■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【春アニメ】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
-
http://jojo-animation.com/
TOKYO MX4月1日(金)24:30〜
毎日放送4月2日(土)25:58〜(通常時間より90分繰り上げ。通常時間は27:28〜)
東北放送4月2日(土)26:33〜(通常時間より15分押し。通常時間は26:18〜)
BS114月3日(日)24:00〜
アニマックス4月8日(金)22:00〜
-
仗助の声がおいたんじゃなくなったのが悲しいけど見ますよ〜
-
PV第二弾も公開中
https://youtu.be/ofoOFCP6TTY
最後らへんの「ドララララララーッ!」「永遠に供養しろ、お前が殺した人間のな!」あたりはとても良い感じでは無いでしょうか
-
承太郎の帽子が白になった上で髪と一体化してるのあらためて見るとシュール極まりないですね
-
どうせ梶ボイスの康一君にはそのうち慣れると思うけど
梶ジョニィのアニメ化の可能性が遠退いたのが一番ショック
-
吉良吉影だけは小山さんにしれくれよな〜頼むよ〜
-
>>5
順調にアニメ化していったとしても7部制作は2022年以降になっちゃうだろうし多少はね?
梶ジョニィめっちゃ合ってたけどヴォイスコミックのキャストもすきです
-
満足しそうな声の仗助ほんとすき
-
待ちきれないよ!早く見せてくれ!
-
>>3
PV見る限りは良いですね仗助
おいたん仗助のイメージがぴったりすぎて最初慣れない人多いかも知れないけど慣れてくると思いますね〜
-
>>6
吉良は四部の顔とも言えますし
主役回も多いですしプレッシャーも凄いでしょうね…
吉良役にはぜひ頑張って欲しいですね
-
ASBのキャストがあまりにも完璧すぎたからあれ以外受け付けないと思ってたけどアニメもかなり良い感じですねクォレハ……
ていうか後1週間もしないうちに始まるのか…早くなぁい?
-
DIOと違って吉良は中盤まで出番無いからすぐに声が分からないのがもどかしい
小山さんの吉良のねっとりした感じ好きだから続投してほしいですけどね
-
半端な気持ちで入ってくんなよ…杜王町によぉ〜
-
吉良の初顔出しは15話くらいですかね楽しみ
-
イタリア料理を食べに行こう
スーパーフライあたりが楽しみ
-
3部までは一応メディア化されてますが4部はオールスター系以外無いので楽しみですね
-
OPEDどんなのになるか楽しみ
-
ハイウェイスター楽しみ
-
めちゃくちゃ楽しみ!
-
羽多野さんもどこかで起用してやって欲しい
つっても仗助があってたからなぁ〜
-
雪の日に会ったリーゼントの少年が羽多野さんだったら最高
-
>>22
あ^〜グレートっスね^〜
-
>>22
あぁ〜いいっすねぇ〜(ARKHRHK)
結局あの人はなんだったんですかね
てっきりバイツァで過去に飛ばされた仗助が自分を助けたのかと思ってたのに
-
>>22
そんな事されたら大満足しちゃうやばいやばい・・・
-
>>24
名前もわからない杜王町の誰かが仗助を救ってくれたって言うのがいいんじゃない?
その魂を受け継いで今度は仗助が杜王町の皆を守るみたいな
-
ゲームから続投なのは高木渉さんだけなんですかね?
-
空条仗世文とかどうするんですかね…
-
吉良はもちろんのことラブデラックス赤崎もピッタリだったし変えないでほしい
-
バトルパートの合間に挟まる日常パートこそが四部の醍醐味なのでなるべくカットしないで欲しいですね
全部描写したら何クールになるかわからないのである程度の割り切りは必要ですが…
-
分割4クールで確定じゃないんですかね
シアーハートアタックまでを前半とすればきれいに全部収まる
-
ついに24時間切ったッスねぇ〜〜〜〜〜
最高に気分がグレートですよぉ〜〜〜〜
-
ニコ生1話
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv257877377
-
今日からなのね
-
さっき気がついて慌てて予約したんだよなぁ…
-
相変わらず関西は放送遅くて辛いです…
-
アニメ映えしそうなハイウェイスター戦が楽しみです
-
今からイタリア料理を食べに行こうが楽しみすぎる
-
あえてPV等を一切見てないので小野友樹Ver.の仗助を新鮮な気分で聴けるゾ~
満足させてくれよ?
-
4部はノンケくさい
-
実況スレはどうしますかね?
-
もう待ちきれないよ、早く出してくれ!
-
ここでいいんじゃないですかね?
別で立てるなら各回ごとの感想スレの方がAILEくんもまとめやすくて良いと思う
-
1話立ててまとめられなかったらここででもいいと思う
-
3部の放送の時にも感じなかったワクワクでああ^〜たまらねぇぜ
-
期待と不安があぁ^〜たまらねぇぜ
-
クラスルームクライシスも結構面白そうやな
-
ヌッ!(早漏)
-
!
-
MXの人はおたのしみください
関西のぼくは明日見ますよ〜
-
始まった!
-
もは!
-
始まりは康一くんじゃないのか
-
4部特有の日常感いいゾ〜
-
ヒエッ
-
黒い
-
まさかの開幕吉良
-
これ吉良の家じゃないよね?
殺した女の家かな?
-
承りだー
-
パズピーばらまいてますねぇ!
-
4部特有の日常と狂気のスレスレな境目
-
イルカが付いてる方はゆがめられてない帽子か
-
康一くんええなぁ
-
相変わらずの身長差
-
梶くんこんな声出せるのか
-
承太郎も落ち着いたなぁ
-
あれ下校中じゃなかったっけ?
-
スタンドによるカンニングで学者になった男
-
鬼柳
-
サザエさんみてえな頭してんなお前な
-
パァン
-
ウダラ先輩すき
-
こいつはひでぇ…
-
(集中線)
-
まだ改造される前のレアな学ラン
-
自分だって散々面白い制服着てたくせに
-
原作のこの時の承太郎ってもっと迫力あったんだけどなぁ…
-
あっ…
-
サザエさんがどうしたって?
-
パーマンは知らないくせにサザエさんは知ってる男
-
君写真と違くない?
-
なんか作画凄い怪しいゾ
-
1クールでエコーズVS吉良ぐらいまではいけるかな
-
他人の前で個人情報ベラベラ喋るなよ
-
帽子との融合具合怪しい
-
原作からしてそうだとは言え、なんか3部の頃とえらく雰囲気が違う気がするゾ
-
伯父から甥に修正は別にいいと思う
-
スージーQも元気だなぁ
-
承りの目元がなんかおとなしい
-
オリジナル入れる割には静止画の場面に限って原作リスペクトするってちょっとおかしくない?
-
やっぱりハンバーグみたいな頭してんな
-
本 多 未 央
-
まーた髪がハンバーグになってしまうのか
-
スタプラの作画荒い
-
こんな顔してたっけ?
-
なんか絵のタッチが…コレジャナイ
-
こいつ入学式前に学ラン改造したのか…
-
また髪と帽子の分け目がよくわからんことになってるぞ
-
今のところ引きの絵以外はそんなに違和感ないっすね
4部自体も割りと絵柄が不安定だったし
-
今度はお前らか
-
CMで草生える
-
常秀で草
-
後ろ姿でブチャラティかと思ったゾ
-
cmクレイジーね
-
アニオリいいっすね
-
もうお爺さん見るだけで泣けてくる
-
祖父さん可哀想なんだよなぁ…
-
(そりゃお前だよ…)入れないのか…・
-
この街治安悪スギィ!
-
アニオリすげぇ入れて来ますね…
-
なんか作監によって原画のリスペクト具合にえらい差がありますね
-
アンジェロとかいう他の作品に出たらラスボスクラスの犯罪者
-
アンジェロの少年強姦は流石に放送できなかったか
-
(留置所に入ってた奴が言っています)
-
まーた便所のネズミか
-
なお関わらざるを得ない模様
-
本 田 未 央
-
エッ↓ヒ-↑
-
3回目
-
音葉さんが人質に…
-
ここらへんのフィルターの使い方はグレート
-
本 田 未 央
-
直せるとはいえ、人の体に穴を空けちゃう仗助こわい
-
このホラーみたいな演出はイイネ・
-
ンドゥールとアンジェロを戦わせたいんだよなぁ…
-
面白かった(コナミ)
-
キャラデザも色調も雰囲気自体が変わってるから作画はそんなに気になりませんでしたね
今まで以上にサイケ配色でオサレ感強いっすね
-
小野満足の仗助ボイスに満足できました、面白かったです
承りがやや線細めなのが気になったけど4部承りってこんな感じだったかも
-
来週のオープニングが楽しみ
-
あー、オープニング見たかったよぉ〜
-
正直すごい面白かったです
独特の色使いとかもあって4部特有の日常のすぐそばに潜む狂気みたいなのが醸し出されてた気がします
-
どうして30分だけなのよォ〜〜〜〜!!
-
一話「空条承太郎!東方仗助に会う」のちょうど三話分ですね
次はアンジェロ戦の決着まで行くんでしょうか
-
はい、じゃあ二話出せ!(せっかち)
-
アンジェロの次が億泰、形兆でしたっけ
-
ゲーム未プレイなんですけどアニメ仗助の声はちょっと若いというか軽い感じがしましたね
梶君の康一君はあんな声出せると思ってなかったのでよかったです
-
もう始まってたのか(池沼)
バンダイチャンネルとかで見れば…ま、ええか…
-
俺がこの町云々のくだりまでやると思ってたのでちょっと意外でした
鼻が全体的に気になったけどアニオリも切りどころも良かった
-
4部の鼻は原作からあんな感じだし鼻は特に気になりませんでしたね
引きの絵があまり描き込まれてないほうが気になったかも
-
>>137
BSとかで再放送やると思うんでそれ見て、どうぞ。
-
人口5万人の町にほぼ同時期に日本犯罪史上最悪クラスの殺人鬼が二人も生まれるという奇跡
形兆兄貴も何人も殺してるし、音石明みたいなのもいるし、
冷静に考えると治安ひどすぎんよー
-
スタンドによる犯罪はまぁ仕方ないとしてもアンジェロもスタンドが発現する前の吉良すらも止められなかった杜王町警察 無能
娘の暴行事件を検挙しない東方巡査みたいなのがいるからこそあんな事になってる可能性もNoとは言い切れない悲しい事実
一巡後に至ってはカツアゲロードの特性を知ったうえで点数稼ぎしてる上に鮑の密漁行為も黙認してる事実
-
自分がスタンドに目覚めたら間違いなく調子に乗って犯罪犯すと思います
まぁでも人は殺すまでは行かないけど
-
ジョジョ世界の警察はどこもそんな感じじゃないですかね
-
あの世界はスタンドがなくてもそこそこダークな世界観だと思う
-
実際仙台の治安なんてジョジョの世界よりひどかったしへーきへーき
-
スタンド使える警察官もいるかもしれない
-
>>147
大昔の二次小説で仗助が警察やってるやつがあったけど、
能力的に玉美こそが警察やるべきだと思う
-
アバッキオ「」
-
>>148
取り調べ人「吐かせの玉さん」とかかっこよさそう
-
>>149
汚職かまして同僚死なせる人生10割コンボで警察辞めて
ギャングになってから発現したスタンドじゃん<ムーディー・ブルース
-
BS組で見ました
演出ガラッと変わってますね
梶くんゲーム版康一くんみたいな声出せてはぇ〜すっごい…
はやくOP見たいですね
-
すごくどうでもいいけど
承太郎は冒頭でタクシー乗ってるんだから、バス乗り場に寄らずにタクシーで丈助の家に向かえばいいんじゃないですかね
東方家の住所も知ってたみたいだし、タクシーの運転手に住所を伝えればわかったんじゃないの
-
金なかったんでしょ
-
>>153
アニメに限って言えば「この辺は詳しくないので・・・」って言ってたあの運ちゃんのこと
推して知るべし
-
後頭部のギザっとなってるところずっと1本だと思ってました
http://i.imgur.com/Pf8GoKH.jpg
あれ?と思ったけど4部1巻目の表紙からして2本ありましたね
-
これほんとどういう帽子なんですかね
-
初期仗助は男塾に出てきそう
-
やっぱり面白いですね
ただオリジナル補足が多くて尺が足りるか心配だゾ
-
承太郎って帽子の予備わざわざ持って来てたんですかね
-
>>159
逆にこれだけゆっくりって事は4クール確定なんじゃ
(うしおととらから目を背けつつ)
-
漫画で見るより迫力無いってどうなんだアニメとして!
