■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
劇場版ガルパン見てきた
面白かったから見とけよ見とけよー
見に行きたいけどTV版が綺麗に終わったから
まどか劇場版みたいに蛇足になりそうで躊躇しているわ
>>2 みたいな考え方の人って絶対に人生損してるわ
>>2
ガルパンはそういうタイプのアニメじゃない気が……
>>2
ゴッドファーザーPart3も評判悪かったから躊躇してたけど、見ないと後悔する気がしたから見たけどイマイチだったゾ
でも見なかったらもっと後悔してただろうからこれで満足ゾ
それに対してガルパン映画は評判良いみたいだし、見て後悔する事はないと思うゾ
まずテレビっぽさがない
徹底して映画だな
アクションが凄いとか音響が凄いとか、そういう話じゃなくて
特典OVAみたいなハイテンションなギャグ系?
感動できる系?
TV版の最終回みたいに爽やかな感じで終わるの?
映画なんて内容がどうあれ少しでも気になるならあれこれ事前に訊く前に観に行った方がいいってそれ一番言われてるから
音圧がすごいから劇場で見た方がいいって営業トークは見た
多分戦車アクションが多めなんだろうとは予想してるんだけど
音響関係はどうでしたか
ちなみにどんなストリーなん
とりあえずロリ西住姉妹がみれるので行った方が良いです(力説)
あとまどか劇場版最高だったと思ってる奴もここにいるので評判良い悪いはあくまで人の評価だし自分で見た方が早いゾ
映画館が苦手なので劇場版は円盤出るまで我慢してます
戦車コースターほんとすき
やっぱドゥーチェはやることが違うわ
カールがチートすぎるんだよなぁ...
T28も見れて満足だった。
>>13
パーシング履帯がレールからはみ出てるのに何で動けたんですかね...
ものすごいまほ姉ageでしたね
寿司屋今度は全壊か...
いなり男のアルバイトもしばらく休みだな
カーリー自走臼砲がチートすぎる
3突NDKされて悲しいなぁ...
ぉはdが増えました(歓)
面白いっちゃ面白かったけどお祭り映画の域は出なかったな
シリーズの締めくくりとか期待してると肩透かしかも、集大成ではあると思うけど
純粋なエンターテイメントという感じ
直前にファフナー見てたせいで輸送機が飛び立ったところで撃ち落とされそうと思ったゾ…
tvシリーズ一通り見ただけの人間だけどめっちゃ面白かった
後半のプラウダ高校のくだりには引き込まれた
特にストーリーが秀逸
観客への説明を一切しないから目の前で繰り広げられる映像と音から読み取らないといけない
抽象的な言い方だけど、映像と音の奥に重厚なストーリーが柱のようにそびえ立ってるというか
一回見ただけじゃわかんねぇなw
>>2
まどマギの新劇が蛇足というNaNじぇいの風潮一理無い
ファンの期待に応えるどころか越えてくれた良作なんだよなぁ
見てきました 語彙貧の僕には最高という言葉しか出てきません
みかこしにギャラ発生
プロリーグで続編作ってホラ
感動巨編にもできそうな設定だったけどあえてそこまでしんみりとさせなかったのはよかったね
あらすじはビビるぐらい単純明快
キャラやディテール、ノリやケレン味が楽しい
チャンバラやって人情ドラマがあってチャンバラで締める
大昔の東映や大映のオールスター時代劇みたいな純娯楽映画
最高やんけ
取り敢えずもう一回見に行きます
本当いい王道であつかった
ロシア組の掘り下げ、パスタ組の不死身の活躍、まほ姉の溢れ出る姉力と私服おっぱい
いるだけで面白い紅茶組、アメリカはファイアフライが実にいい仕事してた
今日2回見てきた
試合のシーンは2回目でもじっと目を凝らして見入っちゃう
ところどころ細かいネタみたいなの仕込んであったので気付いたとこだけメモ
・電話してるときに華さんがヒマワリの種をつまみぐい
・蝶野さんがしほさんにあいさつしに行くシーンで、 蝶野さんのかたわらに紙に包まれた酒瓶らしきものが(おそらく手土産)
・誓約書の一番上のサインが牟田、あの牟田口が元ネタか
会長の交渉能力は自動車部の整備力に匹敵するぐらいチートですね
あとストパンといいこういうのでいつもフィンランドって扱い良いし日本人あの国大好きだな
冒頭のエキシビジョンが色々ニヤリとさせる要素満載でよかった
まほ姉カワイイ
ノンナとクラーラの会話で毎回草生える
一部界隈で言われてた「(ロシアなら)ジェーニャおるやんけ」が期待通り起用されてて草
ローズヒップさんはお嬢様部みたいな口調で可愛かったね
最後にまこがどうだったか見れませんでしたが目が良いそどこが一番最初に気づいたのが細かいなと思いました
他にも小ネタ多そうでまたみたいっす
>>33
ノンナ「ナントカカントカ」
クラーラ「ナントカカントカ」
カチューシャ「日本語でおk」
この様式美すき
BTシリーズの特徴が活かされてて良かったですね
ババア二人が結局親バカで草
>>24
その前に世界大会ダルオ!?
まほ姉の姉力がモカ姉級まで上昇してましたね
ミカ隊長とかいうスナフキン
僕の好きな戦車がラスボスとして暴れてくれて満足です
みぽりんの2号戦車が好きな理由には思い出もあるのかもしれんな…
最高の言葉しか見当たらなかった
泣けて感動もしたけど笑いも絶妙でしたね、特にやはり○った〜!からのコスプレシーンでしょうか…隣席の人と同じタイミングで噴き出してしばらく草が止まらなかった
あとミッコが出番少なかったけど凄かった、あのギャルルルッてくだりはソフト購入したら確実に見返すと思います。カッチブーでした
継続高校よかったなあ
今作の戦犯リストはカールの護衛班が挙がりますね…
大選カール関係班は反省会やばそうですなあ…とづまりすとこ…
あ^〜〜オレンジペコちゃんに美味しくいただかれたいけどな〜俺もな〜
スナフキン最高かよ・・・
ロリみぽりんが活発な少年っぽくてかわいい、まほ姉貴はホントいい姉貴ですね…
スオムスのエースといいフィンランド組はクッソ強く描かれますね
やっぱり軍歌はテンション上がる、雪の進軍とかジョニーが凱旋するときとか今回も凄かった
しかし戦車道とかある世界で今更なんですがあのボコが人気あるとかいうのはちょっと大丈夫なんですかね?(不安)
>>50
ボコミュージアムは廃れてたし人気は微妙なんじゃない?
みほ以外はボコのことよく知らなかったし。
でもアリスちゃんがテレビの録画気にしてたのは
アリスも好きなボコのテレビアニメとかやってるのかなとも思った。
全く心配してなかったけど待った甲斐があった
開始早々の砲声でゾクっとして一気に引き込まれたので円盤はもちろん買うけどやっぱりあと2回くらいは劇場で見ておきたいと思う
立川爆音には行きたいですね
追加舞台挨拶入るだろうしその時をナオミばりに狙いますかね
西住殿の闇は深い
ローズヒップさんが、某ロボットガールズのゲッターにしか見えなかったゾ
立川爆音見てきました
戦車好きな僕は開幕5分で泣いてました…
最高の一言に尽きますね
>>51
今でもちゃんと人気あるはずのウルトラマンのテーマパークも閉園したから多少はね?
月刊戦車道で使ってたクロムウェルはどこに行ってしまったのか
なるほど
http://i.imgur.com/DNFwly5.png
BGMと合わせての継続無双が本当熱かった
継続でOVA作って欲しいくらい好きになりましたね
あとミカさん本当可愛い
観覧車の元ネタは1941ですかね、アレもM3出てくるし
エリカをフォローするカッちゃんは良かったですね、終了後の肩車も微笑ましい
>>61
同意
あそこは劇場で見ていてテンション上がった
ミカは能登の声もあって魅力的なキャラだわ
西住姉妹のクソ度胸すごいですね、まぽりんもう少しで首が取れるとこだった
後のことを考えなければ乗用車並の速度が出せるクリスティー式サスペンションほんと半端ない
MVP
アンチョビ組
スナフキン組
戦犯
自走砲護衛組
護衛達はレズビ送りの刑で構わないんだよなぁ…
悶絶調教後糞食漢送りからのFFSNJの刑
文科省の眼鏡
絶対に許すな
勝てば取り消していただけるんですか?
ーおう、考えてやるよ(取り消すとは言ってない)
や文糞
楽しそう
http://i.imgur.com/lhyKxuQ.jpg
カールに装填して大海原に撃ち出してあげたい
本望だルルォ!?
ところでカールやBT42、T28なんかが今までゲーム以外で映像化されたことなんかあるんですかね・・・
今回の試合見て改めて思ったけど、やっぱり車両数制限より、総重量制限かけた方がいいと思う
全体的に金かかってんなーと思うような豪華な出来でしたね
>>21
そもそもそんな風潮はない(断言)
CV33とカールが同じ車両数としてカウントされるという事実
EDの曲良いよね
プラ組むと一番高いTierのマッチングに合わせられるからね、しょうがないね(WoT脳)
でも今回のCV33はカールよりよほど活躍したんだよなあ・・・
ああ^〜もう我慢できなくなってオンラインチケット予約したから今日も夕方から見に行きますよ〜イクイク
「観覧車先輩お疲れ様」のセリフは草生えた
観覧車先輩!何してんすか!(味方に突っ込むのは)やめてくださいよ本当に!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26075349
幸か不幸かあれに直接撃破された戦車はなかったと思うけど戦車道協会の謎カーボンさんはあれに踏み潰されても耐えられるんですかね・・・
素が重装甲の連中でも天板は薄いし八九式やクルセイダーの装甲なんか無いも同然なんだよなあ・・・
っていうかコマンダーキューポラ開けて外見る子も多いしキューポラの覗き穴に防弾ガラス入ってない戦車もあるのにカール認可とか頭おかしい(大声)
ジェットコースターでパーシングは何で動けたんですかね...
完全に履帯はみ出してるだろ!いい加減にしろ!
今日やっと観に行けました
とりあえずアッサムさんにそこそこセリフがあって良かったです
男性客が九割位で笑った
民度高かったのわよかった
映像は本当にアクション映画だった
音は鳥肌たちまくりで興奮した
少し酔うけど本当に素晴らしかった
公開日に貰った色紙はアリスとみほ
今日貰ったのはノンナリーブスとカチューシャ
結局、継続高校ってなんだったんですかね…
お前たちグッズは何を買ったのだ?
>>84
継続高校は人生
>>85
シャツとパンフと月間戦車道
パンフ800円高くね?って思ったけど読んだら800円の価値ありますねぇ!
やっぱりガルパンみたいな爽やかな終わり方をした作品は、
本格的な続編ではなくこういう外伝的な後日談をドバーッとやってくれると良いですね
しっとりとしていてそれにべたつかない
パンフと月間戦車道とマグですかね
継続対青師団とかの試合の流れも書いてあって驚きました
細かすぎィ!
梶谷「あ、ちょうちょだ」
今
途中送信センセンシャル!
今観てきましたよ〜
スッゴク面白かった(小並感)
月刊戦車道は事前に買ってたからパンフとTシャツと卓上カレンダー買いました、戦車メインの絵だけどかっこいいゾ〜これ
戦車道ガンマギリます!に劇場版の追加アプデ来て欲しいですね...
2日続けて見に行ったけど最高や。もう何度でも行きたいぜ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org621383.jpg
自分は劇場ではパンフだけ買ったけど帰ってからサントラと主題歌即座にポチりましたねえ!
聞き慣れた曲も劇場向けに全部新しくアレンジされててああ^〜たまんねぇぜ。
僕も劇場ではパンフだけでしたが継続無双の曲が欲しくて帰ってからサントラ買いました
チハタン突撃シーンの雪の進軍で初っ端から興奮しましたね…
円盤の発売日ってもう決まってますかね?
音がとにかくすごかった(小並感)
クラーラさんは留学生なんですかね
>>80
あれM24チャーフィー
だからM3でも楽に撃破できた
パンフを見たら、アズミさんがドSだという裏設定があってアーイキソ
http://i.imgur.com/CU384UU.jpg
今日仕事終わりに2回目観に行きますよ〜行く行く……ヌッ!
Sä
途中送信本当ひで
Sä
ああん!?なんで!?
サッキヤルヴェンポルッカ(多分専ブラじゃ無理みたい)に一聴き惚れしたんでOSTも買いますよ〜
>>91
草
これだと出ますかね?↓
Sakkijarven polkka
ロリ住殿がショタ住殿で可愛い(錯乱)
お姉ちゃんは昔とあんま変わらないんですね
突撃から待ち伏せに切り替える知波単は帝国陸軍を見ているようで楽しい
水島努の10年ぶりの劇場版アニメ監督作品、加えて原作無しのオリジナルアニメとしては初の映画作品です
ガルパン知らなくてもハレグゥ・おお振り・イカ娘・アザゼルさん・Another・ウィッチクラフトワークス・監獄学園・大魔法峠ファンも観に行こう!
ハレグゥもやってたのか…(困惑)
クレしん映画ファンならニヤッてできるシーンもありましたしね・・・
いやあホントよかった
俺の行った映画館には月刊戦車道置いてなかったゾ...
ガルパンのるるぶが置いてたから買ったゾ
クリアファイルセットは公開日の次の日には売り切れだったから買ってて良かった
継続ってプラウダと因縁がありそうだが、そんな描写なかったな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%88%A6%E4%BA%89
>>110
BLOOD-C「 」
>>115
映画版の監督は塩谷直義だそうです
http://www.production-ig.co.jp/works/blood-c-movie/staff-cast.html
最後の特攻は知波単学園の精神を勉強してたから
とか妄想を膨らませますね
無事継続高校も登場したことだし、大洗vs継続の自動車部対決が見たいですねえ
そうか。
お祭り騒ぎとちょっとした切なさみたいなものに
クレしん映画を感じたのは間違ってなかったんすね
エリカが同志に肩車してあげてたけど怖いお姉さんに刺されたりしませんかね…
本編しか見てないんですけど継続って何の繋がりで出てきたんですかね
AmazonでBT42のプラモが戦車ランキングで一位らしいですね
みんな考える事一緒何だなと思って草生えた
>>114
グロリアーナ、サンダースとアンツィオ、黒森峰の間にも特に因縁ないし
>>121
OVAでみほが黒森峰時代に試合したことあって苦戦したって言ってるぐらいですね
ただ継続は本編では一切触れられて無いのに人気は高かったからそれでだと思います
本編最終回直後の海楽フェスタであった模型戦車道ですでに複数の継続車輌がエントリーされてました
>>124
ありがとナス!
ミカさんとまほの試合見たいな〜俺もな〜
いつもの
http://i.imgur.com/YbhoWFB.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org623199.jpg
仕事帰りに3日続けて見てきたけど最高や。もう何度でも行きたいぜ。
少なくともあと1回は今週中に行かないとですね
根拠は特にありませんがおケイさんとダー様の色紙は他の3種に比べれば
まだ声をかけてみればコンプ目的でない人から交換してもらえる確率が高い気がします(大暴言)
>>121 >>124
TVアニメ6話より、全国大会のトーナメント表
http://dl1.getuploader.com/g/nanj/6260/nanj_6260.jpg
映画で出てきた知波単学園と継続高校は黒森峰と戦ったというのは共通点。
あと劇場版の中で、継続高校のミカとマキがエキシビジョンを観戦していたけど、
エキシビジョン終了後にマキが「私達も出ればよかった」と言ってるので、
おそらく継続高校も大洗でのエキシビジョンに招待されていたのではないかと思います。
作中での繋がりっていうとそれぐらいしか思いつかないです。
色紙のトレードしたいナリよー
まあ、継続高校のキャラが捉えどころがないのは
ミカの「戦車道には人生の大切なことが全て詰まってるんだよ」っていうセリフを言わせるために
わざとそういう存在にしているんじゃないかと思います。
この映画を見てると笑いあり涙あり喜びありで、人生の大切なことが全て詰まってるような気がしてくるし。
あと能登にそう言われるとそうだねって思えてくるし。
ラストバトルを見守るエリカの心境を考えると切なくなる
カチューシャちゃんかわいい愛でたい
僕が行った映画館グッズがパンフしかなかったのがかなしい
ちな色紙はカチューシャノンナと一緒に見に行った同僚からダーケイをもらいました
まだ色紙貰える?
月曜日行った時は貰えたんだけど...
今はアリスとカチューシャの色紙持ってる。
>>133
劇場による、自分が行ったところは昨日の最後の回でも貰えた
TOHOシネマズとか、HPで特典の配布状況を知らせてるからそこで確認するか
劇場に電話で問い合わせるのがいい
タミヤフェアでおじさんたちがBT-42みたいなドマイナー車輌の
プラモを持ってやたらレジに向かうんで何事かと思ってたら
劇場版に登場していたのか・・・(歓喜)
KV-2が盛大に街を破壊するシーンで草生えた
出勤時に中々上がらないテンションをサントラのサッキヤルヴェン・ポルッカで無理やり上げて出た
気づいたら仕事の後に映画館に足が向いて帰りがこんな時間になっていた
また近いうち行こう
色紙コンプリートすっかな〜俺もな〜
劇場で見れるのは今だけって考えるとやっぱ何回も行きたくなっちゃいますね
何より音響関係だよね
ホームシアターとか揃えられるわけないだろ!
>>137
いい曲してますよねぇ……
劇場にOSTが売ってたから観た直後に買いました
(2回目観に)行きてぇなぁ
4回目の鑑賞終了
4回見ても後半1時間は目が離せない
ていうか繰り返し見ることで戦況がどう変化してるのかようやくわかってきました
ミニ色紙は3種類(ケイト&ダー、カチューシャ&ノンナ、みほ&アリス×2)集まったので
金曜まで通い詰めてみほ&まほも手に入れたいと思います
あと、自分が行ってる映画館ではガルパンを館内最大のスクリーンで上映してるのですが、
2週目からは中規模のスクリーンでの上映になるようなので今のうちに大スクリーンを楽しんでおこうと思います。
あと関係ないけど、誓約書のサインは上から
文科省 牟田
不明 辻
戦車道連盟? 児玉
大学代表? 島田
高校代表? 西住
こんな感じだったと思います
牟田は牟田口、児玉は児玉源太郎でしょうか
文科省が牟田なんとかで局長(あの眼鏡)は姓が辻、名のほうに廉の字があったので辻政信と牟田口廉也っていう救えない組み合わせですね・・・
4回見てやっとこさ一瞬映る記事の内容がだいぶ読めたけど大洗は裏切られた、学園艦局はいろいろ黒い評判が多い、
大洗を廃校にする判断はインパール並の愚行みたいなことが書かれてましたかね
そしてローズヒップの声と口調が何かデジャヴあると思ったら国分寺こよりだあれ!
立川の極爆上映行ってきました
一言で言えないけど無理矢理言えば
「爆音が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている」
もう一度やりたいぜ。
>>141
確かに1回めだと何で3突がバレたかや、隣接してるチハを無視したかが分からなかったですね・・・
3回目もまた新しい発見がありそうで行きたい・・・行きたい・・・(ニチニチ)
実家のシーンに登場する人物が全員エロいけどあの一家はどうなってるんですかね
旅館のおやっさん何回壊されてるんですかね…
色紙なんてもう無いだろと思ってたら再入荷してる劇場があったので今日見に行きますよ〜イクイク…
立川の音響は近隣に比べたら別格なんですか?
