■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

野球総合スレ☆14

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 03:30:13 lkG.5zIE
やっぱり野球は楽しい。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1457439668/


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 03:32:44 oy43Nja6
>>1
さんいちおつ


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 03:37:13 yWcm0CIo
>>1
遅い時間にさんいち
中日ファンの自分としては周平の活躍に涙がで、出ますよ…


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 10:14:17 OSI5o5ds
>>1おつ
前スレが酷い終わり方だった。訴訟も辞さない


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 13:46:49 WZEUaf1c
>>1
過去ログで確認したら…開園してたのか(困惑)


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 17:35:34 .o3Cepeg
オリックス・安達12日にも昇格 戦列戻れば中島の起用法にも幅 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/01/kiji/K20160401012321440.html

オリ安達 2日2軍戦で難病から実戦復帰「勘がどこまで戻るか」 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/01/kiji/K20160401012323390.html


腹痛がなく薬もだんだん減らせてるらしいのは本当に何よりの朗報だけど……
こっからまだやることたくさんあるよなあ
焦らず頑張ってほしい


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 17:56:54 8P6ThFrA
燕・真中監督、阪神のマナー違反指摘「トレーナーが来ていないのはおかしい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000506-sanspo-base

真中監督が抗議「マテオはマナー違反」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000020-tospoweb-base


これってただの紳士協定違反?


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 18:03:27 5QCQekuE
>>7
多分そのレベルの話でしょうね…


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 20:57:09 xSXO93Ns
鈴木大地がスラッガーになっている


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 21:10:34 xSXO93Ns
下園は帰る人では昨日ヒーローになり損ねたけど、今日は帰す人できっちりヒーローになったのね


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 21:51:08 ORhcwRLc
金子の制球難は前回たまたまかと思ったら今回もか。何だかんだまとめてはいるけどこれ続くようじゃキツいよな


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 22:06:42 xSXO93Ns
小川は2試合15イニング投げて失点はソロ本塁打2本の2点だけか
被安打も片手で足りるしエースしてるなぁ


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 22:35:08 xSXO93Ns
ハーラーダービートップ澤村


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 22:37:10 lkG.5zIE

【今日のプロ野球・4月1日】

セ・リーグ
ヤク 4-1 中日 (勝:小川 1勝1敗 敗:大野 1勝1敗)
DeNA 2x-1 阪神 (勝:須田 1勝1敗 敗:能見 1勝1敗)
広島 4-6 巨人 (勝:澤村 2勝3S 敗:今村 1敗 S:戸根 1S)

パ・リーグ
楽天 4-2 西武 (勝:則本 2勝 敗:菊池 1敗 S:松井裕 1S)
ハム 4x-3 SB (勝:高梨 1勝 敗:森 1敗)
オリ 3-4 ロッテ (勝:涌井 2勝 敗:佐藤達 1敗 S:西野 3S)

DeNAと日本ハムがサヨナラ勝ち。


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:03:28 lkG.5zIE

【今日のホームラン】

ハム:中田1号 (1回裏・3ラン・137号・攝津(ソ))
ロッテ:鈴木3号 (8回表・ソロ・17号・佐藤達(オ))
ヤク:山田2号 (4回裏・ソロ・73号・大野(中))
広島:ルナ1号 (1回裏・2ラン・35号・高木勇(巨)) ※移籍後初
中日:平田1号 (5回表・ソロ・65号・小川(ヤ))
DeNA:筒香3号 (9回裏・ソロ・69号・能見(神)) ※2試合連続

【今日の盗塁】

ヤク:山田(1) (通算・59)
巨人:片岡(1) (通算・317)
楽天:福田(1) (通算・6)

【今日の猛打賞】

SB:松田(1) (5打数3安打:二安・右飛・左2・中安・遊ゴ) 率.320
ロッテ:岡田(2) (4打数3安打:二ゴ・右安・四球・右安・中安) 率.385
ロッテ:鈴木(1) (3打数3安打:右2・中安・捕犠打・右本①・四球) 率.333
巨人:立岡(2) (6打数3安打:空三振・二ゴ・右安・遊邪飛・左2・中3①) 率.367
巨人:坂本(1) (4打数3安打:中3①・四球・中飛・左安・左安・四球) 率.370
巨人:クルーズ(2) (6打数3安打:中安・左安・中飛・三失・中安・二ゴ) 率.333
広島:ルナ(1) (4打数3安打:左本②・二ゴ・四球・遊安・中安) 率.269

【今日の勝利投手】

ハム:高梨 1勝 (通算6登板(4登板)・1勝1敗0S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.00) ※プロ初
ロッテ:涌井 2勝 (通算328登板(2登板)・110勝94敗37S・7回7安打3失点(自責1)・2奪三振2与四球・防0.64)
楽天:則本 2勝 (通算87登板(2登板)・41勝29敗0S・8回6安打2失点・12奪三振2与四球・防3.00)
ヤク:小川 1勝1敗 (通算72登板(2登板)・37勝19敗0S・9回3安打1失点・6奪三振無四球・防1.20) ※完投
巨人:澤村 2勝3S (通算167登板(5登板)・40勝37敗39S・1回1安打1失点(自責0)・2奪三振無四球・防2.08)
DeNA:須田 1勝1敗 (通算75登板(4登板)・12勝15敗1S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防6.23)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 3S (通算138登板(3登板)・11勝9敗68S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
楽天:松井裕 1S (通算94登板(4登板)・7勝10敗34S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
巨人:戸根 1S (通算49登板(3登板)・1勝1敗2S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防11.57)


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:23:42 lkG.5zIE

【主な記録など】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・小川泰弘は自身初の無四球完投。チームは通算4000勝まであと2。
【巨人】
・チームの1試合5失策は2010年5月18日日本ハム戦(坂本2失策・古城1失策・谷1失策・李承ヨプ1失策)以来6年ぶり。
【中日】
・大野雄大は昨年6月25日以降、ヤクルト戦4連敗。
【DeNA】
・下園辰哉は10年目でプロ初のサヨナラ打。

パ・リーグ
【日本ハム】
・陽岱鋼はプロ11年目でプロ初のサヨナラ打。
・大谷翔平は地方球場で続いていた連続イニング無失点記録が36でストップ。
【ロッテ】
・涌井秀章は2014年9月28日以降オリックス戦5連勝。
【西武】
・菊池雄星は2014年9月5日ソフトバンク戦以来自身3度目の完投負け。
【オリックス】
・ドラ1・吉田正尚は1981年の巨人・原辰徳、2001年の西武・佐藤友亮以来史上3人目となる新人開幕6試合連続安打。
【楽天】
・則本昴大は通算16度目の2桁奪三振で先発として自身最長の5連勝。
・なお開幕から6試合連続本塁打なしはチームワーストを更新。


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:29:08 xSXO93Ns
今年はルール改正のおかげで前進守備がより前進守備になるから3塁打が増えそうで3塁打好きとしては非常に楽しみ


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:31:10 lkG.5zIE
今日から順位表を

【セリーグ・順位】
1巨人  6勝1敗0分 .857
2阪神  3勝3敗1分 .500 2.5
3中日  3勝4敗0分 .429 0.5
 広島  3勝4敗0分 .429 0.0
 DeNA  3勝4敗0分 .429 0.0
6ヤク  2勝4敗1分 .333 0.5

【パリーグ・順位】
1千葉 4勝2敗0分 .667
2楽天 3勝2敗1分 .600 0.5
3ハム 3勝3敗0分 .500 0.5
 西武 3勝3敗0分 .500 0.0
5SB  2勝3敗1分 .400 0.5
6オリ  2勝4敗0分 .333 0.5


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:37:55 qkJ8ldoE
積極走塁が増えて今のところコリジョンルールは楽しい


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:38:04 .o3Cepeg
コリジョンルールでランナー三塁の負荷が高まるのに過度な前進守備で三塁打増やしてちゃ世話ねえな


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:38:42 lkG.5zIE

【明日の予告先発】

セ・リーグ
黒田博樹(広) VS 田口麗斗(巨) 14:00〜 マツダ
石川雅規(ヤ) VS 山井大介(中) 14:00〜 神宮
久保康友(De) VS 岩貞祐太(神) 14:00〜 横浜

パ・リーグ
メンドーサ(日) VS バンテンハーク(ソ) 18:00〜 東京D
塩見貴洋(楽) VS 十亀剣(西)      13:00〜 Koboスタ
近藤一樹(オ) VS 大嶺祐太(ロ)     14:00〜 京セラD

セは阪神・岩貞が今季初登板。
パは今度こそ(自分のミスですが)近藤一樹が今季初登板。


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:48:35 xSXO93Ns
>>20
外野が前進守備で勝負かけるのは大抵は2死の状況だから
そこで頭越されて3塁打になっても2死3塁だからランナーに3塁まで行かれる負荷はそこまで影響がないというか


23 : チーズケーキ鍋 :2016/04/02(土) 01:07:49 ???
筒香は本当に頼りになるところで打つようになりましたね…
今日は去年ほとんどなかった逆方向気味の打球だったから今年はHR量産期待できそうかも


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 01:19:24 65Bzd/Y6
4月2日誕生日のプロ野球選手はこちらです
…が、余りに多すぎる(20名ほどいらっしゃる)のでOBの方は夕方ぐらいに…。

現役

・中村一生 (オリックス・外野手・34歳) 1982年
※昨年は代走や守備固めとして1軍に定着し自己最多の67試合に出場。5月19日のソフトバンク戦では自身初の3打点。今年は開幕を2軍で迎え現在打率.091と苦しんでいる。なお中日時代は山本昌の通算200勝の試合でウイニングボールを掴んでいる。

・寺田哲也 (ヤクルト・投手・29歳) 1987年
※BCリーグ新潟では2年連続最多勝、香川では最多奪三振を獲得し2014年ドラフト4位で入団。1年目となった昨季は二軍で結果を残し8月27日に先発として初登板。最速149キロの直球と50キロ以上の緩急があるスローカーブを武器に3回無失点に抑えた。2年目の今年は1軍で飛躍したいところ。

・中村亘佑 (広島・捕手・24歳) 1992年
※2009年育成2位で入団し球界最長となる6年間の育成契約を経てついに昨年オフに念願の支配下登録を果たした。2軍では磯村・白濱に次ぐ41試合でマスクを被った。今シーズンは2軍で打率.364と打撃も好調であり初の1軍登録も目指す。捕手を始めたきっかけは「防具がかっこいい」から。

・田中英祐 (ロッテ・投手・24歳) 1992年
※京都大学初のプロ野球選手として注目され、2軍では14イニング連続無失点も記録し1軍デビューを果たす。プロ初先発の試合にはQVCに3万人の観衆が訪れたが結果は残せず、2軍でも終盤は打ち込まれた。2年目の今年は先発ローテに食い込める活躍に期待したい。

・姫野優也 (日本ハム・外野手・19歳) 1997年
※高校通算26本塁打、50mを6秒2で走る俊足、広い守備範囲に遠投120mの強肩をいかした守備と三拍子揃った外野手として2015年ドラフト8位で入団。目標とする選手は陽岱鋼。なお入寮前夜に同級生から顔に納豆・ワサビ・タバスコ・小麦粉を大量にかけられた。

続く


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 03:04:05 65Bzd/Y6
夕方ぐらいとは言いましたが頑張って終わらせます

OBなど

・田中義雄 【大阪・阪神(37-44)、捕手】 1907年
※ハワイ出身の日系アメリカ人。37年に大阪に入団するといきなり4番捕手として出場しその後戦前のタイガースの正捕手として37年秋・38年春の連覇・日本一に貢献し「カイザー田中」の異名を自称。非常に盗塁阻止の技術に秀でており強肩も加えほとんど盗塁を許すことはなかった。また当時としては珍しい眼鏡をかけた捕手だった。戦後58年から阪神の監督を務め60年代の2度の優勝の基盤を作った。その後は大毎・東京のコーチや2軍監督を務めた。

・戸川一郎 【南海(54-58)→東映(59)、投手】 1935年
※南海では1年目の54年に先発ローテに定着し8勝3敗の成績をあげ、翌年には12勝をあげリーグ優勝に貢献。この年の日本シリーズでは第3戦の2番手として5イニングを無失点に抑え白星をあげ、続く第4戦でも2番手として好投し2試合連続の勝利投手となる。迎えた第7戦では先発として登板するが敗戦投手となるものの敢闘賞を受賞し56年には2年連続で2桁勝利をあげる。しかしその後は不振に陥り59年に移籍した東映で引退しプロゴルファーに転向した。

・久保征弘 【近鉄(59-66)→中日(67-68)→阪神(69-70)、投手】 1940年
※高校時代は全くの無名であったが3年目に中継ぎとして50試合に登板。翌62年には先発に加え中継ぎ・抑えとしてフル回転しリーグ最多の66登板で28勝をあげ最多勝に輝く。その翌年には19勝をあげ防2.36の安定感で最優秀防御率も受賞。その後も先発や中継ぎとしてプレーし70年に阪神で引退。引退後は阪神のコーチやスカウトを歴任しスカウト時代には湯舟敏郎の獲得に貢献。

・レジー・スミス 【巨人(83-84)、外野手】 1945年
※メジャーでは17年間で球宴7回、ワールドシリーズ4度の出場経験がありスイッチヒッターとしては史上5位の314本塁打を放ったバリバリのメジャーリーガー。83年に巨人に入団すると肩や膝の故障もあったが勝負強い打撃で主に5番打者として活躍。10月11日には1試合3本塁打6打点の活躍でこの日の優勝決定にも貢献。日本シリーズでも同点打やサヨナラ弾に繋がる盗塁も見せた。しかし翌年は故障や吉村・クロマティの台頭もあり出場機会が減少。さらにファンとの小競り合いで人種差別ととれる野次や一緒にいた息子への暴行未遂を理由に警察沙汰の騒動となりこの年限りで引退。引退後は第1回、第2回WBCのアメリカ代表のコーチも務めた。

・マイク・ケキッチ 【日本ハム(74)、投手】 1945年
※バール・スノーに給料もらい逃げされた日本ハムにテリー・レイとともに入団。先発として3連勝したあとに8月から9月にかけて8連敗、当時のワースト記録となる1試合10与四球、リーグ最多の5ボークと日本の野球に苦しみ1年で退団。なおヤンキース時代は同僚と妻や子供、ペットまで交換し「スワッピング男」と話題になった。

・吹石徳一 【1974年ドラフト4位→近鉄(75-88)、投手】 1953年
※内野ならどこでも守れる器用さと俊足・堅守の選手として主に控えとして活躍。それでも80年の日本シリーズ第2戦では逆転の3ランを放つと81年には規定打席にも到達。控え選手ながら通算1000試合出場も達成し「10.19」でも一時勝ち越しの本塁打を放つ。その88年限りで引退しその後は近鉄のコーチやスカウトを経て2005年からは楽天のスカウトも務めた。娘は女優・タレントの吹石一恵。

・ヘクター・クルーズ 【巨人(83)、外野手】 1953年
※カージナルズでは76年に13本塁打、71打点で新人王投票では3位に輝く。83年には巨人に入団するがシーズンでは不調に陥り控えに甘んじていた。しかし日本シリーズに入ると第3戦では東尾修からホームランを放つと第5戦では森繁和からサヨナラ3ランを放つ大活躍を見せる。しかし翌年、クロマティの入団により1年限りで退団した。

続く


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 03:37:37 65Bzd/Y6

・井上卓也 【1979年ドラフト外→広島(80-84)、投手】 1957年
※1979年ドラフト外で広島に入団するも1軍登板は1試合の登板にとどまりプロ5年で引退。その後85年から広島で打撃投手を務めると心臓の病気で入院する2012年8月まで28年間にわたり打撃投手を務め2009年の第2回WBCには日本代表にも同行した。55歳の打撃投手は球界最年長だった。

・小川博 【1984年ドラフト2位→ロッテ(85-92)、投手】 1962年
※サイドスローから繰り出す速球とシンカーを武器に「元祖ドクターK」とも呼ばれ、1988年に先発ローテに定着。球宴では5者連続三振を記録し「10.19」では第1戦の先発として近鉄に立ち塞がった。この年はパリーグ史上初めてイニング数を上回る204奪三振を記録し最多奪三振のタイトル創設のきっかけとなる。その後は右肩の故障に苦しみ92年に引退。しかし2004年に強盗殺人事件の犯人として逮捕され無期懲役の判決が言い渡され現在も服役中である。

・伊東昭光 【1985年ドラフト1位→ヤクルト(86-98)、投手】 1963年
※社会人時代にはロサンゼルス五輪の代表に選ばれエースとして活躍し金メダルを獲得。ヤクルトにドラフト1位で入団すると1年目から先発ローテ入りを果たし2年目にはチームトップの14勝。3年目の88年には全て救援の登板ながら18勝をあげて規定投球回未満の投手ではリーグ史上初の最多勝となる。しかしその後自宅の階段で転倒し足を骨折したり肩の故障で苦しむが92年に7勝をあげ胴上げ投手となりカムバック賞を受賞。93年にも13勝をあげて2連覇・日本一に貢献。その後96年に右手の骨折により握力が低下し98年に引退。その後はヤクルトのコーチを務め石井弘寿や五十嵐亮太の育成、高津臣吾の再生にも貢献し2001年の優勝にも貢献。その後2014年から2年間、2軍監督を務め現在は編成グループチーフとしてスカウトを務める。

・ピート・インカビリア 【ロッテ(95)、投手】 1964年
※1995年にロッテにテスト入団を果たす。フランコとともに打線の軸として期待されるが日本の野球に馴染めず1割台と苦しむ。さらに気性が荒く退場処分も2度あり、ホームインする際に伊東勤にタックルをかまし乱闘に発展する騒ぎも起こす。なおメジャーでは通算206本塁打を放っておりメジャーで「ドラフトで獲得した選手は1年目はトレードに出せない」という規則が作られるきっかけとなった選手でもある。

・堀幸一 【1987年ドラフト3位→ロッテ(88-10)、内野手】 1969年
※ドラフト3位でロッテに入団したがキャンプで佐藤幸彦や大村厳のバッティングに圧倒され自信を喪失する。しかし2年目に1軍に定着すると91年には20本塁打を放ち「12球団一安い4番打者」と言われる。その後98年には全打順本塁打を記録。2003年には自己最高の22本塁打を放ちこの年だけで全打順のスタメンを達成。2005年には主に2番として9年ぶりに3割打者となりチームの日本一に貢献し最年長初受賞となる18年目でベストナインに選ばれる。2009年には今江と間違えられて三塁でスタメンすることもあったが2010年に引退。プロ23年間で2064試合に出場しオリオンズ最後の選手となった。現在はロッテの打撃コーチ。

・鮎川義文 【1998年ドラフト6位→阪神(89-96)→ロッテ(97-00)、内野手】 1970年
※1988年ドラフト6位で阪神に入団。2年目から主に左の代打として活躍。93,94年にはそれぞれ松永浩美や八木裕の故障により三塁手のスタメンとしても活躍。しかし95年にはクールボーの加入により出場機会が減少。96年オフに定詰とのトレードでロッテに移籍するが1軍では出場機会が得られず2000年に引退。現在は埼玉で少年野球の育成に取り組んでいる。

続く


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 03:56:38 2e8eqr3k
4月生まれ多いからなぁ・・・


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 04:06:17 65Bzd/Y6

・細見和史 【1995年ドラフト1位(逆指名)→横浜(96-02)→西武(03)→阪神(04)、投手】 1973年
※95年ドラフト1位で横浜に入団するが入団後4年はケガに悩まされる。5年目の2000年にようやく1軍昇格を果たし初勝利をあげた際には涙を流した。しかし2001年、水虫の悪化により登録を抹消されテレビ番組では名誉のために顔と登録名を伏せた上で紹介された。その後トレードで西武へ移籍するが選手名鑑の自身の顔写真が福盛和男の欄に掲載される誤植に遭う。その後阪神で戦力外となり台湾の統一でもプレーするが2005年に引退。現在は会社員。

・マーク・クルーン 【横浜(05-07)→巨人(08-10)、投手】 1973年
※2005年に横浜に入団。牛島和彦の指導によりフォームを改造すると佐々木主浩に代わり抑えに定着。7月19日の阪神戦で赤星に投げた球が161キロを計測する。2007年には31セーブをあげる活躍を見せ横浜に残留することを希望したが退団し巨人へ移籍。巨人でも抑えとして当時の球団新記録の41セーブをあげ最多セーブのタイトルも獲得。この年の6月1日には松田宣浩を相手に現在では最速タイ記録となる162キロを計測し史上2人目の全球団からのセーブも記録。翌2009年にも守護神として日本一にも貢献する。しかし翌2010年は自身の乱調により抑えを山口に譲ることも多くなり退団。その後アメリカでプレーし2012年に引退。

・高橋尚成 【1999年ドラフト1位→巨人(00-09)→メッツ(10)→エンゼルス(11-12)→パイレーツ(12)→カブス(13)→DeNA(14-15)、投手】 1975年
※巨人では1年目の2000年から先発ローテとして定着し9勝6敗、防3.18の活躍。日本シリーズでは球団史上5人目の初登板初完封も記録するが新人王は金城に譲る。2002年には自己最多の2桁勝利をあげる。しかしその後は不本意な投球が続くが2006年には抑えに回り15セーブを記録。しかし翌2007年に先発へ復帰すると自己最多の14勝をあげて最優秀防御率のタイトルも受賞。さらに2008年には初の開幕投手も務める。2010年にメジャーに挑戦しメッツでは25年ぶりとなる新人2桁勝利を達成。その後は中継ぎとしてメジャーを渡り歩き2014年からはDeNAでプレー。しかし被弾が多くDeNAでは1勝もできず、昨年引退。今年から解説者として活動する。なお2000年のリーグ優勝時に尻を露出されたことからそのまま「尻」と呼ばれていた。

・伊藤拓郎 【2011年ドラフト9位→DeNA(12-14)、投手】 1993年
※帝京高校時代は夏の甲子園で大谷翔平と投げ合い4回途中5失点ながらチームは勝利している。DeNAに入団すると1年目のシーズン終盤に1軍デビューを果たすがその後は1軍登板はできず2014年に戦力外。2度のトライアウト受験を経てチームメイトだったラミレスの勧めもありBCリーグ・群馬に入団。群馬では6勝をあげ昨年もトライアウトを受験。まだまだ23歳と若く再びプロ野球の舞台へと復活を目指している。

遅くなりましたがおめでとうございます


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 06:20:52 sAg2dNHQ
伊藤は1年生の時148km/h出して球速追い求めちゃった結果がこれだと思うと悲しいなぁ。3年の時に投球スタイル変えてプロまで行ったのは立派だけど
BCリーグで防御率4点台後半じゃまだまだNPB再指名は遠いね


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 07:14:11 4pl1/ouw
??「9番サードゴリ」


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 15:48:24 7d2m6Jew
ビシエドはホントインチキみたいなパワーね


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 16:49:36 7d2m6Jew
佐藤達厳しいなぁ。去年も春先よくなかったけど、その時同様に実は腰痛だったりするんだろうか


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 17:25:05 tR8Ba6To
安仁屋さんはしゃぐのはいいんですがシャレにならないこというのやめてくれよ……


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 17:41:41 2e8eqr3k
神宮だとヤクルト強い

ビシエドにはストライクの変化球は絶対に投げるな


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 21:56:59 65Bzd/Y6

【今日のプロ野球】

セ・リーグ
ヤク 7-1 中日 (勝:石川 1勝1敗 敗:山井 2敗)
DeNA 0-5 阪神 (勝:岩貞 1勝 敗:久保康 2敗)
広島 3-0 巨人 (勝:黒田 2勝 敗:田口 1敗)

パ・リーグ
楽天 15-4 西武 (勝:塩見 1勝 敗:十亀 1敗)
オリ 2-6 ロッテ (勝:大嶺祐 1勝 敗:佐藤達 2敗 S:益田 1S)
ハム 3-4 SB (勝:バンテンハーク 1勝 敗:メンドーサ 1敗 S:サファテ 2S)

セはヤクルトが引き分け挟み3連勝。
パは楽天が3連勝、西武が3連敗です


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 21:58:33 XBNdxF0A
山井はもうあかんのかなぁ…


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:02:40 13x7OykQ
黒田完封とか凄すぎて草生やしてる場合じゃねえ


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:03:30 h1TN2XKo
山井はピンチで尽く堪え切れませんね
初回ランナー出しても抑えたときにはきょうこそはいけるかと思ったんですが・・・
もう歳なんですかね・・・?ひたすら悲しい


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:19:00 XAnl7R5Q
山井はもともと神宮ヤクルトは鬼門・天敵だから…
とはいえ印象論としてはオープン戦からあまり良いとこなしだからそろそろなんとかせんと


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:23:06 65Bzd/Y6

【今日のホームラン】

SB:内川1号 (1回表・2ラン・147号・メンドーサ(日))
ハム:西川1号 (5回裏・ソロ・18号・バンテンハーク(ソ))
西武:鬼崎1号 (8回表・2ラン・6号・青山(楽))
広島:丸1号 (4回裏・ソロ・66号・田口(巨))
広島:エルドレッド1号 (6回裏・ソロ・81号・田口(巨))
中日:ビシエド4号 (7回表・ソロ・4号・石川(ヤ))

【今日の盗塁】

SB:本多(2) (通算・313)
ハム:西川(1,2,3) (通算・103,104,105)
ハム:田中賢(1) (通算・171)
ロッテ:角中(2) (通算・40)
ロッテ:荻野(1) (通算・112)
オリ:モレル(1) (通算・1) ※来日初
楽天:ウィーラー(1) (通算・2)
楽天:茂木(1) (通算・1) ※プロ初
ヤク:坂口(1) (通算・62)
中日:大島(2) (通算・119)

【今日の猛打賞】

ハム:西川(2) (3打数3安打:中安・四球・右本①・二安) 率.269
ロッテ:細谷(1) (5打数3安打:右安・空三振・中3①・捕犠打・左安・遊直) 率.500
ロッテ:角中(1) (5打数3安打:見三振・遊ゴ・中安・右3②・左安) 率.478
楽天:岡島(3) (6打数3安打:右2・右3①・遊安・右飛・三飛・空三振) 率.345
楽天:今江(2) (4打数3安打:中飛・中安①・中安①・左2②) 率.429
ヤク:川端(3) (5打数3安打:空三振・右2・中安・右2・二ゴ) 率.432
ヤク:今浪(1) (4打数3安打:左安・右3②・右安・中飛) 率.333

【今日の勝利投手】

SB:バンテンハーク 1勝 (通算16登板(1登板)・10勝0敗0S・7回4安打1失点・5奪三振2与四球・防2.40)
ロッテ:大嶺祐 1勝 (通算87登板(2登板)・6回4安打2失点・4奪三振3与四死球・防5.40)
楽天:塩見 1勝 (通算82登板(2登板)・27勝31敗0S・7回6安打2失点・2奪三振1与四球・防3.29)
ヤク:石川 1勝1敗 (通算386登板(2登板)・145勝130敗0S・7回5安打1失点・2奪三振1与四球・防4.91)
阪神:岩貞 1勝 (通算12登板(1登板)・3勝5敗0S・7回4安打無失点・12奪三振1与四球・防0.00)
広島:黒田 2勝 (通算299登板(2登板)・116勝97敗1S・9回4安打無失点・4奪三振1与四球・防0.56) ※完封・日米通算200勝まであと5

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 2S (通算294登板(3登板)・24勝11敗134S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)
ロッテ:益田 1S (通算247登板(4登板)・14勝13敗36S・1.1回2安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:24:34 7d2m6Jew
先発が足りないチーム事情も分かるけど中継起用の方が安定してイニング食ってくれるような
年とって連投が厳しいとかそれ以外の理由もあるかもしれないけど


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:46:34 65Bzd/Y6

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・石川雅規は神宮では昨年7月10日から8連勝中。
【阪神】
・岩貞祐太は自身最長の7回を投げ初の2桁奪三振で昨年6月4日ロッテ戦以来の白星。
・鳥谷敬は自己ワーストを更新していた連続打席無安打を25でストップ。
【広島】
・黒田博樹は日本球界復帰後初、2007年6月3日楽天戦以来9年ぶり15度目の完封勝利で日米通算195勝目。
・なお球団での40代投手の完封勝利は大野豊以来2人目。
【中日】
・山井大介は昨年から自身4連敗中で神宮では2009年10月11日から6連敗中。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・バンテンハークは来日10連勝となり、1942年の巨人・藤本英雄、1974年・小川邦和に並ぶ歴代2位タイ・パリーグ新記録のデビュー10連勝。
【ロッテ】
・細谷圭は2007年の早川大輔、2013年の鈴木大地以来となる球団史上3人目、プロ史上7人目・パリーグ記録となる3試合連続3塁打。なお日本記録は1960年の巨人・長嶋茂雄の4試合連続。
【西武】
・15失点は2014年8月30日オリックス戦以来。
・鬼崎裕司は2013年9月26日楽天戦(楽天優勝決定試合。美馬学から)以来となるホームラン。
【オリックス】
・吉田正尚はヒットは出ずドラフト制以降最長タイの新人開幕6試合連続安打でストップ。
【楽天】
・チームは昨年7月22日日本ハム戦での19得点以来の15得点で昨年8月27日オリックス戦以来の先発全員安打。
・なお今日もホームランは出ず開幕7試合連続無本塁打。(なおオリックスも同様)


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:50:50 65Bzd/Y6

【セリーグ・順位】
1巨人  6勝2敗0分 .750
2阪神  4勝3敗1分 .571 1.5
3広島  4勝4敗0分 .500 0.5
4ヤク   3勝4敗1分 .429 0.5 ↑
5DeNA  3勝5敗0分 .375 0.0
 中日  3勝5敗0分 .375 0.0 ↓

【パリーグ・順位】
1千葉 5勝2敗0分 .714
2楽天 4勝2敗1分 .667 0.5
3SB  3勝3敗1分 .500 1.0 ↑
4ハム 3勝4敗0分 .429 0.5 ↓
 西武 3勝4敗1分 .429 0.0 ↓
6オリ  2勝5敗0分 .286 1.0


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 22:55:03 65Bzd/Y6

【明日の予告先発】

セ・リーグ
原樹理(ヤ)   VS ネイラー(中) 13:00〜 神宮
石田健大(De) VS 藤川球児(神) 13:00〜 横浜
福井優也(広) VS 今村信貴(巨) 13:30〜 マツダ

パ・リーグ
有原航平(日) VS 武田翔太(ソ)   14:00〜 東京D
釜田佳直(楽) VS バンヘッケン(西) 13:00〜 Koboスタ
ディクソン(オ) VS スタンリッジ(ロ)  13:00〜 京セラD

原樹理はプロ初勝利なるか


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 23:12:45 sAg2dNHQ
10年以内にロッテから約半分の3人出てるのに最多記録はミスターまで遡るってのが中々面白い<連続試合三塁打


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 23:16:33 cSN0h4oQ
>>25
カイザー田中こと田中義雄氏は当初巨人が獲得に乗り出して本人も入団する気でしたが、
突如、正力松太郎氏から「巨人は眼鏡を掛けた捕手はいらない」(田中氏は眼鏡を使用してプレー)
といった内容の電報一本で入団を破談にされ、その後、噂を聞いていた大阪が獲得したというエピソードが確かあったかと


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 00:47:02 2fwH.IZ6

4月3日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・上原浩治 (レッドソックス・投手・41歳) 1975年
※昨年は斎藤隆以来日本人2人目となる40代でのセーブをあげると日米通算100セーブも達成。しかし8月に打球が直撃した右手が骨折し残りのシーズンは投げられなかった。今年はパドレスから通算225セーブをあげたキンブレルが入団し彼に繋ぐセットアッパーとしてメジャー8年目を迎える。

・澤村拓一 (巨人・投手・28歳) 1988年
※救援転向1年目の昨季はクローザーとして防1.32、36セーブと守護神として活躍。先発で200イニング投げたスタミナでイニングまたぎも11登板あった。今年も抑えとして活躍しており、初の投手タイトルであるセーブ王を獲得したい。なお体重101kgは日本人投手では最も重い。

・武田翔太 (ソフトバンク・投手・23歳) 1993年
※縦に大きく割れるドロップカーブを武器に昨年は自己最多の13勝をマークしチームの2連覇に貢献。日シリの初戦ではあと1人で完封を逃すも2失点完投で優秀選手賞も受賞。プレミア12でも3位決定戦の先発を務めた。まだ23歳と若くこれからソフトバンクを引っ張る若きエースとして期待される。なお本日の日本ハム戦で先発予定でありバースデー勝利にも期待したい。

・岸里亮佑 (日本ハム・外野手・21歳) 1995年
※昨年は左太腿の故障もあり2軍では打率.217と不調に終わった。なお2014年には2軍で全試合に出場しイースタン高卒新人最多安打記録を更新する107安打を放った。なおまつげが長く球団がつけまつげのグッズ制作を検討した。

OBなど

・林安夫 【朝日軍(42-43)、投手】 1922年
※1942年に朝日軍に入団すると1年目から71試合に登板し(後にロッテ・益田直也が2012年に更新)、先発51試合・完投44試合、さらにシーズン541.1投球回という日本では前人未到の記録を打ち立て(完投は別所昭が47年に更新)、それでありながら防1.01の安定感で最優秀防御率に輝く。翌年も前年の酷使もありながら20勝をあげ朝日軍の2年連続Aクラス入りに貢献。しかし、翌年応召されフィリピンに出征しそのまま日本に帰ることはなかった。現在、東京ドームの鎮魂の碑に彼の名前が刻まれている。

・大石清 【広島(59-66)→阪急(67-70)、投手】 1940年
※1959年に広島に入団。当時、選手の給料もままならない弱小球団だった広島において1年目から9勝をあげると2年目にはスライダーを武器にリーグ2位の26勝をあげエースにのし上がる。「剃刀」と喩えられる直球も加え、カープ最速の投手と呼ばれその後3年連続20勝、200奪三振を記録する反面、3年連続で100を超えるリーグ最多の与四球も出していた。その後は右肘を痛め不調になるが1966年に同姓の大石弥太郎とのトレードで阪急に移籍。阪急ではリリーフとして67年には42試合に登板しリーグ初優勝に貢献。その後も阪急のリリーフ1番手として活躍し68年には10勝をあげる。70年に引退すると阪急・近鉄・広島・日本ハム・阪神と28年間で5球団を渡り歩き様々な投手を育て上げた。

続く


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 00:47:59 2fwH.IZ6
分割を間違えました

・田野倉利男 【1972年ドラフト4位→中日(73-84)→ロッテ(85-88)、内野手】 1954年
※72年に中日に入団するが3年目までは1軍に定着できず。その後正岡真二や梅田邦三と遊撃手の定位置を争うが打撃面で苦しみ低迷。しかし1981年に高木守道の引退もあり二塁手のレギュラーを獲得し打率.278 14本塁打と活躍。その後は上川誠二にポジションを譲り内野のユーティリティとして活躍。その後トレードでロッテに移籍し内野の準レギュラーとして活躍し88年に引退。その後はロッテのコーチを経て解説者を務めた。ニックネームは目が大きいことから「金魚」であり、プロ18年間で4度の登録名変更を行っている。

・米村理 【1977年ドラフト3位→阪急(78-88)、内野手】 1959年
※現役時代はブーマーや加藤英司、ケージといった一塁手の守備固めを中心に出場。阪急がオリックスへ球団売却した88年に引退しオリックスでマネージャーを経てコーチを20年にわたって歴任。その後は横浜でもコーチを務め2012年からは楽天の外野守備走塁コーチを務める。一時は2軍に転じたこともあったが今年も1軍の外野守備走塁コーチを務める。

続く


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 00:48:19 2fwH.IZ6

・金本知憲 【1991年ドラフト4位→広島(92-02)→阪神(03-12)、外野手】 1968年
※言わずと知れた鉄人。広島入団後は年下の前田智徳や江藤智に追い抜かれ、打撃も不調で地面に向かって送球を投げてしまう「モグラ殺し」のあだ名をつけられクビも覚悟していた。しかしそれをバネに地道に体を作ると94年に17本塁打を放ち飛躍。95年には24本塁打でベストナインに輝くとその後は広島の中軸打者に成長。99年にはサイクル安打を達成するとそこから連続フルイニング出場が始まる。2000年には江藤が移籍したことにより4番打者に選ばれ最終戦で史上7人目のトリプルスリーを達成。さらに2001年には1002打席連続無併殺の記録を樹立に史上5位の128四球も選ぶ。そして2003年、星野監督のラブコールを受け阪神にFA移籍。阪神では3番打者としてリーグ優勝に貢献し日本シリーズでは3試合連続含む4本塁打を放つ。2004年には初タイトルとなる打点王を獲得すると2005年には球団史上20年ぶりとなる日本人40本塁打を達成しMVPに選ばれる。翌2006年には904試合連続フルイニング出場の世界新記録を樹立。2008年には通算2000安打も達成。しかし2010年、以前の左膝半月板故障や右肩の筋肉断裂という重傷から送球が満足にできず1492試合でフルイニング出場の記録はストップ。その後は代打として出場し続け全試合出場で規定打席未満という史上初の記録も打ち立てる。翌2011年に俊介の盗塁失敗により連続出場記録は1766で途絶えるが史上8人目の10000打席に到達。2012年には大卒初の2500安打も達成し同年限りで引退。そして今年は阪神の第33代監督に就任し再び背番号6を背負い阪神タイガースを引っ張っていく。

・高橋由伸 【1997年ドラフト1位(逆指名)→巨人(98-15)、外野手】 1975年
※慶応義塾大学では六大学のスターとして人気を博し、1997年に逆指名で巨人に入団。「天才」と評される打撃センスで21世紀のスターとして期待され1年目から史上7人目の打率3割を記録し球宴では新人史上最多の51万票を集め、新人外野手初のGG賞も受賞。同年オフに「ウルフ」のニックネームを長嶋監督に与えられ99年には松井秀喜・ペタジーニとの本塁打王争いを展開。34本塁打を放ちベストナインに選ばれ史上最速の1億円プレーヤーとなる。2000年には松井・清原とクリーンナップを組みリーグ優勝に貢献。2003年には11打数連続安打・14打席連続出塁のプロ野球タイ記録(出塁は2013年に広島・廣瀬が更新)を樹立し打率も自己最高の打率.323を記録。その後2004年にはアテネ五輪代表にも選ばれ、4年連続打率3割、1000安打も達成。その後度々フェンスに直撃し離脱することも多かったが2007年には45年ぶりに開幕戦で初球先頭打者本塁打を放つと史上最多のシーズン9本の先頭打者弾を放ち自己最多の35本塁打を放ち8年ぶりのベストナインに選ばれる。しかし2009年に腰痛によりわずか1打席での出場でシーズンを終える。その後は代打での起用も増えるがスタメンでも出場し巨人の中軸打者として活躍を続け2014年には球団記録にあと1まで迫る代打17打点も記録し昨年には代打打率.395と切り札としても活躍。しかし原監督の退任や野球賭博問題により突如として引退・監督就任を発表。第18代監督として今年も背番号「24」は読売ジャイアンツを背負っていく。

・渡辺正人 【1997年ドラフト1位→ロッテ(98-12)、内野手】 1979年
※ドラフト1位でロッテに入団すると「堀2世」として背番号3を与えられる。3年の2軍生活を経て2001年に1軍デビューを果たすと2002年には小坂誠の故障により9番・ショートに定着。その後も守備固めとして出場を続けるが西岡剛や今江敏晃の台頭もあり出場機会は減少。それでも2005年の日本シリーズでは9番・セカンドとしてスタメン出場し、好プレーも見せた。その後は打撃不振により出場機会が減り2011年にはダルビッシュからランニングホームランも放つが2012年に戦力外。翌年、BCリーグ・信濃で2年間プレーし今年から石川ミリオンスターズの監督に就任する。

おめでとうございます


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 01:52:11 TjQdx7oU
豪華なメンツですね…おめでとうございます


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 08:20:54 f4bnTUzo
3月34日か


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 08:35:39 tpmj/KoU
武田バースデー登板か


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 09:57:33 fzPyMiK.
同い年の二人が片方浪人してたから1年ズレた結果同じチームに入って互いに主力で活躍ってのは何か凄い


54 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 12:49:20 cOA6Vx.M
バレンティン登録で入れ替わりは鵜久森か
中日はピリッとしない岡田を抹消、西武は岡本洋を落として小石を補充、オリはルーキーショート同士で入れ替えね


55 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:01:10 L4Hk/vpU
2番小谷野には意味があったかもしれんけど、7番ファーストならT岡田じゃないのか
はためにはよくわからんなあ


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:08:55 cOA6Vx.M
>>55
一塁守備の信頼感に差があるんじゃないの?
Tもそこまでではないと思うけど内野手全員エラーの日に送球エラーしたりしてるし


57 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:23:45 L4Hk/vpU
DeNAがザガースキー(前広島)獲得とはたまげたなあ


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:24:39 FgDRB7kA
中継ぎ足りてなかったからいい補強なんじゃないですかね…
広島の時も使われ方が悪かったでしょうし…


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:27:19 fzPyMiK.
エレラが故障でいなくて1軍の外国人枠余ってるしいい補強ですね


60 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:28:08 wGu5eym6
ザガーはクイック下手と枠の問題で使われなかったけど使えるかは微妙ですね…
http://i.imgur.com/C37NPvX.jpg
http://i.imgur.com/XIPh4yJ.jpg
http://i.imgur.com/t8lQU46.jpg


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 13:39:18 CXXGVtRA
三振取れなかった印象だけど今年は内野守備それなりに硬いしいい補強なんじゃないですかね


62 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 14:31:12 tpmj/KoU
ファッ!?ザガー帰ってくるんか嬉しいなあ
登板機会に恵まれなかったから今度こそ活躍してくれよな〜


63 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 15:59:02 z.oVaBIQ
大胆な劇場はクローザーの特権


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 19:17:39 cOA6Vx.M
チームが勝った高橋、金本両監督に加えて今日はまっとうに勝ち投手になった澤村と、まさにハッピーバースデーですね


65 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 19:43:21 QCx25mSI
http://mainichi.jp/articles/20160404/k00/00m/050/046000c
まあそりゃ抗議入れるよなあ


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 19:46:08 mUbpE3LQ
田中賢介って日本いた頃から殺人スライディング常習犯だったな
まだやってたのか(呆れ)


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 19:46:09 Idt9Z3/6
>>65
これはいけない。


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 19:48:52 7FkW6XU6
>>64
レジェンド武田は負け投手か、残念。


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 19:58:45 ItyholnE
とりあえず川島が後にひくような怪我してなくてよかった


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 20:03:39 p3Afk6jI
ゲッツー崩しも全面禁止にするべきだなぁ
このままならルールがないから何やってもOKみたいなクソみたいな風潮ができそう


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 20:54:23 QCy8Yef.
ディクソンは本当に頼りになるなぁ、本当にオリに残ってくれてよかった
今年こそ二桁勝ってタイトルも狙って欲しい


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:01:13 xLkeBHqE
禁止にしなくてもやめろって話だけどな
倫理観の問題


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:04:37 eH0J23NY
アメリカでもなんで禁止になってないのか不思議だもんな
日本人内野手がメジャー行くと受けることを義務化されてんのかってぐらいやられて
故障するまでテンプレじゃない


74 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:05:34 c9ht2bNE
>>70
いや、それは昔からあるから風潮が出来るとは違う
あと書いてないからセーフではなく一応ルール内での行動ではある
だからってコリジョンルール増えた以上、賢介にはそれがどういうことか汲み取って欲しかったがな


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:09:26 Zpojn5Dc
賢介は常習犯だからルールで禁止するか誰か壊すまでやめないだろうな
まあ誰かを再起不能に追い込んでからも平然とやってそうだけど


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:20:03 DEHLCE.2
>>73
今年から禁止されますよ


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:24:59 hNphHbYg
メジャーだとクリス・コグランが真っ先に思い浮かびますね
岩村と姜正浩を潰した罪は重い


78 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:32:23 eH0J23NY
>>76
そうでしたか
失礼しました


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 21:55:50 2fwH.IZ6

【今日のプロ野球・4月3日】

セ・リーグ
ヤク 2-3 中日 (勝:ネイラー 1勝 敗:原樹 1敗 S:福谷 3S)
DeNA 3-8 阪神 (勝:藤川 1勝 敗:石田 1敗)
広島 3-4 巨人 (勝:澤村 3勝3S 敗:ジャクソン 1敗 S:土田 1S)

パ・リーグ
楽天 2-3 西武 (勝:高橋朋 1勝1S 敗:福山 1敗 S:増田 1勝1S)
オリ 3-1 ロッテ (勝:ディクソン 2勝 敗:スタンリッジ 2敗)
ハム 4-3 SB (勝:有原 2勝 敗:武田 1勝1敗 S:増井 2S)

セは巨人・高橋監督と澤村、阪神・金本監督がそれぞれバースデー勝利。
パは楽天の連勝が3で止まり、ソフトバンク・武田はバースデー勝利ならず。


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 22:12:28 cOA6Vx.M
メジャーのルール改正はこんな感じですね
http://www.afpbb.com/articles/-/3078332
ベースに向かってスライディングする時の接触は認められるので、最低限身をずらす技術は今後も野手側に求められますが
個人的には封殺時の守備側のベースタッチもビデオの対象になる部分の方が気になります
みなしアウトだった部分もあったりするんじゃないのかなと


81 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 22:23:25 2fwH.IZ6

【今日のホームラン】

ハム:レアード1号 (6回裏・3ラン・35号・武田(ソ))
巨人:ギャレット4号 (2回表・ソロ・4号・福井(広))
巨人:坂本1号 (4回表・2ラン・128号・福井(広))
阪神:ゴメス4号 (1回表・2ラン・47号・石田(De))
阪神:北條1号 (7回表・ソロ・1号・石田(De)) ※代打・プロ初安打・初本塁打
阪神:江越1号 (9回表・2ラン・6号・福地(De))
中日:桂1号 (7回表・2ラン・3号・原樹(ヤ))

【今日の盗塁】

SB:柳田(2) (通算・83)
西武:秋山(1) (通算・52)
オリ:小谷野(1) (通算・31)
ヤク:比屋根(1) (通算・42)
阪神:横田(2) (通算・2)
広島:丸(1) (通算・95)
中日:荒木(2) (通算・362)
DeNA:倉本(1) (通算・1) ※プロ初

【今日の猛打賞】

ハム:中島卓(2) (3打数3安打:三安・遊安・左安) 率.360
西武:メヒア(1) (4打数3安打:左安・左安①・空三振・左安) 率.303
オリ:ボグセビック(1) (4打数3安打:左安・中飛・左2・二安) 率.310 ※来日初
巨人:長野(2) (6打数3安打:捕邪飛・投ゴ・二ゴ・左安・中安・中安) 率.286
巨人:立岡(3) (4打数3安打:左飛・一安・遊安・犠打失・死球・中2①) 率.368

【今日の勝利投手】

ハム:有原 2勝 (通算20登板(2登板)・10勝6敗0S・8回7安打1失点・6奪三振2与四球・防0.56)
西武:高橋朋 1勝1S (通算152登板(3登板)・6勝4敗52S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防4.50)
オリ:ディクソン 2勝 (通算71登板(2登板)・28勝27敗0S・9回6安打1失点・4奪三振2与四球・防2.40) ※完投
巨人:澤村 3勝3S (通算168登板(6登板)・41勝37敗39S・2回1安打無失点・0奪三振無四球・防1.42) ※バースデー勝利
阪神:藤川 1勝 (通算564登板(2登板)・43勝25敗220S・6回2安打無失点・4奪三振4与四死球・防3.27)
中日:ネイラー 1勝 (通算12登板(2登板)・5勝3敗0S・6.2回5安打2失点・2奪三振2与四死球・防4.63)

【今日のセーブ投手】

ハム:増井 2S (通算323登板(3登板)・17勝24敗75S・1回3安打2失点・3奪三振2与四球・防7.71)
西武:増田 1勝1S (通算160登板(2登板)・11勝11敗4S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
巨人:土田 1S (通算26登板(3登板)・2勝0敗1S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防0.00) ※プロ初 
中日:福谷 3S (通算128登板(5登板)・5勝9敗33S・1回2安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 22:37:14 2fwH.IZ6

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・バレンティンは2012年9月4日DeNA戦以来となる6番スタメン出場(3番藤本・4番ミレッジ・5番川端)。
【巨人】
・チームは2年ぶりの開幕3カード連続勝ち越し。
・澤村拓一は自身6連勝中。広島戦は5連勝。
【阪神】
・藤川球児は2012年7月14日ヤクルト戦以来の白星、先発では2003年9月19日巨人戦以来。
・北條史也は昨年9月5日の巨人・岡本和真以来となるプロ初安打代打本塁打。球団では2011年7月26日の森田一成以来2人目。
【中日】
・チームは開幕から9試合目にして初の先制。
・ネイラーは来日からヤクルト戦4連勝。
【DeNA】
・2010年の4カード連続以来となる開幕3カード連続負け越し。
・石田健大は昨年から自身6連敗中。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・東京ドームでの連勝が5でストップ。ここまでカード勝ち越しなし。
【日本ハム】
・有原航平は通算5登板目でソフトバンク戦初勝利。
【オリックス】
・ディクソンは自身5度目の完投勝利、ロッテ戦での連敗を8で止め、2013年3月31日以来の白星。
・ドラフト3位・大城滉二はプロ初スタメンで初安打。


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 22:42:36 2fwH.IZ6

【セリーグ・順位】
1巨人  7勝2敗0分 .778
2阪神  5勝3敗1分 .625 1.5
3広島  4勝5敗0分 .444 1.5
 中日  4勝5敗0分 .444 0.0 ↑
5ヤク   3勝5敗1分 .375 0.5 ↓
6DeNA  3勝6敗0分 .333 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1千葉 5勝3敗0分 .625
2楽天 4勝3敗1分 .571 0.5
3ハム 4勝4敗0分 .500 0.5 ↑
 西武 4勝4敗0分 .500 0.0 ↑
5SB  3勝4敗1分 .429 0.5 ↓
6オリ  3勝5敗0分 .375 0.5


84 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/03(日) 23:51:11 8E7mSjqo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160403-00010016-fullcount-base
栗山監督もこの受け答えはアカンでしょ


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 00:00:14 7WSe4MYM
4月4日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・岩崎恭平 (オリックス・内野手・30歳) 1986年
※昨年は打撃面で成長を見せ、7月28日の日本ハム戦では球団通算8000号となる逆転2ランを放つなど打率.281 4本 8打点の成績を残した。オープン戦でも打率.333を記録したが開幕は2軍で迎え、1軍復帰を目指す。

OBなど

・江口行男 【名古屋金鯱軍(36-38)→阪急(41-42)、内野手】 1915年
※立命館大学時代の1934年に日米野球の代表に選ばれると大日本東京野球倶楽部の創立に参加。1936年に二出川延明とともに名古屋金鯱軍へ移籍する。なおこれが日本球界初の移籍とされている。1938年春には14盗塁で盗塁王のタイトルを獲得。その後応召されるが41年に阪急に復帰。しかし翌42年に再び応召されると2度にわたる出征により体を壊し、戦後まもなく病死したとされている。なおプロ野球選手では史上唯一「雅号」を持つ選手として知られ、「江口梧人」の名で演劇に関する同人誌を発行していた。

・菅原勝矢 【巨人(64-74)、投手】 1945年
※東京農業大学でプレーしていたが巨人のスカウトに素質を見いだされ勧誘され入団。。変則的なフォームから投げるカーブやスライダー、シュートの変化球を武器に3年目の66年にプロ初登板を果たすといきなり完封勝利をあげ、翌67年には先発ローテとして11勝を記録。その後はV9時代のリリーフの一角として台頭し68年から72年まで11連勝をあげるなど通算勝率は8割を超えており「負けない投手」とも呼ばれた。しかし72年の7月に打球が顔面を直撃し左目の周囲を24針縫う大怪我を負う。その後「物が2つに見える」という後遺症の影響で74年に引退。その後はバラエティの草野球コーナーでたけし軍団の助っ人としても出演した。

・中村典夫 【1974年ドラフト外→阪神(75-80)、内野手】 1956年
※1974年に新人公募テストに受かりドラフト外で阪神に入団。しかし1軍出場は5年目の79年に4試合に出場したのみで翌80年に引退。その後は阪神の2軍サブマネージャーを経て2軍守備・走塁コーチに就任。その後はフロントにも入り95年には台湾の味全でもコーチを務めた。99年には再び阪神のコーチも務めた。なお掛布雅之とは同郷であり、同じテスト生であることから仲が良かった。

・エリック・バレント 【楽天(06)、外野手】  1977年
※メッツでは2004年に球団史上8人目のサイクル安打を達成。2006年のシーズン途中に楽天に入団。8月29日の日本ハム戦の延長12回表に勝ち越し2ランを放つが活躍はほぼそれのみと言っていい状況で打率.189 1本 5打点という散々な成績でシーズン終わりを待たずに解雇。現在はフィリーズのスカウト。なお楽天時代には同僚のフェルナンデスにMr.ビーンに似てるからという理由で「ビーン」というあだ名をつけられた。

・溝口大樹 【2002年ドラフト4位→ダイエー・ソフトバンク(03-05)、投手】 1984年
・2002年ドラフトでは九州屈指の投手として注目されドラフト4位でダイエーに入団。しかし入団直後の2月に田中直樹とともに門限を破って外出し交通事故に巻き込まれ右足を負傷。これに伴い謹慎と罰金の処分となる。さらにこの処分の影響で胃潰瘍を患う。さらに6月には寮から抜け出そうと2階から飛び降りて右足を骨折している(なお飛び降りた理由は本人も覚えていない)。2005年には2軍で防40.50と荒れ、戦力外となる。それから9年後の2014年に銃刀法違反容疑で逮捕されている。

・野原将志 【2006年高校1位→阪神(07-13)、内野手】 1988年
※堂上直倫の外れ1位として阪神に入団。2軍ではサードのレギュラーとして経験を積み2010年には打率.303を記録し球団のファームMVPに選ばれている。2011年に代走として初出場を果たすが二塁に進んだ時点で代走に大和が送られ「代走の代走」という珍事が起きる。2012年には初安打も放つが翌2013年に戦力外。トライアウトを受験後、現在は社会人野球・三菱重工長崎でプレー。

おめでとうございます


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 00:19:38 hhRSHj8w
シンプルな併殺シチュエーションではなく無死1,3塁での三ゴロ
5-4から3ではなく三塁走者を刺すために5or2に返すタイプだったってのも川島の体さばきに影響してるなぁ
5-4-3だったら確実に視界に入るからああはなってないだろうに
1点が絡むだけに川島の方は三塁走者だけ集中で一塁走者が完全に頭から消えてるし
田中の方は普通に川島がこっち見るだろう的なスライディングしたところにミスマッチが
NPBで数年前の普通の5-4-3中に起きたあれに比べると全然日本的なスライディングではあるけど見えてない(見てない)からなぁ
メジャーですらドン引きするMLBのスライディングも、背中向けて走者を見てない相手へのスライディングだったが
ただ、その時はセンター方向からの二ゴロの送球をうけて二塁封殺のみを狙っていたショート(ゲッツー狙っていない野手)へのスライディングだったって部分も大きいとは思うのよね

あれhttps://www.youtube.com/watch?v=5yAntrhOaTQ ヘルマンが一発で握れてないのも悪いのだが
田中のスライディングはプロ野球ニュースだと大矢さんはいいスライディングだと絶賛してましたね


87 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 00:43:55 hhRSHj8w
ベースを上半身で抱えるようなスライディングが上手いなという評価でした
あと、スライディングを間近で見ていた二塁塁審は三塁走者の動向をまったく見ていなかったから
本塁への送球動作を妨害したと正しく判断できるのだろうかという部分が議題にあがってましたね
あの瞬間二塁塁審が一番注視すべきは正しく二塁封殺が行われているかどうかだから難しいですが
一塁走者ありだから最初の塁審の立ち位置はダイヤモンドの内側ですし、背中に目はありませんから


88 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 00:59:50 eWP2DfDA
最終的にアウトセーフ問わずスライディング後にベースタッチだったら、例えMLBでも不問だと節丸アナウンサーは言ってましたね
明確にコースを外れてのスライディングが禁止だと


89 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 01:08:34 Z3JqrFoM
たいしたプレーじゃないのにこんなに騒がれるなんてな
川島も草葉の陰で喜んでることだろう


90 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 01:31:52 WXsfhEKY
李大浩、40人枠だけじゃなくて開幕の25人にも入ったのか
たいへんめでたいが、ここがゴールじゃないからまたいっそう頑張ってほしい


91 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 01:48:46 8NVnNZd2
栗山監督も監督としては選手を守らなければいけない立場ですしね
これで自チームの選手を監督が非難したらその選手の行き場がなくなってしまう


92 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 06:09:15 szg.PffI
まぁ危険なプレーに変わりはないから何か謝罪あっても良かったのではとは思う。賢介の発言も自分に全く非はないと言ってるようなものだし。普通の神経してたら相手の心配するし


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 13:23:43 2Bkl0Cyc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00010003-fullcount-base
さすがメジャーリーガー様のお言葉だ


94 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 14:29:43 u8iLb3gA
動画見たら思った以上に危なかった
ちゃんとベースにスライディングしようや


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 15:14:56 9PeBzSGc
コリジョンルールもそうだけど、アンパイアが故意または危険なタックルと判断したら、すべて退場処分みたいにすればよかったんだよな
そもそも前からルールで守備妨害、走塁妨害等で禁止されてたし
誤審もあるかもしれないけど、そのせいで捕手がホームから逃げてる様に見えるのはなんだかなあって感じ


96 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 15:39:01 xo0Br07M
マエケンも岩隈のような家族関係なんだな・・・


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 15:40:43 iD5TQSx.
マエケンってそーなのー?


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 15:53:06 J8Tp8elc
なんとなく新外国人の当たり外れが見えはじめましたかね
しかし横浜は本当に当たり引かないっすね…
野球見はじめてせいぜい二三年くらいのにわかですけどこれはスカウトの問題なんですかね?


99 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 16:17:25 gLlIIMH6
むしろここ2、3年なら自前でモーガンモスコーソエレラ当ててるし昔よりは改善されてるやろ
そもそもこの時期はモーガンだって当たってなかったし判断は時期尚早


100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 16:42:23 WXsfhEKY
モーガンは早い時期に二軍降格再調整してなかったっけ
ロマックもそうするのかどうか


101 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 16:56:04 WXsfhEKY
早い時期といっても4/20か(ソースはwikipedia)


102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:05:27 s/IpVIbE
やっぱり良い外人スカウトが重要だと思う
阪神もシーツが就任してから良くなったし


103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:39:24 szg.PffI
モーガンモスコーソエレラって、その更に3、4年前のハーパーカスティーヨランドルフと大差ないような…
更に言えば2003〜2005のウッズセドリッククルーン……あれ、やっぱここ数年の自前外人昔と比べて特別凄くなくない…?


104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:42:41 cQumKCEM
ウッズとクルーンはタイトルとってるしその他と一緒にするのはどうかと思う


105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:44:48 dya5KHW.
ロマックは弱点のインサイドを使われなくても抑えられてますし、
代打で使うなら落とすべきでしょうね
筒香の後ろで固定されたのも不幸でしたね

外人獲得は球団同士のヨコの繋がりが必要になりますからね
場合によっては足元見られたりしちゃいますし
しかし、年々も言われ続けてますが、ヘイグとロマックを見てもPCLとILでここまで差が付くものなんですかね・・・


106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:45:03 szg.PffI
昔と比べたら改善されてるとあったけど、実際はそうでもないよねってことですよ


107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:54:24 u8iLb3gA
DeNAの外人って結構当たり多くないか?と思っけどブランコロペスのせいだった


108 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 17:58:28 c48wRSWc
自分が外国人に期待しすぎてたかと思ったけどやっぱり大当りではないですよね
他所での実績にそんなに差はなさそうに思えるんですけどね


109 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 19:04:23 ir9H9xvA
C野間、D遠藤、BsT-岡田らが抹消か
中日は昨日のスタメンの3番平田、ショート堂上で今後は行くのかな?


110 : メッシ :2016/04/04(月) 19:10:35 qzDXMcBg
宇多田ヒカルの新曲発表
u.xsm.jp/cGoU


111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 19:16:24 1pfjlqAw
川島慶は抹消か
やっぱ重傷なんですかね


112 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 19:21:54 qOtqEwQM
しばらく松葉杖らしいです


113 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 19:26:10 iyYmbOB.
ファッ!?上の方のニュースで軽症っぽい感じに書いてたので安心してたけど心配になってきた


114 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 19:27:18 WXsfhEKY
骨は折れてないようだけどひどい打撲だってさ


115 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/04/04(月) 19:27:49 ???
>>102
オマリーからシーツとジェフになって今まで◎しか書かれてなかった報告書がクッソ分厚くなってフロントがビビりまくった話すき


116 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 19:32:02 qOtqEwQM
言ってしまえば右膝から右足首までの負傷ですからね
軽症っちゃ軽症ですが、大事に至ってないだけでそれなりにはきついみたいです


117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 20:42:24 swvUIaNc
10時からクロ現で野球賭博の特集やるんすね


118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 20:45:28 We.X2fyo
右手にグラブつけてたけど松竜ですかね?