-
>>162
気持ちは分かるけど荒木先生の絵より迫力あるアニメなんて
そうそうないんだよなぁ
-
>>153
まず少し町の様子を観察して歩いておこうと思ったんじゃないですかね?
-
>>162
3部で金と気合入れすぎたんでしょうね
本来はこれでも十分満足できる出来のはずなんですけどね
-
三部も最初の方は(特に花京院戦とか)酷かったと思う
-
>>165
そうなんですかね…
個人的には二部まではアニメとしての出来が最高だったのですが三部からクオリティが下がった印象です
音楽担当が変わった事で盛上がらせるためのBGMに欠けているのかなと感じました
-
BGMは二部が凄まじかった気がしますね
柱の男関連のBGMどれもかっこよすぎィ!
-
気合い入れるシーンは後半に集中してるからね
今から全力でやったら死んじゃう
-
サイコホラーな雰囲気は増してるから、けっこう満足してる
四部はそんな始終動き回る部じゃないし
-
1��3部のアニメは見てなかったんですけどなかなかいいなと思いました(小学生並の感想)
サザエさんが原作まんまだったのは草
-
アニメは二部が一番ですね
四部は好きな部なのでこれからに期待
ハイウェイスター戦が楽しみですね
-
バイクぶっ壊しながら直すシーンは早く見たい
-
ハイウェイスターの部屋の手首を包丁で切る幻は間違いなく謎の闇が入りますね
-
そういえざ1話の最初のシーンに映っていたのは吉良の家なのかな
漫画の吉良家は昔ながらの和風住宅といった感じでしたからあれは吉良の別の家なのかそれとも殺された人の家なのかどちらなんですかね
まあジョジョに細かい所を突っ込んだらキリがありませんから気にしないというのが一番ですけれど
-
>>175
殺した女性の家っていう説もあるそうですけど、あの慎重な吉良がそんな不用意な事するとは思えないですね
個人的にはあのシーンは日常に潜む恐怖を表現したイメージ映像のようなものかと思ってます
-
でもサンジェルマンのサンドウィッチ持たせたり車から出し入れする時には露出してたり
たまたま見かけたカップルの家に押しかけたり結構不用心なところあるんだよなぁ
結局それで自滅したわけだし
-
殺した相手の家で楽しく一緒にランチとか如何にも吉良やりそう(小並感)
-
仗助ってそういやこんなキチガイだったなあと再確認
仗助を嫌いまくる露伴はまだマトモな事が分かる
-
いくらスタンドで治せる確証があるとはいえ見ず知らずの人の腹を躊躇なくぶち抜けるのはヤバいですね
-
イタリア料理編が今から楽しみすぎる
ミスター味っ子みたくなったらどうしよう
-
仗助「料理人解体ショーのはじまりや(物理)」
-
日常に潜む狂気が感じられて面白かった
この感じが4部だよなあ
-
もうポルポルはディアボロに負けてるんか?
-
いろんな意味で別の部の話は控えた方がいいと思います
-
負けてるはず
-
そういえば徐倫もこの頃にはもう生まれとるんやっけ
-
>>187
六部でジョリーンが「私が小さい頃に高熱を出して寝込んでた時もあんたは日本から帰ってこなかった」って台詞がありますね
-
校門でまってるコーイチくんはヒロインかなにか?
-
TMM、HZMD、RHN「そうだよ」
-
原作だと入学3ヵ月後だったのに入学式当日に改変されたのは、同じクラスの億泰との面識を考えての事ですかね
下校から登校に変更されたのは未だによくわからないけど
-
見返してみたらコンビニ強盗の野次馬の中に露伴先生やら虹村兄弟やら色々いたんすね
気付かなかった
-
>>191
時期は普通に原作と同じだよ
-
始まりますよ〜イクイク
-
TOKYOMX画像が乱れすぎて見れる状態でないの僕だけですかね……
-
ブッチッパ!
-
今の中にアクアネックレス入れる細かい芸すき
-
なかなかグレートなOPじゃねぇかよ〜
スペースダンディっぽいっていうかよ〜
-
これは日常物ですわぁ
-
オシャレスギィ!
-
オサレなOPっすね
いい意味でジョジョっぽくない感じがOCです
-
今までのOPと違ってポップな感じがいいっすね〜
-
なんてさわやかな歌
-
あっ…
-
ワックスジョボジョボするのすき
-
ファッ!?
-
今のゲームはOh! That's a baseballですね
元はレースかゴルフだったような気もするけど
-
ヤバい奴(複数形)
-
あっ…
-
わかってたけど泣いちまった・・・
-
悲しいなぁ…
-
虹村邸さらっと映りましたね
-
グレートですよこいつぁ
-
ンドゥール戦から学べ
-
アンジェロ岩こんな小さかったっけ?
-
小野友樹仗助クッソかっこいいじゃないか
-
>>215
来週のアバンでちゃんとこの後のことやると思います
-
サヴェジガーデン?
-
やっぱクレイジー・Dカッコいいわ
-
満足したぜ…
-
一週間に8回放送しろ
-
OPの指差しシーンはどんどん人が増えそうで楽しみ
-
今回の話だけでも仗助ってかなり頭がキレる奴なんだとわかりますね
度胸と行動力とクレイジー・Dの応用力もあわさってやはりヤバい・・・
-
手袋飲んでた所とか凄えファインプレーだと思う
-
仗助さん気軽に人体ぶち抜きますね・・・
-
>>225
治せるとはいえ母親のどてっ腹を時速数百キロのスピードでぶん殴るとかプッツンすぎる
-
エコーズの声もやっぱ梶くんがやるんですかね…
-
4部はコンビニ本とか読んで結末だったりは知ってたんですけど序盤からめちゃくちゃ面白いですね
OPの雰囲気も合ってて凄くいいと思います
-
クレイジーダイヤモンドのラッシュ→治す
これアニメだとかっこよくて好きすぎる
-
ゴム手袋はクレDの能力応用のほんの序章にしか過ぎないから見とけよ見とけよ〜
-
早くハイウェイスター戦が見たいんじゃ^〜
-
始まる前は割と不安の声がありましたけど
この出来見ると心配ないようですね
3話お待ちしてナス!
-
主役補正の無い承太郎ほんまつっかえ
OPはのんびりとしたテンポが雰囲気あっていいぞ〜これ
-
ンドゥールとアンジェロならンドゥールの方が強いんですかね?
水のスタンドと戦ったことあるのに承太郎無能すぎんよ〜
-
ンドゥールのは水蒸気に同化したりは出来ないと思いますね
ゲブ神は水を媒介したパワーのある遠距離スタンド※ただし本体の聴覚以外の知覚はないって感じですかね
-
ンドゥールさんも砂漠の中で戦いを挑まずに街中で戦闘を挑んでいれば瞬殺できたという事実
-
と思ったけど砂漠以外だと雑音が多すぎて戦いにくかったのかもしれませんね…
-
>>233
ンドゥールのゲブ神は水の形のスタンドなのか水を媒介にしたスタンドなのか
これもうわかんねぇな
-
アクアネックレスの方が気化も出来て本体にダメージがない分優秀だと思いますね
http://i.imgur.com/LdsNyYK.jpg
http://i.imgur.com/NRwTH75.jpg
-
三部敵の中でもンドゥール強い方だしなあ
頭も良さそう
-
アンジェロのアクアネックレスを殴る蹴るで攻略するなら本体ぶちのめすのが一番早いんですが
雨天の中を走るのは自殺行為なうえに、屋内ですら限られた場所しか動けないと
ジョジョにありがちな敵の術中にハマってからの戦闘にしても厳しい状況でしたね
-
ネックレスの方はゴム手も破れない火力だからなぁ
-
>>226
そういえば原作読んだときから疑問だったんですが
アレってお母さんは息子に腹ブチ抜かれたことを理解してたんですかね?
気がつかないくらいの速さでやったのか、それとも突然仗助が自分の腹貫くなんて日常茶飯事で慣れっこだったとか…?
-
>>243
これ
1話の人質の店員の反応と矛盾してますよね
-
もしかしてOp神風動画じゃない…?
>>243
気がついてないというか気のせいだと思う位の速さとして表現されていると思います
-
おかんのほうは単に気がつかなかっただけじゃないですかね
店員のほうはぶち抜いてから治すのに若干間がありましたけど、サパっと治しましたし
-
強盗の時は人体2つ貫通するとか皮一枚の所にナイフ残してくるとか細かい調節してたから時間かかったとか…(適当)
イ丈助の性格からして肉親の危機だから更にスピードアップしてたとかもありそう
-
日常を踊るって歌詞いいっすね
-
3部で承太郎が痛みを感じる間もなく瞬殺するみたいな事言ってたけど、割と本当に実現できそう
-
>>242 人体を内側から破壊できるレベルのパワーがあるのに
ゴム手袋や瓶も壊せないのか…(呆れ)
-
>>250
人は体中を水(血)が通ってるからね
-
殴った物を変形させるのはプッツン状態限定でしたっけ?
-
普通の時に宝くじのインクを変形させてたゾ
-
>>252
治す=変形させるっていうなら普通にできる
変形させる=歪な形にするという意味なら多分プッツン限定
他コンクリートやスパゲティを原材料まで直すっていう荒業もできる
-
>>253
「筆跡を一部だけ元に戻す」ってことは直してるって事では?
-
なんだかんだでジョースター家の血は流れてんっすね〜
-
ありがとナス!4部読んだのがかなり前だからうろ覚えになってますね...
-
実際20年前の漫画ですからね・・・
-
OP最初幽白っぽいかと思いましたが見返すとそうでもないですね
-
OPノーナっぽい透明ガールっぽい
-
>>251
すげー納得した
-
サヴェジ・ガーデンとは…これは6部アニメ化フラグですね、間違いない…
-
洋楽EDかっこいいっすね・・・
-
もし承太郎だけだったらアンジェロをどうやって追いつめたのか
-
4部から単純な力で勝てない相手も増えてくるからか承太郎結構苦戦してますよね…ラット戦とか
主人公補正も無くなったしあっさり負けて憤死もありえたかもしれない
-
三部の時くらい時止めタイムがあれば負けないと思うけど四部承太郎はやけに衰えてるからな
-
三部承太郎なら知識でネズミを追跡する事もできなかっただろうし
かといって四部の承太郎がアヌビス神やザ・ワールドみたいな力押しのスタンドに勝てるかわからないので
どの部の承太郎も長所短所があるんじゃないかなと思っていますね
-
主人公補正って言葉はあまり好きじゃないな
承太郎がdisられてるように見える
-
無敵のスタープラチナって言い方も承太郎をdisってるように見える
-
さすがにハンティングの時は仗助を戦力としてカウントして無きゃあんな無茶はしないと思う
シアハ戦で遅れ取ったのも康一くん守るためだしバイツァダストは荒木本人も倒し方に悩むぐらいの壊れ性能だしあんなもんだと思う
-
吉良も言ってたけどまともに戦ったらスタプラに一方的にボコられて終わりだから仕方ない
出会い頭にオラァ!じゃ漫画にならないし
-
>>271
吉良vs承太郎とか承太郎がシアハでボロボロの状態でも圧倒してましたからね・・・
-
というか三部の頃から承太郎一人だと詰む相手って結構いるよね
力押しで撃破した敵も多いけど
-
>>271
あのシーンのBGMはスターダストクルセイダース流して欲しいですね
-
タイマン最強でも搦手で来られたらどうしようもないって状況はどの部でも同じだからね・・・
-
三人に勝てるわけ無いだろ!
-
パワー特化型が成長してバランス特化型に変わった感じですかね
-
4部でやばいと思ったからこそ6部で時止めタイムが長くなってたんだと思うんですけどね
-
まぁ三部承太郎が負けるイメージはないな
-
>>278
娘がDIOの残党に狙われてる!!!
