■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
デュエルマスターズ総合スレッド
ハゲしくアツかりしカードバトル!デュエルマスターズ!デュエマ!!
このスレではトレーディングカードゲーム『デュエルマスターズ』について語り合うスレです。具体的には
・フラゲ情報
・デッキ診断
・アニメ感想
・その他雑談
などです。
ドギラゴオォン!好き
傷有りのボルシャックくんかっこよすぎぃ!
NaNじぇいに遊戯王関連スレッドが三つもあってデュエマは名前を出しただけで即過去ログ送りとかおかしいダルルォ?
>>2
レッドゾオォン!のほうが好きです
私の心にはいつもアストラルリーフがいます
レッドゾオォン!
ブラッくさい子。
下痢ランチャー
三界だよ三界ブッディッパ
水の奴は忘れた
よって侵略者はホモ
証明終了龍素王Q.E.D.
また家庭用ゲームで出してくれ
やわらかスマホアプリの奴は混色できないわ
ルールミスがある(ファッティをガッツンダーで殴る→ウィニーにブロックされる をやるとガッツンダーのパンプが何故か消える、今は修正されたかもしれない)わでプロモ版モルト貰えた以外にいい思い出がない
あのアプリは新シリーズ発売記念のちょっとした宣伝みたいなものだしそれであれだけ遊べれば十分じゃないですかね?
あれを改良して本格的にプレイできるゲームが出ればいいのにと思いますが
デビルディアボロス狙いでラストームが六枚出てデュエマやめた思い出
>>9
まぁ確かに無料な上にカードまでもらえたし十分ですね…
サファイアしね
昔はガッツリやってたけど店で公認大会やらなくなってからCGIメインに移って引退してもうアニメしか見てない感じ
デッキ診断オナシャス!
3 光牙忍ハヤブサマル 光 クリ
9 偽りの王 ナンバーナイン 光 クリ
3 魂と記憶の盾 光水 呪文
6 反撃のサイレント・スパーク 光水 呪文
5 ボルメテウス・ホワイト・フレア 光火 呪文
6 龍仙ロマネスク 光火自 クリ
8 支配のオラクルジュエル 光闇 呪文
2 墓守の鐘 ベルリン 光闇 クリ
10 正体不明 水 クリ
6 サイバー・N・ワールド 水 クリ
2 スパイラル・ゲート 水 呪文
4 ドンドン吸い込むナウ 水 呪文 4枚
4 サイバー・ブック 水 呪文
8 無法のレイジクリスタル 水火 呪文
5 飛散する斧 プロメテウス 水自 クリ2枚
7 英知と追撃の宝剣 水闇 呪文
10 ボルメテウス・サファイア・ドラゴン 火 クリ
10 勝利宣言 鬼丸「覇」 火 クリ
6 メガ・マナロック・ドラゴン 火 クリ
7 ボルバルザーク・エクス 火自 クリ
8 無敵剣 カツキングMAX 火自 Eク
5 焦土と開拓の天変 火自 呪文
8 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 自 クリ
7 二角の超人 自 クリ
2 フェアリー・ライフ 自 呪文 2枚
3 フェアリー・ミラクル 自 呪文 2枚
3 セブンス・タワー 自 呪文
3 ガチンコ・ルーレット 自 呪文
5 調和と繁栄の罠 自光 呪文
4 超次元ホワイトグリーン・ホール 自光 呪文
7 威牙の幻ハンゾウ 闇 クリ
7 悪魔龍 ダークマスターズ 闇 クリ
5 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス 闇火自 クリ
9 偽りの王 ヴィルヘルム 闇火自 クリ
超次元8枚
7 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン Pク
6 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン Pク
6 魂の大番長「四つ牙」/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ Pク
6 タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー Pク
4 龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+ Dフ 2枚
4 イオの伝道師ガガ・パックン/貪欲バリバリ・パックンガー Pク
5 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン Pク
(枚数書かれてないのは全て一枚)
5cコントロールです
そこそこ勝てますが三強(ヘルボロフ、モルネク、ガトリング)にはあまり、ヘルボロフに対しては全く勝てないんだよなぁ・・・
強くする方法教えてくれよー頼むよー
正体不明ってフラゲ方法あったっけ
>>15 追記
超次元はプリン以外刃鬼のブラフです
>>14
初動が少なスギィ!自分ミラクル4積みいいすか?
三強に勝ちたいならエタトラサイクリカが欲しいですね
あとブラフと言わずMASくらいは入れてもいいんじゃないかと
out
ベルリン 正体不明 スパゲ マナロック レイジ ハンゾウ キリュー MAX エクス
in
ミラクル2 エタトラ1 デブラ1 サイクリカ2 MAS2 ヴィル1
>>14
手札確保が厳しいから正体不明はout
二角も微妙だと思いますし、・N・も出すタイミングがあまり無いかと
ほかは大体>>17 の通りですかね
個人的にはキリューはありです
あとバキの超次元ブラフだと結局相手の動きは対ビッグマナであまり変わらないと思うのでイメンループにしたほうがいいかと、MAS使うなら別ですが
序盤のマナブースト少ない…少なくない?
少なくとも身内の話ですが2コストマナブーストを積む場合はジャスミンフェアリーライフとかピクシーライフフェアリーライフとかで8積みにしてる人が多いのでそれと比べると少ないと感じました
まぁ引きにも個人差があるから多少の差は出るとは思うけど
デュエマのイラストカッコよすぎてすこ
枠なしで大きいイラストで見ると全然印象違うからレジェンドブック買っとけよ買っとけよ〜
コストとか書かなくていいからカード名と枚数だけ書いて、どうぞ
正直コストを枚数と見間違えて一瞬ファッ!?ブサマル3はいかんでしょってなった
たまに叩かれてるネーミングの殆どがEP1の暴走期のカードという事実
最近のネーミングすき
ニガ・アブシュームとニガ・ヴェルムートの名前、由来まで含めてすき
正体不明とか禁断とかもなんか不気味で好き
ド ン ド ン 吸 い 込 む ナ ウ
熱血龍はダサいと思った
小学生には格好いい、ウケるネームなんですかね?
>>26
自分は割と好きなネーミングなんで小学生の中でも好き嫌いが分かれる感じかなと思います
多分赤使いたがるような子は喜ぶやろ(適当)
最近NAKAMURA8のイラスト多スギィ!
新弾カード情報揃いましたね
アクア警備員くんは使ってあげたい
今弾もいろいろ悪さできそうなカードであふれてますね…
正体不明以外にも火コンで防衛できるメガ・マグマ・ドラゴンはウレシイ・・ウレシイ・・・
今日はDMR-18革命第2章「時よ止まれミラダンテ!! 」の発売日です
僕はサファイアが欲しいですね
おめでとうございます
サイバーウイルス海に期待してたらバニラブロッカー一体だけっぽいとか悲しいなぁ…
今弾箱買うか悩むゾ
サファイア当たって嬉しかった(小並感)
やっぱパックを剥くドキドキ感は…最高やな!
現環境は3強って言われるけど5強くらいだと思う
>>35
ヘルボロフ
ガトリング
イメン
ミルエメ
モルネク
あたりですかね
ヘルボロフが柔軟性の高さで頭一つ抜けてる感触
ジャスティス軸のヘブンス作りたいけどリアルコストがね…と思ってたけど
連ドラ必須パーツ見てたら馬鹿らしく思えてきた
メンデルスゾーン高騰しすぎィ!
ミラダンテくん可愛いから使ってあげたい
アルファディオスではどうしようもできない盤面を止められるのはかなりデカいですね
高騰する前にオーロラストレージから発掘してこよっかな〜俺もな〜
大松「もうかなり高騰してるぞ」
>>40
クゥ〜ン…
確かカードボックスの中に1〜2枚あった気がするから探してくるゾ
最近はCS優勝ヘルボロフかなり多い・・・多くない?
殿堂で調整入ると思うんですけど(名推理)
あんまり詳しくないんでヘルボロフの凶悪さを簡潔に教えてください!オナシャス!
やっぱり種族ドラゴンのドラグナーであることが強いんすかね?
黒単ドラグナーというデッキタイプが強い
その中軸をなすウェルカムヘルを呼べるのがヘルボロフ
ヘルボロフくんはさり気ない2枚墓地肥やしがセクシー…エロい!
ドラゴンなところはあまり重要じゃないですね、たまにドルバロムD入れてた人もいましたが
殿堂するとしたらヘルボロフかニンジャリバンしかないけどそこ消されたらリペアできないんだよなあ…
序盤(特攻ジェニ,ザビバレル)
中盤(ホネンビ,月下城の咆哮)
終盤(ヘルボロフから〆る)と隙がないと思うよ、流れに無駄が無い
トリガーの咆哮,デスハンズ、ブロッカーのザビバレル,ホネンビーで防御も堅い
タイガニトロ死ね(直球)
昔やってた頃はアルファディオスが当てた中で一番良かった覚えがありますね
クロスギア編かその次あたりでやめました
スピードアタッカーと化したニンジャリバンが墓地からわらわら湧いてくる流れ本当に気持ち悪い
思いついた対策として
墓地ソ封じにオリーブオイル、カレイコ、師範代
ハンデスのカウンターとして腐りづらい永遠リュウセイ
リクルート&ドラグハートメタにマグナムぐらいですかね…
ドラグハートはマグナム引っかからないっすね
>>51
ウェルカムから湧いてくるクリーチャーにマグナムが刺さるって意味だと思うんですけど(名推理)
>>52
>>51 兄貴が言ってるのは「>>50 でリアニメイトとドラグハートのメタとしてマグナムって言ったけどリアニメイトにしか刺さらないから駄目か…」って事だゾ(>>50 と>>51 はIDを見れば分かるが同一人物)
なおマグナムを立てたところでジェニーをリアニメイトされまくるもよう
>>52
ID見てなかったゾ・・・
センセンシャル!
ジェニメタル可愛すぎィ!
ザマルくんとはタッチで闇以外のマナでも反応できるって点で差別化して使いたい
>>55
種族:ナイト(大嘘)を活かしてバレットバイスでハンデス連打もありっすね
DMらしい萌えに媚びないけど可愛い絵増えてくれよな〜
プリンプリン、メーテル、コットンすき
メーテルちゃんとエッチしたい(ド直球)
メーテルはかわいさと実用性両立してるからすき
ベル・ザ・エレメンタルすき
髪の毛生やした例のドラゴンきらい
メーテル好き兄貴いてウレシイ…ウレシイ…
でもよく考えたら萌え絵よりだから自分のコメントと矛盾してた
サンデープロモ版の黒タイツも、プロモMC版の生足も、あぁ^〜たまらねえぜ
ザ・クロックのためだけにdmx20買うか悩むゾ
サバイバー進化論買って、どうぞ
>>60
イラスト目当てじゃないならサバイバー進化論が良さげですね、吸い込む付きますし
あとはシングル買いもありですね
あっ、ホンマ…
吸い込むナウ3枚とは気前いいですね…
ちょっと昔の価格感でサバイバーデッキを見るとこんな感じか
N 600円
クロック×2 600円
吸い込む×3 900円
サイレントスパーク×2 200円
プロメテウス×2 1000円
近所のおもちゃ屋でボルメテウスだけ売れ残ってて草も生えない
なんでハイランダー構成にしたんや…
ハイランダーがボルコンのアイデンティティという風潮、一理ない
壊れ除去、ハンデスカード連打からのボルメテこそ正義
でもハイランダーはハイランダーでいろんな戦い方ができるから好き
シールド燃焼はウェディング一強という風潮
ウェディング+レクイエムで全楯焼却するともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
アンチサイキックトーテムすき
だけど相手のデッキタイプ次第で完全に腐るのがね…
モルネクタッチ連ドラが環境トップの一つだけどバルガライゾウ使ったタイプの連ドラも強い・・・強くない?
>>70
タッチどころかNEXTはメインだと思うんですけど
無制限期のキューブライゾウは結構好きです、今は踏み倒し手段が微妙で・・・
ドラゴン多いならNEXTメインでいいって従来の連ドラが否定されて辛い
龍マナ武装は5でもいいけど火マナ武装が7じゃないのはおかしいよなぁ!?
そういえば「ボルシャック・ルピア」と「ゴッド・オブ・ゼット」が判明しましたね
「ボルシャック・ドラゴン」「ボルシャックNEX」「破壊神デス」の再録もあるみたいです
おめでとうございます
【ボルシャック・ルピア】
ファイアー・バード
火文明・コスト4
パワー2000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
【ゴッド・オブ・ゼット】
闇文明・コスト8
呪文
■名前に《龍神ヘヴィ》《龍神メタル》または《破壊神デス》を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。
徹底的に勝負世代の20代を狙い撃ちにしてきてますね…
デス再録してもヘヴィは相も変わらずピン刺しだし
元祖ボルシャックは現環境に出てきたところで何ができるのか
へヴィの殿堂解除してくれよ〜頼むよー
ボルピアでボルシャックNEX取れば爆竜NEX入りの連鳥に入るのは分かるけど
どうせならSA持ちの大和が良かったゾ
10月からのデュ円景品のアイラスリーブのスパッツがエロ過ぎるので
貯めて待つぜ。
久しぶりにちょっと触ってみようと思ったんですがなにかおすすめの構築済みデッキとかありますかね?
やっぱり現状購入できるものとしては逆襲のロマノフかサバイバー進化論あたりでは
鬼ドラゴン再販しちくり〜
>>78
最新のスタートデッキかマスターズクロニクルデッキ(ロマノフ、サバイバー、ボルメテウス)がおすすめだゾ
個人的にはサバイバーがオススメ
(っていうかそれ以外は多分店に置いて)ないです。
>>79
>>80
ありがとナス!教えてもらったデッキ探して買うゾ
>>81
あ、おい待てい
お金に余裕があるなら同じデッキをニコイチにすると強化できるゾ
2,3枚積みでも充分だけど4枚の方がいいカードは多いです
>>82
他カードゲームに比べて割とデッキ一つで戦える印象だったんですがやっぱ複数買いなんすね〜
ここで質問して正解でした
マスターズデッキは普通に一個でも戦える性能
だけど収録カード後で集め直して強化するよりかはコストがいい
ロマノフくん専用呪文のはずのエタサイがマナロックとかみ合いスギィ!
クロニクルデッキをガチで強化しようと思うとマナロックが必須になるのはいや〜きついっす
マナロックのせいで単色有利になったのもヘルボロフが暴れてる理由の一つですね…
マナロックを出すことで単色を推奨する・・・
ソウルアドバンテージを出すことでビートを増やそうとしたところと同じ会社とは思えない鮮やかな手法だ
俺も中学ホモガキぶりにサバイバーで復帰するかな〜
でもインフレ激しいらしいデュエマで10年くらい前のサバイバーくんが通用するんですかね…
>>88
今のサバイバーデッキはほぼ新規ゾ
フウセンアワダケはその中の一枚と組むと凄いアドバンテージ稼げる
>>88
>>89 の言う通りで旧サバイバーはシェルファクトリーくんとシータトゥレイトくんだけゾ
新規のラッセルズがウルトラセイバー:サバイバーを共有するから場持ちのよさがやはりヤバい(確信)
これと新規高コストサバイバーは2積みだからサバイバーデッキはニコイチ推奨ゾ
グレイブワームを持ってたら掘り返しておくといいゾ
>>90 の補足だけどデッキカラーは自然、水、光で過去のサバイバー入れても強いゾ(スマッシュホーン、ガリアゾール)
闇を入れてグレイブワーム、ギガリングも強い(確信)。特にグレイブワームは高騰してるからその相性の良さがうかがえるゾ
あとウルトラセイバーはセイバーの上位能力で破壊以外(マナ送り、手札に戻す等)にも反応できるゾ
はぇ〜意外と戦えるんすね〜なんか嬉しい、グレイブワームくんは(押し入れ探せば1枚はあるはずだけど絶対4も)ないです
弱点は除去かな?コントロール系相手だとなにもできなさそう
あっ おい待てい
サバイバーの弱点は数を並べる前に制圧されるビートや速攻だゾ
除去はウルトラセイバーとファクトリーくんのおかげで苦手とはいえないゾ
>>93
ラッセルズのウルトラセイバーである程度残したい奴を残せるゾ
つまりファクトリー+ラッセルズが一度揃えば延々と後続が出るから除去なんて大したことないゾ
ラッセルズの能力で全軍ウルトラセイバー持ちの墓地送り以外の除去にも耐性ある粘り強い軍団になるゾ
ゴライアス出せば火力にも強くなるし、グレイブワーム展開できれば死んでもすぐ蘇る
デッキの構成上フルク気味だから呪文メタにも強い
展開前に殴りきられるのは…ナオキです…
あそっかぁ…少数でもアドは結構稼げるんすねぇ
おかのした
じゃけん昼2個買いましょうねー
そういえば次の殿堂はいつごろなんですかね?
イメンループにと闇単に規制かかってほしい…ほしくない?
逆転のオーロラがどこまでメタゲームに食い込めるかですかね…
侵略に比べて革命はちょっと使いづらいからなんとも言えないですけど
イメンがマジシャン殿堂でも暴れてたところを見ると次は本体のイメン本体の規制が妥当じゃないすかね?次点でマジシャンのプレ殿
ヘルボロフは本体、ニンジャリバン、ウェルカムのどれが規制されるか・・・
ついでにモルトNEXTも死ね(直球)
>>98
例年通りなら来年の3月ですかね
ドラグハートフォートレスほんとひで
除去できないカードが一方的にアド稼いでくるのはおかしいよなぁ!?
クロスギア「おっ、そうだな」
クロスギアはスペック微妙だったし多少はね?
バジュ魂はひで
>102
はぇ〜 殿堂そんな先なんすねぇ
じゃあパゴスとウェルカムヘルからわらわら出てくるのはしばらく止まらないんですね
もう十分堪能したよ…
>>103
イモブレなんかはお互い平等にスレイヤーだし装備するには2回コスト払わないといけないし装備クリーチャー倒したら止まるし引かなきゃ使えないし…
ドラグハートはクロスギアの難点を全部解決してるんやなって
>>102
安価ミスってたゾ…(池沼)
けどこの2つのフォートレスが規制されるとビートと天門しか残らなくなりそうだから怖い(わがまま)
もうさ、同名ドラグハートは超次元に一枚ずつしか入れられない&場を離れたドラグハートはもうそのデュエルでは使用できない
っていうルールに変更してさ、終わりでいいんじゃない?(適当)
ドラグハートに決定的なメタカードがないのが問題だと思う
対サイキックはシャーロック,5000GT,親衛隊ファンク他と粒揃いなのに、(カード除去があるとはいえ)明確な対ドラグハートは5cにしか入らないデッドブラッキオしかない上にそもそも出現規制ができないっておかしいだルルォ!?
トンギヌス「ほーん、で?」
>>110
ループの槍はかえって、どうぞ
真面目な話ドラグハートには出せなくなる効果があってもいいと思いますね
サバイバー復活らしいですけど、ウェーブストライカー復活はまだ時間かかりそうですかねぇ?
遊 劇 師 団
はい墳墓
墳墓は不安定、環境読み、自身への被害ってデカいデメリットにも関わらず低コストで膨大なアドバンテージを生む可能性があるから使おうと思える良バランスな強カードの鑑なんだよなぁ
最近のデメリットがない強カードほんとひで、マナロックしね
そうだよ
リュウセイプリンひで
爆アド叩き出す超次元ひで
アニメで新カード判明しましたね
【ステニャンコ】
ファンキー・ナイトメア/侵略者
闇文明・コスト2
パワー1000
■スレイヤー
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが墓地にあれば、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたなら、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。
ナイト種族、テンザン処理、ギャロウィン起動とかでそれなりに使えそうだと思った
スレイヤーはほぼオマケですね・・・
2コス単色スレイヤーというだけでほとんどのスレイヤー持ちの上位互換
青無のメルニアと思えば強い
スレイヤーのおかげで無駄なく殴り返しができるから普通に能力が噛み合ってると思う
まーたヘルボロフが強化されてしまうのか
いま思いついたんですけどギャロウィンでデスライオスループできませんかね
>>121
フリーズしてるか打つべし等でタップしないとタイミング的に無理ですね
やりたいならオススメはベルフェギウス+ギャロウィン+特攻ジェニーです
1除去1ハンデスループとか凶悪すぎんよ〜
問題はどうコンボパーツを揃えるかですね
ベルフェギウスなら生姜対策は必須だし打つべしやラシャなら色合わせないと
はぇ〜すっごい凶悪…
けどこれとかシャチホコってループといえるんですかね?
ループって天門みたいに始まったら負けるまで終わらないものだと思ってたゾ
http://mjk.ac/ACNsdk
ギャロウィンのはマナが必要な有限ループですね
僕は有限(使い回し,マナと手札依存)、半永久(ラララオプ、メルゲモールスとか)、即死(天門ループ、マーシャルスイッチとか)で分けますけど名称はとりあえずどれもループって呼んでますね
正 体 不 明 ル ー プ
正体不明アトランエクスどぎらごん
正体不明の無限エクストラターンにロックかけてライブラリアウトさせる遊戯マリク戦みたいな事したい
正体不明くんは間違いなく強いんだけど刃牙でいいじゃんってなるのがね…
レッドゾーンとターボ3をガネビにぶち込んでやるぜ
>>131
侵略のコマンド参照を考えると相性はあんまりよくないんじゃないですかね…?