119 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 22:15:10 We.X2fyo
おっ愛甲


120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 22:17:25 Fy6Dp1pM
題材が題材だけに、一線級の人はなかなか呼べないだろうけど
この人選はちょっと草生える


121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 22:23:40 We.X2fyo
滝行は流石にわざとらしい


122 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 22:25:07 n4WKMjmM
八百長でた大相撲と一緒にしてどうするのか


123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 22:31:10 40i9o0mc
クローズアップというわりに松竜インタビューくらいしか見所がなかった


124 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 22:34:37 WXsfhEKY
ヤンキース開幕戦、雨天順延かー


125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/04(月) 23:29:29 ir9H9xvA
呉は開幕戦から出番(ビハインドで1回無失点の2三振2四球)があったのね
所属するカージナルスは安定した強豪…とは言え今年は戦力的にやや見劣りするのか


126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 00:29:16 Pjt/v4yw
今日も作業が遅れておりすみません

4月5日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・小野淳平 (広島・投手・29歳) 1987年
※昨年は5年ぶりに1軍登板なしに終わったが、2軍ではチームトップの121.1投球回を投げ6勝をマークした。今年は開幕1軍に選ばれ3月31日の中日戦の8回裏に今季初登板を果たすもナニータにタイムリーを打たれるなど1回2失点に終わり翌日2軍落ちとなった。

・坂寄晴一 (オリックス・投手・26歳) 1990年
※豪快なフォームから緩い変化球を使い分ける技巧派サウスポー。ドラ6として迎えた1年目の昨季は2軍で29試合に登板し防4.42の成績。9月30日には西武戦でプロ初登板も経験。四球が多く与四球率も4点台と課題を残した。2年目の今年は左腕が不足している1軍で定位置を掴みたいところ。

・杉本裕太郎 (オリックス・外野手・25歳) 1991年
※今年のドラフト10位外野手。青山学院大学時代にはドラ1・吉田正尚と同僚であり2011年にリーグ史上19年ぶりのサイクル安打も達成。2013年にはDeNAのドラ1・今永昇太から2打席連続本塁打も放った。大学卒業後はJR西日本でプレー。190cm、92kgの大柄な体ながら50m6.0秒の俊足を武器とする。なお北斗の拳のラオウのファンである。

・山下亜文 (ソフトバンク・投手・20歳) 1996年
※2014年育成ドラフト3位投手。高校3年の夏の甲子園の県予選決勝において8回まで無失点に抑え8点リードで迎えた9回の守備で足がつり2失点したところで降板。その後相手の星稜高校が8点差をひっくり返し悲願の甲子園出場はならなかった。打撃でも非凡なセンスがあるとスカウト陣は語っており野手転向も推す声がある。

OBなど

・野村武史 【セネタース(46)→毎日(50-53)→高橋・トンボ(54-55)→毎日(56)、投手】 1919年
※1940年の都市対抗・決勝では完封勝利をあげ4試合すべてを完投し橋戸賞を獲得。戦後46年にセネタースに入団するが1年で退団。その後再び社会人を経て1950年に毎日に入団。サイドスローの投手であり強力先発陣の一角としてチーム最多の27試合に先発し18勝4敗、勝率.818で最高勝率のタイトルを獲得。日本シリーズでも3勝をあげ日本一に大きく貢献。その後3年連続2桁勝利をあげ54年に高橋ユニオンズに入団し15勝をあげるがその後は衰え、56年に引退。引退後は1983年まで議員を務めた。

・三宅秀史 【大阪・阪神(53-67)、内野手】 1934年
※タイガースでは3年目に三塁手のレギュラーに定着し俊足強肩・堅守の選手として吉田義男と鉄平の三遊間を構成。1958年には21本塁打・35盗塁の成績を見せ、その後も走攻守いずれも秀でた活躍を見せるが長嶋茂雄がいた影響でベストナインは1度しかとれず。また1957年から62年にかけ700試合連続フルイニング出場の記録を打ち立てるが62年にキャッチボールの送球が左目に直撃し視力が急降下。これが原因で67年に引退となりその後はコーチや二軍監督を務め91年にはフランス代表のコーチとなった。前述のフルイニング出場を金本が2004年に更新した際には花束を贈呈している。

・森永勝也 【広島(58-66)→巨人(67-70)、外野手】 1934年
※57年の都市対抗野球では熊谷組の4番打者として初優勝に貢献。58年に広島に入団すると1年目から主軸として活躍し62年には5人も1点台の投手がいた投高打低の時代において打率.307という2リーグ制最低打率ながら唯一の3割打者となり首位打者のタイトルを獲得。67年にトレードで巨人に移籍すると代打の切り札として活躍。長嶋茂雄にプロ初めて代打を送られた選手でもある。70年に引退しコーチを務め74年には監督を務め、古葉竹織や阿南準郎らを指導した。

・若生智男 【毎日・大毎(56-63)→阪神(64-74)→広島(74-76)、投手】 1937年
※毎日ではエースの小野正一に次ぐ2番手の先発として活躍し62年には15勝をあげる。64年にソロムコとのトレードで阪神に移籍。先発・中継ぎの双方で活躍し30代となってから球威が増し江夏・古沢と3本柱を形成。75年に安仁屋宗八とのトレードで広島に移籍。3球団でリーグ優勝を経験し、3チームから日本シリーズに出場した史上初の選手であるが日本一は一度も経験できず。引退後は阪神や広島、ロッテ・ダイエー・横浜と25年以上に渡りコーチを務めた。

続く(今しばらくお待ちください)


127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 00:32:10 KRVYTBYU
特別処置期間は今月6日から25日までか


128 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 00:33:13 KRVYTBYU
×処置→○措置


129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 00:58:53 Pjt/v4yw

・坂東英二 【中日(59-69)、投手】 1940年
※高校時代は甲子園の準々決勝で延長18回を投げ史上初めて翌日再試合が適用され、当時の大会新記録である64奪三振も記録。中日では2年目に球宴に出場するがカールトン半田に球宴初のランニング本塁打を打たれる。翌年には球団最年少記録となる21歳での開幕投手も務め、1966年にはセリーグ初の1球勝利も記録。11年間で通算77勝をあげ69年に引退。その後はゆで卵好きなどのキャラクターでタレントとして活動中。

・淡口憲治 【1970年ドラフト3位→巨人(71-85)→近鉄(86-89)、外野手】 1952年
※1970年のドラフト3位で巨人に入団。川上哲治監督の期待も大きく1年目から1軍に出場し、74年ごろから外野のレギュラーに定着。しかし76年に張本勲が入団し代打での起用が多くなる。長嶋政権初優勝のマジックを1とした試合ではプロ野球通算700号となる満塁ホームランも放った。1983年には初めて規定打席に到達し打率3割を記録するが駒田や吉村の台頭もあり85年オフに近鉄に移籍。近鉄では外野のレギュラーとして10.19や優勝も経験。89年の日シリでは桑田から同点タイムリーも放ち、これを花道に引退。その後は巨人や日本ハム、ヤクルトのコーチを務め松井秀喜や清水隆行、稲葉篤紀らを育成した。ゴロやライナーの打球が鋭く早いことから長嶋監督には「コンコルド打法」と命名されている。

・キム・アレン 【阪神(82-83)、外野手】 1953年
※マイナーリーグでは盗塁王に輝いた実績があり阪神に82年に入団。前評判通り、足は速く22盗塁をマークするが夏場に怪我で戦線を離脱。翌年も在籍したが前年から指定されていた打力不足は改善せず退団した。

・藤城和明 【1976年ドラフト1位→巨人(77-82)→阪急(82-85)→ロッテ(86)、投手】 1956年
※1976年ドラフト1位で巨人に入団。緩いカーブを武器とし期待されていたが、独特の二段モーションの影響で伸び悩む。フォームを改造した79年には先発の一角として4勝をあげるが出場機会は徐々に減少。その後トレードで阪急に移籍するも結果を残せず86年に移籍したロッテで引退。歌が上手く、球団対抗歌合戦の常連でもあり、引退後には歌手にも転向。93年からはコーチを務め2005年には発足したての四国アイランドリーグの高知ファイティングドックスの監督として初年度優勝に導いた。

・趙成ミン 【巨人(96-02)、投手】
※96年に異例の8年契約で巨人に入団。「コリアンエクスプレス」の愛称で速球とスライダーを武器に抑えとして97年に台頭。98年には先発ローテ入りを果たし前半だけで6完投3完封で7勝をあげる。しかし球宴で右ひじを故障。その影響で長く苦しみ2002年に契約を1年残し退団。その後2005年にハンファで現役復帰。2011年から斗山のコーチを務めたが2013年1月、交際女性の家で自殺。39歳の若さでこの世を去った。

・ドミンゴ・グスマン 【横浜(02-03)→中日(04-06)→楽天(07-08)、投手】 1975年
※2002年に横浜に入団。当初は中継ぎだったが先発に転向すると安定し5勝をあげる。翌2003年は1軍ローテに定着、8勝はモスコーソが更新するまで球団助っ人最多だったが退団。中日に移籍すると2004年には10勝を挙げて優勝に貢献。しかしその後は肩の故障の影響で活躍できず2006年に退団。2007年に楽天に入団し史上3人目の助っ人3球団勝利を達成。2008年には抑えに回るが開幕戦で柴原洋にサヨナラ本塁打を打たれるなど立て続けに救援失敗。先発に転向するが援護に苦しみ2勝7敗の成績で退団。その後は高知ファイティングドックスでプレーしたが1年で退団した。非常に打撃が苦手であり18打席連続三振の世界記録を保持しており、某板では彼の名前は非常に有名であり、ある意味記憶に残る助っ人である。

・ラスティングス・ミレッジ 【ヤクルト(12-15)、外野手】 1985年
※2012年にヤクルトに入団。1番打者として定着し青木宣親の穴を埋めるリードオフマンとして活躍。打率3割、21本塁打、65打点の好成績を残す。しかしその後は度々怪我に苦しみ成績も徐々に悪化。昨年は開幕1軍を掴み取るが5月19日には雄平と交錯し担架で運ばれ戦線離脱。チームはリーグ優勝を果たしたがこの年限りで退団となった。ヤクルトファンである出川哲朗に顔が似ていた。

おめでとうございます


130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 01:00:36 d3BSFB0Q
植毛脱税おじさん全然見ないからやっぱり許されてないんだな


131 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 01:04:20 VJx9t2o6
満州引き上げの際に誕生日を書き換えた説があるらしいですね


132 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 01:06:19 s1Gl6eMw
>18打席連続三振の世界記録

ガチでやってたにせよ投手特有の無気力打席にせよ凄いですねこれ


133 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 01:08:15 Fr1u4C1o
脱税おじさんは少し前の水曜日のダウンタウンに出てわりと笑えない感じのキレ方してまたイメージ下げてました


134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 02:42:11 Pjt/v4yw
忘れてました

【明日の予告先発】

セ・リーグ
ポレダ(巨)   VS 藤浪晋太郎(神) 東京D 18:00〜
若松駿太(中) VS 今永昇太(De)  ナゴヤ 18:00〜
野村祐輔(広) VS 成瀬善久(ヤ)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
岸孝之(西) VS 吉川光夫(日) 西武プリンス 18:00〜
西勇輝(オ) VS 辛島航(楽)      京セラD 18:00〜
和田毅(ソ) VS 二木康太(ロ)    ヤフオクD 18:00〜


135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 04:40:48 994404Dc
オープン戦OPS.402でマイナー拒否する本人も、そもそもメジャー1年目の大型でもないルーキーに選手側が拒否できるオプション盛り込んだ球団も凄いな


136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 12:48:14 4e5lppUU
ダルはスライディング擁護


137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 12:53:28 XA22Au1g
賢介はブログのコメント欄なくしたね


138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 13:08:42 994404Dc
まぁあの問題は最終的には感情論でしかないからどっちが正しいもない気もする。有識者の意見がどうであれ自分のチームの選手がやられたらたまったもんじゃないってのもわかるし

ルール整備するタイミングなんでしょうね


139 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 14:43:35 qFIltq.M
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00000115-spnannex-base
メジャーではさっそくゲッツー崩し禁止ルール適用されたね


140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 14:48:15 vxTHm1e6
ダルは去年の相川の負傷についてはどう思ってるんだろう


141 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 14:51:02 E/QSbOLM
>>136
ダルの意見を単に擁護として片付けるのは早計だと思うんだが
とにかくルール内だからOKというのとは言い方が違うし(ニュース記事はそういう風にまとめてるけど)
ちゃんと、チームメイトに意見聞いたりしてるしな


142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 14:53:20 H6yWs/6A
ダルビッシュは賢介のはいいけど、明石が昔やったやつの方が悪質って言ってるのな


143 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 15:16:58 vxTHm1e6
やっぱD平田は抹消か


144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 16:16:52 V05MF27M
>>139
アットリーの名前がルール名になってるんすね
選手としては自分の名前が使われるのはどんな気持ちなんでしょうかね?


145 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 16:36:49 E/QSbOLM
ある人物をきっかけというと、松岡修造キッカケのシュウゾウ・マツオカルールっていうのもあったな
海外ではメジャーなネーミング方法なのかな


146 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 16:38:10 OPpZtzCk
>>145
脚がつったらアウトとかかな?


147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 16:40:18 JSvIMACA
トミージョン手術とかサッカーだと移籍に関するボスマン判決も人名か


148 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 16:44:36 994404Dc
MLBはホームクロスプレーのは同じくコリジョンルールなんですかね?こっちはポージーにタックルかましたカズンズルールにはなってないのかしら


149 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 17:21:00 EMoGY3F6
川島靭帯損傷全治未定


150 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 17:29:00 Tn9rtz3E
乳酸菌を検出


151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 17:32:02 V05MF27M
個人的な意見ですがアットリールールは日本も適用したほうがいいと思いますね
張本さんとかは激しいプレーでの怪我もつきものと言っててそういう意見もわかりますが自分としてはやはり怪我と遺恨が防げるなら禁止していくほうがいいと思います


152 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 18:13:27 .9PDQpKY
ファッ!?靭帯!?
やっちまったなあ、何にせよ遺恨になっちゃったのは残念


153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 18:22:35 J2raJ1to
De平田じゃなくてマジでD平田抹消だったのか。股関節痛ねぇ
で、変わりは一塁谷でレフトにビシエドか。高橋-ビシエド-谷のクリーンアップで


154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 18:28:56 J2raJ1to
先発ローテの投手を変なタイミングで抹消するなと思ったらSデイビーズは背筋痛なのね
ローテ投手の抹消で言えばM石川も寝違えが重症で明日抹消されるようだけど


155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 20:11:23 vxTHm1e6
平田が思ったより重症で笑えない
最短はおろか最悪今季絶望レベルじゃん


156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 20:19:59 E/QSbOLM
川島は靱帯損傷=プロ野球・ソフトバンク(時事通信) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00000090-jij-spo
固定3週間の全治未定か…


157 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 21:33:23 Gv7adYFg
右下腿打撲(膝から足首にかけての広い部位)、前距腓靭帯損傷(足首の前の方の靭帯)、踵腓靭帯損傷損傷(足首の横)

これ治ったとして踏み込みとかいろいろ影響デそうですね


158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 21:48:38 J2raJ1to
今シーズンいまだにホームラン0はオリックスのみか


159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 21:54:03 Imf6zO8Q
オリ後藤(楽)が打ったのでセーフ


160 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 21:56:09 vS9magiQ
股関節痛て慢性的なもんやしなあ
最近の重症例でいえば杉内みたいに手術で長期リハビリになる


161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 21:58:27 994404Dc
松坂も肩より股関節やった辺りから下降線辿っていった印象


162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 22:00:13 J2raJ1to
オープン戦はどうなるかと思ったけど若松は勝てる投手をしているなlあ


163 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 22:00:20 vS9magiQ
まあ投手と野手は比べられないけどね
投手だと根本的な投球フォームのメカニクスに関わるし


164 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 22:02:17 0I58zVnk
今日は横浜打線にも助けられたね
残塁12個だったかな?でもよく踏ん張ったよなぁ
狙われても打てないチェンジアップすごいわ


165 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 23:44:53 J2raJ1to
アトリールールがさっそく適用されたけど、手がベースにタッチするスライディングでも足がベースからずれてたら適用されるのね

日本に関しては今年はないってことで野球やって、キャンプでもどのスライディングならOKかで練習してきているわけだから
(去年の武内のような手で押すスライディングは取られるらしい)
そこで起きたことに関してはそれが今年の野球でしょ、と思う


166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 23:46:42 Pjt/v4yw

【今日のプロ野球・4月5日】

セ・リーグ
巨人 2-8 阪神 (勝:藤浪 2勝 敗:ポレダ 1勝1敗)
中日 1-0 DeNA (勝:若松 2勝 敗:今永 2敗 S:福谷 4S)
広島 12-5 ヤク (勝:野村 1勝1敗 敗:成瀬 1勝1敗)

パ・リーグ
西武 10-0 ハム (勝:岸 2勝 敗:吉川 1勝1敗)
オリ 0-11 楽天 (勝:辛島 1勝1敗 敗:西 2敗)
SB 4-4 ロッテ

阪神が今季2度目の3連勝、DeNAが2度目の3連敗です


167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:10:19 owdNxNBI
10試合消化して2回3連敗していくのか…(困惑)


168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:24:42 GWGDdMLU

【今日のホームラン】

ロッテ:清田1号 (6回表・2ラン・31号・和田(ソ))
西武:浅村1号 (4回裏・満塁・73号・吉川(日))
西武:森1号 (5回裏・ソロ・24号・鍵谷(日))
西武:坂田1号 (8回裏・ソロ・17号・榎下(日))
楽天:後藤1号 (8回表・3ラン・94号・佐藤峻(オ))
ヤク:バレンティン1号 (2回表・ソロ・155号・野村(広))
ヤク:山田3号 (7回表・ソロ・74号・オスカル(広))
巨人:堂上1号 (7回裏・ソロ・14号・藤浪(神))
広島:會澤1号 (5回裏・満塁・21号・成瀬(ヤ))
広島:丸2号 (6回裏・ソロ・67号・古野(ヤ))
広島:新井1号 (6回裏・3ラン・288号・古野(ヤ))

【今日の盗塁】

ロッテ:細谷(1,2) (通算・4,5)
ロッテ:角中(3) (通算・41)
西武:秋山(2) (通算・53) ※2試合連続
ヤク:山田(2,3) (通算・60,61)
阪神:横田(3) (通算・3) ※2試合連続
阪神:ヘイグ(1) (通算・1) ※来日初
阪神:ゴメス(1) (通算・2)
広島:田中(1) (通算・17)
中日:谷(1) (通算・1) ※プロ初
DeNA:柴田(1) (通算・1) ※プロ初

【今日の猛打賞】

SB:内川(1) (5打数3安打:中飛・右安・右2①・遊ゴ・中安) 率.400
ロッテ:岡田(3) (6打数3安打:空三振・左安・中安・右2①・空三振・遊邪飛) 率.366
西武:中村(2) (4打数3安打:中安・左安・右3・左飛) 率.412
楽天:茂木(1) (5打数3安打:右安・右安①・投ゴ・一ゴ・中安) 率.250
ヤク:畠山(1) (5打数4安打:右飛・左安・左安・中安・左安①) 率.289
阪神:高山(2) (5打数4安打:左安・右安・空三振・右安②・遊安) 率.333
広島:エルドレッド(2) (3打数3安打:四球・中安・右安・左安) 率.389
広島:新井(2) (5打数4安打:遊併打・右安・左本③・中安①・左安) 率.385 ※2000安打まであと14本

【今日の勝利投手】

西武:岸 2勝 (通算209登板(2登板)・96勝58敗1S・9回1安打無失点・4奪三振3与四死球・防0.00)
楽天:辛島 1勝1敗 (通算82登板(2登板)・25勝31敗0S・7回3安打無失点・7奪三振3与四死球・防2.84)
阪神:藤浪 2勝 (通算79登板(2登板)・37勝21敗0S・8回6安打2失点・12奪三振1与四球・防1.62)
広島:野村 1勝1敗 (通算86登板(2登板)・34勝34敗0S・5回7安打2失点・3奪三振3与四死球・防3.97)
中日:若松 2勝 (通算32登板(2登板)・12勝5敗0S・7回8安打無失点・8奪三振4与四球・防1.38)

【今日のセーブ投手】

中日:福谷 4S (通算129登板(6登板)・5勝9敗34S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00) ※2試合連続


169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:28:39 T0xp6JrU
11本とかホームラン出まくりやね


170 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:37:37 GWGDdMLU

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・チームは東京ドームでの連敗を5で止める。
・藤浪晋太郎は今季初、通算15度目の2桁奪三振で自身6連敗中だった東京ドームで2013年8月4日以来の勝利。
【広島】
・會澤翼はプロ10年目で初の満塁ホームラン。
【中日】
・若松駿太はナゴヤドームでのプロ入りからの連勝を8に伸ばす。
・高橋周平は2014年9月12日ヤクルト戦以来の3番スタメン。
・谷哲也はプロ9年目でプロ初盗塁。
【DeNA】
・ロマックは26打席連続無安打。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・五十嵐亮太は元阪神・ウィリアムスに並ぶ歴代4位タイの通算141ホールド。
・和田毅は2011年8月17日オリックス戦以来通算26度目の2桁奪三振。
【西武】
・浅村栄斗は2015年9月26日楽天戦以来自身5本目の満塁ホームラン。
・岸孝之は2014年9月23日オリックス戦以来通算15度目の完封勝利で2014年から西武ドーム7連勝。
【オリックス】
・西勇輝は6連勝中だった京セラドーム大阪で昨年4月14日以来の黒星。
【楽天】
・梨田監督は史上19人目となる監督通算650勝目。


171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:40:12 owdNxNBI
>・ロマックは26打席連続無安打。
ファッ!?ウーン…


172 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:41:16 GWGDdMLU

【セリーグ・順位】
1巨人  7勝3敗0分 .700
2阪神  6勝3敗1分 .667 0.5
3広島  5勝5敗0分 .500 1.5
 中日  5勝5敗0分 .500 0.0
5ヤク   3勝6敗1分 .333 1.5
6DeNA  3勝7敗0分 .300 0.5 

【パリーグ・順位】
1千葉 5勝3敗1分 .625
 楽天 5勝3敗1分 .625   ↑
3西武 5勝4敗0分 .556 0.5
4ハム 4勝5敗0分 .444 1.0 ↓
5SB  3勝4敗2分 .429 0.0
6オリ  3勝6敗0分 .333 1.0

楽天が首位タイに浮上。


173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:46:30 GWGDdMLU

【明日の予告先発】

セ・リーグ
菅野智之(巨) VS 岩田稔(神)     東京D 18:00〜
小熊凌祐(中) VS モスコーソ(De) ナゴヤD 18:00〜
ジョンソン(広) VS 寺田哲也(ヤ)   マツダ 18:00〜

パ・リーグ
野上亮磨(西) VS バース(日)        西武プリンス 18:00〜
東明大貴(オ) VS 美馬学(楽)           京セラD 18:00〜
千賀滉大(ソ) VS チェン・グァンユウ(ロ)   ヤフオクD 18:00〜

ロッテ・チェンが今季初登板。


174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 00:56:45 NsjR8TW6
山田は40本40盗塁ペースで打率.389
トリプル4あるで


175 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 01:00:22 GWGDdMLU
4月6日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・吉川光夫 (日本ハム・投手・29歳) 1988年
※昨年は3年ぶりに2桁勝利をあげリーグ2位に貢献。大谷翔平に次ぐ左のエースとして今年も活躍が期待され開幕2戦目に初勝利をあげたが昨日の試合で4回途中8失点で黒星と28歳最後の登板は飾れなかった。

・松浦耕大 (広島・捕手・23歳) 1993年
※昨年育成1位で広島に入団。1年目の昨季は2軍で4試合にマスクをかぶりプロの空気を体感。今年は四国アイランドリーグの愛媛マンダリンパイレーツに派遣されプレーする。夢は一億円プレーヤーとなりバンドマンの父に恩返しをすること。

・大瀧愛斗 (西武・外野手・19歳) 1997年
※昨年夏の甲子園では花咲徳栄高校の4番センターとして初戦でランニングホームランを放つなど高校通算28本塁打の実績で昨年ドラフト4位で西武に入団。背番号「53」は少年野球時代の監督の誕生日である5月3日にちなんでいる。

OBなど

・飯田徳治 【グレートリング・南海(47-56)→国鉄(57-63)、内野手・外野手】 1924年
※1947年に入団するとチャンスに強く長打力のある打撃と6年連続40盗塁をマークする俊足で中心選手となり南海の5度のリーグ優勝に貢献。51年・52年に2年連続打点王、55年にMVPを獲得。特に一塁守備が上手く「百万ドルの内野陣」を形成。57年にトレードで国鉄へ移籍し1番打者として当時の打線のリードオフマンとして活躍。南海時代の56年には154試合に出場するなど58年には当時の日本記録となる1246試合連続出場も記録した。1リーグ時代最後のプロ野球選手として63年に引退。その後サンケイや南海の監督を務め1981年に野球殿堂入り。

・中西勝己 【毎日・大毎・東京(56-65)、投手】 1935年
※1956年に関西大学を中退し毎日に入団。1年目のデビュー戦では初先発で初完封勝利をあげるなど5度の完封で8勝をあげた。その後も先発ローテに定着し60年には自己最高の16勝をあげてリーグ優勝に貢献。日シリ第1戦では1失点完投ながら黒星。第3戦には9回表に登板するが近藤昭仁に決勝本塁打を喫する。その後も先発として活躍し65年に引退。その後はロッテ・近鉄・南海・ダイエーでコーチを務めた。

・林俊宏 【南海(63-78)、投手】 1944年
※スリークォーターの速球派左腕として1961年の夏の甲子園で中京商を優勝に導く。63年に南海に入団すると65年には17勝3敗、勝率.850で最高勝率のタイトルを獲得しリーグ優勝に貢献。日本シリーズでも南海唯一の勝利を完投であげた。その後肩の故障により2年間を治療に費やす。68年にカムバックし7勝をあげるが調子は上がらず71年に内野手に転向。代打として起用され75年には柏原純一と一塁手で併用された。78年に引退し86年までコーチを務めた。

・東利夫 【1978年ドラフト外→阪神(79-85)、捕手・内野手】 1960年
※ドラフト外で阪神に捕手として入団。後に内野手に転向するも7年間で1軍出場は1度もなく85年に引退。その後はパリーグの審判員となり2007年に監督就任から史上最速の13試合でコリンズ監督を退場させている。また2008年には現役最後の打席で三振に倒れた清原和博にそのボールを直接手渡している。日本シリーズには10度出場。昨年9月の阪神・広島戦においての田中広輔の本塁打を巡り責任審判としてインプレーとジャッジ。しかし広島の鈴木球団本部長が説明を求め後日野球機構側が誤審を認め謝罪する事態となった。

続く


176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 01:00:32 GWGDdMLU

・秋山幸二 【1980年ドラフト外→西武(81-93)→ダイエー(94-02)、外野手・内野手】 1962年
※西武へ81年に入団すると2年目に2軍で19本塁打を放ち本塁打王となる。根本監督に「野球をやっていなかったら十種競技の選手になれた」と言われるほどであり野球留学でアメリカに渡った際にメジャーリーガーから絶賛され「メジャーに一番近い男」と呼ばれた。85年に三塁手のレギュラーに定着すると王貞治に並ぶ最年少タイの23歳で40本塁打を記録。この年から2002年まで18年連続で球宴に出場する。86年の日本シリーズ第8戦ではホームランを放った際に「バック宙ホームイン」を披露。87年に外野手に転向すると3年連続で40本塁打を放ち本塁打王を獲得。盗塁も38と40・40も目前の成績だった。89年には初の打率3割を記録し史上5人目のトリプルスリーも達成。90年には51盗塁で盗塁王を獲得し史上初の30本塁打50盗塁も達成。その後93年まで9年連続30本塁打のパリーグ記録を樹立し西武の黄金期を支えた。その後大型トレードでダイエーに移籍。ダイエーではチームの手本としてプレーし94年にはプロ野球史上最長の11試合連続長打。その後99年にはダイエーの初代主将として史上初の2球団での日シリMVPとなる。2002年に現役引退を発表し背番号1はダイエーの永久欠番となる予定だったが柴原洋に受け継がれた。その後はソフトバンクのコーチや2軍監督を歴任し2009年から監督に就任。2010年・2011年・2014年と3度のリーグ優勝、2度の日本一に導いた。2014年に野球殿堂入り。

・ルー・メローニ 【横浜(00)、内野手】 1971年
※2000年に横浜に入団。二塁・三塁・遊撃を守れるユーティリティプレイヤーという触れ込みで期待された。しかし当時の横浜はロバートローズ・進藤達哉・石井琢朗といった強力な内野陣がおり、さらにこの年首位打者・新人王となる金城龍彦の台頭もあり、自身の打撃不調も相まってレギュラー定着もできず退団。なおロバート・ローズとは打撃フォームがそっくりだった。

・萩原誠 【1991年ドラフト1位→阪神(92-97)→近鉄(98-01)、内野手】 1973年
※高校通算58本塁打を放ち91年ドラフト1位で入団し掛布2世として期待される。2軍では93年に打点王、96年に首位打者となるが1軍では結果を残せず。自身も三塁以外に一塁や二塁、外野にも挑戦し出番増加を図ったが結果には結びつかず。97年オフにトレードで近鉄に移籍するが中村紀洋や吉岡雄二の高い壁に阻まれ2001年に引退。現在は整骨院を開業している。

・加治前竜一 【2007年大社4位→巨人(08-14)、外野手】 1985年
※東海大学の大先輩である原監督を目標とし、巨人に入団。1年目の6月6日、ロッテ戦の10回裏にプロ入り初打席を迎え川崎雄介から史上初、メジャーでも例がないプロ初打席サヨナラ本塁打を放つ。その後2010年に車上荒らしに遭う悲劇もあったが2012年には代打として勝負強さを発揮。しかしその後は1軍で活躍できず2014年に戦力外となり現在は社会人野球の三菱重工長崎でプレーしている。

おめでとうございます


177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 02:38:34 fSCeKy5g
ヤクルトは去年無理したツケが来てる感じかなぁ・・・川端からバレンティンまでのこわさは12球団屈指だけど


178 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 06:17:06 XmtzntMw
単純に外野へのヒットからのランナーが本塁憤死が多過ぎる。コリジョンあるからって無理矢理回してる感じだし福地はちょっと壊れた信号機ってレベルじゃなく酷い


179 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 11:33:59 XmtzntMw
青木の初ヒットがバーネットからのタイムリー。バーネットはそれ込みの2失点KOデビューか…


180 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 11:38:03 QFNBt/3g
お、田澤と上原もさっそく登板してるやん
きっちり抑えて、無事シーズン開幕できたようで何より


181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 11:44:19 fktMG5Lk
D平田ってグロインペインなのか…
サッカー選手はよく聞くけど大変やな


182 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 15:53:53 aPUnDFcM
下水流と赤松入れ替え、これは妥当な線か


183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 15:58:56 XmtzntMw
寝違えで1回飛ばすどころか抹消は痛いなぁ…


184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 16:17:20 QFNBt/3g
今日の公示には入ってないけど有原も怪我で抹消予定らしい
順調に来てたところで痛いな


185 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 17:51:14 bKStl7r.
カニザレスはイデホにはなれなかったか
まだまだシーズンは残っているけど


186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 20:55:15 bKStl7r.
L栗山は昨日今日とスタメン落ちだけどなんかあったんかしら
一応今日は代打で打席には立ってるけど(四球→代走田代)


187 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 21:22:12 RZUnUbqA
http://i.imgur.com/ZfvsDyr.jpg
ま新フ潤


188 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 21:36:52 QFNBt/3g
小熊完封か
去年は谷間の先発でまずまず良い内容の割に報われない試合も目についたけど(もちろん失点がかさんだのは別として)
去年の若松みたいにブレイクスルー枠になったりしてね


189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:05:46 ebgCP0TM
>>186
楽天戦でどっか怪我して途中交代してたような


190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:08:55 KVn0d3EA
>>187
この塁審が今日誕生日ってのも笑えるポイント


191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:11:47 owdNxNBI
>>187
うっすらと緒方?の顔が見えてて草生える


192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:14:11 bKStl7r.
>>186
どうもありがと
なるほど、4日の楽天戦で併殺打った際に左太もも裏つってたのね


193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:15:34 bKStl7r.
↑は>>189のアンカーミスです


194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:27:29 GWGDdMLU

【今日のプロ野球・4月6日】

セ・リーグ
巨人 3-0 阪神 (勝:菅野 2勝 敗:岩田 2敗)
中日 3-0 DeNA (勝:小熊 2勝 敗:モスコーソ 1勝1敗)
広島 6-3 ヤク (勝:ジョンソン 1勝1敗 敗:寺田 1敗 S:中崎 3S)

パ・リーグ
西武 5-2 ハム (勝:野上 1勝1敗 敗:バース 2敗)
オリ 2-5 楽天 (勝:美馬 2勝 敗:東明 1敗 S:松井裕 2S)
SB 3-4 ロッテ (勝:内 1勝 敗:サファテ 1敗2S S:西野 4S)

セはDeNAが4連敗、ヤクルトも3連敗。一方で中日は3連勝。
パは西武が3連勝。


195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 22:43:38 bKStl7r.
昨日はL岸が1安打完封、今日はD小熊が1安打完封
明日はノーヒッターが出るかな?


196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 23:11:55 GWGDdMLU

【今日のホームラン】

ハム:レアード2号 (2回表・ソロ・36号・野上(西))
ロッテ:中村1号 (3回表・2ラン・6号・千賀(ソ))
ロッテ:井上1号 (7回表・ソロ・3号・千賀(ソ))
ロッテ:デスパイネ1号 (9回表・ソロ・31号・サファテ(ソ))
楽天:ゴームズ1号 (4回表・ソロ・1号・東明(オ)) ※来日初
楽天:ウィーラー1号 (9回表・2ラン・15号・コーディエ(オ))
ヤク:山田4号 (4回表・ソロ・75号・ジョンソン(広)) ※2試合連続
中日:高橋2号 (1回裏・2ラン・19号・モスコーソ(De))

【今日の盗塁】

西武:外崎(3) (通算・12)
楽天:茂木(2) (通算・2)
巨人:立岡(3) (通算・20)
広島:田中(2) (通算・18)
広島:丸(2) (通算・96)

【今日の猛打賞】

オリ:西野(1) (4打数3安打:右安・遊ゴ・中安・中安) 率.278
楽天:ウィーラー(1) (5打数3安打:左2①・見三振・右2・遊ゴ・左本②) 率.300

【今日の勝利投手】

ロッテ:内 1勝 (通算171登板(5登板)・10勝5敗13S・1.1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)
西武:野上 1勝1敗 (通算163登板(2登板)・40勝38敗1S・6回4安打1失点・6奪三振3与四死球・防2.61)
楽天:美馬 2勝 (通算96登板(2登板)・23勝32敗0S・7.2回8安打2失点(自責1)・6奪三振1与四球・防0.54)
巨人:菅野 2勝 (通算78登板(3登板)・37勝22敗0S・9回6安打無失点・8奪三振無四球・防1.13) ※無四球完封
広島:ジョンソン 1勝1敗 (通算31登板(3登板)・15勝8敗0S・8.1回7安打3失点・5奪三振2与四球・防2.01)
中日:小熊 2勝 (通算53登板(3登板)・5勝2敗0S・9回1安打無失点・5奪三振1与四球・防0.00) ※プロ初完封

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 4S (通算140登板(5登板)・11勝9敗69S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)
楽天:松井裕 2S (通算95登板(5登板)・7勝10敗35S・1回1安打無失点・2奪三振1与四球・防0.00)
広島:中崎 3S (通算135登板(5登板)・4勝17敗33S・0.2回1安打無失点・1奪三振無四球・防1.59)


197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 23:26:41 GWGDdMLU

【主な記録など】

セ・リーグ
【巨人】
・菅野智之は通算3度目、東京ドームでは初の完封勝利で阪神戦は昨年5月19日から4連勝。
 なお無四球完封は自身初であり、今季は開幕から24イニング連続で無四球。
【阪神】
・岩田稔は2014年8月13日から巨人戦5連敗。
【中日】
・昨年7月11日、12日以来となる2試合連続完封勝利。
・小熊凌祐はプロ入り初完投・初完封。100球未満の完封勝利は球団では2011年8月17日巨人戦でのチェン(96球)以来。
【DeNA】
・2014年9月12日、13日以来となる2試合連続完封負け。
・2010年以来6年ぶりとなる開幕4カード連続負け越し。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは1993年の7カード連続以来となる開幕から4カード連続勝ち越しなし。
 また借金2は2013年7月25日以来約3年ぶり。
・サファテは2014年8月14日から続いていたヤフオクドームでの連勝が6でストップ。
【西武】
・野上亮磨は自身の連敗を5で止め、西武プリンスドームでは昨年3月28日以来の白星。
【オリックス】
・チームは2012年以来、開幕から10試合連続で本塁打なしのワーストタイ記録。
・東明大貴は3連勝中としていた楽天戦で2014年7月14日以来の黒星。


198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 23:29:24 GWGDdMLU

【セリーグ・順位】
1巨人  8勝3敗0分 .727
2阪神  6勝4敗1分 .600 1.5
3広島  6勝5敗0分 .545 0.5
 中日  6勝5敗0分 .545 0.0
5ヤク   3勝7敗1分 .300 2.5
6DeNA  3勝8敗0分 .273 0.5 

【パリーグ・順位】
1千葉 6勝3敗1分 .667
 楽天 6勝3敗1分 .667   
3西武 6勝4敗0分 .600 0.5
4ハム 4勝6敗0分 .400 2.0
5SB  3勝5敗2分 .375 0.0
6オリ  3勝7敗0分 .300 1.0

順位変動はなし。


199 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 23:32:46 bKStl7r.
今年のM井上はオープン戦詐欺じゃなさそうでうれしい反面
彼が活躍すればするほど福浦の2000本が不可能に近づいていくという寂しさもある


200 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 23:33:32 GWGDdMLU

【明日の予告先発】

セ・リーグ
平良拳太郎(巨) VS メッセンジャー(神) 東京D 18:00〜
ジョーダン(中)  VS 砂田毅樹(De)   ナゴヤ 18:00〜

パ・リーグ
山崎福也(オ) VS 戸村健次(楽) ほっと神戸 18:00〜
攝津正(ソ)  VS 涌井秀章(ロ)  ヤフオクD 18:00〜

明日は4試合。
巨人は3年目平良がプロ初登板・初先発。中日のジョーダンも来日初先発。
楽天も戸村が今季初登板となる。


201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/06(水) 23:44:14 bKStl7r.
中日はジョーダン上げってことは野手2の投手2で行くのね
平田の見通し立たないからナニータ残しでエルナンデス下げる…のかなぁ


202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 00:24:20 5EY5vegs
4月7日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・鬼崎裕司 (西武・内野手・33歳) 1983年
※昨年はほぼ右投手相手限定の起用だったが打率は.196と低迷。怪我が多いことから背番号「4」からの変更を直訴し「5」を今年から着用。今年は開幕1軍を掴み取り4月3日の楽天戦では9回表に勝ち越し適時打も放った。2013年には105試合出場しているだけに今年は正遊撃手の定位置を狙いたい.

・木谷良平 (ヤクルト・投手・27歳) 1989年
※昨年は2軍でチーム最多の44登板で防3.30、6セーブの成績。しかし1軍では2試合の登板にとどまり背番号「16」も剥奪の形となった。契約更改では「今まで以上に覚悟をもって臨む。来年ダメなら…」と覚悟の発言をし、「64」を背負って2016年背水の陣を迎える。

OBなど

・坪内道典 【大東京・ライオン・朝日(36-44)→ゴールドスター・金星(46-48)→中日・名古屋(49-51)、外野手】 1914年
※1936年に大東京軍の結成に参加。主力として試合に出続け、44年には選手兼任監督を務めた。戦後46年にゴールドスターで選手兼任監督として復帰。25試合連続安打を記録しこれが日本記録とされていたが実は前年に野口二郎が31試合連続安打を記録していたため幻の記録となった。48年には史上初の1000試合出場、1000安打も達成。その後は中日でプレーし51年に引退。その後は中日の監督を2年間務め西鉄や中日のコーチ、ロッテの2軍監督、中日合宿所の寮長を歴任し92年に野球殿堂入りを果たした。

・伊東一雄 【野球解説者・評論家】
※1959年にパリーグ本部に務めパリーグの広報部長を76年から91年まで務めた。中でも彼を有名にしたのは1965年から始まったドラフト会議での司会であり、独特の名調子で選手を読み上げ続けた。中でも有名なのは72年ドラフトにおいて大洋4位指名の益山性旭の名前を説明する際に「性はセックスの性!」と高らかに説明し場内は爆笑に包まれたが物議も醸した。メジャー通でも知られ「パンチョ伊東」の名前が広く知れ渡った。その後は解説者も務めた。

・安部和春 【西鉄(59-65)→阪神(66-69)、投手】 1940年
※高校在籍中に西鉄の入団テストに合格。球場近くの博多高校に転校し日曜日のみ2軍の練習に参加した。62年に1軍初登板を果たすも右手を故障。しかしこの呼称をきっかけに微妙に変化する「アベボール」と呼ばれる変化球を開発。その後63年に中継ぎで10勝をあげてリーグ優勝に貢献。64年には先発も兼任し11勝をあげる。65年にトレードで阪神に移籍し中継ぎとして投手陣を支えた。69年に引退し、現在は博多でスナックのマスターを務める。

・池内豊 【1970年ドラフト4位→南海(71-75)→阪神(76-84)→大洋(85)→阪急(86)、投手】 1952年
※南海では5年間で7試合の登板にとどまり、75年オフに江夏・江本の大型トレードに伴う形で阪神に入団。阪神では8年連続で30試合以上に登板し中継ぎエースとして活躍。82年には当時のセリーグ歴代最多タイとなる73試合登板を記録した。その後は大洋・阪急でプレーし86年に引退。その後はオリックスや中日、韓国・起亜でコーチを歴任し現在は関西独立リーグ・兵庫ブルーサンダーズの投手コーチ兼2軍監督。

・青島健太 【1984年ドラフト外→ヤクルト(85-89)、内野手】 1958年
※慶応義塾大学時代は現在もリーグ記録となるシーズン22打点をあげ、社会人野球では東芝で都市対抗野球で優勝を経験。ドラフト外でヤクルトに入団し阪神戦で工藤一彦から史上20人目となるプロ初打席初本塁打を放つ。しかしその後は故障や打撃面の不調もあり89年に引退。その後はスポーツジャ-ナリストとなり、ウェルネス魚沼やセガサミーの監督も務めた。なお1999年のTBSの番組である「オールスター感謝祭」において優勝を果たしている。

続く


203 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 00:24:37 5EY5vegs

・横谷彰将 【1987年ドラフト5位→大洋・横浜(88-95)→阪神(96)、外野手】 1963年
※プロ入り3年目の90年に須藤監督に1番・センターに抜擢。規定打席には届かずも打率.276、出塁率.350と成績を残す。しかし翌年はひざの故障により同じ熊谷組出身の宮里太にポジションを奪われ代打の起用が多くなった。92年のヤクルト戦において代打満塁本塁打を放ち野村監督に「へなちょこにやられた」と言われる。94年はオープン戦で好調だったが若手の佐伯貴弘にポジションを譲り96年に移籍した阪神で引退した。

・赤堀元之 【1988年ドラフト4位→近鉄(89-04)、投手】 1970年
※プロ2年目に中継ぎとして4勝をあげると91年に吉井理人とともにWストッパーとして活躍。なおこの年のオリックス戦でパリーグではDH制後初となる投手のドン・ジュルジーに本塁打を打たれ黒星を喫している。当時としては珍しいフォークを使わないストッパーとしてスライダーやシュート、速球を武器に92年からは吉井の離脱により抑えとなり22セーブで最優秀救援、防1.80で最優秀防御率を受賞。94年には西武との開幕戦で伊東勤に逆転サヨナラ満塁本塁打を打たれるが当時のNPB新記録である21試合連続セーブポイントをあげ3年連続の最優秀救援に輝く。96年には当時史上最年少となる26歳55日で通算100セーブを達成。その後は先発に転向するが右肘の靭帯損傷により登板機会は減少し2004年に引退。その後はオリックスや韓国・SKのコーチを務め2014年オフからBCリーグ・新潟の監督を務める。

・小野晋吾 【1993年ドラフト6位→ロッテ(94-13)、投手】 1975年
※ドラフト6位でロッテに入団。一時は入団拒否するがスカウトの必死の説得により入団を決意する。プロ7年目の2000年に先発ローテに定着。この年、日曜日に9連勝を果たしチームの大先輩である村田兆治にちなみ「サンデー晋吾」と呼ばれこの年13勝5敗で最高勝率に輝く。その村田兆治の背番号「29」を受け継ぎ2005年には先発や中継ぎでフル回転し10勝をあげ日本一に貢献。2006年も打線の援護に恵まれず7勝どまりながら防2.66の好成績を残す。その後も先発としてチームを支え2009年も規定投球回に到達。2013年に引退を発表し薮田安彦とともに引退セレモニーを行い同期入団の福浦和也を相手に3球三振に打ち取った。今年から2軍投手コーチを務める。非常にクイックモーションが上手く牽制もとてつもなく速かった。

・平野恵一 【2001年自由枠→オリックス(02-07)→阪神(08-12)→オリックス(13-15)、内野手・外野手】 1979年
※自由枠として入団。3年目の2004年に規定打席に到達し三塁打7本を記録。守備でも堅実なグラブ捌きを見せる。分配ドラフトでオリックスに残留し二塁手と外野手の兼任で2006年には千葉マリンスタジアムの一塁フェンスに激突し選手生命を脅かすような大怪我を負いシーズンの大半を棒に振る。2008年にトレードで阪神に移籍するとリーグ最多の47犠打を記録するなどカムバック賞を受賞。2010年には打撃好調でリーグ2位の打率.350、球団新記録の59犠打で初のベストナイン・GG賞を受賞。翌年も同部門を2年連続で受賞。2012年オフに上本の台頭もありFAでオリックスへ復帰。2013年は夏場に復帰し打率3割を記録。2014年には1番打者として起用され史上16人目の通算250犠打も達成しチームの2位浮上に貢献。昨年、自身の怪我や西野の台頭もあり引退。今年から金本新監督率いる阪神で2軍守備走塁コーチに就任。

おめでとうございます


204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 00:31:42 fdY8jIyk
今日もメンツ濃いなあ…


205 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 02:01:27 iaU7cCQI
コーディエ配置転換なのか
オリックスは、理想のオリックスと現実のオリックスがちょいちょい乖離するあたりがオリックスなんだろうなぁ。安達の故障は別としても


206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 08:07:03 ANYr0Y7c
ついにマエケン初登板かあ


207 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 10:48:12 .vZ3ATrw
斎藤隆がフロント見習いやってるだけじゃなく、野茂もパドレスのアドバイザーやってんのか


208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 11:53:06 iIrR0vbM
マエケンホームランって凄いっすね


209 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 13:15:06 dVaF0Npc
偶然だぞ


210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 13:20:18 .vZ3ATrw
松井稼頭央、福留、そして今日の前田とPL出身の選手はメジャーデビュー戦でホームラン打てる何かを持ってるんだなぁ


211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 14:01:28 CWPZ4LrU
素晴らしい先輩のおかげですね


212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 14:10:30 fUv..9jo
ほもフィー、中止!w
警報出っ放しだしやむ無しか


213 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 14:35:05 rTNQLiVQ
台風みたいな雨風ですね・・・ほもフィー周辺


214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 14:58:10 iwmomRJ6
よりによってホモフィーで試合する日に限ってこの雨よ


215 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 18:32:13 JkIC3mSU
Dはエルナンデスを落としたか。Gは捕手2人制へ
Bsはコーディエを配置転換ではなく抹消したのね。で、Fは出ていた通りここまで好調の有原が故障で抹消と


216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 18:50:37 JkIC3mSU
森野昇格したけどどういう立ち位置で使っていくんだろう
ビシエドが(一/左)だから対右のスタメンをナニータと競う感じなのかな


217 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 21:28:10 JkIC3mSU
ヤフオクドームは景気いい試合してるなぁ


218 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 21:36:52 JkIC3mSU
延長戦とは言え山井が中継ぎ登板したってことはそっちに回るんかな


219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 21:47:47 fUv..9jo
22時回って無いのにナゴドが12回終わって引き分けってなんともナゴドらしい


220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 22:28:15 9d5ITx2A
NHKラジオいちいち金本新監督(48)って言って草が生えてしまう


221 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 22:44:33 gAaIVVWY
ホームランに6回無四球無失点

マエケン凄すぎて凄いと思った(小並感)


222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 23:27:46 5EY5vegs

【今日のプロ野球・4月7日】

セ・リーグ
巨人 1-10 阪神 (勝:メッセンジャー 1勝1敗 敗:平良 1敗)
中日 1-1 DeNA

パ・リーグ
オリ 中 止 楽天
SB 8-17 ロッテ (勝:涌井 3勝 敗:攝津 2敗)

セは巨人が今季初のカード負け越し。
パはソフトバンクが3連敗。


223 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 23:43:05 5EY5vegs

【今日のホームラン】

SB:松田1号 (2回裏・ソロ・涌井(ロ)・162号)
ロッテ:清田2号 (4回表・2ラン・攝津(ソ)・32号)
ロッテ:デスパイネ2号 (6回表・2ラン・嘉弥真(ソ)・32号) ※2試合連続
ロッテ:井上2号 (9回表・2ラン・飯田(ソ)・4号) ※2試合連続
阪神:福留2号 (4回表・2ラン・平良(巨)・229号)
阪神:江越2号 (9回表・ソロ・マシソン(巨)・7号)
DeNA:白崎1号 (6回表・ソロ・ジョーダン(中)・8号)

【今日の盗塁】

SB:今宮(1) (通算・34)
ロッテ:細谷(3) (通算・6)
ロッテ:角中(4) (通算・42)
DeNA:桑原(1) (通算・6)

【今日の猛打賞】

SB:中村晃(1) (5打数3安打:左2・三ゴ・三直・右安①・左安) 率.366
ロッテ:細谷(2) (6打数5安打:中安・中安・中2②・中2①・空三振・左安②) 率.432
ロッテ:井上(1) (5打数3安打:遊併打・左安・中安②・空三振・左本②) 率.289
ロッテ:中村(1) (5打数4安打:左飛・左安・左安・左安・左2) 率.286

【今日の勝利投手】

ロッテ:涌井 3勝 (通算329登板(3登板)・111勝94敗37S・6.2回12安打6失点・3奪三振1与四球・防3.05)
阪神:メッセンジャー 1勝1敗 (通算174登板(3登板)・62勝55敗0S・8回7安打1失点・4奪三振1与四球・防3.05)

【今日のセーブ投手】

なし


224 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 23:58:36 5EY5vegs

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・阪神戦での2桁失点は2014年7月11日の12失点以来。
【阪神】
・メッセンジャーはバッキー、キーオに次ぐ球団助っ人史上3人目となる巨人戦10勝目。
・江越大賀がホームランを打つと昨年から7戦全勝。
・岡崎太一は5回表でのタイムリー二塁打がプロ12年目にして初となる長打。
【DeNA】
・白崎浩之はチームの連続無得点を23イニングで止めるソロ。なおこれでプロ入りから8号連続でソロホームラン。
・ロマックは29打席連続無安打となり打率.071。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームの17失点はソフトバンクとなってからは初、チームとしては2002年7月19日のオリックス戦以来14年ぶり。
・柳田悠岐は開幕から11試合連続四球を記録し、2000年のオリ・大島公一の日本記録を更新。
【ロッテ】
・17得点は2013年8月22日西武戦以来。
・細谷圭はプロ初の5安打、最多の5打点。中村奨吾はプロ初の4安打。
・涌井秀章は昨年から自己最長となる6連勝。


225 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:01:31 NaFkpMD6

【セリーグ・順位】
1巨人  8勝4敗0分 .667
2阪神  7勝4敗1分 .636 0.5
3広島  6勝5敗0分 .545 1.0
 中日  6勝5敗1分 .545 0.0
5ヤク   3勝7敗1分 .300 2.5
6DeNA  3勝8敗1分 .273 0.5 

【パリーグ・順位】
1千葉 7勝3敗1分 .700
2楽天 6勝3敗1分 .667   ↓  
3西武 6勝4敗0分 .600 0.5
4ハム 4勝6敗0分 .400 2.0
5SB  3勝6敗2分 .333 0.5
6オリ  3勝7敗0分 .300 0.5

ロッテが再び単独首位。


226 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:06:45 NaFkpMD6

【明日の予告先発】

セ・リーグ
井納翔一(De) VS 小川康弘(ヤ)   横浜 18:00〜
大野雄大(中) VS 高木勇人(巨) ナゴヤD 18:00〜
能見篤史(神) VS 横山弘樹(広)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
則本昴大(楽) VS メンドーサ(日) Koboスタ 18:00〜
古谷拓哉(ロ) VS 菊池雄星(西) QVCマリン 18:00〜

セは阪神が今年初の甲子園でのホームゲーム。
パはロッテ・古谷が今季初登板。


227 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:07:29 NaFkpMD6
小川投手の漢字が間違っていましたので訂正します

【明日の予告先発】

セ・リーグ
井納翔一(De) VS 小川泰弘(ヤ)   横浜 18:00〜
大野雄大(中) VS 高木勇人(巨) ナゴヤD 18:00〜
能見篤史(神) VS 横山弘樹(広)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
則本昴大(楽) VS メンドーサ(日) Koboスタ 18:00〜
古谷拓哉(ロ) VS 菊池雄星(西) QVCマリン 18:00〜

セは阪神が今年初の甲子園でのホームゲーム。
パはロッテ・古谷が今季初登板。


228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:09:59 EmE.8aRI
>>227
あと則本「昂」大ですね


229 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:15:40 NaFkpMD6
4月8日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

なし

OBなど

・浅原直人 【名古屋(36)→大東京(36-37,41-43)→東急・東映(52-55)、内野手・外野手】 1916年
※36年に名古屋軍に入団。同年秋季リーグ途中に大東京軍に移籍し4番打者として活躍。その後応召され46年に社会人野球・熊谷組に入団。その後52年に35歳で東急でプロ復帰。4月20日には史上5人目のサイクルヒットを達成し53年には代打満塁本塁打を放っている。55年に引退。

・梶本隆夫 【阪急(54-73)、投手】 1935年
※1954年に中日や巨人の交渉を断り阪急に入団。高卒1年目ながら開幕投手を務め6回3失点で白星をあげる。この年20勝をあげるが26賞をあげた南海の宅和に新人王は譲る。56年には28勝、57年には20勝、60年には21勝をあげて灰色時代のエースとして活躍。57年には9者連続三振のプロ野球記録を樹立。その後入団する米田哲也とヨネカジコンビを結成しチームの支柱となる。67年にはパームを覚え通算200勝をあげチームのは優勝に貢献。73年に引退後は阪急でコーチを歴任し5度のリーグ優勝に貢献。その後79年から2年間監督を務めた。なお通算254勝255敗で、200勝以上の投手では唯一負け越している。2007年に野球殿堂入り。

・巽一 【国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト(59-70)、投手】 1936年
※慶応義塾大学ではリーグ優勝を果たし58年には防御率1位でベストナイン。59年に国鉄に入団すると2年目に8勝をあげ球宴に初出場。第3戦で史上初の投手として本塁打を放つがこれがプロ野球人生唯一の本塁打となった。当時貴重な左腕の先発完投型だったが2桁勝利には届かず70年に引退。その後はコーチとして鈴木康二朗や尾花高夫を育成した。その後はスカウトも務めた。

・安藤統男 【阪神(62-73)、内野手・外野手】 1939年
※慶応義塾大学では遊撃手のベストナインを2度受賞。阪神では内外野問わず守れるユーティリティプレイヤーとして活躍。1965年には代打でシーズン3本のサヨナラ安打を放ち現在でも記録になっている。その後69年に二塁手のレギュラーに定着。70年には球宴に出場しリーグ最多の29犠打、リーグ2位の打率.294も記録し、73年に引退。引退直後に掛布雅之に入団テストを受けさせるように当時の金田監督に取り次ぐ。その後は1軍や2軍のコーチを経て82年に監督に就任。6月から7月にかけて11連勝するもその後8連敗を喫するがAクラスは確保。その後84年には新人の池田親興の10勝目がかかった試合で逆転負けを喫しセレモニーではファンがグラウンドになだれ込む騒動に巻き込まれこの年限りで退任。その後はヤクルトのコーチを経て野球評論家となり、2008年の西武、2010年の中日のリーグ優勝を的中させている。

・武上四郎 【66年第1次ドラフト8位→サンケイ・アトムズ・ヤクルト(67-75)、内野手】 1941年
※中央大学ではベストナイン3回。サンケイに入団すると持ち前の闘志あふれるプレーで「ケンカ四郎」と呼ばれ難しいゴロをダイビングキャッチで捌く一方で正面のゴロをしばしばトンネルした。打者としてはチャンスに強く1年目からリーグ6位の打率.299を記録し江夏豊を抑えて新人王となる。リードオフマンながら中軸打者も務め二塁手として弱小時代のアトムズやスワローズを支えた。75年オフに引退するとコーチを経て80年に監督に就任。1年目は2位と健闘するがその後は82,3年に2年連続最下位となり84年のシーズン序盤で辞任。その後パドレスの客員コーチとなり日本人として初めてワールドシリーズのベンチに入る。その後巨人の打撃コーチを務め長嶋茂雄に最も信頼された。なおプロ初本塁打がランニング本塁打だったのは2リーグ制では初めてのことであった。

・小谷正勝 【67年ドラフト1位→大洋(68-77)、投手】 1945年
※67年ドラフト1位で入団すると大洋球団初のストッパーとして活躍。当時はセーブそのものがなかったが、70、71年には2年連続で50試合以上に登板し2点台前半と安定感を見せた。71年の球宴では江夏豊の9者連続三振を皮切りに投手陣がつなぎ5番手として8回1死から登板し無安打に抑え球宴史上初のノーノーに貢献した。77年に引退すると86年まで大洋、89年までヤクルトのコーチを務める。その後横浜とヤクルトを行き来する形でコーチを務め2005年からは巨人のコーチを務める。さらに2013年からはロッテのコーチを現在も務める。彼が育てた投手は非常に多く、横浜では三浦や佐々木、ヤクルトでは内藤・川崎・五十嵐・石川、巨人では内海や山口、越智・ゴンザレス・オビスポ・宮國、ロッテでは西野や古谷などの名前が挙げられている。

続く


230 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:16:23 NaFkpMD6
・久保康生 【76年ドラフト1位→近鉄(77-88)→阪神(88-96)→近鉄(96-97)、投手】 1958年
※3年の夏の甲子園ではエースとして3回戦まで勝ち上がる。同年ドラフト1位で入団し背番号「16」を背負う。4年目の80年に速球派として台頭し82年に12勝をあげる。しかしその後は不調となり88年にトレードで阪神に移籍。阪神では中継ぎとして90年にはリーグ最多の55試合に登板した。なお阪神では88年に打率.389、89年に打率.375を記録しており89年には当時最も遅い13年目で初本塁打も放っている。その後近鉄に96年途中に復帰し97年に引退。その後は近鉄・阪神のコーチを歴任。阪神では長身の右投げ投手や助っ人の指導に定評がありメッセンジャーを中継ぎから先発に転向させた張本人である。現在は2軍チーフ投手コーチ補佐。

・中田良弘 【80年ドラフト1位→阪神(81-94)、投手】 1959年
※踊るようなフォームや、掘りの深い顔立ちから「和製トラボルタ」や「虎ボルタ」と呼ばれていた。入団後は中継ぎとしてプレーし85年には先発として起用され開幕9連勝を含む81年から18連勝を記録しリーグ優勝・日本一に貢献。その後は故障で低迷したが90年二抑えとして復帰し10勝6セーブを記録。94年に引退し解説者として務め2008年には関西独立リーグ・神戸9クルーズの監督に就任。女子初のプロ野球選手である吉田えりの獲得を球団に働きかけた。2012年には四国アイランドリーグ・徳島で投手アドバイザリーコーチを務めた。

・西清孝 【84年ドラフト外→南海・ダイエー(85-90)→広島(90-93)→横浜(94-99)、投手】 1966年
※高校卒業後、地元関西の球団である阪急・南海・阪神の入団テストを受け南海に合格し入団。6年目の90年シーズン途中にトレードで広島に移籍し、この年2球団にまたがり11勝をあげウエスタン最多勝に輝く。しかし93年に戦力外となり一時は引退も考えたが横浜のテストを受け打撃投手兼任として入団。徐々に2軍で成績を残し96年に念願の1軍復帰。97年には井上純のサヨナラ打によりプロ野球記録となる13年目でプロ初勝利を記録する。この年は58試合に登板し防2.55の安定感をあげる。さらに翌98年には敗戦処理としてチームの優勝に貢献。非常にドラマチックな野球人生を送り自身の人柄の良さからファンも多く99年には引退試合も行われ胴上げもされた。現在は中日の打撃投手。

・フレデリク・セペダ 【巨人(14-15)、外野手】 1980年
※キューバでは14年間で通算打率.338、203本塁打を放ち五輪2回、WBC全3回に出場した「キューバの至宝」。キューバ政府がNPBへ派遣した第1号選手であり巨人に2014年シーズン途中に入団。4番レフトで初出場し打率.194と苦しみながらも楽天戦では辛島航から満塁ホームランを放つと阪神とのCSでは呉昇桓からソロも放った。翌年も残留するが開幕から25打席連続無安打と大スランプに陥り最終的に28打席で巨人史上初となる助っ人シーズン打率0割でシーズンを終え退団となった。今年はコロンビアでプレー。

続く


231 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:16:45 NaFkpMD6

・山崎敏 【03年自由枠→西武(04-11)、投手】 1981年
※平成国際大学では1年目に新人賞、4年春には7回参考記録ながらノーノーも記録し近鉄・オリックス・ロッテが狙う中で西武に自由枠に入団。1年目の2004年に西口の故障によりプロ初先発し6回2失点で初勝利をあげる。その後は2軍でも苦しんだが2007年に星野智樹の代役として貴重な左中継ぎとしてチーム歳の45試合に登板し防3.86の成績をあげる。しかしその後は1軍で結果を残せず2011年に戦力外。2012年に軍真ダイヤモンドペガサスで投手コーチ補佐兼育成コーチとして入団しシーズン途中に西武に打撃投手として復帰した。

・山本賢寿 【03年ドラフト6位→巨人(04-05)、投手】 1981年
※帝京大学ではエースとして1部復帰の立役者となる。3年では東海大の大松尚逸や小林正人、城西大の渡辺直人らとオランダではーれむ国際大会にも出場。巨人では右のリリーフでの即戦力として期待されるが右肩の故障の影響で2年目の2005年に引退。その10年後の2015年4月に横須賀市の市議会議員に当選。現職の議員として活動する。

・西崎伸洋 【00年ドラフト6位→横浜(01-08)、捕手・外野手】 1982年
※高校通算55本塁打の実績で横浜に入団。プロ1年目の2軍の試合で本塁打を放つがよほど嬉しかったのかホームベースを大股で飛び越えてベンチへ帰ってしまう(後に球審がベースを踏んでいないよとアドバイスし踏み直したが西武ベンチは抗議した)。その後持ち前の俊足を活かすべく外野手に転向。プロ7年目の2007年にチーム最終戦で1番打者に抜擢され3安打を放った。その翌年に戦力外となり引退。非常に明るい元気な性格からマネージャーとして活躍し現在もブログやコラムを連載している。

・鈴木将光 【05年高校1位→広島(06-15)、外野手】 1987年
※高校通算64本塁打を放ち2005年の高校生ドラフトで片山博視を外した広島に入団。長らく2軍で経験を積み7年目の2012年に初めて1軍に昇格。初打席で内海哲也から初安打を放ち2軍でも自己最高の成績を残す。さらに2013年にはWBC日本代表初の強化試合において5回に山井大介から適時打を放ち9回にはまたも内海哲也から3ランを放った。その後は1軍に出場する機会をなかなか得られずに昨年戦力外となり引退。現在は鍼灸師の資格を取得すべく専門学校の夜間課程へと進学している。

おめでとうございます


232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:18:06 NaFkpMD6
>>228
今の今までずっと勘違いしてました…これは恥ずかしい…
本当に申し訳ありません…

【明日の予告先発】

セ・リーグ
井納翔一(De) VS 小川泰弘(ヤ)   横浜 18:00〜
大野雄大(中) VS 高木勇人(巨) ナゴヤD 18:00〜
能見篤史(神) VS 横山弘樹(広)  甲子園 18:00〜

パ・リーグ
則本昂大(楽) VS メンドーサ(日) Koboスタ 18:00〜
古谷拓哉(ロ) VS 菊池雄星(西) QVCマリン 18:00〜


233 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:22:24 snPCAcJk
摂津って寒いと駄目なんですかね


234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 00:25:34 gggC0w8Y
摂津はすでに武田勝、内海みたく本格的衰えルートの悪寒が……


235 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 08:03:03 iqDmbQ/o
摂津はデビュー以来毎年仕事してるからむしろそろそろ休め…!休め…!と言いたくなる


236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 08:34:55 6nzPvqC6
大島公一って地味ながらもいい選手だった印象ではあるしその年シーズン90四球選んでるとはいえ、柳田が更新した記録の持ち主ってのは何か意外ではある


237 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 17:17:43 9v/sj.3A
D岩瀬がついに登録。去年は一軍で投げていないだけにどういう投球を見せるのか
Deは石川が登録。起爆剤となれるか
F宮西も今季初昇格。昨オフ左ひじのクリーニング手術あけ。ついでに大嶋も再昇格
で、Hは摂津、バリオスを抹消と


238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 23:26:54 NaFkpMD6

【今日のプロ野球・4月8日】

セ・リーグ
DeNA 2-3 ヤク (勝:小川 2勝1敗 敗:井納 1勝1敗 S:オンドルセク 1S)
中日 3-2 巨人 (勝:大野 2勝1敗 敗:高木 1勝1敗)
阪神 3x-2 広島 (勝:高橋 1勝 敗:中崎 1敗3S)

パ・リーグ
楽天 5-3 ハム (勝:則本 3勝 敗:メンドーサ 2敗 S:松井裕 3S)
ロッテ 3-5 西武 (勝:菊池 1勝1敗 敗:古谷 1敗 S:増田 1勝2S)

セは中日が4連勝、DeNAが5連敗。
パは西武が4連勝、楽天も3連勝。一方で日本ハムは3連敗。


239 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 23:29:47 EmE.8aRI
明日は東京六大学野球、BCリーグの開幕日です
おめでとうございます


240 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 23:35:15 gggC0w8Y
雄星今季初勝利か


241 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 23:51:03 wxvMgzMo
何をおもって石川一軍に上げて即スタメンにしたんや


242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/08(金) 23:51:11 NaFkpMD6

【今日のホームラン】

ハム:レアード3号 (9回表・ソロ・松井裕(楽)・37号) ※2試合連続
楽天:ウィーラー2号 (6回裏・ソロ・メンドーサ(日)・17号) ※2試合連続
ヤク:雄平1号 (4回表・3ラン・井納(De)・35号)
巨人:大田1号 (2回表・2ラン・大野(中)・6号)
阪神:江越3号 (1回裏・ソロ・横山(広)・8号) ※2試合連続・3打席連続
DeNA:筒香4号 (2回裏・ソロ・小川(ヤ)・70号)

【今日の盗塁】

ハム:西川(4) (通算・106)
ヤク:山田(4) (通算・62)
広島:鈴木誠(1) (通算・7)

【今日の猛打賞】

ロッテ:デスパイネ(2) (5打数3安打:左2①・左安・中安・三邪飛・投併打) 率.292

【今日の勝利投手】

西武:菊池 1勝1敗 (通算90登板(3登板)・32勝30敗0S・6回7安打2失点・6奪三振2与四球・防1.80)
楽天:則本 3勝 (通算88登板(3登板)・42勝29敗0S・8回6安打2失点・11奪三振2与四球・防2.74)
ヤク:小川 2勝1敗 (通算73登板(3登板)・38勝19敗0S・7回7安打2失点・5奪三振3与四球・防1.64)
阪神:高橋 1勝 (通算407登板(6登板)・18勝14敗1S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00) ※移籍後初
中日:大野 2勝1敗 (通算91登板(3登板)・37勝33敗0S・9回5安打2失点・7奪三振無四球・防2.66) ※無四球完投

【今日のセーブ投手】

西武:増田 1勝2S (通算162登板(4登板)・11勝11敗5S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.70)
楽天:松井裕 3S (通算96登板(6登板)・7勝10敗36S・1回2安打1失点・2奪三振無四球・防1.50) ※2試合連続
ヤク:オンドルセク 1S (通算62登板(4登板)・5勝2敗1S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00) ※来日初


243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 00:09:10 0P5AF4PU

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・史上10球団目の通算4000勝を達成。DeNA戦は昨年から5連勝。
・小川泰弘はDeNA戦で昨年4月3日から自身6連勝。
【阪神】
・江越大賀は4月3日から3試合にわたっての3打席連続本塁打を記録。3打席連続本塁打は球団では2010年ブラゼル、日本人では2009年金本知憲以来。
・西岡剛は2013年6月5日西武戦以来となるサヨナラ安打。
【広島】
・中崎翔太は昨年から自身7連敗。
【中日】
・大野雄大は5連敗中だった巨人戦で2014年7月8日以来の勝利。自身9度目の完投で無四球は4度目。

パ・リーグ
【日本ハム】
・メンドーサは来日から楽天戦で白星なしの5連敗。
【楽天】
・則本昂大は自身最長の6連勝。また開幕から3試合連続2桁奪三振は1994年の野茂英雄、2010年のダルビッシュ有以来3人目で、3連勝とのダブル達成は史上初。


244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 00:12:46 0P5AF4PU

【セリーグ・順位】
1阪神  8勝4敗1分 .667   ↑
2巨人  8勝5敗0分 .615 0.5 ↓
3中日  7勝5敗1分 .583 0.5 ↑
4広島  6勝6敗0分 .500 1.0 ↓
5ヤク   4勝7敗1分 .364 1.5
6DeNA  3勝9敗1分 .250 1.5 

【パリーグ・順位】
1楽天 7勝3敗1分 .700   ↑
2千葉 7勝4敗1分 .636 0.5 ↓  
 西武 7勝4敗0分 .636 0.0 ↑
4ハム 4勝7敗0分 .364 3.0
5SB  3勝6敗2分 .333 0.0
6オリ  3勝7敗0分 .300 0.5

セは阪神が首位、中日が3位浮上。
パは楽天が首位、西武が2位タイ浮上。


245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 00:17:03 0P5AF4PU

【明日の予告先発】

セ・リーグ
山口俊(De)  VS 石川雅規(ヤ)   横浜 14:00〜
吉見一起(中) VS 田口麗斗(巨) ナゴヤD 15:00〜
岩貞祐太(神) VS 黒田博樹(広)  甲子園 14:00〜

パ・リーグ
塩見貴洋(楽)    VS 加藤貴之(日) Koboスタ 14:00〜
大嶺祐太(ロ)    VS 十亀剣(西)  QVCマリン 14:00〜
バンテンハーク(ソ) VS 金子千尋(オ)  鹿児島 13:00〜

セはDeNA・山口、中日・吉見が今季初登板。
パは日本ハムドラ2・加藤がプロ初先発。


246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 00:45:40 0P5AF4PU
4月9日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・デニス・サファテ (ソフトバンク・投手・35歳) 1981年
※昨年は5月から9月にかけて43イニング連続奪三振の日本プロ野球記録を樹立し、リーグ新記録の41セーブもマークしソフトバンク2連覇に貢献した絶対的守護神。3年14億5000万の大型契約を結び迎えた今年は、先日デスパイネに本塁打を打たれ敗戦投手となるも今年も抑えとして試合を締めくくる。目指すは残り44となった外国人通算最多177セーブをあげたクルーン超え。

・渡邊雄貴 (DeNA・外野手・23歳) 1993年
※昨年は2軍で89試合に出場するも打率.208と不振。甲子園でバックスクリーンに放ったパワーも兼ね備えるが0本塁打に終わった。その一方で自己最多の9盗塁をマークしその俊足を活かすべく今年から外野手に転向。5年目を迎え1軍初出場を目指す。

・廣岡大志 (ヤクルト・内野手・19歳) 1997年
※昨年ドラフト2位選手。智辯学園高校では2014年に1学年上であり巨人に入団した岡本和真とともに春夏の甲子園に出場。夏の大会では明徳義塾戦で本塁打も放った。3年では遊撃手を守ったが三塁や外野も守れる。どのコースでもフルスイングできる積極性が持ち味でありまずは2軍で実戦経験を積む。

OBなど

・大館勲 【大阪(49)→毎日(50-55)、内野手】 1917年
※1949年に31歳で大阪に入団。その1年後にトレードで毎日に移籍。毎日では主に代打として活躍。1シーズンの代打本塁打4本、通算代打本塁打9本は中西太が66年に更新するまでの日本記録だった。52年に起こった平和台事件において日没ノーゲームに怒った西鉄ファンが遅延行為を行った毎日選手らの宿舎を囲んだ際に選手を代表して宿舎を出て謝罪。これにより激昂していた西鉄ファンは感服し彼に握手を求めたという逸話もある。

・伊香輝男 【近鉄(57-68)、外野手】 1934年
※57年に入団すると1年目から1軍の試合に出場し2年目にはセンター、その後はライトやレフトのレギュラーに定着。その後は代打としての出場が多くなり66年には出場した84試合全てが代打出場だった。この代打としての年間出場記録は2007年に立浪和義が更新するまで41年間日本記録だった。68年に引退しその後は近鉄でコーチを務めた。

・飯田幸夫 【65年ドラフト4位→近鉄(66-71)→中日(72-78)→大洋(79-80)、内野手】 1947年
※近鉄にドラフト4位で入団すると高卒ルーキーながら開幕戦で1番・ショートでいきなりスタメン出場を果たす。その後は代打や守備固めとしての出場を積み重ね70年には7番・セカンドの定位置を掴む。71年オフにトレードで中日移籍すると74年には代打サヨナラ満塁本塁打を放つなどリーグ優勝に貢献。その後78年オフに大洋に移籍し80年に引退。その後は中日でコーチを務めた。なおコーチ時代に背番号「7」の宇野勝がユニフォームを忘れ背番号「77」の飯田のユニを借りて出場。野次を浴びながらも宇野はその試合で本塁打を放った。宇野は2003年オフにコーチとして中日に復帰しその背番号「77」をつけた。

続く


247 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 00:45:58 0P5AF4PU

・嶋田信敏 【78年ドラフト外→日本ハム(79-94)、外野手】 1960年
※ドラフト外で日本ハムに入団。現役時代は堅実な守備で守備固めや代走、バント要員として起用されることが多くプロ12年間で678試合に出場。引退後は日本ハムのコーチを務めた。なお応援歌はゲームの「ドルアーガの塔」のエンディングテーマが原曲であり、後に奈良原浩の応援歌に引き継がれた。

・マリオ・ブリトー 【巨人(96)、投手】 1966年
※96年に同じドミニカ出身であり同じ台湾・兄弟エレファンツに在籍していたガルベスの紹介もあり巨人に入団。当時日本ハムに「ブリトー」が在籍していたため登録名はマリオとなり「スーパーマリオ」と呼ばれた。落差50cmの「お化けフォーク」を武器に来日初登板から4者連続三振を奪い初セーブをマークするとクローザーとして前半戦のリリーフ陣の救世主的存在となる。最終的に抑えの座は川口和久に奪われるがこの年の「メークドラマ」と呼ばれる逆転優勝に貢献した。1年で退団しその後再び兄弟でプレー。なお、日本ハムのブリトーと親戚ではないかという質問があまりに多かったために「あんな奴と一緒にするな」と怒ったこともあった。

・山本保司 【90年ドラフト3位→中日(91-95)→ロッテ(96-03)、内野手】 1972年
※関東一高時代は「西の内之倉、東の山本」と呼ばれる逸材だった。中日では当時在籍していた同姓の山本昌広が登録名を「山本昌」としたきっかけとなった選手でもある。その後ロッテに3対3の大型トレードで移籍。内野ならどこでも守れるユーティリティプレイヤーとして活躍し2003年に引退した。なお応援歌は合唱曲の「野生の馬」が原曲でありただ同じ音を繰り返しながら半音ずつ下がっていくだけのなんとも適当なものが使われていた。

・森中聖雄 【96年ドラフト2位(逆指名)→横浜(97-03)、投手】 1974年
※東海大学では96年にアトランタ五輪の代表に選出され日本の銀メダル獲得に貢献。横浜に逆指名で入団し開幕戦で初登板を果たすもしばらくは制球難に苦しむ。その後99年からは左の中継ぎとして定着し2000年には53登板。2003年には藪から甲子園のライトスタンドへ初本塁打を放っている。同年限りで引退し以降は巨人の打撃投手を務め2012年からはスコアラーとしてチームに在籍している。

おめでとうございます


248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 13:07:36 KJPfrG0Y
李大浩オメシャス
OAK@SEA: Lee hits his first Major League home run
http://atmlb.com/25QpZfd


249 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 13:09:58 csIOyoKE
>>248
やったぜ。


250 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 13:23:25 vRTjlaCc
デッホおめでとう


251 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 13:52:03 N/WYUg12
初ヒットが初ホームランってこと?
オメシャス!


