁手としても同年に規定打席に到達しチームトップでリーグ19位の打率.227を記録するなど大車輪の活躍を見せた。しかし41年に中国戦線で腰に貫通銃創を受け、その後遺症から軟投派に転向。戦後46年にプロ球団に在籍しながら松枝中学校の監督としてチームを率いて夏の甲子園でベスト8に導く。その後は中部日本軍に移籍し47年には自己最多の23勝をあげるなど4年連続で2桁勝利を記録しエースとして活躍。大洋に移籍して2年目の53年に史上15人目の通算100勝を記録し引退。その後は米子市で飲食店を経営した。前述の通り打撃も得意とした投手であり4番打者も通算19回務めている。

・多田文久三 【巨人(41-43,46-53)→近鉄(54-55)、投手・捕手】 1921年
※高松商業では当初捕手だったが、強肩を見込まれて投手にコンバートされ甲子園に3度出場し2度のベスト8を経験。41年に投手として巨人に入団したが42年から捕手も兼任となり、翌43年には楠安夫の応召を受けて正捕手に定着。しかし守備には中々慣れず、盗塁を刺すときの送球の加減が出来ずなかなか盗塁阻止が出来ず、守備での失策も度々犯してしまう。戦後に巨人に復帰すると再び正捕手として全試合に出場しチームを支えたが、その年23勝をあげた近藤貞雄が故障、21勝をあげた藤本英雄が中日に移籍したことから投手に再コンバート。すると川崎徳次に次ぐチーム2位の12勝、防2.36を記録するなどその後も4年連続2桁勝利をあげる。その後は肩を故障し出場機会が減ったが、投手と捕手の経験を生かして51年の日本シリーズではスコアラーとして南海を観察し、配球や盗塁のタイミングなどのデータを集めこの年の日本一に大いに貢献した。その後は近鉄に移籍し55年に引退。その後は近鉄や東映のコーチを務め、特に東映では怪童・尾崎行雄を育成し球団初の日本一に貢献するなど数々の投手を育てた。なお現役時代の1950年6月28日に当初先発予定だったが食当たりの腹痛で登板を回避。その代理で先発した藤本英雄がプロ野球史上初の完全試合を達成している。

・今津光男 【中日(57-64)→広島(65-73)→阪急(74-75)、内野手】 1938年
※高校時代は投手であり甲子園に3度出場し、55年春にはベスト4までチームを導いた。その後も投手として中日に入団し、1年目から2軍の最優秀防御率も獲得するがオフに自ら志願して遊撃手に転向。すると翌年からレギュラーを奪い取り、その後も前田益徳とともに遊撃手の定位置を争う。65年に広島に移籍すると古葉竹織と二遊間を組み、68年には始めて規定打席に到達。打撃では特筆する結果を残せなかったが俊足好守の遊撃手として長らくチームを支え、75年に阪急で引退するまでプロ19年間で1389試合に出場。引退後は日本ハムやオリックス、近鉄でコーチを務め、オリックス時代の90年にはブリューワへの死球がきっかけで乱闘騒ぎとなり、日本ハムの近藤和彦コーチを蹴り飛ばしたこともあったという。

続く


970 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 01:27:45 bGX4o0iI

・川口和久 【1980年ドラフト1位→広島(81-94)→巨人(95-98)、投手】 1959年
※高校時代は左腕三羽ガラスと呼ばれるほど高い評価を受け、77年のドラフト会議でロッテに指名されるも「自信がない」として入団を拒否。その後社会人野球のデュプロに進むと広島の木庭敦スカウトから高い評価を受け、「指名するから1年間故障ということにして投げないでほしい」と頼まれる。そして迎えた80年のドラフトで原辰徳を外した広島が1位で指名し入団を果たす。古葉監督に評価され早々に1軍昇格を掴むも対左で起用されながら二塁打を打たれたり、阪神の投手であった山本和行に満塁本塁打を打たれるなどで2軍降格となりその後はコーチによる厳しい練習が課せられた。高校時代から荒れ球だったが入団時のワインドアップ投法に戻すことで83年から活躍を見せ、15勝10敗、防2.92の活躍を見せる。84年にはチームのリーグ優勝に貢献し日本シリーズでは第3戦で完投勝利をあげるも第6戦で福本に頭部死球を与えてから崩れ敗戦投手となる。さらにこの年行われたオリオールズとの日米野球では第1戦の先発として6安打10奪三振という快投を見せ、さらに自身のタイムリーが決勝点となり1-0で完封勝利をあげた。その後はスクリューやシュートといった変化球を増やし、87年、89年、91年に3度の奪三振王に輝くなど6年連続2桁勝利も記録し広島の左腕エースとして活躍。しかし94年に婦人の父親の看病のために長嶋監督直々の誘いもあり巨人へFA移籍。翌年には通算2000奪三振も達成するが先発としては結果を残せずリリーフに転向。宮田コーチの指導からフォームを1から見直して往年の急速を取り戻し96年には抑えとして胴上げ投手となりメークドラマを完成させた。98年に引退しその後は2011年から2014年まで巨人のコーチを務め、現在は編成部に在籍。巨人キラーであり通算30勝以上している選手で勝ち越しているのは彼を含め3人しかいない(残りは星野仙一、平松政次)。また同時に阪神キラーでもある。さらに落合博満に唯一精神的な天敵と言われる選手だった。