3マナ5000のバニラ侵略も必須になってきそう
ターボ3はガネージャがいるからいらないと思うんですけど(名推理)
押し込みにレッドゾーン(侵略しないで普通に進化)はありだと思います
赤5コストホールもいれて勝ガ、ガイアールに乗っけるのも突破力が上がりますね
あっ、そっかぁ・・・(MUR)
やっぱりダビットソン刺さないとレッドとマッハだけじゃキツイですかね・・・
侵略したいなら専用に赤単で組むのいいと思うゾ
僕はマッハ55派ですね、ダビットソンは侵略しても打点増えないので
コマンドはキリモミアイラフィズ斬鉄剣がオススメです、一度通れば後続も全員コマンドになりますし
DBッドソン
5マナホールを出すorもっと早い速攻にするならキリモミヤマアラシ+アイラフィズってはとこですかね?
DBッドソンもキリモミヤマアラシも単体では攻撃に使えないって点やカード枚数では同じだし構築に幅が生まれて面白そう
ちょっと書き直そうとしたら送信してしまったゾ…(MUR)
ザ・マッハを採用するなりキリモミヤマアラシとアイラフィズの特定カード2枚を揃えるのが厳しいと感じるならDBッドソン
みたいな感じですかね?
昔デュエマやってた友人に悠久弾幕教えたら凄く驚いてました
カードプールが増えて活躍するのはいいけど凶悪は即死コンボ考える奴多い…多くない?
それでいてヒラメキドレーンみたいに規制されるのは大体新規が入手しずらい古いカードプールだという
>>137
早さを重視するならDBソンはありですが、緑におけるベアフガン的なカードがないので正直な所採用するメリットは、ないです。
ザマッハはよくわかんなかったです、でも手札カツカツなんでコマンドじゃなくても3,4コストのSA優先だと思います
3tレッドゾーンですけど
1tクロー2tDBソン侵略3tRZ侵略(消費3枚)
1t 2t 3tキリモミフィズRZ侵略(消費3枚)
で4,4から1セット引くのは同等な上むしろターン開始ドローで3t時点までにパーツを引き込めばいいフィズルートに軍配が挙がります
(ボロック入れればDBソンも確率上がりますけどそれならもうガトリング速攻のが良いです)(2t何か3tDBソン進化RZ侵略もありですが赤単の2tはトップギアだと思うのでそれなら他の役割も持てるマッハ55のが向きます)
一般的な赤単侵略レッドゾーンではザレッド4枚、キリモミ3警報1フィズ4枚みたいです
龍変化はダメみたいですね…
アニメ覗いてみたけど普通に面白いですねコレ
幅広い年齢層が楽しめるように作ってあるんですね
上でダビッドがボロカスだったから活躍できる(かもしれない)デッキを考えてみました
赤青:ガネージャ&侵略
赤34青14
4トップギア
4ギルマンマ
4グレンニャー
2マイパッド
4エボメラッチ
4ダビッド
4エクストラホール
4ザレッド
2マッハ55
4ガネージャ
4レッドゾーン
超次元はテキトーに
青を入れて手札キープを図って、赤単のフィズと差別化します
かなり粗削りです、センセンシャル
トリガー無しと青がレインボー頼みなのと、割と序盤(1〜3ターン域)にできる事が少ないから
ミラーマッチに弱いと思った(コナミ)
3〜4域にしたい事が被り過ぎてて肝心のダビットソンの優先率は低いかも
わかってたけど改めて言われるとガバガバっすね
マンマ、パッド、エクストラホール、メラッチ抜いて
クロック、サーファー、スーパーエメラルですかね
速攻にトリガーって言うほど要るか?
環境しだいですが相手が攻撃を凌いで打点揃えてきた時にクロックやホーリーがトリガーしてくれるとそのまま返せるってワンチャンを作ってくれるんで個人的にはありです
情報出てたので
【デュエにゃん皇帝】ベリーレア
ファンキー・ナイトメア/侵略者
闇文明・コスト5
パワー6000
■進化―自分のクリーチャー1体の上に置く。
■侵略―ファンキー・ナイトメア
■W・ブレイカー
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、コスト6以下の進化ではないファンキー・ナイトメアを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの下に置く。
■このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーの下にあったファンキー・ナイトメアをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
ヘルボロフ強化やめろォ(建前)やめろォ(切実)
コスト6以下は自分を売ルボロフくんを意識してるんすかね?自身もコスト5でゴートゥー範囲内ですし
もう闇単は十分堪能したよ…
ここまで黒単が強化されると何かパーツが規制されそうで怖い
コンボ思いついたんで書きます(よそ既出)
2tボンスラー
3t攻撃時侵略。ボンスラ自壊はATなので攻撃後の破壊が確定、皇帝の攻撃後効果処理後に自壊で場に出せる
(他所で既出かも)って書こうとして途中送信しましたセンセンシャル
3t目に狙ったカード落とす手段ないすかね?
青をタッチで刺せばエマージェンシータイフーンとか使えそうですけど
黒単だったら
・トップから3枚落とせる(狙えるとは言ってない)ライク・ア・ローリング・ストーム
・相手依存で不確定&狙ってとはいいがたいが1ターン目から刺せるドルルン
・アドの損失が激しい悪魔の契約
とかですかね?
やっぱ黒だと山札上から落とすしかないっすね
ダンディナスオ,ロストチャージャーが制限じゃなければ・・・
山札から狙って墓地には落とせないのでタイムチェンジャーで持ってきて、学校男なんかで破壊すればいいと思った(小並感)
進化→タイムチェンジャー&破壊はちと悠長で遅いっす・・・、でもコンボとしては現実味があっていいっすね
侵略した後でそのターン中にタイムチェンジャー出す方法が欲しい・・・ドクロスカル+ラヴェリテで侵略しつつ投げるとか?
ボンスラー、オタカラ、ステニャンコの2コスト3種から3t墓地肥と侵略で除去された時のディスアドをケアしつつ、上手くいけば自分を売ルボロフくんが出せるってのが現実的ですかね・・・?
なんとかして売ルボロフくん使ってあげたいゾ
3ターン目でデュエにゃん皇帝出さないとヘルボロフでいいやってなりそうですね
(黒単ドラグナーの強化が)見える見える 太いぜ
これ以上の強化はいや〜きついっす
ヘルボロフ本体の規制が望ましいけどイメンループ全盛期でも本体には規制かからなかったし、黒単ヘルボロフのどれに規制がくるのかわかりませんね・・・
イメンとヘルボロフの殿堂が個人的には理想ですね
ヘルボロフやイメンの一強って訳でもないし
殿堂にするんならモルネクエメラルーダヘルボロフイメンあたりまとめてになりそう
特にエメラルーダは露骨な調整版来るし
ファンタズムクラッチとかいうクッソ懐かしいカードが活躍してて涙がで、出ますよ
Sバックほんと好き
環境デッキ内カードならエメラルーダ、ミルザム、イメン、ヘルボロフ、ウェルカムヘル、モルネク、ジャクポエントリーが候補かなぁ
>>160
改めてDSの主軸カードパワーすごいですねこれ
サイクリカが普通に溶けこんでるのおかしい…おかしくない?
攻撃後下敷きにできるのは6以下なのに破壊時踏み倒すのはコスト指定ないせいで結局ヘルボロフのおもちゃになった皇帝ほんとひで
ミルザム死んだら天門も死ぬんじゃないですかね…?
>>162
ミルザムなら死ぬのはループ天門だけなのでセーフ
そうだよ(便乗)
天門とミルザムルーダは別物だってそれ一言
サイクリカはビマナがほとんど息してないから目立たないだけじゃない?
多色系ビッグマナが死んだのってやっぱり例のアイツの性なんですかね?
おっ 待てい
マナロックだけじゃなくて、侵略勢のスピードが速すぎてビッグマナが下準備してる段階でゲームが終わってしまうからだと思いますね
一度準備してしまえば調和と繁栄の罠やらで防御できるけどそれもできないとか早すぎるっピ!
ともおもガネージャもアルトアートあるんだからエンターテイナーも用意しちくり〜
革命とか重くて遅いから話にならないんだよなぁ
もっとストライクバック増やして、侵略に反応するリベンジチャンス刷って除去撃てるようにしてくれよな〜
革命ゼロトリガーは確定制がね…
すいません、最近復帰を考えているんですけど、何か良いデッキはありませんか?
昔はジャイアント中心にした緑単体のデッキ使ってました
切り札は大宇宙シンラです(激寒自分語り)
ガチの程度にもよりますけど、オススメは白単速攻ですね
ほとんどのカードがストレージにあるので安く組めるのと、速攻といいつつ、クリーチャーコントロール要素も入っているのでプレイングの参考にもなると思うからですね
はえ~……
白っていうとなんかアルファディオスとかいたなくらいの知識しかないんですけどオススメのカードとかあれば教えていただけると……
あと昔は友達の勧めるままにやってたんで結構前のやつでも分からないのが多いと思うんですけど、やっぱwikiとかで覚えるのがいいんでしょうか
基本的に白単速攻は、光の優秀な3コスト以下のクリーチャーで相手の動きを制限しつつ早めに殴っていくデッキです
例を挙げると、サグラダファミリア(タップされていると呪文のSトリガー使えない)、シュライバー(光以外の呪文のコストを2上げる)みたいなクリーチャーですね
wikiにそのまま白単速攻っていうページがあるのでそれを見るのが一番早いと思います
あと復帰勢には信じられないぐらい今のゲームスピードは速いです…
最近のデッキなら↑の通り、安さと強さのバランスがいい白単速攻(ルネッサンス)ですね
店舗大会レベルなら優勝も狙えると思いますよ
(CS、大規模な大会レベルで勝ちたいなら別ですが)
あとは構築済みデッキ買って店舗大会出て友達作るのも手ですね、最近のデッキ,カードについて教えてもらうには一番かと
(wikiでも大丈夫です)
白単速攻に使うのは
サザンルネッサンス(主軸、自軍の3コスト以下に応じて軽くなる&手札補充)
メダロス(5マナあるとほぼ場から離れない)
サグラダファミリア(呪文のシールドトリガーを制限)
クルト、ラプソディ(1コスト500、こいつが弱い(小並感)って考えは捨ててください)
ダイヤモンドソード(3コストのダイヤモンドカッター、ブロッカーを採用するのでこいつで攻撃できるようにします)
とかですね
カードはデュエマwikiにも載ってますので詳しくはそっちをどうぞ
「サザンルネッサンス dm wiki」でカード本体のページと白単速攻のページがヒットするはずです
なるほど……安くてちゃんと戦えるってのは魅力的ですね
ありがとナス!
関係ないけど「クリスタル・ランサー(うろ覚えだけどそのカードだったはず)めっちゃ当たったぜ!」ってはしゃいでた友達が次の日デッキパクられて死にそうな顔してたのを思い出して悲しくなった
ちな今のジャイアントってどうなってますか?
(最近は各文明で特定の種族がプッシュされてるんでジャイアントは息して)ないです。
ちょっと前にプッシュされましたけど実質全体的なファッティ(高コスト高パワーなクリーチャー)強化だけだったんで微妙でしたね
とはいえ幅は広がったのでドルゲーザ(ジャイアントとアースイーターに応じて軽減&ドロー)は強くなったと言えます
ちなみに「種族:ジャイアント」を進化素材にするクリーチャーは「種族:ジャイアント・インセクト」を進化素材にする事ができます
コッコルピアの「種族:ドラゴン」のコストを軽減する能力で「種族:アーマード・ドラゴン」を軽減できるのと同じ理屈です
もしジャイアントでデッキを組みたくなった際のための参考程度に
あ、おい、待てゐ
ジャイアント軸なら他にはサムライ軸とかアンノウン軸がありますねぇ!
西南の超人っていうジャイアント版コッコ・ルピアがあるので、
アクセルのアタックトリガーでナチュラルトラップ撃てるの大神秘ハルサ、
自分のパワー以下のクリーチャーにブロックされない真実の大神秘 星飯
トップメタとは言えないけど十分強力なデッキ組めるゾ
やっぱりお勧めは緑+青でドルゲーザですかね
上で出た西南の超人(4コスト)からドルゲ(8から軽減して5コスト)に綺麗につながりつつバトルゾーンに出したジャイアントと同じだけドローできるので、後続を呼び込みながら攻撃できます
大神秘ハルサも真実の大神秘 星飯も自然文明単色なので色を無駄に増やさずに組み込めます
ついでに言うとジャイアントインセクトはジャイアント進化以外にも西南の超人の軽減対象になりますし、ドルゲーザのシンパシー,ドロー参照対象です
ガイNEXT引き当てたけど運用の仕方が思いつかないゾ
火単なら マッカラン・ファインで足りるしドラゴンならパラスラッガーやガイアールアクセルでも足りる気がする
ガイNEXTはモルネク専用札みたいなもんやし…
モルネク組もう!(高額)
モルネク組まないなら売る,トレードするのが一番役に立ちます
モルネクってそんなに軽い気持ちで組めるものじゃないと思うんですけど(名推理)
真面目な話、いくらぐらいかかるんですかね…
モルトNEXTそのものが一番安い通常版で2200円らしいっす
でも殿堂しそうで怖い…怖くない?
本体、エントリー、メンデルス、火の子のどれかが規制食らうんじゃないすかね
火の子規制はやめてほしい(次元モルト&モルト王型準赤単使い並感)
モルネク2000×4
メンデルスゾーン500×4
マナロック1500×4
永遠リュウ1000×2〜3
ダイハード3000×2〜4
悠久500×2〜4
モルト覇300×4
ギガハート2000
ハートバーン1000
ガイオウバーン800
ガイハート3000
バトライ刃1500
エンドレスヘブン1500
ソースはVaultのヤフオク価格
しかしモルネクはすっかり見なくなりましたね…
改めて見るとすごいですねこれ
まるで札束みたいだぁ・・・(直喩)
すさまじい額にえぇ…っていう声が出た 訴訟
ダイ・ハード君こんなにするんですね
モルト覇って300円程度で買えるんですね
バトライ刃用に買ったけどよく考えたらそっちはフィディックで足りてた
モルト覇はSAGAの一巻の付録としてついてくるので、コミックスの値段より高くなることはないから、安いんだと思います
そういえばSAGAをカード目当てで買ってみたけど、漫画として普通に面白かったです
やっぱ…デュエマの背景ストーリーを…最高やな!
数年ぶりにカード引っ張り出して来たら縛ってた輪ゴムが溶けてべったり付いてた
やめてくれよ・・・(絶望)
古いカードでも中には現在ドンドン高騰してるカードもあるのでカードはとっとけ!
魔天、マナクラ、ガラムタ、過去のサバイバー、ナイト、ボルコンのパーツはクロニクルパックで再録して欲しかったところだけどキャラに合わせての収録だから無いだろうなぁ
>>191
はえ〜…漫画にもついてきてたんすね
モルト覇で投げるドラグハート、エンドレスヘブンとガイオウバーンは手元にあるんですけど
出遅れて相手の盾が自分の盾+2以上になった時にちょうどいいドラグハートないですかね?
そのままだと盾割ってもエンドレスヘブン龍解できないし
寝てる敵獣がいないとガイオウバーン龍解できませんし…
ドラグハートよりもやっぱりダイハードだな隊長?
モルト覇自身のWブレイカーとスピードアタッカーに加えて一枚シールドを安全に焼き切れる
なお値段
盾が割られたなら相手クリーチャーはいるからガイオウバーンは腐らないんじゃないですかね?
9000以下,6000以下はガイオウバーン,ガイバーンで除去、多数のウィニーにはジュダイオウ、破壊できないならジャンヌ裏面で対処しますね
あとエビデゴラスでドロー確保もありです
マイデッキの話いいすか?
フェアリーライフ×4
エコアイニー×4
ガチンコルーレット×1
ミステリーキューブ×1
ミツルギブースト×4
ディグルピオン×2
バトクロスバトル×4
バベルギヌス×2
ダークマスターズ×1
バルガライゾウ×4
リュウセイカイザー×2
モーツァルト×2
ヴィルヘルム×2
悠久プリン×1
ヴィオラソナタ×1
VANベートーベン×1
マナロック×1
ドラゴ大王×1
サファイア×1
鬼丸「覇」×1
見ての通りのライゾウ連ドラですけどこのデッキ刃鬼やイメンに勝率六割以上、勝てるときは黒単にも勝てるんですよ。
何がそんなに強いのか、そしてもっと強くするにはどうしたらいいか、それともしこのデッキをゼロから作るときの値段も教えて下さいオナシャス!
メンデルスじゃなくてライフなのは色事故防止と安定性とトリガーな点です
ダイハードは代えが効かないんだよなあ
>>198
勝てるのはカードパワー高いデッキだからですかね…
バベルギヌスが若干役割不足に見えますね、併せてモルト刃+バトライ閣複数枚採用するか、抜いて初動か他の強いドラゴンに回すかした方がいいと思います
諭吉2枚もあれば組めるかな?
>>196-197
ありがとナス!
DBハードゲイリュウセイくんはサブのモルト王やそれを投げるためのガ淫夢そう…(無関心)くんに枠を喰われるので難しそうですね
一応相手のシールド追加まで想定した感じでしたが
シールドを増やしてくる白だと軽量ブロッカー並べて後々ダイヤモンド状態にして殴ってくる事も少なくなさそうだし(多いとは言ってない)ジュDBくんあたりですかね…
ダルクくんも悪くなさそう
ジュDBくんはサブでモルト王積んでるんでそっちでもクリーチャー面で投げられるのもよさげですね
>>201
あ、おい待てぃ、ダイヤモンド状態にされたらジュDBも無効だゾ
もっとも、弱点はそれくらいで普通のウィニーは軒並み止まるからジュDBはつよい(確信)
>>202
エバラのダイヤモンドはクリーチャー自身の攻撃制限能力の無効化だから
エバラはジュダイオウくんで止まるんですね…ややこしや
マナロックもっと枚数増やしてホラ
ピン刺しでも強いけど複数枚場に重ねた時こそ、そのクソゲーっぷりがわかるんだよなぁ…
殿堂不可避
>>198
既に>>200 兄貴が言ったとおりバベルが微妙ですかね、個人的にダクマス1積みなら中途半端なので抜いてもいいと思います
連ドラはカードパワーで踏み潰すデッキなんで強くする方法は無駄を省くことですかね、腐るカード,カードが腐る場面を減らすのが大事です
あとは初動を何枠取るかですね、ここは自分が回してしっくりくる枚数にしてください
完成度高いと思うけど無理に闇を組み込むよりかはステロ2色でいいとも思った(タカラトミー)
ウィニー焼くのにマグマ刺すとかですかね
ワイドロマー民、タージマル増量を決意する
>>200
マナコストを考えたらモルト刃よりモルト爆のがよさそう
マネーコストはさらに嵩むけど
…もしモルト爆のつもりでモルト刃って書いてた場合はすみません
マナコストよりも連ドラとして踏み倒しという意味で刃なんじゃないんですかね
>>209
ドラゴンなモルトが多すぎて爆がドラゴンじゃないの忘れてました…(赤面)
覇じゃ閣投げるメリット薄いし刃が正解ですね…
モルト一族、双は知らないけど他はだいたい差別化されててすごいっすね…
双にはなんか使い道あるんでしょうか?
双は呼び出せるコスト上限&SA無し特有のラグがね…
wikiによるとロマノフサインで打ち出せるらしいですけど
そこまでしてデッキスペース割いてまで採用するかどうかは微妙というか
より低コスト帯にアイラやフィディックがいるのが辛いですね…これは辛い
赤ドラグナー全部書き出してみましたが確かに双だけ微妙ですね…
アイラフィズ→3マナだから軽い
ストラスアイラ→マナ武装じゃない4マナだから2コスブーストから繋がる
フィディック→3コスまで投げれるから汎用性がやや高い、AOTWデッキのお供としても
素モルト→アシダケからのギフトガイギンガで最速3t目に盾を全部奪える
モルト覇→他の色の城やPクリーチャーを投げれる
モルト刃→3マナ城2枚でAOTW狙い以外にも閣を投げられるドラゴンとしても
モルト爆→非ドラゴンだがモルト刃より軽く閣を投げられる
モルト王→オウギンガとプロトハートあたりを適当に握ると相手が死滅、唯一下準備なしでワンショット可能
モルネク→ハートバーンを投げる以外にもガイハートを握って即龍解など
モルト双→中途半端に重いし握れる物がしょぼいしで使い道が思いつかない
せめて2・2じゃなくて3・2とか4・2で装備できればもうちょっと良かったかもしれないですね
【急募】トリビに自身ニ キ
モルト爆は刃のせいで価値がほとんどなくなったんだよなぁ、8コスト以上は1,2コスト差なんてないようなもんだし
トリビは青白黒でクロック、ホーリー、デスハンズ各4にタテブエ3前後で大体OKだと思います。他に入れるカードで、アツト、デスゲ、湧水の光陣で墓地利用気味にする、ジェニー、ブラックサイコでハンデスしつつ追い詰める型にする、ドロー、とにかく大量のST、iチョイスで展開型にするって感じですかね
カラー,構築指定があるなら言ってくれれば考えますが一般的なトリビならこれです
アニメで出てたポッポ・ジュヴィラくん悪質すぎィ!