252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 15:39:20 0UN/mbyA
ロマック落ちたんだ。実力で戻って来れる=適合できるといいけど
で、変わって昇格の井出が即スタメンでホームラン
同じく昇格即スタメンの山口もホームラン、と。スタメンっていうか先発だけど


253 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:01:02 N/WYUg12
今NHKでMAJOR推してるけどこれは2のアニメも作るってことなんだろうか


254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:10:11 0UN/mbyA
ここで岩瀬か
一軍にいるからにはここで使えねばって状況ではあるが


255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:22:53 4ysHWgx.
甲子園のウグイス、前からこんな感じでしたっけ?
今聞いてちょっと驚いた


256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:25:36 O3Ir.CQE
>>255
前任者は去年5月で退任
http://bylines.news.yahoo.co.jp/doimayumi/20150512-00045636/


257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:39:53 3NgcRtfk
ボウカー(福島ホープス所属)ホームラン打っとるやん


258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:40:20 jn/RZK/E
>>257
マジか!
嬉しいなあ


259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 17:56:46 3NgcRtfk
BCリーグ公式ツイッターより
https://twitter.com/bcl_staff/status/718716352987422720

【試合結果】 武蔵 1-10 福島
〔勝〕江村
〔敗〕中村
〔本塁打〕ボウカ―

この江村は元ヤクルトの投手ですね 福島は今年も強そうだなぁ


260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 19:04:49 4ysHWgx.
ナゴド雰囲気ヤバそう


261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 19:40:34 0UN/mbyA
金子は金子らしからぬ、けど抹消できるチーム状況ではないよなぁ


262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 19:42:42 KJPfrG0Y
金子炎上はまあ鬼の霍乱みたいなもんだろ(適当)
何を気にして(手を打つ)何を気にしない(信用して動かない)かも首脳陣のセンスかもしれんが


263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 20:02:53 0UN/mbyA
オリックスの試合見てないから四死球祭りが投手の問題なのか、山崎伊藤の問題なのかわからん
内外野の守備が信用できない状況であることはなんとなくわかるが
京セラのインチキバウンドにボグセビック翻弄されてるようだし


264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/09(土) 23:26:41 0P5AF4PU

【今日のプロ野球・4月9日】

セ・リーグ
DeNA 10-5 ヤク (勝:山口 1勝 敗:石川 1勝2敗)
阪神 2-6 広島 (勝:永川 1勝 敗:榎田 1敗)
中日 0-0 巨人

パ・リーグ
SB 13-1 オリ (勝:バンテンハーク 2勝 敗:金子千尋 1敗)
楽天 7-9 ハム (勝:マーティン 1勝 敗:リズ 1敗 S:増井 3S)
ロッテ 4-5 西武 (勝:牧田 2勝 敗:南 1敗 S:増田 1勝3S)

セはDeNAが連敗を5で止める。
パは西武が5連勝。オリは3連敗。ソフトバンクと日本ハムがそれぞれ連敗を3で止める。


265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 00:19:24 eJjvLCXY
吉見&岩瀬復帰(&田島乱調)、荒木2000試合出場&アライバ未遂(&12回裏のチャンスで併殺最終打者)
そしてスコアボードには0が両軍合わせて24個とこれぞナゴド野球だなぁ


266 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 00:33:00 ISOSOoO6
遅れました

【今日のホームラン】

SB:福田1号 (3回裏・ソロ・金子千尋(オ)・3号)
SB:高谷1号 (4回裏・3ラン・金子千尋(オ)・4号)
SB:松田2号 (6回裏・3ラン・角屋(オ)・163号) ※2試合連続
ハム:レアード4号 (2回表・ソロ・塩見(楽)・38号) ※2打席連続・3試合連続
ハム:中田2号 (9回表・ソロ・金無英(楽)・138号)
西武:秋山1号 (5回表・2ラン・大嶺祐(ロ)・37号)
西武:メヒア1号 (6回表・ソロ・南(ロ)・62号)
楽天:福田1号 (4回裏・2ラン・加藤(日)・2号)
ヤク:バレンティン2号 (4回表・ソロ・山口(De)・156号)
阪神:江越4号 (4回裏・2ラン・黒田(広)・9号) ※3試合連続
DeNA:井手1号 (4回裏・ソロ・石川(ヤ)・15号)
DeNA:ロペス1号 (4回裏・2ラン・石川(ヤ)・66号)
DeNA:山口1号 (4回裏・2ラン・石川(ヤ)・2号)
DeNA:ロペス2号 (5回裏・3ラン・杉浦(ヤ)・67号) ※2打席連続
DeNA:ロペス3号 (7回裏・ソロ・松岡(ヤ)・68号) ※3打席連続

【今日の盗塁】

SB:中村晃(1) (通算・31)
SB:本多(3) (通算・314)
ハム:西川(5) (通算・107) ※2試合連続
ハム:中島卓(2) (通算・90)
ロッテ:岡田(2) (通算・125)
楽天:岡島(5) (通算・27)
広島:ルナ(1) (通算・24)
広島:赤松(1) (通算・125)

【今日の猛打賞】

SB:内川(2) (4打数4安打:左安・右安・四球・右安・中安) 率.404
ハム:中田(1) (5打数3安打:左飛・空三振・遊安①・左安①・左本①) 率.227
ロッテ:鈴木(2) (3打数3安打:四球・中2・左2・中安) 率.286
ヤク:坂口(1) (5打数3安打:捕邪飛・空三振・一安・中安①・右安) 率.298
ヤク:川端(4) (4打数3安打:中安・左安・四球・中安・二ゴ) 率.367
広島:ルナ(2) (5打数3安打:二飛・中安・見三振・中安①・左2①) 率.277
DeNA:ロペス(1) (4打数3安打:中飛・左本②・左本③・左本①) 率.193

【今日の勝利投手】

SB:バンテンハーク 2勝 (通算18登板(3登板)・11勝0敗0S・7回4安打1失点(自責0)・5奪三振無四球・防1.64)
ハム:マーティン 1勝 (通算4登板・1勝0敗0S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防4.91) ※来日初
西武:牧田 2勝 (通算173登板(5登板)・45勝45敗25S・4回2安打無失点・2奪三振1与四球・防0.64)
広島:永川 1勝 (通算495登板(2登板)・35勝42敗165S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
DeNA:山口 1勝 (通算349登板(1登板)・29勝39敗111S・6.1回10安打5失点・6奪三振2与四死球・防7.11)

【今日のセーブ投手】

ハム:増井 3S (通算324登板(4登板)・17勝24敗76S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防5.40)
西武:増田 1勝3S (通算163登板(5登板)・11勝11敗6S・1回1安打無失点・0奪三振2与四球・防2.08) ※2試合連続


267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 00:48:34 ISOSOoO6

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・榎田大樹は2014年3月30日巨人戦以来2年ぶりの黒星。
・江越大賀は出場4試合連続でホームラン。なお本塁打を打った試合では初めてチームが黒星。
【中日】
・岩瀬仁紀は2014年8月6日広島戦以来の登板。通算890登板。
・荒木雅博は史上49人目、球団では高木守道、木俣達彦、立浪和義以来4人目となる通算2000試合出場を達成。
・チームの0対0での12回引き分けは2011年9月8日の巨人戦以来5年ぶり。
【DeNA】
・ロペスは来日初の3打席連続本塁打。また、来日最多の6打点。
・山口俊は2014年7月1日中日戦での朝倉健太からの一発以来となるホームラン。投げても自身の連敗を5で止め昨年4月25日以来の白星。
・なおチームの1試合5本塁打は2013年5月10日巨人戦でのブランコ18号・中村紀5号・多村2号、3号・モーガン1号以来。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・バンテンハークは来日から11連勝となり、デビューからの連勝は1966年巨人・堀内恒夫の13に次ぐ歴代2位。
・柳田悠岐は今日も四球を記録し開幕12試合連続四球となり日本記録更新。
【ロッテ】
・南昌輝はプロ6年目・通算73登板目でプロ初の黒星。
【西武】
・QVCマリンでの5連勝は2003年の5月〜8月以来13年ぶり。
【オリックス】
・チームの地方球場での連勝が7でストップ。
・金子千尋の8失点は自己ワースト。
・なおチームは開幕から11試合連続で本塁打なしとなりこれは1955年の近鉄以来61年ぶりの記録。


268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 00:52:48 ISOSOoO6

【セリーグ・順位】
1阪神  8勝5敗1分 .615   
 巨人  8勝5敗1分 .615   ↑
3中日  7勝5敗2分 .583 0.5
4広島  7勝6敗0分 .538 0.5
5ヤク   4勝8敗1分 .333 2.5
6DeNA  4勝9敗1分 .308 0.5 

【パリーグ・順位】
1西武 8勝4敗0分 .667   ↑
2楽天 7勝4敗1分 .636 0.5 ↓  
3千葉 7勝5敗1分 .583 0.5 ↓
4ハム 5勝7敗0分 .417 2.0
5SB  4勝6敗2分 .400 0.0
6オリ  3勝8敗0分 .273 1.5

セは巨人が首位タイ浮上。
パは西武が首位に浮上。


269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 00:56:22 ISOSOoO6

【明日の予告先発】

セ・リーグ
石田健大(De) VS 原樹理(ヤ)     横浜 13:00〜
ネイラー(中)  VS 今村信貴(巨) ナゴヤD 14:00〜
藤川球児(神) VS 福井優也(広)  甲子園 14:00〜

パ・リーグ
釜田佳直(楽)  VS 大谷翔平(日)    Koboスタ 13:00〜
スタンリッジ(ロ) VS バンヘッケン(西) QVCマリン 13:00〜
武田翔太(ソ)  VS 西勇輝(オ)        熊本 13:00〜


270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 01:16:24 ISOSOoO6
遅くなりましたが、4月10日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・金刃憲人 (楽天・投手・32歳) 1984年
※昨年は主に左のワンポイントとして起用されるが10イニングを投げ11被安打・9与四球・防4.50と結果を残せず。左打者相手にも被打率.303と役割も果たせなかった。2013年には初優勝にも貢献しただけに再び左の中継ぎとして活躍を見せたいところ。

・三上朋也 (DeNA・投手・27歳) 1989年
※2014年には21セーブをあげ守護神として活躍するも昨年は右肘の炎症により前半戦を棒に振った。それでも8月に1軍復帰を果たすとセットアッパーとして防0.81と安定した投球を見せた。今シーズンも既に4ホールドをあげており山崎康晃とともに勝利の方程式を形成する。

・横山貴明 (楽天・投手・25歳) 1991年
※昨年はオープン戦で好投し開幕ローテを掴み取り開幕3戦目に登板するも初回持たずに降板。2軍では10試合に先発し防2.50と好投するも1軍では防9.77と結果は残せず。今年も開幕1軍を掴むが3月29日のロッテ戦で1回6失点(自責3)と炎上し2軍落ちとなった。なお2014年に史上初のプロ初登板で1球勝利を達成している。

OBなど

・宇野光雄 【巨人(47-48、50-53)→国鉄(54-56)、内野手】 1917年
※慶応義塾大学では戦前の黄金期の中心選手として「100万弗の内野陣」を形成した。47年に三原監督に誘われ巨人に入団するが肩を故障。同じく肩を故障した藤本英雄とのキャッチボールの際に藤本のスライダーを生み出すきっかけとなった。一旦退団し50年に2軍監督として復帰。その後は1軍に復帰し青田昇・川上哲治とともにクリーンナップを組み打率.303を記録。その後柏枝文治の加入もあり国鉄に移籍。移籍後1年目に4番打者としてベストナインも獲得。56年に監督に就任すると巨人を特に集中攻撃し、チームを創設以来初めて4位に浮上させる。その後大毎の監督や中日のコーチを歴任した。野球帽をあみだ被りにしひょうひょうとした仕草から「おとぼけのウーやん」と呼ばれた。

・木下勇 【大阪・阪神(38-42)→南海・近畿日本軍(44)→大陽(48-49)→西鉄(50-52)、投手】 1920年
※アンダースローの軟投派投手であり3年目の40年には開幕投手を務めて17勝をあげる。41年に行われた南海との正月大会では非公式試合ながらノーノーを達成している。戦後大陽でプロに復帰し50年には西鉄に移籍。パリーグ創設第1号本塁打を毎日の斗倉勝城から打たれている。52年オフに引退sるとその後は地元鳥取で高校野球の監督を務めた。

・村田元一 【国鉄・サンケイ・アトムズ(57-69)、投手】 1938年
※高校時代は東京都予選で早実の王貞治と投げ合うも惜敗。57年に国鉄に入団すると速球とキレのあるシュート・スライダーを武器に2年目から1軍に定着。金田正一に次ぐ第2のエースとして60年には18勝。非常にコントロールが良く2000投球回以上で与四球率1.49は土橋正幸に次ぐ歴代2位。また王貞治に第1号・第2号ホームランを打たれた投手であり、62年には9回2死まで完全に抑えながら27人目に一塁へ内野安打を許し大記録を逃している。69年に引退するとその後はプロ野球界から絶縁しており、用具やトロフィーもすべて廃棄し、球団にも名簿から名前を消して欲しいと訴えていた。

・リロイ・スタントン 【阪神(79)、外野手】 1946年
※メジャーでは77年にマリナーズで27本塁打を放つなど通算77本塁打。その実績をひっさげ阪神に入団。しかし三振が多く当時のセリーグ新記録となる136三振、34試合連続三振を記録。マスコミからは「打タントン」「打テントン」「スカタントン」と散々な言われようだった。それでも23本塁打を放ち横浜スタジアム初の場外本塁打や江川卓のプロ初被弾、掛布・ラインバックとの3連発と活躍も見せた。しかし1年で退団し引退後はブルージェイズのマイナーでコーチを務めた。

・福嶋久晃 【1966年ドラフト外→大洋(67-84)→広島(85)、捕手】 1947年
※1965年ドラフトで広島から8位指名を受けるがそれを拒否し翌年のドラフト外で大洋に入団。強打の捕手として75年から6年連続で2桁本塁打を放ち、長らく大洋の正捕手争いを繰り広げた。78年に開場した横浜スタジアムにおいてチーム初の本塁打を放ち、80年の開幕戦では巨人・江川卓からサヨナラ安打も放った。85年に広島に移籍すると再び開幕戦において阪神・山本和行からサヨナラ安打を放った。同年限りで引退しその後は広島・大洋のコーチを務め大洋では谷繁元信を指導し、活躍に貢献している。

続く


271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 01:16:54 ISOSOoO6

・福家雅明 【1981年ドラフト4位→阪神(82-88)→近鉄(89)、投手】 1959年
※阪神入団直後は先発として起用されたが結果は残せず中継ぎに転向。速球と口ひげがトレードマークであり、また日本で初めて「SFF」を投げた投手とも言われており、杉下茂からは「真のフォークを投げる投手」と評された。その後89年に近鉄へトレード移籍し同年限りで引退。その後はテレビ番組制作会社に入社し、現在は主に阪神戦中継のディレクターを務めている。

・広澤克実 【1984年ドラフト1位→ヤクルト(85-94)→巨人(95-99)→阪神(00-03)、内野手・外野手】 1962年
※明治大学時代には史上2人目の2シーズン連続首位打者となりロサンゼルス五輪でも決勝で本塁打を放つなど金メダル獲得に貢献。ドラフト1位で入団したヤクルトでは前年入団の池山隆寛とともに「イケトラコンビ」を結成しヤクルトの主軸を形成し91年・93年には打点王となり、2度のリーグ優勝にも貢献。94年オフに巨人へ移籍すると落合や清原とポジションが重なり外野手となる。86年から95年まで1180試合連続出場を記録すると97年にはサイクル安打を達成。その後2000年には阪神に移籍。代打の神様と呼ばれた八木裕に並び「代打の仏様」と呼ばれ切り札として活躍。2003年の日本シリーズでは第7戦で歴代最年長となる41歳6カ月で本塁打を放ち引退。巨人と阪神の両球団で史上唯一4番を務めた選手であり所属した3球団で優勝を経験した。引退後は解説者を務め2006年から3年間阪神の打撃コーチを務めた。2011年からは野球カンボジア代表のコーチも務める。

・川名慎一 【1988年ドラフト3位→日本ハム(89-97)→阪神(98)、外野手】 1970年
※日本ハム時代は球界屈指の俊足選手として知られ、代走として主に起用され、91年・93年にはそれぞれ16盗塁を記録。また本来は右打ちであるが俊足を活かすべくスイッチヒッターにも挑戦。テスト入団した阪神で98年に引退。引退後はプロゴルファーの研修生となっていたが2004年から日本ハムの2軍外野守備走塁コーチを務め2015年から再びその座に就いている。

・鈴木尚典 【1990年ドラフト4位→大洋・横浜(91-08)、外野手】 1972年
※入団直後は打撃に苦しんでいたが竹之内コーチの指導により徐々に才能が開花。4年目の94年に1軍に定着し巨人・槙原寛己からプロ入り初本塁打となる代打満塁本塁打を放つ。その後は3番打者として定着し95年には逆転サヨナラ満塁弾を記録。その後はマシンガン打線の中軸として97年、98年に2年連続首位打者に輝き横浜のリーグ優勝に貢献。日本シリーズでは打率.480と大暴れし日本一に貢献しMVPも獲得。99年も3年連続首位打者が狙える位置にいたが同僚のロバート・ローズが驚異的な成績をあげ3位に終わる。2000年には最多勝利打点のタイトルの最後の受賞者となる。しかし打撃フォームの崩れから2001年には左社史上初の1試合3併殺打も記録。その後は佐伯貴弘や多村仁。小池正晃の台頭もあり打撃不振や拙守も響き徐々に出場機会も減る。2006年からは代打の切り札としても活躍し動燃は代打打率.380を記録。2008年に引退を発表。翌年のオープン戦での引退試合でグライシンガーから本塁打を放ち有終の美を飾った。その後はコーチを務め現在は横浜球団の職員となった。

続く


272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 01:17:12 ISOSOoO6

・赤星憲広 【2000年ドラフト4位→阪神(01-09)、外野手】 1976年
※大府高校時代では選抜に2度出場するがいずれもタイムリーエラーで初戦敗退となる。JR東日本では2000年のシドニー五輪代表となり代走として起用された。阪神入団後に野村監督に「F1セブン」の1号車に指名された。1年目に2番・中堅のレギュラーに定着し新人歴代4位の39盗塁で阪神史上45年ぶりの盗塁王に輝き新人王も獲得した。「赤い彗星」「レッドスター」の愛称で親しまれその後打撃でも打率3割を残し2度のリーグ優勝にも貢献。3年連続60盗塁を含む2005年まで5年連続で盗塁王を獲得する。史上9位タイの通算381盗塁を記録した一方で頚椎のヘルニアや首の故障に悩まされ2009年でのダイビングキャッチを試みた際に脊髄を損傷。命に関わる状態となり引退を発表した。現在は野球評論家・解説者として様々な方面で活動中。

・上野弘文 【2006年大社ドラフト3位→広島(07-14)、投手】 1981年
※トヨタ自動車では安藤優也、川岸強、金子千尋、吉見一起らとプレー。ドラフト3位で広島に強行指名されブラウン監督は彼の説得に会議終了を待たずに交渉へと向かった。力でねじ伏せる剛腕で精神面もタフであり、1年目から31試合に中継ぎ登板。翌2008年には自己最多の42試合に登板し8ホールドを記録。2010年には一時期抑えも務めプロ初セーブ含む2セーブ。その後は2軍で抑えとして活躍しながら1軍では結果を残せぬまま2014年に戦力外となり引退。現在は広島の打撃投手を務める。

・中西健太 【2004年ドラフト4位→ソフトバンク(05-13)、捕手・外野手】 1986年
※北大津高校では正捕手・主将として2004年の夏の甲子園にチームを初出場に導く。1回戦でダルビッシュ有擁する東北高と対戦しダルビッシュから2安打を放ち気を吐くもチームは初戦敗退となった。ソフトバンクに入団すると4年目の2008年に打力を活かすべく外野手に転向。2軍で活躍し1軍に初出場を果たしヤクルト戦では村中からプロ入り初安打・初本塁打含む猛打賞を記録。その後は徐々に1軍での出場機会が減り一時期捕手に戻ったが細川亨の入団により再び外野手に転向。2013年には2軍で打率.323 101安打 出塁率.417で三冠を達成するもこの年のオフに戦力外通告を受け引退。現在はスポーツ店の店員を務めながら野球教室でのコーチも務める。

おめでとうございます


273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 01:23:00 gfvqQA3M
多いっすね


274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 01:59:35 eJjvLCXY
失敗するとツイッターのトレンド1位を5時間占有する羽目になるんだから継投って難しい
デビュー登板でノーノー中の投手っていう特殊な状況だが


275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 09:06:48 ct.8uxIc
レアードはこの一週間で4本といつの間にかそれなりの数字になってるなぁ
本塁打王もあるのかしら


276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 13:46:36 Eo3vNbGY
阪神のスタメンがオール日本人になってて???と思ったらヘイグは微熱で欠場なのね
ゴメスは昨日の試合途中から退いていたから(腰痛)わかるけど

T安藤が登録。D吉見は抹消。De平田も抹消。楽天も投手2人を入れ替えか


277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 14:04:26 Eo3vNbGY
渡辺俊介は今年から解説業始めたんだ
社会人野球やりつつ


278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 16:30:15 Eo3vNbGY
荒木の顔芸見るとビシエドと勝負させる状況を作りたかったんだろうなぁ
高橋が三塁ファールフライもタッチアップで二塁へってのはいい走塁だけど、塁上で文字通り頭を抱えるとは


279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 18:19:42 8pwufF5Y
オリックス3-イーグルス&ホークス39

たまげたなぁ


280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 19:42:18 0F0IpU7o
\ポンタは バファローズ ポンタに なった!/
https://pbs.twimg.com/media/CffE5VnWEAALTQ8.jpg

今日からソフトバンク戦!ファイトー!!
https://pbs.twimg.com/media/CfkoLg4W8AAbr4u.jpg

1-13・・・
・・・・・・!・・・・・!!
https://pbs.twimg.com/media/CflYMMuUUAANxVc.jpg

0-10・・・
次こそ・・・!
https://pbs.twimg.com/media/CfqmWcCUAAAa7nn.jpg


281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 19:50:27 mr//ztkc
バファローズは去年もディクソンが孤軍奮闘してた気がするなあ
後ろは一片に成績落とすしどうなってるんだ


282 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 19:52:08 Eo3vNbGY
今月分の失点を今週で一括支払いしたと思えば…


283 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 22:21:13 ISOSOoO6

【今日のプロ野球・4月10日】

セ・リーグ
DeNA 6-5 ヤク (勝:石田 1勝1敗 敗:原樹 2敗 S:山崎康 3S)
中日 2-7 巨人 (勝:戸根 1勝1S 敗:ネイラー 1勝1敗)
阪神 7-8 広島 (勝:福井 1勝 敗:藤川 1勝1敗 S:中崎 1敗4S)

パ・リーグ
楽天 1-0 ハム (勝:釜田 1勝 敗:大谷 2敗 S:松井裕 4S)
ロッテ 4-2 西武 (勝:スタンリッジ 1勝2敗 敗:バンヘッケン 2敗 S:西野 5S)
SB 10-0 オリ (勝:武田 2勝1敗 敗:西 3敗)

セは中日の連勝が4でストップ。阪神も今季初カード負け越し。
パは楽天が3カード連続勝ち越し。一方でオリは4連敗、西武も連勝が5でストップ。


284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 22:38:59 Eo3vNbGY
今季初スタメンで決勝の逆転3ランを放つんだから井口さんは凄い


285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 22:51:06 ISOSOoO6

【今日のホームラン】

SB:松田3号 (7回裏・ソロ・ミッシュ(オ)・164号) ※3試合連続
ロッテ:井口1号 (3回裏・3ラン・バンヘッケン(西)・245号)
ヤク:谷内1号 (9回表・3ラン・山崎康(De)・2号)
広島:菊池1号 (1回表・2ラン・藤川(神)・33号)
DeNA:筒香5号 (1回裏・2ラン・原樹(ヤ)・71号)

【今日の盗塁】

SB:福田(3,4) (通算・52,53)
SB:柳田(3) (通算・84)
SB:牧原(1) (通算・3)
西武:金子侑(1) (通算・45)
オリ:中島(1) (通算・143)
阪神:西岡(1) (通算・188)
広島:菊池(1) (通算・63)
広島:エルドレッド(1) (通算・7)

【今日の猛打賞】

SB:本多(1) (3打数3安打:左安・捕犠打・左2①・遊安) 率.237
ヤク:谷内(1) (4打数3安打:中飛・中2・右安・左本③) 率.417
阪神:江越(1) (5打数3安打:空三振・左安①・右安・見三振・三安) 率.444
阪神:福留(1) (5打数3安打:左安・中飛・右飛・中安・右安) 率.315
阪神:西岡(1) (4打数3安打:四球・中安①・右安・遊ゴ・右安①) 率.302
広島:菊池(2) (5打数3安打:左本②・右飛・右安・左安・右飛) 率.373
中日:荒木(1) (5打数3安打:左安・右安・右飛・中安①・二飛) 率.268 ※2000安打まであと99

【今日の勝利投手】

SB:武田 2勝1敗 (通算63登板(3登板)・30勝15敗0S・7回6安打無失点・5奪三振2与四球・防1.57)
ロッテ:スタンリッジ 1勝2敗 (通算171登板(3登板)・64勝56敗0S・7回5安打2失点・1奪三振4与四死球・防2.57) ※移籍後初
楽天:釜田 1勝 (通算35登板(3登板)・10勝7敗0S・7回4安打無失点・6奪三振1与四球・防0.86)
巨人:戸根 1勝1S (通算53登板(7登板)・2勝1敗2S・0.2回無安打無失点・1奪三振無四球・防5.06)
広島:福井 1勝 (通算91登板(3登板)・24勝26敗0S・6回10安打4失点・8奪三振2与四球・防4.50)
DeNA:石田 1勝1敗 (通算15登板(3登板)・3勝7敗0S・6回6安打2失点・2奪三振1与四球・防3.93)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 5S (通算141登板(6登板)・11勝9敗70S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
楽天:松井裕 4S (通算97登板(7登板)・7勝10敗37S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防1.29)
広島:中崎 1敗4S (通算138登板(8登板)・4勝18敗34S・1回2安打無失点・2奪三振与四球・防1.13)
DeNA:山崎康 3S (通算64登板(6登板)・2勝4敗40S・0.2回1安打1失点・2奪三振無四球・防1.59)


286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 23:13:30 ISOSOoO6

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・藤川球児は自己ワーストの7失点で先発としては2002年10月6日ヤクルト戦以来の黒星。
・またチームは2013年9月15日以来の助っ人なしのスタメン。
(1二 西岡 2中 柴田 3右 福留 4遊 鳥谷 5一 新井貴 6捕 日高 7三 新井良 8左 俊介 9投 榎田)
【広島】
・自己最多の125球を投げた福井優也が自身の連敗を3で止め昨年8月22日以来の白星。
【中日】
・ネイラーは自身の連勝が3で止まる。また巨人戦は来日から3連敗で白星なし。
【DeNA】
・石田健大は自身の連敗を6で止め昨年8月20日ヤクルト戦以来の白星。
・山崎康晃は昨年8月27日広島戦での松山竜平から以来、通算3本目の被弾。

パ・リーグ
【日本ハム】
・大谷翔平は昨年8月11日西武戦以来自身2度目の完投負け。なおコボスタではプロ初黒星。
【オリックス】
・チームの2試合連続2桁失点は2012年8月19日、21日以来4年ぶり。
・チームの開幕から12試合連続無本塁打は2リーグ制後では1953年の大映に並ぶプロ野球史上ワーストタイ。
・西勇輝は2011年5月15日日本ハム戦以来5年ぶりの地方球場での黒星。
【楽天】
・チームは通算700勝を達成。今日までの通算成績は700勝842敗38分、勝率.454。


287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 23:19:19 ISOSOoO6

【セリーグ・順位】
1巨人  9勝5敗1分 .643   
2阪神  8勝6敗1分 .571   ↓
 広島  8勝6敗0分 .571 0.0 ↑
4中日  7勝6敗2分 .538 0.5 ↓
5DeNA  5勝9敗1分 .357 2.5 ↑ 
6ヤク   4勝9敗1分 .308 0.5 ↓

【パリーグ・順位】
1楽天 8勝4敗1分 .667   ↑
2千葉 8勝5敗1分 .615 0.5 ↑  
 西武 8勝5敗0分 .615 0.0 ↓
4SB  5勝6敗2分 .455 2.0 ↑
5ハム 5勝8敗0分 .385 1.0 ↓
6オリ  3勝9敗0分 .250 1.5

セは広島が2位タイ浮上、DeNAも最下位脱出。
パは楽天が再び首位浮上。ソフトバンクも4位浮上。


288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/10(日) 23:21:58 l3GxsqVE
もうシーズンの1割消化したんですね…


289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 00:07:33 S0YkrBKU
4月11日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・鶴岡慎也 (ソフトバンク・捕手・35歳) 1981年
※昨年は2年連続で開幕マスクを被り、自身の誕生日では故郷・鹿児島でヒットを放った。しかし5月に右手親指を骨折し長期離脱となり56試合の出場にとどまった。今年から背番号を33に変更し今年はすでに10試合に出場し現在打率5割。高谷や斐紹とともに捕手陣を支える。

・前田健太 (ドジャース・投手・28歳) 1988年
※昨年は15勝8敗、防2.09など7項目のうち6項目をクリアし5年ぶりの沢村賞に輝き満を持してメジャー挑戦。ドジャースに8年契約、多額の出来高で入団しつい先日メジャーデビューを果たすと第2打席で本塁打を放ち6回無失点に抑える鮮烈なデビューを果たした。なお日米通算100勝まであと2。

・石川歩 (ロッテ・投手・28歳) 1988年
※昨年は涌井に次ぐ2番手エースとして1軍ローテを支え球団史上64年ぶりの新人から2年連続2桁勝利を達成。目指すは球団史上初の3年連続の2桁勝利であり、3月29日の楽天戦で7回1失点で今季初勝利。五右衛門の別名ですでに馴染んでおりお立ち台の決めゼリフは「絶景です!」。

・丸佳浩 (広島・外野手・27歳) 1989年
※アナルがきつきつという風評被害を受けながらもまさにチームの「顔」として活躍する外野手。昨年は好不調の波が激しく2年連続でリーグトップの93四球を選ぶもワーストの143三振、打率.249と苦しんだ。今年は開幕から好調を維持し打点は現在リーグ2位の11打点。土曜日の試合では延長10回に決勝打も放った。

・戸柱恭孝 (DeNA・捕手・26歳) 1990年
※昨年の社会人ベストナインを受賞しドラフト4位で入団。ルーキーながら1軍キャンプに参加しオープン戦でもチーム最多のスタメンマスクを被り開幕戦でも球団捕手史上初のルーキーでのスタメンを果たした。開幕3戦目に今年の新人第1号・そして球団第1号となるプロ初本塁打を放ち正捕手として日々成長を重ねる期待の新人。

・西浦直亨 (ヤクルト・内野手・25歳) 1991年
※昨年は大引の故障により1軍に昇格。スタメンや代打で出場し打率.295 OPS.818と結果は出したが腰痛もあり8月に2軍へ降格し優勝の場にも立ち会えず。今年はオープン戦から好調で開幕1軍を掴み取り大引や今浪らとともに遊撃手の定位置を争っていく。2014年に史上初の開幕戦初打席初球本塁打を記録。

OBなど

・中西太 【西鉄(52-69)、内野手】 1933年
※西鉄に入団すると1年目から打率.281 12本塁打を記録し新人王となる。続く53年には20歳で史上最年少のトリプルスリーを達成。その後も首位打者や本塁打王、打点王のタイトルを数多く獲得し毎年のように三冠王に近い成績を見せた。特に53年から56年までは4年連続で本塁打王となり、流星系打線の中軸を担い、3年連続日本一に貢献。1962年に史上最年少の29歳で監督に就任。2年目には南海との最大14ゲーム差をひっくり返し劇的なリーグ優勝を決めた。しかし1969年に「黒い霧事件」の責任を負い辞任。その後はヤクルトや日本ハム、近鉄・巨人・ロッテ・オリックスと多数の球団を渡り歩いた。若松勉や宮本慎也、岩村明憲らをはじめ多数の打者を育て上げた。選手時代には平和台球場の場外へ推定180m以上のホームランを放つなど様々な伝説を残した。

・ジャック・ラドラ 【東映(58-64)、外野手】 1933年
※父はスペインとポルトガルの血を引き、母はフィリピンおよび中国系のハワイ出身の選手。マイナーリーグも経験のないアマチュア選手だったが東映に入団。1年目から3番打者として9本塁打・57打点はチーム最多を記録し球宴にも出場。非常に真面目で温厚な性格からチームに長く打ち解け、7年間チームに在籍しチームの主力として活躍。また、俳優ばりの甘い顔立ちでファンにも人気があった選手だった。

・田中尊 【南海(55-56)→広島(57-72)、捕手】 1936年
※南海では野村克也の台頭もあり出場機会はなかった。57年に広島に移籍すると、捕球術とインサイドワークを武器に正捕手として定着。10年以上正捕手を務め、現在でも球団捕手では1位となる1429試合に出場した。72年に引退後もコーチとして在籍し古葉監督・阿南監督を支え5度のリーグ優勝、3度の日本一に貢献した。

・水谷宏 【1968年ドラフト1位→近鉄(69-78)、投手】 1946年
※空前絶後の大豊作と呼ばれた1968年ドラフトにおいてドラフト1位で近鉄に入団。本格派投手でストレートとカーブを武器としており4年目にサイドスローに転向しシンカーを習得するが10年間でわずか5勝に終わり78年に引退。しかし西本監督からの要請で打撃投手となると「いてまえ打線」を陰からサポート。引退から28年間その役割を務め2006年にオリックスの秋季キャンプをもって還暦で引退。球界最年長の打撃投手でもあり28年間でおよそ約112万球を投げたとされている。

続く


290 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 00:08:12 S0YkrBKU

・古賀正明 【1975年ドラフト1位→太平洋・クラウン(76-78)→ロッテ(79)→巨人(80)→大洋(81-84)、投手】 1949年
※都市対抗野球では四国予選でノーノーも記録。74年に1度、阪神にドラフト1位で指名されるも条件が合わずに入団を拒否し1年後に太平洋に入団。長身から投げ下ろされる速球とフォークを武器に1年目から先発ローテに定着し11勝13敗1Sの好成績も新人王は南海・藤田学に譲る。79年にロッテ、80年に巨人、81年に大洋と3年連続でトレードで移籍。肘の故障で徐々に成績は落ちていったものの度重なる移籍から83年には史上2人目の全球団勝利を達成する。通算38勝での達成は現在DeNA・林昌範に次ぐ歴代2位の少なさであり、本人も「流れ者の勲章」と称した。引退後は法政大学の先輩である江本孟紀が参議院議員在職中にスタッフとして支えた。

・山村善則 【1973年ドラフト1位→太平洋・クラウン・西武(74-81)→南海・ダイエー(82-89)、内野手・外野手】 1955年
※太平洋では「有藤2世」として期待されドラフト1位で入団。2年目の75年にプロ初打席で本塁打を放つと2日後の試合で途中出場しプロ2打席目も本塁打を放ち史上初のプロ初打席からの2打席連続本塁打を記録。その後三塁手のレギュラーに定着し5番打者として活躍。その後スティーブ・ダンガンが入団し外野手に転向するも打撃は低迷。トレードで南海二位移籍するとレギュラー左翼手として打率.294を残し復活。その後も三塁手や外野手を兼任し通算1153試合に出場。89年に引退後はダイエー・ソフトバンクのコーチを2012年まで23年間務め、現在は編成担当を務めている。

・岡部憲章 【1976年ドラフト外→日本ハム(77-87)→阪神(88-89)、投手】 1958年
※入団当初はストレートとカーブしか球種がなかったがスライダーやシュートを習得し80年にプロ初勝利をあげると81年には先発ローテに定着し13勝をあげ防2.70と最優秀防御率のタイトルも獲得し日本ハムのリーグ優勝に貢献。その後は成績が低迷し中継ぎに転向。88年に阪神へトレード移籍し中継ぎとして活躍するも89年に引退。その後は巨人に打撃投手として入団。高校のチームメイトだった原辰徳や津末英明らと再びチームメイトとなり打撃投手を17年間務め2006年に退団。現在は茨城・日本ウェルネススポーツ大学のコーチを務める。

・谷良治 【1983年ドラフト外→阪急・オリックス(84-91)、投手】 1958年
※ドラフト外で入団すると1年目から右の中継ぎとして活躍しリーグ湯所に貢献。日本シリーズでも第3戦に登板した。翌年は抑えに回り5セーブをあげるもアニマルの入団によりその座を譲る。それでも86年にはチーム最多の43試合に登板し7勝1敗1S・防2.73の好成績を残す。しかしその後は登板機会が減り91年に引退。その後はオリックスの打撃投手を務め2012年からは関東学園大学の監督となる。なお97年に谷佳知が入団した際に自分と同じ背番号「10」を背負ったためにファンからよく間違われていた。

・桧山泰浩 【1985年ドラフト1位→近鉄(86-91)、投手】 1967年
※近鉄にドラフト1位で入団しローテ入りが期待された選手だったがプロ6年間で1軍に上がれぬまま退団。翌年に韓国のサンバンウルでプレーするも1試合の登板にとどまり引退。引退後は司法書士・行政書士の資格を取得し、福岡市で事務所を開業し早稲田セミナーの講師を務めている。なお近鉄時代に同僚の入来智と合宿所で大喧嘩となり危うく入来に鉄パイプで殴られそうになったという逸話もある。

続く


291 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 00:08:22 S0YkrBKU

・岡林洋一 【1990年ドラフト1位→ヤクルト(91-00)、投手】 1968年
※パラグアイ生まれ高知育ちであり、高知商業高ではエースとして夏の甲子園ベスト8に貢献。専修大学でもチームのリーグ優勝に貢献。ヤクルトに入団1年目から抑えとして12勝6敗12Sをあげ2年目には肩に痛み止めの注射を打ちながら延長14回途中まで投げ切ったり、勝てば勝率で首位阪神に並ぶ直接対決で完投勝利をあげ自己最多の15勝を記録するなどチームのリーグ制覇に貢献。日本シリーズでは第1戦・第4戦・第7戦に登板しいずれも完投し64年のスタンカ以来4人目の3完投を記録。その後は前年の疲れからか成績に苦しむも94年に11勝をあげると95年には開幕投手を務める。それでもケガに苦しみ2001年に引退。現在は2軍投手コーチを経てスカウトを務める。

・ジョー・ビティエロ 【オリックス(01)、内野手】 1970年
※イチローがメジャーへと移籍したオリックスに打線強化のために入団。仰木監督にも期待されアリアスとともに打線の中核を担いチーム2位の22本塁打、83打点を記録し申し分ない成績を残す。しかしアリアスの契約延長(結局阪神に移籍)とセギノールの獲得を目指すチーム方針から1年限りで退団となる。なお打席に立つときのテーマ曲はWWEのレイヴェンの入場曲だった。

・ショーン・バーグマン 【近鉄(01-02)、投手】 1970年
※当時投手陣が壊滅状態となっており右のエース候補として期待され近鉄に入団。193cmの長身から投げ下ろされる直球を武器にたちまちエースに成長し10勝をあげチームのリーグ優勝に貢献。10勝のうち5勝をオリックスからあげておりオリキラーとして活躍。なお優勝決定試合のオリックス戦でも先発しているが5回途中4失点で降板している。翌年は開幕投手を務め勝利投手となるが次第に得意先のオリックスにも攻略されるなど4勝に終わりパウエルの台頭からこの年で退団した。

おめでとうございます


292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 00:13:09 U96yxp6k
アナルきつきつ丸佳浩の誤変換をしたやつを許すな


293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 00:14:37 QV/ipfpo
今日はなかなかに豪華な面子ですね


294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 12:43:35 NNERvLXc
巨人が日本ハム乾獲得 大累と交換トレード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00000075-nksports-base
動き早いですね


295 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 12:45:35 eKwTmFNY
日ハム乾と巨人大累がトレードか
去年もシーズン途中にトレードしていたし、この二球団は仲がいいなぁ。一時期こじれかけたとはいえ
大累はそのこじれた原因となったドラフトの時、あてつけに指名した印象がある選手…だけど一軍では併殺処理でやらかした記憶しかないなぁ
足だけは速いらしいから地元で一花咲かせられるんだろうか
乾の方は成績見るとまだ5試合とは言え防御率が凄いけど、二軍のイニングやりくりに使えればとりあえずOK的なあれなんだろうか


296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 12:50:28 D87Kw3i2
いち早い報道で他のスポーツ紙に来てないからちょっと疑ったけど、
今日中に発表なら最終的にポシャる飛ばしやガセのたぐいではなさそうか


297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 13:17:38 NNERvLXc
スンファンもメジャー初勝利ですか
無失点で三振二つとか調子いいなぁ…


298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 18:05:52 E9pSU7v2
C西川、F杉谷が抹消か
ファイターズ地味に怪我人でまくってるなぁ


299 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 23:22:51 E9pSU7v2
川崎1安打1盗塁か。眼鏡かけてプレーしてたけどダテ眼鏡なんだろうか


300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 23:34:10 E9pSU7v2
ホームベースのど真ん中に捕手が左足おいて(寝かせず立った状態)それを軸にターンしながらタッチに行くのは問題ないのね
ライト方向からのバックホーム。これならスムーズにミット降ろした地点がちょうど走者との接点になるけど、日本の審判も同じ解釈なのかなぁ


301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/11(月) 23:36:16 soDkqmS2
ついにイチを背負った川崎は止まらない


302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:00:08 0DHgzjqA
今日の分も含めて毎日祝ってきた選手の数が999人になりました
4月12日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・小窪哲也 (広島・内野手・31歳) 1985年
※昨年も2014年に続き主に代打の切り札として起用されると5月2日のヤクルト戦では自身初の満塁ホームランを放つなど、代打で50打数19安打、打率.380の好成績。FA権を得るも残留を選び年俸も自己最多の4000万円。今年から選手会長の座に就く。

・藤浪晋太郎 (阪神・投手・22歳) 1994年
※昨シーズンもエースとして5月20日には毎回奪三振でプロ初完封をあげると32イニング連続無失点も記録。球宴では投手として最年少のMVPを受賞すると松坂大輔以来史上9人目の高卒1年目から3年連続2桁勝利、またダルビッシュ有以来の高卒3年目での200奪三振をあげるなど221奪三振で奪三振王となるなどまさに「すごいですね、これ」と言いたくなるような成績を残した。今シーズンも既に2勝をあげ本日、開幕3連勝を目指しDeNA戦に登板する。

・北之園隆生 (巨人・外野手・21歳) 1995年
※2013年に入団テストの合格を経て巨人に育成ドラフト3位で入団。恵まれた体格と豪快なスイングからかつて巨人に在籍した「モスビー」の愛称でチームメイトに親しまれている。昨年から外野手に転向し、打撃でも守備でも亀井さんのような選手になるべく実績を積み続けている。

OBなど

・森下重好 【パシフィック・太陽・大陽(46-49)→近鉄(50-55)、外野手】 1920年
※法政大学卒業後にパシフィックに入団。強打の選手として活躍し47年には戦後プロ野球初の1試合3本塁打も記録。その後1950年に近鉄球団の創設に参加し、球団初の4番打者として開幕戦でチーム初得点となるタイムリーを放った。この年は30本塁打を記録すると翌年の開幕戦では史上初となる3打席連続本塁打も放った。55年に引退。

・島田光二 【近鉄(55-67)、内野手】 1936年
※近鉄では長らく準レギュラーの立ち位置だったが7年目の62年に一塁手の定位置を掴み初めて規定打席にも到達。その後も内野全般をこなすユーティリティプレイヤーとして活躍し通算1029試合に出場。近鉄生え抜きの中心選手であり将来の指導者として期待されており引退後はコーチを務め73年には岩本監督の休業に伴い代理監督も務めた。その後は解説者。

・得津高宏 【1966年第1次ドラフト6位→東京・ロッテ(67-82)、外野手】 1947年
※前年の第1回ドラフトにおいて近鉄から8位指名を受けるも入団拒否し社会人野球を経て入団。当時の外野手はアルトマン・岩辺厳・ロペスで固定されており準レギュラーの時期が長かった。それでも8年目の74年に右翼手の定位置を確保し規定打席にはわずかに届かずも打率.309を記録しリーグ優勝・日本一に貢献。76年には史上27人目のサイクル安打も達成。非常に打撃コントロールが上手く79年に入団した落合博満も参考にしたほど。引退後はロッテのコーチを務め現在は解説者。

・桜井輝秀 【1966年第1次ドラフト5位→南海(67-82)、内野手】 1948年
※入団後5年目の71年から二塁手のレギュラーに定着すると73年にはベストナイン・ダイヤモンドグラブ賞を受賞しリーグ優勝に貢献。その後は打撃不振に陥り77年以降は河埜敬幸にレギュラーを奪われ三塁や外野での出場が続き82年に引退。その後は南海・ダイエーでコーチを15年間務め低迷期を支え、フロントも含めホークス一筋を38年間貫いた。現在は福岡市内でお好み焼き店を営んでいる。

・中条善伸 【1980年ドラフト外→巨人(81-84)→南海・ダイエー(85-89)→大洋(90)、投手】 1962年
※80年夏の甲子園では1回戦・2回戦を連続完封し3回戦は惜しくも接戦の末敗れた。ドラフト外で巨人に入団すると3年目に中継ぎ陣の一角として定着。駒田・槙原・吉村の「50番トリオ」に次ぐ存在として「50番カルテット」と称された。その翌年オフにトレードで南海へ移籍。当時の南海は年間を通じて投げられる左腕がおらず貴重な存在として重宝され、87年には自己最多の48試合に登板。しかし細身の体だったため故障も多く太陽に移籍した90年に引退。その後は大洋や巨人で打撃投手を2005年まで務めた。

続く


303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:00:31 0DHgzjqA

・加藤哲郎 【1982年ドラフト1位→近鉄(83-93)→広島(94)→ダイエー(95)、投手】 1964年
※速球とフォークボールを武器に86年から徐々に頭角を現し中継ぎとして定着。88年の「10.19」では優勝がほぼ消滅した10回裏から登板も経験し、89年には先発や中継ぎとしてフル回転し、10月14日のダイエー戦で勝利投手となりリーグ優勝を達成。日本シリーズでも3試合に登板するも第3戦でのヒーローインタビューにおいて「巨人はロッテより弱い」という発言をしたとしてメディアに報じられ、その後チームは4連敗を喫した。その後は右肩の故障により出場機会を減らしサイドスローにも転向し95年にダイエーで引退。その後は解説者を経て俳優としてドラマに出演。現在は麻雀教室の講師をしている。

・渡辺正和 【1992年ドラフト5位→ダイエー(93-03)、投手】 1966年
※筑波大学では明治神宮野球大会において国公立大学史上初の全国対か優勝に導く。その後社会人を経てダイエーに入団。1年目は先発として起用されるが結果を出せず翌年は中継ぎとして4勝をあげるもその後は故障に苦しみ毎年のように戦力外候補として名があげられるほどだった。しかし34歳となった2000年にリリーフに定着し60試合に登板し防2.54の好成績を残しリーグ優勝に貢献し、当時39歳の長冨浩志とともに「中年の星」として注目を浴び日本シリーズ第2戦でも勝利投手に。その後4年間で211試合に登板し勝利の方程式の一角として活躍。その後は解説者を経て現在は福岡大学の監督。眼鏡がトレードマークで「なべじい」の愛称が付けられた。

・五十嵐章人 【1990年ドラフト3位→ロッテ(91-97)→オリックス(98-01)→近鉄(02-03)、内野手・外野手】 1968年
※外野手としてロッテに入団しその後、遊撃手・二塁手に転向。95年5月のオリックス戦で試合中に出せる捕手がいなくなり急遽捕手として中学時代以来の出場。その後トレードでオリックスに移籍すると近鉄戦では高校時代以来となる投手として登板し史上2人目の全ポジション出場を達成。さらに2001年には4番スタメンを果たし全打順での先発出場を達成しこの試合でホームランを放っている。さらに2002年に近鉄へ移籍すると8番でホームランを放ち史上最少の26本塁打で全打順本塁打を達成。前述2つの記録を達成した唯一の選手となった。引退後はソフトバンクでコーチを務め2012年からBCリーグ・群馬の監督を務め、現在はBCリーグ・武蔵の球団副社長を務めている。

・小田嶋正邦 【2001年ドラフト3位→横浜(02-06)→巨人(07-10)、捕手・内野手】 1979年
※東海大学時代は首都大学リーグにおいてベストナインを4度受賞。ドラフト3位で横浜に入団すると2年目の7月18日、巨人戦において鴨志田から球団史上初となる代打サヨナラ満塁本塁打を放つ。その後も代打として起用され打力を活かすべく2006年に内野手に転向。同年の夏には専用の応援歌が作られたが球場では3回しか流れずに2006年オフに巨人へ仁志敏久とのトレードで移籍。巨人の1軍には阿部や鶴岡と入る隙がなく2軍の帝王化する。それでも2010年に5年ぶりに1軍でマスクを被るが同年限りで引退。現在はブルペン捕手を務めている。横浜時代のニックネームは豪快な打撃が似ていたペタジーニをもじり「オダジーニ」。

・天野浩一 【2001年ドラフト10位→広島(02-06)、投手】 1979年
※四国六大学リーグ初のプロ野球選手として広島に入団。ナックルやパームを持ち球とし変化球中心の投球で1年目から中継ぎで13試合に登板し防1.20と好投。翌年には自己最多の49試合に登板すると中継ぎ陣の一角として活躍。しかし徐々に成績は落ちブラウン監督となった2006年には1軍登板なしに終わり戦力外。その後広島のOBである西田真二監督が率いる地元の香川オリーブガイナーズに入団。先発やリリーフとして7勝6敗13Sの好成績をあげ後にBCリーグ福井でもプレーした。現在は香川の少年野球の監督を務める。大学時代仲が良く交通事故により他界した選手の背番号「48」を現役時代はもちろん指導者となってからも付け続けた。

・松本高明 【2002年5位→広島(03-14)、内野手】 1984年
※帝京高校時代は1番打者として2002年の甲子園で5試合で4盗塁をマークしベスト4に貢献。広島に入団すると2軍で実績を積み3年目に1軍初出場。4年目の2006年には交流戦で4割近い打率を残すなど自己最多の67試合に出場。翌年はスタメンの機会が増えるも腰痛により離脱。その後2008年、2009年にウエスタンで2年連続盗塁王となるも内野手争いに勝てず2軍暮らしが続き2014年に戦力外となり引退。現在は2軍のマネージャーを務める。

おめでとうございます


304 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:02:48 7/4RqXXc
藤浪バースデー登板ですね


305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:05:40 NOd1HMjM
>>300
動画かなんかありますか?
できれば見てみたいんですが


306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:23:19 zUCFY/yo
>>305
これ
http://m.mlb.com/video/v582419583?team_id=141


307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:24:26 0DHgzjqA

【明日の予告先発】

セ・リーグ
成瀬善久(ヤ)  VS ポレダ(巨)     神宮 18:00〜
藤浪晋太郎(神) VS 久保康友(De) 甲子園 18:00〜
野村祐輔(広)  VS 若松駿太(中)     呉 18:00〜

パ・リーグ
辛島航(楽)  VS 二木康太(ロ)    Koboスタ 13:00〜
岸孝之(西)  VS 和田毅(ソ)   西武プリンス 18:00〜
ディクソン(オ) VS 吉川光夫(日)    京セラD 18:00〜

前述の通り藤浪がバースデー登板。


308 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:29:37 NOd1HMjM
>>306
アりシャス
これ見るとボール受ける特はベースが見えてるけどタッチしにいくときに完全に塞いでるように見えるし
日本だとまた変わりそうな気もします


309 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:34:00 KTJ2mttg
小窪バースデー代打あるかな


310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:37:51 zUCFY/yo
>>308
ベースの前ではなくこんな感じにベースの上で捕手が待てれば守備側もコンマ何秒か稼げるんだけどなぁ


311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 00:54:04 QtsWXzh2
小窪は大学までは二遊を守ってたのに明後日の方向に育った感が半端ないなあ
もっとも本人は入団会見で「(大学の先輩である)高須洋介のような勝負強い選手になる」って言ってたらしくそれだけは叶ったけど


312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 01:00:57 NOd1HMjM
>>310
ただこれが向こうでの標準になればこっちも変わってくると思います


313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 02:12:16 zUCFY/yo
>>312
ベースの上に片足のってるって結構見るんですよね
あとはこれなんかどう判断するのかなって気になったり
http://m.mlb.com/video/topic/vtp_review/v581619683
MLBだと「捕手がボールを持っていない状態で本塁をブロックしたとしても、意図的に走路を妨害した明らかな証拠がなければ、走者をセーフにしないように」って通達が出てますが
意図的にっていうのは走路側の脚がニーダウンすると極めて濃厚とかそんな感じなんですかね???


314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 05:19:13 gILZf4Fk
大谷はDH解除して本格的に二刀流にするのか…
怪我人続出で苦肉の策みたいだが


315 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 09:12:55 V/2WA5UY
あぁ、パの試合なのに5番投手や6番投手をやるのね


316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 11:16:59 xJILFvrs
要はDH無しってこと?


317 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 11:25:52 WfiobA2M
大谷 真二刀流!DH制のパでも打席へ、17日ロッテ戦で実現か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00000147-spnannex-base

パリーグなのに大谷先発時はDH放棄するって事ですね


318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 11:50:14 wnnlz59c
DH解除があるならDH追加はどうですかね?
投手の打順に代打を出してそのまま代打した選手が以後DHになる的な

もちろん大谷のいるハムしか得しないけど


319 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 12:01:52 xJILFvrs
「指名打者は試合中に打順を変更できない」というのがあるから追加は出来なそうですね
仮に試合に出ない0番打者というのがいたとすると今回のは0番DHということになり
その際に、6番投手とポジションを入れ替えて0番投手、6番DHには出来ないという感じ
導入するなら最初に書いた規約を変更しないとダメでしょうね


320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 12:24:41 YUz5l1o2
なるほど
野球規約のDHの定義を根本から変える必要があるんですか、ダメみたいですね

答えてくれてアリシャス!


321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 18:21:08 JgSaipRc
オリックスは安達と吉田一を登録か
7番ショートで即スタメンだけど無理して故障しないといいが


322 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 18:26:08 JgSaipRc
ヤクルトは4番バレンティンにして畠山が今季初のスタメン落ちか


323 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 18:35:42 7e8QT4mQ
畠山は背中の張りを訴えたらしいです。

まぁ去年無理したっぽいしなぁ・・・


324 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 21:17:21 iy7KmvSs
お、和田毅復帰初勝利おめ
序盤にイニング速報見たら球数すごかったからアカンかなと思ってたけど


325 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 21:22:02 8BbqbnGU
オリックスがワースト記録更新したらしいですね


326 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 22:20:47 0DHgzjqA

【今日のプロ野球・4月12日】

セ・リーグ
ヤク 6-2 巨人 (勝:成瀬 2勝1敗 敗:ポレダ 1勝2敗)
阪神 4-3 DeNA (勝:藤浪 3勝 敗:久保康 3敗 S:マテオ 3S)
広島 3-1 中日 (勝:野村 2勝1敗 敗:若松 2勝1敗 S:中崎 1敗5S)

パ・リーグ
楽天 1-7 ロッテ (勝:二木 1勝1敗 敗:辛島 1勝2敗)
西武 1-4 SB (勝:和田 1勝1敗 敗:岸 2勝1敗 S:サファテ 1敗3S)
オリ 0-4 ハム (勝:吉川 2勝1敗 敗:ディクソン 2勝1敗)

セは広島が3連勝。
パはソフトバンクが3連勝、オリックスは泥沼の5連敗。


327 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 22:31:06 XJH40DCo
復帰した安達がマルチ安打でチームが計3安打ですか……
やはりヤバイ(再確認)


328 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 22:34:10 iy7KmvSs
安達元気だな(白目)

いやほんと元気なのはいいけどさすがに時期尚早としか言いようがない起用法で
まあ復帰を焦らすのは当然至極というべきかもしれんがいやそれでもな……


329 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 22:41:02 0DHgzjqA

【今日のホームラン】

SB:柳田2号 (5回表・ソロ・岸(西)・67号)
西武:中村2号 (6回裏・ソロ・和田(ソ)・311号)
巨人:坂本2号 (4回表・ソロ・成瀬(ヤ)・129号)
広島:エルドレッド2号 (6回裏・ソロ・若松(中)・82号)

【今日の盗塁】

SB:松田(1) (通算・110)
ロッテ:細谷(4) (通算・7)
ロッテ:清田(1) (通算・26)
巨人:立岡(4) (通算・21)

【今日の猛打賞】

楽天:嶋(1) (3打数3安打:左安・中安・左2) 率.359
ヤク:山田(1) (5打数3安打:空三振・左安①・右安・空三振・左安) 率.351

【今日の勝利投手】

ロッテ:二木 1勝1敗 (通算4登板(3登板)・1勝1敗0S・9回8安打1失点・6奪三振1与四球・防3.71) ※プロ初勝利・初完投
ヤク:成瀬 2勝1敗 (通算218登板(3登板)・95勝75敗0S・6回5安打2失点・4奪三振1与四球・防3.71)
阪神:藤浪 3勝 (通算80登板(3登板)・38勝21敗0S・6.1回4安打3失点(自責2)・9奪三振3与四球・防1.69) ※バースデー勝利
広島:野村 2勝1敗 (通算87登板(3登板)・35勝34敗0S・7回5安打1失点・6奪三振2与四球・防2.95)

【今日のセーブ投手】

阪神:マテオ 3S (通算7登板・0勝0敗3S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.13)
広島:中崎 1敗5S (通算138登板(8登板)・4勝17敗35S・1回無安打無失点・0奪三振無失点・防1.00) ※2試合連続


330 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 22:44:38 0DHgzjqA
途中で書き込んでしまいました…

【今日の勝利投手】

SB:和田 1勝1敗 (通算213登板(3登板)・108勝62敗0S・6回6安打1失点・6奪三振2与四球・防3.32) ※復帰後初
ハム:吉川 2勝1敗 (通算138登板(3登板)・43勝51敗0S・6.1回8安打無失点・4奪三振3与四球・防6.32)
ロッテ:二木 1勝1敗 (通算4登板(3登板)・1勝1敗0S・9回8安打1失点・6奪三振1与四球・防3.71) ※プロ初勝利・初完投
ヤク:成瀬 2勝1敗 (通算218登板(3登板)・95勝75敗0S・6回5安打2失点・4奪三振1与四球・防3.71)
阪神:藤浪 3勝 (通算80登板(3登板)・38勝21敗0S・6.1回4安打3失点(自責2)・9奪三振3与四球・防1.69) ※バースデー勝利
広島:野村 2勝1敗 (通算87登板(3登板)・35勝34敗0S・7回5安打1失点・6奪三振2与四球・防2.95)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 1敗3S (通算297登板(6登板)・24勝12敗135S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.50)
阪神:マテオ 3S (通算7登板・0勝0敗3S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.13)
広島:中崎 1敗5S (通算138登板(8登板)・4勝17敗35S・1回無安打無失点・0奪三振無失点・防1.00) ※2試合連続


331 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:02:45 0DHgzjqA

【主な記録など】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・チームは3試合連続の2桁安打、また先発野手全員安打。
・成瀬善久はヤクルト移籍後初の巨人戦での白星。
【阪神】
・藤浪晋太郎は自身初のバースデー勝利で開幕3連勝。DeNA戦は自身5連勝で打つ方でもプロ初の三塁打。
【広島】
・野村祐輔は地方球場での連敗を3で止めプロ初完投勝利をあげた2013年5月17日オリックス戦以来の白星。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・チームは5試合連続の2桁安打。
・和田毅は2011年10月13日日本ハム戦以来1643日ぶりの白星。
・柳田悠岐は14試合連続四球となり1986年ロッテ・落合博満に並ぶパリーグ歴代2位の記録。
【ロッテ】
・二木康太は2014年の石川歩以来となるプロ初完投でプロ初勝利。
【西武】
・岸孝之は西武プリンスドームでの連勝が7で止まり、2014年7月27日ロッテ戦以来の黒星。
【オリックス】
・チームはついに開幕13試合連続無本塁打となり2リーグ制以降ではワーストを更新。
 また、チームは24イニング連続無得点。


332 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:04:32 iy7KmvSs
二木やるじゃん(やるじゃん)


333 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:05:29 JgSaipRc
二木と書いてふたきがなかなか覚えられん


334 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:07:59 0DHgzjqA

【セリーグ・順位】
1巨人  9勝 6敗1分 .600   
 阪神  9勝 6敗1分 .600   ↑
 広島  9勝 6敗0分 .600   ↑
4中日  7勝 7敗2分 .500 1.5
5ヤク   5勝 9敗1分 .357 2.0 ↑
6DeNA  5勝10敗1分 .357 0.5 ↓ 


【パリーグ・順位】
1千葉 9勝 5敗1分 .643   ↑
2楽天 8勝 5敗1分 .615 0.5 ↓  
3西武 8勝 6敗0分 .571 0.5 ↓
4SB  6勝 6敗2分 .500 1.0
5ハム 6勝 8敗0分 .429 1.0
6オリ  3勝10敗0分 .231 2.5

セは広島が2014年6月7日以来の首位浮上で3球団が首位。
パはロッテが再び首位に浮上。
なおDeNA・オリックスがそれぞれリーグ最速の10敗。


335 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:16:33 0DHgzjqA

【明日の予告先発】

セ・リーグ
館山昌平(ヤ) VS 菅野智之(巨)  神宮 18:00〜
岩田稔(神)  VS 今永昇太(De) 甲子園 18:00〜
ジョンソン(広) VS 小熊凌祐(中) マツダ 18:00〜

パ・リーグ
美馬学(楽)  VS イ・デウン(ロ) Koboスタ 18:00〜
野上亮磨(西) VS 千賀滉大(ソ)   大宮 18:00〜
東明大貴(オ) VS 中村勝(日)  京セラD 18:00〜

セは神宮を鬼門としている菅野が登板。
パはイ・デウン、中村勝がそれぞれ今季初登板。


336 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:21:35 VAL1fU6U
中村勝への期待値はHOP-UPしている

東明勝ってくれ…


337 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:21:48 0DHgzjqA
あと大変申し訳ありません

本日4月12日誕生日の選手を1人忘れていました

現役

・岩隈久志 (マリナーズ・投手・35歳) 1981年
※昨年は8月12日のオリオールズ戦において自身メジャー初完投・初完封を日本人史上2人目のノーヒットノーランで達成するなど話題を呼んだが調子の波が多く3年連続の2桁勝利はならず9勝5敗に終わった。一時期FAとなりドジャースが獲得に乗り出したが結果的にマリナーズに残留。本日2016年初登板で6回3失点も黒星となった。今年から青木とチームメイト。

おめでとうございますとともに、本当に申し訳ありませんでした


338 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:22:32 7e8QT4mQ
菅野は神宮飛ばせばいいのに・・・ 館山先発だとヤクルト打線なおさら無駄に打つぞ


339 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:24:47 X3lfqdA.
ポン太くんが死にそうだから救って差し上げろ


340 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:26:55 XJH40DCo
神宮で館山と菅野の投げあい……あっ(察し)


341 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:28:23 8BbqbnGU
頼みの綱のディクソンで今日落としてるからきつそうですね…
打線はどうにかなりませんかね?