ていうのでプッツン来ちゃったんじゃないですかね
-
承太郎はDIOに比べて時止めの適正は明らかに低いし
(食らっても吸血鬼なら大したことない散弾銃程度で時止めに目覚めたDIOに対し
承太郎はアヌビス神戦辺りで相当追い詰められてたのに特に何もなし)
元々天才肌なのもあって、あまり修行とかで強さを維持するイメージ無いんだよなぁ
-
オープニング4部メンバーのことのようで吉良を暗示しているようでもあるうまい歌詞ですね
-
OPのシルエットの登場順も、ボスらしからず真ん中くらいでスッと通り過ぎてるのが吉良っぽくて好きです
この感じが伝わると嬉しいゾ
-
>>283
わかる
原作知らない奴はあれがラスボスとは絶対思わないだろなぁ
OPは億泰が缶蹴る所もカッコよくてすき
-
ジョジョ立ちしてスタンドがスーッと出てくるシーンすき。エコーズが楽しみだゾ
-
OPが好きすぎる
ノリが作品にあってると思うし、なんかいい
-
今回のOPは神風動画じゃなくて個人的には良かったと思う
吉良が出るまでの4部の日常感はCGだと合わない感がある
-
op曲は当時の年代に合わせてるから妙にマッチしてますね
-
>>281
時止めの修行は吸血鬼じゃないと寿命が縮むからいかんと思う
仗助の祖父さんの死って世間的にはどう見られたんですかね?
目に見える傷は全部直った遺体だから心臓麻痺扱いかな?
-
脳破壊かと思ってた
-
脳溢血って再来週くらいに朋子さんが言うはず
-
>>289
原作で仗助の母ちゃんが「父が心臓麻痺で死んで大変なのよ」って言ってたゾ
-
これこそシアーハートアタックだな!(激寒)
-
今確認したら脳溢血だったゾ(痴呆)
原作にしてやられたという
-
玉美と間田って最初からあの身長なんですかね?
だとしたら先の話ですけど7部がアニメ化されたら大統領は最初からイケメンになるんですかね?
-
あのくらいの頭身ならそのままだと思います
大統領はイギーと同じでビジュアル的に相応しくない行動してるから変わるでしょ
-
玉美は最初は高身長じゃないと迫力出ないんじゃないですかね
間田はキャラデザからして姿が変わってるからなぁ
-
みたーいーみたーいー 康一くんの一転攻勢みたーいー
-
OP粋すぎィ!
見てるだけでウキウキしてきちゃう、ヤバいヤバい
-
今週は億安倒すところまでですかね
-
大統領はそもそも鍛えたって設定なんだよなあ…
-
原作読み返すと初登場時の億泰完全に悪役で草
巻き込まれた康一くんは泣いていい
-
>>302
あれで15歳というのが…
-
仗助のおじいちゃんが町を守る男の顔になるところ何度見ても格好いいですね…
-
>>302
鉄門に首挟まるとかクッソ痛そうで可哀想
-
透明の赤ちゃんの話は8、9話くらいかな
syamuネタでいじられそう
-
OPの康一くんの未実装のカット見るたびに草生えるし
物語が進行していくにつれ色々変化していくんだろうなとも思う
-
>>252
アンジェロを岩にしたときは(まだ)プッツンしてないからできると思う
-
さらっと流されてるアンジェロだけど、金田一やコナンに出たらラスボス級の異常者という事実
-
原作読んでる時ラスボスではないにしろ強敵だと思ってたアンジェロが初期の初期でやられて衝撃を受けた
-
「念写したらこんなヤバい奴がいるんじゃ」「ほーん」の下りはDIOでやってるのに
最期の最期のラスボスだったDIOに対してアンジェロも音石も早々にリタイアしてる構図が面白い
-
壮絶な戦闘シーンから間髪いれず、大川さんの朗らかな名所案内の流れでもう顔中草まみれや。
-
ジョジョはよく知らないのですが
OPに出てくる長い髪の女の子が可愛いですね
きっと好きになった男性に対して一途で情熱的な娘なんでしょうね
-
うそつけ絶対知ってるゾ
-
OPでトニオさんの歩き方がオカマっぽいと思ったのは僕だけですか?
-
>>313
ただ可愛いだけじゃなくて勉強もできるし頭もいいし料理もできるし
すごく恋人にしたいなァ〜って僕も思っちゃいますね
けっこんまで考えちゃったりして!
テストに向けて今もマンツーマンでばっちり家庭教師してもらっちゃってるし
仗助くんたちもこんな可愛い女の子がそばにいたら嫉妬しちゃうだろうなァ〜ッ!
-
クソダサいと思ってたけどOPが脳内でぐるぐるしている
-
>>316
おは康一くん
ドンマイ別荘エンド
-
OPのこの感じなんて表現すればいいんですかね(ボキャ貧)
爽やかな透明感とか?
-
イントロの デレデレッ デレデレッ デデッ! デレデレッ デレドドン! のとこほんとすこ
-
自分は承太郎とスタプラが天を指差してからのテーッテテッテッテェー!!がすきですねぇ!
-
億泰楽しみだぞ〜
-
仗助が掌見せてポーズとるとこほんとすき
康一くんのとこもこれからエコーズが入ると思うと楽しみですね
-
歌詞が完璧に4部を歌い上げてるとこが良いですね
なんというか「街のどこかにヤバい奴らが潜んでる」っていう部分からのサビで「だけど俺たちは日常を過ごす」
これが4部を読んでる感覚とピッタリ一致するんですよね
-
もは
-
もは
-
どこに出しても文句のないくらいの高木渉だあ…
-
途中で受信環境が悪くなったのかなと思ったけどそういう映像加工か
-
「最近の学ランはデザインがかっこいいよな〜」が削られてたのが残念
二次村兄弟どっちも声合いすぎてて草
-
ザハンドで一瞬止まるとこかっこいいっすね
-
形兆役の人、名前見てさっぱりだったのでググったら吹き替え声優だったのか
-
やっぱり面白すぎる
あとニコニコ動画で二話のオープニング見てたらすごく好きになってきた
-
アニメで見るとザ・ハンドってマジにヤバイスタンドって感じが際立ちますね…
漫画で見た時はそんなに強そうな感じに思わなかったけど動きとエフェクトで漫画より強烈になってるというか
-
※331
アニメだとスマイルプリキュアとかゼロの使い魔とか、他にも色々出とるで
-
ブログの米欄とスレは違うから安価を付けるときは>>334みたいに書くといいゾ
-
やっぱりアニオリ多いですね
仕方ないのかもしれないけど
-
原作に素直に億康戦やると10分くらいで終わっちゃうからね、仕方ないね
-
空間削って引き寄せて素手で殴りまくってたのはスタンド能力で人間は削り取れないからなの?
それとも出来るのにスタンドじゃなく素手で殴ってたからバカ呼ばわりされてたんだろうか
-
たぶん、バカだからだと思うんですけど(名推理)
-
無意識でも人間を直接削り取らないのは億泰が優しいヤツだからっていうのすき
-
仮に吉良がザ・ハンド持ってたらキラークイーン以上にやばいことになってたんだよなあ
-
キラークイーンの方がやばくないですかね?ザ・ハンドで証拠の死体消すのって結構面倒ですしキラークイーンはどこの部分でも触れたら勝ちで周りの人まで殺せる万能勢
-
(一度に削り取れる)面積がね…
キラークイーンも当たり所によっては一発で消滅させらなかったり
スタンド使いには爆発音が聞こえるっぽいのが弱点といえば弱点ですね
-
あとは右手を振りかぶらないといけないのが超スピード!?が当たり前の接近戦ではきつそう
もしかしてそっと触れるだけでも削り取れたりするんだろうか
-
猫草くんの空気弾をめっちゃ軽い調子でホレッて消してたからジャブ程度でもいけそう
-
岸辺露伴は動かないOVAとかどういうことなの……
-
>>346
こマ?
-
>>347
BD1巻のCMに書いてありました
-
OPが何度聴いてもグレート過ぎる
-
全39話って短くないっすかね
-
>>350
一期と二期構成でそれぞれ39話なんでしょ
-
>>351
長すぎィ!
2部まで12巻で4部18巻なんで3クールだったらペース的には1期くらいになりますね
-
EoHの億泰vsヴァニラの掛け合いすき
-
>>352
ただエピソード全部やる、全スタンド使いだします。カットなし
って明言してるので39話で納められるか手腕に期待ですね…
ちゃんとできたなら名作になると思います。
-
ザハンドが空間を削る時の音がガオンじゃなくて
DIOの時止めと同じ効果音なのが気になりますね…気にならない?
-
別の話で同じ通りを歩いてるのとか、街の情景が同じだったりするところが堪らなくすこ
-
先知ってるとチラチラ映る鉄塔が気になってしょうがない
-
分からないですけど3クール+分割1クールの可能性はないんですかね?
それはそれで中途半端になりそうですけど
-
億泰
×仗助
×形兆
×レッチリ(音石)
◯音石
×鉄塔
×吉良(縞髪)
◯猫草
酷い(確信)
-
OPとED短いから5話分のエピソードは1話に詰め込むって感じですかね
-
んー吉良登場あたりを区切りに3部と同じ分割4クールが理想だったけど
全エピソードやってくれるならなんでもいいか
-
オープニングの始めで各キャラのシルエットが縦横無尽に駆け巡るけど、ラスボスである吉良吉影がちゃっかりその他と一緒に混ざってるのが4部らしくてほんとすき
-
>>355
ザ・ワールドと同じ音って事はザ・ハンドもそれと同レベルって事じゃないかな?(深読み)
-
OP初見:くっそダセェーっ!!なんだこのOP!?
現在 :だけど今日もJOJOに〜♪
-
億泰の穴モザイク無しなんですね
-
億泰の目がクリア過ぎる
-
エジプト編並の作画は期待できないのが残念といえば残念
-
そこは「GIジョー人形」じゃないのか…
これはパーマンも出ねえな
-
出産
-
間にあわーッ!もカットか
-
今週もグレートだった
-
うーあーうーあー
-
次どこまでやるんだろ
レッチリ出して終わりかな
-
面白すぎィ!!
-
足と腕クッソ痛そう…
-
実際仗助の怪我はどうやって治すんですかね
毎回病院行ってるのかな
-
スタンド使いは傷の治りが早いんじゃない?(適当)
-
承太郎は50日間の間に何回も大けがしてたけど問題なかったし
ジョリーンとか傷を自分の糸で縫ったりプランクトン詰めてるだけでピンピンしてたし
ジョースター家は代々傷の治りが速いんでしょ
-
バッドカンパニーは絶対にCG複製処理だろうなと思ってたら
まさかのオール手書きでたまげたなぁ…これって勲章ですよ…?
-
そうは言ってもセルアニメ時代には物理的に難しかったでしょうね
セルだとコマあたりの動画枚数が多くなると光が通らなくなって撮影できないんで…
自分はまだ三話までしか見てないのでこれから見るのが楽しみです
-
最新話を見る際は部屋を明るくしてテレビからは離れて見る事を徹底した方が良いでしょう
-
森久保が入ってるやん!
-
そういえば漫画初めて読んだときも親父と戦うかもしれないと思って「やべぇよやべぇよ」ってなりましたね
-
森久保の演技がはまりすぎてると思うの
親友キャラからなんでもこなすなこの人
-
>>382
しょうなのぉ?
-
こうしてアニメで見るとすごく日常系アニメですね
-
虹村父の写真を抱えての面白い泣き方が
わりと再現されていたので大満足です
-
最後の億泰が迎えに来るシーンとか、ああいう補完の仕方がジョジョアニメは上手いんだよなぁ
-
>>388
あれってアニオリなんですか?