ユニバース投げ付ければ終わりじゃないか
ザキラとかいう露出魔
神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ
クリーチャー 闇/火
ファイアー・バード/ドラゴン・ゾンビ
4コスト 4000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。
■自分の進化フェニックスを召喚する時、バトルゾーンにあるクリーチャーのかわりに自分の墓地にあるクリーチャーの上に置いてもよい。
面白い効果ですが、確かにユニバース投げて終わりですね・・・
カラーが合わず1tラグがでるから即死性がないのは救いですね
アニメ通り、出せるのなら即死ですね…
けど置換効果なのでバトルゾーンに正式な進化元が必要なんですかね?
龍覇デッドマン「せやろか?」
ダークライフジュヴィラユニバースでトリガー踏まない4キル、世も末だな隊長?
>>219 の流れは一見良さげだけど
「ユニバース含むフェニックス2を4枚の墓地肥やしで落とす」「2t黒緑と赤を安定させつつ白も置く」「ジュヴィラを除去されない」がとんでもないハードルなんだよなぁ
安定は精々5,6tキルじゃない?
とはいえ絶対ST踏まないのは強い
あれ 別にユニバースは墓地に落とさなくていいんじゃないっすかね…?
それはそうと色がめちゃくちゃ難しいと思った(小並感)
あっ、途中まで勘違いしてたのを推敲し損ねたまま書き込みしちゃったゾ・・・センセンシャル!
アニメ見てたらホモガキの頃のオナペットのミミちゃん出てきてビックリした
バトクロス一枚1200円は足元見過ぎィ!
バトクロスが付いてくるのってガイアールガイオウバーンのどっちの構築済みでしたっけ
どっちも有能収録な上に再販がないから今買おうとすると諭吉くらいするけど
あのへんホント有能なんだよなぁ…
んにゃぴ、ガイアールもガイオウバーンもさっさと売り切れて手が出なかったです…
ジュヴィラユニバースを脳内で練ってたんですけど、もしかして「2ブースト4ジュヴィラ5ユニバース(墓地のフェニックス、ジュヴィラが残るかが不確定)」よりも「7までブースト,墓地肥やししてジュヴィラ&星域」のほうがいいんですかね?
ちょっと意見聞きたいです
>>226
ジュヴィラの効果は召還時のみなので星域では……
>>277
てゅわあああ!忘れてたあああ!
大人しくフェニックスとサーチ多目の方向にします
デッキ診断オナシャス!
セイレーン・コンチェルト 1
ブレイン・ストーム 2
エマージェンシー・タイフーン 4
ボーンおどり・チャージャー 4
ローズ・キャッスル 2
龍脈術 落城の計 2
コダマダンス・チャージャー 1
龍素知新 4
インフェルノ・サイン 1
埋没のカルマ オリーブオイル 1
魔天降臨 1
トンギヌスの槍 1
ν・龍覇 メタルアベンジャー R 4
英知と追撃の宝剣 水闇 1
ロスト・ソウル 3
ガンヴィート・ブラスター 1
デビル・ハンド 2
龍素解析 1
龍脈術 水霊の計 3
神々の逆流 1
超次元は
エビデシュタイン 2
レッドゥル 1
ホワイティ 1
トンナンシャ―ペ 1
しか決まってないんですがどんなの入れたらいいですかね?
あとオススメでも魔天以外のリアルコストの高い奴はいや〜キツイッす
流れは墓地肥やして知新で7コスト呪文でアドとってシュタイン龍解から・・・何するんですかね?
フィニッシュパターンが分からんです、逆流,魔天か槍ループですかね?
ループするようには見えないですが・・・(知識不足)
金色証明が連鎖起動、カード除去として有能です
エビデンス、エビデゴラス(とMA、MAS)は採用していいと思います
逆流フィニッシュならQEDは自分だけノーコストで動けますし、反撃を封じた上でのQED+のビートも普通に強いです
クリーチャー少なく見えるけどこういうデッキだとそういうもんなんですかね?
あんまり墓地を肥やすメリットが見えないゾ
あ、エマージェンシーから龍素知新でロストソウル撃つのか
ゴーゴンジャックは怖い
レッドゾーンで大型破壊、SA-Wで3ドロー、マッハ55で破壊無効、レッドゾーンZで盾焼却
赤単侵略器用スギィ!
バトクロス一枚500って適正ですかね?
>>236
相場しらないけどそもそもカードショップで売ってるのを見かけないし
当然ながら入ってた構築済み(ガイアールかガイオウバーンかは忘れた)も売ってないから
入手難度を考えると安いと思った
ありがとナス
明日10%オフなので買ってきたいと思います
一応Vaultでヤフオク相場も見てみたけど安くて400円落札とかだったから
カードショップで500円で確実かつ即座に手に入れられるのはアドだと思う
DSの構築済み3つをベースに作ったデッキなんですがせっかくバトクロスくんが話題に出たので診断お願いします
3マナ
コッコ・ルピア 3
フレフレ・ピッピー 3
百鬼ヤコウ 3
5マナ
熱血竜 バクアドルガン 4
6マナ
爆竜 バトラッシュ・ナックル 4
爆竜 GENJI・XX 4
熱血竜 バトリベンジ 3
革命龍 ドラッケン 4
鬼カイザー 滅 3
7マナ
爆竜勝利 バトライオウ 4
熱血龍 ガツント・ダイパンチ 2
8マナ
熱血竜 バトクロス・バトル 3
改善案として今思いついているのは
・バトクロスくんの枚数"をできれば4にしたい(リアル所持枚数が3枚なので3です)
・鬼カイザーくんは役割をあまり感じないため現状GENJIの代用品みたいな状態、サイキックメタはバトリベンジのみに任せようかと考えています
他に何か5〜7マナでいい感じの赤単色のコマンド持ちドラゴンっていますかね?
メッタギルスくんはマナ武装が成立するほどマナを貯めないのでそれ以外で
赤単でヤコウやフレフレ使うなら多少なりとも焼かれにくいコッコ・ゲットの採用という手もありますね
>>241
1度考えたんですがバトラッシュやGENJIあたりが「コマンド・ドラゴン」じゃなくて単なる「コマンド」持ち「ドラゴン」なので…
バトラッシュはともかくGENJIはカードパワー・デッキの性質・せっかく吉田戦車版を買ったなどの理由で4枚採用したいですね…
あ、鳥の枚数が均等なのは申し訳程度の墳墓避けです
8枚でもいいっちゃいいけど必ず引きたいので9枚にしてます
せっかくドラッケンから進化ドラゴンを出せるんだからバジュラズテラとか入れて見ない?(ニッコリ)
>>243
素出しする時のマナカーブがね…鳥2枚立てないと9〜7マナ必要だしそこまで踏み倒し重視のデッキって訳でもないので…
もうちょっと軽くてコンセプト的にもやや噛み合う《熱血デュエ魂 切札勝太》も考えたけど進化の枚数を増やしすぎると展開に差し支えるのと
ドラッケンは後続を投げれるから鳥を素材にしても構わないけど勝太は後続を投げれないのが気になったので見送りました
いざとなったら鳥から化けられるGO・グラップラー
赤単であることを生かして火版吸い込むナウの龍王無陣
対ビート用のメガマグマ
こんな感じですかね…
>>245
GOは確かにアンタップキラーだからバトライオウとも相性いいっすね…
龍王武陣は手打ちだと唱えられるのが最速5t目、非ドラゴンなのでドラッケンで捲るとハズレ、即座に何かを出せる訳ではないあたりがちょっと気がかりです
防御面が不安って意味ではアリかもしれないです
メガマグマくんもよさげですね
相手獣がいない時に出すわきゃないから実質7マナ以下ですし
メガマグマくん、よく見たら自軍も巻き込むのか…
今の環境で天門作るならどれくらいかかりそうですかね…
ミルエメ入り天門か非ミルエメかである程度分かれそう
エメラルーダが有能有能アンド有能な上にミルザムがエメラルーダのおもちゃとして悪用されてるからその辺の連中がけっこう高騰してた気がする
ループかどうかにかかわらず以下はほぼ必須レベル
エメラルーダ1700円×4
ロージア300円×2〜4
ドラゴンズサイン300円×2〜4
ヘブンズヘブン1600円×2〜4
エンドレスヘブン1500円×1
不滅槍1000円
ループなら
ミルザム300円×4
フォースアゲイン200円×4
N600円×2orアレフティナ900円×1orザビミラ600円×1
ループしない大型ブロッカー
ヴァルハラパラディン350円
ラローゼブルエ800円
ヴェルベット500円
プレミアムマドンナ200円
エメラルーダ,ミルザムは殿堂候補筆頭だから手を出しにくい・・・
クロニクルパックの新規カードの名前,テキストが一部判明しましたね
悪いことしかしないであろう「目的不明の作戦(水)」、名前から期待と絶望を感じる「偉大なる大地(火/自然)」、フェニックスが使いやすくなるであろう「フェニックスライフ(光/自然)」、闇文明のカード除去「オールデリート(闇)」、ミミちゃんの「黄昏地獄拳(水)」など
変形デッキの
【革命龍 アサルト】【爆ぜる革命 ドラッケンA(アサルト)】【轟速 ザ・ゼット】【熱き侵略 レッドゾーンZ】【宝珠の精霊龍 ロゼッタ】【革命聖龍 ローゼンスター】【二極 シヴァイーヌ】【四極 キジトロン】【六極 サルーエル】【超九極 モモタルス】も情報出ました
あとコロコロコミック2015年12月号付録に【革命龍 アサルト】革命の香り付き限定版が付属らしいです
>>252
革命の香りってなんだよ…(困惑)
それから新ギミックの封印と禁断解放ですね
《禁断の鼓動》
この鼓動はゲーム開始時、封印を6つつけてバトルゾーンに置く。
この鼓動はバトルゾーンを離れない。
この鼓動の封印がすべてなくなった時、裏返す。
コマンドが出た時、封印をひとつ墓地に置く。
・マナコストがなく、最初からバトルゾーンに出た状態でゲームが始まる。
・禁断のカードの上に裏向きにしたカード6枚を乗せた状態でゲームが始まるらしい。
・種族に「コマンド」を含むクリーチャーを出して封印を外していくので、バサラのソニック・コマンドの侵略デッキと相性がいいらしい。
・6枚の封印が解けると「禁断解放」され、裏側になる
・レジェンドを超えるレアリティ「禁断レジェンド(XLegend)」
侵略デッキでコマンドが6体もでたならもう勝負はついてると思うですけど(名推理)
これ某所から引っ張ってきたんですけど情報元って貼るのがマナーだったりします?
KNDNの「■クリーチャーから封印は取り除かれない」(日本語版の正式なテキストは忘れたけどそんな感じの文章)の「封印」ってこれのことなんですかね…?
でもこの書き方だと「鼓動」はクリーチャーとか呪文とかクロスギアとかウェポンとかフォートレスとかみたいにカードタイプを示してるようにも見えるし…全然先が読めなくて楽しみ
貼っといたほうが良さそう
>>255
ソースは一応あった方が伝わりやすいとは思いますがどちらでも問題はないかと
掲示板がソースだったとしてもそれを貼ったところでローカルルールの「他板への誘導禁止」には該当しないと思いますし
ありがとうございます、以下情報元です
テキストなどの情報もありますので詳しくは↓をどうぞ
情報元:田園補完計画 第十七次中間報告書
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/
【デュエルマスターズ】DMX-21「マスターズ・クロニクル・パック」に松本しげのぶ先生描き下ろし呪文カード10種が収録 「ボルシャック・ファイアー」「死神スクリーム」ほか
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7501.html
【デュエルマスターズ】DMD-27・28 カスタム変形デッキ 革命vs.侵略「爆熱の火文明」「龍極の光文明」収録カード一部公開 「熱き侵略 レッドゾーンZ」ほか
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7500.html
【デュエルマスターズ】DMR-19「禁断のドキンダムX」新ギミック「封印」「禁断解放」や「ドキンダムX」が一部判明?
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7499.html
禁断の鼓動って連ドラとも相性いいかも
そもそも六体もコマンド出る頃にはもう勝負ついてるんだよなあ…
混色ウィニーに対応する色の3マナ5000のバニラ侵略をぺちぺち重ねまくればいけるかもしれない(適当)
ブレイズクロー攻撃→ダビッドソン侵略とダビッドソン攻撃→レッドゾーン侵略を一度にはできないルールを考えると
グレンニャー攻撃→ダビッドソン×3侵略→青の同じやつ×3侵略で6枚達成できるし
なお手札枚数
超次元じゃなくて最初からバトルゾーンにあるのか…
封印はポケモンカードのダメージカウンターみたいになるのかな?
>>262
あっ、おい待てい
そもそもグレンニャーがダビッドソンに侵略した時点で赤のクリーチャーだからコイコイは侵略宣言だけで進化はしないゾ
カードを重ねて封印してとれたら墓地行きだから、楯,手札と同時に山札から重ねると思うんですけど(名推理)
じゃないと特定のカードを墓地に落としたい戦略に悪用されるだけだし
>>264
>>侵略宣言だけで進化はしない
はえ〜そうなるんすね…
このアニメ頭おかしい……(誉め言葉)
そういえばアニメは平日に引っ越したんだっけ?
>>267
今はニチアサ(プリキュアの裏番組)だゾ
ニコニコで1週間無料配信してるから見とけよ見とけよ〜(ダイマ)
友斬のマジ・スマーンを何とかしてループさせて封印解除ってできますかね…
>>268
平日に行ったのはprprでした…
>>269
コスト支払うけど「絶望の魔黒ジャックバイパー」が手軽かと
このスレ一週間以上残ってますよ
やっぱAILE君もデュエマ好きなんすね〜
好きなんじゃなくてあまりにも消しては建てのチキンレースが続いたから自治権与えた方が有効だって気付いたんでしょ
>>272
もうすぐで一ヶ月たつんですが・・・
お前の日付感覚ガバガバじゃねぇか
わざわざこんな辺境ホモブログに来てまで語らなくても…。とは思うけどTCG板の初心者用スレや復帰組スレがことごとく機能停止してるからね
ドキンダムXってドギラゴン+キングダムなんすかね?
ユニバースゲートは、フェニックスライフに反応するようになるんですかね?
もしそうならユニゲサイクリカのクソゲー不可避ですね… これは…
フェニックスライフは、
種族フェニックス
呪文 4コスト 光/自然
マナタップイン
山札上2枚を見てシールドとマナに1枚ずつ置く
みたいです
確かにユニゲの対象「フェニックスがあれば」に反応しますね・・・
でもその後のテキストが「一体につき」だから駄目な可能性もある?
とりあえず裁定待ちですが反応しないならフェニックス持ちな理由がないよなあ・・・
いずれにしてもどーせサイクリカは殿堂するしへーきへーき
ユニゲ再録でしれっと1枚につきにエラッタされる未来が見える見える、クソいぜ。
フェラ入れたらユニゲ4色になっちゃうんだよなあ
構築難しそう(小並感)
ガイNEXTの次はモルトNEXT当たったゾ〜
これ本当に強いんですかね…?
お手軽にワンショット狙えるのが魅力的っすね
フェニライのマナ伸ばしつつ楯増やせるってのはビッグマナ向きかな
現状は白刃鬼だとエタトラに枠とられて入らない気がしますけど、エタトラサイクリカしない5cならいいかもですね
ユニゲのエラッタはありそう
>>281
(財布的にお手軽とは言ってない)
メンデルスゾーンマスターズクロニクルで再録してくれよ〜頼むよ〜
>>280
強いけど金はアホみたいにかかるんだよなぁ…
一応ガイネクストは
1.次元モルトATでガイアール装備
2.次のターンに次元モルトATでハートバーン設置
3.次元モルトのアタック時にガイアールの龍解条件成立でガイアールが龍解
ここで現在次元モルトとガイアールはタップ状態
4.ガイアールは龍解のテキストで「裏返してアンタップ」されてガイバーンになる
5.タップ状態のガイバーンがアンタップ=ドラゴンがアンタップしたのでハートバーンが龍解
ってなるから次元モルト軸で相手が盾を増やしてきたせいでネバーエンドを投げるメリットが薄い時にはガイネクストを投げる手もあるから
ガイネクスト単体も使えなくはないゾ
はぇ^〜…龍解時のアンタップでもトリガーするんですね…
>>286
ハートバーン松「ターンの初めのアンタップでも龍解するぞ」
この城おかしい…
準赤単(モルネクいないタイプ)の診断オナシャス
・デッキ
爆砕面ジョニーウォーカー 4
フェアリーの火の子祭り 4
ネクスト・チャージャー 4
ミツルギブースト 4
焦土と開拓の天変 4
英雄伝説 バーニング銀河 2
爆流剣術 紅蓮の太刀 4
超次元 ボルシャックホール 4
怒英雄 ガイムソウ 1
次元龍覇グレンモルト「覇」 4
永遠のリュウセイ・カイザー 1
二刀龍覇グレンモルト「王」 4
・超次元ゾーン
エンドレス・ヘブン
勝利のリュウセイ・カイザー
勝利のガイアール・カイザー
勝利のプリンプリン
レッド・EBYTHEN・カイザー
覇闘将龍剣 ガイオウバーン
銀河剣 プロトハート
無敵王剣 ギガハート
永遠リュウやボルシャックホールを削ってガイムソウ…までは思いつくんですが(特にボルシャックは全部抜く予定)
メインデッキ・超次元ともに他に相性がいいカードって何がありますかね?
ボルシャックを抜くためそれに伴い少なくともプリン以外のサイキックを抜いて将龍剣ガイアール等を入れる予定ではあるんですが
天守閣龍王武陣がないとモルト王引けないと思うんですけど(名推理)
あと紅蓮の太刀よりめった切りのほうが速攻に強くてオススメ
他に相性いい次元は実質アンタッチャブルのガイギンガ、ビート封じのジュダイオウ、除去回避のプロトギガハートあたりですかね
>>285 みたいな事も考えられるのでガイネクモルネク両方の追加採用も考えられますが
仮にモルネク採用の場合もモルト王は効果がかっこいいので抜きたくないです
>>289
そういえば忘れてました…入れてた気はするのでボルシャックホールや紅蓮の太刀とかが2とかで4枚入ってたかも
記憶だけでレシピ書いてて「なんかデッキ枚数足んねえよなぁ?」ってなったのでうろ覚えで書いたので…
バニ銀は速攻にほぼ対応できないのが…ってんで紅蓮の太刀入れてたんですけど
どうせ手打ちしないし対速攻なら確かにめった斬りのが良さそうですね、アリシャス!
(文章がガバガバで)すまんな
龍王武陣は3枚入ってました…
その分の枚数はボルシャック3の紅蓮の太刀2でした(うろ覚えで書いてたので構築忘れてた)
武陣4にしようと思います
ショップ店頭販売でシーザーが50円で売ってたんですが
ファンキーナイトメアやダークナイトメアって進化元に取れるんですかね…?
>>293
取れます
日本語で"ナイト"を含むならナイト扱いです
なお普通に英語では違う模様
チャンGの暫定の裁定が発表されたみたいですけど、これってもしかしてジュビラユニバースを防ぐ目的もあるんですかね?
そうだとしたら巻き込まれた水単は悲惨ですね…
チャンGはソウルシフトとかと矛盾するし直るでしょ
>ソウルシフト
そういえばそうか、あれも「このクリーチャーを召喚する時〜」だわ
ジュヴィラユニバースを殺すための裁定ってこたぁ無いと思う
それならユニバースあるの分かってんだからジュヴィラそもそも刷るなよって話だし
ジャイアントインセクトもジャイアントとして扱うって裁定でしたね
もしこれでソウルシフトまで巻き込まれたら勝利皇帝Guy-Rが本当の紙くずになってしまう
チャンG、さすがにちゃんと3マナで出せるって裁定になったみたいっすね
http://deneblog1.blog50.fc2.com/blog-entry-4729.html?sp
情報あったので
ボルシャック・ファイアー
コスト7
■S・トリガー
■アタック・チャンス-名前に《ボルシャック》とあるクリーチャー
■このターン、自分の墓地にある火のカード1枚につき、自分のクリーチャー1体のパワーを+1000する。相手のクリーチャーを1体選ぶ。その2体をバトルさせる。
神聖の精霊アルカ・キッド
コスト5 5000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。
■自分が《ホーリー・スパーク》を唱えた時、名前に《聖霊王》とある進化クリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。
http://deneblog1.blog50.fc2.com/blog-entry-4727.html
キングボルシャックがレッドゾーン擬きになれますね
アタックチャンス付きトリガーは腐りにくくてなかなかよさそう
ホーリースパーク限定なのか…
まぁスパーク全体で裁定取ったらミステリカから4マナでロジックスパーク+二刀流トレーニングで偉いことになりそうやししゃーない
ホーリースパーク自体漫画で思い入れある経験者も多いからと割り切ろう
5マナだった(池沼)
アクロアイト,ララァ→ヴァルハラマスター→アルカ・キッド
んでホリスパ撃ちつつアルファ乗っけてジャスキルかな
赤の侵略に速度で負けてるのが気になるけどそこそこ強そう・・・強そうじゃない?
赤単レッドゾーンだって常に最速で殴ってくる訳じゃないからヘーキヘーキ
最速で殴られた時の対処法は…ナオキです…
って書き込んどいて思ったんですが赤単レッドゾーンってどんな感じの構築&動きなんですかね?