バレー部が知波単のお母さんみたいだと思った、みんな恵体だし
最後は西さんも付き従ってあひるよりもカルガモみたい
>>142
残りの島田は島田豊作陸軍中佐ですね間違いない・・・
立川で見て来ました。明らかに砲声が今までのと違ってたし、坂道を下る瞬間や側溝を乗り越える時のだぶついた履帯の擦過音など細かい所もしっかりしてたので爆音で正解だと思いました
砲声も勿論、一人称視点の時の被弾音が凄い迫力であの音の中平然としてるのは流石だなと思いました
お前ら第2週に発売されるクリアファイルセットBは買いに行くよなぁ〜?
クリアファイルコレクションBにも愛里寿が居ないの悲しい...悲しくない?
>>152
被弾音も凄いけどめちゃくちゃ揺れるよ。
例え相手の砲では貫通できないと分かっててもかなり恐い。
>>151
島田流の島田って、島田フミカネから取ったのかと勝手に思ってました
戦車で有名な軍人がいたんですね
>>153
パンフレットと月刊戦車道の再販も早くしてほしいわ
特に月刊戦車道は新グッズだと気付かずにスルーしたから買うの忘れたし
五回目見に行ってきたゾ〜
わかっててもみほまほの熊本回想パートでうるっと来ちゃう…ヤバイヤバイ
そういえば遂にアマゾンでサントラが在庫切れになったみたいですね…
>>156
劇場みたらみんな欲しくなっちゃうからね、仕方ないね
クリアファイルはミカ姉欲しいけど運命力が試されますねこれは・・・
今週立川で見たかったけど、予約済みばかりでもう駄目みたいですね……
来週行きてえなぁ
>>157
昨日から今日にかけてで一気に捌けた気がしますねぇ…
ミカいいですよね…。自分は色紙もダブり続けてコンプ出来てないクソザコ運命力なのでクリアファイルも根気よく買い続ける覚悟です…
ボコミュージアムでなんかFallout思い出した
卓上カレンダーが欲しいんじゃ!(血涙)
一番くじが近所にない…
何年か前の奴は一等の旗当てて嬉しかった
正直に言えば二等のマウスの方が欲しかったけど
初登場時のラスボス感半端なかったのに風に流されてきたのさと言いつつ
しっかりダー様調達大洗の制服着て参戦するおちゃめなミカさんほんとすき
BT-42無双始まるところの「いくぞ」って台詞はかなり大きいエンジン音が被さってる&声自体は小さいのにしっかり聞こえるあたり
ベテラン声優は小声に力を込めるってそれなりのスキル持ってんなあと妙に感心した
戦車道をプロ化したり世界大会誘致しつつ優勝校を断固として潰したいという国のちぐはぐな方針ですが、
TV版で黒森峰コンビと発遭遇した時の麻子の「古豪が新規参入を阻む環境を作っている」という発言と、
3分あらすじの中で戦車道は衰退気味であると語られた事等から日本戦車道連盟日本バスケ協会説が思い浮かんだ
>>160
入り口のボコロボットが空しく同じ動作を繰り返してるのすき
>>164
練習試合でも町一つ使って建物壊したら連盟が補償ってだけでも、あんまり盛んになっても困るというのは分からんでもない
福田は上官に物申す帝国軍人の鑑ですね…
負けたのにボコミュージアムのスポンサーになってげるとか娘に甘すぎぃ!
>>162
タワーレコードやホビーショップでもやってるゾ!
詳しくはここを見とけよ見とけよ〜
http://bpnavi.jp/kuji/ssc/search_pref/1355/prize
明日劇場にクリアファイルセット買いに行くゾ〜
WOTはblitzしかやってないから特典要らないんだよなぁ...
PC版をやれるだけのスペックはあるけど日頃家に居ないからなぁ...
>>168
親じゃなくて、愛里寿自身がスポンサーになってるんだよなぁ...
島田 愛里寿様 寄贈になってたから見とけよ見とけよ〜
>>169
さんちゅナス!
行きますよ〜イクイク…
>>167
劇中で一番成長してるのはおそらく福田ですね…
今度は福田が転校してアヒル殿の危機を救って差し上げろ(無茶振り)
https://twitter.com/garupan/status/670171463391932416
https://twitter.com/garupan/status/670172026020061185
TVCM放送&3週目の来場者特典にポストカード(全5種)追加、ですって
>>164
バスケ協会のゴタゴタって権力のある人が多くて意見をまとめきれてないのが問題だと思うけど、
この作品だとあの役人ひとりで廃止の方向で動いてる感じがするんですよね。バックがいないというか
仮にあいつが事務次官クラスの役職でもそんなのひとりで決められるのか、というのは気になりますね
>>170
愛里寿が寄贈したのは、戦闘終了後にみほの前まで乗ってきた熊の乗り物じゃないですか?
あと、それの名前が兵隊熊のヴォイテクになってましたね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org627138.jpg
ヴォイテクといえばボンプル高校の校章モチーフにもなってたけどアリスはあそこと何か縁があったりするんですかね・・・
あとはアズミ、ルミ、メグミのお姉さま方がどこの出身かってのも地味に気になる
アズミさんはサンダース大あたりだろうか
アズミさんになじられてぇなぁ
>>170
ヴォイテクを寄贈したのは愛里寿名義だとしても
普通に考えて資金を出したのは親だろう
スポンサーになった愛里寿はボコミュージアムは顔パスで入れてしょっちゅう大洗に着てそう
継続と聖グロのポストカードが愛おしすぎる
こんなん再入場不可避ですやん
http://i.imgur.com/Oh6vtIi.jpg
ムーミン組も好きだけど薔薇尻ほんとすき
ローズヒップが出てきてアッサムのキャラが立ちそう
>>150
「みんな」じゃないっすね
>>179
全部良いけどやっぱり継続が一番欲しいっすね
>>179
アンチョビのツインテは暖簾だった…?
>>180
お嬢様部と本物みたいな関係かな?
千代美さんは「ごっぢ見でる゙ぞぉぉぉぉ〜〜〜!」のところの吉岡さんの演技がハマり過ぎててすき
勝負は負けてもいいからさ
戦う心失くすなよ
みほの戦車道の根底にはボコの精神があるのかもしれない
曲の語り部分の「いつもボコボコにされちゃってさ」のボコボコの言い方本当好き
何回聞いても草生える
>>175
戦車の知識ない萌豚なんですが
フランスが2つあるのは理由があるんですかね?
>>185
トレーズ閣下を思い出しますね
WW2でドイツがフランスに電撃侵攻(1940.5月)してフランスを降伏させた(1940.6月)あとヴィシーに置いた傀儡政権(ヴィシーフランス)と
イギリスに亡命したシャルル・ド・ゴールらが結成したレジスタンスである自由フランスの2つがあったから・・・
と言いたいとこだけどヴィシーと自由合わせてのBC自由とドイツの侵攻に対してはクソの役にも立たなかったマジノ線モチーフの学校があるって正直これもうわかんねぇな
装備車両が判明すれば多少は分かりそうだけど…
例えばヴィシー寄りならドイツに鹵獲されたソミュア中戦車やB1、B2(当のドイツからは性能が低すぎると酷評)にⅢ号やⅣ号戦車、
自由フランスだとダンケルク戦いの時なんかにフランス自前の装甲戦力はほぼ全部ドイツに渡っちゃったから
装備的にはシャーマンとクルセイダーのみ、みたいな全くフランス感のない編成になってそう
月刊戦車道にBC自由はオチキスH39、ソミュアS35にシャーマンA2やパンターG型まで持ってると記載されてますね、地味に強そう
もとはBC高校と自由学園の2つの学校だったのが統合されて今でも派閥争いが激しくチームワークが悪いそうな
他意はありませんが岡山の学校とのこと
やったぜ。
初めてテレビ版見た
こんな面白いんだ…ちょっと感動してる
OVA見返したらまた劇場行って轟音を浴びたくなっちゃったよやばいやばい
マジノ女学院とBC自由はコミカライズにも出てくる
マジノ女学院は「激闘!マジノ戦ですっ!!」に大洗女子の練習試合の対戦相手として
BC自由は「リボンの武者」にタンカスロンの1チームとして
一応公式作品なのでそれぞれどういう学校かはわかるよ
???「本編組み合わせで名前が映っただけの継続が大活躍して連合側大国モチーフの私達が出ないのは何故なんですの!?うっ、お腹が・・・」
クリアファイルセットB買ってきたゾ〜
シークレットは、大学選抜チームだったゾ
クリアファイルコレクションも買ってきたけど、ケイが当たった...
誰か買い取ってください!オナシャス!
>>196
ケイさんハズレ扱いとはお前もう生きて帰れねぇな?
>>197
アンチョビかまほか田尻さんかミカが良かった...
カチューシャは何か違うんだよなぁ...
自分はドゥーチェとケイさんでしたね
ミカまほも欲しかったけどな〜俺もな〜
>>199
おい待てぃ
ドゥーチェってのは総帥って意味で名前ではないゾ
アリクイのみなさんはステロイドでもやったんですかね…
>>201
野獣先輩アリクイさんチーム説
>>200
劇中でもそう慕われてるし、多少はね?
割り算もできないっすかぁ!?7.5倍っすよ〜!
ここほんとすき
アンチョビの地毛ツインテでモフモフしたい
観覧車パンジャンドラムで草生えた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org628902.jpg
姫路行ったら色紙と物販復活&スクリーンが8→1に昇格してました
ウィークリー1位効果すごいですねこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org628903.jpg
ついでにこんなリストを作ってみましたので間違いあったら指摘オナシャス!
チハそれぞれの車長は撃破時に名前叫ぶシーンがあるんだけど失念しました(MUR)
>>207
はえ〜すっごい…
こう見ると継続知波単は車両性能の割に大健闘ですね
ケンタのCMでムーミンキャラが出てくるけど
もう別の物に見えて仕方ないゾ…
>>207
継続無双の凄かったけどそれ以上にラスボスすげーな・・・
撃破の半分は軽戦車とはいえ単機で高校側の1/3潰しとる
>>207
三村ってソースどこ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org628930.jpg
思い出しました(中日小笠原)
早々にやられたチハタンズは確か池田と名倉でしたね・・・
>>209
僕も今日お店に行って吹き出しましたね、ちょいと割高なので踏みとどまったけど
>>211
円盤6巻の特典OVA(エンカイ・ウォー)の祝電だか色紙だか忘れたけどお祝いメッセージで継続のミムラさんから来てたので
あれが多分ミカの姓だと思います
ムーミンの登場人物にミムラねえさん(ミィの姉、ってことはスナフキンの姉でもある)が居るから
継続の登場人物はムーミンモチーフってのはあの頃から決まってたんすね〜
>>214
てことはミッコはミカの姉である可能性が微レ存…?
そういや全国準決勝って大洗プラウダの逆は黒森峰継続だったんですよね......
どんな試合だったかすごい気になる
>>216
バンビジュ公式で販売中の月刊戦車道を買うといいぞ!
苦手な熱い砂漠地帯での戦いで頑張ったけどダメだったみたい
>>216
継続を相手に黒森峰は苦戦したらしいですが、確かにミカさんが隊長だとしたら、いくら黒森峰と雖も苦戦も納得ですね……
追加OVAあくしろ〜
ED入る前の最終シーン(普通だったらTHE ENDとかFin.とか入るとこ)が継続高校だったから
あれはまだガルパンシリーズには続きがあるって意味だと思うんですけど(願望推理)
>>217
映画館に売ってないけどどこで買えるの
>>220
今のとこバンダイビジュアル公式ショップで通販しかないと思います、一応発売は劇場公開前からされてたりする
継続は得意なステージ(雪原)引いたら黒森峰倒すのも十分期待された強豪らしいですね
操縦手が基本チートらしい
今日映画観てきたけどクッソ面白かった
プラウダ高の面々がカチューシャを助けるために犠牲になるシーンは涙腺に来た
これからは公式のグッズにミカも絡んでくるかもと考えるともう気が狂う程楽しみなんじゃ
金、ためて待つぜ
見てて涙腺にくるシーンはいっぱいあるんだけど典子が八九式に「小さい身体でよく頑張ったな」って声かけるとこほんとすき
今回のあひるさんチームは戦術的センスが際立ってることが明らかにされたけどあの指示を理解できる知波単もなにげにかなりの精鋭ですね・・・
「各人の練度は高いけど隊長が無能(絹代は継いだばかりなので先代以前のOGたち)で無謀な突撃しかしないから勝てない」って設定がよく出てると思った
隊長関係なく自分から突撃したがってる奴ばかりなんだよなあ
アンツィオと試合したらCV.33の挑発に見事に引っ掛かってセモベンテに狩られそう
それは今まで突撃以外の戦術を知らなかったからで今回の戦いで非力な車両での戦い方をかなり学んだはずだから
個々の練度と車両の数は揃ってるし今後は侮れなくなってくるんじゃないですかね
梓や福田世代の高校生戦車道大会も見てみてぇなあ・・・
OVA見てないから分からないんですけど能登声の琴引いてた人って映画初出の人なんですか?
>>229
名前は前から出ていたけど姿は初出ですね
元から人気があったらしい?ので今回キャラとして出したのかも
自分は会長が帰ってくるシーンがなんかぐっと来ますね
弱み見せずに頑張ってた桃ちゃんが会長みた時の安心感やら想像すると泣ける
あそこでポッとあんこう金次郎のライトが点いて一瞬笑っちゃうんだけど、
その後倒れても這い上がってグッと表情引き締めた桃ちゃんが写ってハッと胸を衝かれましたね
あそこは桃ちゃんが会長がいない分頑張ってたけど会長が帰ってきて
糸が切れちゃって号泣するのがほんとすこ
ところで今までクリスティー式サスペンションで装輪走行するBT-42や二重履帯の外側をパージするT28なんて絵面が
映像化されたことがあっただろうか、そして今後あるだろうか
USSR姉貴もフィンランドの戦車が活躍する21世紀最初で最後のシーンとか言ってて草生える
センチュリオンMk.1が動く作品も相当レアだと思う、有名なのは20ポンド積んだMk.3からだし
40mm機関砲使うシーンってありましたかね?
>>233
T28とかカールとかゲーム以外で映像化されたのは初だよな
ぶっちゃけWoTやってなかったらT28なんか知らなかったと思います
シネマシティ立川で極上爆音上映見てきました
ここでしか観てないので比較はできないんですが、砲撃1発で空気が振動する感じがすごかったです
内容は「いつものガルパン」って感じで安心して楽しめました
ダー様有能可愛い、お姉ちゃんとカチューシャちゃんポンコツ可愛い(植物状態)
こんなん草生えるに決まっとる
https://m.youtube.com/watch?v=FqD_Bqydr8k
突拍子もないコラボと思いきや蝶野正洋さんサイドから面白かったので勝手に応援したいと申し出たという事実
>>238
一番最初のセリフ、AKYM殿のマネをしているのしばらく気付かなかったんだよなぁ...
4回目見てきましたよー
色紙は2種類しかないですが
見てきました
ガルパンって比較的やさしい世界だと思ってたので、今回の文科省役人の存在がクソすぎたのが残念
でも、お姉ちゃんの大洗女子学園制服姿だけでありとあらゆるマイナス点を吹き飛ばせると思います
劇場で思い切って交換を呼びかけてみたら案外すぐ揃うかも知れないゾ
俺もダブったノンナ・カチューシャ色紙とケイ・ダー様色紙交換してくださいオナシャスって言ったら3人くらい名乗り上げて往生したんだからさ?
ダー様ハズレ扱いもう許せるぞオイ!(理不尽)
劇場版観てダー様外れ扱いにする人いるんですかね?
人の数だけ当たりがあって当たりの数だけ外れがあるから仕方ない
俺が好きなキャラも一般的には外れ扱いだが人の好みに口出しするつもりはない
>>242
あの変態糞眼鏡局長は廃校前提で学園艦の解体業者の入札や発生する金属スクラップや労働力(一般の人達の再就職)の振り分け先、
浮いた予算の使いみちとか色々手配済みで有形無形の利権が後ろで渦巻いてただろうし
8vs30なんてえげつないルールで勝って熱しやすく冷めやすい一般人に一時期だけ悪役呼ばわりされるのを我慢して利権ガッポリでやったぜ。
になるところを言い訳できないかたちでご破産にされたってのを考えるとホモビ送りまったなしだと思えばかなり溜飲は下げられると思います
眼鏡の日本兵ということで福田は某中村ポジションかと思ったけど殴られないでよかった
福田ァ!がサンダースメンバーに逆レされるシチュエーションとか
薄い本が厚くなりますね…(定型文)
ノンカチュ当たったけどダー様欲しかった
今更だけど絵柄はダーペコがよかった
おケイさんとだと余ったから適当に組んだ感があってね…
ダーペコは第8弾特典あたりで出るかな…?(希望的観測)
ロングランして欲しいすなあ
>>247
福田は司馬遼太郎(本名:福田定一)っていう説があるみたい
理由は、司馬は学徒出陣で太平洋戦争に参戦し、戦車兵となって小隊長を務めた
その時の経験から陸軍には批判的な意見を述べることが多い
あくまで突撃を主張する先輩に意見したりするのはちょっと似てるかもしれない
カチューシャの見せ場がカットされたってマ?
円盤買わなきゃ(使命感)
やっと今日見れました…
プラウダ好きなのでノンナ達のここは任せて先に行けは
嬉しすぎてアーナキソ
カチューシャは確かに観ててちょっとシークエンスが不自然だったというか
ノンナがあんだけ持ち上げ煽りしておいて、もうちょっと見せ場あるはずなんじゃ?
という思いはありましたね
一応2両撃破してるしレオポンの意図を正確に察してP虎加速→T-34/85が足止め→虎Ⅱが撃破の高度なコンビネーションで敵の副隊長仕留めてるんだけどね…
急造チームでチームワーク?とか鼻で笑いつつきっちり連携決めるエリカも伊達に黒森峰の副隊長やってないワザマエ
尺が足りずにもう削るとこないくらい削ったらしいので円盤はディレクターズ・カット版欲しいですねこれは欲しい
>>252 >>254
多分噂の出所は水島努のツイッターだと思う
でも>>212 がまとめたように撃破シーンって全車両描かれてるから、ジェロニモとか以外に見せ場とかあったのかなって思う
水島努?@tsuki_akari
二時間内に収めるのが、なかなか大変です。 #garupan
よしぞうmaro' ?@yosizo 10月6日
@tsuki_akari お疲れ様です、そこは断腸の思いで編集でしょうか。2時間動く絵を心待ちにしております(^ ^;
水島努 ?@tsuki_akari 10月6日
@yosizo 断腸の思い以外の何ものでもありません(涙)
よしぞうmaro' ?@yosizo 10月6日
@tsuki_akari いつかディレクターズカット版公開があると信じております(^ ^;
イシカプ ?@koukun355 10月6日
@tsuki_akari お疲れ様です!カットするのは、断腸の思いですよね。円盤化したら、未公開分もノーカット版としてお願いします。後、ズルズルとしてたあの事から、脱却する気分です。「SHIROBAKO」19話の大倉さんの台詞に救われました。
水島努 ?@tsuki_akari 10月6日
@koukun355 ノーカット版は難しいかもです(汗)
https://twitter.com/tsuki_akari/status/651388668364525569
>>256
(円盤で補完は)駄目みたいですね
悲しいなぁ
現時点では難しいというだけで、それを望む声が偉い人に届きまくれば覆せるかもしれない(願望)
もっと選抜チーム側の人間関係とか見たいなと思った(コナミ)
カール護衛班が無能だったのか、スナフキン達が有能だったのか
ノンナやクラーラもいいけど、カチューシャを守ろうとするニーナとアリーナのセリフに泣かされましたね…余計にプラウダが好きになっちゃう、ヤバイヤバイ
俺もしかして、無類のプラウダ好きか?