-
原作だと次の話から自然に億泰が一緒にいた
-
>>389
そうだよ(便乗)
おまえんち近所じゃん!で終わりだったような
-
確かにアニオリあった方が自然っすね
-
本当に本当に今更だけど露伴先生の声が犬ハサ櫻井だって事を今日知って驚いた
-
あのアニオリ自然すぎて気付かなかったんだよなぁ…
音石の話読み直してたら「あんなシーンねぇじゃん!」ってなった
-
ゲームから続投組もあるようなのでラブ・デラックス赤崎には期待せざるを得ない
-
>>391
はえ〜それにしては自然な形でしたね
こういうアニオリが理想的な形ですね
-
承太郎がやれやれって言ってから丈助がグレートって言って〆
ここらへんで主人公は丈助にしつつ上手く対照的になってたと思います
-
>>388
わかる
アニオリといえば3部のエンプレス戦後の落ち込むポルポルの頭にジョセフの投げた鍵が刺さるのは壮大に草生えた
-
レッチリ戦ほんと楽しみ
-
>>384
なんかいっつもハマり役ばっかりしてるイメージですね
-
何度見てもOPの康一君に違和感しかない
-
仗助や億康、アンジェロの後頭部にある触覚みたいな髪は当時流行ってた髪型なんですかね
-
リーゼント自体が長く伸ばしたサイドヘアを後頭部中央に撫で付ける髪型だから、あの触覚は垂らした後ろ髪の誇張じゃないすかね
-
彼ら髪下ろすと結構なボリュームになりますよね
-
>>404
仗助がブチ切れた時にリーゼントごと髪が逆立ってたから
風呂入る時にすごいことになるんじゃないかって話は以前からチラホラ目にしたな
-
http://i.imgur.com/RMzZJIm.jpg
風呂上がりの仗助はこんなんだと予想
-
億泰の(俺の金じゃねぇけど)ってのらしくて好き
-
なんかBGMと相まってコメディ
-
玉実原作以上にゲスすぎて面白い
-
玉美ちゃんがいろんな意味で二十歳に見えないんですけど
-
エコーズこんなあっさりでたっけ
-
サイヤ人モードになったか
-
この瞬間の為だけに擬音を文字にした意味はあった
-
ここすき
-
三点バースト音かな?
-
玉実の演技凄いですね
-
アニメ効果で玉実戦がこんなに面白くなるとは
-
ん?
-
ん?
-
ん?
-
ん?
-
今なんでもするって?
-
梶くんの演技いいゾ〜
-
エコーズ可愛い
-
面白い
-
ホモホイホイでしたね
-
面白過ぎィ!最高だったゾ
-
鶴岡さんオーノーズラの人もやってましたよね
-
玉美がゲスかった!そんで康一くんはカッコ良かった!
エコーズは次回からOPに登場ですかね
-
康一ママ、お姉ちゃんもかわいかった(ノンケ)
-
玉美のゲスい演技が凄かった(コナミ)
鶴岡さんはFateのジルといい役にのめり込むととことん存在感でますね
-
玉美、アニメは最初から身長低くなってますね
-
玉美のさいこぉ〜っはもっとねっとり言うイメージだったのと、康一くんのやった!は柴田じゃなくてよっしゃ!みたいな感じのほうがよかった(わがまま)
-
お姉ちゃんがヒロインかな?
-
BGMの音量欲しい…もっと欲しくない?
-
康一くんがASBとなんか違うなぁと思ったら髪の毛が逆立ってなかったからか
-
玉美は来週もひどい目にあうんだなあ(しみじみ)
-
レシートの消費税3%か
-
初めて4部読んだ時はACT1って言うほどか?って思いましたが改めて映像にしてみるとえげつないですねクゥオレハ……
強制的に炸裂音を延々頭の中で響かせるとかCIAの拷問みたいだぁ……
-
玉美の頭身確認するために読み返したら1年前の間田の写真がイケメンすぎて草生えた
1年間で顔はともかく頭身が小さくなるってどういうことなんですかね
-
web版次回予告面白いっすね
-
エコーズ使ってギアッチョに「根掘り葉掘り」って言葉を染み込ませてみたいですね
-
玉美の頭身が最初から小さかったせいで迫力が無かったのが残念でしたね…
身長があからさまに縮んでいくところも再現してほしかったけどな〜
あと今回かなり台詞が削られててハイペースだったせいで
次から次へと話が進んで行って乗り切れませんでしたね…
まあ全体が長いからね、仕方ないね(レ)
-
ラブ・デラックス赤崎あくしろ〜?
-
エコーズで課長の語録貼り付けたらやばそう
-
エコーズって実は暗殺向きのスタンドなんじゃないかと思ってきた
-
1と2は康一君の非力さか優しさか殺傷までは至らない威力だからねぇ…
唯一パワーがあるのが滅茶苦茶目立つ3FREEZE
-
ACT4とかになったらさらに凶悪化しそう
-
エコーズact1と2は拷問や暗示に使えそう
-
能力が「くだる」「くだらない」なんてのは使い方次第って掘るマジ雄兄貴も言ってましたしね
-
DIO「スタンドに総合の優劣なんてつけ難いけどとりあえずジョセフのスタンドが一番なまっちょろい」
-
>>451
明らかに戦闘向けじゃない能力で真っ向勝負しようとしてたからイヤミ言いたかったのかと
あの能力ももっと絡め手で使えば結構使い勝手良いと思う
-
>>451
波紋を流しながら身体に巻きつけて防御に使った時はDIOも関心してただろ!
-
DIO「(念写でエジプトにいることバレたけど)なまっちょろい」
-
ジョセフが全盛期だったらストーンフリーみたいに固めて人型にもできたんですかね?
-
若ジョセフはスタンドが人型より茨型のほうが色々悪さできそうだしどうだろう
-
紐のマジック好きだし茨状が使いやすそう
-
このアニメもいずれ終わるんだなって考えながらOP聴くと泣ける…泣けない?
-
まだ序盤だし40話近くやると思うと今は単に楽しみだなーって感じですね
バイツァ・ダスト戦くらいになると少し寂しくなりそう
-
ハイウェイスターとエニグマが楽しみですねぇ!
これまでのクオリティを見ると安心して期待できそうでワクワクしかないゾ
-
ジョセフが波紋で全盛期とまではいかずともスト様並に老化遅らせてたら吉良も念写で一発よ
-
もう始まってる!
-
なんだこのオッサン!?
と思ったら硲田の同級生か
-
硲田って誰だよ間田だよ
-
イケメン過ぎぃ!?
-
写真の間田は足を移さないことで頭身誤魔化せてますね
-
この時点での間田はもう頭身治ってますね
-
GIジョーは無かったけどパーマンはあるのか
-
政治の黒幕が入ってないやん!
-
ここの時止め誰が気付いたんだろ
ジョニィよりよっぽど勘がいい
-
もう由花子見せるんですね
-
大弥ちゃんかわいい
-
玉美ちゃんこれでチンチロまで基本退場か…
-
間田の演技ハマりすぎですね…
-
たまげたなあ
-
一話の亀かアレ
-
(パーマンを今の子は)しらぬいです
よしんばパーマンは知っててもコピーロボットはたぶん死らないと思うんですけど
まあ、20年前の漫画だから…多少はね?
-
康一くんのガッツがああ^〜たまらねぇぜ^〜
-
サーフィス仗助が例のダークシグナーを彷彿とさせましたね
-
間田、写真で映ってるやつはイケメンに見えたのに実物はそうでもなくて草生えた
-
間田もやっぱ背縮んでるんすね…
写真も原作とは違ってましたし
-
>>477
映画やったりコロコロに復刻で載ってた時期もあるんで今の高校生くらいはギリ知ってるんじゃないですかね
-
何か途中でウェーブがかった髪の大人っぽい女の子が仗助の方を見ていたな
もしかしてヒロインになるのだろうか
-
おとなしそうな娘だったね
-
>>477
コピーロボットは最近のドラえもんの映画にも出てきたから知ってる子もいると思うゾ
-
OPで踊ってる娘でしょ
ヒロイン確定ジャン
-
ラブデラックス赤崎のままがいいなぁ
-
今回冒頭がかなりすっ飛ばされてましたね
やっぱり漫画版の完全再現は難しいんですね
どうもテンポが掴めなくて乗り切れなかったゾ
-
ようやくOPにエコーズでてきましたね これからact2もOPに出るのかな
-
正直細かいところ端折ってて違和感あったなぁ
1.5話くらいでやって欲しかった
-
>>490
コレ1.5話も使ってやる話ですかね…?
-
尺的には玉美・間田で三話くらい使えば良かったんだろうけど
この辺のキャラにそこまで時間使ってられないだろうし、まあ多少はね?
ここから先は由花子、トニオ、音石、露伴、吉良と見所さんだらけだからじっくりやるだろうし
大丈夫へーきへーき
-
由花子回ほんと楽しみ
はたして赤崎のままなのかコレガワカラナイ
-
一方億泰戦ではアニメオリジナルで引き延ばされてちょっとテンポ悪かったし30分に収めるのって難しいんだろうなあ
-
コミックとかラノベのアニメ化では脚本の人は尺で頭悩ませるんでしょうね
-
一部の第三話は限界まで圧縮した上でOP,EDカットしてて
なんとしてでもこの回で決着までやる感が凄かった
-
玉美が去ってくシーンが面白かった
-
原作未読ですけど、
仗助が自分の眼をえぐったと思いきや簡単に復活してたのは、エコーズが助けてくれたってことなんですかね?
-
エコーズで目がつぶれる音を出して本当につぶされる前に手を止めさせたんだゾ
-
>>498
グシャって音が聞こえたから目が潰れんだろう
→そのグシャって音自体がエコーズの能力によるものだった
という流れ
明らかに潰れてそうな勢いでブッ刺したように見えたのは原作でも一緒
-
なるほど
コピーロボットの方に擬音が貼り付いてるのが見えたのはそういう事だったんですね
サンクス
-
エコーズの応用ホントおもしろい
-
これは原作読んでてもガバガバだろって思ったので
わかりにくいのはしょうがないね
-
グシャアの擬音(エコーズの能力)の見せ方を工夫すれば分かりやすかったんじゃないかとは思いますね
でもそこまで分かりにくくもない…なくない?
-
普通に分かる範囲だと思うゾ
-
全然気付かなかったですね…(初見で鈍い人並感)
-
間田とかいう「スタンド使いは引かれ合う」とかいう名言を残したキャラ
なお出番と活躍
-
>>507
何故か味方のようなポジションになるけど一度も役に立ってないし
友達の目抉った件についてはまったく裁かれてないんですよね…
-
露伴登場の際に康一くんとの対比に役立ったから(震え声)
-
眼球がキチンと保存されてたらクレイジーダイヤモンドで何とか出来そうだけど、その線は絶望的だからなぁ…
クラスメイトくんかわいそう
-
やはり頭を使ったスタンドバトルは最高やで
-
>>508 肉の芽のせいとはいえ、3部の花京院君も相当エグいことしたから平気平気
-
opのエコーズは3匹分のスペースあると思いきやact1がガッツリ出てきましたね
これact2どうやって出すんですかね?
-
act2「おら!どけ!!」
act1「ぴぃっ!?」
-
本当だよくよく考えるとサーフィス全然役に立ってない
-
OPはキャラ的に1クールで変わりそうですね
下手したらEDも
-
役に立つ立たない以前にサーフィス登場してないし…
再起不能にしない代わりに悪用するなって言われてるんじゃない?
尤もあそこまでボコられたら命があるかどうかも普通なら怪しいけど
-
でもサーフィス戦は不良が助けてくれたみたいなもんだし
間田自身は仗助達が運が良かったから勝てたって思ってそう
-
>>518
考え方次第だけど間田みたいな基本おとなしいオタクが
身長縮むまでボコボコにされたらもう逆らおうなんて思えないんじゃないですかね…
-
間田は正直あれ以降の出番全く覚えてないけど玉美の方はなんとなく覚えてる
チンチロで立会人やったり
-
間田は露伴先生のところで性癖バラされたのが最後のまともな出番っすね
-
間田はストーリー上使いどころが見つからずに終わっちゃったんでしょうね
-
>>522
近距離パワー型なら間田が強すぎるし、
遠距離型や厄介な状況起因型能力だと射程距離無視して
サーフィスや間田に直接攻撃できるから味方として使えないですね
-
今の引き伸ばし漫画とは違うんだからダラダラ何度も使うようなキャラじゃないでしょ
-
>>524
他のちょい役はそれこそちょいちょい出てたんだから
話が違いませんかね……
-
トリガーがあの人形に触れることなら刺客側の正体知ってなきゃいけないし味方として出すのは難しそう
-
露伴先生の間田評がそのまんま荒木先生の心情なんじゃないですかね…
-
別に登場した人物全員が全員、物語の大きな流れに関わってくるものでもないだろう、むしろそっちのが自然ではないだろうか
今ではそんな風にも思う
(まー俺もリアルで読んでた当時は「こいつ途中から全然出てこねえw間田捨てキャラかよwww」とか有り体な感想を持ってましたけどね)
-
>>524
荒木先生はスタンドの謎をどんだけ引き延ばしてるんですかね…
-
間田も岩人間なら刺客に気付かれずに死角に接近できるのに(なんてね)
-
サーフィスを利用して吉良に接近・調査するエピソードとかも作れそう
吉良天涯孤独だし誰も信用してなさそうだから失敗しそうだけど
-
カラー版のジョジョ四部読んでたら杉本れいみさん美人すぎぃ!