赤単ガトリングだと1マナウィニー×8とコダマンマ、アイラホップ、キルホルマン、ガトリング、デュアルショック
後は全部3マナSA(好みでマッカラン、ニトロフラグ)で
自分の手札(毎ターンちゃんと打点を並べられるか)と相手のデッキタイプ(速攻ならS・バックは握っておいて殴られた時に出す、軽量ブロッカーがいればマッカランで殺すなど)を見ながら
どうやったら打点が一番高くなるかだけ考えながら並べて殴る感じですが
自分はトップギア→ザレッド、キリモミアイラ等で確実に3ターン目レッドゾーンできるように構築してます
あと革命の鉄拳が地味に強いですね
ギアレッド、もしくはキリモミアイラor轟速Sで結構ヒット率高いですね
初手でレッドゾーン引けなくても爆熱血やザ・マッハで当てさえすれば侵略できるので
↑で出たデッキ案を軽く形にしたけどかなり微妙なんでアドバイスオナシャス!
・アルファ擬似侵略
アクロアイト4
ララァ4
ロジックスパーク4
ヴァルハラマスター4
ロジックサークル4
アルカキッド4
ホーリースパーク4
マスタースパーク4
DNAスパーク2
アルファディオス4
アルカフェウス2
コンセプトはヴァルマス→キッド、ヴァルマスATホリスパからのアルファです
軽減クリから繋ぐことで、キッド出す分から1マナ浮かせてロジサー+cip1ドローで確実にホリスパ引きつつジャスキルできます(手札カツカツ)
現状はララァの軽減のうま味がすくないこと、初動が少なすぎる、パーツクリーチャーのサーチが出来ないのが問題ですね
スパーク枠は一応の埋めって感じなんで変動枠です
一応他案として
・ルネッサンスをドロソとして組み込む
・青と合わせてサーチ,ドローを補う
・緑と合わせてブースト、式神シシマイ,インカで完全封殺
があります
アクロアイト→ララァとつなぐのであればサブルートとしてヘブンズロージアの投入はどうですかね?
あとはハンデス対策にティグヌスがほしいですが枠なさそうですね…
青投入をオススメします
エナライパクリオサイバーブッククリメモあたり
ハンデス対策とビート受けにティグヌスも入れたい
抜くのは軽減組、サークルあたり?
アルカフェウスはこのデッキだとほぼアルファの劣化なので盤面返せるHEAVENがいいと思います
情報揃ったので1パックの内容と新規の効果のせます
■勝舞の熱き友情ボルシャックパック
【超竜キング・ボルシャック】
【ボルシャック・ルピア】
【ボルシャック・ファイアー】
【ボルシャック・NEX】
【ボルシャック・ドラゴン】
【コッコ・ルピア】
【マッハ・ルピア】
【超竜キング・ボルシャック】
アーマード・ドラゴン
火文明・コスト7
パワー13000+
■G・ゼロ―バトルゾーンに自分の、名前に《ボルシャック》とあるドラゴンがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■進化―自分の火のドラゴン1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■自分のクリーチャーすべてに、自分の墓地にある火のカード1枚につき「パワーアタッカー*1000」を与える。
【ボルシャック・ルピア】
ファイアー・バード
火文明・コスト4
パワー2000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
長いボルシャックの歴史の中で、初めて、キングを名乗ることが許された超竜がいるッピ。
―ボルシャック・ルピア
【ボルシャック・ファイアー】5/70
火文明・コスト7
呪文
■S・トリガー
■アタック・チャンス―名前に《ボルシャック》とあるクリーチャー(名前に《ボルシャック》とある自分のクリーチャーが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)
■このターン、自分の墓地にある火のカード1枚につき、自分のクリーチャー1体のパワーを+1000する。相手のクリーチャーを1体選ぶ。その2体をバトルさせる。
くらえ必殺!ボルシャック・ファイアーだ!! ―切札勝舞
【ボルシャック・ドラゴン】シークレット版新規イラスト有
■勝舞の戦国武者修行パック
【紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン】
【戦極無双】
【竜装センゴク・トッパアーマー】
【ボルバルザーク・紫電・ドラゴン】
【ボルシャック・大和・ドラゴン】
【ボルメテウス・武者・ドラゴン】
【竜装 ザンゲキ・マッハアーマー】
【紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン】
アーマード・ドラゴン/サムライ
火文明・コスト8
パワー11000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。
紫電の技を貸してもらおうか。これぞ、武者二連撃!
―紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン
【戦極無双】
火文明・コスト9
呪文
■S・トリガー
■相手のパワー9000以下のクリーチャーを1体破壊する。バトルゾーンにある自分の、名前に《武者》《大和》あるいは《紫電》とあるクリーチャーがあれば、パワー9000以下を1体のかわりに、パワーの合計が12000以下のなるように好きな数選び、破壊する。
うれしいんだ!お前たちとまた一緒に戦えるのが!!
―切札 勝舞
【竜装センゴク・トッパアーマー】
サムライ
火文明・コスト3
クロスギア
■クロスギア
■このカードがクロスされていない時、自分のドラゴンの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
■これをクロスしたクリーチャーは、パワーを+2000され、シールドをさらにひとつブレイクする。
■このカードをコストを支払わずに、名前に《武者》《大和》あるいは《紫電》とある自分のクリーチャーにクロスしてもよい。
■ザキラのHDM降臨パック
【破壊神デスペラード】
【デスメタ・ルピア】
【ゴッド・オブ・ゼット】
【デスメタ・ルピア】
【龍神ヘヴィ】
【龍神メタル】
【破壊神デス】
【黒神龍ドボルザーク】
【破壊神デスペラード】18/70
ゴッド
闇/火文明・コスト8
パワー5000+
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■トライ・G・リンク:《龍神へヴィ》の右横または《龍神メタル》の左横。(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このクリーチャーをリンクしてもよい)
■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーよりパワーの小さい相手のクリーチャーをすべて破壊する。
■このクリーチャーは、このクリーチャーにリンクしているカード1枚につき、シールドをさらにひとつ追加でブレイクする。
【デスメタ・ルピア】
ファイアー・バード
闇文明・コスト4
パワー4000
■自分のゴッドの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
■自分のゴッドが破壊された時、ゴッドを1体、自分の墓地から手札に戻す。
デスペラード。それは、破壊神デスのもうひとつの姿。世界が行き詰まりし時、世界を破壊し、新たなる世界を生み出す。
【ゴッド・オブ・ゼット】
闇文明・コスト8
呪文
■名前に《龍神ヘヴィ》《龍神メタル》または《破壊神デス》を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。
見よ!これが神の姿だ! ―ザキラ
■ザキラのオールデリートパック
【オールデリート】
【神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ】
【黒神龍グールジェネレイド】
【超神星アポロヌス・ドラゲリオン】
【暗黒王デス・フェニックス】
【ダーク・ルピア】
【黒神龍オドル・ニードル】
【オールデリート】?/70
闇文明・コスト11
呪文
■各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
【神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ】
ファイアー・バード/ドラゴン・ゾンビ
闇/火文明・コスト4
パワー4000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。
■自分の進化フェニックスを召喚する時、バトルゾーンにあるクリーチャーのかわりに自分の墓地にあるクリーチャーの上に置いてもよい。
■白凰のパーフェクトデュエルパック
【聖霊王アルカフェウス】
【神聖の精霊アルカ・キッド】
【ホワイトアウト】
【聖霊王アルファディオス】
【聖霊王アルカディアス】
【不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー】
【ホーリー・スパーク】
【聖霊王アルカフェウス】29/70
エンジェル・コマンド
光文明・コスト8
パワー14000
■進化―自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■誰も光以外の呪文を唱えられない。
■光以外のクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。
【神聖の精霊アルカ・キッド】33/70
エンジェル・コマンド
光文明・コスト5
パワー5000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。
■自分が《ホーリー・スパーク》を唱えた時、名前に《聖霊王》とある進化クリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。
神聖なる精霊に、聖霊王の力は宿る。
―『アルカディアス・バイブル』第1章 第3節
【ホワイトアウト】
光文明・コスト10
呪文
■バトルゾーンにある光でも進化でもないクリーチャーをすべて、新しいシールドとして裏向きにして置く。その後、このようにしてシールドゾーンに置いたクリーチャー1体につき、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。
白凰家一子相伝奥義、ホワイトアウトを開始する!
―白凰
【聖霊王アルカディアス】シークレット版新規イラスト有
■黒城の黒い死神パック
【悪魔神バロム・ロッソ】
【邪霊神官バーロウ】
【死神スクリーム】
【悪魔神ドルバロム】
【悪魔神バロム】
【魔刻の騎士オルゲイト】
【暗黒導師ブラックルシファー】
【悪魔神バロム・ロッソ】
デーモン・コマンド
闇文明・コスト9
パワー13000
■進化―自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。その後、各プレイヤーは、自身の手札を見せ、闇以外のカードをすべて捨てる。
【邪霊神官バーロウ】
デーモン・コマンド
闇文明・コスト9
パワー5000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、名前に《バロム》とある進化クリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の墓地から召喚してもよい。
悪魔の中の悪魔、バロム。彼らの血族がどこで生まれたのかは未だ知られていない。だが、悪魔神を呼び出す神官の存在は知られている。
【死神スクリーム】
闇文明・コスト6
呪文
■S・トリガー
■自分の山札の上から6枚を墓地に置く。その後、闇のクリーチャー1体と闇の進化クリーチャー1体を墓地から手札に戻してもよい。
ギャーハッハッハ!オレが死神だぁ!
黒城凶死郎
【悪魔神バロム】シークレット版新規イラスト有
■勝利の偉大なる背中パック
【ボルベルグ・勝利・ドラゴン】
【偉大なる大地】
【究極竜装 ビクトリーソウル】
【ボルベルグ・クロス・ドラゴン】
【アクテリオン・フォース】
【バルキリー・ドラゴン】
【無頼勇騎ウインドアックス】
【ボルベルグ・勝利・ドラゴン】
アーマード・ドラゴン/サムライ
火文明・コスト9
パワー9000
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■侍流ジェネレート(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札にあるクロスギアを1枚、コストを支払わずにジェネレートしてもよい)
■自分のクロスギアをコストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。
【偉大なる大地】
火/自然文明・コスト8
呪文
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体、マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、名前に《ボルベルグ》とあるクリーチャー1体と進化ではないクロスギアを1枚、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
デュエルを極める旅は、まだ終わらない。
―切札 勝利
【究極竜装 ビクトリーソウル】
火/自然文明・コスト5
クロスギア
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーのパワーを+3000する。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。
■ミミの黄昏地獄拳パック
【黄昏地獄拳】
【アストラル・スーパーリーフ】
【アストラル・リーフ】
【ストリーミング・シェイパー】
【キューティー・ハート】
【テンペスト・ベビー】
【キャンディ・ドロップ】
【黄昏地獄拳】
水文明・コスト4
呪文
■カードを2枚引く。
■バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つ相手クリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。
【アストラル・スーパーリーフ】
サイバー・ウイルス
水文明・コスト6
パワー7000
■進化―自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーまたは自分の他のサイバー・ウイルスがバトルゾーンに出た時、カードを3枚引いてもよい。
■エスメラルダのミスユニバースパック
【ユニバース・ラピア】
【超神星グランドクロス・アブソリュートキュア】
【フェニックス・ライフ】
【究極銀河ユニバース】
【ザ・ユニバース・ゲート】
【無垢の宝剣】
【無頼聖者スカイソード】
【ユニバース・ラピア】
ファイアー・バード
火文明・コスト7
パワー5000
■自分のマナゾーン、山札、墓地、そしてバトルゾーンにあるカードは、種族にフェニックスを追加する。
ユニバース・ゲートを確実に開放するギャラクティカ・キー。ユニバース・ラピアによって、それがついにもたらされる。
【超神星グランドクロス・アブソリュートキュア】
フェニックス
光/火/自然文明・コスト7
パワー9000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■マナ進化GV―クリーチャーを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー
■メテオバーン―このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。
【フェニックス・ライフ】
フェニックス
光/自然文明・コスト4
呪文
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を裏向きにして、新しいシールドとしてシールドゾーンに置き、もう1枚をマナゾーンに置く。
勝舞君と共に戦ったあの日々を、私は決して忘れない。
―エスメラルダ
■???のNo Dataパック
【No Data】
【目的不明の作戦】
【英知と追撃の宝剣】
【ホーガン・ブラスター】
【インフェルノ・サイン】
【エメラル】
【スパイラル・ゲート】
【No Data】
???
水文明・コスト5
パワー4000
■自分のターンのはじめに、カードを1枚引く。
■自分のターンの終わりに、自分の手札を1枚、新しいシールドとしてシールドゾーンに裏向きにして置いてもよい。そうしたら、自分のシールドをひとつ選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
【目的不明の作戦】
水文明・コスト7
呪文
■S・トリガー
■自分の墓地にあるコスト7以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱える。唱えた後、墓地に置くかわりに山札の一番下に置く。
情報元はこ↑こ↓
田園補完計画 第十七次中間報告書
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7531.html
ちょっと待って!?
〈紫電・ドラゴン〉じゃないやん!
社長パックが出づらいらしいですね、殿堂カードがいっぱい出ても困りますが
>>324
マッハアーマーが《ボルメテウス・武者・ドラゴン》指定だからね、しょうがないね
なるほど、3段変形龍解オールスターズの時みたいな完全固定パックなんすね
スーパーリーフとオクトパスカルでデッキ組もうと思ったけど
サイバーウイルス限定なのがね…
ヤヌスやラムダに加えるにもウイルスの比率を高めなくちゃいけないのがネック
でもT・プルルン出すだけで1手札交換2手札補充かつ手札からトリガー仕込めるから吸い込むナウ使う都合上赤か緑と組みたい
神化編あたりから離れてたけど今はコスト1のワールドブレイカーなんて存在するのか
たまげたなあ
↑のテキストが間違ってたから訂正しておくゾ
【黄昏地獄拳】
水文明・コスト4
呪文
■カードを2枚引く。
■バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。
×ブロッカーを持つ相手クリーチャー
○ブロッカーを持つクリーチャー
自分のブロッカーも対象です
あとザ・ユニバース・ゲートのテキストは、フェニックス「一体につき」のままらしいですね
フェニライとかユニラピアでフェニックスを得た呪文はカウントされない?
とりあえず裁定あくしろよ
目的不明の作戦はコスト増えた代わりにSトリガーついた龍素知新ですか…(恐怖)
何かいろいろ悪さできそう
>>330
イラストがね・・・
ユニバースラピアでみんなフェニックスにしたあと、ヴィルジニア卿で究極銀河ユニバースを釣ってきてそのままヴィルジニア卿から進化させた時ってメテオバーンでエクストラウィン出来るんですか?
>>332
正式発売まで裁定待ちかと
カードに追加する効果で進化元に影響するはずだから出来そうな感じはしますけどね
ユニラピア+ユニバースのExWinについて
まだ暫定回答です
Q.場に「ユニバース・ラピア」と「青銅の鎧」が居ます。
「青銅の鎧」に種族に「フェニックス」が付加されているので、「究極銀河ユニバース」に進化しました。
「究極銀河ユニバース」でアタックした時、メテオバーンで「青銅の鎧」を墓地に置いた場合、エクストラウィン出来ますか?(墓地に置く時、種族「フェニックス」は追加されていますか?)
A.おそらくできます。
あくまで進化元なので、進化元である「青銅の鎧」は種族「フェニックス」を持っていないように思いますが、墓地に置かれた段階で種族「フェニックス」が追加されます。
これにより、「このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そのカードが最後の1枚でフェニックスならば、自分はゲームに勝利する」を満たせるのではないかと思います。
ただ、墓地のカードにまで種族を追加する前例がないので、確認します。
(暫定回答)
情報元
http://deneblog1.blog50.fc2.com/blog-entry-4732.html
裁定情報いくつかあります
ユニバースマスターズはやめてくれよ…(恐怖)
最速3ターンキルか素早い除去/ブロッカー展開ができないデッキは今の環境にはついていけないからへーきへーき(適当)
プリキュア弾幕ユニバース
(悠久プリンとアブソリュートキュア/弾幕のシナジー+ユニバース)
ってのを考えたけど構築難しいゾ・・・
ブーストから早めに弾幕したいけどそうするとクリーチャーが少なくなってキュアが進化できなっちゃ〜う
お兄さんたすけて(アドバイス募集)
今のうちにユニバース確保しとこうかなと思ったけど
結局値上がりしないパターンのような気もする
ユニラピ+適当なユニバースのおやつ+ユニバースの3枚を要求してるしそこまで危惧するものでもないと思う
あんまりカードプール把握してないけどユニラピをアホみたいに早く踏み倒したりも特にできる訳でもないだろうし
よく考えたらユニゲがユニラピのフェニックス化に対応してるんであればかなり怖いっすね
公式からどういうお達しがあるかにもよりますね…
「当時は若く種族を持った呪文の追加を想定できませんでした」って事でフェニックス「1枚につき」…に変更か
はたまた「フェニックスのクリーチャー」1体につき…なのか
でもユニゲがフェニックス呪文に対応しないならフェニックスライフの種族フェニックスの意味が無いんだよなあ
>>341
フェニックス化した一般通過クリーチャーなら適用範囲内だから…と思ったけどフェニックスライフって新規ですもんね
やっぱり一体→一枚のエラッタですかね
新規にフェニックス呪文を刷ったのに非対応にするのか、それを分かった上で新パックに「一体」のテキストで刷ったのにエラッタするのか
どっちでもちょっと見通しが甘いんとちゃう?
暫定裁定によるとユニゲではフェニックス化した呪文・クロスギア・城は「1体」には含まれないみたいですね
まぁユニラピはユニゲ以外のサポートに使ったらええんちゃうの(適当)
Q.マスターズ・クロニクルパックに収録されている「ザ・ユニバース・ゲート」のテキストは「フェニックス1体につき」とありますが、「ザ・ユニバース・ゲート」で「ユニバース・ラピア」で種族が追加された「呪文」や「フェニックス・ライフ」がめくれた場合「フェニックス1体」としてカウントできますか?
A.「歌舞機ロイド・ゴエモン」の効果「バトルゾーンにある自分の他のサムライ1体につき1枚、カードを引いてもよい。」はサムライクロスギアを含みません。
この事から、おそらく「1体」というテキストの場合はクリーチャーのみのカウントであると考えます。
ただしデザイン的な問題もあるかと思うので確認します。
(暫定回答)
ソース
http://deneblog1.blog50.fc2.com/blog-entry-4732.html?sp
ケロディナンス松「呪文」
途中送信してしまいました…
ケロディナンス松「ユニバース・ラピアでマナが全部フェニックスになったら俺が2マナのボルバルエクスになるし
そうでなくてもマナのフェニックス・ライフを俺で起こせるからフェニックス呪文は無意味じゃないぞ」
フェニックスライフのデザイン的には一枚にエラッタがありそう、でもそうすると>>343 が言うとおり開発陣が無能なんだよなぁ・・・
ユニバース担当の人、知らないキャラだと思ってたらユニゲ使いなんすね…そこ考えたらデザイナーズコンボ的な兼ね合いとして1枚への修正はありそうですね…
もしかしたらクロニクルパック封入のユニゲは1体のところをしれっと1枚に書き直してあって「これまでの1体表記の奴は全部エラッタね」ってするのかもしれない
>>348
あっ、おい待てい
先行発売で「一体」のままだったらしいゾ
となるとしれっとはいかないんだよなぁ・・・
>>346
あっそっかあ
完全に忘れてたゾ(池沼)
そう言えば強欲の開拓って再録されてないんすねえ
確か持ってた記憶あるんだけどどうすっかなあ
>>349
先行発売されてたのか…じゃあされてなさそう
ユニバース・ゲートを確実に開放するギャラクティカ・キー(3ターンとは言ってない)
革命編の次こそ多色押しが来ると思う
強欲持っといてよかったゾ
もし過去の自分に一言言えるならオーロラもキープしてて欲しかった
オーロラは何に使うんですかね?
ヘルゲートムーンLO組んでた時期に使った記憶があるからあるはずなんだよなあ
そりゃもう革命星域よ
>>353
ガバガバ予想だけど、背景ストーリー,ギミックは初弾からをある程度なぞってると思うんだよなぁ
DS→単色のみ(文明vs文明)=初弾
Rev→進化=2弾
メインギミック的には
サバイバー(再プッシュ済?)⇒タップトリガー、この辺から友好色支援カード⇒ターボラッシュ、ドラゴンの抑え込み⇒多色
だったから次編では友好色支援、ドラゴンメタ、多色を纏めて欲しいね
ブルー・メルキスくんのリメイクください
多色はEP1でもうお腹いっぱいだぁ…
>>358
ぶっちゃけデモハンがデスハンズに更新されていくご時世に居場所はあるかと聞かれたらちょっと…
デスハンズほんとひで
せっかく出したQendがワンパンでやられるっておかしいだろ それよおォ!
デスハンズすき
でもどう考えても
・除去ST呪文が強い
⇒ST呪文封じ、耐性
⇒それをすり抜ける除去STクリが出る(←今こ↑こ↓
⇒STクリ封じ、強力な除去耐性が出る
のインフレスパイラルに一役買うん だよなぁ・・・
デッキ相性のせいで既存の対策カードが微妙だし
しかも呪文封じはコントロールがやってたけど環境的にビート向けでクリ封じ,耐性が出てますます拍車がかかると思う
じゃけんS・バック強化しましょうね〜
じゃあこれ(5000GT)
トリガー獣はコスト指定除去で排除しにくいけど
パワー火力で焼けるしサーファーから歴史あるからそこまで露骨な規制も出来ないでしょ
5000GTほんときらい
顔も見たくない
ところでEDH(統率者戦)やってる方とか、いらっしゃらないんですか・・・?