年末に立川近くまで行けるんですけど、こういう映画って5週目とかやったりする物何ですかね?
教えてホモのおじさん
>>261
履帯切れたうえに片輪走行やり始めた継続の連中が有能すぎる
>>263
大正義立川を信じろ
多分、ここ叫が2ヶ月近くやってたからガルパンもそんくらいやると思うんですけど(名推理)
>>263
ホモじゃないけど
ガルパン劇場版は、11月21日から公開した劇場については特典が付く4週目までは確実にやります
それ以降も続けるかは劇場の客入りと公開予定作品で決まる
立川は土日ほぼ満員の状況が続けば5週目以降も上映すると思います
ちなみに、去年のアンツィオ戦はバルト9では1ヶ月以上上映してました
>>263
シネマシティ立川は実写映画で言えば極音マッドマックスや極音キングスマンが3ヶ月弱くらいやってるので、平日夜ち満員になるガルパンなら最短でも年内は上映してると思います
>>265 ,266,267
ありがとナス!
今の勢いだと年末でも見れそうですね
爆音でラストシーン見れると思うと今からくっそ楽しみです
最後に「継続」のセリフで締めたのはスタッフの裏メッセージなんじゃないかってのをどっかで見て
なるほどなと思った(小並)
ボコのとこの西住殿がかわいすぎる
あんなキャラクターが好きなんてみぽりんはドSだってはっきりわかんだね
>>271
キャプテンの谷口みたいなもんやし(暴論)
やっと見れました
大学生との試合もいいけど最初のエキシビジョンがテレビ版の4話を思い出すノリで最高だった
>>271
家でボコのぬいぐるみを殴ってると思うと興奮する、興奮しない?
みぽりんに調教されてみぇてな俺もなー
ボコミュージアムのシーンで西住殿のサディズムを感じ取る人が多いんだね
「見た目はかわいくて、口では粋がってるけど大したことない」っていう、ダメ男が西住殿の好みのタイプなのかと思って見てた
西住&愛里寿「がんばれ♥がんばれ♥」もあったし母性的なものが刺激されてるんだろうなって
みぽりんに床の上で両手足まともに動かせないくらい傷めつけられてからベッドの上で「ご褒美が欲しかったらここまでおいで」って言われるSS欲しい、ほしくない?
そんくらい歪んだ関係になりたい
>>276
痛い位よくわかる
第一話でも看板のマスコット(アンコウ)を見て
うざ可愛いって言っていたし、基本的にその手のキャラが好みなのかも
dark dudesとか好きそう
>>271
俺が思うに、ボコとみほ・愛里寿はこういう関係
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org631734.jpg
大学生チームのドSの人も咥え入れろ〜?
アズミさんは凄い勢いでコラが作られていきますね
http://i.imgur.com/Uf43Qka.png
http://i.imgur.com/DWvEOiU.png
http://i.imgur.com/90MvhDu.jpg
性的な目でしか見られないアズミさんかわいそう
でもしょうがないよね
水島監督が考えてたボコの設定が映像化したのは地味に嬉しい
TV放送の最初期の頃はみほがぬいぐるみを切り裂いて包帯巻いてるんじゃないかとか言われてたし
二回目見て来ました。やっぱ…立川の極爆を…最高やな!
二週目特典は品切れなのに色紙は貰えてこれもう分かんねえな
エリカが作戦会議でごっつん作戦にダメ出しした傍からお姉ちゃんがそれで行こうって言った次のカットで下向いちゃってたのが可愛かった(新発見)
お嬢様部員ローズヒップちゃんの動きに注視してるとあらゆる局面で絶対じっとしてなかったり、
号令から行動へのタイムラグや機動の安定感が大学生チームは明らかに優れてたりと色々気付く事がありましたね
あとお姉ちゃんの偽造サインが戦術マップの書き込みと少し筆跡が違うような気がして、
ひょっとしたらしほさんの字に似せようとしたのかも知れないと思ったけどよく分かんなかったです
エリカは主人に忠実だけど吠えグセのあるホワイトシェパードですね…
エリカは出番少ないけど試合中映ると大体いっつも不安そうにしてましたね
まほに声掛けられた時だけ元気出してたし思ったより気弱そうなワンちゃん
今週もランキング2位記録キープおめでとうございナス!
どこまで行けるかこちらも財布玉砕覚悟で突っ込みたいと思います
>>287
こっつん作戦です→何よそれ、さえないわね→よしそれでいこう→えっ
チームワークで戦いましょう→急造チームでチームワーク?→急造チームでもチームはチームだ→うぅ…
と数回にわたってご主人に邪険にされたあとでエリカ、頼むと言われてパァァ・・・と明るくなるあたり
ローズヒップとベクトルは違うけど忠実な駄犬タイプといえる
筆頭の秋山殿といいガルパンは駄犬キャラ多くていいゾ〜これ
犬
http://i.imgur.com/1ZGCoTT.png
>>290
イヌさんチーム結成不可避
>>290
仔犬さんチームの戦車はなんですかね
今回の新キャラもみんな個性あって本当好き
ローズヒップさんのお嬢様部感大好き
>>292
http://i.imgur.com/LyXwKBC.jpg
M41ウォーカー・ブルドッグ(戦後車両なのでレギュレーション違反)でしょ。
今見終わった やべぇ超おもろい
個人的にはお姉ちゃんが一杯出ててよかった 私服姿も貴重だったし、みほとの関係性もよかった
戦車戦もクソ熱かった ダー様やノンナ達の最後もかっこよかったなあ
これはもう1回見たい
もう1回で足りるんすか〜?マジすか(ペパロニ並感)
>>290
隊長がこの中にいるのはまずいですよ!
エリカ「何よこの包帯巻いてるクマのぬいぐるみ!きったないわね」
>>299
島田流と西住流に喧嘩を売っていくスタイル好き
色紙は西住姉妹だったけど何種類あるんだ?
>>301
色紙は4種類
ダージリン、ケイト
カチューシャ、ノンナ
みほ、愛里寿
みほ、まほ
2度目見て来ました。
長文です。ごめんなさい
冒頭の練習試合で三式戦の行進だけ寄れてたとか
聖グロのフラッグ車の守り方が他に比べ滅茶苦茶堅かったとか
跳弾や砲弾(特にM3)の飛び方とか
ジェットコースターのレールに乗ったとき転輪が外に若干開いてたとか
細かいところが気持ち良かった(KONAMI)
あとノンナ。
磯前神社で後ろ向いて項垂れたりジェーニャとの会話だったり
今までのおちょくり方とは違って
愛想つかせたような態度だったのが
カ「妹を信頼してないの?ノンナなんて……」
ま「信仰と信頼は違う」
の下りで声どころか1カットも入らない(戦車前進時にもノンナ車だけ映ってない)意味深な演出が入り
最後はカチューシャを庇い足止めになるという。
尊い。とても尊い。
エンドで肩車してないことを考えれば
恐らくある意味の子離れとでも言うべき段階になったのではないかと考察します。
妄想が膨らみます。
以上です。尊かった
>>302
ありがとナス!
次はダーケイかみほアリスが欲しいな
「(実質)高校選抜に負けた大学選抜に負けた社会人選抜wwwww」ってスレ立ってそう
でもプロリーグ発足ってことはその社会人選抜メンバーがリーグの顔になるんだよなあ……
長嶋茂雄の例みたいにしばらくは学生戦車道のほうが人気で、
西住まほらスター選手のプロ入りでようやくプロ人気定着ルートですわ
殲滅戦よりフラッグ戦の方が面白いと思う。時間かかりすぎるし殲滅戦
>>306
今回の殲滅戦はメガネ役人が原因だからしゃーない
メガネ役人いわくプロリーグは殲滅戦らしいけど、それで盛り上がるんだろうか
>>305
あれ、社会人選抜じゃなくて実業団関西地区二位のくろがね工業だよ
愛里寿が飛び級で大学生、年齢はおそらくみほより下の設定にしたのは
普通の大学生にしてしまうと、負けたときに「高校生>大学生」という風潮に言い訳の余地が無くなってしまうからだと思う
くま(ボコ)が好きだからという子供っぽい理由で4号を追い詰めながらも撃破できなかったわけだし
運がなければみほまほはセンチュリオン撃破できなかっただろう
>>309
おお……勘違いしてました
教えてくれてありがとうありがとう
>>304
前週の特典だからいつまでも手に入るわけじゃないから、早くいけ
シネマシティ立川のキャラ色紙は再々入荷までされましたがついに無くなったそうです
3週目の新特典に期待しましょう
特典抜きでも二度三度見たいと思わせてくれるのはすごいと思う
追加上映館でも色紙とカード配布して欲しいわ
12/5はTUTAYAに劇場版サントラを借りに行くゾ〜
2週目特典のカチューシャmod入れましたけどやかましいですねコレ
正直ボイスはガルパンのボイスパックだと麻子やノンナみたいな落ち着いたやつじゃないとすぐ鬱陶しくなっちゃいますね
総力戦ってかんじで互いに戦力が削られてく殲滅戦の方が楽しいな
殲滅戦は車両数を合わせるルールにしないと金持ってるチームが勝つ競技になって面白くも何ともなくなりそう
ティーガー8両で30両を殲滅する試合もそれはそれで面白そう
クロムウェルの悪口はやめろ
じゃけんカリウスヴィットマン無理だけど(大嘘)無限軌道でボカージュ超えて恥じらいながら超信地しましょうね〜
神社の境内でお辞儀してるのを見ると、
やっぱノンナさんも日本人なんですね
ラストカットで学園艦が映るシーンでも涙汁を出した
陸の大洗町とかでもドンパチ試合してるけど
やっぱり彼女達の家はあそこなんやなって…
ラストシーンはともに視力が良い設定のある麻子とそど子がいち早く学園艦に気付いてるところが細かいなと思いました
アニメ見た事なかったのですが、知り合いと劇場版を見に行くことになったので、今1話から見ていってるのですが、今から見て劇場版の内容に着いていけるか不安だゾ..
>>327
10月のオールナイト上映会で夜通し6時間ぶっ続け(休憩有)で見たことあるから余裕で見れる
むしろ一気に見た方が伏線とかわかりやすいかも
>>327
OVA含めても5時間半ちょっとで追いつけるからヘーキヘーキ
むしろ本放送時は最終話手前2話残して3ヶ月おあずけ食らったから一気に見られるのが羨ましいゾ(小声)
パンフってどんな感じの内容でしたか?
売り切れてて買えなかったんだけど資料的価値ある感じだったら入手したい
>>330
水島監督のインタビューやメインスタッフのコメント、新キャラ新戦車の立ち絵と解説、門脇さんの4ページのインタビュー、他声優さんの2言?程度のコメント
サッキヤルヴェンポルッカの演奏者の方のインタビュー、アニメの試合の振り返りって感じですかね
資料としてはわかりませんが読み物としてなら絶対満足はすると思います
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636838.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636839.jpg
資料的な価値がどの程度かは求めている水準がわからないのでなんとも言えないけど
裏を有名な「バルジ大作戦」のパンフレットに似せてるところほんとすき
パンフといえばムービックの公式サイトで在庫が復活したようで予約が始まっていますね(ダイレマ)
劇場で買えなかった場合最悪この手もありそうです
ロリみぽりんがII号戦車に揺られる回想は戦車を映さないせいで騎乗位しているようにしか見えない…見えなくない?
あれって前後の描写から見て
運転してるまほお姉ちゃんにカモメ?か何かがいたよって
伝えてる描写だと思ったんだけどどうなんですかね
どっちにしろ僕もあの動きは騎乗位のMADに使われるだろうなとは思いました
田舎少年はスケベなことしか考えないのか(偏見)
アニメも映画も試合終わりに
会長に抱きつかれるのは一緒なのがよかった
今見てきた
俺生きてて本当に良かった
2回目行きたいけど007とスターウォーズも見たいどうしよう
今日6回目行きますよーイクイク
4回見たけど、カチューシャを逃す為に盾になるシーンで
KV-2の乗員達がなんて言ってるのか未だに聞き取れないゾ…
「小さい身体で頑張ってるだから」的な事を言ってると思うんだが、
砲撃音と訛りのせいで(わから)ないです
>>341
「あの隊長には何度も苦労させられてきたけども」か
「街道上の怪物を舐めんなよー!」のどっちだか分からないです
街道上の怪物についてはウィキのKV-2の項目に書いてあります
中心の人物がエリートで下っ端は田舎者ばかりってまんま赤軍なんですよね
>>342
「あの隊長には何度も苦労させられてきたけども」
↑みたいな会話してたんすねぇ〜ありがとナス!
あのシーンはヒキで戦車を写してる場面だからか砲撃音大きい気がするんで
聞き取れる人凄いなと思います(小並)
ついでにあの辺だと目から男汁漏らしてるから画面も見えないんだゾ
大洗女子(大嘘)のチーム全体でも屈指の強車両で活躍してるところがファンからも望まれてた履帯子さんと小梅さんのパンターG型がかませにもならなかったので
やっぱり眼鏡はホモビ送りにすべきだなとおもいました
ガルパンにおけるパンターの扱いはなんか恨みでもあるのかってレベル
きょう3回目いきますよ〜イクイク・・・
ちなみにみなさん劇場での座席はどこら辺を指定していますか?
過去2回はだいたい中ほどの席を指定したので
3回目はあえて最前列で大迫力(願望)に行こうかなと思ってるんですが
最前列ってどうなんですかね?(無知)
劇場の最前列というとほとんど見上げる形になると思うので多分見にくいんじゃないですかね・・
自分はよく映画見に行きますが正しい姿勢で見られるかを考えて4列目位より前には座らないですね
>>348
立川で最前列で見たけどスッゲー迫力あったゾ
今劇場から帰ってきました。
マウスからこっち戦車を立体的に動かしすぎじゃないすかね。戦車に戦車を載せるのは大洗の基本戦術になってませんかね、これ。
逆に考えよう、マウス戦があったから今回の発想につながったのだと
懲罰を目的としたホモビ送りを前提にしてるNaNじぇい民ははっきり言って異常だ
そういや最後まみほ姉妹が話してるシーン、
あれって「黒森峰に帰ってくれば」的なこと言ってたんでしょうか
私かってにそう思ってるんですけど
オープントップの自走砲がOKなら
ナースホルンとかマルダーとかSU-76とかヘルキャットとかジャクソンとかウルヴァリンとかホロとかホニとかアキリーズとかアーチャーとかだしてくださいよー
>>353
そうだと思うけど
あそこはセリフ欲しかったなあ
そど子が学校の表札を外してたから
学園艦に戻ったらはめ直すシーンがあると勝手に予想したけど無かったなあ
エンドロールだとまほ姉とエリカさんも何か話してるっぽいんだけどあれもみぽりん関係っすかねぇ…
あの辺りの掛け合いはコミケのお疲れさま本か何か辺りで是非補完して欲しいゾ
関係ないですが特典はドゥーチェ一行でした。
継続欲しい…欲しくない?
エリカの「色々思うことはあるけど隊長が満足ならそれでいいや」みたいなスタンスすき
みほ好きにはたまらない映画でした
ボコテーマパークでデートしたい
12/18からスターウォーズの爆音上映が始まるそうなのでガルパン爆音上映は上映本数減る見込みだそうです
まだ観てない人は早めに行ったほうが良さそうですね
>>359
爆音上映の設備があるスクリーンは2つしか無いから
ガルパンは特典が終わる4週で終了って聞いたけど一応5週目以降もやってくれるのか
おいらボコだぜ! 作詞:吉田玲子 作曲:水島 努 編曲・シンセサイザープログラミング:澤口和彦 歌:ボコ(cv.藤村 歩)
やってやる やってやる やってやるぜ
イヤなあいつをボコボコに
ケンカは売るもの 堂々と
肩で風きり 啖呵きる
人生 負けてもいいんだぜ
いつか勝てると夢を見て
Come on, Come on, Come on, You can tihs!
ボコり ボコられ 生きていけ
勝ってやる 勝ってやる 勝ってやるぜ
強いあいつをボコボコに
あるのはこれだけ 心意気
根性据えて 根気よく
勝負は 負けてもいいからさ
戦うココロなくすなよ
Come on, Come on, Come on, You can this!
ボコり ボコられ 生きていけ
待ってくれ 待ってくれ 待ってくれよ
すごいあいつにボコボコに
されて傷つき 倒れたら
あの子は呆れ 去ってった
なんでそんなに弱いのに
すぐにケンカを売っちゃうの
Come on, Come on, Come on, You can this!
ボコり ボコられ ケガばかり
「そりゃあオイラだって いやになるときゃあるさ
いつもボコボコにされちゃってさぁ
だからってさぁ
戦わないオイラは オイラじゃねぇだろ!?」
包帯 バンソコ 勲章さ
オレは絶対逃げないぜ
Come on, Come on, Come on, You can this!
ボコり ボコられ 生きていく
Come on, Come on, Come on, You can this!
ボコり ボコられ 生きていく
どこかで歌詞載せてると思ったけど無かったので
映画では全部流れてなかったと思う
勝てそうにない相手にも挑んでいくみぽりんの戦車道そのままですね
実際は愛里寿ちゃんの処刑用BGMだったけど
ミカさんほんと好き
http://i.imgur.com/XXzWiYw.jpg
Nanじぇいで興味を持ったので劇場版見に行こうと思って今から1話から見てますが、話の内容って結構シンプルでわかりやすいですね
話自体は王道を征くベタなスポーツものだからね
それプラス30人近いキャラと戦車の魅力を描ききってるのが4章並に凄いところ
戦車と人物の描写には妥協せず学園艦とか謎カーボンの説明とか本筋じゃないところは全部勢いとハッタリで押し通して
突っ込む隙すら与えずに王道を往ったからこそここまで熱狂的に支持されるんやなって・・・
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/8428365.html
AILEくんも絶賛やったぜ。
>>368
やっぱ好きなんすねぇ
総合スレだとまだネタバレがやや憚られるのでここが残っていてウレシイ…ウレシイ…(ニチニチ
もう言及されてるかもしれませんが
風呂のシーンで紅茶スイーをやってたのはやっぱりアッサムさんだったんですかね…?
>>370
ここと総合で巧妙に使い分け出来ててすごく助かる
それはともかくもっかい見に行きたくなってきたゾ
俺ってアンツィオ好きだったんだなと気づかされた
昨日レイトで通算4回目の視聴に行って来ました、特典は継続欲しかったけどアンツィオでした
まだ一週目の色紙配ってて一番欲しかったけど諦めてた西住姉妹を引き当て被り無しで4種コンプやったぜ
でも三週目初日の最終上映まで色紙残ってるとか面白いのにあんまり客入ってないようで悲しいなあ
毎週行ってるけど1週目は木曜日には切れてた色紙が次の土曜日でまた配布されてたんで何度か増刷されてるんだとおもう
追加上映の劇場でも特典配布やったらいいのに
うちの近所のイオンでもあく上映するんだよ(届かぬ思い)
もうBDでいいや(諦観)
バレー部の戦車の中から相手を押すあれ、好き
>>377
絶対劇場で観た方がいいぞ!絶対劇場で観た方がいいぞ!