342 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/12(火) 23:30:28 JgSaipRc
川崎はカブスでも謎声援受けてるのか…ちょっと怖い


343 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 00:00:18 Yi6MNjac
4月13日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・加賀繁 (DeNA・投手・31歳) 1985年
※スライダーとシンカーを武器とするサイドスロー投手だが、昨年は中日戦でルナにサヨナラタイムリーを打たれソフトバンク戦では1回4失点と精彩を欠く投球が続き自己最少の9登板、防7.88に終わった。今年はオープン戦や2軍も含めまだ1試合も登板していない。

・小石博孝 (西武・投手・29歳) 1987年
※独特で小さいテイクバックから球の出所が見えにくい変則的なフォームの左腕。昨年は2軍で5勝、防2.64の好投も1軍登板は自己最少の3登板に終わった。オープン戦でも3月10日の日本ハム戦で2回3失点で敗戦投手となり開幕を2軍で迎えた。なお高校時代に伊藤園の俳句コンテストで県ベスト5入りしている。

・會澤翼 (広島・捕手・28歳) 1988年
※2014年に2桁本塁打を放ちさらなる打撃が期待された昨年は打率.243 6本塁打に留まった。それでも自己最多の93試合に出場し初出場した球宴では第2戦で先制アーチを放ちMVPとなった。今年の4月5日、ヤクルト戦では今季第1号、プロ初となる逆転満塁本塁打を放つなど今年も石原とともに広島の要として活躍する。

・ルシアノ・フェルナンド (楽天・外野手・24歳) 1992年
※ブラジル出身の日系4世で2014年ドラフト4位外野手。白鴎大学では3年先輩の岡島豪郎を差し置き1年から4番打者として活躍。楽天でもそのパワーで2軍ではチーム最多タイの9本塁打。1軍でも6月3日のヤクルト戦において木谷良平からプロ初安打となる本塁打を放った。外野手争いを勝ち抜き1軍に定着していきたいところ。

・多和田真三郎 (西武・投手・23歳) 1993年
※今年の西武のドラフト1位ルーキー。1年秋の明治神宮大会では史上4人目のノーノーを達成。大学通算で32勝・防1.08・リーグ新記録の通算299奪三振を記録。しかし右肩痛により4年秋は登板ゼロに終わった。富士大学からは山川・外崎と3年連続で入団している。なお4月9日に2軍でプロ初登板を果たしヤクルトを相手に3回を無失点に抑えた。

OBなど

・森本潔 【阪急(63-76)→中日(77-79)、内野手】 1942年
※立教大学では六大学リーグで4年春に遊撃手のベストナインに輝く。阪急に入団すると4年目の66年に1軍に定着すると翌67年に三塁手のベストナインを獲得。身長168cmと小柄な体ではあるが長打力がありその後は7年連続で2桁本塁打を放つ。1976年の日本シリーズ第7戦において7回表に逆転2ランを放ち巨人相手に初めて日本一を決める決勝打となった。その直後に中日へ4対3の大型トレードで電撃移籍。3年後の79年に引退し現在は名古屋でスナックを営みながら解説者として活動。阪急時代のニックネームは「社長」。

・牛島和彦 【1979年ドラフト1位→中日(80-86)→ロッテ(87-93)、投手】 1961年
※浪商高校時代は香川伸行とバッテリーを組み3年春の選抜で準優勝、夏の甲子園でベスト4。中日にドラフト1位で入団。入団会見ではリーゼントで現れた。手の大きさはごく普通だったが決め球のフォークを武器にストッパーとして定着し82年には7勝17セーブ、防1.40の好成績をあげリーグ優勝に貢献。その後84年に29セーブをあげ最多セーブに輝くもその後は精彩を欠く投球が続いた。86年オフに落合博満との1対4のトレードが発表され最後まで納得せずに抵抗するも星野監督の説得もありロッテへの移籍を決意。ロッテでは1年目から抑えとして24セーブをあげ最優秀救援投手、翌88年には25セーブで最多セーブ投手となる。近鉄との「10.19」の第1試合においてこの年限りで引退する梨田昌孝に勝ち越し適時打を打たれている。89年には先発に転向し自己最多の12勝。しかしその後は右肩の故障し93年に引退。引退後は解説者として理論派の口調で人気を博す。そして2005年に横浜の監督に就任。フロントが難色を示したクルーンの獲得を押し切り、矯正を行い守護神育て上げたり村田修一の成長などで3年連続最下位だったチームを3位に浮上させる。しかし翌年は最下位となり辞任。現在は再び解説者を務める傍ら指導者としても活動している。

続く


344 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 00:00:49 Yi6MNjac

・藤王康晴 【1983年ドラフト1位→中日(84-89)→日本ハム(90-92)、内野手】 1965年
※愛知・享栄高校ではスラッガーとしてセンバツでは大会記録の11打席連続出塁をマークし高校通算49本塁打を記録。ドラフト1位で中日に入団し高木守道の背番号「1」を受け継ぐ。1年目から代打の切り札として打率.361を記録。その後はなかなかレギュラーに定着できず88年には山本昌とともにドジャース傘下のマイナーへ留学。90年に日本ハムへトレードで移籍。日本ハムでは一本足打法へフォーム改造し90年には自己最多の75試合に出場。しかしその後は出場機会が減り92年に引退。引退後は佐川急便に就職。その後実家の繊維業を継ぐと2006年には中日の応援歌「吹け吹け、伊吹おろし」の歌手となる。その後再び佐川急便へ入社し2012年からは矢場とんで勤務しており昨年春に創設された矢場とんブースターズの監督に就任した。

・ウェス・チェンバレン 【ロッテ(96)、内野手】 1966年
※前年にフランコとインカビリアが退団し、同年入団したジャックとスパイクが不振により解雇された1996年の6月にロッテに入団。身長188cm、体重104キロの巨漢であり、デビュー戦でいきなり2ランを放つなどでシーズン終了まで4番打者を務めるも変化球攻めに苦しむ。結果的に打率.253 11本塁打の成績を残すも首脳陣の期待に応えられず1年で退団。なお明るい性格でありカメラに向かってポーズしたりホームインの際に後方宙返りを披露するなどで珍プレー番組でも取り上げられた。

・牧田勝吾 【2001年ドラフト11位→オリックス(02-08)、内野手】 1974年
※愛知大学リーグでベストナインを3回受賞。社会人野球の日本津運を経てドラフト11位でオリックスに入団。この時既に29歳であり下位指名だったもののこつこつと結果を出し1軍でもそれなりに起用され、2004年には2軍でリーグ2位の打率をあげる。その後も2軍で好成績を残し2007年にはお立ち台も経験。翌2008年に清原和博の1軍復帰に伴い、不調以外の理由で誰を降格させるかで大石監督が頭を何日も悩ませ結果的に牧田が選ばれると人目もはばからず号泣した。この年限りで引退し現在はスカウトとして活動し後藤駿太らの入団に貢献。

・ホセロ・ディアス 【横浜(07)、投手】 1980年
※最速150キロと独特の握りから繰り出されるナックルカーブを武器とする助っ人。横浜ではクルーンに繋ぐセットアッパーとして期待されるも制球難により不安定な投球が続き中盤からは敗戦処理に回される。結果的に45試合に登板し防4.59の成績で1年限りで退団した。なお元捕手だったからか打撃力が高く5月にはヤクルト・遠藤政隆からホームランも放っている。またメジャー時代にはマリナーズ戦でイチローに内野安打を打たれ城島にホームランを打たれている。

おめでとうございます


345 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 00:01:26 Yi6MNjac
ごめんなさいまた抜けが…

・西崎幸広 【1986年ドラフト1位→日本ハム(87-97)→西武(98-01)、投手】 1964年
※愛知工業大学において通算37勝、シーズン95奪三振、1試合23奪三振の記録を数多く作り明治神宮野球大会優勝に貢献。日本ハムへドラフト1位で指名されると1年目から先発ローテに定着し15勝7敗、防2.89の好成績を残すも近鉄の阿波野に新人王は譲る。翌年はチームメイトの松浦宏明、西武の渡辺久信とともに15勝で最多勝を獲得。その実績と長身に細身の体型や甘いマスクやおしゃれな私服から「トレンディエース」と呼ばれ女性に圧倒的な支持を受けた。1995年には史上60人目のノーノーを達成すると翌96年には最多勝・最優秀防御率争いに加わり優勝争いにも貢献。しかしその後首脳陣との対立により97年オフに西武へ移籍。98年の日本シリーズでは中継ぎとして登板し好投を見せたことから99年に抑えに転向し20Sをあげる。彼のエースとしての心得は同じく若きエースとなった松坂大輔の手本ともなった。2001年に引退し現在は解説者として活動する傍らで日本ハムのOB会の会長を務めている。

申し訳ありません


346 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 00:01:46 wL.zuK3s
加賀はもうあかんのかなあ


347 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 00:06:46 dRXANHho
加賀二軍も出てなかったのか
もうバレンティン専用機を見ることもないのかね…


348 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 03:01:17 Kcuz4dO.
加賀は2月にハンファとの練習試合で登板したのが最後ですかね
結果は1回被安打2与四球2の1失点。現在はファームでの目撃情報もないみたいです


349 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 03:10:12 A4VW9cV.
去年一昨年と違ってバレンティンががっつり試合に出てるから出番あるでしょ(慢心


350 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 07:50:36 l9AwRJ.U
2軍でも投げてないってのは怪我(しかも重傷)やし
力が落ちてるとか、対戦相手がどうとか以前の問題やで…


351 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 09:50:20 47qTt8R6
牛島くみてふと言ったら二死満塁フルカウントで何投げる?って聞かれた話が好きだな
出身校と本人の経歴からは考えられなかった


352 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 17:23:03 a6.I92Gw
E藤田全治3週間か、きっついな


353 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 17:25:32 qfuPoHVc
T陽川やDe白根といったロマン枠が昇格か
Bs若月はあげたからにはスタメンで使うんだろうか?若手捕手で投手陣が更にあったまらないといいけど
G相川、松本が登録でE藤田が抹消と


354 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 17:27:06 l9AwRJ.U
打撲かな?→実は骨折でしたーの黄金パターンやめろ
まあほんとによくあることで早い回復を願うしかないんだけどさ


355 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 17:34:38 qfuPoHVc
Bsはブルペンとベンチで1軍投手コーチ同士の配置交換か
それでどうなるものではないように思えるが


356 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 18:03:02 A4VW9cV.
ブルペンコーチと投手コーチの交代って部署内の席替えかな?


357 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 18:50:23 Kcuz4dO.
投手コーチって監督に次ぐベンチの顔みたいな存在だし、そこが変わるのは多少なりとも影響はありそう
オリックスの一軍投手コーチはどっちも新任だから何とも言えないけど


358 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 18:53:59 rVDTm.vA
酒井コーチが評判悪いからかな


359 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:30:18 rgGxnM52
オリックス、糸井逆転3ランでようやく今季1号


360 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:32:44 RL.crzCk
ありゃ
ストレート加速しなかったのか


361 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:38:54 l9AwRJ.U
打ったのはカーブだから仕方ないね


362 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:44:43 A4VW9cV.
ちなみに日ハムの平均得点は3.78点です。 もう1点ほしいですね


363 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:45:04 qfuPoHVc
ビデオか
あれが覆るようだと捕手はタッチなんてできなくなっちゃうんじゃ


364 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:48:00 qfuPoHVc
ジャッジそのままでよかったよかった
問題はクッソ間があいたことだが


365 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 19:52:03 Kcuz4dO.
走路を塞いではいけないというのはあまりにも広範すぎるし、結局は審判の裁量に任せるのが最善なんですかね


366 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 20:07:23 L0V8DNVY
逆転チーム待望の一発もでて、この流れで勝てなかったら本物の暗黒ですね


367 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 20:09:56 uW5JYU4U
>>364
一応見るとこはたくさんあるししゃーない


368 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 20:12:16 qfuPoHVc
ルール的には
「捕手はボールを持たないで、得点しようとしている走者の進路をふさぐ権利はない」
「この規定に違反したとみなされる捕手に対しては、審判員は必ずオブストラクションを宣告しなければならない」が起点で
ってことは捕手がボールを持っていれば権利を有するんじゃないのかなぁなんて思うわけで
その中で捕手が足を横に使わない、ギロチンしないと走者がタックルしないあたりがフェアで安全な競争なんじゃないかなぁと思いますが
ポージールールと比べると衝突禁止ルールは捕手側が非常に不利なイメージように感じる
とはいえ先日のオリ-ロッテ戦の適用例見ると実際は結構イーブンな感じで審判は運用しているけど


369 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 20:22:37 L0V8DNVY
中田ツーランで同点
やべぇよ・・やべぇよ・・


370 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 20:23:12 qfuPoHVc
一転苦しくなったなぁ
まだ同点なんだけど継投で追いつかれちゃあ


371 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:09:02 a6.I92Gw
菅野がこれまでの苦手意識洗い流すかのような神宮プロ初勝利


372 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:10:57 E3BjEZ1Q
オリックスはやっと連敗のトンネルから抜けられるんやな…


373 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:13:09 wL.zuK3s
AILEくん期待の小田くんがサヨナラ打か


374 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:16:32 l9AwRJ.U
ポンタ
https://twitter.com/bs_ponta/status/720198429578637314
https://twitter.com/bs_ponta/status/720223151209062400


375 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:36:35 l9AwRJ.U
内も西野もホンマええ球投げるなあ(しみじみ)


376 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:38:01 L0V8DNVY
内は壊れさえしなければタイトルホルダークラスだと思います


377 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:41:39 lWcA3WgA
内は残り何試合の命なんですかね…


378 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:43:24 l9AwRJ.U
HPは増え続けてるだろ!いい加減にしろ!


379 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:48:02 lWcA3WgA
>>378
うまいと思った(KONAMI)


380 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 21:51:33 L0V8DNVY
内は入団当初は普通の高校生にしか見えなかったですが
今ではすっかりプロ野球選手の体になりましたね
彼の重そうな直球ほんとすきあこがれてる


381 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 23:32:37 Yi6MNjac

【今日のプロ野球・4月13日】

セ・リーグ
ヤク 0-8 巨人 (勝:菅野 3勝 敗:館山 2敗)
阪神 中 止 DeNA
広島 中 止 中日

パ・リーグ
楽天 4-5 ロッテ (勝:益田 1勝1S 敗:戸村 1敗 S:西野 6S)
西武 1-5 SB (勝:千賀 2勝 敗:野上 1勝2敗)
オリ 4x-3 ハム (勝:平野 1勝 敗:高梨 1勝1敗)

パはオリックスが連敗を5で止め、ソフトバンクが4連勝、ロッテも3連勝。
一方で西武が今季2度目の3連敗。楽天も今季初カード負け越し。


382 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 23:52:13 Yi6MNjac

【今日のホームラン】

ハム:中田3号 (8回表・2ラン・佐藤達(オ)・139号)
オリ:糸井1号 (5回裏・3ラン・中村(日)・109号)
楽天:松井稼1号 (4回裏・ソロ・イ・デウン(ロ)・198号)
巨人:クルーズ3号 (5回表・ソロ・館山(ヤ)・35号)

【今日の盗塁】

SB:吉村(1) (通算・36)
西武:秋山(3) (通算・54)
楽天:福田(2) (通算・7)

【今日の猛打賞】

SB:福田(1) (6打数3安打:空三振・中安・一ゴ・左安・右2) 率.310
SB:柳田(2) (4打数3安打:中安・一ゴ・四球・左2・右安) 率.280
ハム:中島卓(4) (5打数3安打:左安・中飛・右安①・中安・空三振) 率.347
ハム:中田(2) (5打数4安打:左安・左飛・左2・左本②・左安) 率.304
ロッテ:清田(1) (5打数4安打:左飛・右安・中安・中安①・三安) 率.288
巨人:長野(3) (5打数4安打:左2・右2・一飛・左2・中安) 率.289
巨人:クルーズ'(3) (5打数3安打:空三振・一邪飛・左本①・左安①・右安) 率.304
巨人:小林誠(2) (4打数3安打:左安①・一犠打・左2②・空三振・左安) 率.213

【今日の勝利投手】

SB:千賀 2勝 (通算79登板(3登板)・6勝7敗1S・9回6安打1失点・10奪三振5与四球・防3.04) ※プロ初完投
ロッテ:益田 1勝1S (通算251登板(8登板)・15勝13敗36S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)
オリ:平野 1勝 (通算437登板(4登板)・42勝58敗96S・2回3安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
巨人:菅野 3勝 (通算79登板(4登板)・38勝22敗0S・9回4安打無失点・7奪三振2与四球・防0.82) ※2試合連続完封

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 6S (通算142登板(7登板)・11勝9敗71S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)


383 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 23:54:53 l9AwRJ.U
途中交代してた楽天・岡島は腰の痛みか
悪化して長引くとつらいとこなので無理させらんないかなあ


384 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/13(水) 23:55:36 dRXANHho
やっぱり菅野やばいなあ


385 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 00:04:12 RpYLwS3.

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト戦】
・館山昌平は自身ワーストとなる巨人戦4連敗。
【巨人】
・チームの18安打は2014年4月26日広島戦(11-5で勝利)以来。
・菅野智之は球団では2007年4月8日阪神戦、15日ヤクルト戦での高橋尚成以来となる2試合連続完封勝利。
 また、鬼門としていた神宮でプロ初勝利。
・坂本勇人は2007年9月6日中日戦以来となる代打での打点。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・千賀滉大はプロ最多の135球を投げプロ初完投勝利。
・柳田悠岐が1951年の西鉄・田部輝男に並ぶ15試合連続四球のリーグタイ記録。
【ロッテ】
・チームの貯金5は2013年終了時の6以来。
【オリックス】
・小田裕也が自身初のサヨナラ打。
・糸井嘉男の第1号により開幕からのチーム無本塁打を2リーグ制以降ワーストの13でストップ。
・平野佳寿は2014年5月26日DeNA戦から続いていた連敗を9で止め同年4月18日西武戦以来2年ぶりの白星。
【楽天】
・戸村健次は昨年9月5日ソフトバンク戦から自身5連敗。


386 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 00:08:23 RpYLwS3.

【セリーグ・順位】
1巨人  10勝 6敗1分 .625   
2阪神   9勝 6敗1分 .600 0.5 ↓
 広島   9勝 6敗0分 .600 0.0 ↓
4中日   7勝 7敗2分 .500 1.5
5ヤク   5勝10敗1分 .333 2.5
 DeNA   5勝10敗1分 .333 0.0 ↑ 


【パリーグ・順位】
1千葉 10勝 5敗1分 .667   
2楽天  8勝 6敗1分 .571 1.5  
3SB  7勝 6敗2分 .538 0.5 ↑
4西武  8勝 7敗0分 .533 0.0 ↓
5ハム  6勝 9敗0分 .400 2.0
6オリ  4勝10敗0分 .286 1.5

巨人が単独首位。
ソフトバンクが3位浮上。


387 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 00:12:27 RpYLwS3.

【明日の予告先発】

セ・リーグ
小川泰弘(ヤ)    VS 高木勇人(巨)   神宮 18:00〜
メッセンジャー(神) VS 今永昇太(De) 甲子園 18:00〜
ジョンソン(広)    VS 小熊凌祐(中)  マツダ 18:00〜

パ・リーグ
ブリガム(楽) VS 涌井秀章(ロ) Koboスタ 18:00〜
山崎福也(オ) VS バース(日)  京セラD 18:00〜

セはDeNAの今永、広島と中日の両先発がスライド登板。
パはブリガムと山崎福が初登板。


388 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 00:20:37 RpYLwS3.
4月14日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・松本裕樹 (ソフトバンク・投手・20歳) 1996年
※2014年ドラフト1位投手。1年目の昨季はプロ入り前に痛めた右ヒジの治療と体力強化に専念。フェニックスリーグで実戦デビューを果たし韓国LG打線を1回無失点に抑えた。斉藤和巳の背番号である「66」を背負うだけに未来のエース候補として期待される。

OBなど

・吉岡悟 【1967年ドラフト10位→東京・ロッテ(68-74)→太平洋・クラウン・西武(75-79)→日本ハム(79-81)、内野手】 1949年
※オリオンズ時代は正二塁手である山崎裕之がいたため1軍に定着できずトレードで太平洋に移籍。76年に基満男に代わり二塁手のレギュラーを獲得すると夏場に打率を3割に乗せ、他球団の主軸が成績を落とす中で打率を維持し首位打者を獲得。なお打率.309はパリーグでは最も低い。しかし翌年以降は他球団のマークが厳しくなり79年に日本ハムへトレード移籍。日本ハムでは左の代打の切り札として重宝されリーグ優勝した81年に引退。夫人は平和台野球場で場内アナウンスを担当していた。

・松本豊 【1985年ドラフト外→大洋・横浜(86-93)、投手】 1963年
※秋田経済大付属高では1981年に春夏の甲子園に連続出場し春は準々決勝、夏は3回戦でいずれも延長まで投げ合い敗北を喫している。ドラフト外で大洋に入団すると3年目に先発投手の一角として7勝をあげた。直球で押すタイプの投手であり稲川コーチによれば「落合博満を直球だけで抑えられたのは彼だけだ」と言われた。その後はリリーフエースとして89年には自己最多の48試合に登板。ベテランが多く解雇された1993年に引退となり打撃投手を経て現在は島根県で学習塾の塾長を務めている。

・ボイ・ロドリゲス 【横浜(02)、外野手】 1966年
※マイナーリーグから台湾・メキシコを経て横浜に入団。開幕2戦目に黒田博樹から初安打を本塁打で飾ると7月27日の広島戦では史上52人目のサイクル安打を達成。同年は18本 60打点とチーム2冠の成績を残すが36歳と高齢だったために1年で退団。その後は韓国・ロッテに入団し5球団でプレーした。

・長谷部裕 【1986年ドラフト5位→中日(87-98)、捕手】 1968年
※享栄高校では後に同じく中日で初登板ノーノーを達成する近藤真一とバッテリーを組み春夏の甲子園に出場。中日では12年間で46試合と出場機会に恵まれず96年に引退。しかし翌年に1年間だけ現役復帰をしている。その後はブルペン捕手を経て近藤とともにコーチを務める。2006年にリーグ優勝した際にはドミニカに渡航中であったが彼のユニを近藤コーチが持ってセレモニーに参加していた。2013年まで中日に在籍し昨年は韓国・SKのコーチを務めた。

続く


389 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 00:20:58 RpYLwS3.

・神野純一 【1992年ドラフト7位→中日(93-03)、内野手】 1970年
※愛知工業大学では通算最多記録となる125安打を放った。中日では主に遊撃手をはじめ二塁や三塁も守った。96年のヤクルト戦では高津からのサヨナラ本塁打を含む1試合3本塁打を放った。その後は右肘を手術すると代打の切り札として活躍。同年の阪神戦では逆転サヨナラ3ランを放っている。2003年に引退し現在は中日のマネージャー。

・上坂太一郎 【1999年ドラフト5位→阪神(00-07)、外野手・内野手】 1977年
※阪神にドラフト5位で入団すると1年目の9月の巨人戦では猛打賞、二盗・三盗を連続で決めるなど鮮烈なデビューを果たす。翌年はF1セブンの4号車、さらに赤星・濱中と新少年隊に指名され野村監督の誕生日を祝うサヨナラ本塁打や史上初の対巨人戦3試合連続サヨナラ勝ちの立役者となるサヨナラ打も放った。しかしその後今岡の台頭がありさらには2003年にスピード違反で懲役6カ月、執行猶予2年の有罪判決を受ける。その後2007年に引退しその後はモツ鍋屋を開きその後はプロゴルファーとなっている。

・岩舘学 【2003年ドラフト5位→巨人(04-09)→日本ハム(10-13)、内野手】 1981年
※巨人では3年目までは2軍生活が続き2005年には2軍で15失策と精彩を欠いていた。しかし2006年に小久保の離脱から脇谷との1番打者争いを演じ自己最多の出場機会を得る。しかし寺内や坂本の台頭があり徐々に1軍での出場機会が減り2009年にトレードで日本ハムに移籍。日本ハムでは2012年の西武戦で代打で同点となる適時打を放つとソフトバンク戦では山田大樹からプロ初本塁打を放った。2013年に引退し現在はスカウトを務める。巨人時代は川相昌弘を目標とし井端弘和のスタイルを参考に粘り強い打撃を確立させた。

・小島昌也 【2003年ドラフト7位→オリックス(04)→楽天(05)→オリックス(06)、外野手】 1985年
※高校通算51本塁打を放った打力を評価され2003年にオリックスに入団。翌年の分配ドラフトにおいて楽天へ移籍するも2軍でもレギュラーの座を掴めず1年で退団。再びオリックスに入団するも戦力外となる。2007年に社会人野球・北九州市民硬式野球クラブに在籍し2008年にはトライアウトも参加しプロ球界への復活を目指した。しかし2011年10月9日、心室細動により26歳の若さで急逝。志半ばでこの世を去った。

おめでとうございます


390 : チーズケーキ鍋 :2016/04/14(木) 10:31:26 ???
小田くんイケメンですなぁ…


391 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 13:47:07 FqjfKziA
デホサヨナラ2ランか
調子いいな


392 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 16:25:45 xwgz7JOQ
左キラーは期待されてる役割だけど、速球は苦手なはずのデホが97マイル打ってるのはすげえわ


393 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 18:13:23 7r7DCNVQ
S館山、T藤川、E岡島、オコエ、Mイ・デウンらが抹消か
楽天は代わりに島内、中川が昇格


394 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 19:29:05 i2NQMs5Y
福留変なところで下がってるけど負傷でもしたんですか?


395 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 19:30:05 0sF6LjKQ
左足を抑えてた
程度は不明だけど自力で歩いてベンチに下がってた


396 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 19:33:01 i2NQMs5Y
>>395
ありがとナス!
大事じゃないといいですが


397 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 20:37:37 QzlB9oUA
オリックス破竹の二連勝オメシャス!
平野が一点差できっちり抑えたのが地味にうれしい


398 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 20:39:51 NIxVMKn2
山崎福は今までで一番良かったんじゃないですかね?
ここから盛り返せるか


399 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 20:40:33 i6PQrPLY
というか日ハムがいつぞやのヤクルトみたいなヤ戦病院状態ですね・・・


400 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 20:42:28 aMtaTM6c
>>399
主力に関しては楽天も負けず劣らずっていうね……


401 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 21:48:35 nvKa4aVA
>>399
外野手がファイヤーフォーメションすぎる


402 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 21:58:51 inKAfmjs
一応離脱組は来週には復帰できそうな怪我で済んでるのが救いか


403 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 22:54:38 VJjgBuQI
明日のヤフドは中止ですかね?


404 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 22:56:14 i6PQrPLY
熊本以外はそこまでじゃないので熊本開催でもないかぎりは大丈夫かと


405 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 23:36:05 RpYLwS3.
非常に心配ですね…

【今日のプロ野球・4月14日】

セ・リーグ
ヤク 6-4 巨人 (勝:ルーキ 1勝 敗:山口 1敗 S:オンドルセク 2S)
阪神 5-2 DeNA (勝:メッセンジャー 2勝1敗 敗:今永 3敗 S:マテオ 4S)
広島 10-1 中日 (勝:ジョンソン 2勝1敗 敗:小熊 2勝1敗)

パ・リーグ
楽天 2-9 ロッテ (勝:涌井 4勝 敗:ブリガム 1敗)
オリ 1-0 ハム (勝:山崎福 1勝 敗:バース 3敗 S:平野 1勝1S)

セは広島が4連勝、ヤクルトが3カードぶりの勝ち越し。一方で中日は3カードぶりの負け越し。
パはロッテが同一カード3連勝含む4連勝。オリックスは今季初のカード勝ち越し。日本ハムは3カード連続の負け越し。


406 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 23:45:36 r5pbdJfQ
涌井はもう4勝か


407 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 00:06:26 KadZd0WU

【今日のホームラン】

ロッテ:中村2号 (8回表・2ラン・古川(楽)・7号)
オリ:糸井2号 (4回裏・ソロ・バース(日)・110号) ※2試合連続
ヤク:バレンティン3号 (6回裏・ソロ・高木(巨)・157号)
巨人:長野3号 (1回表・ソロ・小川(ヤ)・100号) ※史上276人目
阪神:ゴメス5号 (8回裏・2ラン・ペトリック(De)・48号)
広島:丸3号 (3回裏・2ラン・小熊(中)・68号)
広島:エルドレッド3号 (4回裏・ソロ・小熊(中)・83号) ※2試合連続
DeNA:筒香6号 (9回表・ソロ・高宮(神)・72号)

【今日の盗塁】

ハム:中島卓(3) (通算・91)
オリ:糸井(2) (通算・194)
ロッテ:角中(5,6) (通算・43,44)
ロッテ:鈴木(1) (通算・11)
楽天:ウィーラー(2) (通算・3)
ヤク:比屋根(2) (通算・43)

【今日の猛打賞】

オリ:糸井(1) (4打数3安打:二安・右本①・三安・二併打) 率.321
広島:菊池(3) (3打数3安打:右安・右安・左安②・右犠飛①・四球) 率.385

【今日の勝利投手】

ロッテ:涌井 4勝 (通算330登板(4登板)・112勝94敗37S・6回7安打2失点・5奪三振3与四球・防3.04)
オリ:山崎福 1勝 (通算18登板(1登板)・4勝6敗0S・6回4安打無失点・3奪三振2与四球・防0.00)
ヤク:ルーキ 1勝 (通算8登板・1勝0敗0S・2回1安打無失点・1奪三振無四球・防0.00) ※来日初
阪神:メッセンジャー 2勝1敗 (通算175登板(4登板)・63勝55敗0S・8回8安打1失点・7奪三振無四球・防2.51)
広島:ジョンソン 2勝1敗 (通算32登板(4登板)・16勝8敗0S・7回6安打1失点(自責0)・7奪三振1与四球・防1.53)

【今日のセーブ投手】

オリ:平野 1勝1S (通算438登板(5登板)・42勝58敗97S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.00)
ヤク:オンドルセク 2S (通算78登板(6登板)・5勝2敗2S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防0.00)
阪神:マテオ 4S (通算8登板・0勝0敗4S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.00)


408 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 00:18:48 KadZd0WU

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・ギャレットの代役でクルーズが第86代4番打者に。昨年はロッテで34試合経験。
【広島】
・ルナは三塁手としてはセリーグワースト記録を更新する1試合4失策。
【中日】
・小熊凌祐は2011年6月29日横浜戦以来自己ワーストタイとなる8失点。
 連続イニング無失点は14.2回でストップ。

パ・リーグ
【ロッテ】
・涌井秀章は昨年9月25日から自己最長の7連勝でハーラー単独トップの4勝目。
【オリックス】
・ホームランのみの1-0での完封勝ちは2015年8月25日楽天戦(こちらも糸井のソロ)以来。


409 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 00:24:58 KadZd0WU

【セリーグ・順位】  
1阪神  10勝 6敗1分 .625    ↑
 広島  10勝 6敗0分 .625    ↑
3巨人  10勝 7敗1分 .588 0.5 ↓   
4中日   7勝 8敗2分 .467 2.0
5ヤク    6勝10敗1分 .375 1.5
6DeNA   5勝10敗1分 .333 1.0 ↓


【パリーグ・順位】
1千葉 11勝 5敗1分 .688   
2SB  7勝 6敗2分 .538 2.5 ↑
3楽天  8勝 7敗1分 .533 0.0 ↓  
 西武  8勝 7敗0分 .533 0.0 ↑
5ハム  6勝10敗0分 .375 2.5
6オリ  5勝10敗0分 .333 0.5

セは阪神と広島が首位に浮上。
パはソフトバンクが2位に浮上。


410 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 00:30:02 KadZd0WU

【明日の予告先発】

セ・リーグ
ジョーダン(中) VS 能見篤史(神) ナゴヤD 18:00〜

パ・リーグ
メンドーサ(日) VS 古谷拓哉(ロ)   札幌D 18:00〜
近藤一樹(オ) VS 菊池雄星(西)  京セラD 18:00〜
東浜巨(ソ)   VS 則本昂大(楽) ヤフオクD 18:00〜

東浜が初登板。


411 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 00:40:34 KadZd0WU
4月15日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・下妻貴寛 (楽天・捕手・22歳) 1994年
※昨年は嶋や伊志嶺が相次いで離脱した6月に一軍登録。地元・山形で行われたオリックス戦では家族や友人が見守る中で大きな声援を受けた。ソフトバンク戦では本多と柳田の盗塁を刺すなど強肩をアピール。現在は2軍で小関や川本・足立らとともに切磋琢磨の日々を送っている。

・堀内謙伍 (楽天・捕手・19歳) 1997年
※静岡高校では2年の夏から3季連続で甲子園に出場しU18の日本代表にも選ばれ打って守って成績を残しベストナインに選ばれた。ドラフト4位で入団も春季キャンプにおいて骨折により全治2カ月とチームを離脱。実戦復帰は7月以降を目標としている。入団会見では梨田監督の「こんにゃく打法」の物マネを披露した。

OBなど

・白石勝巳 【巨人(36-43)→パシフィック(46)→巨人(48-49)→広島(50-56)、内野手】 1918年
※1936年に創設まもない巨人軍に入団すると不動の遊撃手として第1次黄金時代に貢献。特に36年に行われた茂林寺キャンプにおいての猛練習はナインを奮い立たせる逸話となった。終戦後パシフィックでプロに復帰し巨人を経て広島カープ創設に参加。初代背番号「1」として弱小球団だった広島を牽引し存続の危機を何度も救った。1953年には選手兼任監督に就任。選手時代には「逆シングル」を編み出し守備で様々な好プレーを生み出し、史上1位の646失策は守備の上手さ故に生まれた記録でもある。56年に引退し監督に選任し1960年に念願の勝率5割を達成し退任。その3年後に再び監督を務めこの時に「王シフト」を考案している。その後68年に巨人に復帰。ヘッドコーチや2軍監督として巨人軍のV9に貢献した。1985年に野球殿堂入り。

・荒川昇治 【太陽・大陽・松竹(47-51)→大洋(52-54)→毎日(55)、捕手】 1924年
※ロビンスでは1948年に中日戦でサヨナラホームスチールを記録。その後は正捕手として史上最多の98勝をあげた投手陣を引っ張り、水爆打線の8番打者として自身も25盗塁をあげベストナインを受賞。51年には球宴に出場し52年には自己最多の32盗塁をマークし捕手としては珍しく俊足だった。1955年に毎日で引退。

・山崎隆造 【1976年ドラフト1位→広島(77-93)、外野手・内野手】 1958年
※超高校級の遊撃手と話題になりドラフト1位で広島に入団。入団直後に古葉監督の勧めによりスイッチヒッターに転向するも遊撃手の定位置は高橋慶彦がいたため主に二塁や外野を守っていた。5年目の81年のオープン戦においてコンクリートのフェンスに直撃し膝の皿の骨が粉々に折れる重傷を負い選手生命の危機を迎える。それでも復活を果たし外野のレギュラーを掴み取ると84年から6年連続で全試合出場を果たしベストナイン3度、GG賞4度を受賞し走攻守そろった赤ヘル野球の体現者として活躍。93年に引退し守備・走塁コーチや二軍監督を18年間務め現在は解説者の傍らで広島のジュニアチームの監督を務める。

・マイク・ディアズ 【ロッテ(89-92)、外野手】 1960年
※1989年にロッテに入団。シルベスター・スタローンに風貌が似ていることから「ランボー」と親しまれると1年目から全試合に出場し2年連続で3割30本100打点を達成。90年には捕手として出場し初めてバッテリーを組んだ村田兆治を尊敬しこの年の引退試合でホームランを放っている。91年にも捕手として起用されるも右肘の骨折により戦線離脱。これが外国人捕手としては最後のスタメン出場となっている。また千葉に移籍した92年には千葉ロッテ初代4番打者となるも成績は不振となりこの年限りで退団。なお乱闘騒ぎでも話題になりダイエー・山内和宏を追いかけ回したり西武・清原和博にヘッドロックをかけたシーンは珍プレーの常連となった。

続く


412 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 00:40:55 KadZd0WU

・江藤智 【1988年ドラフト5位→広島(89-99)→巨人(00-05)→西武(06-09)、捕手・内野手】 1970年
※高校時代は「東の江藤・西の谷繁」と言われ強打の捕手として名を馳せた。広島入団直後も捕手だったが達川光男の存在や肩の故障により内野手に転向。93年に三塁手のレギュラーに定着し34本塁打を放ち本塁打王に輝く。翌94年8月には月間16本塁打を記録し、95年には39本塁打・106打点で2冠王に輝く。4年連続でベストナインを獲得し99年にFAで巨人へ移籍。長嶋監督がつけていた「33」を譲り受け2000年には3番打者として最後の勝利打点タイトルを獲得。この年の優勝決定試合では中日・ギャラードから同点満塁ホームランを放った。しかし2002年に成績が低迷し小久保裕紀の入団により出場機会が減少。2005年オフに豊田清の人的補償で西武へ移籍。西武ではベテランとしてチームの支柱となり350本塁打・1500安打を達成。2007年には代打の切り札として1000打点も達成。2009年に引退し現在は巨人の打撃コーチを務める。なお巨人時代は1度も4番スタメンを経験しておらず、通算364本塁打を放ちながらサヨナラ本塁打は1本も経験していない。

・木村拓也 【1990年ドラフト外→日本ハム(91-94)→広島(95-06)→巨人(06-09)、内野手・外野手・捕手】 1972年
※捕手として日本ハムに入団し3年目の92年に外野手に転向。94年オフに広島にトレードで移籍。当時打撃は非力であり正田耕三の後釜候補として内野手に転向。96年オフにスイッチヒッターとなると野村謙二郎の控えとして遊撃手に挑戦すると98年に代打の切り札として活躍し14盗塁も記録。その後2000年には1番打者として初の規定打席に到達。様々な守備位置での起用に応え2004年にはアテネ五輪の代表に選ばれる。2006年に巨人へトレード移籍すると代打の切り札として活躍。2008年には2番打者として定着し逆転サヨナラ打や通算1000安打を達成。そして2009年9月4日ヤクルト戦において守る捕手がいない緊急事態の中で12回表にマスクを被り豊田・藤田・野間口の3人をリードし無失点に抑えた。球界屈指のユーティリティプレイヤーとして名を馳せポジションを固定させればゴールデングラブ賞が獲れるとも言われており2009年限りで引退。翌年からコーチとして活躍するはずだった。しかし2010年4月2日の広島戦の試合前、突如意識を失い倒れ込み緊急搬送され5日後の4月7日に静かに息を引き取った。その突然の死は球界や多くのファンに衝撃を与えた。追悼試合となった4月24日の広島戦において谷佳知が放った代打逆転満塁本塁打は感動の一場面として非常に印象に残る。

・森跳二 【2004年ドラフト3位→広島(05-10)、投手】 1982年
※外語大学出身では初となるプロ野球選手。広島では1年目に15試合に登板し右打者相手には完璧な投球を見せた。その後は2軍では好成績をあげるも1軍で出場機会を得られない年が続く。2009年には降雨コールドと味方の逆転によりプロ初勝利を手にするも、ロッテ戦において田中雅彦に犠飛を打たれプロ野球新記録となる1イニング14失点目を献上し堀幸一にもタイムリーを許し15点目も献上。その翌年に戦力外となり引退。顔が佐々木主浩似てることから「赤大魔神」と呼ばれた。

・黒瀬春樹 【2003年ドラフト2位→西武(04-11)→阪神(11-15)、内野手】 1985年
※西武では入団直前にメジャーへ移籍した松井稼頭央の後継者として期待され2軍で実績を積む。4年目の2007年に1軍初出場を果たすと翌2008年には多田野数人から初本塁打を記録し2軍では打率.313、19盗塁の好成績を残す。2009年には片岡と中島が侍ジャパンに選ばれたことにより自己最多の24試合に出場。しかしその後は出場機会が減り2011年に江草仁貴とのトレードで阪神に移籍。しかし阪神でも出場機会は得られず昨年戦力外となり引退。今年から古巣・西武でスコアラーとして復帰する。

おめでとうございます


413 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 01:45:44 QpyT02Y6
謎の広島率に草


414 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 06:25:54 o3kKbZaU
すごい広島率ですね、これ…


415 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 06:37:32 Sxw2okF6
キムタクって日ハム入団なのか・・・


416 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 07:36:09 A7HFPlvU
19日の巨人-中日が熊本開催なんですができるんですかね…


417 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 08:10:07 VP3ESGkA
4日後はさすがに無理ちゃうかなあ
ライフラインが復旧して、何ヶ月か後の日程なら現地での被災者支援も出来るというもんだけど


418 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 08:18:26 OAC7yf7c
今後一週間は結構な規模の余震が出るかもっていうアナウンスがされてるし
その中で1万2万人を集めて何かあったとき責任が取れるのかってのはね
いまいる人の支援で手一杯なところだろうに外からさらに人作りうるのは


419 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 11:40:38 VP3ESGkA
ヤフオクドームは予定通り開催の模様
福岡県も結構揺れたはずだが、ドームもファーム本拠地のほうも異常なしということで何より


420 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 17:35:35 Sxw2okF6
その福岡ドームでの試合が、両チーム一番ライト福田で分裂したのかと思いました


421 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 17:40:14 eqsMPDSY
D大野、S畠山、E今江、Bs伊藤らが抹消
中日は大野、平田が皆勤するものとしてシーズン計算していただろうに投打の軸がいなくなるとは


422 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 17:46:45 VP3ESGkA
他は情報出てるからいいけど、伊藤光はなんやこれ
腰痛の再発?


423 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 17:49:44 r2f2.ezg
平田離脱→やっぱりな(レ) でもいつもの軽傷なんでしょう?→もう終わりだぁ!!
大野離脱→もう終わりだぁ!!
今回の大野離脱で吉見に無理させて再度故障なんてことになったら取り返しがつかないですね…
今日のスタメンもまるでオープン戦みたいだぁ…


424 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 17:50:12 VP3ESGkA
>>420
いま話題のエキスパンションジョイントかな?


425 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 17:54:49 eqsMPDSY
>>422
首脳陣(投手陣)のファーストチョイスは山崎なのと、昨日の試合で昇格ほやほやの若月が山崎福の好投引き出したから
山崎軸に若月に経験積ませてって方針で行くんじゃない?
山崎(19-2)、伊藤(18-1)だから打つ方もどっこいだし、下で調子掴んでほしいって部分もあるんじゃ
もちろん、体調も関係してのここまでの起用ってのもあるのかもしれないが


426 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 18:31:00 oZhirQKM
>>422
今日先発の近藤一樹のかわりで捕手3人の中から伊藤が抹消と言われますね


427 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:00:51 VP3ESGkA
伊藤光って替えのきかん立派な正捕手だと思ってたから、このへんの関係性はどうも不思議なんだよな
不振で首脳陣が苦言を呈すとかケツ叩いてしっかりやれって言うならまだしも、降格って?
二番手山崎の価値がある・上がるのはわかるんだけど


428 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:01:37 gEgqNAZg
パワプロ2014でキャッチャーBがついてた伊藤光は何処へ


429 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/04/15(金) 19:07:01 ???
正直今の伊藤だと山崎と同列感がある
守備というか投手の信頼度的には山崎>伊藤だし、年齢的には若月>伊藤だから、
打撃が山崎≒伊藤なら降格も致し方なしって言う感じ
まぁ次上がってきたときに信頼を取り戻せるかっていう感じ


430 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:07:50 lpYAiG1.
ですが顔はイケメンでございます


431 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:08:43 oZhirQKM
>>427
去年の途中から山崎と併用になり
福良が若月を育てたいということもあり
というところですかね
元々腰の爆弾もあるので今後どうするんだろうなぁと思います


432 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:12:09 eqsMPDSY
去年も5月の頭に抹消されてるし、岡田政権の時ももう諦めてるヤツがおる抹消があったし
負けがこんだ時に、なんか内側の人間にしてみれば思うところのある言動がある選手なんじゃないの?
なんにしても外と内との評価が違う選手なんだろうなと思う。特にファンはいい年の成績に印象が引っ張られるし
個人的にはある種いつものことなので今回の抹消も特に不思議はないけど。なんだかんだで戻ってくるから


433 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:17:39 VP3ESGkA
ふーん、なるほど参考になります

使わんならうちにください(懇願)
20代の一軍レベルのまともな捕手小林しかおらんし


434 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:20:38 VP3ESGkA
ギータ連続試合四球の新記録行ったか
後ろが打ってくれたみたいだし


435 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:26:16 eqsMPDSY
2死1,3塁から三振で3アウト…のはずが一塁手が炭谷からのなんでもない送球逸らしてタイムリー振り逃げ
からの西野の2点タイムリー3塁打とかなんじゃそりゃだな


436 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:33:26 eqsMPDSY
ロッテはブルペンの稼働率高目だから0-11とはいえ先発古谷続投もやむなしか


437 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:34:58 QpyT02Y6
徹底して試合を捨てていくスタイル
古谷と阿部ともう一人ぐらいしか投入しなさそう


438 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:36:14 .KrVS2sY
伊東帝国は捨て駒も作らないと後半まで持たないからねしょうがないね


439 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 19:39:34 eqsMPDSY
4回80球11失点で5回から阿部に継投か。捕手も江村にチェンジで
もう1イニング引っ張るかと思ったけど
あとは香月くらいかな


440 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 20:10:37 eqsMPDSY
女性ファン→オリ姫、男性ファン→オリ達、子供ファン→オリっ子でGW3連戦はそれぞれのファンにスポット当てた企画をやるのね
http://www.buffaloes.co.jp/news/detail/5277.html
その3連戦で着用する特殊ユニフォームがまた独特なデザインでいらっしゃる
http://i.imgur.com/XSuj96x.jpg


441 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 20:19:38 Sxw2okF6
ユニ企画やるときのオリックスってめっちゃ弱かった印象ある


442 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 21:25:30 eqsMPDSY
佐藤達いかんなぁ。平野がきっちりフォローしてくれたとはいえ


443 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 21:36:38 ISlb0gDE
サトタツはタイトル取った二年間が絶頂期だったのかなぁ…復活してくれると信じているけど
なんにせよ3連勝オメシャス!


444 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 21:44:24 KadZd0WU

【今日のプロ野球・4月15日】

セ・リーグ
中日 6-0 阪神 (勝:ジョーダン 1勝 敗:能見 1勝2敗)

パ・リーグ
ハム 13-3 ロッテ (勝:メンドーサ 1勝2敗 敗:古谷 2敗)
オリ 7-4 西武 (勝:近藤一 1勝 敗:菊池 1勝2敗 S:平野 1勝2S)
SB 3-2 楽天 (勝:東浜 1勝 敗:則本 3勝1敗 S:サファテ 1敗4S)

セは中日が連敗を3でストップ。
パはソフトバンクが5連勝。オリックスも3連勝。
一方で楽天と西武が4連敗。ロッテも連勝が4で止まる。


445 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 21:51:41 fSLTuIGo
佐藤達也の平均球速
2013 147km
2014 146km
2015 145km
2016 144km

年々劣化してる


446 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:00:17 gEgqNAZg
もどして
http://i.imgur.com/4KtkWvS.jpg


447 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:05:52 VP3ESGkA
サトタツも去年故障離脱あったし、身体ボロボロで良いときの投球フォームが戻らないというありがちなやつかもしれん


448 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:11:41 eqsMPDSY
>>433
あと、伊藤スタメンの日は0勝5敗なんだよね(金子3近藤大1近藤一1)
山崎スタメンが4勝5敗で若月スタメンが2勝0敗


449 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:12:33 KadZd0WU

【今日のホームラン】

SB:内川2号 (4回裏・3ラン・則本(楽)・148号)
ハム:レアード5号 (3回裏・2ラン・古谷(ロ)・39号)
ハム:西川2号 (7回裏・2ラン・阿部(ロ)・19号)
ロッテ:デスパイネ3号 (8回表・2ラン・メンドーサ(日)・33号)
ロッテ:高濱1号 (8回表・ソロ・榎下(日)・1号) ※プロ初
楽天:後藤2号 (5回表・2ラン・東浜(ソ)・95号)
中日:ビシエド5号 (2回裏・3ラン・能見(神)・5号)

【今日の盗塁】

SB:福田(5) (通算・54)
ハム:中島卓(3) (通算・91)
オリ:西野(1) (通算・10)
オリ:ボグセビック(1) (通算・1) ※来日初

【今日の猛打賞】

ハム:中田(3) (4打数3安打:左安・三邪飛・中2①・左安) 率.317
ハム:レアード(1) (5打数3安打:中安・左本②・中2①・三ゴ・遊併打) 率.273
西武:栗山(1) (4打数3安打:中安・左飛・右安・右安・四球) 率.292
オリ:西野(2) (5打数3安打:中安・左安・中3②・投ゴ・二ゴ) 率.268
中日:大島(1) (4打数3安打:左安・左安・二安・空三振・四球) 率.273
中日:ビシエド(3) (4打数3安打:右安・左本③・空三振・左2) 率.375

【今日の勝利投手】

SB:東浜 1勝 (通算19登板(1登板)・7勝5敗0S・5回4安打2失点・4奪三振1与四球・防3.60)
ハム:メンドーサ 1勝2敗 (通算56登板(4登板)・18勝23敗0S・7.0回8安打2失点・1奪三振4与四球・防3.70)
オリ:近藤一 1勝 (通算129登板(2登板)・30勝43敗0S・5.1回5安打2失点・4奪三振4与四球・防3.60)
中日:ジョーダン 1勝 (通算3登板・1勝0敗0S・7回3安打無失点・1奪三振2与四球・防0.64) ※来日初

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 1敗4S (通算298登板(7登板)・24勝12敗136S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防1.29)
オリ:平野 1勝2S (通算439登板(6登板)・42勝58敗98S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00) ※2試合連続


450 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:26:03 KadZd0WU

【主な記録】

セ・リーグ
【阪神】
・高山俊は本日無安打で連続試合安打が10でストップ。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・東浜巨はヤフオクドームでプロ入りから負けなしの3連勝。
・柳田悠岐が1951年の田部輝男の記録を更新しパリーグ新記録の16試合連続四球。
 なお日本記録は1970年王貞治の18試合連続。
【日本ハム】
・メンドーサは昨年8月1日ロッテ戦から札幌ドーム4連勝中。
【ロッテ】
・古谷拓哉は自己ワーストの11失点。日本ハム戦4連敗。
・高濱卓也はプロ9年目でプロ第1号ホームラン。
【オリックス】
・近藤一樹は西武戦の連敗を7で止め2008年3月23日以来の白星。
【楽天】
・則本昂大は8奪三振で2010年ダルビッシュ有以来となる開幕から4試合連続2桁奪三振ならず。
 また昨年からの連勝が6、ヤフオクドームでの連勝が4でストップ。


451 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:50:15 KadZd0WU

【セリーグ・順位】  
1広島  10勝 6敗0分 .625  
2阪神  10勝 7敗1分 .588 0.5 ↓
 巨人  10勝 7敗1分 .588 0.0 ↑   
4中日   8勝 8敗2分 .500 1.5
5ヤク    6勝10敗1分 .375 1.5
6DeNA   5勝11敗1分 .313 1.0


【パリーグ・順位】
1千葉 11勝 6敗1分 .647   
2SB  8勝 6敗2分 .571 1.5
3楽天  8勝 8敗1分 .500 1.0  
 西武  8勝 8敗0分 .500 0.0
5ハム  7勝10敗0分 .412 1.5
6オリ  6勝10敗0分 .375 0.5

セは試合のなかった広島が単独首位浮上。
パはソフトバンクがじわじわ首位・ロッテへと近付く。


452 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:54:01 KadZd0WU

【明日の予告先発】

セ・リーグ
田口麗斗(巨) VS 黒田博樹(広)  東京D 14:00〜
石川雅規(ヤ) VS 井納翔一(De)   松山 13:00〜
山井大介(中) VS 岩貞祐太(神) ナゴヤD 15:00〜

パ・リーグ
加藤貴之(日) VS 大嶺祐太(ロ)       札幌D 14:00〜
金子千尋(オ) VS 十亀剣(西)      ほっと神戸 14:00〜
バンデンハーク(ソ) VS 塩見貴洋(楽) ヤフオクD 14:00〜


453 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 22:56:17 .KrVS2sY
だれだSBを起こしたのは
だれだSBを起こしたのは


454 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/15(金) 23:55:53 sc6aiQWM
ソフトバンクはほっといても上がってくるからなあ


455 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 00:00:21 ZV8KNeGM
4月16日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・木村昇吾 (西武・内野手・36歳) 1980年
※昨年、FA宣言するも獲得を打診する球団が現れず広島も再契約の意思を示さなかったため一時はどうなるか話題になった。結果的に西武の入団テストに合格し入団。オープン戦では打率.118と低調に終わり開幕2軍となった。内外野を守れるユーティリティプレイヤーとして何とか1軍に這い上がりたいところ。

・松永昂大 (ロッテ・投手・28歳) 1988年
※昨季は開幕1軍に選ばれ主にワンポイントを中心に登板を重ねるも5月末に不振で2軍落ち。3か月の2軍生活を経て8月下旬に1軍へ復帰すると18試合に登板し自責点1と好投を見せCSでも5試合で無失点に抑えた。今年も既に中継ぎの一角として7試合に登板し2ホールド、無失点と安定感を見せている。

・秋山翔吾 (西武・外野手・28歳) 1988年
※昨年は森友哉を参考にフォームを開幕から好調を見せ、終わってみればシーズン216安打の日本新記録を達成。首位打者こそは柳田に譲るもベストナインに選ばれるなど一躍大ブレイクを果たした1年となった。今シーズンも不動の1番打者としてチームを引っ張る存在として目指すは史上初の2年連続200安打。

・西川遥輝 (日本ハム・内野手・24歳) 1992年
※昨年の春先は好調で1番打者として5月末までに8本の三塁打を放つ。しかし7月20日には2死にも関わらずボールをスタンドに投げ入れるミスを犯しその後は復帰した陽に1番打者を譲った。今年は背番号「7」を背負い持ち味の俊足を武器に既にリーグ2位の5盗塁を記録しており、2年ぶりの盗塁王獲得を目指す。

・香月一也 (ロッテ・内野手・20歳) 1996年
※昨年のドラフト5位でロッテに入団。3年夏の甲子園では大阪桐蔭の副主将としてチームの優勝に貢献。1年目の昨季は2軍で93試合に出場し3本塁打を放った。同じ大阪桐蔭出身の中村剛也に似ていることから「おかわりコアラ」という愛称を球団職員に付けられた。和製大砲候補として将来に期待したい。

・谷川原健太 (ソフトバンク・捕手・19歳) 1997年
※今年のドラフト3位ルーキー。高校通算41本塁打を放ったパワーと50mを6.0秒で走る俊足と身体能力は高く高校時代は1番・捕手としてプレー。また強肩も武器であり捕手としての目標は谷繁元信。なおプーさんが大好きでありドラフトで3人も入団した「健太」の1人である。

OBなど

・三宅大輔 【巨人(34-35)・阪急(36-37)・産業(44)、監督】 1893年
※選手としては捕手として東京倶楽部でプレーし1927年に開催された第1回都市対抗野球大会において大会第1号本塁打を放っている。1934年のアメリカ遠征において市岡忠男総監督のもと、浅沼誉夫とともに沢村栄治やスタルヒン、三原脩らが名を連ねる全日本の監督を務める。その年の12月に巨人軍を結成し初代監督に就任。1935年に行われた第1回アメリカ遠征において指揮を執った。その後阪急や産業(現中日)で監督を務めた。戦後の54年には再び巨人軍で水原茂監督のもとでコーチとして首脳陣に加わった。1969年に野球殿堂入り。

・石岡康三 【国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト(64-76)、投手】 1941年
※明治大学では1961年春季リーグに優勝に貢献。国鉄では本格派右腕として期待され、徐々に力をつけ5年目の68年に10勝をあげると翌年も2年連続10勝。70年には開幕投手を務めるも怪我により73年には6試合の登板に終わった。それでも翌年は抑えとして6勝5敗8セーブをあげこの年から創設されたカムバック賞の初代受賞者となった。76年に引退しその後はコーチを16年間務め78年の日本一と92年のリーグ優勝に貢献。なおチームが国鉄スワローズからヤクルトスワローズとなるまで選手として在籍した唯一の人物であり92年にヤクルトに入団する石井一久は遠戚である。

・宮崎昭二 【東映・日拓・日本ハム(62-74)→阪神(75)、投手】 1943年
※鹿島高校では60年夏の甲子園において佐賀県勢初のベスト4入りの原動力となった。東映では主に中継ぎで起用され67年には58試合に登板し12勝をあげ規定投球回にも到達し防2.10はパリーグ2位を記録。その後も中継ぎの軸として毎年投手陣を支え、通算14年間で399試合に登板し38勝をあげた。75年に移籍した阪神で引退。

続く


456 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 00:02:02 ZV8KNeGM

・小川一夫 【1972年ドラフト5位→南海(73-78)、捕手】 1954年
※現役時代は1年目に偵察メンバーとして1試合に出場したのみで6年目の78年に引退。その後は2軍コーチやスカウトを務め、特にスカウトでは杉内・和田・新垣・馬原と2000年代のホークス投手陣の中心となった選手らの獲得に貢献。2011年にはホークスの2軍監督に就任し翌2012年、13年と2年連続でウエスタンリーグ優勝に導いており13年には日本一となった。現在は編成・育成部長を務めている。

・高信二 【1985年ドラフト2位→広島(86-98)、内野手】 1967年
※現役時代は守備の名手であり内野のユーティリティとして活躍し91年のリーグ優勝に貢献。また左の代打としても活躍し92年と95年には打率3割超の活躍を見せている。チームやファンの人望も厚く98年に突如引退を発表した際には試合後に市民球場の玄関に多くのファンが押し寄せ、引退試合では試合後のロッカーに前田智徳から花束が届けられていた。引退後はコーチとして99年から18年間務めており、2011年には出場停止となった野村監督の監督代行を務めた。昨年は2軍監督を務め今年からは1軍のヘッドコーチ。

・佐藤幸彦 【1986年ドラフト4位→ロッテ(87-04)、外野手】 1968年
※90年代前半は主に準レギュラーとして出場機会を稼ぎ93年には1試合4犠打のプロ野球タイ記録をマーク。その後は一旦出場機会が減るも98年には104試合に出場し打率.320 8本 41打点の好成績を見せる。右の代打を長らく務めたおかげか、左キラーとしても活躍。ボールを逆らうように引っ張って長打にすることも多かった。2004年に引退し引退試合では同年齢で同じく引退試合だった潮崎哲也と対戦しライトフライに倒れた。その後はフロント入りし今年からファームディレクター兼チーフ調査担当に就任。

・高橋建 【1994年ドラフト4位→広島(95-08)→ブルージェイズ(09)→メッツ(09)→広島(10)、投手】 1969年
※広島入団後、主に2000年までは中継ぎ中心の起用であり2000年には50試合に登板。その翌年から先発に転向し自身初の2桁勝利をあげる。その後2003年には前半戦に無傷の8連勝をあげ左腕エースとして活躍するも後半戦は1勝にとどまり9勝で終わった。その後左膝の手術もあり一時は引退も考えたが、2006年に中継ぎとして54試合に登板し15ホールドをあげ復活。2008年には球団史上2位の39歳で完封勝利をあげ、オールスターではファン投票で史上最年長記録を更新して選出。この年のオフにFA権を行使しブルージェイズに入団するも3月で解雇されメッツに移籍。3Aで好投し5月にメジャー初登板。40歳でのメジャーデビューは史上3位の高齢記録だった。その翌年に再び広島に復帰しこの年限りで引退。横浜・カスティーヨを空振り三振に仕留め17年間の野球生活に幕を閉じた。引退後は解説者を経て今年からチームメイトだった金本監督率いる阪神へ2軍投手コーチとして就任し指導者への道を歩む。

おめでとうございます


457 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 08:51:51 xEN2qbGM
抹消の理由は配球面
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/16/kiji/K20160416012414310.html
このコラムによると福良監督の中で若月の評価が高いみたいですね
http://number.bunshun.jp/articles/-/824511


458 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 09:33:30 KObBKNdk
今日のソフトバンク-楽天戦(ヤフオクドーム)中止


459 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 09:41:41 bb5UfkOc
悲しいなぁ


460 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 09:42:07 iFNHKkmQ
ですよね
流石にこの状況じゃ無理だわ


461 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 10:55:38 h0JjV63.
19日の巨人-中日も中止
残当


462 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 10:58:45 KObBKNdk
そりゃねえ、残念だが当然
中日荒木とか巨人立岡ら熊本出身は気に病んでるだろうし出来れば現地行きたかったろうけどどうしようもない


463 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 11:22:02 ZQtlMUUE
ヤクルトの山中、松岡も熊本出身ですね


464 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 14:15:05 hnp2F9Og
日程もあって昨日先発のDジョーダン、Bs近藤一、M古谷が抹消
怪我人との兼ね合いでS武内、G寺内が登録
D伊藤も登録されたが当面はブルペン詰かな?