(統率者戦って何だ…?)
EDHはMtGの対戦方法でデュエマ公式には存在しない
大体4人ぐらいの複数人で行う特殊なデュエル
(MtG淫夢版http://www.nicovideo.jp/watch/sm22968506 )
>>366 はMtGと勘違いしてるのか自分たちで専用でルール作ってプレイしているのかは知らない
タッグデュエマならやるけど全員敵で…ってのはやったことないっすね
知り合いとはこんなルールでタッグマッチしてます
・1人ずつターンを進める、ターン開始時にアンタップするのはターンプレイヤーが持ち主のカードのみ
・開始時ドローは2人目以降のプレイヤーから
・バトルゾーンは共有、他の領域は個別扱い
ただし、枚数を参照する時は全員の枚数を合計する(革命0=自分とチームメイトの盾が合計0枚)
・バトルゾーンにあるチームメイトのカードも使用条件が整っていれば使用可
・シールドが0枚になったチームにダイレクトアタックしたら勝利(1人の盾が0枚になっただけではまだダイレクトできない)
・基本的に「自分」はカードのオーナー自身、「相手」は相手プレイヤー1人を指す
メルキス研
http://melkiss063.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
こ↑こ↓のルールでやってるゾ
基本的には
・統率者クリーチャーを決める(これは統率者領域におき、コストを支払って通常のタイミングで召喚できる)
・デッキは60枚ハイランダー、統率者が持つ文明のカードのみ採用可能(ゼロ文明はどの統率者でも採用可能)
・制限カードは公式殿堂レギュとは別物(カードが大量に動いたり、ループするカードは禁止,制限,自重する)
・ゲーム開始時に楯7枚、手札5枚、先攻プレイヤーも1ドロー
での構築,デュエルですね
通常環境,レギュレーションと違ってゲームスピードが遅いのが特長ですね
普通にやってても使いづらいカード、使う機会がないカードを使えるのが楽しいです
やっぱりマイナーなんすね・・・、流行って
はえ〜
完全に別ゲーっすね
専用デッキを組むのはめんどくさいと思った(KONAMI)
それはそうと多人数戦の裁定もあるもんなんすねぇ
http://dmvault.ath.cx/matome/10.html
刃鬼を統率者にして7×2回ガチンコジャッジして、終わりっ!
>>372
無色統一デッキはまともなSTが逆転プリンしかないからフルボッコにされて死ゾ
メルキス研ルールだと刃鬼は禁止なんだよなあ
楽しむのが第一に優先されるからループ、ロック、簡単なワンショットなんかは好まれないゾ
新弾箱買うか悩む
そこまで当たり外れ大きくなさそうだし
裁定情報
DM公式サイト Q&A
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmx21/
ざっくり説明すると
1.ジュヴィラはフェニックスに墓地進化を与える形式、進化元は場と墓地から1体ずつも可能
2.ユニバースラピアでユニバースはExWinできる
3.デスペラードは(テキストに書いていないが)デスと同様にヘヴィ+メタルに割り込みリンクできる
4.オールデリートで離れる順番はなく、例えばSF中のパーフェクトギャラクシーはSFが有効で留まれる(これは裁定というよりルール確認)
(ユニバースゲート絡みは裁定でて)ないです。
とりあえずデザインに従った裁定って感じですね
ついでに封入率も
個人的に1箱は買って損はないと思います
4枚集めたいとなると、安定を往く・・・シングル買いですか
<データ>
1BOX(12パック)に全10種(通常版)が各1パック確実に入っています。
残りの2パックは、下記のどちらかです。(確率は半々)
・シークレット版が入っている「勝舞 ボルシャック」「白凰」「黒城」から2種
・シークレット版が入っている「勝舞 ボルシャック」「白凰」「黒城」から1種+その他の7種から1種
1カートン(12パック*10BOX=120パック)の封入数は、下記の通りです。
「勝舞 ボルシャック」「白凰」「黒城」(通常版)・・・各10パック(固定)
「勝舞 ボルシャック」「白凰」「黒城」(シークレット版)・・・各4〜6パック(3種合計で15パック)
その他の7種・・・各10〜11(稀に12)パック(固定の各10パック+7種の中から5パック)
http://gathe.jp/cardlist_dmx21.html
モルネク気持ちいい…
ミツルギブーストから繋げるともう気が狂う程気持ちええんじゃ
封印の仕方がアニメでやってましたがデッキの上からっぽいですね
ダビットソン使えそう
アニメから新カード
【イフリート・ハンド】
火文明・コスト7
呪文
■S・トリガー
■相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。
【超轟速 レッド・エンド】
ソニック・コマンド/侵略者
火文明・コスト5
パワー6000
■進化―自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
■侵略―火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが破壊された時、その下に重ねてあったカードを1枚、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
【禁断の鼓動】(?)
■この鼓動はゲーム開始時、封印を6つつけてバトルゾーンに置く。
■この鼓動はバトルゾーンを離れない。
■この鼓動の封印がすべてなくなった時、裏返す。
■コマンドが出た時、封印をひとつ墓地に置く。
(?)
⇒
【ドキンダムX】(?)
火文明・コスト99
パワー99999
■詳細不明
コピペ元
田園補完計画 第十七次中間報告
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7571.html
あと、裁定情報
暫定回答ですがユニバースゲートはクリーチャーのみ反応だそうです
(つまりユニラピがいてもクリーチャーの数しか追加ターンは貰え)ないです。
DMvault、のユニバース・ラピアのFAQ
http://dmvault.ath.cx/card/442620/faqs.html
なんのためにフェニックスライフに種族付けたんですかねえ…
>>383
>>346 ぅ…
あっ、そっかぁ…
それならケロディナンスも再録して、どうぞ
ケロディナンス高騰で草
まだ暫定回答だからユニラピでゲート3ターン追加できるエラッタはワンチャンあるぞ!
できないのが正式回答になったら何故ケロディナンスを再録しなかったか問い詰めてやるからな〜
箱なら関係ないけどパックで買うならエスメラルダが一番の大当たりですねこれは…
ピンでジュヴィラ買うかな〜俺もな〜
禁断のテキスト解読です
【禁断〜封印されしX〜】(?)
禁断の鼓動(?)
■この鼓動はゲーム開始時、封印を6つつけてバトルゾーンに置く。
■この鼓動はバトルゾーンを離れない。
■禁断解放 ーこの鼓動の封印がすべてなくなった時、裏返す。
■自分の火のコマンドが出た時、そのプレイヤーは封印をひとつ墓地に置く。
(?)
⇒
【KNDN LEGEND DKDM X】X LEGEND
KNDN Creature
■Triple Breaker
■When this card is flipped to this creature side, your opponent puts a seal one each his creatures.
■Whenever a spell that costs ・o〜〜〜〜uld cause your opponent to choose a creature 〜〜〜〜 can't choose this one.
■If this card is anywhere other 〜〜〜e zone, you lose the game.
【禁断のレジェンド ドキンダムX】Xレジェンド
禁断のクリーチャー
火文明・コスト99
パワー99999
■T・ブレイカー
■このカードがクリーチャー側に裏返った時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつずつ置く。
■呪文の効果で相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(?)
■このカードがバトルゾーンを離れた時、自分はゲームに敗北する(?)
コピペ元:田園補完計画 第十七次中間報
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7575.html
情報元:神お(@BC_Luna)さん
https://mobile.twitter.com/BC_Luna
封印の効果使ってどうにかライブラリアウト狙えないもんですかね…
そしたらまたフォーエバー高騰するかも
このテキストは微妙ですね・・・
サーファー、デスハンズ、アポデイで無事死亡
禁断はこいつとセットにしろってことみたいですね、でも攻撃できない効果は謎だなぁ・・・
剣聖ジゲンでドキンダムひっくり返したい
でも禁断先に出しちゃったらドキンダムの封印も解除できないですし…
>>393
封印されしXの状態はこの書き方によるとカードタイプが「禁断の鼓動」っぽいから
クリーチャーだけの封印を外せなくなるKNDNの影響は受けないと思う
あっ、そっかぁ
わざわざ禁断をカード化したあたり
普通に封印外すカードが出るって事なんですかね…
>自分の火のコマンドが出た時、そのプレイヤーは封印をひとつ墓地に置く。
鼓動効果でクリーチャー封印されても外せますね、多分
でも用意しておかないと外せなくて詰むからパックたくさん買って当ててねってことですかね
デュエマ真夏の夜の淫夢説
・「メンデルスゾーン」←真夏の夜の夢の作者が元ネタ
・「真夏の夜の熱狂」←言わずもがな、特にファンキーナイトメアは関わりが深い(異名が獣、自分をウルボロフ他)
・墓地サルベ、リアニカード←新作発掘、余すことなく素材(デッキ)を利用する
・勝太はヒロインにほとんどかまわない←実質ホモ
・禁断文字の「KNDN」←TDN表記(NEW!)
禁断の鼓動はクリーチャーじゃないんでKNDNの効果受けないとかじゃないですかね?
サイキック・クリーチャー→カードタイプが「サイキック」「クリーチャー」のふたつ
禁断の鼓動→カードタイプが「禁断の」(または「禁断」)「鼓動」のふたつ
禁断のクリーチャー→カードタイプが「禁断の」「クリーチャー」のふたつ
みたいな感じなんですかね
わけわかんねえよもう!
じゃあ俺今からモモタルスデッキの構想しとくから…
ザ・ゼットとレッドゾーンZのおかげで赤単ソニックが捗る
おし、じゃあレッドゾーン・ソニック・ドローをぶち込んでやるぜ!
書き込もうとしたスレが即落ちして草生える
デスカール君は毎ターンスケルトンバイス打てる壊れカードってはっきりわかんだね
エントリーゲート オブ ドラゴンサーガ
http://dm.takaratomy.co.jp/extra/dmapp/entrygate_ds/
アプリ更新でボルシャックのパックが使えるらしいです、僕は既にアンインストールしたから確認はしてないです
革命編メインのアプリ作ってくれよな〜
>>402
デスカールってどんなカードなんだろうって思って調べたらすっげぇ悲しくなった 訴訟
なんでゼニスと殴り合えるんですか(半ギレ)
ドラゴンとも拳で殴り合える漢の中の漢やぞ
アクアマスター共々リメイクして欲しい、効果考えると難しいところだが
あとガチンコジョーカーはお膳立てなしで毎ターンスケバイを撃てる可能性があるという事実
>>405
バクアドルガンとは殴り合えるから…(震え声)
>>406
1,2コスト軽くしてタップスキルで2ハンデス、攻撃時に覗き見を味方全体に付与効果でなんとかなりそう
4コス進化でラグの無いアタックトリガーでピーピングハンデスできる奴がいるんですけどぉ…
紅神龍メルガルスのことでしょ。
パワーの低いドラゴンを出すことでデスカールのフレーバーを現実にするタカトミはカード会社の鑑
もう3D龍解パックってどこのお店でも売ってないんですかね?
amazonだと1box1万超えてていや〜きついっす
ないです(血涙)
ほとんどどのパックも強力な内容固定パックがいつまでも残ってるわけないんだよなぁ…
再販オナシャス!
あっ そっかぁ…
イメン、天門、モルネクなんかの環境デッキの必須パーツが入ってるってすごいですね これ
エメラルーダとかいう畜生も入ってるしなぁ…
通常サイズのプロトギガ再録待ってます(届かぬ思い)
>>412
環境デッキパーツならシングルで売ってるでしょうし、それ以外は爆買いしたガチ勢が余らせてるから低レートなトレードで手に入るかと
これで大抵はBOXで買うより安く済みます、パック開けるワクワク感はないですが
初期のデュエマの漫画の愛蔵版にドギラゴン40枚デッキつくらしいですが
やっぱりこのチョイスはボーグとかゲットが入ってるからなんですかね
単に前のガトリングデッキ使いまわしたかっただけじゃないですかね…(邪推)
>>418
教えてくれてありがとナス!
トンナンシャ―ペは自分で探してみます
最新のパックでボルシャックのセットが当たったのでボルシャックデッキを組みたいのですが新しいカードでおすすめはありますかね?
3年ほど離れてたのでカードプールがわからなくて
>>422
最近のカードプールでも「ドラゴン」よりも「コマンド・ドラゴン」もしくは「○○文明のコマンド」サポートばかりなので
そこまでボルシャックに影響のあるカードは多くはないと思います
とりあえずボルシャックパックの中のカードを軸にして考えるとすると
キングボルシャックを早期に出したいのでルピアor適当なマナブーストから
ギルピア→ギフトorルピアからボルシャックNEX、またはブースト→超次元で時空の火焔ボルシャック・ドラゴンに繋ぐことを考えます
時空の火焔はボルシャックファイヤーをプレイすると覚醒したり、
超次元で赤カードを墓地に落とすことでパンプアップ値を上げることが出来るのでお勧めです
サーチそのものはボルシャック・ルピア以外にはライフプラン・チャージャーなどで繋いだり、火を多めに積む関係上
天守閣・龍王武陣を積んでみたりですかね
他だと白積んでギルピア(1コス軽減)→NEX(バルキリーをサーチ)→バルキリールピア(キングボルシャックをサーチ)→キングボルシャック(NEXから進化)
なんてコンボも考えられてるらしいです
新しく採用できるのは「コッコ・ギルピア」くらいですかね
他はコッコルピア、柳生ドラゴン、ボルNEX、ボルルピア、フェアリーギフト、バルキリールピア、超次元呪文+時空ボルシャックで形になりますし
アニメから変形デッキ収録の新カード
【赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ】
エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍
光文明・コスト7
パワー7500
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、進化ではない光のコスト6以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
↓からコピペしました
田園補完計画 第十七次中間報告
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-7610.html
NEXと焼鳥炎って相性悪いんですかね?
>>426
ファイアー・バード炎の事で合ってますかね?
確かに名前に「ルピア」を含むファイアー・バード炎はあんまいなかった気がするのでシナジーは薄いですね
>>425
はぇ^〜まだ増えるかもしれないんですね・・・
赤の侵略新規、くださいっ!
NEXは数多いからもうちょい名前絞って欲しいと思った
ファイアーバード関係だとファイバ炎は
・ボルシャックNEXとはシナジーがない(ルピアがいない)
・爆竜NEXのサポートは問題なく受ける
ですかね
逆にゴーゴージゴッチなんかは「ドラゴン」指定でサポートなんでどちらとも相性がいいです
あっそっかあ…
NEXはルピア限定なの忘れてたゾ
佐々木コジローで画像検索すると野獣先輩説が真っ先に出てくるんですね…
三浦大先輩ウェルカムヘル説
・覚醒MUR ←いうまでもなく龍解したデスゴロスのこと。
・見てないでこっち来て ←墓地で休んでいたKMRを自らの龍解条件を満たすために呼び出している。
・途中から野獣とMURがKMRそっちのけで盛り出す ←龍解条件に使われたため、KMRは再び墓地に送られてしまい、その場にいなかったのだと思われる。
・野獣先輩が後輩にいる ←かってのデュエル・マスターズ優勝者であるデスゴロスにしてみれば、ヘルボロフは闇文明の後輩
・空手部3人衆はホモガキに人気 ←黒単ドラグナーも環境トップクラスで大人気
<a href=http://www.suis.info >iphoneケース おしゃれ</a>
http://www.stmaryparish-evanston.org
ケースでふと思ったんですけど、なにかオススメのスリーブないですかねかね
一応1重にはしてる(品名は忘れた)んですがピッタリ+キャラスリ+オーバースリーブみたいなのにも手を出してみようかと思ってまして
どういうのがいいんですかね?
公式で出てるジェニーちゃんのボーンおどり・チャージャー、使ってますねぇ!
あとはサイズが同じでタカラトミー製のウィクロスのスリーブが使えます
オーバースリーブはおやつ裏マットスリーブなるものがいいらしいです(使ったことはないので分からないです)
発売3日後くらいにミラダンテのシークレットが当たったから嬉しくて
twitterに上げたけど反応がなくて悲しかったですね
他人のそんな報告見ても面白くないからね
核心を突かれちゃっ・・・たぁ!
変形デッキの新カード
エンジェル・フェザー
コスト3 光 呪文
■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から光のコマンド1体と光の呪文1枚を手札に加える。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
白単でのドロソの選択肢ですね
1コスト上のスロットがSTで4枚めくってクリーチャー指定(コマンド以外も引ける)ってのを考えてると文明差考えてもちょっと惜しい感
アルカキッド使えってことなんですかね…
九極デッキとかだとなかなか便利そう
白単なら使うけど、青入るとおつかいに勝てないっすねコレ。デッキカラーが違うけど入るデッキの種類が似るからどうしても比べてしまう
改めて考えるとおつかいのスペックおかしい…
まあ単純に見ても劣化エナジーライトだからね
白単天門では待望の天門とコマンド両方引けるカードだからウレシイ・・・ウレシイ・・・(ニチニチ
コマンド限定なのがなー
まああくまで白い事に意義がある感じですよね
ボルバルザークエクス辺りの所で辞めてしまったんですけど、復帰はやっぱ難しいですかね…?
最近は構築済みが有能有能アンド有能有能なので
インフレは激しいですが意外と新規参入しやすいですね
赤単ガトリングみたいな割と安く組めるガチデッキもあるし、構築済みデッキのクオリティーが上がってるから、大丈夫だって安心しろよ〜
うん年ぶりに復帰したけどやっぱり楽しいっすね、ストレージ漁ったりしると懐かしいカードが出てきて涙がで、出ますよ
黒 緑 速 攻
返答ありがとナス!
ボルメテウスやオルゼキアはまだ息してますかね?
(環境デッキ的には息して)ないです。
でもB・W・Dのテーマデッキ(ボルコン)は出たゾ
マスターズクロニクルデッキ「ボルメテ」「ロマノフ」「サバイバー」買って復帰、しよう!
ボルメテウスくんはボルメテウス主体の構築済みが出たので、対戦でも見ることは見ますね
環境レベルかといわれるとそうではないですが…
オルゼキアもその構築済みに入ってました
あっ、そうだ
カード屋なんかでやってる公認大会の参加賞を剥いたパック6個と引き換えでオルゼキアのプロモ版が貰えるゾ
ガチデッキでの採用率はともかくまだまだ実用的だってそれ一言
ダイダロス再録あくしろよ
アウゼスファンデッキ組みたいんじゃ
ブライゼナーガくん死ぬほど好き
もっとストライクバックくれやオラァン!
光の新カードがアニメに出てましたが、久しぶりにストライクバック出るんですね
もっと他のキーワード能力もフューチャーしてくれや オルルァ
ストライクバックならDSでも結構出てたゾ
調べたらDSでフューチャーされてたんですね
適当なこといってセンセンシャル!
フィーチャーじゃない?(小声)
そういえばキーワード能力にバイオ・K(キック)だかそんなんありませんでしたっけ
もはやどんなんだったか思い出せないけど
プラチナ・ドライブはネタ能力だからまぁいいとしてそれ以外にもキーワード能力使い捨てスギィ!
マナ爆誕なんて同じ能力持ちのクリーチャー出てきてるのにマナ爆誕ってキーワード能力使われてないし
マナ爆誕は「マナからでも召喚できる」表記の連中と違って爆誕のマナコスト≠通常のマナコストな事があるのも関係してるんですかね…
革命だって過去ににたようなのあったゾ(龍ライオネル)
バイオ・キックが特定種族が相手プレイヤーに攻撃が通った時、バイオ・タックルが特定種族がバトルする時に手札から捨てて発動する能力ですね
>>463
もっと古いザルメス,フォーチュンボールとかキューティーハート,鬼姫ローリエが侵略者(敵楯〜枚以下)と革命の先駆けだゾ
単色⇒進化で割と初代からの流れをなぞる形で来てるし、SBをちょこちょこ出してるから各キーワード能力の最プッシュがあると期待してる
サイレントスキル救済とともにそれなりのシナジーも形成できるガードマンも救って差し上げろ
アウトレイジ、オラクル,ゴッドノヴァとかいうキーワード能力を幾つかもちながら環境にほぼ出て来なかった雑魚
シールドゴー強化してくださいオナシャス
封印もターボ3も墓地バリバリ増えるんでソニックの墓地ソほちい(わがまま)
侵略禁断クロスファイア
カッコいい(厨二並感)
英知と追撃の宝剣(エターナルソード)の時代が好きですねぇ!
ギャグに走った時期嫌いじゃないけど好きじゃないよ
ふう。ジムだけど、マナー違反では
http://koigakubo.seesaa.net/article/428775791.html
>>469
龍素知新で延々とソード回せるんだよなぁ…
"龍素"呪文はどれもカッコよくてすき
禁断墓地ソ(侵略tファイア)ってどうなんですかね
ドキンダムの性能が微妙だったけど手間無しに4枚前後の墓地肥やしが出来る置物として見れば…って感じ?
知新はボトムに行くから多少はね?
サイクリカはいやーきついっす
アレクサンドル「おっ、そうだな」
>>472
ぶっちゃけ6体もコマンド出したらその前に殴り勝つと思うんだな
赤単がエスケープ持ちに止められて頭に来ますよ!
除去札増やすとソニック比率下がるのは困るゾ
やはりブロッカーを出させない為に赤単ソニック侵略にドキンダムとGTを積む可能性が・・・?