>>378
あそこ忍の表情で思わず噴き出しそうになったわ
>>368
「まとめられたからクソアニメ」理論で
とりあえずクソアニメ認定してるコメントがマイナス評価されまくりで何か笑った
二回目観てきました
ローズヒップのクルセイダーがどのシーンでも一切停車せずにチョロチョロ動いててハーブ生えますわよ
3回目行ってきました、色紙少しあったみたいでダージリン様でした。
アッサムさんの「スコーンが勝手に割れました」とダージリン様の「もうすぐサンドイッチも出来上がる」って発言が結構気に入ってます。
89式とチハにやられた子がEDでティーカップ持ったままウトウトしてるのが可愛いと思いました
隣県まで行って観てきました!
プラウダの殿戦で、涙腺決壊してしまい、隣のおっちゃんに迷惑かけてスマンチェ
2回目行きてぇから、さっさとウチの県でも上映して、どうぞ
ルクリリさんはエンドロールでやっと名前を貰えた子なので覚えてやって欲しい
まあアッサムさんも確か本編で名前呼ばれたこと無かったんすけどね
僕は昨日6回目、今日7回目行きました(ポストカードはアンツィオと知波単)
ネットのあちこちで感想言い合ってるおっさん達のコメント見てるとここ見落としてた!みたいなのが結構あってついついまた行っちゃいますね
島田流の人は普通の貴婦人みたいな感じなのにしほさんは大股開いて観戦してて草生えた
戦車道をやれば男子にモテるとは何だったのか
http://i.imgur.com/hCRb30Q.jpg
http://ch.nicovideo.jp/animedia/blomaga/ar921484
アズミさんに搾られたい
アズミさんあの外見と雰囲気でドSで処女なわけないと思うけど下僕志願ばっかり寄ってきて本命の彼氏が出来ないと考えるとそれはそれで興奮する
隊長が一番早く結婚しそう
福田ちゃん司馬遼太郎かよモデルw
>>387
お前は「男ウケがいいから」という理由で料理教室に通う女をどう思う?
つまりそういうことだ
カール自走臼砲なんて反則スレスレ使って負けたからもうネットでは草の対象でしかないんだよなあ大学生チーム
>>393
劇中のまとめサイトで、文科省もだいぶバッシング食らってたから、大学チームより、お上のメガネの身元がやばそう
まぁ、しょうがないね(自業自得)
完全に世間からは悪者だよな、大学生選抜チーム
ボブ使ったアメリカ代表みたいなもん
逆に大洗は来年新入生大量に来そう
大洗から卒業するのって生徒会とレオポンさんの三人?
メカニック不足が不安視されますね
>>397
ぴよたんも
大洗の生徒たちが陸に上がったのになんか感じた
それ以上に高校生に負けた大学生に負けたくろがね工業wwwwwみたいに煽られてそうな実業団かわいそう
あと劇場で繰り返し見れば見るほど思うのはダージリンとカチューシャ熟年夫婦かってくらい仲良いですよね
お互い昔から戦車道やってて小学生の頃とかからジュニア選抜なんかでよく組んだり戦ったりしてたとかそういう関係だったりすると嬉しい
大学でチームメイトになったこの2人なんかも見てみたい
チハたんがずっとアヒル風船被ってた理由がいまいち分かんなかったゾ(池沼)
>>401
本人たちは偽装のつもり
本編でのセリフにもあるように「気付かれてるけど無視されてる状態」
伏撃時に居なかったバレー部の八九が被ってきたのはキャップの根性論(適当)
ぶっちゃけこの辺りは演出
でも偽装が功を為して後方からの行進間射撃の照準を誤らせカウンター食らわせたりしてるから無意味でもなかった
トータスランドとかいう安直なネーミングすき
トーマスとトータスを合体事故させた奴にはみんな疑問符が付いたと思う
>>402
はえ��やっぱり伏撃後に被ってたのはあんま意味なかったんすね
割れた後もまた被ってたように見えたけど見間違いなのかスペアがあるのか
立川爆音行ってきました
座席が後ろの方だったのが残念でしたが、やっぱり砲撃音の迫力は凄かったですね
3週目特典は配布終了してましたとりとり
>>404
ファッ⁉ ポストカード配布もう終了したんですか…
立川に限ればほぼ毎回満席だからね、しょうがないね
今日二回目行ったらクラーラのポストカード貰えてゥㇾㇱィ…ゥㇾㇱィ…
自分はアンツィオでした
クッソかわいい(ノンケ)
アンツィオ欲しかったんだよなあ
偽装っていやあベニヤ板の待ち伏せで最後やられるとこでこっちもやられた
>>409
「それはない」
>>397
確かそど子も3年
福田を鉄拳制裁したい
色紙がダジケイ2枚で被っちゃったんだよなぁ
ポスカは継続でした
劇場公開5週目もWoTとのコラボ特典が付くみたいですね
http://worldoftanks.asia/ja/content/WoT_GuP_collaboration/
西隊長のボイスとか・・・ええやん!
突撃関連はボイスの何割なのか
WoTのチハや八九式はそんなに軽快には動けないからよーく覚悟しとけよ
ただ新砲塔チハはTier3としては主砲の攻撃性能が優秀なんだよなあ・・・
戦車道極めます2発売してくれませんかね…
そういやこれだけガルパンスレはあるのにwot部ってないっすね
wotの昔の変な日本語ボイスって今は手に入らないんですかね?
>>401
アヒル風船を被ったチハたんズが、アヒルさんチームと組んで敵を撃破
福田「ご安心ください!最強の助っ人をお呼びしました!」
あひるさんチーム「本家本元参上!」
これは娘にも甘くなるわ
http://download1.getuploader.com/g/nanj/6278/nanj_6278.jpg
>>422
勝っちゃいけない雰囲気で草
島田流戦車道…空気を読む
実際あの試合大学側が勝っても叩かれてたよな
大学選抜が勝たなくちゃいけない理由
限定ボコを譲ってくれたお姉さんが、またボコミュージアムに行けるようにするため
予告で謎のおばさんて呼ばれてたのが懐かしくなるぐらいかわいい
実際、愛里寿13歳だから千代さんはアラサーぐらいだししほさんよりずっと若いだろうが
何回見ても西隊長の「突貫!」は草生える
クールな役が多い瀬戸さんがああいうまっすぐで憎めないおバカキャラをやってるだけにギャップが面白いですね
見るのは三回目ですけど毎回見た後の体中に清涼な風が吹き抜けるようなさわやかな余韻は何回でも味わいたくなります
ちなみにNSDR兄貴とも曲で競演していたシネマハスラーことUTMR兄貴がガルパンの評論してます
https://www.youtube.com/watch?v=LJ3IqRzkpXc
厳しい意見もあるので純粋に今作が好きな方は聞くのに注意したほうがいいですが過去の水島監督作品や脚本の吉田玲子さんにも触れていたり
色々と聞き応えはあると思います
ガルパンのママキャラはみんな良いですね
http://i.imgur.com/zFLEFru.jpg
3回目行ってきたゾ
ラストのアリス対姉妹でアリスが後ろ手にコルナを作ってたのはどういう意図なんですかね・・・
>>429
批判というより、キャラが多すぎて見分けがつかないみたいな事を言ってませんでした?
普段深夜アニメとか見てない人には仕方ない意見じゃないかと思いました(小並)
映画監督としての水島努について語ってたり、割と中立な目線で評価してて逆にビックリ
>>432
批判ではなくあくまで批評に留めてますね
萌えの関わっていそうなアニメ作品はそこまでチェックしていないらしいのでUTMR兄貴も少し扱いが難しいなという感じではありますが
まさかUTMR兄貴が大魔法峠を視聴していたとは・・・(困惑)
僕も色々とビックリさせられました
三回目イキますよ〜イクイク
お仕事とかしていらっしゃらないんですか?
え、そんなん関係ないっしょ(仕事帰りに映画館)
拾い物、大学選抜戦の流れをまとめた画像だそうです
http://dl1.getuploader.com/g/nanj/6282/nanj_6282.jpg
>>212 の撃破、被撃破のまとめと比較しながら見るとわかりやすいかも(再うpさせてもらいました)
http://dl1.getuploader.com/g/nanj/6281/nanj_6281.jpg
>>437
分かりやすくていいゾ〜これ
>>437
分かりやすい
プラウダこんなに熱い感じだったんすね〜(未視聴並感)
立川の極上爆音上映見てきた
某所で教えられた通り「砂かぶり席」の異名を取る最前列を確保
最前列だと画面は見づらいが確かに音がすごい、砲撃がある度に身体と座席がビリビリ来る
座席の振動が4DXとまでは行かないけど、2.5DXぐらいの演出になってて迫力が違う
あと最前列だと画面と近いから、選抜戦で誰が何をやってるかよくわかりますね
今までは細かいところなかなか確認できなかったんですが、>>437 の画像のとおりだったと思います
また見に行けるなら、今度は真ん中ぐらいの画面が見やすい席でも見てみたいです
見てきました
カール君を人間相手に使うとか大学と文科省の人頭おかしい
そのカール君に軽戦車で突撃するドングリさんもっと頭おかしい
絵面のインパクトに圧倒されて展開が全然わからなかったので>>437 をふまえてもう1回見てきます
アンツィオ組の失敗からのカメさん飛翔は笑いながらガッツポーズしましたわ
私も見てきました
劇場ならではの爆音が身体に響く感じで興奮したゾ
「待たせたな!」な全員集合とか西住姉妹の共闘とか心踊る展開ばっかで最高でした
でもOVA見てないんで知らないキャラちらほら居ましたね…
>>441
謎カーボンがあるから例えドーラの直撃をCV33で受けても大丈夫へーきへーき
アンチョビ車外に出てた?知らん
>>443
OVA見てもわかるようになるのはアンツィオの3人だけなんだよなあ・・・
西さんはわりと以前からビジュアル出てたからともかくそれ以外の初見組は他の人らも初見だからへーきへーき
僕はこないだの撃破・被撃破表を作るまでに5回見に行きましたが更に2回行ってもまだまだ行きたいぜ。
それまで姿見せなかったアンツィオ組が遅刻せずにやってきたのは感動した
謎カーボンはたぶん戦車だけじゃなく砲弾の方にも施されてるからヘーキヘーキ
人体に無害な成分です(強弁)
二度目見に行って来ました
実家でのやりとりや回想、ラストⅣ号を撃つ前の心配そうな表情でまほのいいお姉ちゃんっぷりが存分に発揮されててたまらないっ!
ローズヒップを放し飼いにするダー様のスタンス好き
可愛がってるのが伝わってくる気がする
海辺から姿を現すカーベーたんのシーンがありますが
実際海に潜ったりできるんですかね?
機密性ガバガバな気がするんですが…
立川は大盛況みたいですね
http://twitter.com/cinemacity_jp/status/674766493188395008
http://twitter.com/cinemacity_jp/status/674769208421445632
立川はほんとに凄い
公開されてる冒頭8分の動画も視聴したけど全く印象が違った
観てきたけど本当凄かった(小学生並の感想)
戦車道には人生の大切なことがつまってるんですね
昨日劇場に忘れ物したお陰で、取りに行くがてら2日連続で爆音上映堪能してきたゾ
サッキヤルヴェン・ポルッカのシーンでミッコが踵をタンッタンッてするとこすき
>>450
III号戦車とかはシュノーケル付けた潜水型がありましたよ
普通の戦車はせいぜい車体の高さくらいまでですね
立川ってそんな凄いんですね…
最寄りだからそんなの気にせずに利用してました
この前立川行きましたけどネット予約可能になる上映日4日前になった瞬間に予約しないと良い席はまず取れないですね
最寄りの映画館だと貸切に近いレベルでスッカスカなんですけどね(相模原市民並感)
ガルパンは周回するつもりだったのでポイントが貯まるTOHOシネマズやユナイテッドシネマばかり利用してるわ
結局、ガルパンだけで6回も見たので映画1本タダで見れるまでポイント貯まってしまった
この無料鑑賞分で土曜日も見に行ってフィルム貰ってきます
立川シネマツーできたての頃は今回の音環境に近い感じで猫の恩返し見たけど、その後おとなしくなった。
ドーンって響く感じが嫌な人多いんですかね。
アルペジオでもそうでしたが、仲間が参戦してくるのは熱くなりますね
ガールズ & パンツァー 劇場版 BGMリスト
シーン: 曲名
M1 タイトルロゴ: 「劇場版 ・戦車道行進曲 パンツァー・フォー!」
M2 知波単中隊 突撃: 「雪の進軍」
M3 プラウダ登場: 「カチューシャ」 (TVサントラ)
M4 ゴルフ場から大洗町へ: 「劇場版・大洗女子学園チーム前進します!」
M5 IV号、クルセイダーと チェイス: 「ブリティッシュ・グレナディアーズ」(TVサントラ)
M6 知波単 西隊長 突貫!: 「知波単学園、戦車前進!」
M7 大洗町市街戦、肴屋さん壊滅: 「戦線は膠着状態です」(TVサントラ)
M8 アウトレット発砲禁止区域: 「Enter Enter MISSIONです!」
M9 大洗磯前神社階段、立体駐車場: 「私、いやな予感がします」(TVサントラ)
M10 頼れる同志、KV-2登場: 「劇場版・緊迫する戦況です!」
M11 アクアワールド対決: 「敵戦車進軍してきます」(TVサントラ)
M12 廃校を皆なに告げる会長: 「夕暮れです!」
M13 それぞれの退艦準備: 「みんなの想いはひとつです!」
M14 サンダース 飛来: 「アメリカ野砲隊マーチ」
M15 学園艦 見送り: 「夕暮れです!」
M16 バスで移動: 「少しだけ疲れちゃいました!」
M17 サンダース 戦車返却: 「劇場版・乙女のたしなみ戦車道マーチ!」
M18 それぞれの日常風景 (昼): 「準備を怠りません!」
M19 それぞれの日常風景 (夜): 「何となくの日常です!」
M20 ボコミュージアム: 「おいら、ボコだぜ!」
M21 学園艦教育局、会長の戦い: 「会長もたまには働きます!」
M22 みほ、帰省: 「西住流です!」
M23 みほ、まほ、幼少期回想 : 「II号戦車が好きです!」
M24 アリス、母と電話: 「孤高の戦車乗りです!」
M25 大学選抜との試合を伝える会長: 「希望の光は絶対にきえません!」
M26 大学選抜対策ミーティング: 「会長もたまには働きます!」
M27 試合前夜: 「Home! Sweet Home!」
M28 各校からの転校生: 「学園十色です!」
M29 大洗チーム 作戦会議: 「アンコウ干しいもハマグリ作戦です!」
M30 大学選抜チーム、愛里寿、作戦指示:「好敵手です!」
M31 大洗チーム、戦車前進: 「まるで西部戦線みたいだと優花里さんが言ってます!」
M32 あさがお中隊、敵襲を受ける: 「長距離砲です!」
M33 プラウダ、カチューシャ死守: 「決断します!」
M34 カール自走砲発見: 「挟まれそうです!」
M35 殺陣レシーブ作戦(継続無双): 「Sakkijarven polkka」
M36 遊園地跡へ: 「アンコウ干しいもハマグリ作戦です!」
M37 T28重戦車登場 : 「When Johnny Comes Maching Home」
M38 知波単、待ち伏せす (水中): 「待ち伏せします!」
M39 知波単、待ち伏せす (泥水): 「待ち伏せします!」
M40 大洗チーム包囲さる: 「長距離砲です!」
M41 ミフネ作戦!: 「大洗・知波単学園連合で勝利を目指します!」
M42 騎兵隊が襲ってきますぜ: ※曲名不明 ソースミュージック、or 効果音扱いBGM?
M43 西部劇セットでの攻防: 「ジェロニモです!」
M44 知波単、アヒル部隊 敏捷作戦: 「知波単、新たなる戦いです!」
M45 T28 外側履帯パージ、アリス無双: 「無双です!」
M46 バミューダアタック: 「劇場版・緊迫する戦況です!」
M47 愛里寿 vs 西住姉妹: 「冷静に落ち着いて!」
M48 大洗女子学園、勝利: 「ヴォイテク!」
M49 エンディング: 「Piece of youth」ChouCho
>>460 は他所からのコピペ
ガルパン劇場版は同じBGMを繰り返し使ってるので
どのシーンでどのBGMが流れたのかサントラだけだと分かりにくかったので助かりました
>>460
いいゾ〜これ
このプレイリスト作ると映像が脳内再生されそう
5回目行ってきましたが島田流家元のシーンで千代さんの後ろの本棚の本のタイトルが気になりました
『本当にあった怖い戦車』
『戦車と私』
超兄貴かな?
クルセイダーのエンジン音が良かった(小並感)
P虎くん迫真のモーター音すき
ポルシェティーガーの「モーター規定は無いからね」のところ
戦車はよく知らないからどういうことかと思ったけど
ポルシェティーガーってエンジンで発電してモーターで動くのね
道理で特徴的なエンジン音がするわけだ
そもそも戦車、というか車がどういう原理で動いてるのかも知らなかった
黒森峰のエレファントも同じ原理というかP虎の足周り流用してますね
P虎が採用されると踏んで先に車体作っちゃうとか勇み足すぎるんだよなあ・・・
でもエレファントの実戦評価は割と高い(これも昔は役立たずだと思われててソ連側の資料が発見されて覆ったってのが面白い)っすね
>>468
ヒトラーとポルシェ博士がズブズブなのが悪い(断言)
発想が先進的すぎた例
実は1920年にフランスのシャール2Cが同じ方式で量産されていたり(たった10輌だけど)
明日から4週目特典でフィルムが配布されますが
5週目、6週目の特典も決まったようです
6週目まではどこも上映するのかな?
http://girls-und-panzer.jp/theater.html
5週目(12月19日〜)
☆ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦 特別コード付クリスマスポストカード 特典:九七式中戦車(旧砲塔】
6週目(12月26日〜)
☆World of Tanks×ガールズ&パンツァーコラボステッカー&大ヒット記念「Ⅳ号戦車抱き枕カバー」応募ハガキ付
IV号の抱き枕カバーって裏面は中破絵とかになってるんですかね
サンタコス愛里寿ちゃんクッソ可愛い
アニメは途中までしか見れなかったから全員本編かOVAに出てると思ったから、新キャラだって聞いてビックリしたゾ
新キャラ沢山出して、既存キャラも大勢居るのに皆に見せ場を与えつつきちんと印象に残るようキャラ立ちさせる采配
よく2時間で収めましたね…
>>475
ぼくはほんへ全部とアンツィオ見たのに
新キャラてんこ盛りでびっくりしました
アニメ全部観たけどどのくらいの予備知識があれば楽しめますかね?