465 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 17:57:58 hnp2F9Og
7回117球の金子に8回も行かせたら140球越えるわ追いつかれるわ挙句リリーフが致命傷か
7回まで3失点ではあるものの被安打は少なかったからもう1イニングってのもわからなくもないけど連勝に水差す負け方に
昨日の試合、岸田と佐藤達が失点したってのも8回続投に絡んでるんだろうなぁ


466 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 23:03:31 hnp2F9Og
駒田も独立の監督やってるんだ


467 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 23:21:47 hnp2F9Og
あー、金子ではなく安達に黒星つけたいような内容だったのね…


468 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 23:25:41 ZV8KNeGM

【今日のプロ野球・4月16日】

セ・リーグ
巨人 6-5 広島 (勝:田原誠 1書 敗:黒田 2勝1敗 S:澤村 3勝4S)
ヤク 4-0 DeNA (勝:石川 2勝2敗 敗:井納 1勝2敗 S:オンドルセク 3S)
中日 4x-3 阪神 (勝:福谷 1勝4S 敗:マテオ 1敗4S)

パ・リーグ
ハム 8-2 ロッテ (勝:加藤 1勝 敗:大嶺祐 1勝1敗)
オリ 4-7 西武 (勝:牧田 3勝 敗:金子千尋 2敗 S:増田 1勝4S)
SB 中 止 楽天

セは中日が劇的なサヨナラで3カードぶりの勝ち越し。一方で広島の連勝が4で止まりDeNAは3度目の3連敗。
パは西武が連敗を4でストップ。


469 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 23:28:23 ZQtlMUUE
毎回ありがとうございます

田原一書

なんだろう書道の達人臭がする


470 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 23:59:30 ZV8KNeGM
1書ではなく1勝でしたね…ごめんなさい…

【今日のホームラン】

西武:メヒア2号 (4回表・ソロ・金子千尋(オ)・63号)
ヤク:バレンティン4号 (5回裏・2ラン・井納(De)・158号) ※2試合連続
巨人:村田1号 (3回裏・ソロ・黒田(広)・322号)
巨人:クルーズ4号 (5回裏・ソロ・黒田(広)・36号)

【今日の盗塁】

ハム:中島卓(5) (通算・93) ※2試合連続
ハム:松本(1) (通算・1) ※プロ初
ハム:谷口(1) (通算・9)
ハム:市川(1) (通算・1) ※プロ初
西武:秋山(4) (通算・55)
西武:鬼崎(1) (通算・9)
オリ:西野(2,3) (通算・11,12) ※2試合連続
オリ:糸井(3) (通算・195)
阪神:梅野(1) (通算・1) ※プロ初
広島:鈴木誠(2) (通算・8)

【今日の猛打賞】

オリ:原拓(1) (3打数3安打:左安・右安・左安①) 率.750
ヤク:川端(5) (4打数3安打:左安・中安・二ゴ・右安) 率.370
ヤク:谷内(2) (3打数3安打:右安・中2①・右2・四球) 率.455
巨人:立岡(4) (4打数3安打:右飛・左安・四球・左2・左安) 率.293
広島:鈴木誠(1) (4打数3安打:中2・遊安・空さs人・左安) 率.346

【今日の勝利投手】

ハム:加藤 1勝 (通算6登板・1勝0敗0S・6回4安打無失点・4奪三振無四球・防2.31) ※プロ初
西武:牧田 3勝 (通算175登板(7登板)・46勝45敗25S・2.1回1安打無失点・1奪三振無四球・防2.08)
ヤク:石川 2勝2敗 (通算388登板(4登板)・146勝131敗0S・6.1回4安打無失点・3奪三振無四球・防4.64)
巨人:田原誠 1勝 (通算87登板(10登板)・4勝1敗0S・1.1回1安打無失点・1奪三振無四球・防3.60)
中日:福谷 1勝4S (通算132登板(9登板)・6勝9敗34S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.00)

【今日のセーブ投手】

西武:増田 1勝4S (通算164登板(6登板)・11勝11敗7S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.69)
ヤク:オンドルセク 3S (通算79登板(7登板)・5勝2敗3S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.00) ※2試合連続
巨人:澤村 3勝4S (通算171登板(9登板)・41勝37敗40S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.87)


471 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:03:29 S99W8g3Q
毎回膨大な仕事してくださってるしヘーキヘーキ


472 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:09:05 DDfO5g9w

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・川端慎吾は松山では3年連続となる猛打賞を記録。
【阪神】
・岩貞祐太は昨年の藤浪晋太郎以来となる球団史上5人目の3試合連続2桁奪三振。
・陽川尚将はプロ初スタメン。
【広島】
・エルドレッドは16試合連続安打。また4試合連続の打点。
【DeNA】
・井納翔一は2014年からヤクルト戦6連敗。また地方球場は3連敗。
・白根尚貴がプロ5年目で初出場。

パ・リーグ
【日本ハム】
・加藤貴之がパリーグ新人投手一番乗りの初勝利。
・中島卓也は昨年から30安打連続で単打。今年の22安打は全て単打。
【オリックス】
・チームはほっともっと神戸で昨年から5連敗。
【その他】
・ヤフオクドームの中止は2007年9月2日オリックス戦での台風の影響以来。


473 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:13:30 rN0M2IIc
岩貞凄いけど岩崎どこに行ったんですかね…(他ファン並感)
去年の感じだとスタミナさえつけば岩崎はかなりいけるんじゃないかと思ったんだけど


474 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:13:34 DDfO5g9w

【セリーグ・順位】  
1巨人  11勝 7敗1分 .611   ↑
2広島  10勝 7敗0分 .588 0.5 ↓  
3阪神  10勝 8敗1分 .556 0.5 ↓   
4中日   9勝 8敗2分 .529 0.5
5ヤク   7勝10敗1分 .412 2.0
6DeNA   5勝12敗1分 .294 2.0


【パリーグ・順位】
1千葉 11勝 7敗1分 .611   
2SB  8勝 6敗2分 .571 1.0
3西武  9勝 8敗1分 .529 0.5  
4楽天  8勝 8敗0分 .500 0.0 ↓
5ハム  8勝10敗0分 .444 1.0
6オリ  6勝11敗0分 .353 1.5

セは巨人が首位に。
パは西武が単独3位。


475 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:17:53 DDfO5g9w

【明日の予告先発】

セ・リーグ
今村信貴(巨) VS 福井優也(広) 東京D 14:00〜
原樹理(ヤ)  VS 山口俊(De)    松山 13:00〜
ネイラー(中) VS 岩田稔(神)  ナゴヤD 14:00〜

パ・リーグ
大谷翔平(日) VS スタンリッジ(ロ)    札幌D 14:00〜
西勇輝(オ)  VS バンヘッケン(西) ほっと神戸 13:00〜
武田翔太(ソ) VS 釜田佳直(楽)   ヤフオクD 13:00〜


476 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:23:31 D3gkYugg
>>473
下で飛翔癖がついてきて絶賛低調中
早くて球宴前後じゃないと出て来れないと思う


477 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:26:20 rN0M2IIc
>>476
去年は岩崎のが結果出してたのにこの辺はドラ1とドラ6の差かね


478 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:37:56 kr0PR12Q
岩貞のレベルアップがすごくて完全に頭一つ二つ抜け出しちゃったからなあ


479 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:38:28 kr0PR12Q
あ、先発ローテ争いという意味でね


480 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:45:02 DDfO5g9w
4月17日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・今村猛 (広島・投手・25歳) 1991年
※2012年には26ホールドをあげセットアッパーとして活躍するもここ2年は不本意な成績。今年は開幕1軍も4月1日の巨人戦では立岡・吉川にタイムリーを打たれ敗戦投手。彼の復活が広島救援陣の大きな支えになることは間違いない。

・宮國椋丞 (巨人・投手・24歳) 1992年
※昨年は先発から中継ぎに転向。直球の平均速度が3キロ上がり新人の戸根とともに様々な場面で起用され39試合の登板で防2.94の好成績を見せた。10月3日のDeNA戦ではプロ初セーブを記録。今年は開幕を2軍で迎え現在7試合に登板し1勝2S、防0.00の好成績。

・福田将儀 (楽天・外野手・24歳) 1992年
※昨年ドラフト3位で入団し迎えた1年目は開幕1軍を掴み取る。5月21日には銀次のバットを借りて武田勝からプロ初本塁打を放った。オープン戦では14試合に出場し打率.320と結果を残し2年連続の開幕1軍。好調だった岡島が離脱した今、彼に寄せられる期待は大きい。

・重信慎之介 (巨人・外野手・23歳) 1993年
※今年のドラフト2位ルーキー。新人ながらキャンプを1軍で迎え紅白戦や練習試合では4試合連続マルチ安打を記録するもオープン戦では打率.184で結果を残せず。それでも開幕1軍を掴むが現在は2軍で調整中。早稲田大学で3年春以降に46試合で31盗塁を決めるなどの俊足と4年秋に打率.432で首位打者となったミート力が持ち味。

OBなど

・南村侑広(南村不可止) 【西日本(50)→巨人(51-57)、外野手・内野手】 1917年
※早稲田大学時代から「黒バットの南村」と呼ばれ、六大学リーグ首位打者を2度獲得。戦後の50年に創設された西日本で32歳にして銀行員からプロ野球選手へ転身。内野の複数ポジションをこなし新人ながら4番打者となり打率3割、11本塁打を記録。しかし西日本球団は1年で消滅し翌年は巨人に移籍。巨人では6番・ライトで固定され2リーグとなってからの初優勝に貢献。同年の日本シリーズでは当時のシリーズ記録となる打率.562を記録しMVPも獲得。その後も外野のベストナインを2度獲得し打率も52年にリーグ4位の.315を記録するなど50年代前半の巨人を支えた。その後は宮本敏雄らの台頭もあり57年に引退。その後は巨人のコーチや解説者、日本ハムのフロントとして活躍。

・若松勉 【1970年ドラフト3位→ヤクルト(71-89)、外野手】 1947年
※入団前、プロ入りに消極的だったが中西太コーチらの説得に口説き落とされ入団。小柄な体から巧みな打撃で数々の記録を打ち立てたことから「小さな大打者」と呼ばれプロ1年目から中西コーチとマンツーマンで猛練習を積み重ねレフトのレギュラーを掴みいきなり打率3割を記録。2年目には打率.329で首位打者を獲得。当時打率3割がリーグに2人ほどしか出ない状況で2年連続で3割を記録。その後76年には張本・谷沢と激しい首位打者争いを繰り広げるも3位に終わる。その悔しさから練習量を増やし翌77年には中堅手へコンバートし打率.358 20本塁打の自己最高の成績で2度目の首位打者となる。78年には大杉・マニエルとともにクリーンナップを組みリーグ初優勝に貢献しMVPに輝く。その後83年には通算2000安打を達成し晩年は代打の切り札として87年には代打打率.444を記録。42歳となった89年に引退し通算打率.31918は4000打数以上の日本人選手最高記録。その後コーチを経て99年にヤクルトの監督に就任。2001年には終盤で巨人を追い抜きリーグ優勝・日本一を果たしファンへ「おめでとうございます」とスピーチ。2009年に野球殿堂入り。

・山口哲治 【1977年ドラフト2位→近鉄(78-85)→南海(86-88)、投手】 1959年
※近鉄ではシュートを武器に2年目の79年に先発・抑えとフル回転し7勝7敗4セーブ、規定投球回に到達し防2.49で最優秀防御率のタイトルを獲得。阪急とのプレーオフにおいて3試合連続で抑えとして完璧に抑え球団初のリーグ優勝に貢献。しかしその後は故障に悩まされトレードで85年オフに南海に移籍するも88年に29歳の若さで引退。その後阪神・近鉄で打撃投手を務め97年からは近鉄のコーチとなり現在は楽天のスカウトを務めている。

続く


481 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 00:45:46 DDfO5g9w

・吉村元富 【1980年ドラフト外→南海(81-84)、内野手】 1962年
※ドラフト外で南海に入団し84年のジュニアオールスターにおいてMVPに輝くなど飛躍が期待されていた。しかし春季キャンプで1軍メンバー入りが約束されていたがそれが反故にされ球団に不信感を抱きシーズン開幕前に退団。同年に張本勲の勧めで韓国プロ野球のピングレに入団。徐々に才能を開花し89年には打率.328で首位打者に輝きゴールデングラブ賞も受賞。92年にOBベアーズで引退しその後は韓国・太平洋ドルフィンズでコーチも務めた。

・クレイグ・ワーシントン 【阪神(96)、内野手】 1965年
※96年のシーズン途中において解雇されたグレンとクールボーの後釜として阪神に入団。同時に来日したケビン・マースとともに「打ってクレイグ、たのんマース」と期待された。3番・三塁手として安定した成績を残し一時は打率3割を超す活躍を見せるも8月に肉離れを起こし離脱。結果的に1年で解雇されてしまった。その後は台湾や独立リーグでプレーし2000年に引退。

・遠藤竜志 【1997年ドラフト1位→広島(98-02)、投手】 1976年
※都市対抗野球ではNTT関東をベスト4に導きドラフト1位で広島に入団。187cmから投げ下ろされる速球を武器に2年目には中継ぎとして28試合に登板し小山田保裕とともにリーグ最下位の防御率となった投手陣の中で奮闘。しかし制球難に苦しみその後は1軍登板がなく2002年に戦力外となる。その後ロッテの入団テストを受けるも不合格となり引退。現在は広島市で宝石卸売業を務めている。

おめでとうございます


482 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 01:01:45 suymASJ6
今村頑張ってくれよなー
長崎に紫紺の優勝旗を持ち帰ってもう7年か


483 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 01:36:30 S99W8g3Q
今村もどすこいみたいに先発で力を7割くらいで投げた方が良さそうなんだけどなぁ


484 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 13:11:22 45EZZa3M
Bs中島⇔岩崎か。中島は走塁中に痛めたふくらはぎ痛ね
G小山⇔宮国。昨日監督がめっちゃめちゃ怒りの表情を見せていたから妥当
田口も抹消されたけど巨人は来週前半試合がないからってのもあるのかな?再来週の水曜には再登録できるし
Cルナ⇔堂林はこれも故障絡みね
あとはD赤坂⇔エルナンデスか


485 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 13:13:37 Jtth4HEw
若松さんくるおしいほどすこ
二軍から選手上げた時「あげるの遅くなってごめんな」と謝ったらコーチから窘められた話ほんとすこ


486 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 13:29:55 xi2XiDUo
宮國はあげて大丈夫なのかな?


487 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 15:33:09 cX5uGafA
>>486
完全に無罪であることが分かったか文春サイドと協定が結べたかのどっちかですね


488 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:04:28 kr0PR12Q
今日はクローザーの厄日かなにか?
まあ平野佳と澤村はしっかり役目をまっとうしたんだからあれだが


489 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:08:24 2K9ZQ0ME
西にやっと勝ちが付いてよかった、平野がしっかり仕事しているのも嬉しい


490 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:10:17 XnrtjD02
坂口4安打1四球打点2か
うれしいうれしい・・・


491 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:10:32 45EZZa3M
阪神は今成を捕手起用か


492 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:15:05 cX5uGafA
福谷ラボが久々に爆発しましたね…


493 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:16:07 n4EHsgm2
鱒寿司も大繁盛でした


494 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:18:03 z5VW7Ecc
今日は抑えが打たれてるところが多いですね


495 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:31:43 2K9ZQ0ME
ロッテ、日ハム戦が最後までスゲぇことになってんぞ〜


496 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:33:25 XnrtjD02
ロッテも鱒寿司じゃないか


497 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:42:09 45EZZa3M
虎ハンターだわ


498 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:42:22 iz1yGWKA
ビシエドとかいう阪神キラーすげーわ


499 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:43:47 SSQJZhW6
ビシエドとかいう阪神絶対殺すマン


500 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:45:19 eUDrTVRk
山口哲治が南海にトレード出された時の相手があの新井宏昌でしたね
南海的には衰えの見えてきた新井を出して、若くて実績のある山口を取って期待してたら
山口は怪我の影響で全く投げれず早くに引退で、出した新井が近鉄で2番に定着して最多安打獲得に
2000本達成という南海側に全く徳の無いトレードになりましたね・・・


501 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:53:56 D3gkYugg
吉村連発とかウッソだろお前www


502 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:55:16 kr0PR12Q
サヨナラHR祭りとはたまげたなあ


503 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:55:44 S99W8g3Q
サヨナラデーか何かかな


504 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:56:56 iz1yGWKA
吉村ビシエドのサヨナラホームランとか今日は派手だなぁ


505 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 21:49:57 DDfO5g9w

【今日のプロ野球・4月17日】

セ・リーグ
ヤク 5x-4 DeNA (勝:松岡 1勝 敗:山崎康 1敗3S)
巨人 2-1 広島 (勝:マシソン 2勝1S 敗:ジャクソン 2敗 S:澤村 3勝5S)
中日 4x-2 阪神 (勝:又吉 1勝 敗:高宮 1敗)

パ・リーグ
オリ 5-2 西武 (勝:西 1勝3敗 敗:バンヘッケン 3敗 S:平野 1勝3S)
SB 9x-7 楽天 (勝:森 1勝1敗 敗:戸村 2敗)
ハム 3-5 ロッテ (勝:西野 1勝6S 敗:増井 1敗3S S:益田 1勝2S)

劇的な一戦が多かった1日。
セはヤクルトが4連勝、中日が3連勝。一方でDeNAが4連敗、阪神が3連敗。
パはソフトバンクが6連勝。楽天が5連敗。


506 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 22:31:17 DDfO5g9w

【今日のホームラン】

SB:吉村1号 (9回裏・3ラン・松井裕(楽)・125号) ※代打
SB:吉村2号 (12回裏・2ラン・戸村(楽)・126号) ※2打席連続・サヨナラ弾
西武:メヒア3号 (7回表・ソロ・岸田(オ)・64号) ※2試合連続
オリ:縞田1号 (4回裏・3ラン・バンヘッケン(西)・4号)
巨人:片岡1号 (3回裏・ソロ・福井(広)・65号)
広島:菊池2号 (6回表・ソロ・今村(巨)・34号)
中日:ビシエド6号 (10回裏・2ラン・福原(神)・6号) ※サヨナラ弾

【今日の盗塁】

西武:秋山(5) (通算・56) ※2試合連続
楽天:枡田(1) (通算・9)
ヤク:雄平(1) (通算・20)
巨人:鈴木(1) (通算・219)
阪神:江越(1) (通算・3)

【今日の猛打賞】

西武:渡辺直(1) (4打数3安打:捕飛・右安①・右安・左安) 率.353
オリ:小谷野(1) (4打数3安打:右安・右安・中安・二ゴ) 率.260
オリ:縞田(1) (4打数3安打:遊飛・左本③・中安・中安) 率.280
楽天:聖澤(1) (5打数3安打:中安・四球・中安・左飛・左3・空三振) 率.281
ヤク:坂口(2) (4打数4安打:左安・中安・中安②・四球・左安) 率.325
ヤク:雄平(1) (4打数4安打:四球・右安・中安・左安・左2) 率.333
ヤク:谷内(3) (4打数3安打:右安・右安・中飛・中安) 率.500 ※2試合連続
巨人:片岡(1) (4打数3安打:中安・左本①・右飛・右安) 率.240

【今日の勝利投手】

SB:森 1勝1敗 (通算119登板(6登板)・10勝4敗0S・1回1安打無失点・2奪三振2与四球・防1.42)
ロッテ:西野 1勝6S (通算143登板(8登板)・12勝9敗71S・1回3安打1失点・2奪三振1与四球・防1.13)
オリ:西 1勝3敗 (通算145登板(4登板)・50勝37敗1S・6回7安打1失点・7奪三振3与四球・防9.31)
ヤク:松岡 1勝 (通算391登板(4登板)・30勝23敗4S・1回1安打1失点(自責0)・0奪三振1与四球・防3.68)
巨人:マシソン 2勝1S (通算240登板(10登板)・15勝16敗44S・2回1安打無失点・2奪三振1与死球・防3.18)
中日:又吉 1勝 (通算140登板(10登板)・16勝7敗2S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防4.50)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:益田 1勝2S (通算252登板(9登板)・15勝13敗37S・0.1回無安打無失点・0奪三振2与四球・防0.00)
オリ:平野 1勝3S (通算440登板(7登板)・42勝58敗99S・1.1回1安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
巨人:澤村 3勝5S (通算172登板(10登板)・41勝37敗41S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防0.79) ※2試合連続


507 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 22:56:35 DDfO5g9w

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・チームは松山坊っちゃんスタジアムでは2014年8月23日DeNA戦から5連勝。
・中村悠平は2015年9月15日DeNA戦、岡島からのタイムリー以来3度目となるサヨナラ打。
【阪神】
・チームは2012年以来のナゴヤドーム5連敗。
・今成亮太は2013年7月13日DeNA戦以来の捕手としての出場。
・高宮和也は横浜時代の2009年9月29日広島戦以来、7年ぶりの敗戦投手。
【広島】
・堂林翔太は2014年9月25日ヤクルト戦以来のスタメン出場。8番スタメンは2013年8月4日ヤクルト戦以来。
【中日】
・チームは昨年4月15日のDeNA戦の3試合連続以来となる2試合連続サヨナラ勝ち。
・ビシエドは来日初サヨナラ弾。今日までの阪神戦における成績は打率.538 5本 11打点 OPS1.748。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・吉村裕基は2015年8月6日日本ハム戦での乾からの第3号以来3本目の代打本塁打。
 またサヨナラホームランは横浜時代の2011年5月8日阪神戦での久保田からの第3号以来3本目。
 なお1試合2本塁打は2012年5月5日中日戦以来。
【ロッテ】
・西野勇士はプロ入りから日本ハム戦負けなしの5連勝。
【オリックス】
・西勇輝は自身6連敗中だった西武戦で2011年4月24日以来5年ぶりの白星。チームも神戸の連敗を4で止める。
【楽天】
・チームは延長戦において昨年7月31日から1分を挟み7連敗中。


508 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 23:02:29 DDfO5g9w
明後日、火曜日の試合結果は自身の現地観戦のために遅れます
ご了承ください

【セリーグ・順位】  
1巨人  12勝 7敗1分 .632  
2広島  10勝 8敗0分 .556 1.5  
 中日  10勝 8敗2分 .556 0.0 ↑   
4阪神  10勝 9敗1分 .526 0.5 ↓
5ヤク   8勝10敗1分 .444 1.5
6DeNA   5勝13敗1分 .278 3.0

【パリーグ・順位】
1千葉 12勝 7敗1分 .632   
2SB  9勝 6敗2分 .600 1.0
3西武  9勝 9敗0分 .500 1.5  
4楽天  8勝 9敗1分 .471 0.5
5ハム  8勝11敗0分 .421 1.0
6オリ  7勝11敗0分 .389 0.5

中日が2位タイに浮上。


509 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 23:04:32 cX5uGafA
データ兄貴の贔屓はどこなんですかね…?


510 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 23:14:43 45EZZa3M
そういや結局今日の大谷は投手だけだったのね
ライト谷口&DH近藤という布陣を敷いた結果、谷口が補殺で一点防いだし、近藤の同点タイムリーで大谷の負けは消えたわけだけど
チーム自体は負けてしまった


511 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 00:00:26 gRyhlr0s
自己紹介程度に済ませますが、実は鷲ファンです
4月18日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・マルコス・マテオ (阪神・投手・32歳) 1984年
※昨年限りで退団した呉昇桓の後釜として入団。平均150km超の直球とスライダーを武器とし、直後に入団したドリスと抑えの座を争いオープン戦で6試合無失点に抑え開幕1軍を掴み取る。開幕3戦目に来日初セーブを記録。4月1日の中日戦では3イニングを投げ抜き引き分けに持ち込んだ。4月16日に杉山にタイムリーを打たれ敗戦投手となるも既に4Sをあげ守護神定着へ弾みをつけたい。

・岩本貴裕 (広島・外野手・30歳) 1986年
※2010年には61試合で14本塁打を放ち和製大砲として期待されるもここ2年間は1軍に定着できず。オフには高校の後輩であるSB・柳田とともに自主トレを行った。なお、選球眼に難があるためか非常に四球が少なく通算打率.246に対し出塁率は.263。

・熊代聖人 (西武・外野手・27歳) 1989年
※昨年は遊撃手にも挑戦し1軍でも遊撃として途中出場するも打率は.111と低迷しプロ入り後自己最少の38試合の出場に終わった。今年は開幕1軍を掴み取り代走や守備固め要員としてチームを支える。

・高山俊 (阪神・外野手・23歳) 1993年
※六大学リーグ記録を更新する131安打を放ち阪神にドラフト1位で入団。その才能は本物でオープン戦から打率.327を記録すると公式戦でも球団新人では44年ぶりに開幕戦を1番打者としてスタメンし3月31日には新人史上72年ぶりのプロ初本塁打を初球先頭打者ホームランで記録するなどここまで打率.308と新人離れした成績を残しており球団では赤星以来となる野手の新人王を狙う。

・西川健太郎 (中日・投手・23歳) 1993年
※昨年は8月5日のDeNA戦において2年ぶりの白星をあげ、2軍では出身地の金沢で凱旋登板を果たし勝利投手となった。オフには高校時代に知り合った1歳年下の女性と結婚し、勢いに乗って1軍でさらなる活躍を目指したいところ。

・武田健吾 (オリックス・外野手・22歳) 1994年
※3年目の昨季は6月に開催された侍ジャパン大学代表壮行試合においてNPB選抜に選出されたが、昨年は2軍において打率を4分ほど落とし不本意な成績に終わった。走攻守のバランスが良く昨季限りで引退した谷佳知のような選手を目標とし飛躍を誓った。

OBなど

・青木宥明 【巨人(60-62)、投手】 1937年
※関東学院大学から59年オフに巨人に入団。1年目ながら開幕3戦目の国鉄戦で初登板初先発し、完投勝利を飾り初勝利。なお巨人において大卒ルーキー初登板初先発初勝利は彼以降達成者は出ていない。この後5連勝を含む6勝をあげる。翌61年も主に中継ぎ24試合に登板するも度重なる故障により62年に25歳の若さで引退した。

・鬼頭洋 【大洋(65-72)→ロッテ(73)→大洋(74-75)、投手】 1943年
※名古屋商科大学を中退し大洋に入団。当時チームに貴重な左腕であり期待されるも低迷した時期が続いた。しかし1970年に先発ローテに定着すると6月9日のヤクルト戦で史上43人目のノーノーを達成。その勢いで白星を重ね13勝をあげた。その後も先発ローテとして投げ続け73年にロッテへトレードで移籍。ロッテでは4勝をあげ1年で大洋に復帰し75年に引退した。

・大塚徹 【国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト(65-71)→南海(72-75)、捕手・外野手】 1945年
※国鉄の入団当初は捕手だったが外野手に転向。ユーティリティプレイヤーとして代打や守備固めと臨機応変に活躍し主に左投手相手にはスタメン出場することもあった。72年に南海に移籍すると持ち前の明るさから野村監督に買われムードメーカーとして一軍に帯同。出場機会は少なかったがレギュラークラスの年俸を稼いでいた。なお選球眼が良くサヨナラ押し出し四球を史上最多の4回記録している。75年に引退。

・鈴木康二朗 【1972年ドラフト5位→ヤクルト(73-82)→近鉄(83-86)、投手】 1949年
※ヤクルトに入団すると4年目の76年に松岡弘、浅野啓司とともに先発3本柱として活躍。なお77年に王貞治に世界新記録となる756号の本塁打を打たれて有名となる。なお当時756号を打たれた投手には「サイパン島ペア旅行券」がプレゼントされることになっていたがプロの意地から受け取りを拒否した。78年には13勝を挙げ最高勝率のタイトルを獲得し日本一に貢献。83年にトレードで近鉄に移籍すると皮肉にも春季キャンプはサイパンで行われた。その後石本貴昭とのWストッパーとして活躍し84,85年には2年連続で最多セーブ(右投手では史上最高齢)を獲得。なお84年の球宴において20世紀最後の3連投を経験し86年に引退。なお打撃もよく通算で5本塁打を放っている。

続く


512 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 00:01:40 gRyhlr0s

・河埜敬幸 【1973年ドラフト3位→南海・ダイエー(74-89)、内野手・外野手】 1955年
※堅実な守備と勝負強い打撃で4年目の77年から二塁手のレギュラーに定着。低迷気だったチームを支え79年には打率3割、82年には史上3位タイとなる15試合連続得点も記録。その後は中堅手や一塁手を務めた。弟との和正とともに兄弟で多くの実績を残し兄弟そろって1000試合出場、1000安打は日本人の兄弟では唯一。引退後はダイエー・ソフトバンクのコーチを務め現在は社会人野球・カナフレックスの監督を務めている。

・ボビー・カスティーヨ 【中日(87)、投手】 1955年
※シーズン途中に中日に入団。ストレートの球威はないが得意球のスクリューで打たせて取る投球を持ち味としており、郭源治、ゲーリーに次ぐ第3の外国人として期待される。2軍ではまずまずの成績をあげるも1軍では結果を残せず降板直後にロッカーで野球用品に火をつけて燃やしたり、原付を運転中に事故を起こしたりと問題行動が多く1年で退団となった。

・松山秀明 【1989年ドラフト5位→オリックス(90-98)、内野手】 1967年
※桑田・清原のKKコンビと同期であり3年生時には主将としてPLの黄金期を築き85年夏の甲子園では決勝においてサヨナラヒットを放った。その後青山学院大学を経てオリックスに入団。オリックスではリーグ優勝した95年に自己最多の46試合に出場するも目立った成績は残せず98年に引退。その後は阪神やオリックスのコーチを経て現在はロッテの一軍内野守備走塁コーチを担当。なお85年のドラフト会議で巨人から指名がなく放心状態だった清原に最初に声をかけ、気分転換にとキャッチボールを行った。この2人は2006年から3年間、選手とコーチとして再びチームメイトとなった。

・佐伯貴弘 【1992年ドラフト2位→横浜(93-10)→中日(11)、外野手・内野手】 1970年
※「ベイスターズ」となった92年のドラフトで入団すると2年目にレフトの定位置を掴み同期の松井秀喜に対抗し「メカゴジラ」の愛称が付けられた。1998年には中根仁との併用ながらマシンガン打線の6番打者として定着しリーグ優勝に貢献。その後は一塁手となり2001年にはフル出場を果たすと2004年にはリーグ3位の打率.322を記録し日米野球では日本人唯一の本塁打を放った。タイロン・ウッズが退団した2005年には全試合で4番を務めるも翌2006年には極度の打撃不振に陥り守備でも「何のための前進守備だ」で有名となるミスを犯す。なお同年は石原慶幸によって31年ぶりのサヨナラ打撃妨害も記録した。その後も代打や一塁での出場を続けるも2010年オフに戦力外。翌年中日に移籍すると西武戦において逆転打を放つ4安打を放ちお立ち台に上がり戦力外通告を受けながら日本シリーズまで帯同。1年後にロッテの入団テストやトライアウトを受験するもオファーはなく2013年に引退。今年から中日の一軍守備コーチを務める。

・北川哲也 【1994年ドラフト1位(逆指名)→ヤクルト(95-99)、投手】 1973年
※暁星国際高校では小笠原道大とバッテリーを組み同学年の石井一久とともに活躍。社会人野球・日産自動車では川尻哲郎らとともに日本選手権大会準優勝に貢献。ヤクルトに逆指名で入団し1年目から1軍登板を果たすも97年オフに脱税行為が発覚し制裁を受ける。それでも翌98年にはプロ初勝利をあげるなど4勝を記録するも翌年は1軍登板がなく戦力外。ロッテの入団テスト受けるも不合格となり引退。その後は社会人野球・シダックスに所属。

・堀田一郎 【1996年ドラフト6位→巨人(97-06)、外野手】 1974年
※中央大学では主将として4年春には東都大学リーグ2部において三冠王に輝く。96年に巨人に入団。細身の体型ながらパンチ力のある打撃で98年にはフレッシュオールスターにも選出され2軍では毎年本塁打や盗塁で常に上位に名を連ねた。7年目の03年にプロ入り初本塁打を高橋建からバックスクリーンへ放ち感極まってベンチ裏で号泣。堀内監督時代は終盤の代走や守備固めで手薄な外野陣をカバーした。2006年にヤクルト・山部太の引退登板において代打で打席に立ったが奇しくも自身もこの打席が現役最後となり引退。その後は球団職員として巨人に在籍。

・石堂克利 【1998年ドラフト1位→ヤクルト(99-07)、投手】 1980年
※松坂世代の1人であり、スカウトいわく、素材としては松坂以上であり打者としても評価が高かった。しかし入団後は右肩や右足首、左太腿と相次いで故障が重なり数年間に渡り手術を受け選手生命の危機を何度も迎えた。それでもプロ5年目の2003年に初登板を果たし4勝をあげる。しかし制球難から2004年には1試合3暴投も記録。2006年の秋季キャンプには外野手転向も試みたが2007年に戦力外。現在はヤクルトでスコアラーと打撃投手を兼任している。

おめでとうございます


513 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 12:04:28 TWFDnibo
オリックスはブルペンに回った酒井投手コーチをさらに配置転換したのね
二軍育成担当の星野と入れ替えで


514 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 12:13:26 l.DG62lk
酒井コーチは金曜くらいから配置転換されてたかな
酒井コーチがいる時だけ投壊してるって情報やらキャンプの昭和寄りの発言とトレーニングやら先週から言われてたし配置転換からオリもやや上昇傾向だから因果関係はありそうだけども


515 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 12:18:56 TWFDnibo
>>514
水曜にベンチ担当からブルペン担当に配置換えになって、さらに昨日から二軍担当と入れ替えになった


516 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 12:23:54 l.DG62lk
>>515
オリックス投手コーチ再編 1軍酒井氏と2軍平井
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1632446_m.html?mode=all

土曜の朝にこの記事見た時に決定したのかと思ったら検討中だったのか
しかも実際には星野コーチになるのか


517 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 16:06:25 7fuV6AFM
去年に続いて2年続けてコーチ陣の編成失敗は
ちょっとフロントも考えないとダメでしょうね・・・


518 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 16:37:36 fQyVX4eE
東大サヨナラ勝ちwww


519 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 17:46:52 g.4i1hHE
Tヘイグ、De白崎、F飯山、E辛島らが抹消か
白崎はまあなんとなくわかるし、飯山は外野補充との兼ね合いだろうが


520 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 17:47:39 OhD9tjI.
飯山は怪我やで

辛島も怪我っぽいなあ
塩見スライドでローテいじるにしても抹消する理由はなさそうやし


521 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 17:51:34 U/FJcblU
飯山は復帰まで2ヶ月だそうで
内野事情がかなり苦しい


522 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 18:05:18 g.4i1hHE
あぁ、飯山も怪我なんだ
そうすると足が速くて内外野守れる(巨人時代のままなら守備緩めだけど)大累はパッチとしては適切なのかな


523 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:08:01 g.4i1hHE
昨日のサンデースポーツで特集されての今日の勝利か
明日はエースが投げるだろうし勝ち点もない話ではないのかなぁ
しかし明治も有力な高校球児乱獲している割に早稲田同様伸ばし切れていない印象が


524 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:23:33 gRyhlr0s

【12球団・主なチーム成績】

【得失点】

セ          パ
広島 +29    SB   +21
阪神 +14    ロッテ +19
巨人 +7     ハム  +10
ヤク -12    楽天  +2
中日 -14    西武  -1
DeNA -24   オリ   -51

【チーム打率】

セ         パ
ヤク  .283   SB   .272
広島  .281   西武  .271
巨人  .260   ハム  .263
中日  .244   ロッテ .262
阪神  .239   楽天  .257
DeNA .221   オリ   .238

【チーム防御率】

セ         パ
広島  3.16   ロッテ 3.38
巨人  3.28   ハム  3.42
中日  3.38   SB   3.59
阪神  3.45   西武  3.75
DeNA 3.63   楽天  4.07
ヤク  4.74   オリ   5.51


525 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:27:33 36drFljg
両リーグともに納得の最下位


526 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:30:04 nUB1a9OQ
まーたヤクルトが火薬を背負って暴れてるのか


527 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:30:49 OUOCOnE6
これはセ界の火薬庫ですね間違いない


528 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:31:35 oO1pzVFo
ヤクルトとオリックスがイメージ通りのヤクルトとオリックスで逆に困惑した


529 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:32:13 uNVpWm/2
相手を燃やすか自分達が燃やされるかのどちらの瀬戸際で戦ってる感がありますね


530 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:38:24 fQyVX4eE
「守備のテンポが悪いと攻撃にまで悪影響が及ぶ」という風潮に対して真っ向から否定していくスワローズ


531 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:38:56 2P.zu0dA
オリックスの他を圧倒する得失点差に草


532 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:41:26 gRyhlr0s

【規定打席到達選手・打撃成績一覧】


1菊池(広)     .378 (74-28) 2本 13打点 OPS.892
2ビシエド(中)   .370 (73-27) 6本 14打点 OPS1.144
3川端(ヤ)     .353 (85-30) 0本 4打点 OPS.841
4エルドレッド(広) .348 (66-23) 3本 11打点 OPS.995
5雄平(ヤ)     .333 (75-25) 1本 11打点 OPS.845
 山田(ヤ)     .333 (69-23) 4本 11打点 OPS1.045
 坂本(巨)     .333 (66-22) 2本 9打点 OPS.892
 福留(神)     .333 (60-20) 2本 10打点 OPS.875
9坂口(ヤ)     .325 (77-25) 0本 7打点 OPS.746
10丸(広)      .319 (72-23) 3本 15打点 OPS1.007
11クルーズ(巨)  .316 (79-25) 4本 14打点 OPS.863
12高橋(中)     .312 (77-24) 2本 10打点 OPS.837
13新井(広)     .304 (69-21) 1本 12打点 OPS.737
14西岡(神)     .300 (70-21) 0本 7打点 OPS.698
15高山(神)     .291 (86-25) 1本 8打点 OPS.698
16村田(巨)     .289 (76-22) 1本 5打点 OPS.767
17ルナ(広)     .286 (63-18) 1本 11打点 OPS.740
18立岡(巨)     .278 (79-22) 2本 6打点 OPS.790
19田中(広)     .270 (74-20) 0本 4打点 OPS.710
20長野(巨)     .264 (87-23) 3本 10打点 OPS.746
21大島(中)     .262 (84-22) 0本 3打点 OPS.647
22筒香(De)     .254 (63-16) 6本 10打点 OPS.984
23倉本(De)     .250 (56-14) 0本 3打点 OPS.586
24ギャレット(巨)  .246 (65-16) 4本 12打点 OPS.865
25ヘイグ(神)    .242 (62-15) 1本 7打点 OPS.703
26畠山(ヤ)     .241 (54-13) 0本 6打点 OPS.601
27小林誠(巨)   .232 (69-16) 0本 9打点 OPS.558
28横田(神)     .225 (71-16) 0本 3打点 OPS.511
29荒波(De)     .218 (55-12) 0本 5打点 OPS.519
30ゴメス(神)    .214 (70-15) 5本 20打点 OPS.757
31ロペス(De)    .211 (76-16) 3本 9打点 OPS.599
32中村(ヤ)     .206 (63-13) 1本 6打点 OPS.632
33鳥谷(神)     .191 (68-13) 0本 5打点 OPS.527
34藤井(中)     .186 (59-11) 0本 2打点 OPS.492


533 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:44:09 3qYLGY/6
>>530
近鉄野球っぽいですね


534 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:45:09 nUB1a9OQ
>>530
飛翔で効率よく失点するから守備時間は比較的短くて済んでるんでしょ(適当)


535 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:46:46 lhtEj42Y
燃えながら相手に抱き着いていくスタイル
今年は20―11を超えることができるのか


536 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:46:48 oO1pzVFo
>>534
成瀬とか言う神ピッチャー


537 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:49:24 OUOCOnE6
チーム打率が二割八分あるとかたまげたなあ
広島はルナが抜けてこれから少し辛そうですね


538 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:49:45 OhD9tjI.
今年の成瀬はシュート覚えてゴロ率増えてるはず


539 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:49:50 g.4i1hHE
ヤクルトはボコボコに打つときはわりと投手が抑えるし
投手がボコボコに打たれるときは打線はそうでもないよね
5点取られると負けっていう線があるというか


540 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:53:28 CW00Ct0c
オリックスの投壊っぷりが壮絶


541 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:56:24 gRyhlr0s


1内川(ソ)      .343 (70-24) 2本 13打点 OPS.842
2角中(ロ)      .342 (73-25) 0本 9打点 OPS.928
3中島卓(日)    .338 (65-22) 0本 5打点 OPS.749
4中田(日)      .329 (70-23) 3本 16打点 OPS.929
5栗山(西)      .321 (56-18) 0本 5打点 OPS.818
6メヒア(西)     .3194 (72-23) 3本 11打点 OPS.853
7秋山(西)      .3188 (69-22) 1本 8打点 OPS.965
8岡島(楽)      .317 (60-19) 0本 7打点 OPS.806
9細谷(ロ)      .311 (74-23) 0本 8打点 OPS.805
10中村晃(ソ)    .305 (59-18) 0本 7打点 OPS.773
11田中賢(日)    .299 (67-20) 0本 12打点 OPS.711
12中村(西)      .294 (68-20) 2本 6打点 OPS.848
 糸井(オ)      .294 (68-20) 2本 13打点 OPS.894
14松田(ソ)      .292 (72-21) 3本 15打点 OPS.805
 福田(ソ)      .292 (48-14) 1本 5打点 OPS.790
16鈴木(ロ)      .290 (62-18) 3本 13打点 OPS.910
17ウィーラー(楽)  .286 (70-20) 2本 13打点 OPS.837
 嶋(楽)        .286 (49-14) 0本 5打点 OPS.774
19茂木(楽)      .284 (67-19) 0本 9打点 OPS.767
20柳田(ソ)      .281 (57-16) 2本 5打点 OPS1.026
 今江(ロ)       .281 (57-16) 0本 6打点 OPS.626
22デスパイネ(ロ)  .278 (79-22) 3本 12打点 OPS.809
23西野(オ)      .277 (65-18) 0本 3打点 OPS.664
24中島(オ)      .275 (51-14) 0本 5打点 OPS.695
25炭谷(西)      .271 (59-16) 0本 3打点 OPS.600
26レアード(日)    .2702 (74-20) 5本 11打点 OPS.813
27近藤(日)      .2698 (63-17) 0本 8打点 OPS.608
28吉田正(オ)     .268 (71-19) 0本 4打点 OPS.645
29坂田(西)      .267 (60-16) 1本 13打点 OPS.675
30清田(ロ)      .260 (77-20) 2本 9打点 OPS.755
31中村(ロ)      .250 (56-14) 2本 10打点 OPS.746
32岡田(ロ)      .247 (81-20) 0本 6打点 OPS.603
33今宮(ソ)      .241 (58-14) 0本 12打点 OPS.564
34銀次(楽)      .235 (68-16) 0本 5打点 OPS.637
35本多(ソ)      .231 (52-12) 0本 5打点 OPS.572
36ボグセビック(オ) .222 (54-12) 0本 9打点 OPS.596
37モレル(オ)     .220 (59-13) 0本 8打点 OPS.575
38西川(日)      .217 (69-15) 2本 10打点 OPS.647
39田村(ロ)      .212 (52-11) 0本 6打点 OPS.578
40浅村(西)      .203 (69-14) 1本 11打点 OPS.548
41ゴームズ(楽)   .158 (57-9) 1本 7打点 OPS.508


542 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:57:46 u0W8l9LQ
柳田のOPSやっぱすごいっすね…


543 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/18(月) 23:59:12 3qYLGY/6
今江がロッテに戻ってますね・・・


544 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 00:08:54 TRQkyrgk
打撃成績と投手成績は毎週1週ごとに交互に乗せていく予定です
4月19日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・片山博視 (楽天・投手・29歳) 1987年
※昨年のキャンプでは左肘の故障から内野手に転向。2軍では49試合で打率.238 1本 11打点の成績を残し一塁や外野の守備についた。オフに育成契約となり春のキャンプでは紅白戦で推定150mの場外本塁打を放つもつい先日の3月31日に再び投手となった。

・植田海 (阪神・内野手・20歳) 1996年
※2014年ドラフト5位で阪神に入団。2軍では51試合に出場し打率.200にとどまったが、盗塁を6つ記録し持ち前の俊足をアピール。秋のキャンプには金本監督の期待のもと1軍にも招集された。昨年急逝した中村勝広元GMからは「久慈2世」として期待され、春キャンプでは俊足を活かすべくスイッチヒッターにも挑戦。

OBなど

・中谷準志 【ライオン・朝日・パシフィック・太陽・大陽(38,42-43,46-48)→阪急(49-54)→西鉄(55-57)、内野手】 1918年
※1938年にプロ入りを果たすと三塁手のレギュラーとして活躍。主にロビンスやブレーブス序盤では4番打者を務め50年には打率.299 21本 98打点を記録し翌年の第1回球宴にも選出。その後も中軸打者として活躍し1955年には史上30人目の1000試合出場を記録。引退後は西鉄や阪急のコーチを務め、いずれもリーグ優勝に貢献するも阪急3連覇達成後1970年の開幕前に肝不全を起こし急逝。

・衆樹資宏 【毎日(57-59)→阪急(60-66)→南海(67)、外野手】 1934年
※慶応義塾大学では戦後初の三冠王となりベストナインも2度受賞。毎日にプロ入りすると1年目から6番・中堅手のレギュラーに定着。その後60年に阪急に移籍するとクリーンナップを担い打線の中軸として活躍。また62年の開幕戦では1番打者としてスタメン出場しスタンカの初球を振り抜くと本塁打となった。これは高橋由伸が2007年に記録するまで史上唯一の開幕戦初球先頭打者弾だった。その後は死球の影響で徐々に成績は低迷し67年に移籍した南海で引退した。

・遠藤一彦 【1977年ドラフト3位→大洋(78-92)、投手】 1955年
※ドラフト指名された当時は設計士を目指しておりプロ入りを拒否していたもののスカウトの粘りにより入団。決め球のフォークを武器に、2年目の79年に先発・抑えとフル回転し12勝12敗8Sの好成績をあげるも新人王は中日・藤沢公也に譲る。その後1982年から6年連続2桁勝利をあげ83年には18勝9敗3Sで沢村賞・最多勝・最多奪三振・ベストナインを獲得。さらに翌84年にも17勝17敗、208奪三振で2年連続の最多勝・最多奪三振のタイトルを獲得する。しかし87年に走塁中にアキレス腱を断裂。成績が低迷するも90年に抑えとして6勝6敗21Sと復活を遂げカムバック賞を受賞。横浜大洋ホエールズ最後の試合で引退となり、チームのエースとして現役生活を全うしこの試合でプロ初登板となった三浦大輔にその役目を譲る形となった。引退後は横浜の投手コーチを経て現在は解説者を務める。

・ロバート・レイノルズ 【大洋(91-92)→近鉄(93)、外野手】 1960年
※1990年秋に行われた日米野球で来日した際に通算109盗塁の俊足と強肩が首脳陣の目にとまり大洋に入団。現役メジャーリーガーの入団として話題になると開幕戦から6打数4安打と鮮烈なデビューを飾る。シュアな打撃が持ち味で何と言っても8月1日〜4日には現在でも日本タイ記録となる11打数連続安打を記録。また入団当時は怪我していたものの俊足も光り打率.316 15本 80打点 17盗塁の文句ない成績でベストナイン・GG賞を受賞。翌年は他球団のマークや怪我の悪化により打率が大幅に落ち退団となる。翌93年に近鉄に移籍し打率.298 18本塁打の成績を残すが左投手に非常に弱いのがネックとなりこの年限りで引退。なお、アンダーストッキングをズボンで完全に隠すユニフォームの着こなしをNPBで最初にした選手でもある。

続く


545 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 00:09:42 TRQkyrgk

・久慈照嘉(テル) 【1991年ドラフト2位→阪神(92-97)→中日(98-02)→阪神(03-05)、内野手】 1969年
※高校時代は「東の久慈、西の立浪」といわれており社会人野球・日本石油を経て阪神に入団。堅実な守備と勝負強い打撃で1年目の開幕戦から出場し球宴でも遊撃手のファン投票で選出され121試合に出場し新人王を獲得。その後は93年の郭源治や94年の今中、96年のチェコと3度にわたってノーノーを阻止している。不動の遊撃手として活躍するも97年に就任した吉田監督により今岡誠の遊撃手転向により中日へトレード移籍。中日では李鍾範の怪我により再び遊撃手の座につくも99年には福留孝介の台頭、さらにその後はアライバコンビの入団により徐々に出場機会が減少。なおこの間の2001年に登録名を1年限定で「テル」にしている。その後2003年に阪神に復帰。持ち前の守備で21時ごろに守備固めで出場するケースが増えたことから「9時に久慈」という言葉が定着した。2003年のリーグ優勝に貢献し2005年の日本シリーズでも代走として出場。しかしこれが現役最後の出場となり翌2006年に引退。その後は一時は退団したものの今年から阪神の1軍内野守備走塁コーチとしてチームに復帰する。

・井出竜也 【1993年ドラフト2位(逆指名)→日本ハム(94-03)→巨人(04)→ソフトバンク(05-06)、外野手】 1971年
※社会人No.1野手という評価を受け日本ハムに逆指名で入団。走力と強肩は入団前からプロでも1線級のレベルにあると言われており2年目にはセンターの定位置を確保。徐々に打撃でも結果を見せ97年には球宴出場、GG賞を受賞。2001年には1番打者として5月1日近鉄戦では史上初の初回初球先頭打者本塁打による1-0での勝利に貢献し打率も自己最高の.288を記録。2002年には11年ぶりの代打ランニング本塁打も記録し2度目のGG賞を受賞。翌2003年オフに巨人へ入来祐作とのトレードで移籍。巨人では打率.043と低迷し1年で戦力外となりソフトバンクに移籍。2005年には主に守備固めや対左用のスタメン要員としても起用されるも翌06年に引退。その後はコーチとなるも1軍での三塁コーチャーとしては「壊れた信号機」と呼ばれてしまう。それでも長谷川や福田、柳田の守備力を上げ現在までの活躍にも貢献。現在は2軍の外野守備走塁コーチ。

・金村曉 【1994年ドラフト1位→日本ハム(95-07)→阪神(08-10)、投手】 1976年
※3年目の97年に徐々に頭角を現し1998年には中継ぎとして定着し球宴にも出場。後半から先発ローテに定着し防2.73で最優秀防御率のタイトルを獲得。翌99年にはイチローに通算1000安打となる本塁打を浴びるまで開幕から26イニング連続無失点を記録するも右肩の故障で離脱し以降も怪我が多く「ガラスのエース」と呼ばれる。2001年には開幕投手を務めると1年を通してローテを守り切るも7勝13敗に終わった。その後はフォークが冴え、改めてエースとして活躍。2005年まで4年連続の2桁勝利を記録し2004年には本拠地移転後初の札幌ドームでの試合で勝利投手となる。しかし2006年、死球を与えたズレータの暴行を受け負傷。さらに5年連続2桁勝利・6年連続規定投球回到達の記録がかかった試合で達成直前で降板を命じられヒルマン監督に対し「絶対に許さない。(中略)顔も見たくない」と舌禍事件を起こしてしまう。それでも日本シリーズでは第4戦で白星をあげ、日本一に貢献。その翌年オフに阪神へトレード移籍し2009年には中継ぎとして手薄なリリーフ陣を支えた。2010年に戦力外となりBCリーグ信濃に入団し翌2011年限りで引退。その後は評論家や解説者を経て今年から阪神の1軍投手コーチに就任し指導者デビューを果たした。

・比嘉寿光 【2003年ドラフト3位→広島(04-09)、内野手】 1981年
※沖縄尚学高校では新垣渚から満塁ホームランを放ったり、3年春の選抜では4番・主将・遊撃手として沖縄県勢初の全国大会優勝に貢献。日米高校野球では全日本の4番としてメジャーのスカウトも驚かせる本塁打も放った。さらに早稲田大学では青木宣親や鳥谷敬の同期であり4番・三塁手として早大野球部史上初の4連覇・全勝優勝を果たす。ドラフト3位で広島に入団し2年目のシーズン終盤には代打で史上46人目の初打席初本塁打を放つ。2008年には新井貴浩の移籍でチャンスを掴むかと思われたが、結果を残せず翌2009年に戦力外、引退。現在はチームの広報として現在もブログを更新し球団の人気を支えて続けている。

おめでとうございます

>>543
あっ…やってしまいました…今江(楽)ですね…
申し訳ありません…


546 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 01:28:31 P8VEGCKs
データ兄貴頑張りすぎんよ〜(心配)


547 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 09:46:13 iRWAj...
少し前のNHKの高校野球解説をしていた達磨(だるま)さんって先月亡くなっていたのね


548 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 09:47:24 iRWAj...
達磨さんじゃない、達摩さんだった


549 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 13:04:56 ePA2J5qw
>>524
ヤクルトの装備ははかいのてっきゅうとおなべのふたかな?


550 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 13:11:59 5l0.LCRk
>>549
控えと相手右P先発時の一塁手が足引っ張ってるから、平均だとこんなもんだけど
対戦相手からすればこんなもんじゃないぞっていう

なお投手も外人3人衆と小川を除くと防御率がとてもアカンので
こちらもこんなもんじゃないぞっていう


551 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 16:19:43 sr9pLazc
谷繁監督インフルか
森ヘッド代行ならそこまで問題はないだろうけど大変やね


552 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 18:37:05 z0c4QCY2
Tドリス、De飛雄馬、M石川、F大累、米野、E濱矢、吉持が登録
石川は寝違え抹消開けか

今年はロッテも東京ドームで主催試合を行うのね。夏に。レプリカユニ配布で
QVCマリンフィールド以外での主催試合開催は2005年に行った北陸での2試合以来11年ぶり、東京ドームでの主催試合は初とのことだけど
まる10年以上も主催試合はあそこの球場で全部行ってたのか


553 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 18:57:25 z0c4QCY2
ロッテは浦和開催の2軍戦を全試合ニコ生で中継するのね


554 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 20:33:07 odOhFSEM
今日はどこも接戦ですなぁ


555 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 20:49:03 zKHZYubM
柳田の四球記録がまた更新されましたね…


556 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 21:59:01 vyWg2B2A
近藤健介って改めて見ても凄いフォームだなあ


557 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 22:18:43 Nm8lX5/s
カープ勝ち越し
で、ホームのビデオ判定か


558 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 22:23:16 Nm8lX5/s
タッチできてなかったっぽいしなあ
捕手むずかしいね
コリジョンルールの左右する場面も増えてきたが、いまだにどうも…


559 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 22:49:11 z0c4QCY2
オリックスは今日の小谷野の2発でチームホームラン5本目か
ホームラン=得点だし、外人にホームランが出るようになればさらに勝利に近づくわね


560 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 23:04:12 z0c4QCY2
足の速い走者ほど無死or1死三塁でいいスタートを切ろうと大きい第2リードや重心移動を行うから
捕手からの牽制球で刺されるケースもあるんだろうなというF-L戦
別の試合でも似た状況で走塁がいいと評価されてる走者が刺されかけたし
そういう大事な場面で起用される走者がどこまでリスクとるか、難しい


561 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 23:05:16 jOuy9xgE
谷内手首骨折ですか
痛いですね、これは痛い…


562 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 23:16:49 5l0.LCRk
谷内 17試合 .500(26-13) 1本 5打 ポジション:ショート

代わり:打率2割でファーストも兼ねてる今浪 打率1割代の西浦




せつないかなしいくやしいむかつく


563 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 23:23:15 98wKO1AM
オリックスとソフトバンクがエンジンかかってきたというか
ソフトバンクは7連勝と柳田連続四球がすごい


564 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/19(火) 23:47:15 fX26/OnA
伊東監督震災について泣いてたのが印象的
熊本出身だもんなぁ…


565 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 00:19:44 lktFLkJ2
高校野球では春季九州大会が5月まで延期。
長崎開催とはいえ出来る状態じゃないですね…。


566 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 02:41:02 WLZHetOo
現地観戦で遅くなりました
試合結果などは今からまとめますが誕生日に関しては昼ごろの更新になると思います
申し訳ありません

【今日のプロ野球・4月19日】

セ・リーグ
DeNA 4-6 広島 (勝:中田 1勝1敗 敗:ペトリック 1敗 S:中崎 1敗6S)
阪神 8-4 ヤク (勝:高橋 2勝 敗:ペレス 1敗)
巨人 中 止 中日

パ・リーグ
ハム 1-0 西武 (勝:吉川 3勝1敗 敗:岸 2勝2敗 S:増井 1敗4S)
楽天 2-3 オリ (勝:塚原 1勝 敗:戸村 3敗 S:吉田一 1S)
ロッテ 1-2 SB (勝:バンテンハーク 3勝 敗:石川 1勝1敗 S:サファテ 1敗5S)

セは阪神が連敗を3で止める。一方でDeNAは早くも今季2度目の5連敗。
パはソフトバンクが破竹の7連勝。その反面、楽天が泥沼の6連敗。


567 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 03:14:56 WLZHetOo

【今日のホームラン】

SB:高谷2号 (3回表・ソロ・石川(ロ)・5号)
ハム:近藤1号 (1回裏・ソロ・岸(西)・13号)
ロッテ:デスパイネ4号 (7回裏・ソロ・バンテンハーク(ソ)・34号)
オリ:小谷野1号 (7回表・ソロ・塩見(楽)・61号)
オリ:小谷野2号 (11回表・ソロ・戸村(楽)・62号) ※1試合2発
広島:堂林1号 (2回表・ソロ・石田(De)・29号)
広島:エルドレッド4号 (6回表・ソロ・石田(De)・84号)

【今日の盗塁】

SB:松田(2) (通算・111)
ロッテ:井口(1) (通算・176)
ヤク:山田(5) (通算・63)
阪神:高山(1) (通算・1) ※プロ初
阪神:ゴメス(2) (通算・3)
阪神:鳥谷(2) (通算・110)
広島:鈴木誠(3) (通算・9)

【今日の猛打賞】

ハム:近藤(2) (3打数3安打:右本①・左安・右安・四球) 率.303
ハム:大谷(1) (4打数3安打:二ゴ・三安・左安・左2) 率.323
広島:田中(2) (5打数3安打:左安・四球・中飛・左安・二ゴ・左安) 率.291

【今日の勝利投手】

SB:バンデンハーク 3勝 (通算19登板(4登板)・12勝0敗0S・7回5安打1失点・6奪三振無四球・防1.55)
ハム:吉川 3勝1敗 (通算139登板(4登板)・44勝51敗0S・7回3安打無失点・3奪三振1与四球・防4.37)
オリ:塚原 1勝 (通算67登板(10登板)・2勝5敗0S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
阪神:高橋 2勝 (通算412登板(11登板)・19勝14敗1S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.00)
広島:中田 1勝1敗 (通算134登板(6登板)・13勝10敗0S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防13.50)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 1敗5S (通算300登板(9登板)・24勝12敗137S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防1.00)
ハム:増井 1敗4S (通算326登板(6登板)・17勝25敗77S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防9.00)
オリ:吉田一 1S (通算31登板(2登板)・6勝11敗1S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防0.00) ※プロ初
広島:中崎 1敗6S (通算140登板(10登板)・4勝18敗36S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防0.90)


568 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 03:30:02 WLZHetOo

【主な記録】

セ・リーグ
【DeNA】
・延長戦は昨年4月12日から13連敗となり、2リーグ制以降のプロ野球ワースト記録を更新。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・柳田悠岐は4打席目に四球を選び、1970年の王貞治に並ぶ18試合連続四球のプロ野球タイ記録。
・バンデンハークは来日から負けなしの12連勝となりデビューからの13連勝を記録した1966年堀内恒夫まであと1。
【日本ハム】
・チームのホームランによる1-0のスミ1勝利は2002年9月22日ダイエー戦における星野順治からの小笠原道大の第32号以来14年ぶり。
 近藤健介は今季初長打。なお中島卓也は今日まで全ての安打が単打でありながら首位打者に浮上。
【オリックス】
・小谷野栄一は日本ハム時代の2010年9月9日西武戦での14号・15号(いずれも平野将光から)以来となる1試合2本塁打。
・塚原頌平は2012年6月14日DeNA戦以来4年ぶりの白星。
【楽天】
・チームは昨年7月31日から延長戦1分け挟み9連敗。
・戸村健次は昨年9月5日ソフトバンク戦から自身7連敗。


569 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 03:36:38 WLZHetOo

【セリーグ・順位】  
1巨人  12勝 7敗1分 .632  
2広島  11勝 8敗0分 .579 1.0  
3中日  10勝 8敗2分 .556 0.5   
4阪神  11勝 9敗1分 .550 0.0
5ヤク   8勝11敗1分 .421 2.5
6DeNA   5勝14敗1分 .263 3.0

【パリーグ・順位】
1SB  10勝 6敗2分 .625   ↑
2千葉 12勝 8敗1分 .600 0.0 ↓  
3西武  9勝10敗0分 .474 2.5  
4ハム  9勝11敗0分 .450 0.5 ↑
5楽天  8勝10敗0分 .444 0.0 ↓
6オリ  8勝11敗0分 .421 0.5

セはDeNAが借金2桁寸前。
パはソフトバンクが首位浮上。
日本ハムも4位に浮上し3位から6位までは1ゲーム差の混戦。


570 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 03:42:38 WLZHetOo

【明日の予告先発】

セ・リーグ
モスコーソ(De) VS ジョンソン(広) 横浜 18:00〜
守屋功輝(神)  VS 山中浩史(ヤ) 甲子園 18:00〜
(巨人-中日は中止。)

パ・リーグ
中村勝(日)  VS 野上亮磨(西)  札幌D 18:00〜
美馬学(楽)  VS 東明大貴(オ) Koboスタ 18:00〜
二木康太(ロ) VS 和田毅(ソ)  QVCマリン 18:00〜

プロ2年目の阪神・守屋がプロ初登板初先発。
ヤク・山中も今季初登板。


571 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 10:02:00 BpECKCtY
これで山中打たれたら里崎のアンダースロー対策の話題また出そうやな


572 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 10:18:07 XEA/f6wM
>>571
牧田は今季ロングリリーフで普通に投げてるし(3勝2H)、山中が打たれたとしてもそれは実力じゃないの
個人的には昨シーズン途中の右大胸筋肉離れで魔法が解けた感があるけど


573 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 10:31:55 x7QA7eaA
牧田ロングは二巡目で捕まるからって聴いたけど
山中は去年は怪我ってのもあったろうから今日次第やね


574 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 11:47:22 8fs2ly5g
6回4失点もしくは7回5失点にまとめれば50%くらいの確率で勝てるゾ


575 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 14:33:57 GEcfxQb2
大変遅れましたが4月20日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

なし

OBなど


OBなど

・岩本尭 【巨人(53-58)→大洋(59-61)、外野手・内野手】 1930年
※早稲田大学時代では監督の森茂雄に「景浦2世」と呼ばれ、巨人と南海の争奪戦の末、巨人に入団。新人ながら与那嶺・南村と外野のレギュラーに定着し7番打者として活躍。55年からは5番打者として12本塁打、60打点の成績。リーグ優勝を何度も経験するが頭部死球を受けた影響で腰が逃げるバッティングとなり57年から打率が急降下。坂崎一彦に定位置を譲り58年オフに大洋に移籍。大洋では1番・2番打者として早稲田大学の先輩である三原脩監督のもとでチーム初のリーグ優勝・日本一を経験し翌年引退。その後は大洋のコーチを経て71年に近鉄の監督に就任。1年目に3位、2年目に2位を記録も3年目に低迷し退任。その後は日本ハムや巨人のコーチも務めコーチとしては松原誠や江尻亮、中畑清・篠塚和典らを育成した。

・カールトン半田(半田春夫) 【南海(58-61)→中日(62)、内野手】 1931年
※日系アメリカ人でありマイナーリーグでプレー。58年に来日すると59年には三塁手としてチームの優勝に貢献。同僚のサディナとともに日本プロ野球における優勝の際のビールかけの創始者とされている。また1960年の球宴では中日の坂東英二から史上初のランニングホームランを放った。その後62年に中日にトレードで移籍。当時若手の有望選手だった高木守道にバックトスを伝授し同年限りで引退。その後南海や中日、東映でコーチを務めた。

・阿部慶二 【1983年ドラフト6位→広島(84-88)、内野手】 1961年
※PL学園高校では3度の甲子園出場を経験し79年春には3本塁打を放ちベスト4、夏には準優勝に導いた。その後亜細亜大学を中退しヤマハ発動機を経て広島に入団。1年目の8月の巨人戦において代打で初出場を果たすとその打席で槙原から本塁打を放ち鮮烈なデビューを果たす。しかしその後は伸び悩み5年目の88年に引退。その後は2010年まで22年間にわたってコーチを務め、2008年にはラジオ番組「DO THE CARP」のDJを務めた。2011年にフロント入り。

・ジミー・ジョーンズ 【巨人(94-95)、投手】 1964年
※アストロズでは92年に10勝をあげるなどメジャー通算43勝をマークし94年に巨人に入団。5月の横浜戦で内野安打を放った際に一塁の駒田徳広と交錯し左足首を骨折。2か月の離脱を経て7月に復帰すると5連勝を記録するなど7勝をあげ、斎藤・槙原・桑田の3本柱に次ぐ存在としてリーグ優勝に貢献。日本シリーズでも第3戦に先発し白星をあげた。翌95年も好投していたが右肘の靭帯を損傷しシーズンを棒に振り同年限りで引退。なお打撃が良く日本でも94年に28打数で8安打を放った。その後は2012年にパドレスの3Aでコーチを務めた。

続く


576 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 14:35:17 GEcfxQb2

・吉井理人 【1983年ドラフト2位→近鉄(84-94)→ヤクルト(95-97)→メッツ(98-99)→ロッキーズ(00)→エクスポズ(01-02)→オリックス(03-07)→ロッテ(07)、投手】 1965年
※近鉄では中継ぎでの登板が中心であり88年には10勝2敗24Sで最優秀救援のタイトルを獲得し「10.19」にも出場した(後に出場選手の中で最後の現役選手になった)。89年も引き続き抑えとして活躍し日本シリーズでも5試合に登板するも第5戦で原辰徳に満塁弾を打たれたり、第7戦では引退試合となった中畑清に本塁打を打たれた。その後先発に転向するも95年にヤクルトへ移籍。3年連続で2桁勝利をマークし2度のリーグ優勝・日本一に貢献。97年オフにはFA権を行使しメッツに移籍。99年には12勝をあげるなど5年間で通算32勝をあげ、また日本人選手としてメジャーで初めて盗塁を記録している。2003年にオリックスに入団すると開幕投手を務めるも2勝に終わり、合併した2004年オフには戦力外を受けるも仰木彬監督の進言によりテストを受け合格し再入団。2005年には40歳にして6勝をあげ復活を果たす。2007年にはフェルナンデス・山崎武司に1イニング2本の満塁弾(自責点0)を喰らうなど不振となりロッテに移籍するも同年限りで引退。その後は日本ハムのコーチを務めると2度のリーグ優勝に貢献するも栗山監督との確執により退団し昨年はソフトバンクのコーチを務め今年から再び日本ハムのコーチに就任。なお雷に弱いのか95年・05年の試合ではいずれも炎上している。また97年には観客にレーザー光線を顔に受ける事件も経験。また某掲示板などでは「うま味コーチ」の名で親しまれている。

・梶原康司 【2000年ドラフト8位→阪神(01-04)、内野手】 1978年
※阪神では2軍で主力打者として活躍するも1軍では2002年に4試合出場したのみで4年目のオフに退団。その後社会人野球の松下電器(2008年からパナソニック)に入団。4番打者として活躍し2005年の日本選手権の優勝に貢献し一塁のベストナインを獲得。その後も活躍し2012年にはベスト4入りに貢献し7年ぶり2度目のベストナインを獲得し年間最多となる25打点も記録。2014年にはNPB退団選手では初めて都市対抗野球大会10年連続出場の表彰を受け同年限りで引退。昨年11月30日からパナソニック野球部の監督に就任し指導者としてチームを引っ張っていく。

・篠田純平 【2007年大社ドラフト1位→広島(08-15)、投手】 1985年
※オリックス・巨人・広島の3球団競合の末に広島に入団。1年目から先発ローテとして3勝をあげると2年目の2009年には初完封も記録すると2010年には自己最多の6勝をあげる。2011年には誕生日である4月20日に完封勝利をあげるも毎年夏場以降に調子を落とす課題があった。その後も数少ない左腕投手としてチームで投げ続けるも1軍登板のなかった昨年に戦力外となり引退。今年から1軍マネージャーを務める。なおコンタクトが合わないほどに視力が悪く1個5万円の特注サングラスがトレードマークだった。

おめでとうございます

試合結果の時とID変わってますが同一人物です


577 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 14:40:47 Gh0QKn1E
>また某掲示板などでは「うま味コーチ」の名で親しまれている。
どこの掲示板なんでしょうねえ(すっとぼけ)


578 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 14:40:56 LrGdBYwE
NaNじぇい野球も復活したし野球データスレも日の目を見るかもわからんね


579 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 17:01:03 hUUa8f7I
館山またひじの手術か
いわゆるねずみとり、クリーニング手術ではあるけど


580 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 17:27:39 hUUa8f7I
ロマックは(ほぼ)最短で一軍復帰
たぶんさっそくスタメンだと思うけど、早いうちに結果出さないとシーズン途中の外国人補強はあるだろうね
というかしなきゃダメ


581 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 18:17:31 JgQbGuas
T福原、緒方、S谷内、De白根、M高浜、阿部が抹消
T清水、守屋、S山中、Deロマック、M東條が登録
福原は帰ってこられるのかしら。あと、捕手3人制にしたのね
高浜が腰痛、阿部が右足首負傷でドラ4ルーキー(桐光→青学→JR東)が初昇格か
野手の方の補充は23日に登録可能になる外人さんまで行わないんだろうか
ロマックはラストチャンス濃厚かなぁ。よほどのものを見せない限り緊急補強に動くんだろう


582 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 18:23:31 JgQbGuas
杉谷は右手有鈎骨の骨片除去手術成功したけど実戦復帰まで2か月か