トプギ(手札4,墓地0)→ザレッドor55(3,1)侵略ターボ3(2,2→3,4 後攻なら墓地5)
で少なくとも次々ターンからは投げれるけど・・・やっぱ微妙?
破壊で退かされた時の巻き返しになるけどコマンド比率下げてまでやることじゃなさそう
GTさんは天門に対して無力すぎるからね
シューティング生姜やメテオチャージャーはどうですかね?
レッドゾーンZ出るし多少はね?
正体不明で完全不明出せばいいのか…たまげたなぁ
バトライ連ドラだと爆よりも刃の方が優秀ですねこれは…
使ってみたら以下に爆がバトライと相性悪いか解る
完全不明って何だよと思ったら情報あったんですね
【完全不明】
種族???
水文明・コスト11
パワー16000
■T・ブレイカー
■相手のターン中、相手がマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、相手はターンの残りをとばす。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、その攻撃の後、相手はターンの残りをとばす。
なんか既視感あると思ったらガンリキの上位能力ですねこれ、単純な比較にはならないですけど
>>482
言うほど相性悪いか?と思って確認してみたけど
刃なら閣の龍解条件を単体で満たせるのに
爆だと満たせない上に武神で捲った時しょっぱいんですね…
>>483
え、なにこれは…
ドラゴンついてるから当たり前なんだよなあ
>>483
刃鬼がこわれる^〜
もはやバキが要らないレベル
あ〜今日もストレージ漁り楽しかったな〜
早く帰ってデッキ作らなきゃ
まさかクロックとボアロアックスが入ってたなんて夢にも思わなかった
コレ何に入るんですかね…
刃鬼,ビマナトリーヴァにピン挿しとか?
フィニッシュ力は無いから
途中送信ミス
フィニッシュ力は無いから正体不明から色々投げるのが正解ですかね?
Q.E.D.で投げることもできますね
QEDならフォーMURの方が決定力あるからなあ
完全不明が単騎で突っ立っても遅延しかできない、他のフィニッシャーと並べないと意味薄い(トリガーで退かされるのが怖い)からQEDで投げるのは……龍解も厳しいですし
でも神々の逆流をフィニッシャーに据えるならよさそう
完全不明ガセとか言われててこれもうわかんねえな
コロコロの付録で禁断のドキンダム(Xでない)がつくらしいです
おそらくコマンドが出れば封印を外すので付録鼓動の複数積み(Xは発売と同時に殿堂)で侵略墓地ソのGT,百万の出るスピードが格段に上がりますね
割と安定して投げれるから結構良さげ?
山札が死ぬゥ!
た、多分付録のは封印枚数4くらいだろうから…
とは言えそれでも20枚スタートですからターボ3で調子にのると死ゾ
完全不明画像出たっぽいですね
発売と同時に殿堂入りって開発陣頭どうかし過ぎィ!
デッドマン、どうにかしろ
あんなのいくつも並べられたら邪魔でしょうがないでしょ
ところで禁断の封印って6枚固定なんですかね?
永遠プリンに引っかからないザルバの需要高まりそう
永遠じゃなくてフォーエバーの方でした(小声)
>発売と同時に殿堂入り
1枚しか入れられないって効果つければ良かったと思うんだよなあ
あえて殿堂にしたってことは様子見て解除する気があるんですかね…?
単にインパクト狙いというか話題作りでしょ
社長の殿堂デッキとも関係作れるし
>>505
>殿堂デッキとの関係性
なるほどねぇ!
使用制限が単なる制限じゃなくて形の上では「殿堂入り」って表彰なデュエマならではですね
ドギンダムの存在で音速タルボだけコマンドトリガー獣サイクルの中で一歩抜きんでるんすねぇ
手打ち考慮に入れないならメガブレードの方がいいと思うけど
>>507
能力がね・・・
カスタムデッキ新規枠でアウトレイジ版マグナムが出るそうですけど
もし種族しか変わってないとしたら無重力ナインと致命的に合わないのが痛いですね…これは痛い…
自分の侵略と噛み合わないから相手のみ対象の踏み倒しメタだと思うんですけど(名推理)、SAなきゃ赤マグナムとも差別化できますし
もしくは踏み倒し関係無い効果
破壊者(スクラッパー)を見ると単騎連射(ショートショット)ならバーストショット系ですかね
連射の意味を考えるとSA持ちのcipとAT両方で3k前後の火力ってのもありそう…ありそうじゃない?
他は踏み倒しメタと弱火力の両刀ですかね
ナインとの相性を考えてオリオティスみたいな感じのコストを参照する踏み倒しメタになる可能性もあるかも
ナックルショット・ジャッカルショットを見るにブロッカーメタの可能性もあるし…いい意味で想像がつかないですね
自分のターン中に相手のクリーチャーの踏み倒しを妨害するみたいですね
置換で墓地送りにするからトリガー天門も機能しなくて強い
【単騎連射(ショートショット) マグナム】
アウトレイジ
火文明・コスト3
パワー3000
■自分のターン中に、相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのクリーチャーはバトルゾーンのかわりに持ち主の墓地に置かれる。
強すぎィ!
正直スルーしてたけど買うかな〜俺もな〜
(天門が環境から)落ちたな
インカと違って召喚以外も反応するのがクッソ強い
Rev限でも安易なtホーリー,クロックは出来なくなりましたね…
コレ>>362 が当たってる…当たってない?
じわじわインフレはしゃーないけど 短期間での急激なインフレは俺の引退を招くからやめろォ(本音)やめろォ(本音)
でも肝心の侵略には対応しないし、呪文にもノータッチ、相手ターン中の踏み倒しは許すあたり良調整な可能性が…?
でもスペックは頭おかしい、既存のマグナムと違ってcip使わせない訳で
デーモンハンドがデスハンズに勝てるまともな理由になれるのは嬉しい
自力で暴発するミルザムルーダ以外の天門、ヒャックメー、祝門、各種トリビ、
防御力としてのシノビは息してませんねコレ
嘘つけ天門なんて絶対手打ちから糞ループかましてくるゾ
今日コンビニに行ったらバトルアリーナ編の漫画をまとめた本が売ってて驚きました
自分は超次元ゾーンができたあたりでやめましたが復帰組歓迎みたいなこと書いてあっていい展開してるなと思いました
上に出てたマグナム、すさまじいカードパワーを感じるんですが大丈夫なんですかね…?
どう考えたって3コストの仕事じゃないと思います そしてなんで赤派生なんですか(怒り)
マグナムは黒に戻ってほしかったです
たしかに赤優遇感はあるけど黒で出されてもそれはそれで困るんだよなぁ
現状ですんなり入るのは赤緑ギフトですかね、速攻とかソニック侵略に枠割いて入れて強いのか分からん
というかコイツの真の役割は存在を意識させてクロック,ホーリーの採用数を減らすことじゃないすかね?
赤マグナムのSAいる?って常日頃思ってたのでSAがない分軽くなっただけでも嬉しいのに
トリガー獣がまったく怖くないのもすごいっすね
>>518
それにデッキ付いてるから買って復帰、しよう!
>>522
付属デッキってコロコロに前ついてきたのと同じガトリングの奴でしたっけ
アレって未改造でも大会優勝できる性能なんだよなぁ…
早すぎるッピ!
コロコロ先行(VR以上確定)+限定固定パック 15日 500〜550
ドキンダム(6パックに一枚はSR以上) 18日 150
これもうわかんねぇな
限定パックはアリな内容だし割と値段相応じゃない?
頭空っぽにしてコロコロの漫画読むのいいゾ〜これ
え!?コロコロ先行って限定パックの方がベリーレア以上確定()なのかと思ってた…
あっ、そうだ
今日は変形デッキの発売日だゾ
変形デッキ買って気付いたんですけど、レッドゾーンZ、ドラッケンAにはレアリティ付いてるんですね
もしかしてドギンダムで再録されるんですかね…?
されないでしょ
これマジ?侵略者に比べて革命軍が貧弱すぎるだろ…
単マグザゼットレッドゾーンZがやはりヤバイ
アニメさながらのダブル侵略で盾焼却しながらTブレイクされてもうほんとびっくりした!
バトライモルトが自分をウルフェウス一枚で止まって涙が出ますよ
セイント・キャッスルとロードリエスが常在→cip処理なら
ドキンちゃんの封印解除はわざわざソニコマ並べるよりザンテツで赤をコマンド化したほうがいいんですかね…
あくまでドキンダムの封印解放はレッドゾーン達のおまけと考えてメインに据えない方が強いと思った(KONAMIかん)
黒単ヘルボロフって5コス以下の闇多めでデスゴロスでの対象はあくまでオマケ程度に組んだ方がいいですかね?
デスゴロスはヘルボ蘇生すればいいし
twitterでチラチラ殿堂予想見たんですが、12月発表ってあり得るんですかね?
でかい大会終わってからだと思うんですけど… んにゃぴ… よくわかんなかったです
ああいうのはTDN「自分が殿堂してほしいカード発表会」なんだよなぁ…
やっぱりだいたいの殿堂予想なんて
多色民「マナロックなんてクソカード殿堂に決まってるだろ!いい加減にしろ!」
みたいなレベルなんだよなぁ
ボルバルザーク「ちょっとくらい…脱獄してもバレへんか」
3月と6月とかいう謎改訂ペースのせいで環境に飽きてるからね、しょうがないね
逝くとしたらバキかサイクリカか調和罠、メンデルス、ミルザムかルーダでしょ。
キューブの前例を見ると判明時から壊れ、クソカードと言われて環境トップで理不尽してようがおよそ一年半は野放しなんだよなぁ…
つまり次期殿堂にマナロックはない、個人的にはしてほしいが
バキサイクリカなんてとっくに環境外だし放置じゃない?
黒単あたりはそろそろメス入りそう
ギフトも制限にぶち込んでくれよな〜頼むよ〜
エメラルーダを殺すことの重さを考えたらミルエメに手をつけるとしてもミルザム殿堂かミルエメコンビ殿堂じゃない?
まぁそこ触ったところで単にパワーバランスが崩れるだけだからたぶんないとは思うけど
ドキンダムXの効果が判明しましたね
アンタッチャブル4以下の呪文だけってつっかえ!
神帝スヴァより死にやすそう
>>548
>4以下
ファッ!?ちょっとやわらか戦車にも程がありすぎんよ〜
>>547
>エメラルーダを殺すことの重さ
4枚積むデッキだとループ要員でしかないんだから殿堂ぶちこんでも問題ないんじゃないですかね…
まぁ、ふつうの天門デッキを考えてあげるとミルザムとプレコン殿堂が妥当なとこだとは思いますけど
あとループ天門を崩すだけなら転生スイッチのプレ殿もありでしたね
>>548
こマ?派手さに比べて堅実さが貧弱すぎるだろ…
ほんまつっかえ
封印がクリーチャーのテキスト無効化能力だとすると、使うなら敵楯0の状態で並んでるブロッカーを封印して駆け抜ける程度かな?
>>550
九極とかでも有用だしエメラルーダ規制はさすがに可哀想だと思う
天門ともども微妙なデッキの介護にも使われうる事を忘れてはいけない(戒め)
アニメだとレッドゾーンのCIPで死んでるはずの封印されたクリーチャーが生存してたから
封印はヴァンガードの「呪縛」みたいに「封印されたカードはクリーチャーでもなんでもないただのカードとして扱う」みたいな感じという可能性も
禁断
http://i.imgur.com/l0AHSNc.jpg
ドキンダムX
http://i.imgur.com/HWtJQuP.jpg
もつれた試合で1体追加と考えると強そうに見えるけどデモハン踏んだら負けるってのがきついですね…
エメラルーダは再録されてないしパールダとかいうパチモン出たのが怪しいんだよなあ
それよりイメンとヘルボロフを止めてください
カード写真で改めてみるとそんな悪くないテキストって印象だけど、わざわざリスク背負って最後に使うカードじゃないよなぁ、開放が任意ならよかったのに
(かっこの中)に封印の外し方について書いてあるってことは外すのは鼓動のカード効果じゃなくてルールってことなんですかね?
あとカード番号のFLって何ゾ?
日本語は禁断レジェンドで普通にLがlegend。
forbiddenはnot allowedで禁止が訳としては近いはずなんだよなぁ
この書き方に従うとクリーチャーの封印も割と簡単に外れるんすね…
禁断の鼓動を次のコロコロに付属するらしい奴(詳細不明)と合わせて2枚置いておいてコマンドを1体出しても外れる封印はどっちか1枚の鼓動の封印を1枚だけ、なんでしょうかね
VAN様助けて!
ソニコマに刺しとく分には十分じゃないですかね
当然リスクは背負うことになるけど
登場時から殿堂だしハズレア扱い不可避
????「己の弱さが敗北させるのだよ!!」
ドキンタマSEXくんのXレジェンドってレジェンド同様一箱に1枚なんですかね?
どう足掻いても4枚積めないカードを箱1で封入するのはやめろ
レジェンドが2種あるからカートン4枚くらいになんじゃない?
殿堂で黒単を止める方法が難しいですね
ヘルボ殺して、どうぞ(無慈悲)
墓地から侵略はマズいですよ!
墓地からの侵略で遂にギフトN2ndスパイダーの時代がくる可能性が…
とりあえずウェルカムヘル対応してるプレネッガー確保しなきゃ…
久々の開発部更新
正体不明で相手に無限ターン与えつつドギラゴンの腐敗能力起動とかエグ過ぎィ!
>>566
何があっても勝てないのに40ターン続けさせられるのつらそう
極まる侵略isGODはやっぱ星域型がいいんですかね
進化元にもコスト縛りがあるのはいや〜きついっす
>>568
ロゼッタSB柴犬→オーロラ星域とか?
フェザーが光の呪文しか対応してないのが惜しいっすね…
リスクと確実性を考えるとトリブランカ辺りで真面目にブースト、大量ドロー+Gioで侵略が妥当じゃないですかね
そもそもコス9連中並べたところでカードパワーがそこそこなんだよなぁ…
ドローとSB発動を両立するカードないかなぁと思ってたらデカルトQにたどり着いた
これなら武装の為にマナ染色するから他文明の9コストもそのまま出せる素敵コンボじゃないすかね
デュエにゃん皇帝入りヘルボロフはやはりヤバい(再認識)
ウェルカムヘル強化が止まらないっすね
でも黒単はカードパワーでゴリ押ししていくデッキじゃないし、ループせずに最後は殴るから”デュエマ”してて嫌いになれないんだよなぁ…
デュエにゃんでループできるんですがそれは大丈夫なんですかね
ループそのものを直接の殺害手段にしてないって事でしょ
正体不明エクスドギラゴンとかみたいな
ドロマー次元だっていろいろ規制されてるんだからヘルボロフもそのうちメス入れられそうなんだけどあのデッキヘルボロフだけが強すぎるのが質悪い
ウェルカムヘル殿堂が落とし所なのかな?
皇帝ループは普通にヘルボロフしてたほうが強いから流行らなさそう
ニンジャ殺せよ
ニンジャスレイヤーさん!?
ニンジャに死なれると皇帝が困ると思うんだよなあ…、ヘルボかカムヘル殿堂が妥当な線だと思う
ヘルボロフとウェルカムヘルは発売から1年たってないから制限は厳しいんじゃないですかね…?
もしヘルボロフに制限かかったらデッキタイプそのものが消滅するわけで、理不尽な即死ループがないデッキをそこまで危険視するとは思えないんだよなぁ…
あと殿堂とはあんまり関係ないけど、アニメVSの45話でコジローくんが使ってた黒単がたぶん公式が推奨したかったものなのかなと録画みて思いました
具体的にはジェニー、レッドウル無しですね
レッド売るくん制限でええやん()
迫真空手部黒単説
・野獣=ウルボロフ、ヘルボロフなのは真夏の夜の熱狂(直球)のイラストからも明らか
・MUR=デュエにゃん皇帝、チショ猫なので当然
・KMR=ニンジャリバン→あの三人の中では最も影は薄いものの全体で見ればかなり目立つ部類
・レッドゥル→爆発したニコニコ本社、爆発しているので赤い。
・グリーネ→視聴者の生やした草
・ウェルカムヘル→淫夢というジャンルは一度入ったら抜け出せない地獄のようなジャンルであり、そこへの参入を手助けする(=ウェルカムヘル)淫夢初心者動画である迫真空手部、およびその部室のこと
なんか赤のドローソースめっちゃ増えてないですかね…
ターボ3くんが強すぎるんだよなぁ…
12月の新殿堂カードはドキンダムだけらしいっすね
まぁ残念でもないし当然
どっか一箇所だけ規制するのもパワーバランス崩すだけだし
http://i.imgur.com/CVOQFp2.jpg
明日発売のコロコロ限定のこの二つのパック、紫の方は「内容固定、ドキンダムXのサポートカード入り」、赤の方は「ベリーレア以上確定封入」って話だけど
赤の方は内容が固定だという話は聞かないんですがもしかしてこれってベリーレア(笑)の入ったコロコロ特有の子供騙し内容固定パックじゃなくて
マジモンの先行&BR以上確定な禁断のドキンダムXなんですかね?だとしたらヤバいと思うんですが
赤い方はVR以上確定のランダムパックですね
550円の雑誌の付録だし多少はね?
スターリースカイ出たゾ(はずれ)
コロコロ買い占めなきゃ…(使命感)
>>585
>V
あっほんまやVeryや(赤面)
ちゃんとマジモンのパックなんすね〜
近所の書店のコロコロ買い占めなきゃ…
待てい(ROM兄さん)
普通に箱買いする方が得だと思うんですけど
VR以上って一箱に何枚だっけ…
値段が3パック分よりは高いんでVR以上が箱10枚程度だったらたしかに箱の方が得ですね
自分はバディファイトのにも用があるんで二冊は買うけど
大体レジェンド2枚SR3枚VR5枚くらいのはずですね
あとコロコロのパックはVR以上確定だからRのカードが出ない(出にくい?)ようになってる
>>592
なるほど、当然とはいえさすがに箱買いのがお得なんすね
コモン集めと余剰本誌処分の手間もあるし2〜4冊程度にしようかなぁ
ドキンちゃん2〜3枚被るとかシャレになってないのでNG
採用枠上はメインデッキに積むということはスリーブもメインデッキに揃えるという事なので複数枚所持してもセーフ(震え声)って言おうとしたけど
裏表あるから普通に透明スリーブだったし1枚を複数デッキで使い回しても困らないわこれ
2枚目以降は売って、どうぞ
エメラルーダ再録ってマジ?
んにゃぴ…よくわかんないです
ミルエメお兄さんループは許して rev環境壊れちゃ〜う
真面目な話revのカード限定だとループはできないって判断されたから再録されたんですかね?
ミルエメはループ無しでもアドバンテージ稼ぎすぎなんだよなあ
ともかくパールダくんの立場が無いですね(前はあったとは言っていない)
パールダ
・7マナ
・AT
・非ブロッカー
エメラルーダ
・5マナ
・CIP
・ブロッカー
せめてパールダは同コストではダメだったのか
毎ターン使えるから…(精一杯の擁護)
キル・ザ・ライブくんの登場でようやくデス・シュテロンに使い道が生まれましたね
なおpigで一掃される模様
エメラルーダなんて毎ターンどころか1ターン中に無限に使えるんだよなあ
KTRTシャッフくんが出たゾ
シャッフ
ギョギョウ
キンコング
G.O.D.(シク)
でした
レジェンドもちゃんと入ってるんですねこれ
だったらボルドギ出ろやオラァン!(使いたかったん)
完全不明が欲しくてたまらないんじゃ^〜
S級宇宙アダムスキーが欲しかったゾ・・・・
シャッフ2体以上並べてアダムスキー反復横飛びさせるのつよそう
相手にスペルビアがいるなどの敗北回避効果が発動している状態でドキンタマSEXくんをマナや山札に送ったらどういう事になるんでしょうか
9パックでドキンダム(非禁断)、皇帝、スターリースカイでした
封入率が気になる
僕の大好きだったシデンギャラクシーくんは息してますか…?
息してるといって良いのかは分からないけど現在使おうとする試みは
デッキ開発部の方で「運命でシデンギャラクシー&モルト王&モルト王を踏み倒すとドラグハート4刀流できる」とか考え出される程度ですかね…
さすがにファンデッキレベルですが、進化元がかなり充実したので組みやすくなってますね
シデンギャラクシーはエンコマ龍の登場で使いやすくなりましたねぇ!
ロージア不滅槍で完全耐性得たりネバーエンドでフリーズさせながら攻撃できますね
軽量(4コスからだけど)エンコマも増えたしファンデッキとしては良い線いけると思いました(小並感)
ぶっちゃけ死産だったんだな
レジェンド掘りよりもミルザム掘りと化したパック買い
エメラルーダでした
今回のレジェンドは汎用性も低いですしね
ボルシャックドギラゴンってどのくらい火の非進化獣が入ってれば採用しますかね?
進化である関係上バトライ閣への搭載は難しいんで、モルネクの防御として革命の鉄拳の代わりとして刺す程度ですかね?