アニメの登場にはまーだかかりそうですかね?
-
カイ・ハラダが出るとロクな事が起こりませんね・・・
-
むしろスタンド使いは引かれ合う、っていう超重要設定に初めて言及しただけで他のチョイキャラ達とは一線を画す功績だと思う
-
あとサーフィスが再登場しなかったのは人形買い換える金が無かったんだよきっと
-
メインキャラでもなくスタンド能力も扱いづらいって場合は他の部でもそんなもんだね
グェスとか東方大弥とか
むしろ露伴辺りもそんな扱い受けてもおかしくなかったのに
あの能力でメインに持ってきて戦わせまくるって方が凄すぎる
-
拘束時間が長いキャラが多いから露伴先生の調査能力がストーリーを動かしてたからね
承太郎とジョセフ・・・いや、なにも言うまい
-
果たして赤崎なのか
私気になります
-
チンポに電流は流石にアウトだったか
-
由花子まだかわいい
まだ
-
OPの曲調が
-
なんだ今のOP!?
-
能登やんけ
-
能登?早見?
-
能登っぽい
-
ハチゴー…
-
能登さん…?これまた割と思いつかなかった感
早見さんはゲームのほうでダイヤやってましたね
-
いちいち億泰がかわいい
-
能登がポコチンいうのか・・・
-
億康かわいい
-
スリィ様出た
-
このやけにさわやかなBGMはなんなんだ
-
こわい
-
>>549
ギャル子ちゃんではある意味もっと卑猥なこと言ってたから
-
今回めっちゃ面白いわ
音楽がグレート
-
後にラブラブデラックスでセルフパロすることになるとは思わなかった
-
あ、後ろに仗助いたのか
露伴ちゃんもいる
-
ラブデラックス恐ろし
-
億泰いい奴だなぁ〜〜
-
このトリオ良いなぁ〜
-
楽しすぎる
-
ヴォー怖ぇー
-
ダメみたいですね…
-
殴れるヒーラー、サポートの鬼、一撃必殺のアタッカーとかクッソ強いよなあ
-
ヒェッ…
-
太蔵のパロで死ぬほど草生えたシーン
-
前後篇かな?
-
これは本心!
-
ゔぉえ!
-
のとせさんか
-
草しか生えない
-
このライブ感たまらん
-
佐久間まゆに似たヤンデレ感あってちんこがうずきますねえ!!
-
康一くんほんと愛されキャラだなあ
-
もうペットじゃん…
-
かわいそうな同級生の子も小林沙苗さんとか実力派使ってきますねえ
-
>>573
この時点での由花子は自分本位の一方的な感情だからままゆとは少し違う気がするんだよなぁ
-
能登姉貴のヤンデレ演技ほんすき
-
>>573
むしろヤンデレって言葉がなかった時代の偉大な先達なんだよなあ…
彼女の後にままゆや言葉様への道が色々拓けていったというか
-
「どうして『30分』だけなのよォオオオ〜〜ッ!!」が今から楽しみですねぇ……
-
3部のスタンドとは違う恐ろしさがベネ
-
OPがACT2とはたまげたなぁ・・・
-
実にホラーでしたね
自分は能登さんのイメージが優しいキャラしかなかったので新鮮でした
来週で決着つくかな?
-
OPのアレンジはすきだけど、どうにも映像と合ってないような気もしますね
-
二回見てから脳内再生したらずっと前からCV能登だった気がしてきた……
すごいあってると思う
-
サヴェジガーデンの人、声が中性的だしPVだと女性に見えるけど男なんすね
-
赤崎デラックスはキチガイで能登デラックスはサイコパスって印象でしたね
演じる人が違うだけでキャラの質が変わってくるのは面白い
-
うえきの法則の鈴子のときも思いましたが、能登さんは普段はおしとやかだけど、いったんスイッチが入ると歯止めが効かなくなるキャラが上手いですね
-
シンデレラ回が楽しみでならんぜ
-
>>589
ゲームではミズハスでしたが果たして…
-
細いけど仗助と億泰が由花子と康一を覗き見するシーンで、仗助の「好きだよなおまえもよー」的なセリフが無かったのは残念だったゾ…
億泰と仲良くなってきたのがわかるシーンですきだったんだけどなー
まあ後半の恐ろしい能登デラックスで吹き飛びましたけどね
-
能登デラックスのサイコ感溢れる感じ怖い
-
改めてアニメで見るとこの回ってリアルでもありそうな事件っぽくて中々ホラーですね...
-
>>592
マツコ・デラックスみたいな呼び方やめろ
-
カフェで最初に切れた時はまだかわいい声だったけど、徐々に声のトーンが低くなっていくのが地味ながら上手いと思った
別荘でのやり取りはどちらかというと教育ママっぽくも聴こえますね
-
確かに最初は声高いと思ったけど後半よかった
-
もう始まってる!
-
ファッ!?
-
見入ってしまう
-
お嬢様部並みの言葉遣いで草
-
由花子さん最後の方石川賢めいた面構えになってましたね
-
能登ボイスの下ネタいいゾ〜
-
お、例の回か
-
白髪由花子さんも結構かわいいですよね
-
2もうねうね動いてて可愛かった
-
第一印象を覆す行動派で康一君いいゾ〜これ
-
プッシュ回線うんぬんは音で認識するシステムだったんですかね?当時の公衆電話は
-
こち亀でもそれをネタにした話がありましたね
両津が声真似で回線つなげるやつ
-
バーローの映画だったかでもそういうネタありましたね
-
山岸由花子はこれ以降も登場するんですか?
-
>>610 もう一個メインエピソードがあるゾ
-
徹頭徹尾下品な台詞ばっかで草生えた
-
>>610
四部で一番素敵なエピソードだから見とけよ見とけよー
-
変人達の受け皿にされてる康一くんかわいそう
-
白髪はしれっと黒髪に戻るんですか?
-
3部アニメの時からそうだけど映像化して色や音がつくと
原作でなんでもないシーンが妙にカッコよくなるのが新鮮でいいですね
-
エコーズのテーマだいすこ
第二の主人公らしくクレDとは別のを貰えてますよね
-
ラストの由花子の顔清々しくて好き
-
最後の康一くんが由花子さんを助けるシーン妙に感動しちゃいましたね
原作だと何ともなかったのに声とBGMがあると違うんですかね
-
今までアニメのキャスティングに文句なかったけど由花子は赤﨑の方が好きだったかも
能登だとなんかヒステリックなママって感じ
-
OPのトニオさんから漂う強キャラ臭
-
>>610
4部は敵キャラが味方準レギュラーになるから面白いんですよ
-
>>615
そうだよ(返答)
そういえば由花子の髪は戻ったのに康一くんの切った髪は戻りませんでしたね
-
ラブデラックスは毛根と発毛力も強くなるんでしょ(適当)
-
髪自体がスタンド=精神力だから彼女の精神が回復すれば元に戻るのでは?
-
サーフィス戦で改めて気づきましたけど近距離パワー型のスタンドって射程距離はどれも2m前後しか無いんですよね
そう考えるとDIOの射程距離10mは頭おかしい・・・(小声)
-
生命力が像をなしたものってことなので、単純に生命力が桁違いだからなのかもしれませんね
-
>>620
やってることはヒステリックな教育ママゴンともとれるからまあ合ってるのでは。
-
そろそろ仗助のドララララッシュが聞きたい
-
次はスパゲッティに拳ブチ込む仗助が見れるはずだゾ
-
厨房に駆け込む時の漫画のコマ割りを利用した奇妙な仗助のポーズが好きなんですけど
アニメだとどう再現されるんですかね…
-
億泰の孤独のグルメ楽しみ
-
メッシャー!とかいうよくわからん叫び声が聞ける日が来るとは思わなかった
-
飯屋ー!
-
これでパールジャムのCVが飯屋だったら草を抑えきれないと思う
-
声優どなただ?
-
飯テロかな?
-
億泰が高木渉で本当によかったと思った
-
今週クッソ面白かった
-
パスタうまそうだわ…
-
トニオさんはベイマックスか
-
飯の作画が無駄に気合い入ってて飯テロすぎる
-
漫画でもそうだったけどめっちゃトマト食べたくなる
この時間に腹減らしてくるのほんとやめてほしい
-
仗助のつぶらな瞳に笑わざるを得なかった
とても面白かったゾ〜
-
噂で3クールってきいたんですけどまとめきれるんですかね
-
全39話でやるそうですね
原作がだいたい18冊分でイタリア料理編が5冊目に当たるのでアニメが現在10話なのは良いペースじゃないでしょうか
-
つーかもう2クール目のOP決まってるやん!
http://natalie.mu/comic/news/189676
-
>>647
買わなきゃ・・・
-
そういえば脚本の小林靖子さんが書いてる仮面ライダーも先週レストラン回でしたね
あっちは食人レストランでしたけど
-
改めて見ると料理人の前で食うのやめろとか仗助失礼ですね…
-
>>650
不味かったら立ち去ろうとか言ってたんだよなぁ…
そういやどっかのスタンド使いもそんな事言ってましたね
-
>>651
ジョースターの血統ですねクォレハ…
-
トマトとチーズ買ってこなくちゃ
-
トニオさんの鬼気迫る顔の再現度すごくよかったです
-
トニオさんの料理って全身悪いところだらけの人が食べたらどうなるんですかね…
連れの人とか居たらトラウマになって何も食べられなくなりそう
-
トニオさんのスタンドって矢由来のものじゃなくて天然なんですかね?
-
弟もスタンド使いらしいから家系だと思うゾ
-
アニメでは省略されてたっけ?