583 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 18:40:49 hUUa8f7I
ジョンソンは右打者の懐にきっちり投げ込める好投手ではあるけど
さすがに続けすぎかなあ


584 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 19:06:01 JgQbGuas
ナバーロは二軍戦復帰後もセカンドだから上でもセカンドなのかなぁ…
ってロッテの二軍成績眺めてたら、根元って今年は殆どレフトでしか試合に出てないのね。希に一塁に回るくらいで
まあ、オープン戦はほぼほぼレフトでもシーズン入ったら慣れ親しんだ内野に回った細谷の例があるし
仮に根元が上に呼ばれたときにレフトで起用されるのかはわからないけど


585 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 20:22:10 JgQbGuas
連続四球はここで打ち止めかなぁ
9回表だし、さすがにここからもう1打席はないだろう


586 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 20:39:53 JgQbGuas
大差がついたこともあり、捕手米野で二塁に大累か
って米野も北海道出身だったのね


587 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 20:40:34 LrGdBYwE
とにかく打ちたいだろうし本人的にはあんま長く続いてほしくはなかったんじゃない?
内川松田が打ってるから柳田のマークを薄くせざるを得なくなった感もある


588 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 22:37:04 JgQbGuas
レアードがグラウンドに線引いて今シーズンの退場第1号か


589 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 23:20:20 GEcfxQb2

【今日のプロ野球・4月20日】

セ・リーグ
DeNA 10-0 広島 (勝:モスコーソ 2勝1敗 敗:ジョンソン 2勝2敗)
阪神 1-5 ヤク (勝:山中 1勝 敗:守屋 1敗)
巨人 中 止 中日

パ・リーグ
ハム 2-9 西武 (勝:野上 2勝2敗 敗:中村 1敗)
楽天 4x-3 オリ (勝:濱矢 1勝 敗:塚原 1勝1敗)
ロッテ 0-5 SB (勝:和田 2勝1敗 敗:二木 1勝2敗)

セはDeNAが連敗を5でストップ。
パは楽天が連敗を6で止め、ソフトバンクが8連勝。


590 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 23:25:03 0bGbR5Ug
新井さん阪神戦で2000本のノルマ達成には3試合で6本か…
結構ハードル高いな。


591 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 23:26:38 Sb4XzfoE
1試合で6-6やれば楽勝だからへーきへーき


592 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 23:44:38 GEcfxQb2

【今日のホームラン】

西武:メヒア4号 (5回表・2ラン・中村(日)・65号)
オリ:糸井3号 (4回表・2ラン・美馬(楽)・111号)
楽天:嶋1号 (6回裏・ソロ・東明(オ)・19号)
ヤク:山田5号 (5回表・ソロ・守屋(神)・76号)
阪神:ゴメス6号 (2回裏・ソロ・山中(ヤ)・49号)
DeNA:ロペス4号 (7回裏・満塁・永川(広)・69号)
DeNA:筒香7号 (8回裏・2ラン・江草(広)・73号)

【今日の盗塁】

SB:中村晃(2) (通算・32)
ハム:西川(6) (通算・108)
ロッテ:岡田(3) (通算・126)
オリ:糸井(4) (通算・196)
楽天:聖澤(1) (通算・192)
ヤク:比屋根(3) (通算・44)
阪神:横田(4) (通算・4)
阪神:大和(1) (通算・69)

【今日の猛打賞】

西武:メヒア(2) (4打数3安打:中飛・左2③・左本②・左安①) 率.325
オリ:糸井(2) (5打数3安打:三ゴ・右本②・中安・右2・四球・空三振) 率.321
楽天:松井稼(1) (6打数3安打:投ゴ・空三振・中2・見三振・右安・中安) 率.167
ヤク:坂口(3) (5打数3安打:右安・中安②・左2①・遊飛・二ゴ) 率.326
ヤク:山田(2) (4打数3安打:右飛・左2・左本①・左2・四球) 率.355
DeNA:桑原(1) (5打数3安打:中安・右安②・空三振・二安・二ゴ) 率.378

【今日の勝利投手】

SB:和田 2勝1敗 (通算214登板(4登板)・109勝62敗0S・9回6安打無失点・5奪三振1与四球・防2.25) ※復帰後初完封
西武:野上 2勝2敗 (通算165登板(4登板)・41勝39敗1S・7回5安打2失点・7奪三振3与四球・防2.31)
楽天:濱矢 1勝 (通算10登板(1登板)・2勝0敗0S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)
ヤク:山中 1勝 (通算37登板(1登板)・7勝4敗0S・6回6安打1失点・5奪三振1与死球・防1.50)
DeNA:モスコーソ 2勝1敗 (通算42登板(3登板)・14勝16敗0S・7回4安打無失点・6奪三振2与四球・防2.61)

【今日のセーブ投手】

なし


593 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 23:49:36 FRre9KtQ
2年連続トリプルスリーへの一番の障害は盗塁かな
昨日やったとはいえバレンティンが4番になってから自重気味だし


594 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/20(水) 23:57:17 8fs2ly5g
坂口川端も好調なんでそもそも塁埋まってるんですよね


595 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:01:59 121Fm/1Q
坂口はオープン戦でも打ってたし、シーズン入っても好調続くね
ヤクルトは良い買い物したなあ


596 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:03:27 V8HEXFTE

【主な記録】

セ・リーグ
【広島】
・永川勝浩は史上95人目の通算500試合登板を達成。
【DeNA】
・モスコーソは04年〜05年に在籍したセドリックに並ぶ球団助っ人最多タイの通算14勝目。
 また球団助っ人史上初のハマスタでの通算10勝を達成。
・ロペスは2014年3月30日阪神戦以来となる通算3本目の満塁本塁打。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・和田毅は2011年9月21日オリックス戦以来、1673日ぶり、自身9度目の完封勝利。
・柳田悠岐の連続試合四球は日本タイ記録の18でストップ。
【日本ハム】
・レアードが来日初の退場処分。
・米野智人は西武時代の2011年8月23日オリックス戦以来となる捕手としての出場。
【西武】
・メヒアが昨年8月31日楽天戦の8打点以来となる6打点。
【楽天】
・チームは延長戦での連敗を球団ワーストの1分挟む9で止める。
・嶋基宏は2014年9月9日オリックス戦、平野佳寿から以来となる自身5本目のサヨナラ安打。
・茂木栄五郎は史上15人目の1試合5三振(日本タイ記録)。


597 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:07:10 V8HEXFTE

【セリーグ・順位】  
1巨人  12勝 7敗1分 .632  
2中日  10勝 8敗2分 .556 1.5 ↑
3広島  11勝 9敗0分 .550 0.0 ↓   
4阪神  11勝10敗1分 .524 0.5
5ヤク   9勝11敗1分 .450 1.5
6DeNA   6勝14敗1分 .300 3.0

【パリーグ・順位】
1SB  11勝 6敗2分 .647   
2千葉 12勝 9敗1分 .571 1.0  
3西武 10勝10敗0分 .500 1.5  
4楽天  9勝10敗1分 .474 0.5 ↑
5ハム  9勝12敗0分 .429 1.0 ↓
6オリ  8勝12敗0分 .400 0.5

セは試合のなかった中日が2位浮上。
パは楽天が4位浮上。


598 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:09:22 Vv42eGh2
ベイスターズの助っ人投手通算勝利数記録が14勝という衝撃


599 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:11:50 V8HEXFTE

【明日の予告先発】

セ・リーグ
メッセンジャー(神) VS 小川泰弘(ヤ) 神宮 18:00〜

パ・リーグ
バース(日)  VS 菊池雄星(西)   札幌D 18:00〜
レイ(楽)    VS 山崎福也(オ)  Koboスタ 18:00〜
涌井秀章(ロ) VS 千賀滉大(ソ) QVCマリン 18:15〜

42歳、楽天・レイが今季初登板。


600 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:16:56 p0sZagPc
レイまだ居たのか…


601 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:32:17 2ER4.fL2
>>596
嶋のサヨナラホームランだと思ってたけどフェン直だったのか
完全にカメラワークに騙された
ダイヤモンド一周しなかったからそらそうか


602 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:34:40 /8WQQ3t.
阪神ヤクルトは倉敷マスカットかな


603 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:46:46 V8HEXFTE
>>602
何で神宮って書いたんだろう…(痴呆)倉敷でしたね…ごめんなさい…

4月21日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・竹原直隆 (西武・外野手・36歳) 1980年
※昨年は4月25日の日本ハム戦において逆転3ランを放つなど移籍後最多の20安打を放ちそのうち半分の10本が長打だった。戦力外から入団テストで加入した選手としては異例の背番号「6」を背負い2011年8月から続いている本塁打を放った際の不敗神話を9から伸ばしたいところ。現在2軍で打率.318 OPS.929と好調。なお現在野手としては唯一の左投右打。

・ブレント・モレル (オリックス・内野手・29歳) 1987年
※ホワイトソックスでは正三塁手として2011年に126試合に出場し10本塁打を放った新助っ人。シュアな打撃が持ち味で中距離打者オープン戦では打率.302と好調で開幕戦でも猛打賞を放つなど出だしは良かったがここ最近は不振ぎみ。開幕から4番をずっと務めているだけにチームを救う活躍を期待したい。

・李杜軒 (ソフトバンク・内野手・28歳) 1988年
※昨年は開幕前に左脇腹を痛めて出遅れ、4月の2軍対3軍の試合で実戦復帰を果たすも3日後のウエスタンリーグでの広島戦で守備の際に右肩を脱臼しシーズンを棒に振った形となった。戦力外通告を受けるも育成選手として再契約となり、背番号も125となった。今年で10年目を迎え、まずは支配下再登録を目指し2軍で結果を残したい。

・駒月仁人 (西武・外野手・23歳) 1993年
※昨年は2軍で開幕から40打数1安打という極度の不振に陥ったが5月に64打数25安打、打率.391と持ち直しチーム最多の11本塁打を放った。雨で中止になったもののフレッシュオールスターにも選出されており5年目の今年は初の1軍出場を目指す。なお高校時代は捕手で本塁から2塁までの送球タイムは1.82秒。またスイーツが好物。

・吉田雄人 (オリックス・外野手・21歳) 1995年
※2軍での成績は1年目とほぼ変わらず71試合の出場で打率.236だった。3年目でありまだ体作りの段階ではあるものの打撃技術の高さは福良監督も評価しており、今年チームに4人もいる「吉田」姓の中で唯一春季キャンプを1軍でスタートした。既に1軍で活躍を果たしている今年のドラ1、吉田正尚に追いつくべく更なる結果を残したい。

OBなど

・辻井弘 【パシフィック・太陽・大陽(46-49)→広島(50-51)→国鉄(52-54)、内野手・捕手】 1917年
※戦後1946年にパシフィックに入団。1948年に青田昇や小鶴誠、川上哲治や鶴岡一人、藤村富美男といった名選手らと首位打者争いを演じリーグ4位の打率.298を記録。1950年に誕生した広島ではチームの初代主将として4番打者を務めいずれもチーム2位となる打率.294、67打点を記録。その後国鉄に移籍し主軸を担い54年に引退した。なお広島では当時財政難に苦しんでいたチーム事情から宿泊費を削減すべく大阪遠征の際は若手を実家に宿泊させていた。

・山崎善平 【大洋(50)→名古屋・中日(51-57)、外野手】 1926年
※明治大学から大洋に入団も6試合の出場のみで1年で退団。翌年にドラゴンズに移籍すると持ち前の俊足を活かし52年の6月3日の大洋戦では二盗1つ、三盗3つ、本盗2つで史上初の1試合6盗塁を記録。外野手の主力として98試合に出場し19盗塁を記録すると54年には主に代走要員としてリーグ初優勝に貢献。その後は準レギュラーとして活躍も出場機会は思うように増えず57年に引退。その後は社会人野球の監督やスポーツ記者、ドラゴンズのスカウトを務めた。

・島原幸雄 【西鉄(52-62)→広島(63)、投手】 1933年
※松山東高校を中退し西鉄・重松通雄2軍監督を通じ入団テストを受け合格。しかし制球難から4年目までは1軍に定着できず後から入団した河村久文や西村貞朗らに追い抜かれる。4年目オフには社会人野球の強打者、寺田陽介を獲得する見返りに自身をトレード相手にするという屈辱的な噂が流れ、奮起。足腰が出来上がり1956年には4月までに9勝をあげると6月には3試合連続還付勝利を記録し前半戦までにハーラートップ独走の16勝をあげる。この年は当時史上最多の74試合に登板し25勝をあげ新人の稲尾とともにリーグ優勝に貢献し最優秀投手に選出。その後も西鉄のエースとしてリーグ3連覇に貢献し63年に移籍した広島で病気のため引退。器用な選手であり相手や球種によって腕の上げ方を変える変則的なフォームが持ち味だった。

続く


604 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:48:04 OpKpmPyo
竹原いま西武にいたんだ…


605 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:48:08 V8HEXFTE

・須藤豊 【毎日・大毎(56-61)→巨人(62-68)、内野手】 1937年
※入団当時の毎日は別当監督による若手中心のチーム作りを目指しており入団後2年間は正二塁手として活躍。しかし球団の合併により大毎の正二塁手を務めていた佐々木信也にポジションを奪われ出場機会が減少。61年に就任した宇野光雄監督との間に確執が生じ巨人にトレード移籍。主に準レギュラーとして活躍しコーチ兼任となった68年に引退。その後巨人のコーチを務めるも長嶋監督1年目の最下位の責任を取らされる形で75年に退団。その後80年に大洋の2軍監督に就任しイースタン4連覇、2軍日本一3連覇を達成。その後90年に大洋の監督に就任しチームを7年ぶりのAクラスに導いた。その後ヘッドコーチとして再び巨人に復帰し94年の日本一に沽券。97年には西武に移籍し出場停止となった東尾監督の代行を務めたこともあった。2004年には堀内監督の参謀役として4度目の巨人への復帰を果たすも1年で退団。現在は解説者や夕刊フジの評論家を務める。

・高木時夫 【中日(61-74)、捕手】 1937年
※日本大学では東都大学リーグで3度の優勝を経験し後に「8時半の男」と呼ばれる宮田征典投手とバッテリーを組んだ。社会人野球を経て61年シーズン途中に中日に入団。小川敏明とレギュラーを争い64年には83試合に出場しその後も木俣達彦に次ぐ2番手捕手として活躍。1974年に引退するとコーチやスカウトを務め当時無名だった山本昌をスカウトしたことで知られている。また92年から03年には阪神のスカウトや球団広報を務めていた。2006年の1月に肺癌のために逝去。死後、山本昌は昨年引退するまでナゴヤドームでの登板前には墓参りを欠かさず行っていた。

・切通猛 【1968年ドラフト9位→阪急(69-75)→阪神(76-78)、外野手】 1944年
※1968年、阪急にドラフト9位で指名されるもこれを保留し69年の都市対抗野球に出場し東芝を準々決勝に導いた。その後阪急に入団するも1軍では出場機会に恵まれず75年に阪神へ金銭トレード。76年には2軍で本塁打王に輝き77年には74試合に出場し翌78年に引退。その後は2軍のトレーニングコーチに就任し83年に右太ももの筋肉を断裂し残りのシーズンを棒に振った岡田彰布とマンツーマンでリハビリを取り組み復活に貢献。さらに後にスカウトとして関本賢太郎、濱中治、藤川球児を発掘した。阪神を退団した後はスナックを経営。温和な性格で誰からも慕われていた。

・大町定夫 【1979年ドラフト外→阪神(80-83)、投手】 1953年
※1973年に太平洋にドラフト6位指名されるも入団を拒否。2年後の75年にもロッテに2位指名されるもこれを拒否。社会人野球・新日鐵光でプレーを続け79年の都市対抗では1回戦から5連投し、決勝でも先発し初優勝の原動力として活躍し最高殊勲の橋戸賞を受賞。そのオフにドラフト外で阪神に入団。山田久志と同じようなタイプのアンダースロー投手であり、81年には抑えとして50試合に登板し7勝8S、防1.91の好成績をおさめる。しかしその後は結果を残せず4年目の83年に早くも現役引退。その後はスコアラーやマネージャーを歴任し現在は営業部の課長。

・矢野実 【1981年ドラフト3位→南海・ダイエー(82-90)→オリックス(91-92)→ダイエー(93-95)、投手】 1959年
※南海ではスライダーを武器とした技巧派投手として右の中継ぎで活躍。チームの低迷期だった80年代を支え88年にはリーグ最多の57試合に登板するなど9年間で335試合に登板。その後90年オフに今井雄太郎とのトレードでオリックスに移籍。その2年後に金銭トレードで再びダイエーに復帰し95年に引退。その後は広島の3軍投手コーチやダイエーの2軍育成コーチ、投手コーチを務め、2004年からは台湾・中信ホエールズでコーチを務めた。

・クリス・ドネルス(C・D) 【近鉄(96)→オリックス(97-99)、内野手】 1966年
※1987年のドラフト1巡目でメッツに入団し数球団を経て1996年に来日し近鉄に入団。主に6番打者で打率.281 20本塁打と結果を残すもクラークの入団から1年で退団となり翌年にオリックスに移籍。同年は打率.302を記録しチームの中軸として活躍するも翌年以降は数字を落とし1軍出場のなかった99年に退団。その後メジャーに復帰するも引退後の2007年に「ミッチェル報告書」において名前が記載され2001年から2004年にドーピング薬物を購入したことを告白。なお2009年からはオリックスの駐米スカウトとして活動している。日本では登録名を「C・D」と「ドネルス」で交互に使っていた。

続く


606 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:49:07 V8HEXFTE

・佐藤秀樹 【1992年ドラフト1位→中日(93-98)→西武(99-02)→ヤクルト(03-04)、投手】 1970年
※ドラフト1位で入団すると1年目から先発ローテに入り4勝をあげると翌94年には山本昌・今中・郭源治に次ぐ先発の柱として7勝をあげ、「10.8決戦」でも3番手として登板し3イニングを無失点に抑えた。しかしその後は成績は下降しさらに追い打ちをかけるがごとく1997年に脱税事件への関与が発覚し99年に西武へ金銭トレードで移籍。しかし目立った活躍はできず2002年に戦力外となりヤクルトに入団。2003年には7年ぶりに白星をあげ5勝をあげるも翌年に戦力外。その後台湾・誠泰でプレーし2005年に引退。その後は中日のスコアラーとしてチームに復帰し2013年からは2軍のコーチを務め、今年から再びスコアラーとなる。

・クリフ・ブランボー 【オリックス(05-06)、外野手】 1974年
※2003年から韓国・現代でプレーし2004年には打率.343で首位打者に輝き33本塁打を放った。そのオフにガルシアとともに合併したオリックス・バファローズの助っ人第1号として来日。開幕直後こそは不調だったが交流戦では8本塁打を放ち徐々に調子を上げていき結果的に打率.263 19本塁打を記録しまずまずの活躍を見せる。しかし翌年はオープン戦から不振となり、ど真ん中の直球を見逃して三振に倒れるなどのスランプとなり9月に夫人の出産に立ち会うために帰国しそのまま退団。その後は再び韓国・現代に復帰し、2010年にはメキシカンリーグでプレーした。外野手が本職だったが三塁や一塁もこなした。

・平井正史 【1993年ドラフト1位→オリックス(94-02)→中日(03-12)→オリックス(13-14)、投手】 1975年
※ドラフト1位で入団し1年目の9月の近鉄戦で同点の9回裏無死満塁の場面でプロ初登板を果たすもサヨナラ犠牲フライを打たれるデビューとなった。そして最速157キロの速球と落差のあるフォークを武器に翌年は開幕から抑えとして活躍し15勝5敗27Sの成績で最優秀救援と最高勝率、さらには新人王のタイトルを獲得。しかし日本シリーズの舞台では第2戦、第3戦で連敗。翌年は疲労から抑えの座を鈴木平に明け渡すもそれでも終盤に復調。日本シリーズでもセーブを記録し日本一にも貢献した。しかし99年以降は怪我や不調で4年間にわたり白星をあげられず2002年オフに山崎武司とのトレードで中日に移籍。2003年には川上や朝倉が離脱した先発ローテに定着し12勝をあげカムバック賞を受賞。2004年には先発や中継ぎ、抑えとしてフル回転しリーグ優勝に貢献。その後も中継ぎの一角として2007年、2010年、2011年と中日で4度のリーグ優勝に貢献。その後2013年に古巣・オリックスに復帰し21試合に登板。翌年は若手の台頭もあり1試合の登板に終わり引退を発表。現在は2軍投手コーチを務めている。

・マキシモ・ネルソン 【中日(08-12)、投手】 1982年
※非常にファンの印象に残った助っ人の1人。ドミニカの高校卒業後、2000年にヤンキースとマイナー契約を結ぶも偽名を使っていたことに加え年齢も3歳サバを読んでいたためビザ発給が上手くいかず3年間ドミニカで過ごす。翌年に渡米し有望新人として期待されるも2005年に偽装結婚疑惑の関与が発覚し解雇に加えビザ発給の永久停止処分(後に5年間に緩和)を受け国外追放となる。ドミニカに帰国しプレーしていたが、ウィンターリーグでの好投をきっかけにブルペン捕手兼通訳のルイスから中日の森繁和コーチに紹介され前述のビザ発給停止の影響でヨーロッパを経て来日し入団。徐々に1軍で出場機会を増やしたものの2010年2月に鞄から砲弾が見つかり銃刀法違反容疑で逮捕。故意はなかったためにすぐに釈放されるも3カ月の出場停止処分を受ける。それでも同年に4勝をあげると2011年には球団助っ人では25年ぶりとなる開幕投手を務めるが打線の援護に見放され7月から9月まで9連敗を喫するなどリーグ2位の209.1回を投げ防2.54と好投するも援護率2.29で10勝14敗と負け越す。それでも吉見やチェンとともに優勝に貢献するが、翌年は怪我に悩まされ退団。その後はベネズエラや韓国に移籍し現在は母国・ドミニカでプレーしている。

おめでとうございます。もうネル。


607 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:51:07 jDHLWJis
お疲れ様
おやすミン


608 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 00:53:59 ItrKf/2c
>>604
そこそこの待遇とそれなりの背番号もらった模様


609 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 03:49:02 oI6GaFeQ
DeNA・野川拓斗投手が本拠地初登板を果たし「俺ツイ」OPが浜スタに流れる

ttps://m.youtube.com/watch?v=_f72KW404Qw


610 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 08:07:44 7n2W3Ym.
NaNじぇい(野球)が更新されててびっくりし過ぎてああ^〜もう糞が出るう〜〜


611 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 08:10:33 p0sZagPc
野川スレが長生きしてたから来るかな〜と思ってた
実はNaNじぇいて毎日1つ2つくらいはまとめられるレベルの野球スレ立ってるよね
復活うれしいけどあんま無理はしないでほしい


612 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 08:57:04 0Bf3611.
今年の夏の甲子園決勝は例年より一時間後ろにずらしての午後二時プレイボールなのね
その他、春の選抜から新設されたドリームシートの継続も決定、と
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/21/kiji/K20160421012440630.html


613 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 11:37:52 0Bf3611.
坂井前球団社長の今の肩書は中日新聞社会事業団の理事長か
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160420-OHT1T50083.html


614 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 17:40:27 xDni/API
今日の試合はMvsH戦、TvsS戦が雨で上がれて2試合のみか
S大引、F岸里らが登録
Deモスコーソ、S森岡、C江草、D友永、F中村、鍵谷らが抹消
昨日好投のモスコーソは出産立ち合いのための帰国ですね
日ハムはDHとはいえ陽ダイカンが久しぶりのスタメン復帰


615 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 17:58:59 o1PMkGP2
コボスタも土砂降りやん
試合成立まで行けるかなあ……


616 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 18:00:33 CKV3xXY.
>>615
ファッ!?
レイの先発楽しみにしてたんだけど難しそうですね


617 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 18:13:55 o1PMkGP2
モレル誕生日に来日初HR(なお雨)
ここまで見た感じスラッガーではなさそうだけど、まあゼロってことはない罠


618 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 18:29:39 tUIKA5y2
来日前から中距離ヒッターって評判だったからねえ
選球眼がイマイチで外スラに弱いという日本で活躍できなさそうな要素が揃ってた選手だけど、徐々に慣れてきたのかな


619 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:06:21 o1PMkGP2
雨ひどいしかなり厳しいけど、これでHR取り消しはかわいそうやな


620 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:08:41 o1PMkGP2
中断ktkr
弱まる雨でもなさそうやしなあ……


621 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:39:14 nMPL7fd.
あらあノーゲーム


622 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:40:42 bbluDvRo
ウィーラーの3ランが無効になって悲しいなぁ


623 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:41:11 qK1OQq1I
モレルアーカワイソ


624 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:43:45 xDni/API
いい打撃練習にはなったんじゃない
ベンチも使ってりゃでるなという確信は得られただろうし


625 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:45:06 axHD0vLw
モレル…かわいそう


626 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 19:58:23 CKV3xXY.
悪天候ながら空中戦観れてチケットは全額払い戻しだからある意味得だったかもしれない
でも記録がなかったことにされるのはかなしいなあ


627 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 21:19:02 NjAhKl62
おかわり手首に死球で下がったのか…無事だといいけど


628 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 22:10:07 o1PMkGP2
手首付近の死球とかいう露骨な死亡フラグやめろ
痛くて腫れてるだけで済むならいいけどね……


629 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:15:35 Oj.d4NsA
ガッフェも監督通算300勝か、めでたいなぁ。


630 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:28:12 V8HEXFTE

【今日のプロ野球・4月21日】

セ・リーグ
阪神 中 止 ヤク

パ・リーグ
楽天 (5-4) オリ ※3回裏ノーゲーム
ハム 4-3 西武 (勝:バース 1勝3敗 敗:菊池 1勝3敗 S:増井 1敗5S)
ロッテ 中 止 SB

2試合が中止、1試合がノーゲームに。
日本ハムが2カード連続の勝ち越し、西武が3カード連続の負け越し。


631 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:32:51 YB9molQc
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/popute2/popute2-003/15831/
オリックスとのコラボの可能性が微レ存…?


632 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:34:01 xDni/API
オープン戦からどうすんのこれって出来だったバースが初勝利か
前回も負けたとはいえ糸井のソロのみで内容自体は良かったようだし


633 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:37:17 V8HEXFTE

【今日のホームラン】

ハム:陽1号 (6回裏・2ラン・菊池(西)・68号)
西武:メヒア5号 (4回表・2ラン・バース(日)・66号) ※2試合連続

※以下ノーゲーム分

オリ:モレル1号 (1回表・2ラン・レイ(楽)・1号) ※来日初・バースデー弾
オリ:糸井4号 (3回表・ソロ・レイ(楽)・112号) ※2試合連続
オリ:モレル2号 (3回表・ソロ・レイ(楽)・2号) ※2者連続・2打席連続
楽天:ウィーラー3号 (1回裏・3ラン・山崎福(オ)・17号)

【今日の盗塁】

ハム:中島卓(6) (通算・94)

※以下ノーゲーム分

楽天:福田(3) (通算・8)

【今日の猛打賞】

なし

【今日の勝利投手】

ハム:バース 1勝3敗 (通算4登板・1勝3敗0S・6.1回4安打3失点・2奪三振4与四死球・防4.71) ※来日初

【今日のセーブ投手】

ハム:増井 1敗5S (通算327登板(7登板)・17勝25敗78S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防7.50)


634 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:43:41 V8HEXFTE

【主な記録】

パ・リーグ
【日本ハム】
・栗山監督が5年目で監督通算300勝。球団では梨田昌孝元監督以来となる史上6人目。
【西武】
・菊池雄星は昨年6月から日本ハム戦5連敗。なお札幌ドームでは2013年4月から5連敗。


635 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:45:23 V8HEXFTE

【パリーグ・順位】
1SB  11勝 6敗2分 .647   
2千葉 12勝 9敗1分 .571 1.0  
3西武 10勝11敗0分 .476 2.0  
4楽天  9勝10敗1分 .474 0.5
5ハム 10勝12敗0分 .455 0.5
6オリ  8勝12敗0分 .400 1.0


636 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:47:57 V8HEXFTE

【明日の予告先発】

セ・リーグ
菅野智之(巨) VS 今永昇太(De)    東京D 18:00〜
若松駿太(中) VS 石川雅規(ヤ)   ナゴヤD 18:00〜
横山弘樹(広) VS メッセンジャー(神) マツダ 18:00〜

パ・リーグ
十亀剣(西) VS 則本昂大(楽) 西武プリンス 18:00〜

DeNA・今永、プロ初勝利なるか。


637 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:50:32 wBbPmNb6
明日から広阪ですが新井さんは無事達することは出来るでしょうか
楽しみです


638 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:52:54 v.K41EGA
達成したら間違いなくだいじっこ祭りですね…


639 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/21(木) 23:58:53 CKV3xXY.
>>638
なんてことを言うんだ……


640 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:00:14 jLz1zbtU
まぁ、新井「今日から阪神だ!」みたいなスレは今にも立ちそうですけど


641 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:00:39 jLz1zbtU
阪神戦だ!でした…(反省)


642 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:22:57 CSVKerq6
>>640
まーた25番という選手扱いになるのか(困惑)


643 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:29:37 .WpEY5Sg
>>638
>>639
     /   ノ(( ̄ ̄ ̄ ̄\  \
     /   .| `).   ―   .\  i
    ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ, .レ)  
    |   / ( yr=ミ:、  , ./行ミノ'゙ 
    |  ,'  ` {_ヒri}゙. , 〈 .゙ ヒrリ.》ヽ 
    i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉 たのしみにまっててね!
    ',( {|\      (c、,ィ)    /    
    ((_>:r|       {ニニニィ .イ
  、_> / \   、_ ∨    } /  
   .`Z/!、i \   ヽ ゙こ三/ /    
  _,, -く  \   \.  `ー‐'´/
     .\. `"''ー\____/''- ,,_


644 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:32:54 SFYJTqDg
落ちろ!
…落ちたな(確信)


645 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:35:47 Fz6XG.3k
>>643
4日前に立ってたから油断してはいけない(戒め)


646 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 00:51:18 mqcp47Ro
4月22日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・中田翔 (日本ハム・内野手・27歳) 1989年
※今や日本ハムの主砲として欠かせない存在に。昨年は自身初の30本塁打、2年連続の100打点を達成しGG賞も獲得。プレミア12でも大活躍を果たしベストナインにも輝いている。今年も打率.317と打撃は好調で初の本塁打王を目指す。なお昨年の誕生日は大谷とともにアベック弾を放っている。

OBなど

・日比野武 【阪急(39-42,46-49)→西日本(50)→西鉄(51-59)、捕手】 1920年
※阪急では40年代の正捕手として活躍し「鈍足の日比野」と呼ばれていたがここぞの場面では果敢な走塁も見せた。また甲子園にラッキーゾーンが創設された47年に同ゾーンへ初の本塁打を放っている。2リーグ制となった1950年に西日本に引き抜かれ移籍。翌年西鉄へ移籍しこちらでも正捕手となり黄金時代を築き上げた。和田博実の台頭で徐々に出場機会が減るも58年の日本シリーズでは第4戦の途中から守備に就くと稲尾の投球が劇的に良くなりその後も第7戦までマスクを被り3連敗からの4連勝への布石となったと言われている。翌59年に引退しその後はコーチを務めた。なお野村克也がささやき戦術の参考にした人物でもある。

・谷田比呂美 【大阪(48-55)→国鉄(56-60)、捕手】 1924年
※タイガースでは主に代打の切り札として活躍し53年の洋松戦には延長13回裏にセ・リーグ初となる代打サヨナラ本塁打を放っている。56年に国鉄へ移籍すると2番手捕手、そして金田正一の専属捕手として活躍し60年に引退した。

・内山清 【大阪(48-54)、投手・内野手】 1927年
※タイガースでは50年、51年と2年連続で開幕投手を務め、同様に2桁勝利を記録。その後投手としての出番は減るも社会人時代に経験のあった内野手の守備につき出場した。54年に引退すると60年からは埼玉県立立川口高校の監督を2005年まで46年間務め、1982年には後に巨人で活躍する斎藤雅樹を擁し、夏の県大会決勝まで進出するも敗退を喫するなど3度の決勝進出を経験するも甲子園には一歩届かなかった。

・古葉竹識 【広島(58-69)→南海(70-71)、内野手】 1936年
※プロ入り前には母校の高校でプレーしていたところ、当時アマチュア最強と言われていた日鉄二瀬の濃人渉監督の目にとまり専修大学を8カ月で中退し入社。広島の白石監督に濃人は古葉を売り込み58年に入団。1年目からレギュラーとなり、1963年には長嶋茂雄との激しい首位打者争いを演じるも大洋戦で顎に死球を受け下顎の骨が真っ二つに割れる怪我を負う。結果的に2厘及ばずもリーグ2位の打率.339を記録しベストナインに輝いた。翌年以降はその後遺症からか打撃の際に腰が引けるようになり機動力重視のスタイルに変更。同年には自己最多の57盗塁を記録し盗塁王となった。69年オフに南海へトレードで移籍し71年に引退。その後は野村監督直々の要請でコーチを務め南海の優勝に貢献。その後74年に広島に復帰すると翌年は4月に急遽退任したルーツ監督の後を受け急遽監督に就任。すると快進撃を見せ球団初のリーグ優勝を果たすと79年・80年・84年には3度の日本一に導いた。現在でも広島で日本一を達成した唯一の監督である。その後は87年から大洋の監督を務めるも3年で退任。しかし後の優勝の原動力となる野村弘樹、谷繁元信、石井琢朗らを獲得している。その後東京国際大学の監督を昨年まで務め名誉監督となった。1999年に野球殿堂入り。

・尾上旭 【1981年ドラフト1位→中日(82-87)→近鉄(88-91)、内野手】 1959年
※銚子高校では1976年に夏の甲子園に出場し準々決勝まで進む。なお1年先輩には後に中日でチームメイトとなる宇野勝がいた。卒業後は中央大学で全国大学野球大会で優勝を果たし81年の日米大学野球選手権代表に選出。その後ドラフト1位で中日に入団するも先輩の宇野勝や同期入団の上川誠二の壁を越えられなかった。それでもユーティリティとして活躍し91年に近鉄で引退。現在は銚子市でお好み焼き店を経営。

・ポール・ゴンザレス 【オリックス(99)、内野手】 1969年
※98年6月にオリックスの入団テストに合格し99年に正式に入団。しかし当時のオリックスは投手にウィン・マーク・ウィリー、野手にはドネルス・ニール・プリアム・ペレスと8人も助っ人が在籍しており1軍では8試合の出場に留まり同年限りで退団。なおアトランタからアテネ五輪までオーストラリア代表に選ばれておりアテネでは銀メダル獲得に貢献した。

おめでとうございます


647 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 12:10:22 K6jS/hpo
アリエータは自身2度目のノーノーで4勝目、防御率は0.87と去年と遜色ない豪腕ぶりですね…


648 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 15:40:56 Fz6XG.3k
D平田戻って来た
軽症で済んだんだな


649 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 17:15:55 XBs1sox6
D平田、Deザガースキー、Cヘーゲンズ、G公文、L竹原、大崎、E牧田が登録
H五十嵐、L高橋朋、田代、Eゴームズ、レイが抹消

五十嵐は肉離れの記事があったけど高橋朋はなぜだろう?
前回登板は8球連続ボールの四球2でマウンドを降りたけど(盗塁死を挟んだのでアウト1個は取った)


650 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 17:23:33 PyMujeig
ずっとピッチング内容が良くないからそれっぽい
三振全然取れなくなってるし


651 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 17:29:01 XBs1sox6
怪我で抹消よりはまし…なのかなぁ?最短でリフレッシュできるといいけど
西武は増田がシーズン頭からクローザーだしそこの部分はそこまで影響ないのか…な?
ブルペンはC.C.リーと郭の外人部隊が派手に燃えてるけどそこ以外はちゃんと火消してるし


652 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 18:20:39 1YTDI4zQ
高橋朋己はひじの張りがあるんだってさ
まあ重症でないなら最近の投球内容の悪さも含めて短期リフレッシュの良い理由にはなったが


653 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 18:42:07 uaW6OSMU
新井さん満塁から走者一掃のタイムリー2Bで残り5本か


654 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 18:48:38 1YTDI4zQ
あと5本もそうだけど、通算350二塁打でもあるゾ
新井さんオメシャス!


655 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 20:23:02 uaW6OSMU
菅野は相変わらずもってないな


656 : 名前なんか必要ねぇんだよ!uVBwhGn66I :2016/04/22(金) 20:24:01 ???
菅野もしかしてイベント中?


657 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 20:25:31 Fz6XG.3k
>>656
ヒント:筋肉ムキッ


658 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 20:50:20 1YTDI4zQ
中日・平田、故障明けなのにバリバリ打ってるなあ


659 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:33:21 /AP.wgDE
竹原、移籍後初の大仕事
今日はどこの試合も気が休まりませんね・・・


660 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:42:48 uaW6OSMU
新井さんマルチ


661 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:43:51 r5ONOHdY
2000本だいじっこ間に合うかな


662 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:43:52 1YTDI4zQ
新井さんはあと4本


663 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:44:23 bdZRa4WY
西武ドームすげえことになってんぞ〜


664 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:47:43 r5ONOHdY
西武の守備ェ…


665 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:50:08 AmFZH/rk
今日はマモノ大活躍ですね…


666 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:56:27 XBs1sox6
中日はなんだこれと思ったら昇竜2016ユニか


667 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 21:56:59 P5XyNnS2
新井さんもう1回打席回ってこんかな…
今日の試合展開じゃありえないともいいきれん。


668 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 22:06:07 CSVKerq6
ヤク:10安打
楽天:11安打
巨横:12安打
西武:13安打
広島:14安打
中日:15安打
阪神:19安打
今日はどこもよく打ってるなあ


669 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 22:10:05 XBs1sox6
高橋朋が肘の張りで抹消された日に勝ち継投が全員失点ってのはなぁ…
しかも負けてるし


670 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 22:11:33 Fz6XG.3k
>巨横:12安打
ん?


671 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 22:53:20 5p3JeNBg
中日のユニフォームがMATCHみたいだと思った
あとどうせならヘルメットもあわせろと思った


672 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 23:42:19 mqcp47Ro

【今日のプロ野球・4月22日】

セ・リーグ
巨人 1-1 DeNA
中日 11-6 ヤク (勝:若松 3勝1敗 敗:石川 2勝3敗)
広島 9-12 阪神 (勝:メッセンジャー 3勝1敗 敗:横山 1勝1敗 S:マテオ 1敗5S)

パ・リーグ
西武 7-8 楽天 (勝:濱矢 2勝 敗:増田 1勝1敗4S S:松井裕 5S)

中日が4連勝。


673 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:00:03 Cq6r8uA6
巨人横浜戦延長12回なのに結構早く終ったんね


674 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:09:45 z/xH1fpo
ナゴドで乱打戦というわけわからないことやってるのをよそに貧打戦だったみたいですね


675 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:15:40 4NP6Tgos
菅野と今永が登板してるんだからせめて投手戦と言ってくれ


676 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:16:50 Cq6r8uA6
今永君はいつなったら勝たせてあげられるんですかね(震え声)


677 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:26:09 O0R12cWs
巨人横浜が延長12回引き分けしたとき西武楽天戦はまだ9回裏だった


678 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:26:23 sANJ/5/c

【今日のホームラン】

阪神:鳥谷1号 (2回表・3ラン・横山(広)・127号)
広島:エルドレッド5号 (3回裏・ソロ・メッセンジャー(神)・85号)
広島:松山1号 (5回裏・2ラン・メッセンジャー(神)・28号)
広島:エルドレッド6号 (6回裏・ソロ・榎田(神)・86号) ※1試合2発
中日:平田2号 (5回裏・ソロ・風張(ヤ)・66号)
DeNA:乙坂1号 (9回表・ソロ・澤村(巨)・5号) ※代打

【今日の盗塁】

西武:外崎(4) (通算・13)
西武:金子侑(2) (通算・46)
楽天:茂木(3) (通算・3)
ヤク:山田(6) (通算・64)
ヤク:大引(1) (通算・57)
阪神:岡崎(1) (通算・1) ※プロ初

【今日の猛打賞】

楽天:聖澤(2) (3打数3安打:投犠打・中安・四球・左安・右安) 率.326
ヤク:バレンティン(1) (5打数3安打:二飛・中安②・左安・右2・遊ゴ) 率.333
巨人:立岡(5) (5打数3安打:右安・左安・中安・空三振・見三振) 率.298
阪神:高山(3) (6打数4安打:投安・左安・左3・遊ゴ・一ゴ・二安) 率.306
阪神:大和(1) (6打数3安打:中2①・左安・空三振・中安・遊ゴ・投ゴ) 率.471
阪神:ゴメス(1) (4打数3安打:右安・死球・左安①・右安・死球・右飛) 率.263
広島:田中(3) (5打数3安打:遊安・三邪飛・中安・暴振逃・遊安) 率.295
広島:エルドレッド(3) (5打数3安打:右飛・右本①・左2・左本①・中飛) 率.367

【今日の勝利投手】

楽天:濱矢 2勝 (通算11登板(2登板)・3勝0敗0S・1回2安打2失点・2奪三振2与四球・防9.00) ※2試合連続
阪神:メッセンジャー 3勝1敗 (通算176登板(5登板)・64勝55敗0S・5回11安打7失点・5奪三振1与四球・防4.01)
中日:若松 3勝1敗 (通算34登板(4登板)・13勝6敗0S・5.1回7安打5失点・1奪三振6与四球・防3.42)

【今日のセーブ投手】

楽天:松井裕 5S (通算101登板(11登板)・7勝10敗38S・1回1安打無失点・1奪三振1与四球・防4.09)
阪神:マテオ 1敗5S (通算11登板・0勝1敗5S・1回無安打無失点・1奪三振無四球・防2.38)


679 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:29:01 IQJsiS3I
>>677
それどころか延長12回まで行ったくせに今日の4試合で最初に終わった


680 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:29:57 qnZ4iBEs
9時前にもう延長入ってたよね


681 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:36:57 sANJ/5/c

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・菅野智之はセリーグでは1989年の斎藤雅樹以来の3戦連続完封はならずも26イニング連続無失点。
 なお今年投げた40イニングでの失点は筒香の3ランのみ。
【阪神】
・鳥谷敬は自己最多を更新する1試合6打点。
・岡崎太一がプロ12年目にして初盗塁。
【広島】
・新井貴浩は史上40人目となる通算350二塁打を達成。2000安打まではあと4本。
【中日】
・若松駿太はプロ入りからナゴヤドームで負けなしの9連勝。
【DeNA】
・チームは3,4月の月間負け越しが確定。


682 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:39:38 Cq6r8uA6
>>681
> なお今年投げた40イニングでの失点は筒香の3ランのみ。

強い(確信)


683 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:41:06 sANJ/5/c

【セリーグ・順位】  
1巨人  12勝 7敗2分 .632  
2中日  11勝 8敗2分 .579 1.0
3阪神  12勝10敗1分 .545 0.5 ↑   
4広島  11勝10敗0分 .524 0.5 ↓
5ヤク   9勝12敗1分 .429 2.0
6DeNA   6勝14敗2分 .300 2.5

【パリーグ・順位】
1SB  11勝 6敗2分 .647   
2千葉 12勝 9敗1分 .571 1.0  
3楽天 10勝10敗1分 .500 1.5 ↑  
4ハム 10勝12敗0分 .455 1.0 ↑
 西武 10勝12敗0分 .455 0.0 ↓
6オリ  8勝12敗0分 .400 1.0

セは阪神が3位浮上。
パは楽天が3位に浮上し日本ハムが西武と並び4位に。


684 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 00:45:44 sANJ/5/c

【明日の予告先発】

セ・リーグ
ポレダ(巨)   VS 井納翔一(De)  東京D 18:00〜
吉見一起(中) VS 小川泰弘(ヤ) ナゴヤD 15:00〜
黒田博樹(広) VS 岩貞祐太(神)  マツダ 14:00〜

パ・リーグ
バンヘッケン(西) VS 安樂智大(楽) 西武プリンス 14:00〜
涌井秀章(ロ)   VS 金子千尋(オ)   QVCマリン 14:00〜
千賀滉大(ソ)   VS メンドーサ(日)   ヤフオクD 18:00〜

楽天・2年目、安樂が今季初登板。


685 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 01:02:50 sANJ/5/c
誕生日の方なんですが、今日もそこそこ多いのでもう少し時間がかかります…
いつも遅くなってごめんなさい…


686 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 01:32:11 pboj8U3o
おっ、吉見投げるんだ


687 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 01:38:25 sANJ/5/c
遅くなりましたが4月23日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・清水誉 (阪神・捕手・32歳) 1984年
※2014年には開幕マスクを被り、昨年も2年連続で開幕1軍入りを果たすも1軍出場は7年ぶりにゼロとなった。それでも秋季キャンプでは掛布2軍監督に高く評価され2軍MVPにも選ばれ、つい先日守屋とのバッテリーで2年ぶりに1軍のマスクを被った。なお昨年何故か斎藤佑樹とのトレードの噂が報じられていた。

・下水流昂 (広島・外野手・28歳) 1988年
※昨年は2軍でチーム最多の14本塁打、44打点をマークし今年は初の開幕1軍を掴み取った。4試合に出場したものの安打は出ず4月6日に抹消された。高校の同級生だった中日・福田が昨年活躍しただけにこちらも負けていられないところ。

・増田達至 (西武・投手・28歳) 1988年
※昨年、リーグ最多の72試合に登板し42ホールドをあげ最優秀中継ぎのタイトルを獲得。特に7月末からは27試合連続で無失点に抑えシーズンを終えた。今年は抑えを務めており既に4セーブを挙げていたが、つい昨日の試合において味方の守備の失策も重なり逆転を許し初黒星を喫している。

・伊藤光 (オリックス・捕手・27歳) 1989年
※昨年は選手会長として104試合に出場も8月にはリーグ史上4人目のサヨナラ捕逸を記録しオフには1500万円の減俸となり満足とはいかない1年となった。今年も先日、「リード面の不振」によって2軍へ降格。一刻も早く1軍へと戻り立派な正捕手として自身もチームも復活させたい。

・平井諒 (ヤクルト・投手・25歳) 1991年
※2013年7月に受けた右肩の手術の影響もあり過去2年間では2軍で1試合の登板にとどまり由規とともに育成契約となった。2軍では実戦に復帰しており7試合に登板し7イニングを投げ防2.57、5奪三振。本格派右腕として復活を果たすべく支配下再登録を目指す。

・岩橋慶侍 (ヤクルト・投手・25歳) 1991年
※球種の多い技巧派左腕。2014年9月に左肘の手術を行った影響で昨年は1試合の登板に留まり、2軍でも防6.66と復活はお預けとなった。それでも真中監督に期待を寄せられており、4月5日に1軍昇格を果たすも1アウトも取れずに降板となり再び2軍降格となったが、再び1軍の舞台へ這い上がりたい。

OBなど

・緒方俊明 【巨人(47-49)→西日本(50)→西鉄(51-52)→東急(52-55)、投手】 1922年
※1947年に巨人に入団も成績は伸びず2リーグ制となった1950年に西日本へ移籍。いきなり開幕投手を務めるなど先発の主軸として活躍し20勝をあげる。なおセリーグ初の奪三振を記録したり、史上最年少となる17歳2カ月の金田正一に本塁打を打たれている。また西日本はこの1年のみで解散したため球団唯一の開幕投手でもある。その後西鉄や東急でプレーしスタルヒンとタイ記録である史上最多の15球団からの勝利を記録している。1955年に引退。

・木塚忠助 【南海(48-56)→近鉄(57-59)、内野手】 1924年
※俊足・強肩・強打の3拍子揃った遊撃手で南海で活躍し、その強肩ぶりは「バカ肩」と呼ばれ守備範囲が広い上に矢のような球を投げたとされている。また足でも49年から4年連続で盗塁王を獲得しその4年間で246盗塁、成功率.855の圧倒的な成績を残すなど通算479盗塁は歴代4位である。その能力の高さから南海の「百万ドルの内野陣」の1人として活躍し、ベストナインにも7度選ばれている。なお1949年にはグラウンドの整備不良から1試合6失策のワースト記録も生み出している。引退後は近鉄や東京でコーチを務めその後は大阪でレストランを経営していた。なおメジャーから誘いを受けた日本人選手第1号でもある。

・バディ・ピート 【南海(61-63)、内野手】
※1961年に南海ホークス初の外国人打者として入団。強打者ではないものの全力プレーが人気を博し「ハッスルおじさん」の愛称で親しまれた。1年目からクリーンナップに定着し62年、63年には2年連続で球宴にも出場。63年には38歳ながら24本塁打を放ったものの打率は前年より5分近く落とし、同年限りで退団となった。

・福富邦夫 【国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト(65-72)→太平洋(73-74)→ヤクルト(75-80)、外野手】 1943年
※頭上でバットをくるりと回してからスイングする「円月殺法」と呼ばれる独特の打法で人気を博した選手。国鉄では1年目から外野手の定位置を獲得し後に入団する武上四郎と1,2番を組む役割を期待されるもチームが安定せず中軸を任されるケースも多くありなかなか機能せず。そんな不遇の時代を支えた打者の1人であり球宴にも3度出場。その後不調となり73年に金銭トレードで太平洋に移籍し打撃が復調した75年にヤクルトに復帰。主に代打の切り札としてチームのリーグ初優勝、日本一に貢献。その後はヤクルトや近鉄、台湾や韓国でコーチを務め現在は四国学院大学の監督を務める。

続く


688 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 01:39:25 sANJ/5/c

・平野光泰 【1971年ドラフト6位→近鉄(72-85)、外野手】 1949年
※高校時代は江夏豊から唯一の被本塁打となるランニング本塁打を放った。その後近鉄に入団するも5年目までは1軍に定着出来ず。その後1番・中堅手に抜擢され俊足・強肩・パンチ力のある打撃の3拍子揃った好選手として「ガッツマン」として活躍。特に1979年の前期優勝がかかった南海との試合、同点の8回裏、2死1,2塁の場面でヒットを打たれるも平野の強肩から繰り出された送球が2塁ランナーをアウトにさせる執念のバックホームを決め前期優勝に大いに貢献。80年には史上32人目のサイクル安打を達成し同年の球宴第2戦では決勝本塁打を放ちMVPにも輝いた。85年で引退しその後は解説者の傍ら飲食店を経営していた。

・本原正治 【1985年ドラフト4位→巨人(86-90)→ダイエー(90-93)→広島(94)、投手】 1967年
※巨人では軟投派の右腕としてファームのローテを守っていたが当時の先発の層が厚かったために1軍で登板はできなかった。5年目の90年途中に田淵監督の要望により実質無償トレードでダイエーに移籍。いきなり5勝をあげると91年には前半戦だけで8勝をあげ球宴にも出場するが後半戦は1勝に終わり規定投球回に達するも7連敗でシーズンを終える。その後翌92年まで14連敗を喫するなどの不振で中継ぎに転向するも94年に広島に移籍。同年限りで引退し現在は福岡でサラリーマンを務めている。なお金本知憲は高校時代の1年下の後輩である。

・中村豊 【1995年ドラフト1位→日本ハム(96-02)→阪神(03-07)、外野手】 1973年
※明治大学から日本ハムにドラフト1位で入団し、1年目から28試合に出場し打率.298 3本塁打と好調な出だしを見せる。2001年には120試合に出場するも2002年オフに下柳とともにトレードで阪神へ移籍。2003年には守備固めとして55試合に出場しリーグ優勝に貢献。2005年には優勝を争っていた中日戦で代走として出場し本塁に生還したと思われたが球審はアウトを宣告し一時は選手全員がベンチに引き揚げるほどの猛抗議を行った。その直後の11回表に平井正史から決勝本塁打を放った。その後2007年には赤松の台頭により同年限りで引退。その後は阪神でコーチを務め現在は1軍外野守備走塁コーチ。

・アンドリュー・ジョーンズ 【楽天(13-14)、外野手】 1977年
※1993年にブレーブスに入団し3年目の96年に19歳でメジャーデビューを果たすとワールドシリーズでは史上最年少本塁打を放つ。その後はメジャーを代表する外野手へと成長し1998年から10年連続でゴールドグラブ賞を受賞し、2005年には51本塁打、128打点で2冠王に輝く。その後は数球団を転々としヤンキースでは1年だけイチローとチームメイトだった。2012年オフに楽天へマギーとともに電撃入団を果たすと銀次・マギーとともに4番・指名打者としてクリーンナップを組み9月26日の西武戦では7回表2死満塁から逆転の3点適時二塁打を放ちこの試合でのリーグ優勝を達成するなどチームに大いに貢献。日本シリーズでも本塁打を放ち史上4人目のワールド・日本の両シリーズでの本塁打を記録。2年目にもサヨナラ本塁打を放つなど引き続き4番打者として活躍。非常に選球眼も高く2014年には2リーグ制以降3人目となる安打数(99)より四球数(118)の方が多かった選手でもあり(日本通算でも同様)四球で出塁することを「散歩」と呼ばれていた。オランダ代表としてもWBCやプレミア12にも出場し今年に入って現役引退を発表した。実働18年間で14回も優勝経験があることから「優勝請負人」とも言われていた。

続く


689 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 01:39:54 sANJ/5/c

・平石洋介 【2004年ドラフト7位→楽天(05-11)、外野手】 1980年
※中学時代から上重聡とチームメイトでありPL学園では主将として活躍。特に高校3年夏の甲子園では横浜高校と延長17回の激戦の末に敗退している。その後同志社大学・トヨタ自動車を経て新たに誕生した楽天に入団。新人として唯一の開幕1軍入りを果たし0-26で大敗した開幕2戦目で9番・センターとしてスタメン出場を果たす。翌2006年には2軍で最高出塁率のタイトルを獲得もしばらくは1軍で活躍できず。それでも2009年に一塁手として起用されチームを支え、球団初のポストシーズン進出に貢献。2011年には自己最多の35試合に出場するも同年限りで戦力外となり引退。その後は球団初の生え抜き選手出身のコーチとなって楽天を支え続け、今年から2軍監督に就任している。

・深田拓也 【2005年大社ドラフト6位→巨人(06-10)、投手】 1983年
※宮本四郎以来31年ぶりとなる中京大学出身のプロ野球選手として巨人に入団。1年目は1軍出場できずも日米野球の親善試合においてこの年メジャーで2冠に輝いたライアン・ハワードから空振り三振を奪った。その翌年にはイースタンで最優秀防御率、最高勝率に輝き日本選手権でも先発するなど将来の活躍が期待されたが肩の持病から2010年に戦力外となり引退。その後はジャイアンツアカデミーのコーチや打撃投手を務めた。

・ラファエル・フェルナンデス 【2008年育成ドラフト1位→ヤクルト(09-13)、投手】 1986年
※ブラジル出身でありヤクルト野球アカデミーの卒業生。ブラジルと交流のある白鴎大学に入団し2008年の育成ドラフトでヤクルトに入団。徐々に力をつけ2012年には球団初の育成出身での勝利投手となった。また第3回WBCでも先発として本大会出場に導き侍ジャパンと対戦した際にも先発として立ちふさがった。2013年に戦力外となりその後はブラジルに一旦帰国し2015年に四国・愛媛マンダリンパイレーツでプレーしたものの1年で退団となった。ちなみに愛媛では元楽天のポロと同時に入団している。

おめでとうございます


690 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 09:31:39 fYDIaOUo
いよいよ今日からナバーロ解禁(6番セカンド)か
それではここでロッテの内野手の成績を振り返ってみると
井口41 試11 率.292(24-7) 1本9点1盗 出.308 一6
井上26 試17 率.216(51-11) 2本10点0盗 出.259 一14
鈴木26 試22 率.314(70-22) 3本13点1盗 出.419 遊22
高浜26 試14 率.185(27-5) 1本3点0盗 出.214 一4二3三8 ※腰痛で抹消中
中村23 試22 率.234(64-15) 2本10点0盗 出.296 二22
細谷28 試20 率.291(79-23) 0本8点4盗 出.325 一6三18外1
三木24 試13 率.154(13-2) 0本0点0盗 出.154 二3三8遊1

細谷も数字落としてきてるだけに起爆剤になるといいが
それにしてもロッテの内野陣は30代が0か。ナバーロも28歳だし。なだけに鈴木大地さんのキャプテンシーが一層評価されるのか


691 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 11:32:33 JrqzjE8U
撃ちまくってほしいですね


692 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 11:40:34 4NP6Tgos
他ファンだけどナバーロすっげー楽しみだゾ^〜
先発も涌井-金子で言うことなし


693 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 12:35:55 PpAXtvHI
ナバーロと別リーグで良かったゾ
なおビシエド


694 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 14:21:04 /DEYL78E
バンヘッケンは流石に二軍落とされそう


695 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 14:27:50 IRsJvFCo
グレッグ・レイノルズ 8000万円
ウェイド・ルブラン 1億2000万円
アンディ・バンヘッケン  1億4000万円


696 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 14:30:35 iv1b30OY
年々ひどくなってるな
なお開幕前は去年の〜とは違うと言っている模様


697 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 14:37:59 ccShduPE
案の定バンデンハークのパチモンでしたね…


698 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 14:45:42 IRsJvFCo
高齢だからヘルマン切ってそりより年上のランサムとってくる池沼フロントですよ


699 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 15:17:34 RtOraI1g
新井さん、残り3本ですって、すごいわね


700 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 15:22:59 O0R12cWs
顔もイケメンで素敵だわ!


701 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 15:57:50 fH8bgvAQ
>>700
イケメンじゃないんですけど 全然


702 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:01:38 eSZg2NIg
西武の内野手、今日もやらかす


703 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:02:20 IRsJvFCo
西武の全部wwwwwwwwwwwww


704 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:06:02 FMYcs78Q
>>701
イケメン!!


705 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:06:14 O0R12cWs
>>701
イケメン!イケメン!
http://i.imgur.com/LcpYbg6.jpg


706 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:09:50 ncyNN7.s
エカさん亡くなっちゃった…


707 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:19:08 BO7Uh57s
ナニータは去年を含めても来日初HRやな
めでたい


708 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:37:04 BO7Uh57s
お、ナバーロ打ったのか(一球速報奴)


709 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:38:33 4NP6Tgos
このまま行ったら決勝点か


710 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 16:40:39 IRsJvFCo
西武のタイムリーエラーとかいう強打者


711 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 17:04:32 4NP6Tgos
ここ2、3日クローザーがどこもやらかしまくってるな


712 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 17:13:41 Pmg0gdNI
オリックスバッテリーいかんでしょ……


713 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 17:37:05 rcH/6ots
S上田、Cオスカル、中田、L森、鬼崎が抹消
上田は死球による右足小指剥離骨折、森は不振(.209/1本/5点)、鬼崎は彼の守備で二敗してるようなもんだから、ね
S三輪、C九里、戸田、D吉見、H寺原、Mナバーロ、L佐藤、木村昇、E安楽が登録
寺原は五十嵐の故障抹消に伴う中継ぎとしての緊急昇格
ナバーロは即タイムリー

西武の郭が危険球による退場者の第1号か


714 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 17:51:37 U38i5Ikw
ボクセビック、モレルより先に来日初本塁打


715 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:04:15 fH8bgvAQ
ヤクルト打線恐ろしい


716 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:07:58 rcH/6ots
>>712
フォーク使えない平野じゃ魅力大幅減だからあの場面でも若月がフォーク投げさせたこと自体はいいと思う
直前もワンバンフォークだったのに臆せず選択したのはね。三振必要だし
2球連続止められなかったのは残念だけど、体自体はよせに行って止めようとしたし
佐藤達の外角へのストレートを手だけで取りに行ってサヨナラ捕逸したこれに比べれば投手側もなにやってるんだ感はわかないと思う(今回は暴投だし)
http://i.imgur.com/DAHH3zN.gif


717 : IW26一生ボンバーヘッドダイビングタバコの火を消すブルースリー :2016/04/23(土) 18:09:21 ???
だいじっこには明日の試合で3本打たなきゃならんのか。
でも普通に四球を優先する新井さんってやっぱいい人だわ


718 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:18:54 2NzODK42
ミスター赤ヘルかとおもってびっくりしたわ
紛らわしすぎる


719 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:27:13 WogtH3dc
岩瀬セーブ失敗…


720 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:27:43 fH8bgvAQ
ヤクルト打線恐ろしい…


721 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:27:58 RtOraI1g
イワーク現る…


722 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:33:33 rcH/6ots
岩瀬の方は切替上手だからいいとして福谷の方が引き摺らないといいが
しかし吉見の白星が・・・


723 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:34:05 fH8bgvAQ
まだ一波乱ありそうですな


724 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:40:18 RtOraI1g
桑原これ大丈夫なのか…?


725 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:54:45 WogtH3dc
西武楽天、無事共倒れ


726 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 18:56:03 eSZg2NIg
2試合連続でとんでもない糞試合を見せつける獅子とわし(58)
いや〜キツいっす


727 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 19:06:20 O0R12cWs
西武楽天戦は両チーム合わせて43人の選手が出ました
サッカーかな


728 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 19:13:51 eSZg2NIg
データ兄貴大変そう、鷲ファンなら余計に


729 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 19:33:15 G/zvmZu6
ドロドロのドロー試合になりましたね


730 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 19:35:31 fH8bgvAQ
カエリマスヨー


731 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 19:58:33 JrqzjE8U
牧田の使われ方めちゃくちゃなんですけどこれ大丈夫なんですかね?


732 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 20:00:02 UmiMlmms
いつものことなのでセーフ


733 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 20:05:57 U38i5Ikw
一年目からしてめちゃくちゃだったんだよなあ


734 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 20:37:55 z/xH1fpo
週1ペースで試合後半に試合を決める・・・・・・・この正捕手最高や!!!


735 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 20:46:17 krp8Uc8c
井納完封いけるか


736 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 20:56:30 G/zvmZu6
井納くんオメシャス!


737 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 21:14:55 fH8bgvAQ
満塁の今宮でもダメか


738 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 23:02:47 Cq6r8uA6
プロ野球ニュースに昌さん出てるのね


739 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 23:21:43 rcH/6ots
エルズベリー単独での本盗か
やっぱりやるなら左投手、それもワインドアップだったからなぁ
2アウトのカウント3-2で完全にバッター集中だし


740 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 23:43:17 HFiQu5CI
今までこういうことはなかったのですが今日は都合により明日の誕生日が何一つ手付かずの状態です…

【今日のプロ野球・4月23日】

セ・リーグ
広島 3-2 阪神 (勝:黒田 3勝1敗 敗:岩貞 1勝1敗 S:中崎 1敗7S)
中日 5-7 ヤク (勝:ペレス 1勝1敗 敗:岩瀬 1敗 S:オンドルセク 4S)
巨人 0-3 DeNA (勝:井納 2勝2敗 敗:田原誠 1勝1敗)

パ・リーグ
西武 8-8 楽天
ロッテ 4x-3 オリ (勝:西野 2勝 敗:平野 1勝1敗3S)
SB 2-4 ハム (勝:谷元 1勝 敗:森 1勝2敗 S:増井 1敗6S)

セは中日の連勝が4でストップ。
パもソフトバンクが連勝を8でストップ。一方でオリックスは今季3度目のサヨナラ負け。


741 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 23:56:29 U38i5Ikw
去年とは打って変わって今年は荒れてるクローザーが多いなあ・・・


742 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 00:17:04 0ZRrMeNo

【今日のホームラン】

ハム:大野1号 (8回表・ソロ・千賀(ソ)・22号)
西武:浅村2号 (6回裏・2ラン・安樂(楽)・74号)
オリ:ボグセビック1号 (7回表・ソロ・涌井(ロ)・1号) ※来日初
ヤク:山田6号 (3回表・ソロ・吉見(中)・77号)
ヤク:バレンティン5号 (9回表・ソロ・福谷(中)・161号)
ヤク:中村2号 (9回表・3ラン・岩瀬(中)・14号)
阪神:ゴメス7号 (9回表・2ラン・中崎(広)・50号)
中日:ナニータ1号 (3回裏・2ラン・小川(ヤ)・1号) ※来日初

【今日の盗塁】

SB:内川(1) (通算・35)
ロッテ:岡田(4) (通算・127)
ロッテ:清田(2) (通算・27)
西武:金子侑(3) (通算・47) ※2試合連続
楽天:吉持(1) (通算・1) ※プロ初
楽天:後藤(1) (通算・82)
阪神:西岡(2) (通算・189)

【今日の猛打賞】

西武:渡辺直(2) (6打数4安打:投ゴ・中安・中安・遊安・空三振) 率.407
オリ:ボグセビック(2) (4打数3安打:中飛・中安・右本①・二安) 率.238
楽天:牧田(1) (4打数3安打:左2・中2①・三安・遊併打) 率.600
ヤク:中村(1) (4打数3安打:左2・左飛・右犠飛①・右安・右本③) 率.247

【今日の勝利投手】

ハム:谷元 1勝 (通算265登板(8登板)・22勝15敗2S・0.1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.45)
ロッテ:西野 2勝6S (通算144登板(9登板)・13勝9敗71S・1回4安打2失点・1奪三振無四球・防3.00)
ヤク:ペレス 1勝1敗 (通算8登板・1勝1敗0S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防5.19) ※来日初
広島:黒田 3勝1敗 (通算302登板(5登板)・117勝98敗1S・7回4安打無失点・4奪三振無四球・防2.53)
DeNA:井納 2勝2敗 (通算69登板(5登板)・23勝26敗0S・9回5安打無失点・9奪三振1与四球・防1.75) ※完封


【今日のセーブ投手】

ハム:増井 1敗6S (通算328登板(8登板)・17勝25敗79S・1回1安打無失点・1奪三振無四球・防6.43)
ヤク:オンドルセク 4S (通算9登板・5勝2敗4S・1回1安打無失点・2奪三振1与四球・防0.00)
広島:中崎 1敗7S (通算141登板(11登板)・4勝18敗37S・1回1安打2失点・2奪三振1与四球・防2.45)


743 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 00:19:31 mAmJbWbc
>>740
無理せずやれるペースでやろう(提案)


744 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 00:27:06 HAMs/mhQ
そもそも試合だけでもきついのに誕生日も一緒なのしんどいししゃーないのです


745 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 00:34:12 0ZRrMeNo

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・中村悠平は2014年5月16日巨人戦以来、自身最多タイの4打点。
【巨人】
・公文克彦は2013年9月29日以来3年ぶりの登板。
【広島】
・新井貴浩は4回にライト前ヒットを放ち2000安打まではあと3本。
 また黒田博樹は日米通算197勝目。マツダスタジアムでは18イニング連続無失点。
【中日】
・岩瀬仁紀は2014年6月12日ソフトバンク戦以来の黒星。
 また被本塁打は2014年4月23日阪神戦、新井良太以来。
【DeNA】
・井納翔一は2014年5月23日日本ハム戦以来の完封勝利。
 また横浜の投手による巨人戦完封は2009年のランドルフ以来、日本人投手では2005年の土肥義弘以来11年ぶり。
 さらに東京ドームでの完封は1999年の斎藤隆以来17年ぶり。

パ・リーグ
【西武】
・郭俊麟は来日初、今季両リーグ初の危険球退場。
【ロッテ】
・ナバーロが今季初スタメンで8回に一時勝ち越しの2点適時2塁打の活躍。
・またチームがサヨナラ勝利を挙げたことで今年のパリーグは全球団がサヨナラ勝ちを経験。


746 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 00:38:56 0ZRrMeNo
>>743.744
お言葉ありがとうございます
今日は大事をとって寝ようと思います…

【セリーグ・順位】  
1巨人  12勝 8敗2分 .600  
2中日  11勝 9敗2分 .550 1.0
3広島  12勝10敗0分 .545 0.0 ↑   
4阪神  12勝11敗0分 .522 0.5 ↓
5ヤク  10勝12敗1分 .455 1.5
6DeNA   7勝14敗2分 .333 2.5

【パリーグ・順位】
1SB  11勝 7敗2分 .611   
2千葉 13勝 9敗1分 .591 0.0  
3楽天 10勝10敗2分 .500 2.0  
4ハム 11勝12敗0分 .478 0.5
5西武 10勝12敗1分 .455 0.5 ↓
6オリ  8勝13敗0分 .381 1.5

セは広島が3位浮上。
パは西武が5位転落。


747 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 00:43:59 0ZRrMeNo

【明日の予告先発】

セ・リーグ
今村信貴(巨) VS 山口俊(De)  東京D 14:00〜
ネイラー(中) VS 原樹理(ヤ) ナゴヤD 14:00〜
福井優也(広) VS 能見篤史(神) マツダ 13:30〜

パ・リーグ
岸孝之(西)    VS 釜田佳直(楽) 西武プリンス 13:00〜
スタンリッジ(ロ) VS 西勇輝(オ)   QVCマリン 13:00〜
武田翔太(ソ)   VS 大谷翔平(日)  ヤフオクD 13:00〜


748 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 02:07:33 HwWN2wT.
ナゴドでも顔はセンター、打球はライトポール際へのなんかタイミングずれてるようなホームラン打つんだからバレンティンおかしい


749 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 09:00:47 sovYS6yo
立教の澤田はリーグ通算20勝か。今年は主将も務めているのね


750 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 12:41:07 rlfM2gA2
オリックスの二人は既報通りだけど、西岡も怪我かい

上本ageじゃないのはちょっと不思議だが、それならセカンドは大和or北條あたりか


751 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 12:44:31 nF8U23Y.
良太が上がってきたのは新井さんがもしかしたら猛打賞したら達成だからその要員なのでは…?