基本他の革命持ちはオーロラからのワンショット向けの能力だからあまり噛み合ってると言えないですし
通常の革命0と革命0トリガーだとやっぱり使い勝手はぜんぜん違いますよね
クリーチャーとしても使えるって点が活かせないとあんまり役にたたなさそう
ドラッケンが入るようなデッキなら使えそう(ドラッケンを捲って無事爆死しながら)
でもだからといって進化比率上げるとボルシャックドギラゴンそのものが出せないんだよなぁ…
なぜデッキ進化と違って進化からは場に出せないようにしたのか
その分進化元のCIPも使えるから…
ドラグナー捲ってもドラグハート・ウエポンを装備できないって裁定は謎ですが(「このクリーチャー」はドラグナーの事であってボルドギの事でない、という理由らしいので生姜やボンスラー+侵略の裁定と矛盾)
ウェポンの裁定は装備できるように修正されましたね
ボギラゴンはゆるケツ進化条件の盤面返しで使うのが強いと思った(小並感)
0トリガーとしては鉄拳のほうが信頼できますね、モルネクならバトクロスよりは強いと思いますが
>>623
あ、やっぱり修正されたんですか良かった
鉄拳は火力が不安定な分トップ4枚から選べるのがいいですよねやっぱり
ボルドギは7コストのcipAT殴り返しで即座に3体薙ぎ倒してくれる上に、もしかしたら革命0でタダ出しできる可能性があるって見た方がいいゾ
つまり防御札としてはアテにしないのが吉ってことです
>>625
やっぱり防御札というよりは普通にクリーチャーとして使いつつ防御にも使えるくらいの感覚のがいいですかね
攻めに使うにしてもCIPとATで中型ブロッカーまでは2体潰してくれるし
>>625
でもその程度の札がレジェンドってどうなんですかね…(禁句)
レジェンドは毎弾使いやすいやつとピーキーなやつに分かれてる印象
レッドゾーン⇔ドギラゴン
ミラダンテ⇔デスザロスト
ボギラゴン⇔GOD
実質的にSR>レジェンドなんだよなあ
デッドゾーン松「箱に確定封入のレジェンドより不確定なSRのが貴重だぞ」
マナロック松「そうだぞ」
(アダムスキー)どう?出そう?
ドキンダムXとかいう枠潰しのクズ
二枚当たったところで一枚も使わないんだよなあ…
ドキンちゃんはSR枠の中じゃ当たりの方だと思うんですけど
ドキンタマ入りソニック侵略は通常でもRev限でも結果残してるだルルォ!?
使って差し上げろ
ドキンちゃんは白版連鎖と戦った時に活躍してくれて助かったゾ
せっかく当たったんでドキンダム入り赤単侵略組もうと思うんですけど、これは入れといた方がいいって奴はありますかね?
トップギア、轟速S、ザ・レッド、ザ・ゼット、レッドゾーン、レッドゾーンZ、レッドエンド、ターボ3あたりは必要かなと思うんですが
防御札としてスパーク類と鉄拳とか?
他は特に無いと思うゾ
通常かRev限かで微妙に違うけど進化メインならそんな変えなくてもいいですし
一応、天門怖いなら単騎マグナムですかね
リアルで赤単使ってる者ですが>>636 で挙げられた以外のものだと
ドキンダムの封印をメインでなく最後の詰めで使うという意味で轟速Sにも使えるアイラ・フィズ(ガイアールホーン)と併用させるキリモミ
手札補充のためのロイヤル・アイラと勇愛の天秤、
ミラーマッチや対ビートダウン用のトリガーにイフリートハンドや滅多切り使ってます
あとザ・マッハは1〜2枚刺しておくと便利ですよ
ザ・マッハもありましたね…後は天秤と防御トリガー類を適度に挿せばってところでしょうか
リベレーション・オブ・ジエンドの使い勝手はどうなんでしょうか
ロイラ・扇動アイラを採用する場合はそいつらに重ねるためにサイドラン採用も悪くないかもしれませんね…
ザゼットの自壊回避の為にサイドラン進化するのも悪くないですからね
おかげでダビットソンやらジャッカルショットやらが息してない
ドキンダム(レッドゾーン)は今や通常とRev限ほぼ同じ構築になってますね
通常構築がホーリーのついでに刃鬼のエタトラ対策になるダイヤモンドソード採用してるくらいかな?
今期の最ハズレア枠であるG.O.Dを引いて無事死亡
デッキを組めと言う神の思し召しだぞ
デフォルメ版シークレットだったのはそういう事なのか…
エメラルーダも一枚出たし究極天門組んでみるかな〜俺もな〜
GO is G.O.D.は箱1で入ってるの確定だし何かの枠を奪った訳でもないからハズレアかって言うとやや怪しくない?
GODでハズレとか贅沢すぎるんだよなあ
GO is G.O.D.くんは最高81マナも踏み倒せる最強カードだゾ(小並感)
究極ゲートは侵略者縛りがなければ使うんだけどな〜俺もな〜
DIOくんが想像以上に優秀で他の極シリーズ全くいらなくなるんだよなあ
ナインやレオザスター投げる方が強いし
なんやこの雑コラ…
http://dm.takaratomy.co.jp/wp-content/themes/dm2014/images/top/top_xmas_n.jpg
案の定アダムスキーが環境侵略してますね…
正直地雷レベルでしかないと思うんですけど
アダムスキーくん、面白いとは思うけど環境はあまりにも苦しい…苦しくない?
青のコマンドが赤のコマンドより2手早く出せるなら話は別だけど
デュエルマ・スターカップ関西エリア戦(Rev限)Aブロックで青白黒天門アダムスキーが優勝しました。おめでとうございます
ドキンダム一強にならなくて良かった、なお革命軍
アダムスキーくん強いんすね
ドキンダムとの相性の良さが輝いたんでしょうか
もともとデッキ薄いカードゲームだし
通常環境もドキンダム発売でレッドゾーンが上がってきたりモルネクが超重量級になったりと変化があっていいゾ〜これ
やっぱ…年末商戦を…最高やな!
デュエリストたちのドキンちゃんに対する手のひら禁断解放とかいう的を射た表現すき
規制無しで黒単に勝てるのはいいゾ〜
ドキンタマSEXくん、弱くはないんじゃないかとは思ってたけどここまで解放がガバガバだと手の平禁断解放不可避なんだよなぁ
レッド召喚レッドゾーンZレッドゾーンターボ3侵略で手札を枯らさずに4枚剥がせるし
禁断の手先と化したBRSYKDGRGNくん嫌いじゃないし好きだよ
革命編第四章は『正体判明のギュウジン丸』らしいゾ
水のレジェンドが来る可能性が微レ存・・・?
あとKTRTシャッフくんは使えそうですかねぇ・・・・・
シャッフくんクッソ強いゾ
特に呪文主体のデッキ(天門とか)には滅法強い
KTRTシャッフくんは「効果を発動した瞬間場と手札にあるカードにしか効果が及ばない」=「相手がドロー後に手札をシャッフルして“このカードはさっき引いた奴です”って言い張ったらそのカードに対してロックは成立しない」ってひで裁定が出てるから
裁定が直るまではゴミだゾ
http://deneblog1.blog50.fc2.com/blog-entry-5005.html
ソース
まぁさすがにさっき言ったような問題があるし「プレイヤーに効果を付与してる」って扱いに訂正されると思うけど
ブラックボックスで判明してるのって今のところカレーパンだけですかね?
>>664
あれってBBP確定でしたっけ
確かに入るとしたらそこになるだろうけど
後は公式ツイッターを見るにメデタス開運verは収録されてそう
確定したらBBPにならないだろ!
シャッフくんの効果わかりづらいっすね・・・
そういえば革命龍程式シリンダみたいな「次の自分のターンまで相手は全て〜」みたいな効果って、後から出たり進化したりしたやつにも適用されるんですかね?
進化は引き継ぐけどあとから出したやつには効果ないはずだゾ
>>668
そうなんですか
ありがとナス!
“進化・リンクしても「このクリーチャー」の概念はそのまま”ってのが原則ですね
例えば勝利のガイアール・カイザーが自身の「■このクリーチャーは、バトルゾーンに出したターン、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる。」によってアンタップキラーになっている間に進化クリーチャーを重ねても「このクリーチャー」のままなのでそのアンタップキラーを引き継いでます
勝利プリン効果なんかも進化すれば無効化されると勘違いしてる人結構いますね
常在能力は消えるけどトリガー能力は消えないっていう裁定なんでしたっけ
・常在能力は1体毎に適用
(ダルマンディ貼ってる時に、唯我独尊の元の3体揃えても唯我独尊は+3000)
・トリガー能力は引き継ぐ
(唯我独尊の元の2体がいる時にルナティックエナジーでそれぞれ+4000、直後に足りないとこ出してリンクしたら唯我独尊は+4000+4000で+8000)
ですね、僕が把握してる限りでは
revも終わったし、通常環境の話をしよう(提案)
おやつCSの結果出てましたが、今でも刃鬼って強いんすねぇ
(E2から)もう十分堪能したよ…
E3でダイハードをゲットしたのがデカすぎなんだよなぁ…
DSでもサイクリカを手に入れたし
ビッグマナってデッキの柔軟性がよく分かるいいデッキだと思うゾ
でもダイハードはやめて
なんかよくわかりませんがヘルボロフくんが未だに環境一位なんですかね?
黒単ヘルボロフはデッドゾーンやドキンダムみたいなきついカードが増えましたが、構築の柔軟さで対応してますね
赤単レッドゾーンとツートップな印象です
ドキンダムで突破力が更に上がったレッドゾーン
デッドゾーンで破壊力が上がった黒緑次元
目的不明の作戦で動きやすくなったミルエメ天門
柔軟性の高いヘルボロフ
一段下がって刃鬼とイメンとモルネクあたりが環境レベルですかね
6マナあればトップ一枚でワンショット決めれるデッキが準強扱いな今の環境ははっきり言わなくても異常だ
大分前から触ってないんですけどステロイド速攻って今どんな立ち位置なんですかね
>>680
現在の革命編の前のドラゴン・サーガ編からは単色推しが始まってて
「マナ武装○」(自分のマナに○枚このカードと同じ文明のカードがあれば使える)とか
「侵略:火のヒューマノイドまたは侵略者」(火のヒューマノイドか侵略者が攻撃する時にこのカードが手札にあればそのクリーチャーに重ねてバトルゾーンに出してよい、シングルブレイクのクリーチャーに重ねたのがWブレイカーならブレイク数は2枚、Tブレイカーなら3枚になる)とか
みたいな同色を参照するカードがだいぶ増えたせいで混色そのものの肩身がやや狭くなってますね
5色クリーチャー以外の混色も最近ぜんぜん追加された覚えないし
速攻に関しては赤単が侵略の力を手に入れたせいでブレイズクロー→マンマショック→3マナSA以外に
ブレイズクロー→2マナヒューマノイドSA(2種8枚)、侵略ガトリング(Wブレイカー)という3キルルートを手に入れてしまったのでそこにわざわざ緑を混ぜようという声はあまり聞かないですかね…
今日の夢でメガリアがパワー23500のブロッカーの味方スレイヤー付与だったり
城がコスト踏み倒しで出てきて殴ったりしてた
これもうわかんねえな?
>>680
ステロイド速攻の強みだった、2ターン目の2パンとマンマオチャorショックの展開力が、↑の赤単ガトリング速攻に奪われた感じですね
DJショー(じゃんけん勝ったらSA)とキルホルマン(トップがヒューマノイドかドラゴンならSA)の2種8枚に2ターン目2パンをとられて、打点での展開力はガトリングにとられました
>>682
ええ…
>>682
自分はこないだなぜかこちらのマナ5枚、手札0枚の状態でイメンにダイレクトアタックされる夢を見ましたね…
ダイレクトアタックアザッシターの後に
自分「いやーマナが足りてないからゼロカゲ出せなかったわー」
相手松「そもそも手札がないぞ」
みたいな会話をしたあたりで目が覚めました
アクア・マスターにシールド焼却された夢ならありますねぇ!
>>683 >>681
もう混色で速攻組む意味無いじゃん・・・
どうして単色の方が混色よりカードパワー上がってるんですかね・・・
一応訊くけど黒緑墓地進化速攻ももう時代遅れなんか?
赤緑速攻というよりギフトならサンマッドで青銅の鎧が突然Tブレイカーに化けたりしてまだまだやれますやれます
ヒューマノイド速攻も緑を入れれば1コスが強くなったりタイガが有能なので混色もなくはないです
黒緑速攻は先攻トリッパーできればつよい
今年もデュエマブースはあります
http://www.whobby.com/gameHobby/booth_maker.php #item8
>>686
黒緑速攻はアイデンティティを失ってないからセーフ
個人的にはむしろ今まで単色デッキって選択肢がほとんどなかったのが異常だと思います
現状は単色デッキを環境に食い込ませるためにカードパワーを爆上げさせてる段階で、そのうち多色,混色もプッシュされてくると思いますね
ステロイドはユウがサンマッド、ガトリング、サイドランの全てにアクセス出来てレッドゾーンNEOという潤滑剤も来たのでむしろ十分いけます。2T始動からの3Tキル決めると気が狂うほど気持ちええんじゃ
黒緑じゃどうあがいてもソニコマに勝てない気がするんですがそれは大丈夫なんですかね?
そりゃ環境デッキのが強いのはしゃーない
でも黒緑速攻の強みたる、速度を落とさずに3tトリッパー、バラマキ&進化速攻、が失われてない(他のデッキにとられてない)以上は環境さえ合えばまた出てこられるってことよ
逆にステロイド速攻は赤単ガトリングが同じことできるデッキになったから苦しい
>>692
あ、"今までの"ステロイド速攻ってことで
型変えて新たなアイデンティティが出ればまた別の話になります
ソニコマは従来の速攻と違って、レッドゾーンみたいなパワーカードをガン積みできるんだから強いのは当たり前だよなぁ?
侵略者vs革命軍のはずが、侵略者vsドラグナーみたいになってるのは草生える
元ドラグナーのモルトくんが革命軍だからセーフ
革命軍入りした結果モルトくんは活躍できましたか…?
というか革命軍の筈のアイラたそが侵略と相性良過ぎるんだよなぁ…
ギンガの魂はいつまでもオレと一緒だからセーフ
ギンガは何してるんですかね…
ドラグハートにされた龍が解放された後どうなるのかがはっきりしてないんだよなぁ…
最後のエバーローズのセリフで元に戻るのかと思ったら、グレンモルト魂のFTだとギンガの魂は成仏したようにも読めるし
あと現状の革命軍は弱いからモルトくんは早くドギラゴンに乗ってエクストラターンを得て、どうぞ
熱 闘 革 命 ガ イ ギ ン ガ
最近のエクストラターンの安売りきらい
ドギラゴンの革命2も実質エクストラターンみたいなもんやし
バーレスク使いにくくてだいすき
革命ゼロすき
もっとプッシュしてくれやオラァン!
戦術の要にするにはオーロラみたいなサポートなしだと活用がほぼできないから
各文明にもっとそういうの出したり再録したりするか
革命しなくても及第点のスペックかつ常時能力も革命もCIP、とかではなく常時能力はCIP、革命はATみたいな革命前から出しといても革命が使えるような出し渋らなくていい奴をいっぱい出すかしてほしい
ほんそれ
革命能力は塩くていいから素の状態のスペック上げてくれないと使えない
プラズマすき
>>705
そうそう
ギョギョウとかはすごくいいと思う
クソザコトップから軽量獣投げてそこに無理やり重ねても出せるし
プラズマもギョギョウも生き残ってさえくれればそれなりのアドバンテージ稼いでくれるからすき
とくにギョギョウはラグマールとアルデバランで組ませるとそれなりのロック決められる
>>707
ギョギョウラグマールだけでも成立、アルデバランが加わると尚強力なのがいいっすねそのコンボ
ラグマールはマナにさえいればいいしギョギョウを出す過程で出せばマナカーブが繋がるし
ギョギョウくんは侵略者みたいなもんやし
ネタバレになるんでカード名については触れないですが、BBPが一部判明しましたね
2パックから見えただけでも、前回みたく絵師コラボやら面白いカードがあってウレシイ…ウレシイ…
むしろ面白いカードについてはよりぶっとんでましたね、買うのが楽しみです
殿堂解除とか噂されてますね
逆にミルエメは殿堂に行ってほしいけどな〜 俺もなー(私怨)
禁断のドキンダムもう再販らしいですけどそんな売れてるんですかね…?
・数箱に1枚ながら実用性のあるドキンダム
・箱1で出てくるボルドギもかなりの強カード
・SRにアダムスキー、デッドゾーン
・VRもカイゼルバーラ、シャッフ、デュエにゃん、NEO等そこそこ
・高騰していたエメラルーダの再録
・ガチスカイらノーマルの侵略も充分強い
・アンコモンの天秤が全体的に便利
上から下まで良カード揃いだったし売れるのも止む無し
はぇ〜 改めて見るとすっごい豪華…
環境入りするカードも結構ありましたし、売れて当然ですねぇ!(再認識)
ただ自然のレジェンドが出てないのが不満といえば不満です
次はどーせ水と火でしょうし 革命編には(期待)ダメみたいですね・・・
>>714
正体判明のギュウなんとか、でしたっけ?禁断のレッドゾーンXだかそんなんが来るみたいな話も聞きましたしね…
やっぱりレジェンドが来ないとやや推しが弱いし自然にも来てほしいですよね…
レッドゾーンX?が禁断レジェンドならまだチャンスはあるかも
確定情報ではないけど赤黒の不死侵略、cipで相手を一体封印するようですね…。赤単でパドンナ除去れるのはやはりヤバい(確信)
超BBPにMTGコラボカードが収録です
おめでとうごさいます
どうしてAILEくんはデュエマスレはすぐに落とすんだ!(激怒)
まぁまとめに使えないからね、しょうがないね
前回のKaijudoコラボのは妙ちきりんな性能だったけど今回のMTGコラボのは中々だな
Tatsurion君の犠牲は無駄ではなかったということか
元ネタがMTGのレジェンドみたいなもんだし、多少はね?
ボーラス様はジャックポットで出したらかなり強そう
神ジェイスはやや物足りないですね、電脳アリスのほうが使いやすそう
ボーラスは連ドラには色が合わないしジェイスはガネビやラムダに場所ありそう
せっかくだからいっそフォーマットをMtGに寄せてくれればよかったのに
P/Tの欄だけパワーにして
引退した身だけど超BBP楽しみっすね
早く出してくれ!もう待ちきれないよ!
めっちゃしょぼいテスト用フェアリーライフの現物が早く見たい
アレ田舎のカードショップだとまずそもそも本物のデュエマのカードだと認識してもらえるんか不安だけど
ショーケースに白地に殴り書きのようなカードが1kオーバーで並んでるのは他プレイヤーにはどう映るんだろうか
>>726
MTGやってる人間としてはアングルード(ジョークカード)みたいで興奮する
特にΦ語ノーンやドギラゴンみたいな滅茶苦茶なテキストは遊び心があっていいと思う
はぇ〜MTGにも禁断文字みたいなカードがあるんですね
そっちも公式戦で使えるのかな?
>>728
ググってみたけど使えるのか否かがなかなか出てきませんね…使えないって話を見かけないって事は使えるんじゃない?(適当)
7万くらいしてびっくりした
ドギラゴンの滅茶苦茶なテキストってあったっけ…?と思ったら禁断文字のことか、ドキンダムですね
http://i.imgur.com/HKVnGBy.jpg
MTGはレギュレーションが細かく分かれてるはずですからそういうジョークカードが使えるのもあるんじゃないすかね?
今日はWHF、超BBPの先行発売です
自分は行けなかったんですが盛り上がってるみたい
モンハンのコラボカードもあるらしいっすよ?
メガ・メイキング・ドラゴンはネタカードなのにバトライ閣向けのスペックでいいゾ〜
超BBPはイラストレーターを参照したり年齢や天候を参照したり手に乗せたり落としたりやりたい放題らしいですね
QRコードだのクロスワードだのもうこれわかんねえな(褒め言葉)
ボアロバラバラ再録とか意味不明スギィ!
モルトくんの一生にギンガくんがつゆほども描かれてなかったのが悲しいですね…
>>735
おっ待てい
老後モルトにガイハート状態で写ってるらしいゾ
>>736
解放されてるからあれにギンガは入ってないと思うゾ
あくまで思い出の品ですね
てか詳しいカード名出しちゃって大丈夫ですかね…?
一応ネタバレ無しで開封したい人もいるかと思ったんですが
ネタバレされたくない人は掲示板なんて見ないでしょ(暴論)
自分から覗いてブチ切れるやつとかは勝手にキレさせておけばOKさ
>>737
あっ…ドラグハートってそういえばそういうものでしたね…
ボアロA〜Cってどういうことなんですかね…
タイトルはウィクロスだけどデュエマがまとめられてウレシイ…ウレシイ…
ボアロ斧は3分割のアイデアに草生えた
http://i.imgur.com/7sSpSXR.jpg
http://i.imgur.com/NzWoJAe.jpg
あ、画像はツイッターの拾い物です
>>741
これルール上は従来通り一枚のカードなんですかね?