・アーニー・ヤング 【横浜(02)、外野手】 1969年
※アスレチックスでは主力として1試合3本塁打を放つなどの活躍を見せ、2000年にはシドニー五輪のアメリカ代表の4番打者として金メダル獲得に貢献。当時得点力不足に悩まされていた横浜に2002年のシーズン途中に入団。6月7日のヤクルト戦でいきなり4番・センターとして出場し第3打席で本塁打を放つデビューを果たすが、その後は試合数を上回るほど三振を量産し、打率も1割台と低迷したことから早々にシーズン途中に退団。その後は2007年までマイナーリーグでプレーしマイナー通算では1516安打、298本塁打を記録。その後は指導者の道を歩んでおり、特に昨年のプレミア12ではアメリカ代表の打撃コーチを務めていた。

・柴田博之 【1998年ドラフト4位→西武(99-07)、外野手】 1976年
※父が元騎手、叔父は調教師、従兄弟は現在でも現役の騎手である柴田善臣という競馬一家の中で生まれたが、体格が騎手向きではなかったために野球に専念。外野手として徐々に1軍の出場機会を増やし、2001年には20盗塁をマークするが、左肘の靭帯を損傷したことからその後は指名打者として起用される。守備は出来なくなったがその後は打撃と走塁で結果を残し、2004年には自己最多の22盗塁を記録するがその後は打撃も低迷し2007年に戦力外。トライアウトを受験したが声はかからず現役を引退。現在は野球塾を開講している。前述の家族構成からか打席に立ったときに流れる音楽はGIのファンファーレだった。

・ジョン・ボウカー 【巨人(12-13)→楽天(14)、外野手、内野手】 1983年
※ジャイアンツではメジャーで球団史上8人目となるデビュー戦本塁打を放つと次の試合でも本塁打を放ったことから「バリー・ボンズの後継者」とまで呼ばれ、左打者不利と名高いAT&Tパークではスプラッシュヒットも記録している。2012年に巨人に入団するとオープン戦では好調を維持し2番打者を任されるも開幕すると不振に陥った。結局シーズンでは打率1割台、3本塁打という散々な結果に終わったが、ポストシーズンに入ると打棒が爆発。CSでは打率5割を記録し、日本シリーズでは第1戦で同年リーグ防御率1位の吉川から3ランを放つなどシリーズ7打点を記録し見事に残留を決める。翌年はロペスとともに下位打線を支え時には4番打者も務めるなど打率.262 14本塁打と成績を向上させ連覇に貢献したが自由契約となる。その後はメキシコでプレーしていたがユーキリスのアレっぷりに悩まされていた楽天に目をつけられ入団。主に6番打者として古巣の巨人戦でも本塁打を放つなどまずまずの成績を残したが結局1年で退団。今年からBCリーグ・福島でプレーしておりここまでリーグトップの8本塁打、打率.312をマーク。ボウちゃん欲しい?ん?