752 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 13:03:02 Zlo0bgYY
T西岡、D吉見、Lバンヘッケン、Bs吉田正、岩崎が抹消
T新井、D阿知羅、L岡本洋、Bs武田、鈴木昂が登録


753 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 13:45:10 Zlo0bgYY
昨日、一昨日と中継が投げまくったあとの第3戦で中4岸がアクシデント降板か…


754 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 13:46:39 zI7XGikY
なんで西武ドームの楽天戦はなにかが起こってしまうのか
今日も4時間ゲームの予感ビンビンですね


755 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 14:46:05 rjj4f3NA
新井さんあと2本ですね


756 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 15:16:48 OwUH6UcI
ラジオの他球場途中経過が入ってくるたびに大谷の援護点が1点ずつ増えていってて草生えますよ


757 : 名前なんか必要ねぇんだよ!uVBwhGn66I :2016/04/24(日) 15:46:40 ???
メヒアすげえ!


758 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 15:48:02 zI7XGikY
今日の西武の打点はすべてメヒアのホームラン


759 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 15:48:07 Zlo0bgYY
西武ドームは面白い試合してるなぁ
メヒア3発7打点か。とはいえこの流れでもわからないここんところのリリーフ&守備陣だが


760 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 15:49:30 baP72U0Y
メヒア頭おかしい…


761 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 15:49:53 OwUH6UcI
>>758
ええ……(困惑


762 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 15:50:38 zI7XGikY
>>759
当事者としてはたまりません(ゲッソリ


763 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:01:45 OwUH6UcI
阪神もオリも応援団の太鼓壊れてて草


764 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:17:57 Zlo0bgYY
今日はどこの球団もメヒアに勝てなさそう


765 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:36:22 xKRI/omw
ビシエドすげぇ


766 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:36:37 OwUH6UcI
ハ、ハラジュリサン……


767 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:39:12 Zlo0bgYY
おっ、ザガースキー初登板か


768 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:40:14 0dJtgjqA
ビシエドこれで5月男ってマジ?
勝てるわけないだろ…


769 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:43:24 JXyEAstc
メヒアがこれだけ打ちまくったのに一点差のギリギリ勝利ってのもヤバいなぁ


770 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:46:36 Zlo0bgYY
>>769
岸が張り訴えての臨時降板もあったからしゃあない部分もそれなりに…
大谷は白星つかないなぁ。しかもチーム負けてるし


771 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:51:40 Zlo0bgYY
福谷は昨日今日とストレートの四球出してるのが不穏なんだよなぁ
アウトカウントが進んで、かつランナー無しっていうなんでもないところからのいきなりスイッチ入った感が
阪神戦は追いつかれこそしたものの四球はださなかったから今年は違うと思ったのだが


772 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:53:50 3EkTKq9k
>>769
突然の負傷で交代したピッチャーが二人も居たししゃーない
島内とかいう呪術師


773 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 16:55:33 Zlo0bgYY
バレンティン守備で負傷したのか。どんくらいのスケールなんだろ


774 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 17:15:26 rlfM2gA2
負傷交代多いみたいっすね……

新井さんはあと1本か
これは神宮かな、さすがに
まあ神宮に通いつめる関東のカープファンも熱心というから、良いプレゼントになるでしょう(適当)


775 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 17:44:36 3EkTKq9k
平野佳寿さん、ひっそりと通算100セーブ
2013には通算100ホールドも達成してる実績十分のリリーフなのになんでこんなに扱いがひどいのか


776 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 18:52:59 W64GzOhE
最年少100Sの人の扱いもひどいだろ!


777 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 18:58:41 rlfM2gA2
>>776
そのひとは先発転向でええ球投げとるやん
自身と味方野手の内野守備がマズいのでだいぶ損してるけど


778 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 19:38:01 OwUH6UcI
http://www.sanspo.com/baseball/news/20160424/swa16042418250007-n1.html
>病院には行かずに経過を見る予定で「26日のゲームは大丈夫」と軽傷を強調した。

ほんとぉ?(疑心暗鬼)


779 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 20:07:58 xKRI/omw
ヤクルトですしフラグにしか思えませんね…


780 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 20:10:32 rlfM2gA2
勿論一概に言えないけど(大前提)、おなじ内転筋を痛めたと見られる西武・岸は1ヶ月離脱と見込まれてるんだよなあ


781 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 20:19:05 p6TZ7RH6
ようやく落ち着いたのでゆっくりですがまずは今日の誕生日選手からです

現役

・荒張裕司 (日本ハム・捕手・27歳) 1989年
※捕手登録ながら徐々に若手の入団により一塁や三塁で出場機会を増やしており、昨年は2軍で出塁率.368をマークしたが1軍初出場はまたもお預け。今年で7年目となるが果たして1軍の舞台に足を踏み入れられるか。角中勝也は高校の先輩であり違うチームながらアイランドリーグでプレーした仲。

・金子侑司 (西武・内野手・26歳) 1990年
※ルーキー時代から3年連続で2桁盗塁を記録している俊足内野手。昨年は打撃練習中に跳ね返った打球が鼻を直撃し鼻骨を折る不運もあり自己最少の57試合の出場にとどまった。今年は外崎や鬼崎らとともに遊撃手の定位置を争う。なお今年の2月にフジテレビのミタパンと破局。

・本田圭佑 (西武・投手・23歳) 1993年
※サッカー選手ではなく今年のドラフト6位投手。高校時代はMAX130キロ台だったが大学入学後に147キロまで速度が上昇し4年秋には6回参考記録ながらノーノーも達成。目標は大学の先輩でありチームのエースである岸孝之。なお、サービス精神は旺盛であり、名前負けしない活躍を目指したい。

・辻空 (広島・投手・22歳) 1994年
※2012年の育成ドラフト1位で入団するも昨年4月に肋骨を折り一時は球威が落ちた。それでも8月には2軍で最速150キロまで回復するなど2軍で自己最多の16試合に登板し防3.18の成績を残しオフには念願の支配下登録を勝ち取った。現在は2軍で先発ローテを張っており1軍昇格を目指す。SBの高橋純平は幼馴染で実家が近所。

・曽根海成 (ソフトバンク・内野手・21歳) 1995年
※2013年育成ドラフト3位。プロ2年目の昨季は春季キャンプにおいて右手の親指を骨折し長期離脱。それでも5月には3軍で復帰すると2軍では1年目の1試合を大きく上回る34試合に出場。俊足と強肩が武器でありまだまだ荒削りな打撃と守備を改善すれば支配下登録も目指せる存在。なお妹とはバレンタインチョコを送ってもらうほど仲がいい。

OBなど

・田中久寿男 【西武(55-65)→巨人(66-68)→西鉄(69)、投手・内野手・外野手】 1935年
※投手として西鉄に入団。投手としてはわずか1試合に登板したのみで翌年に野手に転向。1961年には3番・ライトに定着しリーグ6位の打率.306を記録。チームの中心打者として期待されるが球団の意向や自身の不調から巨人へトレード移籍。巨人では長嶋、王に続く5番打者として期待され1967年には中日戦で小川健太郎からサヨナラ満塁本塁打を放つなど第33代4番打者としても活躍。その後69年に西鉄に復帰し同年限りで引退。その後は西鉄やロッテでコーチ・スカウトを務めた。

・渋谷誠司 【国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト(62-70)、投手】 1939年
※投手育成に実績があった当時の国鉄、稲葉誠治監督から「金田正一のような投手になれる」と言われ国鉄に入団。ややサイド気味のフォームから投げる速球やカーブ、シュートを武器に2年目に14勝をマークする。翌年には球宴に選ばれるもリーグワーストの22敗を喫する。その後は登板機会が減り70年に引退。なお2005年に週ベのアンケートにおいて王貞治が「最も球の速い投手」として答えた投手である。入団当時は全く無名の軟式投手だったが後に巨人と対等に渡り合う投手になったことから「シンデレラボーイ」とも言われていた。ふーん、まぁ悪くないかな。

・蓬莱昭彦 【1979年ドラフト4位→西武(80-86)→中日(87-88)、外野手】 1957年
※入団発表の前日に父が急逝する苦難を乗り越え西武では1年目から外野の準レギュラーとして活躍し1982年には広岡達朗監督のもと2番打者としてチーム初の日本一に貢献。しかしその後は出場機会が減り85年にはイースタンで首位打者となるも翌86年オフにトレードで中日に移籍。新天地でも活躍はできず88年に引退。その後は故郷の熊本で瓦の製造・販売業を継ぐ一方で解説者としても活動。2010年からは横浜2軍の湘南のコーチとなり2013年からは1軍の外野守備走塁コーチを2年間務めた。

続く


782 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:04:20 p6TZ7RH6

・岸川勝也 【1983年ドラフト3位→南海・ダイエー(84-94)→巨人(94-97)→横浜(98)、外野手】 1965年
※南海ではプロ5年目の88年から1軍に定着し、大阪球場で最後のヒーローインタビューを受けた選手でもある。ダイエーとなった89年には26本塁打を放ち、サヨナラ本塁打3本は現在でもパリーグタイ記録。その後3年連続で20本塁打を放つが91年に左膝の半月板を損傷しその後も出場機会が減り94年オフに巨人へトレード移籍。巨人では同年の日本シリーズにおいて第5戦で緒方耕一の満塁弾に繋ぐ四球を選び第6戦では工藤公康からタイムリーを放ち長嶋政権初の日本一に貢献。その後も左腕キラーとして活躍し98年に横浜で引退。その後は原辰徳に付き添う形で巨人の打撃コーチを務め、坂本勇人や松本哲也を育成。現在は解説者。

・マイク・ブロワーズ 【阪神(99)、内野手】 1965年
※メジャーでは5球団を渡り歩き通算78本塁打。99年に阪神に入団。開幕直後に一旦帰国するもその後は4番打者として序盤は好調。7月には3試合連続で決勝適時打も放つが外のスライダーに極端に弱く球宴後に深刻な不振に陥った。実は契約条件に「ファームに落とせない」という項目があったことから球団と対立し2年契約ながら1年目のシーズン途中で解雇され阪神の球団助っ人は4年連続でシーズン途中に解雇された。引退後はマリナーズのテレビコメンテーターを務めた。

・犬伏稔昌 【1990年ドラフト3位→西武(91-05)、捕手・内野手】 1972年
※高校時代は一塁手としての出場が多く捕手に本格的に取り組んだのがプロ入り後ということもあり、長い下積み生活が続き6年目にようやくプロ初出場。その後2000年にプロ10年目に初本塁打。その後は指名打者として左キラーとして1軍定着し、2002年にはダイエー戦において代打逆転サヨナラ3ランを放つなど優勝に貢献し、2004年のプレーオフにおいては第5戦の延長10回に代打で出場しチームに優勝をもたらす決勝犠飛を放った。2005年に引退後は球団職員として2010年まで在籍し2011年からはデープ・ベースボール・アカデミーの講師を務める。

・戎信行 【1990年ドラフト2位→オリックス(91-02)→ヤクルト(02-03)→近鉄(04)、投手】 1972年
※入団後1軍にはしばらく定着はできず99年春にはイチローや星野伸之とともにマリナーズのキャンプにも招待された。プロ10年目の2000年に先発陣がボロボロの状態だった6月に1軍に勝かk。立て続けに白星を重ね、史上もっとも高い防3.27ながら最優秀防御率を受賞し一躍ブレイクを果たす。翌2001年も先発として5勝をあげるもその後は不振となりヤクルトや近鉄に移籍し2004年に引退。現在はラウンドワン高松店の支配人を務めている。

・カルロス・ミラバル 【日本ハム(00-05)、投手】 1973年
※1997年から台湾でプレーし1999年には後に西武に入団するカブレラとチームメイトだった。日本ハムに入団した1年目は抑えとして19セーブをあげる。2年目終盤からは先発に転向し2002年には金村曉に次ぐ9勝をあげ4月10日には完全試合を9回の先頭で逃すも史上17人目の80球以内の完投を記録。翌2003年には開幕投手を務め防御率はリーグワーストながらリーグ2位の16勝をあげる大活躍。その後は2005年にも開幕投手を務めるが故障により不振となりこの年限りで退団。なお日本ハムにおいて最後に背番号「00」をつけた選手である。

・村田善則 【1992年ドラフト5位→巨人(93-08)、捕手】 1974年
※プロ7年目の99年に1軍に定着すると2000年には主に工藤公康とバッテリーを組み自己最多の76試合に出場。2001年に阿部慎之助がレギュラーとなるとその後は2番手捕手として長らく巨人を支えた。2006年からは星孝典や加藤健に押される形で出場機会が減り2008年に引退。引退試合では元同僚の木田優夫と対戦しレフトフライに倒れた。その後は巨人や野球日本代表のスコアラーを務め、今年から高橋由伸新監督のもとで1軍バッテリーコーチに就任。

・宮崎一彰 【1999年ドラフト7位→巨人(00-03)→西武(04-06)、内野手】 1975年
※プロ入り前はアメリカ独立リーグでプレーし新人王を獲得。巨人では内野だけではなく外野でも起用され身長167cmと小柄ながら俊足を武器に1軍でも代打や代走要員として活躍。2003年に戦力外となり西武へ移籍するも3年後の2006年に再び戦力外。その後四国アイランドリーグの高知でリーグ史上初の選手兼任コーチとして入団。そして2008年オフに競輪選手へ転向し2011年には高知競輪場でデビューを果たした。また社会人野球でもプレーしておりこちらは2013年にデビューを果たしている。

おめでとうございます


783 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:09:25 Zlo0bgYY
3連戦のトータルスコア、22-22でも一勝一分一敗。4-4でも一勝一分一敗
打つし打たれると、打たないし打たれないはどちらがストレスたまらないのだろう


784 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:16:50 p6TZ7RH6
続いて今日の試合結果です

【今日のプロ野球・4月24日】

セ・リーグ
広島 2-6 阪神 (勝:能見 2勝2敗 敗:福井 1勝1敗)
巨人 3-0 DeNA (勝:今村 1勝 敗:山口 1勝1敗 S:澤村 3勝6S)
中日 5-3 ヤク (勝:岡田 1勝1敗 敗:ルーキ 1勝1敗 S:福谷 1勝5S)

パ・リーグ
西武 7-6 楽天 (勝:武隈 1勝 敗:福山 2敗 S:増田 1勝1敗5S)
ロッテ 3-4 オリ (勝:西 2勝3敗 敗:スタンリッジ 1勝3敗 S:平野 1勝1敗4S)
SB 6x-5 ハム (勝:スアレス 1勝 敗:増井 2敗6S)

セは阪神が3カードぶりの勝ち越し。ヤクルトが4カードぶりの負け越し。
パはソフトバンクが今季2度目のサヨナラ勝ち。


785 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:22:26 8/AezWww
>>778
ハタケなど過去の怪我サンプルを見るに1〜2週間は掛かりそうですね


786 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:23:43 baP72U0Y
>>778
病院に行かずに様子を見るというワードがここまで不穏になる球団


787 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:39:29 zI7XGikY
そうか巨浜戦も1勝1負1分だったのか
西武ドーム3連戦が壮絶過ぎて気づかなかった


788 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:41:41 p6TZ7RH6

【今日のホームラン】

SB:福田2号 (5回裏・ソロ・大谷(日)・4号)
SB:長谷川1号 (8回裏・ソロ・マーティン(日)・53号)
SB:内川3号 (9回裏・ソロ・増井(日)・149号) ※サヨナラ弾
西武:メヒア6号 (3回裏・ソロ・釜田(楽)・67号)
西武:メヒア7号 (5回裏・2ラン・釜田(楽)・68号) ※2打席連続
西武:メヒア8号 (7回裏・満塁・福山(楽)・69号) ※3打席連続
オリ:糸井4号 (6回表・ソロ・スタンリッジ(ロ)・112号)
ヤク:山田7号 (1回表・2ラン・ネイラー(中)・78号)
阪神:高山2号 (5回表・2ラン・福井(広)・2号)
広島:會澤2号 (3回裏・ソロ・能見(神)・22号)
中日:ビシエド7号 (8回裏・満塁・ルーキ(ヤ)・7号)

【今日の盗塁】

SB:福田(6) (通算・55)
SB:内川(2) (通算・36)
SB:松田(3) (通算・112)
ロッテ:荻野(2) (通算・113)
オリ:西野(4) (通算・13)
オリ:安達(1) (通算・64)
ヤク:山田(7) (通算・65)

【今日の猛打賞】

ハム:田中賢(1) (5打数3安打:中安・左安・左2②・二ゴ・左飛) 率.295
西武:メヒア(3) (3打数3安打:四球・中本①・中本②・左本④) 率.347
楽天:聖澤(3) (5打数3安打:遊ゴ・見三振・中2・左安②・遊安) 率.346
阪神:鳥谷(1) (4打数3安打:二安・中2・見三振・左安) 率.235
阪神:今成(1) (4打数3安打:右2・投ゴ・投安・左安) 率.308

【今日の勝利投手】

SB:スアレス 1勝 (通算4登板・1勝0敗0S・2回無安打無失点・3奪三振無四球・防1.80)
西武:武隈 1勝 (通算162登板(13登板)・10勝5敗1S・1.1回2安打無失点・1奪三振無四球・防1.29)
オリ:西 2勝3敗 (通算146登板(5登板)・51勝37敗1S・6.2回8安打3失点(自責2)・4奪三振4与四球・防7.62)
巨人:今村 1勝 (通算21登板(5登板)・4勝2敗0S・5.2回4安打無失点・3奪三振2与四球・防2.45)
阪神:能見 2勝2敗 (通算269登板(5登板)・86勝72敗0S・9回5安打2失点・7奪三振1与死球・防3.31) ※完投
中日:岡田 1勝1敗 (通算161登板(7登板)・11勝14敗3S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防5.87)

【今日のセーブ投手】

西武:増田 1勝1敗5S (通算167登板(9登板)・11勝12敗8S・1回1安打無失点・3奪三振無四球・防3.24)
オリ:平野 1勝1敗4S (通算444登板(11登板)・42勝59敗100S・1回無安打無失点・0奪三振1与四球・防0.77) ※通算100セーブ
巨人:澤村 3勝6S (通算174登板(12登板)・41勝37敗42S・1回2安打無失点・1奪三振無四球・防1.35)
中日:福谷 1勝5S (通算136登板(13登板)・6勝9敗35S・1回1安打無失点・0奪三振1与四球・防2.38)


789 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:43:29 HAMs/mhQ
遠征先&日曜日だから緊急じゃない限りは、かかりつけの病院行きたいだろうし様子見るのはしゃーないかと・・・


790 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:50:33 Zlo0bgYY
M→Fと柳田シフトが広がりを見せている中で、出塁率は高水準キープできるだろうけど打率の方はどうなるかな?


791 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:54:54 p6TZ7RH6

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・今村信貴は2014年6月9日ロッテ戦以来の白星。
【阪神】
・能見篤史は昨年4月26日以来自身17度目の完投勝利。
・高山俊が打点をあげるとチームは1分け挟み7連勝。
【広島】
・新井貴浩は通算2000安打までついにあと1本。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・内川聖一は昨年7月2日西武戦以来自身5本目となるサヨナラ打。
・スアレスが来日初勝利。
【日本ハム】
・大谷翔平はヤフオクドームではプロ4年目で初となる被弾。
【ロッテ】
・スタンリッジは2013年5月からオリックス戦5連敗中。
【西武】
・メヒアは来日初の1試合3本塁打、3打席連続弾。
 なお球団での1試合3本塁打は2006年6月17日横浜戦(秦、牛田、木塚からの16号〜18号)でのカブレラ以来10年ぶり。
 またメヒアは打率.347、8本塁打、26打点、33安打で現在リーグ4冠。
【オリックス】
・平野佳寿は史上27人目となる通算100セーブを達成。
 また通算100セーブ&100ホールドは武田久、藤川球児に次ぎ史上3人目。


792 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:57:16 rU7TuxFg
新井さんついにリーチか


793 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:58:39 p6TZ7RH6

【セリーグ・順位】  
1巨人  13勝 8敗2分 .619  
2中日  12勝 9敗2分 .571 1.0
3阪神  13勝11敗0分 .542 0.5 ↑   
4広島  12勝11敗0分 .522 0.5 ↓
5ヤク  10勝13敗1分 .435 2.0
6DeNA   7勝15敗2分 .318 2.5

【パリーグ・順位】
1SB  12勝 7敗2分 .632   
2千葉 13勝10敗1分 .565 1.0  
3西武 11勝12敗1分 .478 2.0 ↑
4楽天 10勝11敗2分 .476 0.0 ↓
5ハム 11勝13敗0分 .458 0.5 ↓
6オリ  9勝13敗0分 .409 1.0

阪神と広島は連日順位が変動中。
パは西武が3位浮上。


794 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 21:59:47 Zlo0bgYY
大谷もマメで降板だったのね


795 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 23:45:45 mAmJbWbc
新井は新井さんらしいちゅーか何と言うか
野球選手的にもネタ的にも凄い人だわ


796 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 00:22:59 2OOM36oI
4月25日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・鶴直人 (阪神・投手・29歳) 1987年
※昨年は2軍でチーム最多の37試合に登板も1軍ではわずか5試合の出場にとどまった。昨年9月に第1子である長男が生まれ、高橋建2軍投手コーチも期待している選手の1人。今シーズンは開幕1軍となり2試合に登板したがいずれも失点し現在は2軍。

・荒木郁也 (阪神・内野手・28歳) 1988年
※昨年5月28日の楽天戦において2番・サードとして出場しプロ初の猛打賞を含む全6打席で出塁し、さらに2盗塁を記録するなどこの日の阪神通算5000勝に大きく貢献。今年も1軍で12試合に出場するなど控え要員として活躍中。ドラ1・高山俊は高校・大学の後輩。

・綾部翔 (DeNA・投手・19歳) 1997年
※今年のドラフト5位ルーキー。霞ヶ浦高校では2年秋からエースとなり3年の夏にチームの甲子園進出に貢献。身長189cmの長身から投げ下ろされる角度のある速球とキレのあるチェンジアップが武器。高卒ルーキーとして将来のエース候補として期待される存在。

OBなど

・鬼頭数雄 【大東京・ライオン(36-40)→南海(41)、内野手・外野手】 1917年
※中京商業学校時代は明石中との伝説の延長25回試合でも9番・センターとして先発するなど3連覇に貢献。1936年に大東京軍に入団すると37年秋には22盗塁で盗塁王のタイトルを獲得。1940年には打率.321で首位打者となる。なおこの年のライオン軍の勝率は.240であり勝率より高い打率を残したのは44年の岡村俊昭、08年の内川聖一の3人のみである。また、左投げでありながら二塁手としてプレーした初の選手でもある。その後南海へ移籍し応召され1944年7月にマリアナ諸島沖で27歳の若さで戦死。

・西本幸雄 【毎日(50-55)、内野手】 1920年
※戦後1950年に30歳で毎日に入団。一塁手の定位置を掴み1,2番を打ち毎日のリーグ優勝・日本一に貢献。55年に引退すると1960年に監督に就任。1年目にしてチームをリーグ優勝に導くが日本シリーズでのスクイズ失敗によるゲッツーを巡りオーナーと対立する形となり同年限りで辞任。63年には当時弱小だった阪急の監督に就任し67年に初優勝に導き1973年までの11年間で5度のリーグ優勝に導く。さらに74年からは近鉄の監督として79年にここでも球団初のリーグ優勝を果たすなど連覇を達成。8度のリーグ優勝を果たしながら1度も日本一を経験できなかったことから「悲運の名将」とも呼ばれ育て上げた選手は余りに多い。なお阪急時代には選手たちに監督信任投票を行うなどの逸話がある。1988年に野球殿堂入り。

・河西俊雄 【グレートリング・南海(46-49)→大阪(50-55)、外野手・内野手】 1920年
※1946年にグレートリングに入団すると身長164cmと小柄ながら俊足を武器に1年目から活躍し7月15日には史上初の1試合6安打を記録し39盗塁で盗塁王を獲得。翌47、48年と3年連続の盗塁王を獲得。その後1950年にタイガースに移籍すると二塁手として活躍しリーグ最多の30犠打を達成。なお非常に三振が少なく通算2524打数で79三振、三振率は.031である。55年に引退後はコーチを経てスカウトを務め阪神では江夏豊や藤田平・掛布雅之、近鉄では大石大二郎、阿波野秀幸、野茂英雄、中村紀洋といった数々の名選手を発掘するなど史上最高のスカウトの1人としても名高い。

・天保義夫 【阪急(42-44,46-57)、投手】 1924年
※1942年に阪急に入団すると43年の南海戦では史上10人目のノーノーを達成。しかし戦時中の工場での勤労奉仕により右手中指の先端を欠損。球界復帰は絶望と思われたが、ナックルボール習得を決意し自宅の布団が中指からの出血で赤く染まるほど練習し見事に球界復帰。46年から5年連続で2桁勝利をあげ49年には巨人キラーとして名を馳せた。ダイナミックな投球フォームから「忍者投法」とも呼ばれ57年に引退。その後30年以上にわたって阪急のコーチを務め阪急一筋の野球人生を貫いた。

・安田猛 【1971年ドラフト6位→ヤクルト(72-81)、投手】 1947年
※プロ入り前、社会人野球の大昭和製紙において60キロほどの超スローボールを習得し野球人生のターニングポイントとなる。技巧派投手として1年目から7勝5敗、防2.08で新人王を獲得し翌年も合わせて2年連続で最優秀防御率を獲得。小柄なサイドスロー投手であり「ペンギン投法」と呼ばれ75年からは4年連続2桁勝利をあげ78年には15勝を挙げリーグ優勝に貢献。また73年には81イニング連続無四死球の日本記録を樹立したが、これは田淵への敬遠で始まり田淵の敬遠で終わった記録である。また王キラーとしても活躍し対戦打率.254は当時としてはずば抜けた数字である。引退後はヤクルトのスコアラーやコーチを務めヤクルトの2度のリーグ優勝と日本一に貢献している。

続く


797 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 00:23:11 2OOM36oI


・ブーマー・ウェルズ 【阪急・オリックス(83-91)→ダイエー(92)、内野手】 1954年
※「ブームを呼ぶ男」という意味を込め「ブーマー」の登録名で阪急に入団。1年目から練習で場外弾を連発させ公式戦で場外弾を放ったら2m等身大の「ブーマーパン」をプレゼントする企画があったが場外弾は出ず頓挫。それでも打率.307 17本塁打を記録すると翌2年目には打率.355 37本 130打点で助っ人初の三冠王を獲得しMVPとなりリーグ優勝に貢献。その後もずば抜けた成績でリーグを代表する助っ人として87年には打点王、89年には首位打者・打点王の2冠を獲得。88年には渡辺久信から飛距離162mの場外本塁打を放ち、落下地点が確認された本塁打としては日本最長記録となった。また89年には門田博光とハイタッチしたところ勢い余って門田の右腕が脱臼した。92年にダイエーに移籍し38歳で打点王となるもののこの年限りで退団。通算打率.317は4000打数以上では落合博満を上回り右打者としては最高である。引退後は代理人を務め97年には本塁打王となるウィルソンを日本ハムに入団させた。

・マイカ・フランクリン 【日本ハム(99-00)→阪神(00)、外野手】 1972年
※3年越しのラブコールを受け1999年に日本ハムに入団。サミー・ソーサに風貌が似ていることから「ダミー・ソーサ」とも呼ばれていた。スイッチヒッターであり4月10日のロッテ戦では左右両打席本塁打を放つなど4月の月間MVPを獲得。結果的に打率は.238だったがリーグ3位の30本塁打を放ち80打点を記録するなど助っ人として成績は残し残留。2000年はウィルソンやオバンドーの活躍により1軍での出場機会は減り阪神へ金銭トレードで移籍。しかしひざの故障により同年限りで退団しその後はマイナーリーグや韓国でプレーし2004年に引退している。

・三木肇 【1995年ドラフト1位→ヤクルト(96-07)→日本ハム(08)、内野手】 1977年
※ヤクルトでは度重なる手首の故障により期待された成績は残せずプロ9年目の2004年には両打に転向。プロ12年目の2007年には引退試合で出塁した古田敦也兼任監督の代走として起用されるが翌年から3対3のトレードで日本ハムに移籍。日本ハムでプロ13年目にして初のお立ち台も経験し同年限りで引退。その後は日本ハムヤクルトでコーチを務め現在はヤクルトの1軍作戦コーチ兼任内野守備走塁コーチとして昨年のリーグ優勝にも貢献している。

・矢野諭 【1996年ドラフト1位→日本ハム(97-06)、投手】 1978年
※ドラフト1位で指名され1年目の5月31日のロッテ戦で球団の高卒ルーキーでは31年ぶりとなるプロ初登板初勝利を達成。新人王の資格を持って期待された翌年だったがオフのスポーツイベントにて両足首を故障し、トルネード投法やサイドスローなどの度重なるフォーム変更の失敗により徐々に成績が低迷。2005年には中継ぎとして24試合に登板するも翌2006年に引退。現在は日本ハムの打撃投手。

・多田野数人 【インディアンス(04-05)→2007年大社ドラフト1位→日本ハム(08-14)、投手】 1980年
※もはや説明不要の投手。立教大学では六大学リーグ屈指の右腕投手として評価されていたが、とあるスキャンダルに監督がたまげてしまったため日本球界の指名を受けることなくインディアンスの入団テストを受けマイナー契約を結ぶ。1年目は1Aから3Aまで昇格し2004年には史上21人目のメジャー昇格を果たし初勝利も記録。その後インディアンスを戦力外となり四国・徳島でプレーしたりアスレチックスとマイナー契約を結ぶなど各地を転々。その後2007年のドラフトで日本ハムに入団。開幕前にランニング中に転倒し手首を骨折するが同年は先発ローテに定着し7勝をあげる。2009年のロッテ戦では9回2死までノーノーに抑える快投を見せるが大松尚逸に安打を許し快挙は逃すもプロ初完投・初完封を記録。その後1度戦力外となるものの再契約を勝ち取り2012年には先発ローテに再び返り咲き日本シリーズにも登板。しかし加藤健への疑惑の投球がきっかけでシリーズ史上初の危険球退場となる。2014年に2度目の戦力外となり2015年にBCリーグ石川にコーチ兼任で入団し現在に至る。ギクシャクした非常に独特なフォームから繰り出される山なりの弧を描く超スローボール「イーファスピッチ」が持ち味。前述のスキャンダルによりある意味最も記憶に残る選手でもある。

・フアン・ミランダ 【日本ハム(14)、内野手】 1983年
※2004年にキューバから亡命しドミニカ国籍を得る。2013年の秋のキャンプでテスト生として参加し2014年に日本ハムに入団。中軸打者として主にクリーンナップを組み116試合に出場。5月にはサヨナラ本塁打も放つが打率.227 14本塁打 57打点と今一ついかない成績で1年限りで退団となった。現在はメキシカンリーグでプレー。

おめでとうございます


798 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 01:04:54 LHIoF8f6
>>797
多田野の略歴が出来事てんこ盛り過ぎて草生える


799 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 01:19:27 FeL9.hE2
>>797
多田野の項目がくっそ長くてネタまみれで草


800 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 09:59:49 iRVGxjFY
今日が申告期限だけどよかったよかったで終わるんだろうか
或いは二軍で塩漬けの中に実は…がいるのかな?


801 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 16:55:57 HyU4tOTY
説明不要で草


802 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 17:03:40 UGv08W42
L岸、岡本洋、F石川慎、M井上、E中川、G中井、Dエルナンデス、祖父江が抹消
ロマン枠はなかなかものになってくれないからこそロマン枠なのかなぁ


803 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 19:06:01 ndaonOdY
岸が逝ったか…内転筋って地味に時間かかるやつやん
この時期に中4とかやろうとするのはちょっと理解できない


804 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 19:28:57 VPYLW83A
田辺かコーチかわからんが去年からずっと投手起用がおかしいんだよなぁ


805 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 19:34:43 UGv08W42
今後の金土日の対戦相手がホークス→ハム→ハム→ホークス(→オリックス→交流戦)だから
岸をこっちのカードにもっていきたかった気持ちもわかるけどね


806 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 20:16:07 UGv08W42
あぁ、申告期限が今日までであって結果報告自体は明日なのか


807 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:11:07 Y3YAIPoY
4月26日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・福留孝介 (阪神・外野手・39歳) 1977年
※阪神に復帰し初年度からの散々な成績から一転し打率.281 20本 76打点とチーム最高の成績を残し9年ぶりにベストナイン・GG賞を受賞した。39歳と既にかなり高齢だが今年も打率.349と打撃は好調であり日米通算2000安打もあと45本と達成間近。

・飯原誉士 (ヤクルト・外野手・33歳) 1983年
※昨年は打撃が低迷し右投手相手からはヒットどころか四球も選べず5月半ばには靭帯を損傷し長期離脱となりプロ入り後最少となる18試合の出場にとどまるなど優勝には貢献できず。現在は2軍で出場しており打率は.281。このままでは終われない11年目の1軍復帰に期待したいところ。

・秋山拓巳 (阪神・投手・25歳) 1991年
※2014年には2軍で最多勝・最多奪三振に輝き、昨年8月の中日戦では7回1失点と抑えたが3年ぶりの白星とはならず。1年目には高卒ながら無四球完封をあげただけに伸びしろは十分にあるはずであり藤浪やメッセンジャーに次ぐ右腕先発として覚醒を目指したい。

・西田直斗 (阪神・内野手・22歳) 1993年
※ファームでは主に三塁をはじめ一塁や二塁を守り88試合に出場するも1軍での出番はなし。本人も今年が勝負の年と自負しており1軍でなんとかして定位置を掴みたい。なおハワイ自主トレを行うために昨年、人生初のパスポートを取得。

・巽大介 (巨人・投手・19歳) 1997年
※今年のドラフト6位ルーキー。潜在能力が評価され3年夏にはエースとして活躍。松井裕樹を参考にしたキレのあるスライダーと三振を取れる速球が武器。将来のエース候補として期待される。

OBなど

・河内卓司 【毎日(50-53)→高橋・トンボ(54-56)、内野手】 1920年
※慶応義塾大学から応召され中尉として台湾で終戦を迎えた。その後大洋漁業を経て毎日に入団。1年目の50年には全試合に出場し「ミサイル打線」不動の1番打者として当時最多となる新人で147安打を放つ。また第1回日本シリーズにおいて最初に打席に入った打者でもあり、第6戦で毎日の初代日本一を決めるサヨナラ勝ちのホームを踏んだ選手でもある。その後54年に高橋へ移籍しこちらでも安定した打撃で1番打者として活躍し56年に引退した。なお52年には1試合に2度、トリプルプレーをランナーとして経験している。

・宮本敏雄 【巨人(55-62)→国鉄(63-64)、外野手】 1933年
※ハワイ出身で愛称は「エンディ宮本」。1年目から外野の控えとして1軍に定着し翌56年に右翼手のレギュラーを掴みクリーンナップとして2年連続で打点王を獲得するなど活躍。非常に大舞台に強く57年・58年の球宴では2年連続でMVPを獲得し61年の日シリでは第3戦、第4戦でそれぞれ逆転のタイムリーを放ちこちらでもMVPを獲得する。その後国鉄へ移籍するも国鉄がサンケイに譲渡された64年オフに引退。非常に女性人気も高くその笑顔は「百万ドルのエクボ」と呼ばれた。また「リポビタンD」の初代CMキャラクターである。

・藤波行雄 【1973年ドラフト1位→中日(74-87)、外野手】 1951年
※中央大学時代の東都大学リーグでは安打性ゾ期として通算133安打を記録。1973年のドラフト1位で中日に入団し1年目から90試合に出場、打率.289を記録しリーグ優勝に貢献し新人王のタイトルを獲得。しかし76年オフにクラウンライターとのトレードを引退も辞さない構えで拒否し出場停止やキャンプの自費参加、背番号変更などのペナルティを受けた。その後は代打の切り札として82年のリーグ優勝にも貢献し87年に引退。その後は解説者を務め現在は母校の静岡商業高校の外部コーチを務める。

・新井宏昌 【1974年ドラフト2位→南海(75-85)→近鉄(86-92)、外野手】 1952年
※PL学園では主将として1970年に初の甲子園出場に導き同年の近鉄のドラフト9位指名を受けるも拒否し法政大学へ進学。4年秋には1年のエース・江川卓を擁するなど2度の優勝を経験。南海に入団すると2年目からレギュラーを獲得し79年には打率.358でリーグ2位の打率を記録。その後も3割超の打率をを幾度も記録し85年オフにトレードで近鉄へ移籍。その2年後に打率.366を記録し当時最多となるシーズン184安打を記録。89年の日本シリーズでは打率.391で敢闘賞を受賞し92年に史上26人目の通算2000安打を達成。同年に史上2人目の300犠打も達成し引退。その後は94年にオリックスのコーチや2軍監督を務め「パンチ」や「イチロー」の名付け親となった。またその後もダイエー・ソフトバンクなどのコーチを務め、2012年から広島のコーチとしてキクマルコンビらを育てた。2013年にはルイスの打撃により頭蓋骨の骨折などの怪我もあったが昨年までコーチを務め、今年2月に学生指導の資格を得た。

続く


808 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:11:24 Y3YAIPoY

・栗山英樹 【1983年ドラフト外→ヤクルト(84-90)、外野手】 1961年
※東京学芸大学では投手として25勝8敗、野手として打率.389という並み外れた成績を残し一旦は教員を目指していたが野球に再燃しヤクルトの入団テストを受け合格し入団。2軍での猛練習が功を奏し、3年目には規定打席不足ながら打率.301を記録。平衡感覚が狂う三半規管の難病「メニエール病」に苦しみながらも6年目の89年には規定打席に到達しGG賞も受賞するも翌年に引退。その後は解説者として長く活躍し2011年オフに日本ハムで国立大学出身では史上初となる監督に就任する。1年目から吉川や中田の活躍によりリーグ優勝を果たすなど5年目となる今年もチームを率いる。独身であり某掲示板では何故か「ガッフェ」と呼ばれていジュルルルルルルルルルルルルル!!!!!! ジュポ!!ジュポ!!!!!!ジュブブブブブブ!!!!!!!!グッポ!!グッポ!!!うひゃあ

・中西清起 【1983年ドラフト1位→阪神(84-96)、投手】 1962年
※高知商業高校では1980年春の選抜で4番・エースとしてチームを牽引し初優勝に導く。1983年ドラフト1位で阪神に入団し小林繁の「19」を受け継ぐ。2年目の1985年には山本和幸とともにWストッパーとして活躍し「バックスクリーン3連発」の試合においてプロ初セーブをあげると10月16日には胴上げ投手になるなど11勝19セーブをあげ最優秀救援のタイトルを獲得。その後もクローザーとして活躍し89年の途中から先発に転向し10勝をあげる。翌90年には開幕投手を務めると完封勝利をあげる。92年から再びクローザーに復帰し96年に引退。その後2004年に阪神にコーチとして復帰し「JFK」や「SHE」を完成させチームに大きく貢献。昨年限りで退団し現在は解説者や評論家を務める。

・ブライアン・ウォーレン 【ロッテ(98-00)、投手】 1967年
※98年に台湾・和信でプレーし好成績を残したことからシーズン途中にロッテに入団。河本育之の故障から抑えに定着し99年には30セーブをあげ最優秀救援に輝く。しかし翌年ボールを傷つけているのではないかという不正投球疑惑が生まれ翌日の練習ではグラブにハサミやカッター、やすりをぶらさげて皮肉も込めて抗議。同日の試合に登板し終了直後に西武ベンチへ「ファックサイン」を行い騒動となった。同年限りで退団しその後は韓国やメキシコでプレーし05年に引退しその後はコーチやスカウトを務めている。

・斉藤貢(ミツグ) 【1994年ドラフト2位→ダイエー(95-00)→日本ハム(01)、投手】 1970年
※入団当時は即戦力として期待が高く正捕手だった吉永幸一郎が「彼が10勝できなかったらそれはキャッチャーが悪い」とコメントするほど。実際に1年目には1年目から完封勝利を記録するなど飛躍の片鱗を見せた。翌96年に斉藤姓が増えたため「ミツグ」に登録名を変更するが「相手に勝ち星を貢ぐ」とゲンが悪いため1年で元に戻した。翌97年には抑えも務めるが脱税事件の関与がきっかけに出場機会が減り日本ハムに移籍した2001年に引退。その後は日本ハムや楽天で打撃投手を務め現在は解説者を務める。

・マイク・ウッド 【横浜(08)、投手】 1980年
※2008年に横浜に入団。130キロ台の打者の手元で微妙に変化するボールや多彩な変化球で打たせて取る投球が持ち味で来日から開幕ローテを務めるも、いきなり6連敗を喫し6月23日の西武戦でようやく初勝利を果たす。それなりに試合は作るが打線の援護に恵まれないことが多く1年を通してローテーションを守ったが3勝12敗と大きく負け越しチームも最下位になったことから1年で退団。その後はマイナーや独立リーグでプレー。

・荻野忠寛 【2006年大社ドラフト4位→ロッテ(07-14)、投手】 1982年
※社会人時代の先輩である諸積兼司から背番号「0」を受け継ぎ、1年目からセットアッパーとして活躍し58試合に登板し21ホールドを記録すると、翌年には守護神としてリーグ3位の30セーブをマークする。縦に大きく割れるカーブをはじめ「ゼロボール」と呼ばれる独自の変化球を武器とし抑えとしては珍しい軟投派だったが翌2009年にはシコースキーに抑えの座を譲ると怪我により1軍からも遠ざかり2010年以降はわずか9登板に終わり2014年に戦力外。昨年からは社会人野球・日立製作所に復帰。

おめでとうございます


809 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:13:24 LzGlFOZw
あのさぁ…


810 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:14:42 0OEXCqCk
唐突なガッツリフェラやめろ


811 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:27:50 9UcyRecM
唐突なガッフェに大草原や


812 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:35:06 ckXufkqg
うひゃった後に何事もなかったかのように次の解説してて草生える


813 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:45:30 5682WTX.
ウッドスタートすき


814 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:54:36 Y3YAIPoY
今週は投手成績。

【規定投球回到達選手・投手成績一覧】


1菅野(巨)       5登板 3勝0敗 40.0投球回 30奪三振 2与四球 防0.68
2岩貞(神)       4登板 1勝1敗 28.1投球回 38奪三振 4与四球 防0.95
3井納(De)       5登板 2勝2敗 36.0投球回 28奪三振 7与四球 防1.75
4ジョンソン(広)    5登板 2勝2敗 35.1投球回 31奪三振 13与四球 防2.04
5今永(De)       4登板 0勝3敗 26.1投球回 29奪三振 2与四球 防2.39
6黒田(広)       5登板 3勝1敗 32.0投球回 16奪三振 5与四球 防2.53
7大野(中)       3登板 2勝1敗 23.2投球回 15奪三振 6与四球 防2.66
8藤浪(神)       4登板 3勝0敗 28.0投球回 29奪三振 12与四球 防2.89
9能見(神)       5登板 2勝2敗 32.2投球回 32奪三振 6与四球 防3.31
10ネイラー(中)     5登板 1勝1敗 32.0投球回 27奪三振 13与四球 防3.38
11若松(中)       4登板 3勝1敗 26.1投球回 23奪三振 12与四球 防3.42
12小川(ヤ)       5登板 2勝1敗 32.2投球回 21奪三振 8与四球 防3.58
13高木(巨)       4登板 1勝1敗 24.2投球回 15奪三振 9与四球 防3.65
14野村(広)       4登板 2勝1敗 24.1投球回 15奪三振 7与四球 防3.70
15ポレダ(巨)      4登板 1勝2敗 23.0投球回 16奪三振 16与四球 防3.91
16メッセンジャー(神) 5登板 3勝1敗 33.2投球回 25奪三振 10与四球 防4.01
17石田(De)       4登板 1勝1敗 24.1投球回 17奪三振 7与四球 防4.44
18福井(広)       5登板 1勝1敗 34.0投球回 26奪三振 7与四球 防4.50
19原樹(ヤ)       5登板 0勝2敗 27.0投球回 17奪三振 11与四球 防4.67
20石川(ヤ)       5登板 2勝3敗 24.0投球回 10奪三振 7与四球 防6.75


815 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:58:22 ckXufkqg
De野手陣は今永を一刻も早く救済して差し上げろ(切実)


816 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 01:02:10 Y3YAIPoY


1岸(西)         5登板 2勝2敗 30.0投球回 22奪三振 7与四球 防1.20
2バンテンハーク(ソ) 4登板 3勝0敗 29.0投球回 22奪三振 4与四球 防1.55
3和田(ソ)       4登板 2勝1敗 28.0投球回 27奪三振 8与四球 防2.25
4大谷(日)       5登板 0勝2敗 35.2投球回 38奪三振 14与四球 防2.27
5美馬(楽)       4登板 2勝0敗 30.1投球回 17奪三振 4与四球 防2.37
6涌井(ロ)        5登板 4勝0敗 34.2投球回 19奪三振 6与四球 防2.60
7菊池(西)       5登板 1勝3敗 30.1投球回 27奪三振 11与四球 防2.67
8ディクソン(オ)    4登板 2勝1敗 29.0投球回 20奪三振 16与四球 防2.79
9釜田(楽)       5登板 1勝0敗 32.0投球回 16奪三振 9与四球 防2.81
10千賀(ソ)       4登板 2勝0敗 31.0投球回 32奪三振 10与四球 防2.90
11スタンリッジ(ロ)   5登板 1勝3敗 34.0投球回 18奪三振 13与四球 防2.91
12則本(楽)       5登板 3勝1敗 36.0投球回 47奪三振 14与四球 防3.00
13武田(ソ)       5登板 2勝1敗 34.0投球回 21奪三振 13与四球 防3.44
14メンドーサ(日)   5登板 1勝2敗 30.1投球回 10奪三振 16与四球 防3.56
15二木(ロ)       4登板 1勝2敗 25.0投球回 16奪三振 4与四球 防3.60
16塩見(楽)      4登板 1勝0敗 25.0投球回 14奪三振 8与四球 防3.96
17金子千尋(オ)   5登板 0勝2敗 32.1投球回 26奪三振 19与四球 防5.85
18西(オ)        5登板 2勝3敗 26.0投球回 17奪三振 14与四球 防7.62


817 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 01:03:09 9UcyRecM
某横浜板では援護点なんて贅沢言ってんじゃねぇ!自分で打って完封しろや!という風潮なもよう


818 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 01:09:33 DHUnMIIE
2008横浜って内川、村田、吉村の畜生クリーンナップの年なのにムエンゴ投手がいたのか・・・


819 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 02:02:26 94kqCS6U
>>818
チームOPSリーグ2位なのに総得点は4位とクッソ得点効率悪かったんだよなぁ…

ウッドは確かに無援護だったけどQS率20%台だったし負けてもしょうがない投球ばっかりだったのも事実


820 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 03:39:00 8ZVmwFnY
確かに内川村田吉村のクリーンナップは良かったものの、その他がね・・・


821 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 07:17:05 wAmtgWOg
DeNAが緊急補強!菅野撃ち男 米代表4番マクブライド獲得へ ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/26/kiji/K20160426012473260.html

緊急もなにも当然の動き
とはいえNPB未経験者かあ
てっきりNPB経験者でシアーホルツとかハフマンあたりになるのかと思ったけど(マートンは未だに高額だろうから無いと思った)


822 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 07:27:44 QOLn/o9M
本職は外野と一塁で今季は捕手登録…
三塁は?三塁は出来んのですか!?


823 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 09:11:41 fO/LTtcw
>>822
今は海の向こうでもサードが人材難らしい


824 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 10:16:45 kOS0erSo
そもそも開幕ロースター漏れして再契約終わりのこの時期に選手獲ること自体難しい


825 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 12:28:43 8ZVmwFnY
向こうも打低傾向ですからね・・・


826 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 12:32:24 rCLK9/qw
専スレにも貼りましたが
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6199107
稼頭央が出るのは最後の手段ということみたいですね
でもそういう展開っておじさんも交代しちゃったりしてない・・・?


827 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 12:55:15 kEwqbfDQ
>>826
外野スタメンだったら守備要員との交代もあるだろうけど、ゴームズ抹消してからはDHで起用してるから試合終盤でも残ってるんじゃないの?
松井稼は代走代打を出されるような選手ではまだない…でしょ?見てないからわからんけど


828 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 17:06:49 wAmtgWOg
日ハム・有原と楽天・岡島が怪我から復帰か
今期出だしから好調だったし大きな戦力やなあ


829 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 17:58:42 zUK4IgCs
G実松、辻、Dジョーダン、亀沢、F有原、M根元、L南川、E岡島が登録
G大田が抹消(インフルエンザ)
現在二軍のEゴームズが家庭の事情で帰国か。帰ってくるのかしら


830 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 17:59:32 rCLK9/qw
家庭の事情とかいう永久帰国フラグ


831 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:20:47 6n/zGfgk
成瀬さん景気良いですねえ……


832 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:21:27 wAmtgWOg
お、今日は試合成立しない理由もなさそうだし今度こそモレル初HRか


833 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:24:24 wAmtgWOg
今年はシュート(ワンシーム)習得でゴロPになったかと思ったがそんなことはなかった成瀬さんさすがやね


834 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:25:47 N5xIXwqM
3連続成瀬は流石に草


835 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:30:58 zUK4IgCs
打った打者の名前的にも、打たれた投手の名前的にも、球場名でも不思議はない3者連続弾か


836 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:42:56 6n/zGfgk
新井さんおめでとうございます


837 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 18:44:37 5682WTX.
新井さんオメシャス!


838 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 19:14:17 wAmtgWOg
新井さんオメシャス!


839 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 19:15:06 6n/zGfgk
やはり神宮球場か、このままでは終わらない


840 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 19:15:14 ckXufkqg
山田また打ちおった
マジで凄いな


841 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 19:33:50 wAmtgWOg
勝利で飾りたいだろうが一筋縄では行かないわな>ヤクルト×広島


842 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 19:52:23 wAmtgWOg
これだけいい感じの試合展開でもソロ2発で同点なんだからなあ>DeNA×中日


843 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 20:07:26 9UcyRecM
ホームランはやっぱり最高やな!と思いました(中日ファン並の感想)
ジョーダンもそこまで悪くないと思ったんですがなんとなく三点取られてしまいましたね


844 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 20:18:51 ckXufkqg
魔境神宮


845 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 20:21:53 zUK4IgCs
これが塁がつまった状況での2アウトフルカウントの難しさだなぁ


846 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 21:12:29 zUK4IgCs
ビシエドはなんであんな感じの打ちだしからライト一歩も動けずの打球が行くのか恐ろしすぎる


847 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 22:39:02 Y3YAIPoY

【通算2000安打に近い現役選手の成績】

・新井貴浩  2001安打(今季30) ※達成
・福留孝介  1957安打(今季24) ※日米通算
・福浦和也  1912安打(今季0)
・荒木雅博  1905安打(今季15)
・青木宣親  1862安打(今季15) ※日米通算
・阿部慎之助 1813安打(今季0)


848 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:04:03 Y3YAIPoY

【今日のプロ野球・4月26日】

セ・リーグ
ヤク 3-11 広島 (勝:ジョンソン 3勝2敗 敗:成瀬 2勝2敗)
DeNA 3-7 中日 (勝:又吉 2勝 敗:藤岡 1敗)
阪神 3-5 巨人 (勝:高木 2勝1敗 敗:藤浪 3勝1敗 S:澤村 3勝7S)

パ・リーグ
ハム 3-1 楽天 (勝:有原 3勝 敗:塩見 1勝1敗 S:増井 2敗7S)
西武 2-5 ロッテ (勝:石川 2勝1敗 敗:野上 2勝3敗 S:西野 2勝7S)
オリ 3-9 SB (勝:バンデンハーク 4勝 敗:ディクソン 2勝2敗)

改めて新井貴浩選手おめでとうございます


849 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:17:08 zUK4IgCs
MLBのベルトレもビシエドみたいな位置から前の打者への投球見てんなぁ


850 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:19:04 DHUnMIIE
誰かバンデンハークを止めろ


851 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:43:49 Y3YAIPoY

【今日のホームラン】

SB:長谷川2号 (2回表・2ラン・ディクソン(オ)・54号)
ロッテ:デスパイネ5号 (4回表・2ラン・野上(西)・35号)
オリ:モレル1号 (1回裏・2ラン・バンデンハーク(ソ)・1号) ※来日初
オリ:小谷野3号 (9回裏・ソロ・森(ソ)・63号)
ヤク:山田8号 (4回裏・2ラン・ジョンソン(広)・79号) ※2試合連続
広島:エルドレッド7号 (2回表・ソロ・成瀬(ヤ)・87号)
広島:鈴木1号 (2回表・ソロ・成瀬(ヤ)・7号) ※2者連続
広島:堂林2号 (2回表・ソロ・成瀬(ヤ)・30号) ※3者連続
広島:鈴木2号 (7回表・満塁・ルーキ(ヤ)・8号) ※1試合2発
広島:エルドレッド8号 (9回表・ソロ・松岡(ヤ)・88号) ※1試合2発
中日:杉山1号 (6回表・ソロ・石田(De)・4号)
中日:大島1号 (6回表・ソロ・石田(De)・16号)
中日:ビシエド8号 (8回表・ソロ・ペトリック(De)・8号) ※2試合連続

【今日の盗塁】

SB:本多(4) (通算・315)
ハム:西川(7) (通算・109)
ロッテ:荻野(3) (通算・114) ※2試合連続

【今日の猛打賞】

オリ:西野(3) (4打数3安打:左安・左安・左飛・左安) 率.284
広島:菊池(4) (5打数3安打:一飛・中飛・右2①・右安・二安) 率.363
広島:丸(3) (5打数3安打:一安・中2・二ゴ・空三振・中安①) 率.310
中日:杉山(1) (4打数3安打:左安・左本①・右安①・空三振) 率.333

【今日の勝利投手】

SB:バンデンハーク 4勝 (通算20登板(5登板)・13勝0敗0S・6回3安打2失点・6奪三振無四球・防1.80)
ハム:有原 3勝 (通算21登板(3登板)・11勝6敗0S・8回3安打1失点・4奪三振2与四球・防0.75)
ロッテ:石川 2勝1敗 (通算55登板(3登板)・24勝21敗0S・7回6安打1失点・4奪三振無四球・防1.69)
巨人:高木 2勝1敗 (通算31登板(5登板)・11勝11敗0S・6.1回5安打2失点(自責0)・8奪三振3与四球・防2.90)
広島:ジョンソン 3勝2敗 (通算34登板(6登板)・17勝9敗0S・8回7安打3失点・5奪三振3与四球・防2.28)
中日:又吉 2勝 (通算143登板(13登板)・17勝7敗2S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防3.27)

【今日のセーブ投手】

ハム:増井 2敗7S (通算330登板(10登板)・17勝26敗80S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防6.48)
ロッテ:西野 2勝7S (通算145登板(10登板)・13勝9敗72S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防2.70)
巨人:澤村 3勝7S (通算175登板(13登板)・41勝37敗43S・1回無安打無失点・0奪三振無四球・防1.26) ※2試合連続


852 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:46:02 ckXufkqg
今日もまた豪勢な花火大会が開催されてますねぇ……
てかモレルようやく初ホームラン(実質3号)なのね、オメシャス!