戦車についての知識があればゆとりは生まれるだろうけどアニメ全話観てるなら十分楽しめますよ
そういえば迷彩は金と時間がかかるから本編ではマウスだけ特別にって話だったけど知波単戦車は全車陸軍の前期迷彩でしたね
>>479
戦車は詳しくはわからないけど大丈夫そうですね
観てきますよ〜イクイク
ジェットコースター上のアンチョビのケツが心に残ってます
もう一度観たいぜ。
ファイル貰いに5回目行こうと思ったら最寄の映画館今日の回完売してた・・・
本日2回目を見に行くんですけど
ここに注目して見ると面白い!みたいなところはありますかね
クルセイダー(ローズヒップ車)の動向
そど子の最初のセリフと最後のセリフ
エキシビジョンでダー様がみぽりんに勝つシーンとその要因の分析
遅れた…
見れへんかった…
私服姿で見ると、まぽりんも中々良いスタイルしてますねえ
>>484
西部劇のセットのところのレオポン、アリクイ、カチューシャの連携プレーはよく見てみると綺麗な流れで面白い
「囲まれますぜジェロニモ!」
「どーしますジェロニモ!」
というセリフのとき、確かに両隣と後ろから敵戦車が来てるのがわかる
次にカチューシャの「書き割りみたいなものだから建物つっきちゃって!」という指示で
レオポンとアリクイが建物を突破して敵の裏にまわりこんで砲撃、そして3チームがそれぞれが1両ずつ撃破する
>>490
そのあとにアシクイさんがパーシングと一騎打ちしたところで転がってくる転輪がタンブルウィード(西部劇に出てくる枯草の塊みたいなやつ)に見えて面白い
>>484
もう見に行っただろうけど
ルクリリ(聖グロのバレー部に騙される娘)が大学選抜戦で写ってるシーンを探すとちょっと楽しい
初見のときは「体当たりしてでも止めろー!」のときに急に出てきてやられたように思ったけど
実は意外と画面に写ってた
ガルパンフィルムガチャの結果
http://i.imgur.com/ztUl9n9.jpg
やったぜ。
新キャラのミカやんが凄く好きになった
遊び心みたいなのを常に持ってる感じがいいゾ〜コレ
ミカやん好きな人増えろ!
自分はよくわからなかったけど、細かいネタがいっぱいあるんだろうなぁと思った
ミカやんとか言われてもミカ・サロしか知らないゾ
KV-2くん迫真の砲弾装填シーンほんとすき
なお戦績……
大口径榴弾砲なんだから直撃だけじゃなくて足元を狙おう
やっと見に行くことができたゾ…
特典のことなんて頭になかったから得した気でいたら、フィルムがルクリリさんのBクイック看破どや顔で嬉しい
もう一回行かなきゃ(使命感)
>>493 ,498
ちょっとうらやましすぎんよ〜
僕はキャラも戦車も写ってませんでした(ド憤怒)
KV-2の砲手はちょっと上の方狙いすぎだってそれ一番言われてるから
俯角を十分にとって地面に着弾させれば命中しなくても十分効果あるんだから
全員通り過ぎるのを待ち浮上して後ろから不意打ちすればいいのに
あえてさっさと登場してスルーされるという
アリサのバストアップとかいうネタにも微妙なフィルムでした
劇場版でも良いキャラしてただろ!いい加減にしろ!
君に届けのくるみとかアリサみたいな性格悪い(失礼)んだけど憎めない系のキャラはやっぱ平野綾がダントツでうまいっすね
潮騒の湯シーンのフィルム欲しい
チハたんの貴重な撃破シーンでした
キャラ欲しかった(小声)
http://imgur.com/I1kZgVx.jpg
大当たりフィルムはヤフオクで何十万で落札されるんだろうか・・・
愛里寿ちゃんどっかで見たことあると思ったらアレだよ、ヨスガの
昨日豊洲のユナイテッドシネマ行ってきたけど
公開初日より昨日の方が混んでた気がする
フィルムが欲しくて来るって人、そんなに多いんだろうか
実質的な外れシーンもあるし、宝くじ引くみたいなもんだと思うんだけどなあ
流石に色紙も切れただろうしフィルムより色紙もらうほうが確実に嬉しい気がするけどねぇ
海老名のTOHOシネマズは昼満員で夜も今確認したら売り切れてました。
ミカ隊長、かっこよく「トゥールタ!」って言ってたけどパンフ読んだら車長兼砲手って書いてあって草
自分から撃っていくのか(困惑)
今日見てきました
終始草が生えっぱなしだった
チハタン学園がポンコツすぎてかわいかった(小並感)
北米版BDあくしろよ
さっき9回目行ってきたけどもうフィルム切れててびっくりした(小並感)
立川レイトショー行ってきたけど目の前でフィルム終了ってもう許せるぞオイ
>>510
あの時は片輪走行中なのでバラストになる必要があったから……
トゥールタってShootみたいな意味かと思ったけど火って意味らしいので要するにFire!なんですね
戦車戦は大迫力だったしアンツィオの3人とCV.33くんがかわいかった
それとみんなでチーム名や作戦名を考えるところも見ていて楽しかったです
今日は前列ど真ん中でガルパンおじさんキメてきましたよ〜
正直、見難かったゾ
でも、みほの部屋で埃が光を反射している演出があることに気付いてちょっとびっくりした
あと、エンディングで自動車部が一人で4号のシュルツェンを持っていたけど
5mmの鉄板で1m×1mならば約35kg……強い(確信)
ミカさんの謎ポジショニング
http://i.imgur.com/uUdYamo.jpg
>>519
ペコちの頭がKBTIT状態になってる
助っ人軍団が皆大洗の制服を着てきた所は笑っても許されるよね?
誰とは言わないが本当に似合いませんねえ
ケイさんだけ過剰なヘソサービスしとるやん
>>521
先行上映の時は皆笑ってましたね
エキシビジョンマッチの各場面とか観覧車君のシーンでも笑い声が上がってました
>>519
これエリカ、ノンナ、ぺパロニの間で頭だけ出てる子は誰ですかね?
ダー様の「みんな着てみたかったんだって」←おちゃめで可愛い
>>525
髪色違うけど
劇場版の助っ人組の中から消去法でローズヒップだと思う
http://girls-und-panzer.jp/chara_rosehip.html
「と・つ・げ・き」
闇が深すぎるボコと西住殿
妹が好きすぎるまほ殿
観覧車先輩
アンツィオ
特に印象に残ってるシーンはこんな感じですかね
>>527
あ、そっかぁ…
最初ホシノさんかと思ったけど、ローズヒップちゃんならこのメンバーのなかで矛盾しませんね
アンチョビ姐さんは大洗の制服超似合う
>>525
カーベーたんに乗ってるアリーナかな
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51BuWZyoc5L.jpg
こうして見ると巨乳の子ほんと多いですね…一番胸囲あるのはノンナでしょうけど、カップ数は誰なんでしょうね
島田流の人の本棚面白かったゾ〜
本当にあった怖い戦車ってなんだよ
あと戦車クッキングなんて本も確かありましたね
今日3回目見たけど見るたび発見があって本当飽きない
見るの4回目だけど何度見てもアリスのセンチュリオンの動き頭おかしい
ティーガーがガンダムならセンチュリオンはガンダムMk2かGP-01って話聞いて納得しちゃいましたね
ようやく見に行けたけどすっげえ面白かったゾ
もう一回行きたいくらい
>>536
19日から5週目特典、26日から6週目特典もあるから何回でも行こう
【朗報】立川年末TV版全話+アンツィオ戦+劇場版オールナイト決行
ってやらないかな?
やっと見に行きました、もう一度みたいぜ。(大満足)
映画クレヨンしんちゃんのセルフオマージュもあって嬉しかった
>>538
爆音で見たこと無いけど8時間近く砲撃音は本気で頭おかしくなりそう
>>539
もう許さねぇからなぁ〜?
フィルムガチャ復刻されるみたいですね...うれしい...うれしい...
此度の活躍により大洗に入学者が増えバレー部は幸せな復活をして優勝
>>544
ラブラブ大作戦でノンナ誘ったりだいぶ見境なくなってきてるようなので福田が「アヒル殿〜!」って近づいたらそのまま転校させられそう
ららぽーと横浜行ったら何ももらえなかったんだけど、あれはもう終わったってこと?
自分も別劇場ですがもらえませんでした
入場者全員に行き渡らない場合、一律で終了のアナウンスをするところがあるみたいですね
ただ、それでゴネてスタッフに詰め寄ってる人たちがいたのがなあ…
>>545
なおカチューシャも一緒に入れろと要求されて渋った模様
ようやく見ましたけど最高でした
もう一度見に行きたいぜ
立川にもう一度行きますよーイクイク
噂の最前列に座ってみたいですね
>>535
無双シーンの時は4秒に1発ぐらいのペースで撃ちまくるわ
砲塔はしっかり車両の機動に追随してくるわで乗員の練度がやばいですね
スリップストリームで私についてこい!
>>552
自動車部ゴッズ好きそう
エリカがよく分からなそうにしてるのにちゃんと言葉の意味理解できてるカチューシャ愛らしい
集結シーンでの掛け合いの時のカチューシャほんとかわいい
ああああ昨日行ったのにもっかい見たい
DVDはいついついついついつ
劇場版アニメの円盤買うならBDにしとけよしとけよ〜
音も良かったけど一枚絵も良かったので高画質で見たいですね
最後の学園艦とか観覧車がコースターにもたれてる絵とかすっごいよかったゾ〜
ディレクターズカット版も出してほしい
ガルパンを見るたびに喜びを感じる
BDプレーヤー安くて8000円以下で買えるのもありますあります(ダイレマ)DVDと映像の肌理がかなり違いますね
あとはやっぱり王道を往くps3.4ですか
あー、欲しくなるじゃんか……
5年の出張だからポータブルプレーヤー買ってるゾ
>>551
操縦手とかほんと頭おかしいレベルの錬度、英戦車だし乗員にアールグレイさんとかいると妄想
アールグレイさんはダージリンやアッサムの先輩としてフミカネがラフ描いてます
とりとり
立川の土曜昼のガルパンが会員限定の予約期間で満席になったそうです
SWとか始まって1日の上映回数減ったので、予約取りにくくなってきましたね
フィルム貰いに2回目見にイクゾオオオオオオオオオ
って思ったら配布終わってた・・・
そしたらフィルム増刷するって、やったねボコちゃん!
戦車自体はあまり興味無かったけどクルセイダーとかセンチュリオンとか名前かっこよくてアーイキソ
センチュリオンがアヒル部隊5両を瞬殺した時の絶望感で勃起したゾ
八九式とチハとか別にセンチュリオンじゃなくても余裕だろ…
イギリス戦車はかっこいい名前多いっすね、名前負けしてる奴もいるけど
>>563
言うて冷泉殿のチートっぷりももはやおかしいと思う
みぽりんのざっくりとした指示を一瞬で把握して手足のように戦車動かせるからな
華さんもそうなんだけど、あの言葉足りないくらいの指示で完璧に遂行するあたりニュータイプなんじゃないかと
ニュアンス多めのふわっとした指示を出してるのはちゃんと練習して技量を把握できてるからでしょ
数ヶ月でその域まで持って行った名コーチ
どのチームの砲手も操縦手も車長の体の一部なんじゃないかってレベルで反応速度がヤバイ
アリスが後ろ手でサイン出すシーン
あのワンカットだけで手練れ感すごい
>>565
もしかして26日もですか?
>>574
立川シネマシティは有料会員になると4日前から予約できる、有料会員以外は3日前にならないと予約できない
26日の土曜日の予約は有料会員になれば22日火曜日の0時から予約開始、それ以外は23日水曜日の0時から予約開始
あと、極上爆音上映をやらない回もあるので、極上爆音上映が目当てなら注意
https://twitter.com/cinemacity_jp/status/676432140062486529
CinemaCity?@cinemacity_jp
シネマシティ『ガールズ&パンツァー劇場版』をご鑑賞ご予定の方々へ。下記上映回は極上爆音上映ではなく通常上映となりますのでご注意ください。
b studio
19日(土)、20日(日)の20:55
21日(月)、22日(火)の21:15
テレビ版を見直すと初期は細かい指示出してるからどれもこれも西住殿の調教の賜物
俺も西住殿に躾られたいけどな〜
僕はオレンジペコちゃんにも美味しくいただかれたいです(唐突)
立川行きたいけど遠いよお…
1人で映画館なんて行けないんだよなあ…(コミュ障並感)
(かと言って誘える友達も)ないです
むしろ映画は一人で行くほうが絶対いいと思うんですけど(名推理)
っていうか何人で行っても一緒なんだよなあ
映画館のスタッフも他の客も別にオタクが何人来ようといちいち気にしてないってそれ一番言われてるから
よっぽど遠くに行かないといけない訳でもなければ絶対劇場で観るべきなんだよなぁ
複数人のほうが、1人の人より、当人にとっても周囲にとっても面倒くさいんだよなぁ……
上映中に突然戦車話し始めた奴ら許さんからな
帰国なんで最初は映画館があんなに静まり返ってるのに違和感バリバリだった
今は慣れたけど
有給取ったし立川行きますよーイクイク
家の庭にOH-1(ニンジャ)を着陸させるとか化け物かなにか?
最高に面白かった…
テンション低い阪口さんかわいい…テンション低い阪口さんかわいくない?
フィルムガチャ第二弾の開始が1月2日に決まりましたね
実家から一番近い映画館(片道2時間)が12月下旬で放映終了予定とか悲しいなあ
冒頭の戦いでBGMと共に雪崩れ込んでくるプラウダ何度見ても鳥肌もんや!
あとニーナと福田とかいう癒しほんとすこ
さすがにどこの映画館も上映回数減ってきましたね
BD発売が待ち遠しい
年末年始の新作ラッシュだから仕方ない
クリスマスポストカード貰いにいつも行ってる映画館にまた行ってきたけど
スターウォーズと妖怪ウォッチ効果で今までに無いぐらい混雑しててビックリした
来週は立川でやる音響スタッフの舞台挨拶に行ってきます
近くで上映してないから中々2回目見に行けなくて公開されてる映像でお茶を濁してる
昨日行ったら小学生位の娘が親と一緒に来ていたけど
戦車戦7割のあの映画のストーリー理解できたんだろうか
ストーリー自体はこれ以上ないくらい単純明快だから大丈夫だろ
キャラを覚えられるかどうかが問題であって
応援大使も6歳の娘に見せてるし大丈夫でしょ
http://newslounge.net/archives/183363
蝶野はガルパンについて、
「キャラクターがカワイイ。最初、自分の中ではストーリーがどう展開するかわからなかったんですが、
6歳の娘が、キャラがかわいいと気に入った事で、すんなり入れた」
とのことで、会場の観客に向かって
「みなさんはキャラが好きなの?それともタンクが好き?」
と問いかけると、「全部!」というレスポンスが返り、納得したよう。
観てきたけどすっげえ面白かったゾ
あの西住姉妹二人組を相手にして互角に持ち込んだ愛里寿が強いと思った(小並感)
あれって、みほまほコンビの一方が欠けてたら負けてたんじゃ…
逆にあの戦力で最終的に勝ちに持ち込んだ大洗連合軍の方が頭おかしいんだよなぁ
TVシリーズでは切り札として描かれたドリフトで回り込んでの側背面撃ちが割とみんなできるようになってて草生える
西住殿一人によって戦車道の新世代が切り開かれようとしてますね・・・
>>598
観覧車くんとかジェットコースターくんとか色々使ったのは凄かった
それでも最後に最強姉妹を相手にあそこまで立ち回ったのは「やっぱり天才なんだなぁ」と
結局、TV版ラストバトルのオマージュっぽく締めたのにはグッときますね…
>>596
戦車がドンドンバンバンでスポ根ノリで露骨なパンチラなし
お風呂シーンは子供向けアニメでもまあまあある
子供が見ても大丈夫だね
戦車に戦車を乗せる、ドリフトによる回り込み、空中を飛んでの特攻あたりはやって当然みたいな感じになってましたね
>>599
ドラマCD4で自動車部が
「あんこうチームが決勝で(戦車でもドリフト)できるって証明したから」
ということで、ポルシェティーガーをドリフトできるようにチューンして練習してる
戦車でドリフトは、野球の球種の流行みたいにみんな練習したんだろう
次はタンケッテで水切りとか、リミッター外して大ジャンプとかが流行るんだろうなあ
そもそもバミューダ以外のパーシング君達はスペック上かなり優位なはずなのにやられすぎじゃないですかねぇ
さすがにモーター規制はされるだろうな……
ナポリターンを決めるエレファント君が見たかったです
数両犠牲にした囮作戦で観覧車先輩の活躍が無かったら一方的に殲滅されてたからま、多少はね?
ドリフトとか水切りジャンプとかもそうなんですけど個人的には最終局面でのセンチュリオンくんのグルグル回転しながら砲ぶっ放しまくる動きもヤバかったゾ
モーター積んだ戦車はいくつかあるのに規定がないという戦車道連盟のガバガバっぷり
名古屋の109シネマズはむしろ上映回数増えてて草
冒頭のエキシビジョンはなぜあの組み合わせになったのか
大洗ハンデ背負いすぎなのでは
そら優勝校だし(震え声)
「大丈夫なのか!?知波単学園は」ってセリフから察するに知波単と合同で聖グロ倒すぞ!と息巻いたのはおそらくチャン桃なんじゃないかと…
でもそんな桃ちゃん嫌いじゃないし好きだよ
継続高校さえ出ていればあるいは……
というか勝ち一歩手前まではいったわけですし
それでもお互いのフラッグ車がダー様とみぽりんだと組む学校が違ってもダー様の方が勝ちそうだから不思議
次は大洗継続チームとサンダース黒森チームで行こう
ちょっと待って、アンツィオが入ってないやん!
寝坊したんでしょうなあ
一番近いのが長岡か岐阜か京都なんですが劇場でガルパン見るためだけに15000円払って200km往復する価値はありますかね…
北陸かな?
もしそうなら劇場で見てこその作品だと思うけど1万5千円と200キロはきついし来年からの追加上映待っても良いかと
特典目当てで無いのなら、追加上映の劇場を待ってもいいと思う
ハマると何回でも見たくなるし
むしろ何回か繰り返し見て良さが分かる場面とかもあるから気にいったら何回も見て欲しい
昨日ようやく2回目行って来ました
世間はスターウォーズで盛り上がってるというのに自分の見た回は
自分を最後に席が全部埋まって草生えそうになった、もう5週目だっていうのに凄いっすね・・
来年もまだやってますかね?
予備知識なんてほぼ0だけど面白そうだから立川に見に行こうと思います
>>621
1月2日から特典配布があるので年明けもやってる
見に行くならテレビアニメとOVAは最低限見た方がいい
今しがた二回目見てきたんですが確かに情報が増えますね…
初見の時は目がいかなかったローズヒップのクルセイダーのやたらとチョロチョロした挙動と上辺だけお嬢様語録で取り繕ったチンピラっぷりに草が生えまくった
アニメ本編しか見てないけど映画みても話わかりますかね
話は単純だから分かる
ただしあのオールスター勢揃い感のワクワクはTV見てからのほうがよりクると思う
ローズヒップのクルセイダーは撃破されてない限り止まってるシーンが一つもない駄犬っぷりがかわいい
操縦手は別人なのでチームごと動物のお医者さんの犬ぞり集団みたいな感じなんですかね・・・
TV本放送の時は、毎試合毎試合無理ゲークソマッチングの嵐で絶望感しかなかったからなぁ
あの絶望感がそっくりそのまま味方としての頼もしさに変わる瞬間は
やっぱりTV版見てないと味わえませんね
>>618
>>619
お察しの通り北陸です
特典がいらないといったら嘘になりますがおとなしく追加上映を待つことにします
3月に実家に戻る前までは立川まで4〜5駅だったのであと1年早ければ爆音行けたのですが…(震え声)
ローズヒップはダージリンの口調とかから後輩として可愛がられてるのが伝わってくるのも良いですよね、あのハシャギっぷりもそういう期待に応えようとしてるみたいで
うぉんのぉれぇぇ〜〜!(ドバゴーン)
ローズヒップ、戻りなさい
ここの呆れながらもちょっと可愛いと思ってるに違いない(主観)ダージリン様すき
スピード出し過ぎないように注意してる当たりローズヒップ気にかけてるよね
ガルパン打ち上げの写真が密度高過ぎていいねが止められません。
なんだあのケーキ!?(驚愕)
今更ながら見てきたゾ〜
公開から1か月も経ってるのに客がほぼ満席でびっくりした(小並驚)
年内にあと1回くらい見ようと思うんですけど、やっぱ立川がオススメなんですかね?