おめでとうございます


971 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 06:12:42 KFxOGtdk
(祝って)あ〜げないw
おめでとうございます


972 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 11:38:23 CkwfYfXE
福良監督は続投路線みたいですね
もっとも、今の状態じゃ監督がどうこうっていう問題でもありませんが


973 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 12:49:18 7CefCRFA
コロコロ変えるよりは順位上がらなくても同じ体制を続けてみないとどこが駄目なのか分からないですしね


974 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 12:51:48 VWJ5ITu2
>>532-538
フロント、これに遂に気づく
何年かかっとんねん


975 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 12:55:35 jK8HLEYc
なのにオフに手のひら返して監督変えるのがオリックスクオリティなんだよなあ…
個人的には監督固定路線はいいと思うけど、暗い福良さんじゃなくて田口監督でやってほしい
もっとも田口さん最近体調崩したみたいだからそのへんが不安だけど


976 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 12:57:19 wsA9pza2
男前でもう2、3年我慢しておけばよかったんじゃないだろうか


977 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 12:59:14 CkwfYfXE
あれだけ補強したのにって言うのもわからなくはありませんが怪我やら不振やら酷かったですからね
補強ポイントも的確だったのかと言われると疑問点残りますし


978 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 15:56:15 1txgTysk
まぁ田口一軍監督への繋ぎって本人も周りも思ってるだろうしなぁ…
外部だろうと内部昇格だろうと下手に結果出して切るに切れなくなって田口昇格のタイミング逸するのも困るし


979 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 16:05:30 CkwfYfXE
ただ現状じゃ罰ゲームでしかないのでせめて何か土壌を作ってからでしょうね引き継ぐにしても


980 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 16:06:44 BG7eJePk
とりあえず高給取りのマイナーリーガーとかを減俸したりクビにしてちゃんとした選手取るべき


981 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 17:39:43 9r7AggQk
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2016070802/top
元巨人 現ヤクルトの奥村選手ついに1軍登録


982 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 18:41:39 1txgTysk
ハム12連勝不可避ですねこれ


983 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 18:42:54 fsAXoF.U
日ハム強すぎですね…
なんだこれは…


984 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 18:48:09 UiPlWI2.
Sデイビーズ、大引 G高木、加藤 T青柳 De久保康  M唐川 Bs金子、園部が抹消
S岩橋、奥村 G戸根、小林誠 T荒木  M二木 Bsブランコ、ボグセビックが登録

来週の水曜で前半戦終了、木曜からは試合がないのでこれから先発投手は続々と抹消される分入れ替えは多そう
ブランコは5番DHで即スタメン
D荒木は野手の連続打席無安打セ・リーグ記録に並んだようですね


985 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 18:53:20 UiPlWI2.
大引は腰の張りで抹消も、オールスターには参加する方針のようです


986 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 18:56:23 UiPlWI2.
荒木が6/9以来となる久々のヒット。打たれたのは成瀬
連続無安打は47打席のリーグタイ記録で終わった


987 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 19:04:10 fsAXoF.U
神宮がとんでもないことに…


988 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 19:23:25 FmWcLWaM
上でいろいろ言われてるオリックスも今年はこのカード相性良いみたいですね


989 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:27:27 1txgTysk
荒木ホームラン打ってるやん!


990 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:30:45 9r7AggQk
荒木に引っ張りのホームランを食らう成瀬の職人芸


991 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:34:07 9pIczPGk
球の軽い重いってクセとかなんですかね


992 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:41:37 fsAXoF.U
金本監督は藤浪のことをなんだと思っているのか、選手は監督のおもちゃじゃないんだよ…


993 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:44:28 iBVvLX.Q
さすがに160球はやり過ぎじゃないですかね…


994 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:45:42 XQzqpVeQ
シーズン始まった頃は兄貴監督超改革で評判良かったけど
負けが増えてくると色々うまくいかなくなるものなんですね


995 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:46:12 Oj/w5Ugs
現役の時から思ってたけど金本って頑固とかいうレベル超えてちょっとキチ入ってるよね


996 : (無言の腹ぴょん) :2016/07/08(金) 20:48:44 ???
脳味噌が数十年前のスパルタ体育教育時代で止まってる説
ここを乗り越えたら成長するとか本気で思ってそう


997 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:51:09 R7/IuBjg
兄貴教信者みたいな人も一定数いますからね
どん底ダメ虎から優勝に導いた立役者だから無理もないですが


998 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:52:16 UiPlWI2.
>>991
回転数とか?MLBみたいに各投手の各球種の回転数追っかけられる機材があればなんかわかったりするかも
あとは四死球が少ない投手って、打者のほうもストライクゾーンくるっしょで安心して強振できるんじゃない


999 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:54:26 bGX4o0iI
次スレ立てました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1467978837/


1000 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/08(金) 20:54:37 Oj/w5Ugs
埋め


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■