853 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:56:56 QOLn/o9M
そしてひっそり帰国したゴームズ
ユーキリスのが打ってるという事実


854 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 23:59:45 Y3YAIPoY

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・高木勇人は阪神戦でプロ入り負けなしの3連勝。甲子園ではプロ初勝利。
【阪神】
・福留孝介は誕生日の試合では2006年以来となる打点。
【広島】
・新井貴浩は史上47人目の通算2000安打達成。
 なお神宮球場での達成は長嶋茂雄、柴田勲、清原和博、宮本慎也、谷繁元信、ラミレスに次ぐ7人目となり史上最多。
 また球団では衣笠祥雄、山本浩二、野村謙二郎、前田智徳に次ぐ5人目。
 さらにドラフト6位以下の選手では福本豊以来、史上2人目(ドラフト外では秋山幸二、石井琢朗の2人が達成)であり、さらに大卒選手の6位以下では史上初。
・エルドレッド、鈴木誠也、堂林翔太による3者連続弾はチームでは2005年9月2日巨人戦での嶋重宣、新井貴浩、前田智徳以来11年ぶり9度目。
・鈴木誠也はプロ入り2本目の満塁ホームラン。1試合2発は初。
・さらに1試合5本塁打は2014年7月22日ヤクルト戦での堂林、廣瀬、エルドレッド、丸、エルドレッド以来。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・バンデンハークが1966年堀内恒夫以来2人目となるデビューからの13連勝の日本タイ記録。
 外国人投手の13連勝も1987年〜88年の郭泰源に並ぶプロ野球タイ記録。
【日本ハム】
・有原航平は昨年7月21日以来の札幌ドームでの白星。
・栗山監督は昨年から誕生日は連勝となり、通算では3勝1敗。
【ロッテ】
・石川歩は2014年9月10日から西武戦は6戦6勝。
【西武】
・野上亮磨は2014年からロッテ戦5連敗。
【楽天】
・チームの札幌ドームでの5連敗は2008年の8以来8年ぶり。


855 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 00:03:26 UvfVfbVE
>なお神宮球場での達成は長嶋茂雄、柴田勲、清原和博、宮本慎也、谷繁元信、ラミレスに次ぐ7人目となり史上最多。
何気にすごいですねこれ


856 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 00:03:57 VGor0ENk

【セリーグ・順位】  
1巨人  14勝 8敗2分 .636  
2中日  13勝 9敗2分 .591 1.0
3広島  13勝11敗0分 .542 1.0 ↑   
4阪神  13勝12敗1分 .520 0.5 ↓
5ヤク  10勝14敗1分 .417 2.5
6DeNA   7勝16敗2分 .304 2.5

【パリーグ・順位】
1SB  13勝 7敗2分 .650   
2千葉 14勝10敗1分 .583 1.0  
3ハム 12勝13敗0分 .480 2.0 ↑
4西武 11勝13敗1分 .458 0.5 ↓
5楽天 10勝12敗2分 .455 0.0 ↓
6オリ  9勝14敗0分 .391 1.5

日本ハムが3位浮上。


857 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 00:09:47 VGor0ENk
案の定誕生日がまだまとめ終わっていません
1時ごろをめどに更新予定です

【明日の予告先発】

セ・リーグ
山中浩史(ヤ) VS 野村祐輔(広) 18:00〜 神宮
久保康友(De) VS 山井大介(中) 18:00〜 横浜
岩田稔(神)  VS 田口麗斗(巨) 18:00〜 甲子園

パ・リーグ
吉川光夫(日) VS 美馬学(楽)  18:00〜 札幌D
菊池雄星(西) VS 二木康太(ロ) 18:00〜 西武プリンス
東明大貴(オ) VS 和田毅(ソ)   18:00〜 京セラD大阪

横浜スタジアムでは今季まだ白星のない2人が先発。


858 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 00:11:12 UvfVfbVE
>>857
甲子園もです

なお雨


859 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 00:12:02 VGor0ENk
>>857
そうでした…(赤面)


860 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 01:27:24 VGor0ENk
遅くなりましたが4月27日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・鈴木尚広 (巨人・外野手・38歳) 1978年
※昨年は史上もっとも遅い19年目にして球宴に選出され(86年の川藤幸三に並ぶタイ記録)、成功率.909の高さで11年連続2桁盗塁を達成。打撃でも6年ぶりの本塁打を放つと7月30日には自身初のサヨナラ打も放った。今シーズンも代走の切り札として4月17日に今季初盗塁をマーク。生え抜き最年長としてベンチからチームを支えていく。

・石川慎吾 (日本ハム・外野手・23歳) 1993年
※昨年は1軍での三振率が大きく減り、2軍でも56試合で10本塁打を放つなど打撃面での成長が見られた。さらに今年のオープン戦では一時は首位打者となるなど最終的に規定には届かずも打率.458を記録。月曜日に1軍を抹消されたばかりだが期待の若手の覚醒を1日でも早く見届けたい。

OBなど

・宮崎要 【西鉄(50-54)、内野手】 1916年
※慶応義塾大学では名二塁手として百万ドルの内野陣を形成。その後50年に西鉄クリッパーズに入団し選手兼任監督として初代監督となる。同年オフに西日本パイレーツと合併し西鉄ライオンズとなり、当初は三原脩を監督に据え自身は選手千人に戻るはずだったがクリッパーズ側の選手の反発もあり三原総監督のもとで兼任監督を52年まで務めた(現在では51年からは三原がライオンズの監督ということになっている)。55年に引退後はコーチや助監督としてチームを支え二塁手の枠は仰木彬が受け継いだ。

・西岡三四郎 【1967年ドラフト2位→南海(68-75)→中日(76)→ヤクルト(77-78)、投手】 1949年
※南海では独特の深い握りからの重いストレートと3種類のスライダーを武器とし2年目の69年から5年連続で2桁勝利をあげ69年の優勝を支え、野村克也が兼任監督となった70年には開幕投手を務めた。徐々に投球術を磨きやがて「捕手ではなく打者の打ち気を見ながら投げる」境地に達したと言われている。以降は肩の故障やコーチとの確執で中日やヤクルトに移籍し78年に引退。その後は選手会公認の指導員として用品ブランドのZeemsを立ち上げるなど次世代選手の育成に貢献した。

・水谷則博 【1968年ドラフト2位→中日(69-73)→ロッテ(73-88)、投手】 1950年
※中日ではほとんど1軍での出番がなく5年目の73年にトレードでロッテに移籍。すると才能が開花し74年には中継ぎとして防2.18の好成績を残し日本一に貢献。その後は技巧派の左腕先発として80年からは4年連続で2桁勝利をあげ、最終的に通算100勝をあげるなど息の長い投手となった。88年に引退しその後はスカウトを務めたが2001年に51歳の若さで急逝した。

続く


861 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 01:27:39 VGor0ENk

・ウィリー・アップショー 【ダイエー(89-90)、内野手】 1957年
※87年、88年と2年連続でメジャーで20本塁打を放った実績を買われ、阪神との争奪戦の末にダイエーに入団。なお敗れた阪神はチームメイトだったフィルダーを獲得している。オリックスに移籍した門田博光に代わる手法として期待され1年目は33本塁打、80打点を放ちチームに貢献した。同年の日本ハム戦において西村基史からの死球を巡り外野まで西村を追いかける乱闘騒ぎとなり退場処分となったがその直後に起こった乱闘でもベンチを飛び出していた。翌年は成績が低迷し田淵監督との確執もあり2軍行きを拒否したまま退団。その後はメジャーでコーチを務めた。

・吉村禎章 【1981年ドラフト3位→巨人(82-98)、外野手】 1963年
※高い打撃センスと身体能力を武器に駒田、槙原とともに「50番トリオ」を結成。その後84年から右翼手のレギュラーを掴み85年には最終戦でバースに抜かれるもリーグ2位の出塁率.415を記録。87年には球審も捕手の達川も四球であることに気付かぬまま後楽園球場のシーズン公式戦最終本塁打を放つなど30本塁打をマークした。期待の若手として成長を続けたが88年の中日戦で通算100本塁打を記録した試合において中堅手の栄村と激突し左膝の靭帯を3本断裂する「交通事故レベル」の大怪我を負う。後にトミー・ジョン手術の創始者となるフランク・ジョーブ博士の執刀を受け、長いリハビリを乗り越え1年後に復帰。90年には優勝を決定つけるサヨナラ本塁打を放つなど代打の切り札として復活し98年に引退。その後はコーチを務め数々の若手を1軍に送り出し現在は解説者の傍ら侍ジャパン15Uの監督を務める。

・エリック・ヒルマン 【ロッテ(95-96)→巨人(97-98)、投手】 1966年
※95年にロッテに入団すると2年連続で2桁勝利をあげ96年には同僚の伊良部と最優秀防御率のタイトルを争い敗れるもベストナインに輝く。元楽天のファンミルに抜かれるまで史上最長の208cmの長身ではあるものの変化球を軸に打ち取っていく投手であり伊良部・小宮山とともに3本柱を築く。しかし97年に巨人に期待のもと入団するが「左肩に小錦が乗っているようだ」という迷言を放つなど度々違和感を覚え2年間でわずか2登板に終わり退団。「肩が治ったら巨人の入団テストを受けに帰ってくる」と放ち帰国したが叶う日は来なかった。

おめでとうございます


862 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 18:22:15 vtZi1wLk
S成瀬、G土田、T梅野、De藤岡、H牧原、Bs若月、山崎福が抹消
S飯原、G田口、T原口、De久保康、Bs伊藤、白仁田が登録
T原口は育成登録からの支配下復帰&一軍昇格
Bs伊藤はリフレッシュあけ即スタメン、東明と今季初めてバッテリーを組む。なお、初回3失点の模様


863 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 18:26:35 5DLQ/0wA
大谷すごいな


864 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 18:28:30 vtZi1wLk
ジャストミートではないらしい?のに逆方向へのホームランだからなぁ


865 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 19:01:18 UvfVfbVE
鈴木誠といい田中といい神宮に乗り込んでからコイ登り絶好調ですね


866 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 19:27:10 NS/zfN3A
>>865
成瀬といい山中といい要求したとこにね、球がねこないねん・・・
唯一ちゃんとコントロールしたと思ったらアウトローのボール球をスタンドという不運もね


うん


867 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 19:36:41 vtZi1wLk
福田足速いしスライディングもうまいなぁ
しかし伊藤にとってはランナー2塁からのワンバン止められず一気に生還を許したというのは
怠慢的な部分はなかった、福田が素晴らしかったとはいえ、福良監督の目じりが上がっちゃうかなぁ


868 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 19:57:21 vtZi1wLk
ホント、なんで大谷は分裂しないんだ、分身の術を使えないんだっていう打者っぷりだなぁ


869 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 19:59:21 vtZi1wLk
T原口は育成からの支配下復帰即一軍&代打出場でユニフォームが間に合わず背番号82の山田勝彦コーチユニか


870 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 20:01:08 McIsgCtQ
昨日といい今日といいDeNAはなんでこうなるんや
今日の結果はまだわからんけどさ


871 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 20:02:19 McIsgCtQ
原口は去年秋も今年春(開幕前)もなるなる言われてたが、ついに支配下復帰か(いま知った)


872 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 20:27:07 McIsgCtQ
これならさすがに今日はDeNAやろ


873 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 20:31:31 5InNfRZM
岩瀬苦しんでるなあ・・・
1点ビハインドの7回に登板させるってことはまだある程度期待されてるんだろうけど


874 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 20:49:01 j9TFI/eY
ノムスケよく頑張ったなあ


875 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 23:35:29 VGor0ENk

【今日のプロ野球・4月27日】

セ・リーグ
ヤク 0-8 広島 (勝:野村 3勝1敗 敗:山中 1勝1敗)
DeNA 8-3 中日 (勝:久保康 1勝3敗 敗:山井 3敗)
阪神 1-11 巨人 (勝:田口 1勝1敗 敗:岩田 3敗)

パ・リーグ
ハム 7x-6 楽天 (勝:増井 1勝2敗7S 敗:福山 3敗)
西武 2-7 オリ (勝:二木 2勝2敗 敗:菊池 1勝4敗)
オリ 2-5 SB (勝:和田 3勝1敗 敗:東明 1勝2敗 S:サファテ 1敗6S)

セは巨人が3連勝、ヤクルトが3連敗。
パはソフトバンクが3連勝、楽天が3連敗。


876 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:05:15 zRQji70I

【今日のホームラン】

SB:内川4号 (1回表・2ラン・東明(オ)・150号) ※史上162人目
ハム:大谷3号 (1回裏・3ラン・美馬(楽)・21号)
西武:浅村3号 (6回裏・ソロ・二木(ロ)・75号)
楽天:福田2号 (8回表・ソロ・マーティン(日)・3号)
巨人:ギャレット5号 (1回表・2ラン・岩田(神)・5号)
巨人:坂本3号 (6回表・3ラン・歳内(神)・130号)
巨人:坂本4号 (8回表・ソロ・榎田(神)・131号) ※2打席連続
阪神:新井1号 (6回裏・ソロ・田口(巨)・38号)
広島:菊池3号 (1回表・2ラン・山中(ヤ)・35号)
広島:鈴木3号 (4回表・2ラン・山中(ヤ)・9号) ※2試合連続
広島:田中1号 (4回表・2ラン・山中(ヤ)・18号)
DeNA:石川1号 (1回裏・ソロ・山井(中)・18号)
DeNA:飛雄馬1号 (4回裏・ソロ・山井(中)・2号)
DeNA:筒香8号 (6回裏・ソロ・山井(中)・74号)
DeNA:桑原1号 (8回裏・ソロ・阿知羅(中)・3号)

【今日の盗塁】

オリ:西野(5) (通算・14)
オリ:糸井(5) (通算・197)
巨人:立岡(5,6) (通算・22,23)
広島:丸(3) (通算・97)

【今日の猛打賞】

ハム:田中賢(2) (4打数3安打:左2・左2・三邪直・中安・投犠打) 率.305
ハム:中田(4) (5打数3安打:捕邪飛・左3①・三邪飛・左安①・左安①) 率.303
ロッテ:角中(2) (5打数3安打:左安・投ゴ・中安②・右安・左飛) 率.327
西武:渡辺直(3) (4打数3安打:中安・二ゴ・左2・遊安) 率.400
楽天:岡島(4) (5打数3安打:中安・左2・遊ゴ・二ゴ・三安) 率.324
楽天:銀次(1) (5打数3安打:左安・中安①・右安①・三ゴ・遊併打) 率.263
巨人:長野(4) (5打数3安打:左安・一ゴ・中安①・中3①・左飛) 率.284
広島:丸(4) (4打数3安打:中安・三安・二ゴ・中安) 率.327 ※2試合連続
DeNA:筒香(1) (4打数3安打:二安・遊ゴ①・中本①・右安①) 率.292

【今日の勝利投手】

SB:和田 3勝1敗 (通算215登板(5登板)・110勝62敗0S・6回3安打無失点・1奪三振3与四球・防1.85)
ハム:増井 1勝2敗7S (通算331登板(11登板)・18勝26敗80S・1回5安打2失点・0奪三振無四球・防7.71)
ロッテ:二木 2勝2敗 (通算6登板(5登板)・2勝2敗0S・6回6安打1失点・3奪三振1与四球・防3.19)
巨人:田口 1勝1敗 (通算18登板(5登板)・4勝6敗0S・9回7安打1失点・3奪三振3与四球・防2.61) ※プロ初完投
広島:野村 3勝1敗 (通算89登板(5登板)・36勝34敗0S・9回5安打無失点・3奪三振2与四球・防2.70) ※プロ初完封
DeNA:久保康 1勝3敗 (通算286登板(4登板)・89勝79敗6S・6.0回8安打3失点・3奪三振無四球・防4.07)

【今日のセーブ投手】

SB:サファテ 1敗6S (通算302登板(11登板)・24勝12敗138S・1回1安打無失点・2奪三振無四球・防0.82)


877 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:15:48 zRQji70I

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・山中浩史は自身ワーストの3被弾、12被安打、8失点で神宮・広島戦ともにプロ初黒星。
【巨人】
・田口麗斗はプロ初完投勝利で今季初白星。なお阪神戦もプロ初白星。
【阪神】
・1試合5併殺は2011年5月22日西武戦以来となる球団ワースト記録。
・岩田稔は2014年8月13日から巨人戦6連敗。
・原口文仁が7年目でプロ初安打。
【広島】
・野村祐輔は2013年7月9日DeNA戦以来3年ぶりの完投となるプロ初完封勝利。
 ヤクルト戦は4連勝。
【中日】
・山井大介は横浜スタジアムでの連勝が4で止まり2010年8月11日以来の黒星。
【DeNA】
・久保康友は2014年8月12日から中日戦は6連勝。
・乙坂智がプロ初のクリーンナップとなる3番スタメン。

パ・リーグ
【ソフトバンク】
・和田毅は2006年7月11日から京セラドーム7連勝中。
【日本ハム】
・中田翔は2014年9月27日オリックス戦以来自身3本目のサヨナラ打で本塁打以外はプロ初。


878 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:17:28 YueM3GJo
増井の防御率すげぇことになってんゾ〜…


879 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:26:25 JuizK/G.
今日のDe打線は1番から4番まで横高出身者だったのね


880 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:33:15 zRQji70I

【セリーグ・順位】  
1巨人  15勝 8敗2分 .652  
2中日  13勝10敗2分 .565 2.0
3広島  14勝11敗0分 .560 0.0   
4阪神  13勝13敗1分 .500 1.5
5ヤク  10勝15敗1分 .400 2.5
6DeNA   8勝16敗2分 .333 1.5

【パリーグ・順位】
1SB  14勝 7敗2分 .667   
2千葉 15勝10敗1分 .600 1.0  
3ハム 13勝13敗0分 .500 2.5
4西武 11勝14敗1分 .440 1.5 
5楽天 10勝13敗2分 .435 0.0 
6オリ  9勝15敗0分 .375 1.5

順位変動はなし。
阪神が貯金0に、日本ハムが借金0に。


881 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:46:57 zRQji70I

【明日の予告先発】

セ・リーグ
新垣渚(ヤ)     VS 岡田明丈(広)  18:00〜 神宮
砂田毅樹(De)    VS 小熊凌祐(中) 18:00〜 横浜
メッセンジャー(神) VS 菅野智之(巨) 18:00〜 甲子園

新垣が今季初登板。


882 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:56:39 J1UGvZ.I
明日(今日)は関東も関西も一日中雨の予報だし試合出来るかちょっとわからんなあ
まあ今日(昨日)の甲子園はよく保ったというべきだろうけど


883 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 01:49:43 Ov7K3xRo
おかわり今日も欠場したけど大丈夫なんかなぁ…


884 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 02:17:20 zRQji70I
大変遅れましたが本日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・ヨスラン・エレラ (DeNA・投手・35歳) 1981年
※昨年はスプリットを武器に主にセットアッパーとして活躍しチームトップの22ホールドをマーク。本拠地ハマスタでは防1.00に抑える快投を見せた。なお今年は右肩の炎症から出遅れており2軍に復帰はしたものの防40.50。一刻も早い復活が期待されるところ。

・川本良平 (楽天・捕手・34歳) 1982年
※昨年は9年ぶりに1軍出場なしに終わりロッテを戦力外。梨田監督に打撃力を買われ栗原・山内・金無英とともに楽天にテスト入団を果たす。そして先日1軍に登録され4月22日の西武戦では代打として適時打を放ちいきなりお立ち台に上がるなど新天地で躍動を見せている。

・橋本到 (巨人・外野手・26歳) 1990年
※昨年は4月16日のDeNA戦でプロ入り後初の3番に抜擢され2ラン含む3安打3打点の活躍もその後は立岡に定位置を奪われる悔しい1年となった。キャンプでは右足の肉離れで出遅れ、現在は順調に回復しつつある。2014年には103試合に出場しただけに再び定位置を掴み取りたい。

・西田明央 (ヤクルト・捕手・24歳) 1992年
※昨年5月13日の阪神戦でマートンにタックルされたものの13試合の出場ながら2番手捕手としてCSや日本シリーズでもベンチ入りを果たした。現在2軍では正捕手を務め、中村悠平という高い壁がある中で出場機会をさらに稼ぎたいところ。

・白根尚貴 (DeNA・内野手・23歳) 1993年
※2軍ではOPS.678を記録しソフトバンクの育成枠を自ら退団し話題となり、トライアウトを経てDeNAに支配下登録選手として入団を果たした。体重を100キロ超から85キロまで落とし2軍で打率.372、2本塁打をマークし4月14日に念願の1軍昇格を果たした。12球団ワーストの打率に苦しむチームを救う存在として期待がかかる若手。

・石川進 【高橋・トンボ(54-56)→東映(57)→大毎(59-63)→阪急(64-69)、外野手】 1932年
※大昭和製紙では1953年に都市対抗優勝を経験し、54年に高橋ユニオンズに入団。3年目の56年には中堅手の定位置を掴み117試合に出場し27盗塁をマーク。その後高橋ユニオンズは大映と合併し東映となり移籍。しかし肩を痛め一旦プロを引退し、再び大昭和製紙に復帰。その翌年に大毎にプロ復帰を果たし準レギュラーとして活躍。64年からは阪急に移籍し67年からは代打の切り札として3連覇に貢献し69年に引退。高橋ユニオンズに在籍した選手では最後の引退となった。

・中利夫 【中日(55-72)、外野手】 1936年
※1955年に中日に入団すると高木守道と1,2番を構成。足が速く1960年には50盗塁で盗塁王を獲得。球を引き付け、球の高さによって体を伸び縮みさせる「ちょうちん打法」を得意としていたが、これを阻止しようとした捕手と接触することが多く通算21個の打撃妨害はプロ野球記録でもある。セーフティバントも得意でそれを連発したことから67年には打率.343で首位打者を獲得。非常に守備範囲も広く走攻守がそろった中堅手だった。72年に引退して以降はコーチを経て78年から監督を務め、稲尾和久をコーチに招聘するなど話題になったが3年目の80年に最下位に転落し辞任。その後は中日や広島でコーチや2軍監督を務め、現在は解説者を務める。

・龍憲一 【東映(60-61)→広島(62-70)、投手】 1937年
※東映では1年目から1軍で33試合に登板するも翌年出場機会が減少したことから広島に移籍。肩の出来上がりが早く連投もきくことから抑えを任され63年にはリーグトップの61登板、65年には64試合に登板、226回を投げ18勝をマーク。しかし度重なる酷使から肘を故障し70年に引退。その後は広島や太平洋でコーチを歴任。特に広島では5度のリーグ優勝と3度の日本一に貢献。その後は広島経済大学のコーチや監督を務め、現在ソフトバンクで活躍する柳田悠岐を送り出して2012年に退任した。

・水谷孝 【1966年第1次ドラフト1位→阪急(67-75)→巨人(76)→阪急(77-78)、投手】 1948年
※第2回ドラフトの1位で阪急に入団。当時の阪急は梶本、米田、足立、石井といったこう投手が揃っていたが2年目から先発として米田の29勝に次ぐ15勝をあげる。その後も2桁勝利を計4度記録し74年にはチームトップの防2.91をマークするなど阪急の黄金時代を支えた。入団時は速球派だったが、70年に故障して以降は技巧派に転向しており制球力に優れた投手だった。その後巨人に移籍するも1年で阪急に復帰し78年に引退。現在は名古屋で少年野球の監督の傍らで針鍼灸院を務めている。

続く


885 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 02:18:21 zRQji70I
あ、石川進からはOBですね…すみません…

・猿渡寛茂 【1969年ドラフト5位→東映・日拓・日本ハム(70-77)、内野手】 1949年
※東映では4年目にジュニアオールスターに出場し75年には自己最多の56試合に出場し、代打として3割以上の打率を残すも8年目の77年に引退。その後は日本ハムやヤクルトで30年間コーチを務めると2008年には小川淳司の後を継ぐ形で2軍監督に就任。同年に10年ぶりのイースタン優勝に導き2010年に退任。厳しい練習で知られており、野手に転向したてで守備がからっきしだった宮出を1軍に送り出すなどの実績をあげている。2011年からはBCリーグ・信濃のコーチを2年間務めた。

・マーク・ライアル 【中日(91-92)、外野手】 1960年
※1978年ドラフト3巡目でロイヤルズに入団しその後4球団を渡り歩き中日に入団。勝負強い打撃で打率.284 24本塁打 87打点と落合博満に次ぐ成績を見せ、チームを牽引。しかし、翌年は左膝を故障し球団が急遽獲得したパウエルが大当たりとなったことにより、シーズン途中に退団した。なお息子のラスティも2011年に巨人に入団している。

・河野博文 【1984年ドラフト1位→日本ハム(85-95)→巨人(96-99)→ロッテ(00)、投手】 1962年
※駒沢大学では2度のMVP、ベストナインを得て、ドラフト1位で日本ハムに入団。1年目から1軍に定着し8勝をあげ、88年には先発やリリーフでフル回転し最優秀防御率のタイトルも獲得。しかし90年に東京ドームのフェンスを駆け上がる遊びをしていたところアキレス腱を断裂し全治6カ月と診断され2軍落ちとなったが8月途中ごろから音信不通となり失踪騒動が巻き起こる。それが報道された直後に何とか姿を現し、その後は先発として活躍。95年オフに巨人へFA移籍し長嶋監督から「ゲンちゃん」の愛称で親しまれ96年にはセ・リーグ初代最優秀中継ぎ投手となる。その後も中継ぎの一角として活躍し2000年に移籍したロッテで引退。その後はBCリーグ・群馬でコーチを務め現在は農業を営んでいる。

・大塚明 【1993年ドラフト3位→ロッテ(94-10)、外野手】 1975年
※1年目には遊撃手で34個のエラーを記録し逃げ出したい一心だったが4年目の97年に34盗塁でイースタンの盗塁王に輝く。その後は1軍でも出番が増えたが怪我に苦しむ。バレンタイン監督が就任した2005年から出場機会が再び増え始め同年は96試合に出場し日本一にも貢献。その後も早川大輔の台頭がありながら準レギュラーとして一定の試合数に出続けるも、荻野や清田が台頭した2010年に引退。引退セレモニーでは大勢のファンに胴上げされた。身体能力が非常に高かっただけに怪我さえなければとよく言われる選手だった。2011年からコーチを務め現在も2軍外野守備走塁コーチを務める。

・吉川勝成 【1999年ドラフト9位→近鉄(00-04)→オリックス(05-08)、投手】 1977年
※ドラフト9位指名だったことから背番号「99」を背負い1年目から1軍に出続け5年目にはリリーフとして50試合に登板し4勝4敗、防2.82の好成績をあげ同年オフの分配ドラフトではオリックスにプロテクト。オリックスでは開幕戦で走者を残し降板し後続が打たれ合併後最初の敗戦投手となり、9月2日の楽天戦には1イニング10失点と大炎上しパリーグタイ記録の1イニング60球も記録。その後登板数が減少し2008年に引退。現在は焼き肉店とパン屋を経営している。

続く


886 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 02:18:38 zRQji70I

・ホルヘ・ソーサ 【中日(12)→DeNA(13-14)、投手】 1977年
※メジャー9年間で294試合に登板し2012年にテストを経て中日に入団。リリーフとして活躍し53試合に登板し22ホールドをマーク。しかしオフに残留交渉が難航しブランコ・ソトとともにDeNAに移籍。1年目は山口の不振から抑えとして定着し19セーブをあげ守護神として活躍。しかし翌年はセットアッパーとして起用されるも乱調が続き退団。現在はドミニカでプレーしている。なおサミー・ソーサとは「自称」親戚関係であり、料理が得意だった。

・ショーン・ダグラス 【広島(06-07)→ヤクルト(08)、投手】 1979年
※2005年のタイガース時代にはイチローと7回対戦し全打席抑えるなどイチローキラーと話題を呼び2006年に広島に入団。198cmの長身から投げ下ろされる速球を武器に先発として9勝をあげる。なお自動車好きであり入団契約の際に広島がマツダと関係が深いことを知るとマツダに関する知識を延々と語り関係者を困惑させ1勝につき特製のチョロQを1個という謎の契約も交わしていた。しかし翌年は怪我の影響で退団し2008年途中にヤクルトに入団。雨天コールドながら完投勝利をあげたものの2勝に終わり解雇された。

・大西宏明 【2002年ドラフト7位→近鉄(03-04)→オリックス(05-07)→横浜(08-10)→ソフトバンク(11)、外野手】 1980年
※PL学園時代には上重や平石とともにチームを兼任し横浜高校との延長17回の試合においては松坂大輔から一時同点となる適時打を放った。近鉄に入団後は2004年に先頭打者ホームランでプロ初本塁打を飾ると左キラーとして活躍し103試合に出場した。その後オリックスに移籍し主に1番・センターで活躍。その後古木克明とのトレードで横浜に移籍するも2年間は不振に陥る。2010年には試合数は少なかったが打率3割をマークしていたものの戦力外となり、トライアウトで活躍を見せソフトバンクに育成選手として入団。その翌年に引退となり、焼き肉店をオープン。なおブログが人気であり「ほなっ!!」で毎回締める。愛称はジミー。

・橋本健太郎 【2004年ドラフト4位→阪神(05-08)→ロッテ(09-13)、投手】 1980年
※1年目から1軍で即戦力として活躍し、桟原・江草とともに「SHE」と呼ばれる中継ぎユニットを形成し51試合に登板し防2.30の好成績をあげる。翌年は右肩の故障に苦しむも2007年に46試合に登板。しかしその後は不振に陥り久保康友とのトレードでロッテに移籍。2軍では活躍したが1軍では結果を出せず2013年に戦力外となる。現在は阪神で打撃投手を務めている。なおプロ初勝利の際にウィニングボールを鳥谷が気付かずにスタンドに投げ入れてしまっている。

おめでとうございます


887 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 09:00:41 GUGb5/lo
河野は(支配下登録枠を節約するための)任意引退通告をクビと勘違いしてパニックになり失踪したらしいですね
これには大沢親分も困惑


888 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 09:43:05 8g8H30ck
マクブライドメジャー昇格か…
Deと契約合意って話あったけど破談確定か


889 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 09:47:46 xEtaFgFE
ぶっちゃけこれ以上外野手増やしてどうすんだって感じだしいいとは言わないまでも
野手1投手3で枠使ってもいいとは思う


890 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 12:18:17 44vZsNOk
任天堂がマリナーズ株の大部分を売却して(10%程度は今後も保有)、筆頭オーナーの座から退くのね


891 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 15:24:26 7JzybQK6
De久保康が抹消ってことは、ベイは今季中10日で登板させるんですかね


892 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 17:12:35 7JzybQK6
バファローズはまたコーチの配置転換かあ、苦しんでるなあ


893 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 18:12:09 SDXyh9i2
S久古、風張、T岩田、歳内、清水、C永川、D岩瀬、De久保康、M荻野、Bs鈴木昂、武田、E戸村が抹消
S中澤、新垣、T石崎、小宮山、C岡田、De砂田が登録

荻野は左脇腹を痛めたようで。春の季語というかなんというか…
岩瀬はメディアによっては志願の二軍落ち。無期限という事だが果たして見る機会が秋の終わりまでに訪れるか
その他、スレが経っている通りオリックスが鈴木二軍育成コーチと三輪一軍バッテリーコーチとの配置転換を発表


894 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 18:13:22 BAfslcrs
もう春が終わったのか…


895 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 18:19:09 J1UGvZ.I
先発投手の昇格はともかく、なかなか入れ替えも派手やなあ
阪神の捕手事情もなかなかたいへんそうだが、そういやドラ2・坂本誠志郎はどうしてんだ
怪我からまだもどってないのかな


896 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 18:19:19 zmLQPe/Y
http://3step.me/3bnt


897 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 19:57:52 J1UGvZ.I
ペトリックって適性的にこの場面で出すPじゃないとはいえ、ここまで裏目るかという


898 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 20:23:59 xEtaFgFE
ナニータの応援歌歌ってる中日ファンクッソ楽しそうでうらやましい


899 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 20:46:11 JJsgSi2I
菅野速報で見ただけですがバケモンですね
K/BBヤバそう


900 : ◆t.n4Yzmvgc :2016/04/28(木) 20:46:57 BlO2CckY
【AFP=時事】米カリフォルニア(California)州クパティーノ(Cupertino)にある米アップル(Apple)本社の会議室で27日、同社の従業員が死亡しているのが見つかった。当局は「孤立した事件」として捜査を行っている。

 インターネットで入手可能な派遣要請の交信記録によると同州サンタクララ(Santa Clara)郡保安官事務所に「会議室で遺体と拳銃が見つかった」との通報があった。

 地元紙サンノゼ・マーキュリー・ニュース(San Jose Mercury News)が同保安官事務所の報道官の話として報じたところによると、現場には男性が倒れていたがアップル本社内や公共の場所にいた他の人に危険はなかったという。AFPはアップルと同保安官事務所にこの件についてコメントを求めたが返答はなかった。【翻訳編集】 AFPBB News


詳細リンク先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000020-jij_afp-int


901 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 20:57:50 JJsgSi2I
即勝ち消されてて草も生えない


902 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 20:58:58 DystP28k
サッワどうなってんだこれ…


903 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 21:04:42 J1UGvZ.I
菅野→澤村直通だと打ちやすく見えるんかねえ
代打にもあっさりやられてるのはどうしようもないけど


904 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 21:43:40 GUGb5/lo
ヌッスで菅野の4勝を阻止しつつ自分が4勝目を上げることで月間MVPを手に入れようって魂胆かな(適当)


905 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:05:32 JuizK/G.
勝ち負けセーブ数防御率だけ見ると何の問題もないように見える(錯乱)


906 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:12:39 H9kf7OCU
最近忙しくてまとめるのが遅くなってきましたが頑張って続けるつもりです
ご了承ください

【今日のプロ野球・4月28日】

セ・リーグ
ヤク 6-4 広島 (勝:新垣 1勝 敗:岡田 1敗 S:オンドルセク 5S)
DeNA 2-9 中日 (勝:小熊 3勝1敗 敗:砂田 1敗)
阪神 3-3 巨人

ヤクルトが連敗を3でストップ。中日は3カード連続勝ち越し。


907 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:25:57 .vQgCnAA
中日勢い乗ってんなぁ


908 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:29:26 H9kf7OCU

【今日のホームラン】

巨人:坂本5号 (3回表・3ラン・メッセンジャー(神)・132号) ※2試合連続・3打数連続
阪神:ゴメス8号 (9回裏・ソロ・澤村(巨)・51号)
広島:安部1号 (4回表・ソロ・新垣(ヤ)・3号)
広島:菊池4号 (5回表・ソロ・新垣(ヤ)・36号) ※2試合連続
中日:平田3号 (4回表・2ラン・砂田(De)・67号)
中日:高橋3号 (6回表・ソロ・砂田(De)・20号)
中日:桂2号 (6回表・3ラン・ペトリック(De)・4号)
DeNA:桑原2号 (3回裏・2ラン・小熊(中)・4号) ※2試合連続

【今日の盗塁】

巨人:立岡(7) (通算・24) ※2試合連続

【今日の猛打賞】

巨人:長野(5) (6打数4安打:右安・中安・二直・中安・二ゴ・右2) 率.304 ※2試合連続
巨人:坂本(2) (5打数3安打:四球・左本③・左2・投ゴ・中安・中飛) 率.341
阪神:ゴメス(2) (5打数3安打:見三振・左安・中安・左本①・空三振) 率.273

【今日の勝利投手】

ヤク:新垣 1勝 (通算167登板(1登板)・64勝62敗0S・6回5安打4失点・7奪三振2与四球・防6.00)
中日:小熊 3勝1敗 (通算55登板(5登板)・6勝3敗0S・7回6安打2失点・3奪三振2与四球・防3.91)

【今日のセーブ投手】

ヤク:オンドルセク 5S (通算82登板(10登板)・5勝2敗5S・1回無安打無失点・2奪三振無四球・防0.00)


909 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:30:22 7JzybQK6
このカードに限っては下位打線が暖まってるのがやばい<中日


910 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:32:33 icSXFf32
中日は明日から広島なんだよね
広島も打線がホッカホカだから打ち合いになるのかな?


911 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:33:49 JuizK/G.
>>906
実生活に影響のない範囲で頑張ってください、これからも楽しみにしてます。

てか坂本は昨日から三打数連続本塁打だったのか


912 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:36:49 H9kf7OCU

【主な記録】

セ・リーグ
【巨人】
・菅野智之は連続イニング無失点が30でストップ。
・坂本勇人は自身初となる3打数連続本塁打。
【広島】
・安部友裕は2013年6月25日巨人戦、菅野から以来1038日ぶりとなる本塁打。
・岡田明丈が0.1イニングを6失点でプロ初黒星。
【中日】
・小熊凌祐はプロ入りからDeNA戦3連勝。


913 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:39:40 H9kf7OCU

【セリーグ・順位】  
1巨人  15勝 8敗3分 .652  
2中日  14勝10敗2分 .583 1.5
3広島  14勝12敗0分 .538 1.0   
4阪神  13勝13敗2分 .500 1.0
5ヤク  11勝15敗1分 .423 2.0
6DeNA   8勝17敗2分 .320 2.5


914 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:45:12 H9kf7OCU

【明日の予告先発】

セ・リーグ
石川雅規(ヤ) VS ポレダ(巨)  18:00〜 神宮
岩貞祐太(神) VS 今永昇太(De) 18:00〜 甲子園
横山弘樹(広) VS 若松駿太(中) 18:00〜 マツダ

パ・リーグ
涌井秀章(ロ) VS メンドーサ(日) 13:00〜 QVCマリン
松葉貴大(オ) VS 則本昂大(楽)  14:00〜 京セラD大阪
中田賢一(ソ) VS 十亀剣(西)   14:00〜 ヤフオクD

オリ・松葉、SB・中田が今季初登板。
DeNA・今永は明日こそ初勝利なるか。


915 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:46:48 GUGb5/lo
小熊はこれで3勝か
中日はここ数年リリーフばっか育つ傾向にあったけど、先発も徐々に若手が出てきたね


916 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 23:49:45 J1UGvZ.I
お、中田賢一上がってきたか
たしか故障で出遅れてたんだっけ


917 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 00:17:33 9YDE0xuw
4月29日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・内海哲也 (巨人・投手・34歳) 1982年
※かつての巨人のエースも、ここ2年は不振に苦しむ。昨年はルーキー年以来となる100イニング未満に終わり2勝止まりと満足いくシーズンとはならず。それでもCSファイナルでは第1戦に先発。今年も2軍で先発として調整中。田口や今村といった若手左腕が台頭しつつある中で自身も復活を目指したいところ。

・加藤匠馬 (中日・捕手・24歳) 1992年
※2014年ドラフト5位。1年目の昨季はチーム2位の41試合にマスクを被り、5月には小笠原の代走として1軍デビュー。8月には2軍で高校時代以来5年ぶりとなる本塁打も放った。チームの野手陣が驚くほどの強肩が武器であり、正捕手争いに名をあげたいところ。

・戸川大輔 (西武・外野手・20歳) 1996年
※2014年の育成ドラフト1位選手でありチーム初の高卒育成選手。2軍で実績を積みオフに支配下登録を勝ち取った。まだまだ打撃は粗いものの背番号「71」は秋山幸二の入団時の背番号であり期待の表れだろう。実家は牧場であり、2015年の安田記念を制したモーリスを送り出している。

OBなど

・伊賀上良平 【大阪・阪神(36-40)→大映(49-54)、内野手】 1917年
※阪神の初代背番号「1」であり、1936年秋の試合で初本塁打を満塁弾で飾ったが阪神のルーキーでは2012年の伊藤隼太が76年ぶりに記録するまで唯一の記録だった。翌年は寮長も兼ね、38年に外野にコンバートされた景浦に代わり三塁手のレギュラーとなる。戦後49年に大映に復帰し、主軸打者として活躍し54年に引退。その後は大映や阪神のコーチを務めた。

・干場一夫 【大阪(50-52)、投手】 1924年
※オーソドックスなアンダースロー投手であり、1年目には10勝をあげ活躍。1950年にはプロ野球史上において偵察メンバーの第1号となり、1番・レフトで出場し1回表に金田正泰と交代した。その後も先発として期待されたが3年目に肩を故障しわずか3年で引退した。

・川合幸三 【阪急(47-59)、内野手】 1927年
※非常に足が速い選手であり、2年目の48年に史上3人目の1試合3三塁打を記録するなど通算58三塁打は福本豊に次いで史上2位。1951年には自身最多の44盗塁を記録するなど通算284盗塁は球団史上4位。1954年にはリーグ3位の打率.315をマークしベストナインも受賞。基本に忠実な職人肌の選手であり50年代の阪急を支え59年に引退。

続く(今しばらくお待ちください)


918 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 00:18:44 AjZ9DvnU
内海生き返れ生き返れ。


919 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 00:29:14 q0wUBZwc
2014年のオフ、戦力外通告を受けた加治前と井野がトライアウトに向けた自主トレを行う中、内海が打撃投手を買って出た話はグッと来たなあ
結果井野はヤクルトから声がかかったし、加治前も社会人野球に拾われた。

なお打撃投手として投げ始める前の第一声は「今日は壊れるまで投げるからな!」だった模様


920 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 00:55:37 9YDE0xuw

・仰木彬 【西鉄(54-67)、内野手】 1935年
※西鉄では投手として入団したが三原脩監督から二塁手への転向を命じられ1年目から激しい練習の末にレギュラーに定着しリーグ優勝に貢献。中西太や豊田泰光らとともに西鉄の黄金期を支え3年連続日本一にも貢献。67年に引退し、西鉄のコーチを2年間務め70年からは近鉄に移籍。そして1987年オフに監督に就任すると88年にはいてまえ打線を率いて西武との激しい首位争いの末に「10.19」に敗れ惜しくもリーグ優勝を逃す。その悔しさをバネに翌年に9年ぶりのリーグ優勝に導き、野茂や赤堀といった後のチームを支える若手を育成。94年からはオリックスの監督に就任。当時2軍におり無名だったイチローや田口を1軍に抜擢させ素質を開花させ、特にイチローには世界的な名打者となるきっかけを作った。95年には「がんばろうKOBE」をスローガンにリーグ優勝を果たし翌96年には連覇の末に初の日本一も経験するなど6年連続でAクラスを維持。96年の球宴では監督としてイチローを投手として登板させている。2005年にはガンを患いながらも「グラウンドで倒れたら本望」と承諾し合併したオリックスバファローズの監督に就任。同年オフに容態が急変しこの世を去った。数々の意表をつく采配は「仰木マジック」と呼ばれ数々の名選手を育て上げたまさしく名将であり、2002年に野球殿堂入りを果たしている。

・江藤省三 【1965年ドラフト3位→巨人(66-68)→中日(69-76)、内野手】 1942年
※中日などで活躍した江藤愼一の弟であり、慶応義塾大学では4季連続で二塁手のベストナインに輝く。巨人では好打好守の二塁手として期待されるも土井正三の壁を破れずに69年に中日へ移籍。ここでも高木守道という高い壁があったが代打の切り札として存在感を示し74年のリーグ優勝に貢献し79年に引退。その後は巨人やロッテ、横浜のコーチを歴任し、プロ野球経験者では初となる慶應義塾大学の監督に2009年から就任し、伊藤隼太、福谷浩司、白村明弘をプロへと輩出している。

・上本孝一 【1981年ドラフト5位→広島(82-84)、捕手】 1963年
※広島に入団するも絶対的正捕手の達川光男の存在により出場機会に恵まれずわずか3年で現役を引退。その後85年からは審判員に転向。通算1412試合に出場し、落合博満の通算2000安打達成試合や野口茂樹のノーノー達成試合において球審を務めた。また田淵幸一を生涯唯一の退場処分を下した審判でもあった。しかし2006年に前日のデーゲームでも塁審として出場していたが、突如として心筋梗塞のため43歳の若さで急逝。現在彼の通していた袖番号3は審判員の永久欠番となっている。

・加藤博人 【1987年ドラフト外→ヤクルト(88-00)→近鉄(01)、投手】 1969年
※テストに合格しドラフト外でヤクルトに入団。期待度は低かったものの主力打者が次々と空振りするカーブが投球の9割を占めながら1年目から規定投球回に到達し勝ち星は伸びずもリーグ8位の防2.83を記録。入団当初は130キロ台だった直球も徐々に急速が伸び、リリーフに転向した95年には150キロまで成長し97年にはセットアッパーとして60試合に登板し防1.99の安定感を見せリーグ優勝・日本一に大きく貢献。近鉄に移籍した2001年に引退しその後は四国アイランドリーグのコーチとして数々の選手をプロ野球に送り出しヤクルトでも3年間コーチを務めた。

・ヘクター・メルカド 【ダイエー(04)、投手】 1974年
※2001年にレッズでリリーフとして頭角を現し2004年にダイエーに入団。150キロ左腕として抑えを期待されたが登板機会はほとんどなく、5月の近鉄戦で1試合のみ登板を果たしたが高須に安打、藤井に四球を与えただけで降板。1アウトも取れず、出した走者が生還したために通算の防御率は∞である。同年限りで解雇されその後はマイナーリーグを経て台湾でプレー。同僚だった松中いわくラーメンが大好物だったらしい。

・ラファエル・ベタンコート 【横浜(00)、投手】 1975年
※佐々木がメジャーに移籍した2000年に横浜に入団したが、わずか1勝に終わり退団。しかしベタンコートはここからメジャーで覚醒し、2003年からインディアンスでリリーフとして定着し2007年にはリーグ最多タイの31ホールドをマークするなど2013年までにメジャーで635試合に登板するタフな右腕中継ぎとして活躍し続けた。

続く


921 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 01:24:10 wWI2.erA
ベタンコートはクアーズホームでも安定してたのがすごい


922 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 01:27:43 pSxTOBCo
>>920
>2005年にはガンを患いながらも「グラウンドで倒れたら本望」と承諾し合併したオリックスバファローズの監督に就任

かっこええ


923 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 01:30:33 9YDE0xuw

・二岡智宏 【1998年ドラフト2位(逆指名)→巨人(99-08)→日本ハム(09-13)、内野手】 1976年
※小学校から高校まで福原忍と同窓であり、近畿大学では7期連続でベストナインに輝くなど期待の打者として成長。ドラフトでは広島が希望枠で獲得を猛アピールするも巨人に逆指名で入団したために地元やカープファンから反感を買ったものの、巨人では1年目から大活躍を見せショートのレギュラーを川相から奪い取り打率.289 18本塁打の活躍を見せ、2000年には江藤の満塁本塁打に続きリーグ優勝を決定付けるさよなら本塁打を放った。その後は故障に苦しみながら2002年には2番打者として24本塁打を放ち日本シリーズでは打率.474 5打点でMVPに輝く。2006年には史上初の2打席連続満塁本塁打を放つなど35年ぶりの4番・遊撃手としても出場し、自己最多の26本塁打。しかし2008年に山本モナとの不倫が発覚。坂本勇人に遊撃手の定位置を奪われたことも加わり選手会長にも関わらず日本ハムにトレードで移籍。2009年には代打の切り札として活躍し2010年には古巣の巨人から全球団本塁打を達成。出場機会は減りながらも2012年には打率.353の高打率を残すも2013年に引退。今年から2軍打撃コーチとして巨人に復帰している。なお前述の不倫から「9800(円)」は逃れられぬ風評被害の数字となってしまった。

・佐藤充 【2003年ドラフト4位→中日(04-10)→楽天(11)、投手】 1978年
※中日では3年目の2006年から先発ロー手に定着し交流戦では5勝、防0.91と圧倒的な成績を残し、5試合連続完投勝利も記録し月間MVPも受賞。最終的に9勝に終わったがリーグ優勝に大きく貢献。しかし翌年以降は故障に苦しみ2010年に戦力外となり2011年に楽天で育成選手として入団し同年限りで引退。KABA.ちゃんに似ていたことから「カバちゃん」の愛称で親しまれ2012年からは中日のスカウトを務めている。

・チャッド・ハフマン 【ロッテ(14-15)、外野手】 1985年
※2013年オフにカージナルスの打撃ディレクターであり元ロッテの助っ人だったデリック・メイの勧めでロッテに入団。真面目にプレーする姿勢が買われ、6月23日のヤクルト戦では来日初本塁打をグランドスラムで飾った。得点圏打率3割を誇りながらデスパイネの加入から出場機会が減り、翌年も残留したが自由契約となった。お立ち台では「ハフマンゾク!」という決め台詞を放っていた。現在はタイガースのマイナーでプレー。

・細山田武史 【2008年ドラフト4位→横浜・DeNA(09-13)→ソフトバンク(14-15)、捕手】 1986年
※早稲田大学では斎藤佑樹とバッテリーを組みベストナインも複数回獲得。横浜では相川がヤクルトへ移籍したために1年目から開幕1軍を掴み、その後も新沼や武山、黒羽根といった捕手らと併用された。リード面では評価が高かったが反面、盗塁阻止率が非常に悪く2割以上記録した年は1年もなかった。2012年には鶴岡の加入や高城の台頭もあり、契約更改で65%の減俸となり「食事は松屋か吉野家で節約するしか」と発言。2013年に戦力外となり直後にソフトバンクに育成選手として入団。昨年には捕手陣の相次ぐ故障から支配下登録され4年ぶりに1軍に出場。巨人戦では勝ち越しのタイムリーを放つなどの活躍も見せたが同年限りで戦力外となり現在は社会人・トヨタでプレーしている。

・松本竜也 【2011年ドラフト1位→巨人(12-15)、投手】 1993年
※どうしてこうなった。

おめでとうございます


924 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 01:37:54 ycqp/tvY
>※どうしてこうなった。
もはや説明不要と言わんばかりの投げやりっぷり


925 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 01:57:04 pSxTOBCo
>※どうしてこうなった。

おお、もう…


926 : チーズケーキ鍋 :2016/04/29(金) 02:18:31 ???
二岡の9800円のせいで一岡が一時期4900円っていじられてた記憶がありますね


927 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 04:29:24 xf.UcFsQ
オリックスは今日からの3連戦、特殊ユニ着用(チェック柄)だけど
今日の試合は女性入場者全員にピンクユニ、明日の試合は男性入場者全員にブルーユニ、明後日の試合は中学生以下の入場者全員に帽子をプレゼントするのね
ってか特設サイトまで作ってフォトギャラリー&壁紙まで用意してあるっていう
http://www.buffaloes.co.jp/expansion/bs_orihimetachi/img/wallpaper/pc_poster_1280.jpg


928 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 07:28:26 enHTSSo6
高校時代の松本結構好きだったから
あ、巨人いい選手取ったな
って思ったなあ
ほんとうにどうしてこうなった


929 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 07:46:27 i7puTzkY
内海復活してほしいなぁ


930 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 12:39:07 Qep.BhYI
おっ、オリ姫ユニ地上波中継ありなのか。テレ東とは言え
ブルーチェックの方も1日に地上波、それもNHKで中継があるし
そしてオリ姫オリ達オリっ子っデーに合わせるように中島、T-岡田が昇格予定なのね
これで壁紙組は野手コンプリートか。一時期は西野と駿太しか上にいなかったけど


931 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 13:10:33 7gkr5NO2
笠原逮捕


932 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 13:11:00 T4eYXXt6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00050038-yom-soci
此方ではB氏の方の名前も出てますね
良かった


933 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 13:12:08 Qep.BhYI
本日はパがデーゲーム、セがナイターという事でパ・リーグ分公示
H中田、M加藤、Bs中島、T-岡田、Eミコライオが登録
ミコライオは昨年故障でまるまる一年棒に振っただけに、登板機会が訪れると楽天ミコライオとしては初出場となります


934 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 16:13:33 ycqp/tvY
マリンの鯉のぼり吹っ飛ばされててやべえよ、やべえよ……


935 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 16:50:33 dEuPGH0Y
ディー・ゴードンが禁止薬物使用陽性て…
ええ…(困惑)


936 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 16:58:42 c6Cws74Q
ブラウンみたいだぁ


937 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 17:09:49 dEuPGH0Y
昨日の試合で負傷交代したクルーズも筒香もきょう登録抹消か
無理させない方針は支持するけど、まあ痛手だわね
痛恨とすら言える


938 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 17:10:51 ycqp/tvY
>>937
クルーズは守備つけないくらいだったし仕方ないんじゃ


939 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 17:13:15 e7ebtZyM
>>937
強行出場させて重くなるほうがよっぽど痛手たからしゃーない


940 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 17:15:37 dEuPGH0Y
あ、残念だが仕方ないのニュアンス込めてるよ!
言葉が足りなくて申しわけない


941 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 17:59:45 IIZj/qTI
Gクルーズ、C岡田、D福田、Deペトリック、筒香が抹消
G脇谷、C小野、D野本、De熊原が登録

ゴードン薬物80日出場停止はちょっと驚いた
去年の首位打者&盗塁王が


942 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 22:48:41 Pio5PG/I

【今日のプロ野球・4月29日】

セ・リーグ
ヤク 4-1 巨人 (勝:石川 3勝3敗 敗:ポレダ 1勝3敗 S:オンドルセク 6S)
阪神 2-1 DeNA (勝:岩貞 2勝1敗 敗:今永 4敗 S:マテオ 1敗6S)
広島 9-4 中日 (勝:横山 2勝1敗 敗:若松 3勝2敗)

パ・リーグ
ロッテ 4-3 ハム (勝:涌井 5勝 敗:メンドーサ 1勝3敗 S:西野 2勝8S)
オリ 3-4 楽天 (勝:則本 4勝1敗 敗:平野 1勝2敗4S S:松井裕 6S)
SB 3-7 西武 (勝:十亀 1勝1敗 敗:中田 1敗)

セは巨人の連勝が3でストップ。
パはロッテが3連勝。楽天も連敗を3でストップ。


943 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 22:56:33 pSxTOBCo
当面はヒロインで今永の笑顔を見ることが最大の目標


944 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:00:49 IIZj/qTI
涌井5勝か。パの月間MVP投手部門は決まったかな?


945 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:02:54 wWI2.erA
決まってないのセの野手くらいですかね
菅野メヒア涌井は当確でしょうし


946 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:04:10 ZFaDlQw6
セの野手はビシエドじゃないですかね?
満塁弾にサヨナラ弾もあったし


947 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:08:28 IIZj/qTI
>>945
セの投手は明日黒田が投げるみたいだから4勝になったらどう?


948 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:11:35 fxxjWGZM
防御率的に菅野じゃない?
黒田は一敗もあるし


949 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:11:57 ycqp/tvY
オリ姫イベントデーに伊藤が罵声浴びせられて駐車場で乱闘騒ぎになってるのがもう


950 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:12:10 uDb34piE
>>949
悲しいなぁ


951 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:13:13 IWTgMPM6
伊藤スタメンマスクで7連敗?だったか
因果関係もあるんだろうがなぁ…


952 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:15:52 Pio5PG/I

【今日のホームラン】

ロッテ:清田3号 (5回裏・2ラン・メンドーサ(日)・33号)
西武:メヒア9号 (2回表・ソロ・中田(ソ)・70号)
西武:栗山1号 (7回表・ソロ・東浜(ソ)・75号)
オリ:糸井5号 (1回裏・2ラン・則本(楽)・113号)
阪神:陽川1号 (5回裏・2ラン・今永(De)・1号) ※プロ初
中日:ビシエド9号 (6回表・2ラン・横山(広)・9号)

【今日の盗塁】

西武:浅村(2) (通算・53)
楽天:松井稼(1) (通算・360)
楽天:後藤(2) (通算・83)
ヤク:雄平(2) (通算・21)
ヤク:大引(2) (通算・58)
広島:石原(1) (通算・21)

【今日の猛打賞】

ハム:陽(1) (5打数4安打:中2・右2・中安・遊ゴ・左安) 率.290
楽天:岡島(5) (5打数3安打:見三振・中安・左邪飛・左安①・左安①) 率.342
楽天:聖澤(4) (4打数3安打:左安・中安①・遊ゴ・右安・投犠打) 率.371
広島:松山(1) (4打数3安打:左安・四球・右2①・中2①・遊飛) 率.450

【今日の勝利投手】

ロッテ:涌井 5勝 (通算332登板(6登板)・113勝94敗37S・7回9安打2失点・7奪三振無四球・防2.59)
西武:十亀 1勝1敗 (通算122登板(6登板)・30勝21敗3S・7回3安打1失点(自責0)・3奪三振2与四球・防6.15)
楽天:則本 4勝1敗 (通算91登板(6登板)・43勝30敗0S・8回6安打3失点・8奪三振1与死球・防3.07)
ヤク:石川 3勝3敗 (通算390登板(6登板)・147勝132敗0S・8.2回5安打1失点・3奪三振1与四球・防5.23)
阪神:岩貞 2勝1敗 (通算16登板(5登板)・4勝6敗0S・6回4安打1失点(自責0)・8奪三振2与四球・防0.79)
広島:横山 2勝1敗 (通算5登板・2勝1敗0S・5.0回7安打4失点・3奪三振4与四球・防5.79)

【今日のセーブ投手】

ロッテ:西野 2勝8S (通算146登板(11登板)・13勝9敗73S・1回3安打1失点・1奪三振無四球・防3.27)
楽天:松井裕 6S (通算103登板(13登板)・7勝10敗39S・1回無安打無失点・3奪三振無四球・防3.46)
ヤク:オンドルセク 6S (通算83登板(11登板)・5勝2敗6S・0.1回無安打無失点・0奪三振無四球・防0.00) ※2試合連続
阪神:マテオ 1敗6S (通算13登板・0勝1敗6S・1回1安打無失点・0奪三振無四球・防1.88)


953 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:17:30 wWI2.erA
>>946
今見たら山田とエルドレッドは3打席連続弾くらいやらないと厳しそうな差ですね

>>947
仮に9回完封しても貯金は同じ数なんで防御率と投球回の差で菅野じゃないかなぁと個人的には思います


954 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:22:45 IIZj/qTI
>>948
やっぱ菅野有利かね。2リーグ制以降月間30イニング以上投げて防御率0.00は4人目らしいし(63/9中井,70/10村山,01/6石井一)
今月途中に発表されてる候補一覧見たらメヒアがいなくてどうなるのかなと思ったけど、他の選手も活躍次第で受賞すると明記されてて一安心
http://npb.jp/award/2016/month/nom_pl4.html
ってかメヒアってこの10日間の間にホームラン6本打ったのね


955 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:25:45 Pio5PG/I
>>949
あれガセって聞いたんですけどどうなんですかね…

【主な記録】

セ・リーグ
【ヤクルト】
・石川雅規は昨年7月10日DeNA戦から自身最長タイとなる神宮での9連勝。
【阪神】
・チームのDeNA戦5連勝は昨年8月23日以来。
・なおチームの1試合9イニングでの16三振は2007年8月25日中日戦(小笠原から15三振、岩瀬から1三振)以来となる球団ワーストタイ記録。
・陽川尚将がプロ3年目で初アーチ。
【DeNA】
・チームの甲子園5連敗は2010年7月から9月にかけての6以来、6年ぶり。
・今永昇太は球団新人最多となる14奪三振もプロ入り4連敗。
 33イニングを投げ援護点は2点のみであり援護率は0.50。

パ・リーグ
【ロッテ】
・涌井秀章は昨年9月25日から自身最長を更新する8連勝。
 なお球団での開幕から負けなしの5連勝は2010年のマーフィー以来。
 さらに日本ハム戦は2013年から、QVCは昨年から5連勝中。
【西武】
・十亀剣はプロ入りから5連敗中だったソフトバンク戦でプロ初白星。
 なおチームのカード初戦での勝利は6カードぶり。
【オリックス】
・平野佳寿は2012年から楽天戦5連敗。


956 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:34:17 1tZ3PEGg
勝ち星がかなり重視されるし完封勝ちなら黒田も十分ありえるかも
防御率で2点差以上開いても勝ち星の差で受賞は過去にあるらしいし


957 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:34:31 Pio5PG/I

【セリーグ・順位】  
1巨人  15勝 9敗3分 .625  
2中日  14勝11敗2分 .560 1.5
3広島  15勝12敗0分 .556 0.0   
4阪神  14勝13敗2分 .519 1.0
5ヤク  12勝15敗1分 .444 2.0
6DeNA   8勝18敗2分 .308 3.5

【パリーグ・順位】
1SB  14勝 8敗2分 .636   
2千葉 16勝10敗1分 .615 0.0  
3ハム 13勝14敗0分 .481 3.5
4西武 12勝14敗1分 .462 0.5 
5楽天 11勝13敗2分 .458 0.0 
6オリ  9勝16敗0分 .360 2.5

順位変動はなし。
セはDeNAが早くも借金2桁突入。
パはロッテが首位ソフトバンクにゲーム差なしまで迫る。


958 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:39:31 Pio5PG/I

【明日の予告先発】

セ・リーグ
小川泰弘(ヤ) VS 今村信貴(巨) 18:00〜 神宮
藤川球児(神) VS 井納翔一(De) 14:00〜 甲子園
黒田博樹(広) VS 伊藤準規(中) 14:00〜 マツダ

パ・リーグ
スタンリッジ(ロ) VS バース(日)  13:00〜 QVCマリン
金子千尋(オ)  VS 安樂智大(楽) 13:00〜 京セラD
千賀滉大(ソ)  VS 高橋光成(西) 13:00〜 ヤフオクD

セはDeNA・井納が20代最後の登板。また中日・伊藤が4年ぶりの白星をかけて初登板。
パは西武・高橋光成が今季初登板。楽天・安樂も今季初勝利を目指す。


959 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:43:13 CazLqt6o
お、こーなくんやん!


960 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/29(金) 23:47:09 IIZj/qTI
神宮だけナイターか
ってか今村も中5だと日曜は高木中4で行くのかなぁ…


961 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 00:01:49 yzsWYW5w
今日で4月も終わり、1年も3分の1が終わります
プロ野球もまだまだ序盤戦、応援していきましょう
4月30日誕生日のプロ野球選手はこちらです

現役

・高橋洸 (巨人・外野手・23歳) 1993年
※育成4年目の昨季は左膝の故障もあり2カ月近く戦線離脱したものの2軍でチーム2位の9盗塁をマーク。代走のスペシャリスト、鈴木尚広を憧れとしており走塁技術の映像研究やスパイクの改良も行った。その鈴木は6年目に1軍初出場を果たしただけに5年目の今年はまず支配下登録を目指す。

・渡邉諒 (日本ハム・内野手・21歳) 1995年
※昨年は1年目よりは1軍出場が増え、2軍でも84試合に出場し打率.264 6本塁打とそこそこの結果を見せた。ポスト金子誠と呼ばれているが守備はまだまだ荒削りで失策もまだまだ多い。3年目の今年は背水の陣で臨むとのことで1軍定着へ結果を残したいところ。ちなみに2013年の外れ外れ外れ1位である。

OBなど

・佐野慈紀 【1990年ドラフト3位→近鉄(91-99)→中日(00)→オリックス(03)、投手】 1968年
※ルーキーイヤーから1軍に定着すると中継ぎで6勝をあげる活躍を見せ、その後も中継ぎの一角として94年7月には月間MVP、95年には10勝を挙げる活躍を見せる。96年オフには6年連続30登板以上を投げチームを支えてきたことを評価され中継ぎ投手としては史上初の1億円プレーヤーとして当時影が薄かった中継ぎ投手にスポットライトを当てる存在となった。なお本人はスポットライトを当てなくても頭が光るほど髪が薄く、ハゲを自虐ネタとしてもはや芸人顔負けのサービス精神も見せていた。特にオリックス戦において自身のワインドアップ投法のせいで帽子に腕が当たり眩しいほど輝く頭があらわとなり打者の中嶋聡があまりの出来事に笑いを耐えられずにタイムをかけるなど「ピッカリ投法」という名称が広まった。その後、99年にはプロ初完封もあげるが成績は低迷していき中日へトレードで移籍するが1年で退団。その後独立リーグなどを経て2003年にオリックスに入団し同年限りで引退。その後は解説者などを経て2012年からはBCリーグ・石川の取締役を務めている。

・川邉忠義 【1989年ドラフト2位→巨人(90-95)→日本ハム(96-97)、投手】 1968年
※社会人野球時代の1989年に全日本メンバーに選ばれ国際大会に幾度も出場。巨人にドラフト2位で入団するも1軍での出番はなく、長嶋監督からも「ワタナベくん」「ワタベくん」「オカベくん」と名前を間違えられ続ける日々が続いた。そして95年オフに河野博文がFA移籍で巨人に入団。自身はFA制度における人的補償第1号選手として日本ハムに移籍した。翌96年には1軍デビューを果たし17試合に登板し初勝利もあげたが97年に引退している。なお落合博満は高校の先輩であり両球団でチームメイトとなっている。

・上田浩明 【1987年ドラフト2位→西武(88-05)、内野手】 1969年
※入団時は強打者として期待されたが当時は西武黄金期。自身も伸び悩み2軍での生活が長く続く中で内野の守備練習を多くこなし鉄壁の守備を身につけ94年から1軍に定着。代走や守備固めで欠かせない選手となった。打撃成績はプロ18年間で通算51安打、打率.179、0本塁打と非常に低かったがそれでも通算796試合に出場したことがいかにチームに信頼された選手かを現す数字でもある。2003年には勝ち越し適時打を放ちプロ16年目にして初めてのお立ち台に上がった。2005年に引退し1年だけ西武のコーチを務めた後に現在は社会人野球のコーチを務めている。身長の割に足が短いことから「ダックス」の愛称で呼ばれていた。

・金田政彦 【1992年ドラフト2位→オリックス(93-04)→楽天(05-06)、投手】 1969年
※177cm、62kgの非常に細身の投手。1年目から1軍で中継ぎとして登板を重ね、2軍では1995年に最多勝を獲得。翌96年には先発ローテに定着し6勝をあげ、リーグ優勝に貢献し日本シリーズでも登板した。1999年には初めて規定投球回に到達し自己最多の11勝をあげ、2001年には開幕投手を務めた。そして極めつけは2002年、140.2イニングを投げ防2.50と非常に安定した投球を見せ1年間ローテを支えたがチームは極度の打撃不振に陥りわずか4勝9敗というにわかに信じがたい成績に終わる。その後は成績が落ちつつ、2005年に分配ドラフトで新たに創設された楽天に入団。手薄な投手陣を支える貴重なベテランとして活躍し翌2006年に引退。その後はソフトバンクの打撃投手を務めた。

続く


962 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 00:02:15 yzsWYW5w

・城友博 【1987年ドラフト6位→ヤクルト(88-98)→阪神(99)、外野手】 1969年
※俊足が武器の外野手であり2軍では90年、91年と2年連続で盗塁王を獲得。その後は主に準レギュラーとして1軍に定着し持ち前の俊足も発揮。リーグ優勝にも貢献し93年には怪我で離脱した飯田哲也に代わりセンターの定位置を一時的に掴み自己最多の96試合に出場。しかし97年に自家用車を運転中に不幸にもトラックに追突され椎間板を損傷しこれがきっかけとなり選手生命を縮め99年に移籍した阪神で引退。現在は野球経験者に特化した就職支援を行うコンサルタントとして活動中。なお地毛が茶髪だったが茶髪を嫌う野村監督に黒く染めろと指摘されそのまま染めたことから人間性を評価されており、阪神に入団したのもそうした縁があったことからである。

・川村丈夫 【1996年ドラフト1位→横浜(97-08)、投手】 1972年
※1年目から先発ローテに定着し10勝7敗、防3.32の好成績を見せるも新人王は12勝をあげた広島・澤崎俊和に譲る。期待の表れか翌98年には開幕投手を務め史上3人目となる開幕戦1安打完封勝利をあげ、同年のリーグ優勝に貢献。日本シリーズでも最終戦で先発し日本一にも貢献した。さらに99年には自己最多の17勝をあげるが、最多勝は20勝をあげた上原に奪われた。しかしその後は不調や故障で1軍から遠ざかる日々が続く。それでも2003年に593日ぶりに白星をあげると2004年からリリーフに転向し木塚や加藤、クルーンとともに「クワトロK」を結成し、2005年には30ホールドをあげるなど活躍。2008年に引退しその後はコーチを務め山口俊を守護神へと育て上げ、昨年まで1軍コーチを務め今年からはフロント入り。

・江尻慎太郎 【2001年自由枠→日本ハム(02-10)→横浜・DeNA(10-12)→ソフトバンク(13-14)、投手】 1977年
※2浪して早稲田大学に入団したことから「小宮山2世」とも呼ばれ、早慶戦では無類の強さを誇った。日本ハムでは先発候補として期待され2005年には小久保に本塁打を打たれ打球の行方を見ることなくグラブを叩きつけるなど伸び悩む時期が続き2007年に中継ぎに転向。8月12日には球団史上初の1球勝利をあげるなど、42試合に登板し防3.32と安定感を見せリーグ優勝に貢献。2009年には小林繁コーチのもとでサイドスローに転向し再びリーグ優勝に貢献。2010年に石井裕也とのトレードで横浜に移籍。真田、牛田、山口と一時期「クワトロS」と呼ばれ54試合に登板し13ホールドをあげ新天地で活躍。2011年にはセットアッパーとして65試合に登板し22ホールドをあげ球宴にも出場。その翌年にソフトバンクへトレードで移籍し2軍でリーグ2位の14セーブをあげた2014年に引退。現在はソフトバンクのクラウドマーケティングを職業としている。

・小斉祐輔 【2005年育成ドラフト1位→ソフトバンク(06-11)→楽天(12-15)、外野手・内野手】 1983年
※育成選手として1年目をファームで過ごし2年目に同じく育成の西山道隆とともに支配下登録を勝ち取る。いずれも育成選手出身としては史上初となる、2007年に1軍初安打、2008年に永井怜から1軍初本塁打を放つ。ソフトバンクでは1軍には定着はできなかったが2軍ではタイトルを数多く獲得し帝王化していた中で2012年に楽天へ金銭トレードで移籍。楽天でも1軍には定着はできず昨年は育成落ちを経験した後に支配下へ再登録されるも引退を表明した。今年からは仙台市内の牛タン店に見習いとして入社し、将来的に福岡で開業を目指し日々精進の生活を送っている。

・近田怜王 【2008年ドラフト3位→ソフトバンク(09-12)、投手・外野手】 1990年
※報徳学園で甲子園でエースとして活躍しソフトバンクに入団。同じ左腕エースとして杉内俊哉や工藤公康を目標にあげていたが2軍で結果を残せないシーズンが続きフォームも錯綜し、さらに2012年8月には投手に未練はないとし、外野手に転向。同年オフに戦力外となりトライアウトでは投手として受験したがオファーはなかった。一時は引退を決意し高校野球指導者を目指すつもりだったがJR西日本で現役を続行。2014年には創設80年目のチームを初めて都市対抗に導き昨年限りで引退。今後はJR西日本でサラリーマンとして働く。

おめでとうございます


963 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 00:33:16 CPwc/616
怜王そんなことになってたんやな
波乱万丈だけど良かった


964 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 00:42:44 LWOzpbUA
今日は渋い選手が多いなあ・・・
川村みたいな「若い頃は先発→年食ってからは中継ぎ」っていう経歴の選手すこ


965 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 09:31:55 AH/d0upI
イチローメジャー通算500盗塁達成したのね


966 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 09:43:13 qz58E6Tc
MLB通算500盗塁は史上38人目
2900安打&500盗塁達成は史上8人目
日米通算では700盗塁まであと「1」

イチローオメシャス!


967 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 09:47:17 oifW1K9w
未だにメジャーで走れるって凄い(小並感)


968 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 12:10:32 AH/d0upI
F岸里、L大崎、E金刃、牧田が抹消
F淺間、L高橋光、藤原、E石橋、藤田が登録
淺間、藤田の復帰はうれしいところかな?


969 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 13:09:28 AH/d0upI
セのデーゲーム分、T藤川、D伊藤、De宮崎、関根が登録。Deロマックが抹消
ロマックはこのままバイバイかなぁ…


970 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 13:34:36 LWOzpbUA
メヒア
2位は半分の5本(糸井、レアード、デスパイネ)っていうんだからたまったもんじゃないわ


971 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:03:27 OcMJRUxo
卍球審敷田さんの新三振ジャッジポーズ、本日お披露目
http://i.imgur.com/lWS5oL1.gif


972 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:15:04 TefEITr6
>>971
ウサイン・ボルトかな?


973 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:16:57 ABMy43l2
しかもNHK地上波という事実


974 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:29:29 IdXXQhZw
>>971
おいおいストロンガーか


975 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:44:41 mM3FxdTo
チッヒ初勝利オメシャス!


976 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:47:12 LWOzpbUA
さらっと完封してて草


977 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 15:48:13 AH/d0upI
企画ユニの日に金子で勝ってとりあえず一安心か
スタメン伊藤の日での初勝利でもあるし


978 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 16:12:56 mGbu7wUk
カープ打線恐ろしいな


979 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 16:16:53 R1UTcb2s
セでは一番の中日中継ぎ陣粉砕されてて草も生えない
ホッカホカにしたヤクルトめ…


980 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 16:40:21 /UqzKFws
>>971
草生えるってレベルじゃねえぞ


981 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 17:38:06 0rVlf4XY
>>979
全球団満遍なくあたためてるからセーフ


982 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 17:42:59 mM3FxdTo
シュウヘイ、骨折


983 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 17:44:36 ZC30cyLY
>>982
こマ?
他球団ファンでも期待の若手が怪我するのはアーカナシ


984 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 17:53:07 fkQafoGw
黒田にタイミング合わず変なファールを繰り返してたけどまさかそれで骨が折れるなんてなぁ、残念でならない


985 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 17:55:02 qz58E6Tc
ファール打って骨折ってことは手の有鉤骨か?
災難やなあ


986 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 18:36:05 .2rwZxJE
良かった金子はまだまだ終わってなかったんだ・・・


987 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 18:55:33 qz58E6Tc
ミコライオ生きとったんかワレェ!ってくらい久々の登板ですね
勝ちパターンで使えりゃデカいけど


988 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 19:09:58 qz58E6Tc
新スレ
野球総合スレ☆15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1462010966/


989 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 19:13:10 mM3FxdTo
>>988
ありがとナス!


990 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 19:17:17 qz58E6Tc
立てちゃってから言うことじゃないけど、かつての「野球雑談総合スレ」の名前を復活しても良かったかなあ


991 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 19:43:19 hESiMyWA
>>988
乙ぅ


992 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 20:37:06 0rVlf4XY
飯原がホームラン打ったので埋め


993 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 20:41:17 tlFj3Ov6
小川への2年越しの謝罪弾とはたまげたなあ…


994 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 21:55:50 oifW1K9w
牧田はなかなか凄い使われ方してますね......
大丈夫なんですか、これ?


995 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 22:02:43 CPwc/616
すごいですねこれ
3/26 6.0回
3/30 2.0回
4/06 1.0回
4/08 1.0回
4/09 4.0回
4/13 1.0回
4/16 2.1回
4/22 1.1回
4/23 3.0回
4/27 1.0回
4/29 0.2回
4/30 4.0回


996 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 22:03:42 AH/d0upI
アンダースローは肩の作りが違うのかもしれない。違わないのかもしれない


997 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 22:04:35 mM3FxdTo
>>995
30年位前の投手起用方法かな?(すっとぼけ


998 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 22:09:18 TefEITr6
>>995
牧田牧田雨牧田かな?


999 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 22:10:46 R1UTcb2s
アンダースローの疲労は下半身にすべていくと聞いたことがありますね


1000 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 22:11:22 LWOzpbUA
6回先発してるのに牧田より投球回数が少ない投手がいるらしい


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■