前は立川の事知らずに新宿バルト9で見てそれでも大満足だったんですが
ナカジマの「焦るなよカッちゃん(イケボ)」死ぬほどすき
>>635
主人公であるみぽりん達を介さずに
チームや他校同士が絆を深めていってる群像劇が劇場版の魅力の一つですね
カール撃破時のチョビと会長のやりとりとかも大好きです
>>634
バルト9は公開からしばらくは400席以上ある大スクリーンで上映してたけど
今は250席規模のスクリーン5や8、それと100席未満のスクリーンで上映してるみたいですね
一方、立川のaスタジオ384席、bスタジオ303席、バルト9よりスクリーンも大きいし今行くなら立川をオススメします
あと、今週の土曜日から1週間はコミケ期間ということで、全ての回が極上爆音上映となるようです
https://twitter.com/cinemacity_jp/status/678943252020518912
シネマシティ『ガールズ&パンツァー劇場版』をご鑑賞ご予定の方々へ。
下記上映回は極上爆音上映ではなく通常の音響での上映となりますのでご注意ください。
b studio
22日(火)〜25日(金)21:15
26日(土)〜1月1日(金)対象なし(全ての回が極上爆音上映です)
「ノンナさんたちがいなくなっても」「私達がいるピヨ」←ここにノンナが居るのは笑うところだったんですかね
ジェロニモ軍団のP虎と三式はプラウダ戦の時に居なかったのにカチューシャの前線指揮官としての実力はちゃんと認めてて、
それぞれ戦果をもってそれに応えてみせたのは胸熱
立川ずっと満席で困りましたねぇ……
どうにか極上爆音観にいきてえなぁ……
>>637
色々調べてもらっちゃって本当に申し訳ない、席数は考慮してませんでした
立川のがでかいし爆音だしでいい事づくめかと思いましたが、予約状況見てびっくり
みんな立川まで見に行きすぎィ!
幼少時代の回送でまほに手を引かれて走ってるシーン、みほ視点だとすごく速そうに見えたのに、第三者視点だと実際はそんなに速くないように見えた所で何故か泣きそうになったゾ
>>641
TV版を思い返すと劇場版での西住姉妹の仲良しっぷりにほっこりする
お互いに相手が本当に好き(恋愛的な意味じゃなくて)なんだな、って
やっと見ました、すごかった(小並)
戦車でできることを一通り突っ込んだ上で、戦車がやっちゃいかんことも
同じぐらいぶち込んでまさにやりたい放題でしたね。戦車飛びすぎィ!
戦車の挙動だけでこいつらヤバイと分かる三副官すき
それすら通り越してもはや笑えてくる動きのセンチュリオンほんとすき
ほんへを一回も観てないのに劇場行ってきてしまったゾ…
知らなくても面白いと感じられるって、すごいですねこれ
草
http://i.imgur.com/uBkOALT.jpg
重戦車で砲撃しなきゃ…(使命感)
КБたん「溺れる!溺れる!」
これ特殊メイクでも計画してるんですかね…(驚愕)
見てきましたよ〜今日は〜(3回目)
やっぱ何回見てもいいっすね〜
「マジですの!?」とソド子が「規則は破るためにあるのよ!」って叫ぶ所は本当何回見てもだいすき
年明けたらまた見に行こうかなぁ俺もなぁ
あと生で見ると凄いですね、これ
http://i.imgur.com/t2v15ug.jpg
先程見てきました
こんなにいいクリスマスを過ごせたのは何年ぶりだろうか
また見にいくよいくよ
ミカ姉のサッキヤルヴェンポルッカに合わせてかかとを鳴らすミッコかっこいい…かっこよくない?
>>651
何度も見に行ってる人はあそこでかかとを鳴らすらしい
迷惑なのでやらないようにしましょう
絶叫上映会みたいに、サッキヤルヴェン・ポルッカのシーンで踵を鳴らしていい上映会をやろう
バルジ大作戦やめろ
>>654
https://www.youtube.com/watch?v=MhWQmnVQi78
かっこいいし多少はね?
ついに見てきました
あぁ^~たまらねえぜ。
本編であまりクローズアップされなかったキャラクターも活躍できててイイネ
なんど見に行ってもまほの慣れてなさそうな「待ったー」で痺れる
立川で音響スタッフの舞台挨拶見てきた
立川の音響設備の説明とか、ガルパンではどういう風に音を作ってるかとか
色々と細かいネタを用意してくれていて面白かった
「ガルパンの戦車は空気を読んでくれるエンジンを積んでる、人が喋ると静かになる」
とか、笑っちゃうけどアニメとしてみやすいように工夫してる話もあったりした
劇場側のスタッフが
「ガルパンの極上爆音上映はご好評なので、続けられるならいつまででもやりたい」
と言ってました
私も予約が取れればまた立川に行きたいです
自分も音響スタッフトークショー観てきました
立川シネマシティの人の話してるときに「スターウォーズとどっちが先に上映終了するかの勝負」みたいな話になってて面白かった
あと最後スタッフの方から「ここでアンツィオ戦観たいですね」「オールナイトで本編見ましょう」みたいな話出てバンダイビジュアルのプロデューサーが困りながら「検討します」みたいなことに言ってましたね
明日見に行きますよ〜行く行く
めちゃくちゃ楽しみだゾ
>>659
やったぜ。
立川近くに住んでてよかった
「センタースピーカーのみ」「センター+サイドスピーカー」「センター+サイド+増設サブウーファー」と使うスピーカーを増やしていって聞き比べしてみたり、真面目に音響専門のトークショーという感じの説明もしてくれました
他にも「セリフ」「BGM」「SE」それぞれ単独で聞いてみたり、加工前のセリフ」と「車内で会話するときのフィルターをかけたセリフ」とかも聞いてみたり
どの話も面白かったので挙げだすとキリないんですが、一番印象に残ったのはやはりカール臼砲の砲撃音についてですね
音響監督の「ここで専用に音響の調整はしてるんだけど、大したことしてないの。ここの設備使ったら何やったってああいう音になるの!」って
音響監督の岩浪さんが、スクリーン下にあるウーハーを「立川シネマシティの空気砲」と呼んだり
ウーハーの構造が45cmスピーカーが4個付いてるから「4個合わせると(直径)90cm、カールよりでかい」とガルパンっぽく例えてたのも面白かった
岩浪さんは立川の極上爆音上映でマッドマックスを見たそうで
「テレビアニメの音響はプライベートライアンを参考にしてたのに、
劇場版はマッドマックスを参考にしてた、マッドマックスの影響は大きかった」
ということも言ってた
ガルパン劇場版がマッドマックスに何となく似てるというのはスタッフもネタにしてるらしい
>>662
無線の音の加工はすごくわかりやすかったですね
理科の実験みたいで普通に関心しました
立川の爆音行ってみたいけどなーおれもなー
次東京まで行くの2月末なんだよなあ、さすがにもうやってないよな・・・
自分も立川上映+トークショー行ってきました
解説時に流れたほぼセリフのみで継続無双を聞くくだりであったちょびのご゛っ゛ぢ゛見゛て゛る゛ぞ゛〜〜〜で会場のテンションが少し上がってましたね…
あとみんな大好きカール君の音はやっぱり最高でした!トーク開幕後唐突にぶっ放された時は映画内で何度も見てるのに凄いビビったゾ
もう一度行きたいぜ。
>>664
確定はしてないみたいですが、
このまま盛況が続けば春休みまでやってるかも…と映画館の館長?室長さんがトーク中ポロリと言ってましたね
スーパーマンとか控えてるけど大丈夫か!?と音響の岩浪さんは仰ってましたが、期待したいです
やっぱり関東に住みたい(地方民並の感想)
>>667
いいよ、来いよ!
立川〜八王子間だったら家賃も安いし色々揃ってるゾ
今日見てきた
最後あんこうチームが戦車から降りる時
華さんだけスカートを抑えているのに萌えたわ
繰り返し見れば見るほど細かいところに気がついて楽しくなってきますよ〜
立川の最前列で見てきたゾ
首疲れるけど全身で体感できて凄いっすね…
TVアニメ未視聴ながら先週見てきました
最初劇場で見てこいという意味が分かりませんでしたが、本編の半分以上の尺が戦車での戦闘シーン
ということを踏まえると、砲撃音や着弾音の臨場感が半ば作品のキモになっているなぁと思いました。(小並感)
あと、私のようなアニメ未見者にとって冒頭の3分でわかるガールズ&パンツァーは非常に親切だと思いました(小並感)
一番よかったと思うシーンは
・ちょうちょ
・大学選抜レイプ!パンジャンドラムと化した観覧車くん
ですね。
あと、会長の政治力が大変高いのもすごいと思いました。(小並感)
噂によると口約束は約束じゃないそうですからねぇ〜?で悪役笑いするかいちょーが男らしすぎて桃ちゃんになって抱かれたい気分になりますねえ!
自分が大学生チームだったら学校失くした高校生を4倍近くの戦力差で
カールやセンチュリオンを蹂躙するとか罪悪感で押し潰されるどころじゃないですね
今月のらぶらぶ作戦が劇場版の後日談みたいでおもしろかった(KONAMI)
やっと見に行けたゾ〜
自分のとこは割と小さいスクリーンだったけど十分迫力あったし立川がどれだけ爆音なのか想像がつかない
>>674
みんな愛里寿ちゃん大好きだからしゃーない
http://i.imgur.com/Uahw9Xa.jpg
26日に立川で行われた音響スタッフの舞台挨拶のレポ
『ガールズ&パンツァー』では戦車ごとに反響音が全部違う。読めば映画をより楽しめる音響制作陣トークレポ
http://dengekionline.com/elem/000/001/190/1190158/
同日に秋葉原UDXでプロデューサーのトークショーがあったらしい
膨大な資料とこだわりで作られた「劇場版ガールズ&パンツァー」 プロデューサーの杉山潔氏が語る、Wargamingの資料協力
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151227_737229.html
>>678
こういう、素人では言語化出来ない、でも確実に感じているはず、ということを
言語化してくれるのはうれしいですね。非常に興味深いです
ストーリーがあれほど単純明快でも、音響や絵面を計算して印象を導くというのは
ファンデルローエの「神は細部に宿る」ことを思い起こさせてくれます
仕事で近くまで行くから空席あったから見て来ようと思ってシネマシティ行ったら
8時ちょっと過ぎには映画館の前に数回先まで満席の貼り紙あって草
ネットだと空席あったから大丈夫かと思ったんですが、やっぱ予約してくしかないんすね
クレカ入力すんの怖いけどやってみるかな~俺もな~
>>680
そういうとこでクレカ使わずにいつ使うんだお前よ〜カード会社に言うぞお前
冗談はさておきまず問題ないから劇場で観とけよみとけよ〜
クレカ持ってません(半ギレ)
>>680
立川シネマシティでは割とある
12月上旬の平日に見に行ったけど、当日の昼間にWEB予約したときはそんなに人いなさそうだったのに
実際行ってみたら昼間なのに5、6割ぐらいの客がいて驚いた
今は年末年始で休みの人多いから尚更席が取りにくいと思う
あとはコミケ帰りの人とかもいるかもね
今年最後のガルパン行ってきます(11回目)
見た人が一様に最高としか言わず何度も繰り返し行く奴が後を絶たないとか字面だけだとこれ絶対なんかヤバイやつですね・・・
ゴルゴムの洗脳怪人の仕業だと気付いたてつをが映画館に乗り込んじゃう、ヤバイヤバイ
もしくはジュラル星人の仕業だと思ったあのバカか
4回目を池袋で見てきました
前言った上映会場とは違う場所で視聴覚室みたいな所での上映でしたけど相変わらず見応えがあって最高でしたね
しかし見るたびに続編や伽羅の掘り下げが欲しくなって来ますねこれは・・・
http://ssks.jp/url/?id=343
無理矢理予定作って3回目見てきました
まぽりんに諫められた時のしょんぼりエリカくっそかわいい
まぽりんに頼りにされた時の忠犬エリカかわいい
ローズヒップのヤンキーっぷりは何度見ても草生えますね
他にもいろいろ言いたいことはあるけれど最終的に「ガルパンはいいぞ。」に落ち着きますね
おかげで今日は寒い夜を過ごすことになりそうです
サントラ買ってしまった
助っ人参上のときのメドレーいいゾ〜これ
http://ssks.jp/url/?id=343
2回目見てきました
初回 廃校決まっても花壇の世話するなんて華さんはやさしいな
2回目 よく見たらヒマワリの種食ってるだけじゃねーか!
他にも初回でわからなかったネタがわかってよかった(小並)
花は何処でも咲けるって言いながら種を取ってたから自宅に持って帰るのかと思ってたら食べた!?この中の中で!?
廃校になる前に全て食い尽くすつもりだったんでしょ
31日まではコミケで来た人達のために立川爆音行かなかったけど
そろそろゴール(予約)してもいいよね
ヴェルレーヌの秋の歌を堀口大學の訳で発信する当たり田尻さんも日本人なんやなって…
でも同席してた友人もやっぱりあのタイミングでオサレポエム流し始めたぐらいにしか思ってなかった
あれって坂口大學訳でしたっけ、結構改変はありましたけど近いのは上田敏の落葉だった気がします
上田敏でした(池沼)
まま、どちらにせよノルマンディ作戦決行のBBCのアレですし
あんなん知らない人間が見ても
「またダージリン様が始まったよ」
くらいしか分からないからヘーキヘーキ
今調べてみたらなんかの無線暗号にも使われてたんですね
>>701
ノルマンディー上陸作戦
連合国側が大勝利して第二次世界大戦の転機になったと言われる
観覧車先輩ことパンジャドラムもここで使ったとか
パンジャドラムは西住姉妹VS愛里寿戦で出てただろ!
今日のガキ使で蝶野がガルパンに触れてくれるかな
さっき2回目見てきました
関東圏内だけど席はガラガラでしたね
やっぱ…カチューシャを守るプラウダ生徒を…最高やな!
あとこんなん貰いました
http://i.imgur.com/gYWN7yl.jpg
それと継続高校の活躍シーンで流れてる音楽を思い出そうとすると神社アレンジのやつが聞こえてくる…聞こえてこない?
帰りにらぶらぶ作戦買おうとしたら一巻だけなくて頭にきますよ!
3つ店舗まわって一巻だけないっておかしいだろそれよぉ!
4回見てやっと西さんがぱんつぁーふぉー以外の横文字言ってるシーンがどこかわかった…
昨日まで同じ映画を何度も観るオタク何考えてんねんと思っていましたが、今日(1/1)にはじめて劇場版を観て、今しがた2回目の予約を1/4にとってしまいました……
劇場版の興奮に耐え切れず、ついに大洗に行ってしまいました…。
開幕大洗駅でもう色々思い出して泣きそうに…聞きしに勝る凄い良い所でした。元日だったからか閉まってるお店の方が多かったですが何度も映像で見てるので(本来の)「実家のような安心感」が。唯一サーファーとバイカーが新鮮でしたね。
一日あってもスポット回りきれずこりゃ普通にリピーターでるわーと思いました(小並感)
カール自走臼砲はどんくらい前から保有してたんですかね
劇場版で唯一?なのは、風紀委員が地元の生徒とケンカしてるって所
大洗の学園艦が地元って事になるんじゃね?陸地に学校は無いはずだし…って思いましたね
他校の生徒っていうのも文脈的に苦しいし…
>>712
小学校は陸地にある設定だから
そど子達は小学生とケンカしてたと言われてる
>>713
落ちぶれすぎィ!
>>713
今度そのシーン見たら草まみれになりそう…ヤバイヤバイ
ジャングルジムを占拠したりムシキングの列に割り込んだりしたんですかね……
元日に立川爆音見てきました
30分に1回くらいの頻度で泣いてましたね(撤収作業の所とかプラウダ高校がカチューシャを逃がそうと犠牲になっていくとことか)
スナフキン姉貴すき
とりあえず突貫しとけお姉さんもっと好き
転載、みんなが気になる黒板のシーン
http://i.imgur.com/nS1x3fR.png
秋山殿が名前を優花里とだけ書いてるのが何だか意外な感じがした
あと今気付いたけど優しい花の里って物凄く親に愛されてる感じのする名前ですね
レイトで今年最初の劇場版見てきたけどフィルム効果かほとんど席埋まっててびっくりした(小並感)
クゥーン…(絶命)
http://i.imgur.com/JZ58vVc.jpg
>>718
会長の寄せ書きで涙が出た
>>718
他の子がネタに走ったり作為があったりするのに対し、
桃ちゃんがド直球すぎて泣ける
>>721
CVが映ってるのでセーフ
劇場版見てwotまたやり始めたけどやっぱり長続きしませんね…
>>719
華さんも絶賛
http://i.imgur.com/UgcTWq1.png
>>718
秋山殿の「合言葉は自由」ってコルスン包囲戦のドイツの暗号ですね
7回目行ってきました。
フィルムはT-28でした。
やっぱり何度見てもラスト5分間はドキドキします。毎回思うけど、大音量なのになんか心地よく感じちゃいます。
何点か気になった.気づいたのは
・みぽりんの部屋のリボンを巻いていたものがなんなのか?
・サンダースのC5Mが飛び立つ時、ねこにゃー、ももがーが持ち上げるジェスチャーをしてる
・試合前の作戦会議のときのカエサル、カルパッチョの談笑
・虫さされの薬が切れたと報告した大洗モブが可愛い
ですね。また来週も行きます
でもあんたら、パンツアッーの方が好きなんでしょ?
>>728
対戦車ロケット砲のパンツァーファウストですね→リボンを巻いていたもの
あの世界でのトロフィー的な何かじゃないかと考察されていました
>>718
いいゾ��これ
昨日行ってきました
フィルムは飼育小屋のウサギさんチームでした!
笑顔の佳利奈ちゃんを…最高やな!
>>732
佳じゃなくて桂だったゾ…
フィルムは残党殲滅の野良パーシングくん視点でのCVでした ドゥーチェの雄姿やったぜ
フィルム戦車は写ってたけどキャラいなかったゾ・・・
立川で二回目観に行きました
BD買ってもこの迫力を味わえないのが痛いですね……何度も映画館行きたくなっちゃうやばいやばい
立川はおかしなことやっとる・・・
https://twitter.com/SkyCrater1/status/683166904177954817
>>737
何がすごいってガルパンは今もきっちり埋まるんですよね
公式で音を調節したのは本当に英断でした
>>736
自宅に音響設備構築、しよう!