http://imgur.com/reOc3ly
トニオさんは貴重な天然由来やね
-
弟さんは恥知らずに出て来るんだっけか
-
弟はYTR☆作ったりアミバになれるんだっけか
-
>>658
省略されてましたね
-
>>658
最初のセリフはあったけど残りの2つは省略されてたような
-
モツァレラチーズの知名度上がったでしょうね
-
当時はモッツァレラとトマトとバジルのやつは外食で見かけなかったけど最近は居酒屋でも出ますからね
-
3部では少なかったバトルじゃない回いいゾ〜コレ
あと「オカピート」ってなんだよ(哲学)と思って調べてみたらイタリア語で「分かりました」って意味なんすね
-
トマトアレルギーだとイタリア料理とか楽しめないの悔しい
-
穏やかで優しそうだけど結構野心家で自分の料理に対するプライド高いですよね
ジョジョらしい二面性いいゾ〜これ
-
ほんとおくやすが高木さんでよかったと感じた回でしたね
-
我慢出来なくてサイゼでモッツァレラとトマトのサラダ食べてるゾ
-
>>665
丘people?(難聴)
-
世界各国で料理修行した末に辿り着いたのが故郷の家庭料理というのがまたいいんだよなぁ…
-
>>671
中華一番でそれやって負けた奴がいるんだよなあ・・・
-
>>672
ジョジョは料理バトルマンガじゃないからセーフ
-
むしろ料理漫画によくある料理対決はスタンドバトルだったのではないか
-
中華一番はスタンドバトルと言われても違和感がない
-
某ブログでカプレーゼの再現やってたから
真似して作ってみたら美味かったけど
白ワインビネガーとかアンチョビとかもう他に使いどころないゾ…
-
アンチョビはチャーハンなりスパゲティなりに使うとしてビネガーは毎日自家製ドレッシング作るぐらいじゃないと減らなそうですね…
-
トマトくっそ嫌いだけど漫画でこの話読む度に食べたくなって困る
-
>>676
アンチョビはペペロンチーノに、白ワインビネガーはマッシュポテトの味付けや白身魚のマリネに使えるのでは
-
>>678
まずはスープから挑戦しよう(提案)
トニオさんの料理食べたいけど、魔境と言っても差し支えないあの町に足を踏み入れるのは気がひけるゾ
-
比喩表現が多かったからかアニメで声とか動きがつくと面白かったですね
あと絵もよかった
-
>>680
手のキレイな女以外はあまり男性は被害にあってないし
余計な所に首突っ込まなければ案外快適に過ごせるのでは
-
はじめのんまぁーい!があっさりだったので不満でしたが
ジョジョにエスカレートしてく感じの演出だったので満足になりました
-
トニオさんいい人だけど包丁投げつけるのはやっぱり危ないと思う(小並感)
-
レッチリはどこで切るんやろ
億康戦で終わるには後半長過ぎるし、小指くらいまでやるかな
-
衛生面を気にするくせに垢の塊を皿に乗っけて厨房に戻ったり、厨房で犬を飼ったりする謎の外国人
-
海外の反応で皆ラストのジョセフに大歓喜してたのが草
ジョセフ向こうで人気なんだよなぁ
-
変わり果てた姿にショックを受ける人も居そう
-
原作読んだ時も思ったけどトニオさんパスタにトマトヘタごと入れてる…
-
トニオさんって3500円でめちゃくちゃ美味い料理だしてくれて体の不調も治してくれてしかもマナーとかうるさくないとか最高ですよね。清潔にせず厨房に行きさえしなけりゃ基本無害だし
月一くらいで行ったら長生きできそう
-
トニオさんの声が予想以上に爽やか
-
トニオさんの存在は四部を四部足らしめる要素の一つだと思います
台詞あと一回しかないけれど
-
>>688
アクトン・ベイビー回で挽回するからヘーキヘーキ
-
>>690
病院要らずですね・・・
-
>>694
パールジャムとクレイジーダイヤモンドが組めば不老不死も達成出来るのではないでしょうか
-
>>695
致命的な事故とかなければ100才まではいけそうだけど、減った軟骨とか経年劣化がそういう能力でどこまで治るのかは未知数ですね・・・
-
やっぱり石仮面って神だわ
-
みんな波紋の呼吸の存在を忘れてるゾ
-
波紋は適正ないとなぁ
-
トニオさんの料理で友人のハゲを治してもらいたい
-
トニオから見ると仗助はそうとう嫌なお客さんですよね…
-
・柄の悪そうな学生
・カプチーノしか頼まない
・食えなきゃ食うな発言
・無断で調理場に入ってくる
-
店内出禁不可避
-
>>700
ようハゲ
-
>>702
マズかったら文句垂れて帰ろうぜ発言も追加で
-
ジョースター一族は皆レストランに厳しいから…
-
いきなり包丁投げつけたりしてたトニオさんもアレだから、ま、多少はね?
-
「せっかく作った料理を材料別のところまで戻す」を忘れてた
-
>>706
???「料金以下のまずいめしを食わせるレストランには代金を払わねーなんてのはしょっちゅうよ」
-
そう言えばジョセフもイカスミスパゲッティーにいちゃもんつけてましたね……食べてみて美味しかったら収まったけど。
-
実際丈助って食いかけから元に戻せるんだから初期投資だけで一生食えますね
-
>>711
咀嚼嚥下して消化した物は戻らないから意味ねーだろ
クレイジーダイヤモンドは人体治療にしても流れ出た血液は戻せないから、割と弱点がある能力
-
クレイジーダイヤモンドって能力を昇華していけばいずれ時を巻き戻すマンダムみたいな事できるようになりそう
-
治療においては、汎用性の高さを見るとゴールドエクスペリエンスの方が良いところもありますね
痛みを耐えれば、ガオンされた身体でさえ元通りになるし
でもダイヤモンドは吉良の爆弾でバラバラになりかけても、修復出来る速さがやはりヤバイ(再認識)
-
>>711
食った分のトマトやらは復元されてなかったような
-
虹村父の写真にも一部欠けがあったし材料は必要なんでしょうね
猫草の空気爆弾で吹き飛んだ億泰の脇腹が治ったのは…まぁまぁええわ
-
丘People!?
-
>>716
理屈つけるなら、元々がどういうものだったか分かってればその場に無い材料も探して復元するけど分からないなら目の前の材料からしか復元できない、ってところですかね
-
クラスルームクライシスに引き続いての森久保タイムだあ…
-
アニメで動いてるとこ見るとザ・ハンドめっちゃ強いし格好いいですね
アニオリ入れてでももっと億泰の戦闘見たかったけどなぁ〜俺もな〜
-
康一君も言ってたけど二人は冷静すぎやしませんかね・・・
-
億泰だけ男塾みたいな顔の濃さで草
-
作画悪いしテンポ悪いしレッチリ戦はガッカリでした
-
レッチリ戦は次回が本番みたいなもんやし
作画は二部の時とかに比べたら特に気になりませんでした
-
やっぱり億泰って最高にカッコいいわ
-
今回の動きとテンポはかなり微妙やね
まぁ三部のときもちょこちょこあったことだけど
-
今後も一話完結には力入れてきそう
-
・削り取られたままの地面と電線(削り取った空間はくっつくという設定はどうなったのか)
・すぐに億泰に合流せず歩いたり立ち止まったりする承太郎たち
・兆形の兄貴はすぐに黒こげになったのになんで億泰はしばらくの間生きていたのか
・億泰が死んだという可能性もあるのになんで丈助と承太郎は余裕だったのか
-
色々気になって本編にのめり込めなかったゾ
-
歩いたり立ち止まったりしろ
-
そこはコミック読んでるときも全く同じ感想でしたね…
-
勢いで誤魔化せばヘーキヘーキ
-
・削り取られたままの地面と電線(削り取った空間はくっつくという設定はどうなったのか)→クリームと同じノリ
・すぐに億泰に合流せず歩いたり立ち止まったりする承太郎たち→間をもたせられない演出家が悪い
・兆形の兄貴はすぐに黒こげになったのになんで億泰はしばらくの間生きていたのか→電気にして電線で実体化された為に兄貴は感電して死んだのに対して、億泰は電気化されただけでそれ以上の危害は無かった為引っ張り出せた
・億泰が死んだという可能性もあるのになんで丈助と承太郎は余裕だったのか→ジョースター家特有の冷静さ
-
くっつく(必ずくっつくとは言っていない)
まあ能力がぶれるのはジョジョにはよくあることだし
-
ある程度おおらかな心持ちで読まないと漫画はなかなか楽しめないものでして
-
そんなこと言ったら瞬間移動のガバガバ論理もね……
世界こわれる
-
それでも粗探ししてしまうのが人間という生き物でして
-
>>728
電線は周りの土に押さえつけられてるし長さも足りないからくっつかない
(億泰対仗助戦でも地面に固定されてる壁とかまで瞬間移動するわけではない)
土は厳密に言えば真ん中に集まるだろうけど、土の量そのものが減ってる以上、穴はある程度残るだろう
その後の展開に影響は出ないので、これは演出の範囲内
それ以外はアニメ特有の問題かな
原作だともっとこの辺はギャグ的というか過剰にシリアスにしすぎないようなノリだったんだけど
康一が「宿題盗まれたかも」ってのも原作だと軽い感じだったのにアニメだと仗助がマジ声で突っ込んでるし
-
くっついてない地面は、ザハンドは空間の歪みは生めない(だから削った後にくっつく)しクッソ重いもの(地球)は動かせないんでしょ。(雑考察)
考察とか無しに一番簡単なのは、くっつかせるのは任意発動、ですかね(適当)
-
初登場時は飛呂彦先生も深く考えていないので割とガバガバだったりする
GEの感覚暴走も「あれ?これ毎回一撃必殺にならね?」となってしまったのか、ブチャ戦以降はなかったものになってる
-
億泰が電線に引きこまれて以降のダブルジョジョのスルーっぷりはほんと草生える
-
「万雷の拍手をおくれ世の中のボケども」(うっとり)はカットか
惜しいなあ
-
乙女東方
-
やっぱ面白かった
-
長いようで短いレッチリ編が終わりましたね
康一くんが億安に対して辛辣だったのが草生えた
-
これまでの章も面白かったけど四章が一番面白いと感じる
確かにカットされてて残念なとこもあるんだけどむしろテンポよく進んでて次が楽しみにさせられる
-
早く吉良を出してくれ!もう待ちきれないよ!
-
>>746
四章って呼び方だと完全にホモビなのでNG
-
章じゃなくて部でした
完璧にここの空気に汚染されてしまいましたね・・・
-
再来週には露伴登場という事実
-
>>735
なお自分の嫌いな作品に対してはそんな心は微塵も持ち合わせていない模様
どのスレとは言わんけど
-
>>746
完全にホモビの感想じゃないか…
-
万雷の拍手をおくれ世の中のボケどもは音石の台詞の中で一番外しちゃいけないところだろう
-
『ルール』はいらねーかいー そいつはどーもよォォーーーッ 行くぞッ! コラァーーーッ
が無かったのが悲しい。4章の中でもトップクラスに好きなコマなのに
-
さりげなく吉良いましたね
-
カットされて惜しいシーンも多かったけどやっぱ面白いっすね…
-
しょーもない疑問なんですけど、最後の風呂って手首ちゃんの家の風呂なんですかね?
自分の記憶だと彼の家は数奇屋で現代風の風呂は無いイメージだったので、手首をゲットした足でそのまま風呂に浸かる変態ってことになるんですけど(ドン引き)
-
>>757
変態だぞ
-
チリペッパーはどうやって船内まで本体を運んだんですかね
陸につく前に潜入してたけど
-
>>759
死んだフリして康一と仗助をやり過ごして気付かれないように海に飛び込んで泳いだんでしょ
-
>>757
むしろトイレでケツ拭かせてなかっただけマシ
-
原作読み直したらどんどん面白くなっていって
結局頭からケツまで読んじゃったやばいやばい…
-
丈助とジョセフの交流で思い出したけど、考えたらその昔ジョセフも親を知らなかったんだな
爺の浮気の子だとわかるのと、母親の裸見て興奮するの
はたしてどちらのほうがダメージ大きいのか
-
ジョナサン→ジョースター卿。ディオに殺されて死亡
ジョセフ→吸血鬼の上官に殺されて死亡
承太郎→未登場。ジョースター家でもない
仗助→ボケ老人
ジョルノ→アレ
徐倫→アレ
-
ジョニィのお父さんは和解出来て本当に良かった
なお数年後
-
>>765
あれって和解したんですかね?
大規模レースで注目されるや否や手のひらクルーしてお涙頂戴+名騎手の親アピールをしだす人間の屑にしか見えなかったんですが
-
>>766
あの場面が示しているのはジョニィと父親の関係じゃなくて、
ジャイロとのレースを通して、あれだけ自分のことを縛り付けていた「過去」が
些細な物になってしまっている事そのものだと思う
作劇上は父親は薄っぺらに描かれているけど、もはやジョニィは気に留めてなかったのではないか
-
>>766 ジョナサン(1部)みたいに息子にトッチャまの名前つけとるし、和解したって事でええんちゃう?
-
あのシーンは父親との和解以外ないでしょう
挫折と困難を乗り越え再起した息子の姿に心打たれた父親が謝罪と応援の想いを込めてあの場に兄のブーツを持ってやってきたんですよ
その後に観衆に己の過去の過ちを打ち明けていますしね
確かにそれは単なるテノヒ ラクルーにも見えますがそれは穿った見方のし過ぎですし荒木先生がそんなものを描きたかったわけではないのはわかるはずです
-
別にテノヒラクルーの屑かどうかと和解したかどうかは関係ないんじゃないすかね・・・
父親が(どういう思いだろうが)和解を持ちかけて、それをどう受け取って和解するかはジョニィにかかってる(その結果は不明瞭)って訳で
(そもそも解釈が分かれるなら正解も不正解も)ないです。
「あのシーンはこうに決まってる」って主張はそれこそ作品の否定で間違いゾ
解釈が分かれる余地を認めて、「あのシーンはこうなんだと思う」って考察が色々あるから面白くなるってそれ一番言われてるから
-
>>770
その結果は不明瞭って、ジョニィの涙がその答えでしょう
あと解釈が別れるってそもそもあれだけ小道具(父子の涙、兄のブーツ、父の謝罪)が与えられてて他の解釈も何もないと思うんですが。
はっきりと説明されてない以上わからないって反論されそうですけど、はっきりと説明せずに巧みな演出で伝えるからこそいいものなんですよ
-
>>771
主張は分かるし俺も和解派だよ
でも正しい正しくないじゃなくて、傲慢に押し付けるのがよくねぇつってんのを分かれ
レスバトルなんかしたく無いからお互いにROMろう、な?
-
なんで四部アニメスレでここまで広げる必要があるんですか(正論)
-
そうだよ(便乗)
こんなところで言い争っても「真実」に到達することは決してないって
それ一番言われてるから
-
今日は親子回だぞ〜みろよみろよ
-
たまげたなあ
-
この赤ん坊なんだったんだろ
-
ジョジョあるの忘れてたゾ(池沼)
-
いつか静ジョースターが主人公になると思ってました
-
店員さん迫真の解説
-
俺今何のアニメみてるんだろう…
-
アーナキソ
-
ラストはアニオリかな?
原作補完&綺麗なオチいいゾ〜
-
ジョセフカッコイイ
-
JUSK「14万!?嘘やろ!?」
-
もう完全に3部ジョセフじゃないか…
-
スタンド使いに対する洞察力が凄すぎますね
-
アニメの透明赤ちゃんもsyamuでしたか?
-
おい!それってYO!透明の赤ちゃんじゃんか!
キャッキャッキャッ
http://i.imgur.com/9YGVTnk.png
-
ついに来週露伴登場ですね、楽しみ
-
>>779
結局活躍(?)二話でシリーズからフェードアウトでしたね…
-
物体を透明にする能力を自在に使いこなせるのってクッソ強そう(特にサポート能力として)
-
仲間のスタンド使いを一緒に透明にすればどんな暗殺もこなせそうですね・・・
-
触れて離れたものも透明になったままの独特さが応用性ありそう
-
ハンターハンターのヒソカの言う、「能力がバレたとしても敵にプレッシャーを与えられる」いい能力だよね
-
いまは赤ん坊特有の暴走する精神力でストレスのままにムチャクチャ発動してただけで、大人になったらストレスをコントロール出来て発動しなくなるんでしょ
-
>>796
それって何かの拍子にプッツンしたら
相手がアウターゾーンの透明人間みたいな目に合うんじゃないですかね
-
もし透明になって見失ったなら捜索願出るだろうし、
透明の赤ちゃんの母親が見つからなかったっていうのは
不気味がられて捨てられたっていうのを察した結果なんですかね
-
仗助ってどうやって貯金してきたんですかね?
-
バイトしてる気配は無いしお小遣いやお年玉を少しずつ貯めてたんですかね
母子家庭だし4部開始時点までスピードワゴン財団の支援とかもあり得ないからお母さんが結構高給取りなのか倹約家なのか
-
今回は漫画に近い絵が多かったと思った
-
そういえば仗助のお母さんの職業って学校の先生かと勝手に思ってたんですけど
とくにそんなこと明言されて無いですよね?
-
>>802
承太郎が仗助と初めて会った時の台詞だかでそう紹介されてたはず
-
祖父、母共に公務員なんであの性格にしてはそれなりにお堅い家柄なんですね
-
仗助がおじいちゃんの後を継ぎ警官になるという風潮好き
-
>>805
医者が天職だと思うんですけど(名推理)
適性を考えるなら救命救急士とかレスキュー隊が最高でしょうね
金を稼ぐだけなら新興宗教の教祖とか…
-
スタンドとかいう一般人には認知できないもので就職先を決めるのはどうかと思ったけれど
ジョジョリオンだと医者の母親が小〜中学生ぐらいの息子のスタンドに血栓破壊させたりしてたし
後にその息子が船医になってたりするのを見ると案外どうとでもなりそうですね
-
申ネN
-
アニメという形で久しぶりに四部に触れてみると、露伴の登場が結構遅めでたまげる
-
シーザーが生きててジョセフと一緒に来日してたら
ドリフターズのジジイコンビみたいに
ギャーギャー騒いでたりしたんだろうか
-
少なくとも今ほどボケてなさそうですね
-
シーザー、アヴドゥル、イギー、花京院と多くの友人達と死別してきたことも
ジョセフがこんなにボケた一因というのはありそう
-
一度心臓止まって強制輸血&心臓マッサージがだいぶ脳に負担かけたと思う
-
なんだかんだ四部終わり頃にはボケも改善されてるからヘーキヘーキ
-
ラバーズに脳細胞こねこねされたからしょうがないね
-
ボケかたも年相応なんだよなあ
-
入れ歯で脚が悪くて79歳と考えれば普通程度のボケ方じゃないですかね?
オムツ勧められても反応鈍かったという事はオムツではなさそうですし、恐らく尿失禁等も無いのでは
-
ぬわつか
-
チビ二人だけの絵面とキッズアニメのようだ
-
櫻井露伴うってつけすぎる
-
露伴「本は読んどけ!」
-
たのしそう
-
なんだろう
ホモだ
露伴先生からしたら興味を惹かれているだけなのに
ホモだ
-
いやー、岸部露伴っていいやつだね
コウイチたちにごちそうしたりサインあげたりさ
-
>>824
お前の顔めくれてそこになんか書かれてるぞ
-
櫻井露伴爽やかすぎィ!もうちょい嫌味な感じ出してもいい気がする
-
まだみてないんですけどop変わったんですか?
-
OPなし
EDはキャラ追加でした
-
乙さんこのころはまだ背中みられても平気だったんですね
-
>>828
ありがとナス!
早く新しいの聴きたいけどな〜
-
露伴ちゃんかわいい
トニオさんと一緒で基本的に無害な部類のスタンド使いっぽいですね
岸辺露伴は動かないの方をいくつか読んだだけですけど、あれよりいくらかクレイジーというか
子供っぽい印象っすねえ
-
実質四部の第三の主人公だよね
-
>>831
手段は選ばないタイプで犯罪に近い行為はしてるとはいえ目的は純粋に「面白い漫画を描く」ことだけの一介の漫画家ですからね
町にフォーカス当てられてることもあって四部はそういうの多い気がします
-
やっぱり櫻井さんより神谷さんのほうがよかったな〜と思ったけど
思い返すと神谷さんの露伴ちゃんを初めて聞いた時も違和感を覚えてたんで
櫻井露伴もすぐに慣れますねクォレハ
-
つべで外人兄貴が、リアルフェイスブックと例えていて
うまいこと言うなーと思いました(小並間)
-
この頃は櫻井露伴がいいけど、チープトリックの頃になると神谷露伴の方がイメージに合ってる
-
こいつらはクソったれ仗助にアホの億泰・・・それにプッツン由花子だ 的な冷笑系セリフは櫻井露伴が
きさま程度のスカタンにこの露伴が舐められてたまるかァーーーッ!! 的なシャウト系セリフは神谷露伴がそれぞれしっくりくる気がしますね
-
生命に別状はないから安心していい(これから死なないとは言っていない)
-
ページを破った時に血が滴る演出いいぞ〜これ
-
>>837
自分も「ヘブンズドアーッ!」って叫ぶのだけは神谷露伴合ってると思いますね
-
アニメになると間田の可愛さが異常
-
頬が赤くなるところが可愛かったですね
-
ヘヴンズドアーという手段が最良だと言っている
-
https://www.youtube.com/watch?v=trtL-UwlTbY
英語版かっこいい
3部ですが
-
漫画が描ければよかろうなのだァァァァッ!!
-
おっ、新オープニングだ
-
日常が崩れ去っていく感じのOPいいですね…
-
仗助すげーカッコいいぞ〜これ
-
康一くん迫真の叫び声
-
本当に何だったんでしょうねこの人は
-
今週も面白かった
-
やっぱキ◯ガイですわ
>>850
未来の仗助説とかありますね
でも5部のジョルノに救われたギャングみたく、明確な答えを考えてなさそう
-
>>850
杜王町に伝わる正義のこころ
-
億泰あたりの人生とか、康一くん以上に漫画のネタの宝庫だと思うんてすけど
露伴先生興味なしだったのはピンとこないなあ
康一くんを絞りきったらいずれ他のスタンド使いたちにも魔手を伸ばしてたんですかね
-
>>854
億泰レベルだとリアリティにかけるんじゃない?
-
>>850
読んでた時は「タイムスリップしてきた仗助なんだろ、それがいい展開だよ」とか思ってたけど
今見返すと、彼は特に誰でもないひとりの格好いい男である方がぐっとくる
-
なんか今週は作画と演出の雰囲気が大分違いますね
いよいよ吉良編っていう意気込みを感じます
-
>>854
漫画のキャラにするには顔が悪すぎて露伴先生の好みじゃなかった説
-
文字台詞演出ではなく波多野くん呼んで欲しかった
どうせタイムスリップ説とか粉微塵なのだから
-
オープニング格好良すぎる
歴代で一番好きだ
-
不思議なんですが、なぜあのリーゼント高校生を複線だとか思ったりするんでしょうか
単なる過去の1エピソードをそれ以上掘り下げる必要ありますかね?
-
伏線です伏線
-
>>861
・見た目が仗助そっくり(仗助が真似してるから当たり前だけど)
・承太郎とディオが時を止めるスタンド使いだから、4部は時を遡るスタンド使いが出てくると予想
自分はここら辺が理由かなあ
-
>>861
自分も全く伏線だと思ってなかったんで
ネット始めてから「荒木先生が忘れてた伏線」みたいなことを考えてる人がいるのを知って驚きました
-
まあ、ネットが発達した2000年代以降のジャンプ看板は過去回想に単行本に1冊以上へーきで使うし
しょうがないのかなと思ったりもしますね
-
瀕死の露伴がおもしろすぎる
-
>>866
旅行や取材に行くだけで面白い漫画家
-
>>867
露伴先生いつも取材で命のやりとりしてんな
-
あの回想マジで泣きたくなるくらいすき
-
やっぱ露伴先生は一流だよなぁ
次回はジョジョで一番記憶に残ってる擬音が登場するから楽しみ
-
露伴くんの漫画技術はスタンドまったく関係ないって聞いて笑いが止まらない
スタープラチナと殴り合いできるんじゃないの、パワーはともかく
-
>>856
完全に同意
この世界でスタンド使いでもジョースター家の関係者でもない一般人が良いところ見せるところ本当にすき
ポコとかアバッキオの元同僚とか死ぬほどかっこいい
-
4部は早人に杉本鈴美と非スタンド使いの活躍が目立ちますね
-
露伴先生はもともとスタンドも含めて才能があったから、矢に射抜かれてスタンドも発現したし16からプロでやってこれたんでしょ
-
新OPで5回も男汁出した
また見たいぜ。
-
>>874
露伴は矢に射られなくても遅かれ早かれスタンドに目覚めてたと思いますね
-
OPがかっこよすぎる
-
チェイスって曲名だけ聞いた時はハイウェイスター連想したけど
吉良か
-
露伴先生がるろうに剣心を名作と認めてる所(公式)ほんとすき
-
確か四部って3クールだから、もう一つオープニングを用意してくれるんですかね
-
今回作画良かったっすね〜
過去回想シーンで涙で、出ますよ
-
回想シーンの演出ほんと良かったですね・・・
-
OPいいっすね〜
吉良関連のシリアスな感じとティーンエイジャーの焦燥感みたいなのが伝わってき…来ますよ
今回は作画も良かったし来週は4部で一番好きなハンティング回だし大満足ゾ
-
来週は好きな話と同時に子供の頃初めて買ったジャンプで読んでトラウマになった回なんだよなぁ…(激寒自分語り)
-
急に学者っぽいとこ見せる承太郎さんすき
-
>>880
次は吉良とのバトルを全面に出したオープニングになるんでしょうね
-
もう神風動画がOPを作ることはないんですかね?