Blu-rayは夏ごろですかね
取り敢えず映画やってる間は会長の飛び付き式だいしゅきホールド観に行かなきゃ(使命感)
今日行ってきたゾ
フィルムは引っ越し準備中にベランダにいる優花里殿でした
後れ馳せながら今日初めて見に行ってついでに大洗にも行ってきたゾ
サンダース贔屓だったから活躍シーンの少なさにはちと不満はあったけど全体的には大満足の内容でした
帰りの輸送機で悔しげな顔しながらローストチキンかじってるナオミちゃんが印象的だった
二回見て貰えたフィルムは八九式車内のバレー部とアリスちゃんがついに自ら動くシーンの直前のボコに話しかけてるところ
後者は大当たりのフィルムだと思う
http://i.imgur.com/oRWLmH5.jpg
>>742
サンダースは戦車輸送してくれただけでも十分貢献してたと思う
フィルムいいっすね〜
でもナオミちゃんは要所要所で狙撃の機会あったからいいか、観覧車先輩の軌道変更とかT28の底部砲撃のアシストだったり
撃破された場面はどれを撃てばいいか一瞬迷ってる間に撃たれたって事でいいんだろうか
レイトショーで見てきました
この後も民放でアンツィオOVAのガルパン漬けイイゾ〜
フィルムは「一人一人が出来ることをしましょう」って言われた時のネトゲチームの面々でした
何かテレビの時と劇場版で会長の声が少し違って聞こえた気がしたんですが
音響の関係ですかね?
歳でしょ(適当)
>>747
劇場版視聴前後もテレビシリーズの方一日おきにどれか見てるけど
会長の声に違和感無いからわしの加齢が原因と言われてもピンと来ないんだよなあ
別の劇場で再度みてみますわ
>>748 の歳じゃなくて声優のことを言ったんですがそれは…
>>749
ふくえんさんはまだ(33)だし1月10日で(34)だからそんなに歳じゃないだろ いい加減にしろ!
まあでも斉藤さんのルッキーニみたいに徐々に出ずらくなるとかいうケースもあるか
30代なら声なんて変わらないだろうけど作中の会長なら…
立川ガルパン3回目見てきたけど、3回目見てる途中で大洗今回は負けるかもと思いながら見てしまった
会長よりもソシャゲの方のノンナが別人すぎてビビる
今日二回目見てきました。
初見は前情報なしでいったんですが、今回は事前にこのスレで見所浩二をチェックしてから挑んだので初回と同じくらい楽しめましたね。
フィルムはミホーシャがもらえました。
http://i.imgur.com/k4pxBki.png
>>754
よく見たら公式のサンプルフィルムと同じシーンっぽいですねこれ
http://girls-und-panzer.at.webry.info/201601/article_1.html
>>746
自分も違和感ありましたが、そういう意見はあまり見ないしやはり音響のせいなんでしょうね
もう一回別の劇場で見てきます(使命感)
私も少し違和感を覚えました
間が空いてそのキャラの声の出し方や演じ方を忘れる事はありますし、それじゃないですか?
>>756
>>757
仲間がいて嬉しい嬉しい…
先週の土曜日の記憶なんでアレですが
エキシビジョン終わりのお風呂のシーンは違和感なかったように思います
違和感を感じたのは会長が糞メガネから勝ったら今度こそ廃校撤回を取り付けて帰還し
体育館(?)でそれを皆に説明しているシーンだったと思います
映画を観たのは船橋ららぽーとの広い方のスクリーンでした
土曜日に予約とれたから行きますよイクイク
予備知識全くないけどバレへんか…
>>759
最初に3分で振り返り動画を流してくれるからまあ何とかなるかと
これからガルパン観るけど未だに席が結構埋まってて草
>>761
昨日都内某所のレイトショー見に行ったら満席で見れなかったゾ
なるべくなら席をネット予約してから行った方が良いですね
ボコミュージアム見つけた時のみぽりんのふわぁぁが可愛すぎる
>>761
フィルムの在庫が残ってる劇場はしばらく埋まるでしょうね
先月の配布と比べると今回は大目に配布してる気がします
なお、立川は昨日で配布終了してしまった模様
https://twitter.com/cinemacity_jp/status/683940519110574080
期待以上に面白くて満足しました
2期あくして
>>764
早すぎィ!
立川行ってきましたがすごかった(小並感)…これはまた見たくなるわけですね
登場キャラ多いのに皆活躍してました、何より仲良しな西住姉妹最高。
お客さんは流石にそんな多くなかったですが、いかにも腐女子っぽい人が食い入って見てたり
中年位の夫婦かカップルのお客さんもいたりして、広い客層で楽しめるアニメなんだという事を再確認しました。
作戦会議のところで西さんが「部隊名のげちをお願いします」って言ってるようにしか聞こえないけど正しくは何て言ってるのかゾ
下知であってるゾ
あっ…下知ってげちとも読むんですね
げじだと思ってたゾ(池沼)
言語指導とかも音の響きを優先してるらしいゾ
エキシビジョンが終わって学園艦に戻ってくるとき
沙織は何て言ってるんですかね?
「どうしょりブームでもきてるのかな?」
って聞こえるけどよくわからない
>>772
断捨離(だんしゃり)でしょ
やたら荷物を整理して運び出してるトラックがあったのを見てだし
断捨離ですね
あれだけキャラ多くて新キャラまで居るのに各キャラに満遍なく見せ場を作るバランス感覚はスゴいですね……
何処かのソシャゲアニメも見習って どうぞ
履帯子さん&小梅ちゃん「もう許せるぞオイ!」
第二次大戦の最優秀戦車候補筆頭といっても過言じゃないのに本編でも全く活躍なかったしスタッフはパンターG型に恨みでもあるんですかね?
パンターの不遇ぶりというか冷遇ぶりはよく話題にも上がりますね…普通に戦うと大正義なのでワザとそう演出しているのか…?(それともそこまで大正義じゃなくてやっぱり好みとか何かなんでしょうかね
>>773-774
全然知らなかった、ありがとうございます
http://danshari.kame.in/kiso/toha.html
マジレスするとパンターに乗ってるのが脇役キャラしかいないのが悪いと思うんです
>>779
まあこれでしょうね
ドイツの脇役戦車といえば4号なんだけど主役が乗ってるからしょうがないね
目立たなかった戦車を活躍させるってのはマニアも喜ぶいい仕事なんですかね
БТ-42が動いてるアニメなんていままでもなかったしこれからも存在しないであろうからね
というかだいたい各校三人一組で名前ありキャラがいるのに
黒森峰だけメイン格二人なんですよね…
プラウダも劇場版でクラーラが追加されたのに黒森はついにまほエリだけっていう
>>784
みほが黒森峰に戻る伏線なんでしょ
>>785
おはエリカ
??「既存の4号生産ラインをパンターに変えるなんてとんでもない」
はぇ^〜クラーラって中の人もロシア人だったんすね〜
http://ameblo.jp/jenya/entry-12108351444.html
劇場版エリカの活躍
① 作戦会議で自分よりみぽりんを優先されてションボリする
② エリカ「急造チームなのにチームワーク?w」
まぽりん「今は同じチームだ。当然だろ」 ションボリする。
③ 正門を守っているとき、まぽりんに「行くぞ」と言われ喜ぶ
④ ②であんなことを言ってたのにレオポン・カチューシャという因縁の2チームと協力して敵を撃破する
スリップするの?とカチューシャ肩車してる所も咥え入れろ〜?
>>788
ロシア語指導も一応やってたみたいだけど、あの映画で喋ってたのはクラーラとノンナだけだし字幕の文を作ったのもこの人なんですかね
自動車部4人がドライブしてるところって、誰が運転してました?
唯一の2年生で操縦手のツチヤかな?
>>776
小梅はもう少し出番欲しかったですね
特にみほと同じチームで戦うことになってモチベーションも高かったでしょうし
ritai姉貴は大洗のヘッツァー仮面を探しに志願して来たのかな?
>>792
ツチヤとナカジマが前で恐らくツチヤだったと思います
大洗一速い女ホシノの走りも見たい…見たくない?
大洗一速いでちょっとエッチな想像しちゃいました
整備士なんてむさい集団だから手袋コキでばったばったと……
ナカジマに赤ちゃん言葉であやされたいけどな〜俺もな〜
週末に上京するんで爆音上映見てこようと思うのですが、やっぱ立川じゃないとやってないんですかね……
>>797
東京ならやっぱり立川がナンバーワンじゃないですかね
その他ですと新宿とか良いと思います
千葉でしたら船橋ららぽーとはかなり良かったです
>>798
や立Nですか……予約して見てきます、アリシャス!!
なんか予約状況見ると席は真ん中から埋まってますけど、やっぱ端の方だとバランスが悪くなるとかあるんですかね……
>>799
映画館の音響の調整はど真ん中がベストに聞こえるようにするらしいので
音を楽しみたければど真ん中付近で鑑賞するのが良いんじゃないでしょうか
画面も良く見えますし
>>799
音はいいのかもしれませんが、真ん中はトイレに立つ人が多かったりすると集中して観れませんから
集中したいなら端の列の方が良いかもしれません。
>>800-801
なるほど、いろいろあるんですねえ……改めてアリシャス!!
ドリフトに言及してるし、名前の元ネタ的にもツチヤっぽいですね
>>799
立川はスクリーンの下にサブウーファー(別名:空気砲)があるから最前列だと音圧がすごいです
立川の最前列は砂かぶり席との異名もあるらしい
ただし最前列はスクリーンが見づらいので初めてガルパンを見る場合にはおすすめしません
最初は見易い席で見るのが一番いいですね
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/355/355161/
>>804
楽しそうだけど首が死にそう
後スクリーン貸し切りで15000円ってすごいですねこれ
15000円なら安いくらいですね…
立川行ってきました。砲撃はもちろんのこと、エンジン音が凄いですね。
茨城から3時間かけて行ったかいありました。
ちょっと頑張れば行ける距離なら是非行ってみて下さい。
生コマフィルムは大洗制服着てるノンナとニヤけてるカチューシャでした
クラーラも見てないでこっち来て
3回目行ってきました
展開を覚えると戦車の細かい動きも見えていいですね
そして見るたびにセンチュリオンの動きの気持ち悪さに気付かされます
実際センチュリオンとその他戦車であんなに性能差があるものなんでしょうか?
なんといっても現代に生きるMBTという概念の第一世代ですから
>>808
普通に大当たりじゃないですかそれ
>>809
戦車道のレギュレーションである第二次世界大戦までに試作された戦車に限るって条件の中ではかなり後の方の戦車だし、大戦後の戦車の方向性を決めたようなものだし
まぁ英国戦車の例に漏れず実際のセンチュリオンは34kmしか出ないわけですが速度の事を言い出したら不整地でのCV33なんか15kmと自転車並みの速度しか出ないので演出として割り切ろう
ペパロニが試合終了辺りに鉄板パスタ食ってたけどまさかCVにフライパンとか食材を積んでたんですかね…
センチュリオンの戦闘シーンはアリス側のリアクションが徹底して描写されないから不気味なんだよな
水切りジャンプしたドゥーチェがはしゃいで「タンケッテさいこぉー!」した直後に撃破されるシーンとか
淡々と蹂躙していく殺戮マシーンみたいでクッソこわい
謎カーボンは信頼してるんだけど、
CV33にカール砲が直撃しても無事ってすごいですねこれ・・・
謎カーボン+対物理現象フィールド発生装置かなんかついてる、って妄想してる
>>813
描写どおりだと水族館前であのクッソ遅いチャーチルが60km/hぐらい出てることになっちゃうって
関係者がネタにしてたってツイッターで見た気がするし心のリアルだからね、仕方ないね
>>815
言われてみれば戦車の性能差に加えて無機質な演出がセンチュリオンの印象を際立たせますね
いい敵役や これは…
もう1度映画館で見るべきか、円盤を買うべきか
そうそう何回も来られないほど遠いから一日で三回くらい見たゾ
可能ならば立川のど真ん中で見たいけど、全然取れなくてLIVEチケット並な倍率なんじゃないかと思えてきた
6回見に行っても常に何かしらの発見があって面白いわ
9日の朝と夜の回予約しました
西住姉妹のポストカードはかわいいので是非とも揃えたいと思います
http://download1.getuploader.com/g/nanj/6326/nanj_6326.jpg
http://download1.getuploader.com/g/nanj/6327/nanj_6327.jpg
フィルムも貰えたし円盤出るの待つゾ
個人的にセンチュリオンの不気味さは駆動音の不気味さにもあると思いますね…
実際の機構がどうなのかはわかりませんが他の車両とは完全に異質な駆動音が採用されてて化け物感をより強く感じました
そろそろ劇場版登場人物の画像貼っても怒られんやろ…
http://i.imgur.com/1GGMkCO.jpg
全世界に道場を持つ島田流とかいう設定が何か笑える
やっぱり外国人は忍者が好きなのかな
個人的には福田はヘルメットありのがかわいく見える気がする
優雅なお嬢様(大嘘)
アズミさんはやっぱりジャケットの下は下着なんですかね
それが何回見ても気になります
>>831
タンクトップでしょ
>>831
ノーブラでしょ
アルバイト衣装のボンテージでしょ
興業収入8億越えオメシャス!
10億も夢じゃない!
制作費ってどれくらいなんですかね?
いくらか具体的な数字はわからないけど一年以上延期したから予算はかなりの額オーバーしたはずなんだよなあ
これで10億越えてBlu-rayも売れれば続編もいけるはず
そろそろ円盤発売してくれないとしんどい。もうYouTubeにある予告編でカチューシャを何回聞いたと思ってるんだ
>>839
自分は8月位じゃないかと予想してます
1月から上映してるところもありますし2月位に終わって約半年空けて円盤じゃないかと
多分3月20日の大洗春まつり海楽フェスタでBDの発売日が発表されるんじゃないかと思います
http://www.oarai-info.jp/girls-und-panzer/
去年はこのイベントで劇場版の公開日が発表されましたので
多分映画館では見れないだろうなと思っていたら好評すぎてうちの糞田舎にまで追加上映決定されて嬉しいですね
おいらボコだぜ、聞いてると元気でてきますね
昨日やっと観に行ったんですが1番嬉しかったのが試合直前にアンチョビが駆けつけてくれるシーンでした
俺もしかして…あいつのことが好きなのか?(青春)
1月末に地元で上映開始されるのでそれまで禁煙してお金貯めてます
昨日観てきたけど、こんなのファンムービーじゃないか!
こんなファンムービーがあるか!
この映画、お金を貯めて見るほどの価値があるとは思えないな ポロロン
人は失敗する生き物だからね。大切なのはそこから何かを学ぶってことさ(ポロローン
http://ssks.jp/url/?id=343
1月中旬には全国46県になるんだよなあ…お願いしますまた上映してくださいなんでもし(届かぬ思い)
今日はバルト9のスクリーン6で見ます
400席以上の大スクリーンで見れるなんて多分これが最後だと思うので楽しんできます
今日初めて見てきました
継続高校のハープみたいな楽器弾いてるミカちゃんが可愛かった
あと履帯が切れないか心配だった
僕もやっと見れました・・・ネタバレ食らわないようにした甲斐がありましたね。観覧車先輩のシーンで草生い茂りました。公開から結構日が経ってるのにガルパンおじさんでいっぱいでした。あと全員に配ってた封筒から和服西住殿の年賀状が出たんですがこれ去年から配ってたんですかね?
>>854
今週からの入場者特典だゾ
まほバージョンとの2種ランダム配布やで
>>855
はぇ〜・・・アリシャス!
特典の類いは割りと早い段階で諦めてたから嬉しかったゾ
発表ないからおそらく特典は今回ので終了でしょうね
1月末から上映するとこのためにも特典続けてほしいゾ
1月から上映開始の劇場は新春ポストカードが付く
と明言してるから、来週以降から公開開始する映画館でも新春ポストカードは配布するんじゃないでしょうか
ただし、2月から上映開始する映画館でも配布するのかはわからない
http://girls-und-panzer.at.webry.info/201512/article_10.html
そして、そんな1月からの上映館ですが、当初来場者特典が付かない予定だったのですが、急遽下記の特典が付く事になりました!
☆「杉本功 描き下ろし新春ポストカード」(全2種/ランダム配布)
西住みほ/西住まほ(ランダム配布)
こちらは、現在上映中の劇場では8週目の1月9日から、そして1月から上映が開始される劇場では「上映初週」から配布し、
無くなるまで週を跨いでも配布致します!かわいい西住姉妹からの新年のご挨拶です!
あともうちょっとで上映ですよ…
楽しみなんじゃあ
立川のスケジュールってわかりませんかね?サイト見てもよー分からんゾ
川崎チネチッタで2回目見たが、海老名TOHOより音響がやや弱かったですね
都合つき次第立川でまた西隊長とやりたいぜ
ガルパン見たことないのですけどやっぱり面白いんですかね
職場の新年会で上司の方々がガルパン劇場版の話をしていたので聞き耳立てていたんですけどすっげえ面白そうだなと思いました
まだ観たことなかったんで観に行かなくちゃ...
見終わったゾ
これは何度も見たくなる人の気持ちがわかるわ
ガルパン予備知識無しでもすっげぇ面白かったゾ
今日ガルパン全部一気に通しで見た、近いうちに劇場版いくゾー
ゆかりちゃんの部屋に貼ってあるポスターって小林源文先生の絵を真似てるんですかね?
すごい見覚えがあったゾ
特典欲しいしもっかい行くかな〜俺もな〜
でも来週で地元での上映は終了するのは辛いです…
>>865
素材協力としてゲンブン先生本人が提供してますね、喫茶店にもハッピータイガーの表紙が貼ってあったりとか
特殊なカーボンってなんだよ(哲学)
戦車って現実でもあんな気持ち悪い(ほめ言葉)動きするんですか?特にセンチュリオン
文科省の役人って劇場版終了後にホモビ送りにでもなったんですかね?その後が気になる
というか国の方針が戦車道推進なのに一役人が方針に逆行するようなことしちゃっていいのか?というかなぜそのようなことをしたのか?
時折いきなりロシア映画になるの草生える
TV版未視聴の感想ですが総じて面白かったです。
>>868
まあでも学園艦の解体、乗員の就職斡旋、生徒の転校等その後の膨大な作業考えるとそこまで準備してきたもの残り半年ちょっとで
ひっくり返されたら有形無形でどれほど影響出たのか考えると無理にでも推し進めたかったのかもしれん、じゃあそんな約束すんなだが
もしかしたら学園艦廃棄事業を受注してインフラ投資してた業者の一人二人は首くくったんじゃねえか?
>>869
最初翌年3月末に廃校だったのが優勝したら時期を早めて8月末に廃校とか意味がわからないんだよなあ
擁護できるポイントがないゾ
そりゃ3月→8月は完全にただの嫌がらせでしょ
そもそも戦車道やら謎カーボンやらの世界で論理的な解釈を考えるだけ無駄だゾ
TDN舞台装置だから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ(鼻ホジー)
TV版が学園艦を見せ付けて突っ込み不要をアピールするストロングスタイルだったんだよなぁ…
あの世界の文科省はゴルゴムみたいなもんなんでしょ
まだ上映してるところもあるのに平気で中身語っちゃってる屑共
せめて上映終わるまで待ってやったら?
円盤発売してからでもネタバレすんなってキレる馬鹿がいるんだから
ネタバレ警戒してたらそもそもこんなとこ見るわけないだろ!
こんなスレタイなのに中身まで見る奴は、自業自得なんだよなぁ
>>875
見てきたっていうスレなんだから見てきた話してんの当たり前だろ屑
875は文科省のメガネですね
なんだこれはたまげたなぁ
>>1 だけど見てきたって小学生並の感想を書き捨てたかっただけでバレなんて望んで無い
そして未だにスレが残ってることにもまとめられたことにもドン引きしてる
見てきたっていうスレ名なんだから、映画のここが良かったアレが良かったって話になるのは当たり前だよなあ?
結局文科相のメガネってあの後どうなるんすかね…?
やっぱりホモビ行き?