-
朋子がお礼言っててよかった
-
>>884
にこごり真っ黒になりそう
-
回想シーンの下りは多分掲載当初は伏線としても使えるように描いたんでしょうね…結局使わなかったけど
-
狩りは当時承太郎の見せ場久々にキターって感じで嬉しかったっすね
あのクソデカ携帯電話くんも再現するんだろうか
-
>>887
インタビューで「今回からは自分達で作ることにしました。」とか言ってましたし多分ないかと
-
ベストーオーエピソードンだとおもいます。ほかに質問は?ありがとうございました
-
康一が仗助たちにピンチを伝えられないシーンで
ジェイルハウスロック戦のエンポリオ思い出した
-
ネズミ回一話で終わるならOPなさそう
-
露伴先生自画像とか描くタイプだったんですね
スラムダンクの頃の井上雄彦っぽい絵柄
-
仗助の爺ちゃんとか助けてくれたヤンキーとか川尻早人とか
一般人の中にも黄金の精神を持っている人がいるっていうのが好き
ここが四部の一番好きなとこかもしれません
-
街の中に善も悪も潜んでるってのが4部ですからね それが良い
-
仗助の過去、これファン間でずっと言われてたバイツァ・ダスト展開がアニオリでマジでありそうですね……
-
さすがにないでしょ
今までアニオリって言ったらポルナレフの頭にカギが刺さったりとかそれくらいで原作に忠実にやってきたのに
そこまでやっちゃうとファンサービスが過剰すぎて逆に反感を買うと思う
-
何をどう見たらそういう展開がありそうと感じるのか
-
そもそもあの能力はスタンド使いを対象には使えないんじゃないですかね
-
一時期何らかのスタンド攻撃で一巡前に来た空条仗世文かと予想してたときはあった
絶対違うだろうけど...
-
新OPの映像で二回も男汁を出した
回想のツッパリガミアが声無しだったのはスタッフやりますねぇ!
良い判断してんじゃねーの?やっちゃうよ?やっちゃうよ!?
でもHTN君の声も聴きたかったゾ…
-
あと一ヶ月くらいで吉良登場ですかね
音石は森久保さんのままだったし吉良も小山さん続投に期待
-
opはもう一回くらいは変わるんですかね
-
ダサいねェ!とちょいと素早かったかな?の台詞がカット改変されてたけど
ダサい!と殴られたときの言い方で草生えたのからまぁええわ
-
>>864
正直なんでもない人が助けたって方が良いと思うんですけどねぇ
かくいう私も子供の頃ジョルノを助けた人がボスなんじゃないかってディアボロ出るまで思ってました
-
一部から普通の人間がなにかに立ち向かうっていうのはある(一部:明日って今さ!など)から、荒木先生としては
「戦ってるのは能力者だけど、大事なのは精神(勇気)」ってことを表現したいんでしょう
-
「縁のある人間が運命的に助けたと考えるか?
それとも赤の他人がその善意でもって助けたと考えるか?
読者の価値観で…
そこから先は神の領域だ
作者の今現在の価値観で選ばせるのか?
だから読者が選べ これが読者の『役割』であり『宿命』だ……」
-
でもジョジョって何でもない人でもそれこそジョルノが助けたマフィアみたいに濃く描くこと多いから
何か仗助助けた不良だけ謎が多いというか他の回想と雰囲気違う感じはあった
-
なんでボロボロに傷を負っているという描写がわざわざあったのか
-
喧嘩でもしてたんでしょ
-
そう?
杜王町を守りたいっていうよく言えば身近、悪く言えば漠然とした仗助のテーマを描き出す手段として
記憶を精緻に露出させるヘブンズ・ドアーの能力に対して、仗助の思い出の中のヒーロー像って形が
うまい具合に対照になってると思ったぐらいだけどな
-
>>912
実はマッチポンプで仗助の乗ってる車をわざと雪で足取られるように細工しててボロボロになってた説
-
>>915
ジュラル星人並にまわりくどい上に細工ヘタすぎィ!
-
あれは先に母親が車で轢いたからボロボロになってたという下りを隠しただけだから
-
>>917
ひき逃げ相手を助けるとか聖人かよっぽどの馬鹿ですね
-
ネズミ回って承太郎かなり喋るけど多すぎてカットされそうっすね
-
冷蔵庫に保存されてた老夫婦とかネズミの煮コゴリはやっぱり黒塗り規制不可避なんですかね
-
実は4部でかなり好きな話なんですよねぇネズミ回
-
そういえばこの回で初めてスタープラチナ・ザ・ワールドのネーミングが出たんでしたね
あの決めゴマ狂おしいほどカッコよくて大すこ
-
始まった
-
ほんと虫食いはエグいなぁ
-
黒い手袋
-
この回の仗助はなんか高校生らしくて好き
-
もしもアヴドゥルが居たら虫食いも簡単案件でしたね…
-
作画良すぎィ!(しめやかに失禁)
-
ほぼほぼ二人芝居な回だった
-
これが小野小野しいというやつですか
前主人公と現主人公の理想の共演ってやつですか
-
跳弾に時間射撃とか頭よすぎぃ!
かつてない死闘でよかった
-
若干駆け足だったけど緊迫感良いゾ〜これ
-
1発目外した後の無駄にスタイリッシュに双眼鏡を持つ丈助すき
-
好きな台詞が全部カットされてるとかもう許せるぞおい!
それでも尺的にかなりギリギリだったんですね
原作通りだけどぶつ切りみたいな締めに草
-
http://i.imgur.com/CCw1UB9.jpg
グロ注意 規制されてた被害者さんは漫画だとこうなってますね
「今のような睨み合いが始まったら、このまま奴はじっとして暗くなるのを待って、脱出すればいいわけだ」
「ヤツに『したたかさプラス冷静な態度』を感じるぜ」
カットされてたようなこのセリフ
-
>>935
チーズはネズミには贅沢すぎるの下りをカットしてこのセリフを入れて欲しかったですね
-
肉塊ってもっと黒っぽい色を想像してましたが意外と明るい色なんですね
-
ラスト3分ほどの緊迫感ははっきり言って異常だ
承太郎の苦悶の表情で男汁を2回も出した
-
治るとわかってても半身ドッロドロになっててあれだけ落ち着いてられるのは流石に死線潜ってますね
-
魚の煮こごりみたいにされてネズミに食われた老夫婦でも元に治せちゃうってクレイジーダイヤモンドって本当に強いっすね…
-
>>927
炎の生命探知機→スタプラで狙撃すれば完封できるという事実
針飛ばされても火炎で蒸発させられるし
-
4章から人を治癒する役を置き始めたの、荒木先生的に「主人公サイドが負傷する場面をもっと出したい、だけど簡単に死なせるわけにはいかない」って舞台の中で折り合いつけた結果なんでしょうか
-
>>941
というかブ男単独で完封できるんだよなあ
-
じゃないとブ男みたいなことになっちゃうからね、仕方ないね
-
康一くん一人いるだけでも大分違ったと思いますね
スタンド戦のそこがセクシー…エロいッ!
-
ブ男は老夫婦の煮凝りを見た怒りで冷静さを失った瞬間を突かれそう
-
魔術師は空間干渉型を除けばトップクラスの攻撃力と防御力を秘めてるわ、探知は出来るわで強過ぎる
-
止め絵の作画がやたらと気配入ってて草生える
-
即座に時止め対策打ってくるネズミさんほんとすごいDIO戦では花京院がサイン送って辛うじて気付けるレベルだったのに
-
時が止まってるとかは多分わかってないんじゃないですかね
撃ったら瞬間的に避けられるということがわかっていて、ならその避けた先に当たるようにすればええやん!て感じだと思います
若ジョセフ並の機転の利きがすごいと思う(小学生並の感想)
-
ペットショップといいなぜ敵で出てくる動物のスタンド使いはこうも強力で厄介なのか
-
別にスタンド使いじゃなくても動物相手にするのはきついんだよなあ
音石がゴキブリとか矢で射ってなくてよかったですね
-
一人原画で30分やりきったのは凄いと思う
しかも決めるところビシッと決めてたし
-
最後の双眼鏡のところがクッソカッコよかった
-
今日の仗助君の作画かわいい、かわいくない?
-
アニメ版だと惜しくもカットされてたけど「相手は食う、寝る、子供を産む、この三つしかしないネズミだ」って台詞が印象深い
やっぱり動物は必要なことにしか頭使わないから直球に強いんじゃないかと思う
-
一人原画!?うせやろ!?
お前がやるしかないんだよ!の迫真顔すき
-
>>947
マジ赤の炎は炎っぽい何かなので広範囲攻撃でネズミだけ焼いたりできたかもしれませんね
-
逆に知能が人間並みに高かったオラウータンくんは強力なスタンド使い特有の慢心も生まれてて残念な感じでしたね…
-
>>956
は?
-
>>960
ひ?
-
いつだって食う、寝る、子供を産むの三連コンボ
-
>>962
子供(脳内会議)
-
今回の仗助はプレッシャーを感じたり水に靴を落として落胆したり承太郎にうまく乗せられたりしてて可愛かった
-
ミスタージュンコの靴下とか
バリーの靴とかも一生懸命お金貯めて買ったんでしょうね(諸行無常)
次の目標はフェラガモの靴だったみたいですがジョセフによりご破算になりましたね…
-
仗助って高1にしては小金持ちでしたけどどうやって稼いでたんですかね
やっぱりパチンコ?
-
今回の丈助かっこよすぎましたね…
-
承太郎が双眼鏡使ってたけど、あいつスタープラチナの視界使ったほうが良くない?
-
ふつうに夏休みとか連休中にバイトしたんじゃないの
-
透明な赤ちゃんの回で、バイトでお金貯めた話してなかったっけ
-
承太郎といると誇り高い気持ちになれるってセリフはこの回だった気がするけどなくて残念
-
観てる間は平気だけどこうしてカットされた部分挙げられるとあー…ってなっちゃいますね
-
虫食い戦見てる最中ずっと「花京院さえいてくれれば…」と思っていました(ジョ並感)
-
三部で旅してた連中なら承太郎も含めてみんな結構何とか出来そう
え?何ナレフ?
-
>>974
剣で弾けばノーダメでしょ
甲冑も役に立ちそうだし防御面なら承太郎より向いてると思う
-
剣が溶けて使い物にならなそう
-
全スタンドの中でもトップクラスのスピードだってあるダルルォ!?
-
もしも虫食いとDIOが会ってたらどうなったんだろ?
DIOなら手下にできそうな気もするけど、食う寝る子供を作るのドブネズミだしね……。
その場で潰されそうな気もする。
-
DIOならラット弾を時止めで避けて慢心してるところに跳弾攻撃を受けて普通に肉コンテナにされそう
-
>>965
小学生当時は高校生になったらそういうのを買うものなのかと
なんとなく思ってたけどそうでもなかった
ジョジョの各キャラ身上書には身につけてる服のブランドとか
趣味とか家庭環境とか作中には実際に出ないパーソナルデータが
色々書かれてるみたいですが
-
(次スレ立て)よろしく
-
タイトルとテンプレはこのままでいいんですかね
第2部とかpart2とかつけたほうがいいのかしら
-
ACT2とか面白いかも
-
じゃあ、ACT2で立ててきます
-
あれですね、4部の必要なこと以外あまり言わない承太郎見ていると、3部メンバーが生きてれば明るい承太郎が観れたんだろうなと思うと悲しい
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1468832405/
新スレってのはスゲーッ爽やかな気分だぜ
新しいパンツを はいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ〜
-
>>984
反応おくれて申し訳ないっす。乙ですぜ〜まったくよ〜
-
>>986
乙
-
承り「だろうな」で、チラっと視線をはずすのは
あるいは無茶振りでも解決してくれるかつての仲間を幻視してしまったのか
承太郎はワキを固める仲間のレベルがちょっと落ちると、途端にそちらのカバーに力を割く印象がありますね
花京院・アブさんあたりほんま有能
-
六部読んでると「花京院が生き残ってたらな」と思っちゃいますね…
絶対駆けつけてくれそう
-
予告の鈴美お姉ちゃん可愛い…可愛くない?
-
この話四部らしくてほんとすき
-
ホカホカ湯気を立てる犬のうんこがドアップになるシーンのある世界レベルの人気アニメがあるらしい
-
聞いたことある声だ…と思ったら飯屋やん!!
未央の演劇モードみたいですごいですねこれ
-
犬ハサ指数高いっすね今回
-
やめんか
-
露伴の筋力高過ぎィ!
-
>>994
はえ〜すっごい
明日のモバマス界隈は美優さんとこの話題で持ちきりやね
-
次スレはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1468832405/
-
や吉糞
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■