>>881
そこはボカすのが最低限じゃないの?
>>875
俺は初日その館の2回目を見に行ったら1回目終わって出てきた奴らが内容喋ってたの聞かされた
>>884
それは殴っていいよ
ソースは出せないけどどっかの大学がネタバレされた方が楽しめるみたいな研究結果出してた
それからはネタバレ歓迎するようになったよ
>>883
見てきた感想をいうのにボカす必要があるのか(困惑)
スレタイがこれなんだから見る人もネタバレあるやろうなと覚悟して見てるはずだと思いまスゥゥゥゥ……
875兄貴みたいにブチ切れる方が丘People!?
もうスレも終わる頃でまとめられたのに落ちてないって事は
実質的にこ↑こ↓を感想を語り合うスレとして機能させるってAILE君も判断したんでしょ
>>882
免職になることはないだろうけど流石に閑職に飛ばされたうえで飼い殺しコースですかね・・・
それまではあの若さで学園艦局長ってことは結構順調に出世してたんだろうけど有能な人間を怒らせてはいけないってはっきりわかんだね
TDN荒らしでしょ。
嫉妬でアンチコメしてるわけだからそれはスルーしとけばオッケー
>>882
地方に左遷で済めば良い方じゃないですかね
軽く数十億単位の案件でしょうし
自然と本スレではネタバレ自重しこっちでネタバレ全開で話すようになってたのに今更そこに突っ込むのか(困惑)
初手から屑共とか言って煽ってきてる時点で対話する気ゼロだから普通にただの荒らしだと思うゾ
荒らしはスルー、文科相メガネはポイーで
ホモビってそういう元エリート達が送り込まれて作られてるのかと考えたら興奮する
文科相のメガネが悪人の代名詞になってて草生える
基本的に優しい世界で悪役はあいつ一人だからね、しょうがないね
でも牟田口廉也さんの搾精はちょっと見てみたいかも
ある程度覚悟はしてたけど、やっぱりテレビシリーズに比べたらあんこうチームの影が薄いっすね・・・
さおりん好きだからもっと喋ってほしかった
仕方ないね(レ)
>>892
しこっち?
こ↑こ↓2スレ目作るんですかね
個人的にはその頃には流石に上映も終わってるだろうから総合戻ってもいいと思うんですけど
進藤英太郎や月形龍之介がやってたような時代劇の典型的悪役ポジやししゃーない
佐分利信だとちょっと中立臭がするけど
800から900までいくのに4日しかかかってないし、まだ上映開始してない劇場もあるみたいですから需要はあるんじゃないですかね
2スレ目を立てるならもっと露骨にネタバレがあるとわかるようなタイトルにすると余計な問題もないかもしれません
廣岡祐次 @54yuzy
今日のガルパンの打ち上げのハイライトは、キャスト挨拶の景浦さん。「文科省役人役の��」で会場がザワつき笑いと軽いブーイング、セリフのリクエスト多数、「私はたぶん大洗の地は踏めません」→会場爆笑。最後の締めに「次の機会がありましたら、今度こそ大洗女子を廃校にします!」→会場爆笑
https://twitter.com/54yuzy/status/678981064325394432
閉校の件で言うとマスコミも大々的に大洗擁護のニュースして世論も相当味方してたのは、やっぱり会長が情報流したんすかね
その上各界の有力者に根回しして、あのクソザコ陰湿眼鏡を話し合いの場に引き摺り下ろすとか杏ちゃん本当凄い…
>>903
エンターテイナーの鑑
>>903
この話ほんとすこ
大学選抜のクッソ強そうなBGMがボコアレンジに気づいて草。
>>861
立川シネマシティはPDFでスケジュールを掲載してます
極上爆音上映はシネマ・ツーで行うので、ガルパンの上映予定はスケジュール表の右側に載ってます
1/9-1/12 https://cinemacity.co.jp/showtimes/ccst20160109.pdf
1/13 https://cinemacity.co.jp/showtimes/ccst20160113.pdf
1/14 https://cinemacity.co.jp/showtimes/ccst20160114.pdf
上映スケジュールは立川シネマシティのトップページの中段右側ぐらいにリンクがあるよ
http://dl6.getuploader.com/g/nanj/6355/nanj_6355.png
>>907
戦車道行進曲と緊迫する戦況です!みたいな対比で非常においしい
浜口史郎のアレンジ術を・・・最高やな!
>>902
このスレがいつ埋まるかわからないけど
上映から2ヶ月経つのに急にネタバレ云々言ってる人は荒らしだろうし
もう総合スレに合流してもいいんと思うけど
NaNじぇい ガールズ&パンツァー総合 3輌目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1448031618/
エリカチュ流行らせコラ!
ダーカチュ流行らせコラ!
超音速の貴公子のシーンゲペックカステンから火噴いたように見えたんですが気のせいですかね?
当日券朝一から全部満席で入れませんでした(半ギレ)
今更タンソンミニアルバム買ってきたんだけど特撮大好き少年だった身には染みるうえにほんと草生えますねこれ
個人的には万能戦車センチュリオンが一番のお気に入り
最初のエキシビジョンでチハタンが突撃するとき何で平原なのに雪の進軍なのでしょうね
直前まで何で勝手に突撃するんだ(呆れ)となっていたんですが
妙に音楽が合ってたのでちょっと笑ってしまいました
かと言って、露営の歌ながされても悲しい
単純にチハタンのテーマが雪の進軍なんじゃないんですかね
>>918
秋山松本コンビはチハタンの回し者だった…?
みほ「そろりそろりと首絞めかかるー♪どうせ生かしてかえさぬつもり♪」
継続高校の戦車って履帯なしでもマジで走れるんですか?(無知)
雪の進軍は八甲田山で、高倉健が歌ってるし
太平洋戦争時は歌唱禁止されてるので
軍靴の音が〜とか言い出す人に言い訳しやすいから選ばれたんじゃないすかね
クリスティー独立懸架式ってやつでね
走れてしまうものもある
すみぺがよくれでぃごで熱弁してた
本当は下準備しないと単に履帯取っ払えばそのまま装軌走行できるような便利なもんではないとか
ガルパンのスタッフはとにかくウソを付くのがうまいというかリアルを追求する部分とお話を面白くするためにぶん投げる部分のさじ加減が絶妙
BT-42の履帯を外した方が最高速度が上がるっていうの好き
ロボットアニメのパワーアップ演出みたい
BT-42の最高速度
履帯を装着した状態で最高53km/h
履帯を外した場合は最高73km/h
P虎の機械的信用性ばっかり突っ込まれてるけどそれ言ってたらクルセイダーもよっぽどなんだよなぁ…
>>926
戦車道は戦場と違って試合の間だけ全力出せればいいし試合開始までにまとまった時間も有るので
毎回完璧に整備すれば何とか持つってダー様がペコちゃんに説明してたゾ、たしかドラマCD
ED、ドヤ顔で話してるダー様とジト目のアッサムで草
>>928
ルクリリちゃんも目をつぶって呆れてるんだよなぁ
あれルクリリは単純に疲れて寝落ちしかけてるだけだと解釈してたわ
池袋が微妙だったから立川で爆音見てきたけど凄い
大きい音苦手だから耳をつんざく音はちょっとと思ってたけど耳よりも体に来る感じで
爆発するたびに服が震えるのを感じた
EDでチョビがニコニコしてるシーンほんとすき
http://imgur.com/7ERNHJN.jpg
画像は拾った
今日映画みたゾ
文科省のメガネはボモビ送りでいいと思う
みほの実家の部屋にリボンで可愛くしたパンツァーファウストがあって笑いそうになった
戦車の知識がないのであまり深いところまでは解らなかったけど普通に面白かったゾ
高校連合ではティーガー2がさいつよなんですかね?
あとローズヒップかわいい
試合前夜にルールブック見てニヤニヤ企んでるレオポンチームすき
>>932
演出上速度や登坂力といった諸々の障害を乗り越えたティーガーⅡは間違いなくあの中で最強の戦車ですね…
実際正面の大学選抜の囮組を片付ける時にまほはエリカを先行させて重装甲で攻撃を誘ってから撃破するような場面がありましたね
二回目見ますよみるみる
複数回視聴ならではの注目点とかありますかね
>>935
後ろの方にいるキャラの表情や動きが面白い
具体的には
・紗希ちゃん全般、特に陸に上がって1年生が野宿してるところと映画見てるところ
・選抜戦前に自動車部がレギュレーション読んで何やら企んでる
・選抜戦前の作戦会議のエリカ
・カール撃破後に会長の後ろでどや顔の桃
ここら辺はわかりやすい
ラストシーンなんかも大洗艦に最初に気付いた様子を見せるのがそど子と麻子(2人共視力2.0以上という設定有)なのが細かいですね
大洗の学園艦間近で見ると大きく見えるけどグロリア―ナと比べるとこんなにも小さいのよね
(左グロリア―ナ・右大洗)
劇場版見た後だとこういうシーンもちょっと感動してしまう
http://i.imgur.com/Fgl77nh.jpg
昨日3回目でしたが、観るたび新しい発見があって楽しいですね
>>932
純粋に正面から殴り合うなら大学連合含めても最強ですね…
虎2側はセンチュリオンの17ポンド砲やパーシングの90mmを正面なら弾きますし、
88mm砲はセンチュリオンなら全周どこでも抜けてパーシングでも砲塔防盾以外なら抜ける筈です
まあそもそもWW2で正面装甲を抜かれた事はないといわれる戦車だし多少はね?
なお末期の錬度だと1両のT-34-85に側面アンブッシュされて3両食われる模様
>>935
ラビットがアリサ励ますときにウインクしてるヤマゴーちゃんがめっちゃキュート
>>940
正面からIS-2が撃ち抜くのに必要な射程が800〜1000mなのに対して2000mから一方的に撃ち抜けるんでしたっけ
真面目な話、文科省のあの人はこのままだと各方面に顔向け出来ないと思うので
ホモビ送りと同等の目に遭ってると思いますよ
>>930
よく見ると頬のあたりに汗があるから多分呆れてるんだと思います
弱点が見事に出てしまった西さん
http://i.imgur.com/qkOsbbF.jpg
>>945
バイクが好き…決闘者かな?(早合点)
T28をすっかり忘れてたゾ…
アレと正面で殴り合うのは流石の虎2でも無茶無謀ですね
16日から22日まで立川シネマシティで1日7回上映が行われるそうです。うれしい…うれしい…
http://cinemacity.co.jp/wp/ccnews/gup_tckw_seven_times/
>>947
ケースメイト砲郭の狩虎やラングならともかく転換力がね…
西さんは周りの押しに弱かったり「よくない…いやいい…」って逡巡してたりして知波単の隊員たちが皇軍気質なのに対して現代日本人っぽいところが好き
部下に慕われてる割には福田しか「隊長」って呼んでないし
12回目行ってきたけど地元でもスクリーンが11番から1番に昇格してたうえにまだ70人位入っててたまげた
>>944
注意して見てみたらほんとに呆れてました
あと丸山ちゃんが非常呼集の時に手にしてたのはあんこうですかねあれ
学園艦の母港付近は喫水をカバーするために水深数百メートルレベルに海岸が浚渫されてるので(作中で何気に一番無茶な設定)
仕掛け次第であんこうも無理ではないはずですが
よく考えたらアヒル風船の時に西隊長って言ってたような気がしてきました
>>948
半日休みとって観に行くかな〜俺もな〜
>>949
日本海軍のノリなのかもしれない
今日初めて見てきましたが面白かったですね
おねえちゃんの横から見たおもちすごくないですか?
地元の映画館15日で終了予定が未だに土日前回満席で一週間延長とはたまげたなあ
7回目見に行くかなーおれもなー
>>954
凹凸出づらいジャケットであれですからね……
妹への愛が詰まってるんですかね(適当)
ガルパン見に行きたいけど地元の映画館1日1回しか上映しなくて悲しいゾ...
>>956
多分私服シーンでのスケベボディだと思うんですけど
ああそっちでしたか
でも厚いジャケットを押し上げてる感じが大好きです(半ギレ)
流れぶった切って3回目に気付いた(まだ出てなそうな)こと3点
退艦時の桃ちゃん荷物多すぎ
退艦時の会長のリュックにサンダースっぽいマーク
柚ちゃん思いっ切り泣いてるのテレビ版通して初めてでは?
すいませーん、木下ですけどぉ、BDま��だかかりそうですかねー?
あの桃ちゃんのクソデカキャリーケースは「全部持っていくぞ」って言ってた通り今までの学園艦の歴史が詰まってるからですかね
開幕のSDキャラのおっぱい見てた奴おる?
華さんの前で腕組んだ時のひしゃげる乳とさおりんの揺れる胸がめっちゃやらしいんだが
ボコミュージアムの看板と一緒にクビンカ荘の名前あったけどゆかりんが幼少期にシュトルムティーガー撮った場所もクビンカですよねアレ
西隊長、大会後に隊長になってるのに三年生なんですね…
2年に設定変更されたぞ
本編は全く見たことがなかったのですがとても面白かったです
初見ゆえツッコミたくなるところはありましたが「そういう世界観なんだ」と考えるとすんなり入ってきました
キャラは数人見たことがある程度でしたがそれぞれわかりやすくキャラ付けされてたので楽しみやすかったんだと思います
そして何より戦闘の演出が素晴らしくて大興奮でした
是非はやく本編を見てまた足を運びたいですね
本編見たことないし戦車にも興味ない人ってどうして劇場版みようと思うのか
別にガルパンに限った話じゃないけど凄い不思議
僕も本編見てないけど好評なのは聞いてて前から興味もあってどうすっかな〜俺もな〜って思ってましたが
コミケついでに立川で初体験して今日地元で二回目見てきました
よく聞く○○さんチームってのがみんな大洗で凄い大所帯なのが最初にびっくりしました
あれだけの人数を味方サイドでキャラ立たせられるってすごい
初見組は本編改めてみた時の会長の鬼畜っぷりにたまげるかも知れない
僕の場合は
話題になっていた(NaNじぇいでの盛り上がり含む)ので気になっていた+友人達の強い勧誘ですね
最後の一押しになったのは「マッドマックスとベクトルが似ている」という言葉でした
週末から地元でも始まったのでようやく見てきました
あっ、やっと…存分にネタバレスレを読めるんやなって…
今見てきました
個人的にハードル上げまくってたのにそれを軽く飛び越えてきましたね
劇場アニメ化するってことはほんへも面白いんでしょ(短絡的)って見始める人も多いはず
公開直前にやってた一挙を見て、その次の日ぐらいには劇場に行ってました
映画観てからほんへ見る人はTVアニメ版でどんな感想持つんでしょうかね
ほんへ見てからじゃないと学園十色のカタルシスが十分に味わえなくてもったいない、もったいなくない?
ところで次は本スレ合流で良いんですかね?
>>976
それでいいんじゃないでしょうか、↓でも合流に反対してる人はいないようですし
NaNじぇい ガールズ&パンツァー総合 3輌目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1448031618/218-220
上映開始から日が経ってるから次スレ立ててもあまり伸びないだろうし
話題が分散してスレが伸びなくなるより本スレに合流した方がいいんじゃないかと思います
>>976
ワシはどっちでも
それと4DXでの上映が決定、自分の行ける劇場でも是非やってほしいです
https://twitter.com/garupan/status/686898653802283008
「ガールズ&パンツァー」公式アカウント?@garupan
本作品の4DXでの上映についてお問い合わせを頂いておりますが、結論から申し上げますと実施します!
現在上映劇場を調整中ですので、告知に関しましては今しばらくお待ち頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 #garupan
「ガルパン劇場版」4DX上映決定!「みなとみらい」と「四條畷」で2月20日より 2016年1月12日(火) 21時26分
http://www.inside-games.jp/article/2016/01/12/94861.html
2015年11月21日に公開した「ガールズ&パンツァー 劇場版」。既に累計興行収入8億円/観客動員54万人を突破しており、8週目に突入してからもその人気は衰えていません。
そんな「ガールズ&パンツァー 劇場版」の4DX上映の実施が明らかになりました。
これはイオンシネマの4DX特設ページに掲載されているもので、「みなとみらい(神奈川)」と「四條畷(大阪)」の2館にて2月20日より上映されます。
なお、立川の「シネマシティ(東京)」では本作音響チームが音響調整に参加した爆音上映が実施中。
1月16日から1月22日までは全7回上映となっており、23日以降は上映回数を減らさざるを得ないとのこと。
また「塚口サンサン劇場(兵庫)」でもウーファーを追加した特別版が2月27日から3月11日の2週間限定で上映。
こちらは“一部上映回”となっており、詳細は後ほど公式サイトで発表される予定です。
http://ssks.jp/url/?id=294
>>979
東京無いのね
確か平和島に4DXの映画館あったし都内ほしいですね
姫路の4DXでもやってくれよーと思ったけど大阪でやるならまだいい方ですかね・・・
ただ4DXは鑑賞料金が2倍になるので交通費と合わせると結構えらい出費になってしまう
>>981 ,>>982
おそらくイオンシネマがガルパン公式より先に情報出してしまっただけで
他のシネコン、4DX対応の劇場でもやるんじゃないかと思います
http://www.aeoncinema.com/4dx/index.html
http://www.aeoncinema.com/theater/
都内の4DXがある映画館だと、ユナイテッドシネマ豊洲がガルパンを上映してたので都内でもやる可能性あると思います
>>983
なるほど調節中ですもんね
ありがとナス!
また見に行こうと思ったら近くでは上映終了してたゾ…
都会だけで盛り上がるってのは…勘弁してくださいね…(ヴァイキング水産高校)
こんだけヒットしてると当然続編の話も出るだろうなぁ
一時間20分西住姉妹がレズレズしてる続編あく
>>986
ヴァイキング水産高校くんは1月30日を一緒に待とう!
今日立川で観ようと思うんですけどこれって予約しないと入れないんですかね
自分背が高い上に死ぬほどトイレが近いので座らないで一番後ろで立ち見が良いんですけど
>>989
混んでる時間帯でしたら一番後ろの通路に面した席を予約するのが良いんじゃないでしょうか
立ち見席は存在するんですかねあそこ…良く満席表示が出てるので
このスレもとうとう終わりかぁ…
>>990
自分が行ける時間の回は通路側の席がもう・・・ナオキです
次の休みまでお預けすっかなー俺もなー
>>989
立川のa_studioのトイレは前の扉から出たところにあるので、トイレで席を立つというなら前の席がいい
座席番号で言うとC1席の方の扉から出た先にトイレがあります
あと全席指定なので立ち見席は存在しないです
https://cinemacity.co.jp/TicketReserver/studio/movie/510
>>993
そっかぁ・・・
でも前の方で扉開けると迷惑になりそうだから時間かかっても後ろの扉から出、出ますよ・・・
>>994
後ろの方なら最後尾のS列がいいです
S列は背面の壁沿いに設置されていて、席の前が通路となってるのでどの席からでも席を立ちやすい
あと後ろの扉からトイレまでは多少離れてるので
早めに劇場に行って場所や経路を確認しておいた方がいいと思います
>>995
ありがとナァス!
優しいNaNじぇい民たちに涙が出、出ますよ
立川は「途中入場は周りの迷惑になるためお断りする場合があります」って毎回上映前の注意事項アナウンスしてるけど大丈夫かな?
>>1000 なら新作タイトルは「劇場版ガールズ&パンツァー逆襲のメガネ前編」
1000なら桃ちゃん留年してアンツィオに転校
>>1000 なら文科省眼鏡ホモビ出演
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■