>>743
元々1枚の3D龍解カードを千切って再録してるだけですし、1枚扱いでいいんじゃないすかね
初めて出た時にも、千切れてもデッキ外カードだから千切れてないものと同じカードとして使用可能、って裁定が出てましたし
そう言えばワンワンワンによってデュエマ淫夢説がまた補強されましたね…
え、ワンワンワンって実在するカードだったのか
勿論イラストはアレではありませんがちゃんと収録されてます。と言うより釣りよりもアホな効果が殆どなのでこんなのあるわけないだろwwwと思ったら多分それは本当に収録されてると思って間違いありません
超BBPやりたい放題でカード中草まみれや
>>746
画像はTDNの実写じゃなくて犬の実写だけどテキストは本物ですね
・P殿、殿堂解除
ミストリエス
ディープオペレーション
パシフィックチャンピオン
ローラン
炎槍と水剣の裁
2/12から適用されます
ハルカスェ・・・
カッスはもう逆に名誉の殿堂入りって事で殿堂入りしてていいんじゃない?(適当)
>>750
さらっと嘘つくな、正しくは2月1日からだ。
>>752
こマ?と思って見直したら2/1だったゾ…
すいません許してください!
現環境だと炎槍水剣は撃てる気がしませんね……
なぜアクアハルカスを頑なに解除しようとしないのか
金にならないカードはどうでもいいのかよ……
リエス脱獄ってウッソだろお前!
チャンピオンは今出てきたところでバロンスペードの枠取れるんですかね
ローランは脱獄したところでヒラメキがね…
マーフォーク、チャンピオンの他に種族デッキ組めるほど有能なのいましたっけ…?
>>757 くん! デュエマ公式サイトのカード検索を使おう!
種族で絞り込んだりできてそこそこ便利だゾ
マジレスするといないからこそ脱獄が許されたんだと思う
cipが優秀なジョーズ・パイレーツ、トリガーブロッカーなアンカー・キャプテンが出てるし昔よりかは種族デッキ組みやすいかも
>>758
便利ですねこれ
フェイト・カーペンターくらいしか聞き覚えのある奴がいねえなぁ…
アクア・ハルカス終身名誉死刑囚
ミストリエス解除は嬉しい、クリーチャーが強い環境だし活きるはず
その他は…ナオキです
まぁガッツリ影響する奴も解放しちゃうと環境壊れまくるからね、しょうがないね
リエスのおかげでネクラデッゾが作れそうだゾ
裁きは・・・何か出来そう。自分の小型をドローに変換してついでに相手のジェニー、ホネンビ、一撃奪取あたりは焼けますし
裁きくんはこのご時世では自分のウィニーを手札に変換する事まで踏まえてやっと使えるって感じの認識でいいですよね?
演奏と真剣のLIVEの使用率の低さから考えるに
リエス脱獄でコマンデュオ他光連鎖デッキの展開率がさらに加速しそう
裁きは刃鬼でイメンと黒単に勝つために入りそう 自分のパクリオMASも腐らなくできるし
他の殿堂はちょっと使い道が思いつきませんね
というか規制入らなかったら、刃鬼これまで以上に環境に食い込めるんじゃないですかね? オリオティスジャッジも来ましたし
もう(刃鬼)は十分堪能したよ・・・
裁きは色を生かして墓地ソレイジにでも組み込んでみればええんとちゃう
超越男関連でガードマンとブロッカーは処理タイミングが違うって聞いたんですけどそうなんですかね?
自分には違いが分からなかったです
ウィクロスに出張、かっこいい
【幻竜 ボルシャック】
http://i.imgur.com/y67Q9Jc.jpg
https://mobile.twitter.com/t2duema/status/692313348692574208
ところでシャチホコ・ゴールデン・ドラゴンは今でも強いですか?(昔デュエマやっていた勢)
>>768
ABYTHENはふつうに除去りにくくて強いと思う(他の部分+シャチホコが活躍してるとは言ってない)
今日は超BBPの発売日です、おめでとうございます
良いカードは当たりましたか…?(小声)
1箱は買うつもりだけど2箱目買うか迷うゾ…
演奏と水軒で今は許されるのか...
昔はマナブースト=クリーチャーみたいな風潮あったらしいしね
懐かしくてコミックオブヒーローズなるパックを買ったら白凰と黒城のが出て
ネット見たら色々奥が深いことがわかった
とりあえず2箱買ったゾ
オリオティスジャッジ出なくて憤慨
まあ、金額で見るならシングル安定ですし・・・
でも1箱は開けたい
1箱であんたん乙な当たり方してぼくご満悦
方言フェアリーライフ揃えてえなぁ…
デッキにテストフェアリーライフ入れてみたけど引いた瞬間笑っちゃってヤバいヤバい
超越男や七福神は案外マジメに使おうとすれば使えそうなのも面白い
七福神くんムズい…ムズくない?
Treasure Cruiseは名前だけならMTGに同じのがありますねぇ!
愛称も小学生が喜ぶでしょうし
金 玉 漂 流
殿堂解除
《龍神ヘヴィ》
《アクア・ハルカス》
P殿堂→殿堂
《凶星王ダーク・ヒドラ》
だそうです
おめでとうごさいます
>>782
こマ?
ヘヴィメタルがまた組めるんですねぇ
嬉しい…嬉しい…
ダークヒドラ復活ってことはヘヴィループも可能性があるわけですね
へヴィとヒドラ解除とかふざけんな!(声だけ迫真)
これ以上黒単強化してどうするんですかね…
もし殿堂かからなかったら環境壊るる〜
ヒドラ復活!?うせやろ?
特攻ジャスミンループできるからないと思ってた(小並感)
ヒドラ釈放イェイー
次に釈放されるならキングアルカディアスという風潮
どうなんですかね?
個人的にはロックとしては低コストだけど大丈夫?ってとこですが
流石にキングアルカディアスまで釈放されたら環境がこわれる^〜
単色で推してきた環境が一枚で崩壊しますね
こいつとボルバルとキリコは牢屋から出してはいけない(戒め)
キング解除はないだろと言いたいけど、サファイア裁ヒドラが次々に釈放されていってるの見るとそうも言ってられないな
素人目にはヤバそうに見えても案外大したことなかったりすることもあるし
キングはさすがに
out星域
inキング
ってしないとまずそうな気はするけど実際どうなんだろう
キングは凶悪すぎる気がしますね
https://twitter.com/EmergenCRful/status/673023004167684096
https://twitter.com/EmergenCRful/status/673027055542398976
https://twitter.com/EmergenCRful/status/693792204343500800
https://twitter.com/EmergenCRful/status/693792792087138304
https://twitter.com/EmergenCRful/status/693793323706744832
質問いいですか
この人の言ってる事ってマジなんですか?
マジだった場合ちょっとひどすぎませんか また、賠償とか求める事は可能だと思いますか?
実力で負けたんならまだこの人も引き下がれたんでしょうけど
これはちょっと見ててかわいそうになりました
釈放についてのスレがあった(落ちたけど)ので
龍神ヘヴィ
→元々グッドスタッフなだけ
アクア・ハルカス
→謎殿堂枠、当然(リキピがドローの種族ではないというイメージの問題だったらしい?)
ミストリエス
→若干遅いし低パワーなので除去も簡単になってきた
ディープオペレーション
→謎殿堂枠、当然
パシフィックチャンピオン
→除去の充実により強みが失われた、侵略勢にくらべて貧弱
預言者ローラン
→ヒラメキプログラムの濡れ衣だったので当然
炎槍と水剣の裁
→パワーインフレと高速化により焼く範囲が狭くて遅くなった、ブーストが青銅アシダケ等(クリーチャー)からフェアリーライフ等(呪文)に移ったのもある?
>P殿→殿堂
凶星王ダーク・ヒドラ
→高速環境だし多少はね?個人的には危ないと思う
こんなもんですかね
場に残らないブーストが主流になったってのは確かにそうかもしれない
クリーチャーにしてもジャスミンやジョニーヲーカーは場に残らないし
ヒドラが復帰とか時代を感じますね・・・(引退並感)
>>798
現役勢も予想外で割とビビってる
ジャスミンと適当なコスト軽減で簡単にイメンループできそう
素出しの必要があるヒドラでリペアできるんですかね?
一応出すタイミングはパゴス龍解後にあると思いますけど…
(使ってないからよく分からない人です)
ジャスミン2体でも簡単にループできる…?
>>794
それマジ?酷すぎるな
あと話変わるけどその人の普段のツイートめっちゃ面白いなw
唐澤 貴洋って誰だよw
すまんがそっちに目がいってしまったw
ケレセウェチェケヒルクロスす
手札に加え次第侍流ジェネレートで踏み倒してクロスす
なんでヒドラってプレ殿食らったんです?
P殿くらう理由は
①自身の性能かコンボが明らかなぶっ壊れで直行
②1積みでも十分強かった
③どっちが先に引くのかの運ゲーになった
のどれかですね
ヒドラは②かな?
序盤からジャスミンを使ってブースト→モビル・フォレストを立たせておく→ヒドラ、ジャスミンの順でプレイ(要6マナ以上)
こっから延々とループできますね
(ただしマナに緑がアンタップインし続けるものとする)
へ、へぇっ!?コートニーですかぁ!?くんを立てておけば多色が捲れない限りセーフ
コートニー使うとララオプでよくね?ってなりそう…なりそうなんだ…
いやむしろ5枚目のオプとしてヒドラが入る可能性が?、と思ったけどアンタップマナは増えてないからダメか
>>810
あっそっかぁ…
クリーチャーを場に出す所はイメンループっぽいですね
>>806
正直当時でも時代遅れのプレ殿だと思ったんだよなあ
>>794
しかしそのタカラトミーの社員なんて名前なのかわからないの?
許していい問題じゃなくないか?
審判が不正したようなもんなんだからその人決勝まで行ったようなもんだよな
>>805
丁度シノビが出たあたり(戦国2弾)だったから、2枚のハヤブサマルがループしてがマズいからかもと聞いたことがあるゾ
あとはバルクライ王(戦国4弾)を出す都合だったのかもとか言われてる
>>794
ひでえな
次の大会でまた会ったらその時は思いっきり文句言ってやれ
そんでもって今度は決勝まで行って花で笑ってやりゃいいじゃん
デュエデミー賞
http://dm.takaratomy.co.jp/eventextra/duedemy/
要は候補からリメイクされるカードを選出するってことみたいです
みんなも投票、しよう!(2/8から)
>>817
はえー
面白そう
散々リメイクされまくった連中ばっかりやんけ
>>816
自演だっさ
誰も相手にしとらんからもう書き込むなや
超BBP買い続けてたらショーが4枚揃った
ほんの1ヶ月ほど前までシングル価格が1枚1000円以上してたとか今となっては信じられねえ
オメシャス!
シャワー、ドン吸いがあったりBBPの再録は普通に豪華ですよね
オリオティスジャッジみたいなちょっと環境動かしそうな新カードもありますし
ええパックや…これは…(恍惚)
ジャッジは割と良さそうですよね
侵略メタになるだけじゃなくて
マナに白を置ければレッドゾーンtホーリーのミラーで先攻が相手のトップギア潰せるからその侵略にも採用考えられるし
不正は許さない(同コストも冤罪で殺す)
シャワー呪印シンカイタイフーンと真っ当に便利なカードもかなり揃ってるし、ジョーク気味のカード達も真面目に使おうとするとそこそこ使えたりでホンマ良パックやわ
パックEはスペックだけ見たら「5コスのスピアタ持ち水コマンド」だし真面目なマジコマデッキにも入るんだよねアレ
パックEくんは侵略(進化)するとパック剥く効果が消えるから一つを使い回せてお得なのも噛み合うポイントだゾ
殿堂入り
《無双恐皇ガラムタ》
《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》
《奇跡の精霊ミルザム》
プレミアム殿堂
《転生プログラム》
《鎧亜戦隊ディス・マジシャン》
こマ?やったぜ。
あと新カードが幾つか判明したけどヤバそうな奴だけ
【禁断の轟速 レッドゾーンX】
ソニック・コマンド/S級侵略者/イニシャルズ
火闇
進化クリーチャー
コスト6、パワー8000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化―自分の闇または火のクリーチャー1体の上に置く。
■S級侵略[轟速]―闇または火のコマンド(自分の闇または火のコマンドが攻撃する時、自分の手札か墓地、またはバトルゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印をひとつ付ける。
【ジ・エンド・オブ・X】
火、コスト5
呪文
■S・トリガー
■自分の封印をひとつ、墓地に置く。
■相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印をひとつ付ける。
エンドXはトリガー付き確定除去だし、普通にあかんカードだと思った
コマンド入ってないデッキに人権無くすのはやめてくれよ......
ブラックボックスのパック開けるだけでショップが沸くの楽しい
マジシャンプレ殿とかこマ?
ヒドラ君は代わりを勤めるには重いねんけど
封印での疑似除去が流行れば、カレイコ入りメタビートの時代こないっすかね
転生プログラムプレ殿なのか
やっぱりコスト制限なしの踏み倒しは強力過ぎるんですかね
暴発ミルザムはお仕舞いですかね
お兄さん許して!環境がレッドゾーン一色になっちゃう!
最近始めてBBP買って転生出てよさそうカードだと思ったらもうプレ殿か…
ミルザムとマジシャン、ガラムタはとループの規制だからまだわかるんですが、なんでウェルカムヘル殿堂なんですかね?
ニンジャリバンとかの方が黒単を弱体化させられると思うんですけど…
あとプレ殿で転生プログラムは予想外でした 転生サイクリカくんこわるる〜
過剰に弱体化させるつもりもないんでしょ
メインデッキに入る物であるニンジャリバンを潰す→二度と黒単を社会復帰できないくらい徹底的に潰す
超次元に入るウェルカムヘルを1枚潰す→まだデッキ
ジャリバンくん死んだらドクロスカルくんを代わりに入れるって手もなくはないです
ドクロスカルくんはレッドゥル出せないし…
イッツショータイムとかデュエランドとか青のカードパワー高いっすね
派手なテキストのカードが多くてどれが危険でどれが危険じゃないかサッパリ分からなくなってきたゾ
転プロ禁止はこれから相性いいのが出るってことでいいんかな
ふと思ったけどイッツショータイムってほぼ実物提示教育の相互か劣化効果なのにコスト上がりすぎじゃないすかね…
【イッツ・ショータイム】
水文明・コスト8
呪文
■相手は進化ではないクリーチャーを好きな数、自身の手札からバトルゾーンに出してもよい。その後、自分は、その中でコストが一番大きいクリーチャー以上のコストを持つクリーチャーを1体、手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
Show and Tell/実物提示教育��(2)(青)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の手札にあるアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚、戦場に出してもよい。
サイクリカの存在でしょ。
これが2コスだったら2tでゼニスが出てきちゃうだろ!
下のをそのまま持ち込んだら軽量並べるタイプのデッキが死んじゃうだろ!いい加減にしろ!
>>845
3マナだからこんな感じだゾ
Show and Tell/実物提示教育
水文明
3マナ
呪文
■すべてのプレイヤーは、自分の手札からクリーチャーまたはクロスギアまたは城を1枚、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。
城はバトルゾーンに出なかったゾ…
あ、いや流石にそのままはまずいですけど
これマジ?デメリットに対してメリットが貧弱すぎるだろ…、と思ったので
サイクリカもいますが、出すのがクリーチャー限定な以上はいつか手札が尽きるからあまり理由にはならないので、あえて8コストにしたり相手から出させ(しかも数制限なし)たり相手以上のコストである意味がないんじゃないかと
つまりもうちょっと強くするか軽くして欲しかったってことです
(相手がこのようにしてクリーチャーをバトルゾーンに出さなかった場合、自分の好きなクリーチャーを手札からコストを支払わずに召喚してもよい)
ミストリエス君が釈放されてるからね、しょうがないね
マグナムがあれば実質ハンデスになりますかね?
バトルゾーンに出す出さないは相手の任意なんで
こちらの好きなクリーチャーを出させてしまうかハンドアドバンテージを失うことを飲んでコストに制限賭けるかの主導権は相手にありますね
>>853
あっそっかぁ
自分は「召還」して出せるってのがこれ以上ないメリットだと思うんですけど
はっきりいってゼニスに使うなら微妙な気がします
召喚できるっていってもハンドにこれとゼニス抱えてなきゃいけないわけで… それならギフト使います(直球)
やっぱり社長が使ってたみたいに14コストとかとんでもファッティ出さなきゃ元取れませんね
ギフトのがよっぽど札抱えるような気がするんですがそれは
速攻とかの対策になるにしても重すぎるなぁ
コントロール同士で状況打開とかですかねぇ
レディオローゼスを出す場合はギフト/プレリュードとショータイムが同等のコスパなので
ショータイムだと相手の手札が6枚以上なければ単純に手札を1枚逃してやってるだけになる分マイナス
それ以外のゼニスならギフト/プレリュード1枚よりコスパがいい
王牙やウェディングなら出てきたクリーチャーをほぼ潰せるのもミソ
ってところか
出すとしたらウェディングやVAN様でしょうね
サスペンスやレディオでハンデスする旨味もそんなないですし
公式のデザイナーズコンボとしては
夢の兵器デュエロウ→イッツ・ショータイムで6ターンからの起動って流れみたいですけど
そうなるとT・アナーゴあたりで守ってやる工夫が必要ですね
青単ならガリレオからも繋げれそう
VAN様は召喚だからバウンスかけられるってことか
デュエデミー賞
http://dm.takaratomy.co.jp/eventextra/duedemy/
今日から投票ゾ
デュエデミーは選択肢がな……
殿堂部門なんて呪紋以外は既にリメイク版あるし
他の部門に至っては赤マグナムとかスーエメとかお前らがそもそもリメイク版やんけ!
アカシック・ファーストくんリメイクしてほしいけどなー俺もなー
【伝説の正体 ギュウジン丸】L2/L2 レジェンド
ジ・アンサー
水文明・コスト71
パワー71000
■天才シンパシー―水のクリーチャー(このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにある自分の水のクリーチャー1体につき10少なくなる。ただし、コストは0以下にはならない。)
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚されてバトルゾーンに出た時、相手は自身のクリーチャーをすべて山札に戻してシャッフルする。相手がこうして6体以上山札に加えたなら、自分はゲームに勝つ。
ショータイムはまずコイツの為のカードみたいなもんですね…
じゃあなぜデュエランドなんて作ったのか
なるほど
専用デッキならまあ考えられますかね
なんや今週のアニメ回…
頭おかしい(褒め言葉)
るるちゃんが可愛かったから訴訟はキャンセルだ
ギュウジン丸くんはドキンタマと同じ使い方がいいと思う
水クリ並べたけど膠着した時に1コストで盤面吹き飛ばす感じで
>866
EXwinはずしても7コス以下の数枚踏み倒せるデュエランドが弱いわけないんだよなあ
出るゾ
http://i.imgur.com/MqvnxMb.jpg
牛次郎かっこいい男になったじゃねぇか
>>871
デュエランドとギュウジン丸を合計5枚以上積むのも普通にアリですしね
フヒハーの顔を久々に見たせいですげー懐かしい
あと白凰の顔がもはや思い出せない
今更ながらコスト71は笑えるわ
BBPのカツドンと仲間たちのせいでインパクト薄れるけど
超ブラック・ボックス・パックの七不思議で打線組んだ
先鋒:ハチャトゥリアンの種族と名前の食い違い
次鋒:ニャンニャンはイラスト1種類なのにワンワンワンは2種類
中堅:襟斗やデュエマ三銃士のHCがあるのにヨーデルや土瓶マスクにはない
副将:イラスト換えでも特別仕様でもないキング・アルカディアスの謎再録
大将:クロスワードのカギも書かれてない上にb枠で再録されるドクロスカル
パワードミラーとかはクロスワード用の再録だなって分かるんだけどドクロスカルはマジで謎
7不思議(5つ)
ドクロスカルはジャリバン殿堂の示唆とか言われてましたね
種族と名前の食い違いなら瞬速のアタカマイトβとかも
ドクロスカルくんはプロトギガハート出す用じゃないですかね?
軽量ドラグナー枠で誰を出すかって言ったら黒のドラグナーを手に入れやすくしておくのが一番プレイヤー全体の利益に繋がる(他の色は再録のメリットが薄い)からドクロスカルにしたとか?
b枠なのが謎って事でしたか…センセンシャル!
確かにプロトギガハート出す用にしてもbなのは謎
他のドラグナーはイラストが普通と違うからbも納得なんだけど
アタカマイトくん忘れてましたセンセンシャル!
ドクロスカルくんニンジャリバンの殿堂ブラフってのは確かにそれっぽい
プロトギガ用なら文明一致ボーナルもらえるストラス・アイラの方が適任っぽいけど確かにドクロスカルの方が総合的には強そうですね……
今更ですけどデッドゾーンって2000円超えてるんですね
マナロックみたいに性能が高くても、今の環境に刺さりにくければ少しずつ下がるでしょうけどデッドゾーンが下がる未来はまったく見えなくてつらいです…
サイコ生姜のセットやめちくり〜
そうえばこの前友人とBBP剥くついでにトッキュー7(6枚×7パック)やったらスゲー面白かったゾ〜、まぁ永遠リュウ引かれてからはクソゲーだったんですけどね・・・
ちょっと高くつく遊びだけどもう一度やりたいぜ。
ところで2人で出来るドラフト戦ってないですかね?(一応調べたらウィンストン、ウィンチェスタードラフトは出て来たゾ)
あとトッキュー8ってシールド戦なんですね
2人ドラフトだとお互いが何を取ったかモロバレなのが気になるなぁ…と思ったらウィンストンの方はそれが対処されててウィンチェスターはそれが逆に特色になってるんですね…
トッキュー7だと引きによってはデッキが40枚に達しなさそう
リミット10とトッキュー8しかやったことなかったんだけど、ドラフトにもそんなに種類あったのか……
ウィンスターやソロモンドラフトはカードの束が1つあればいいみたいだし、元から持ってる余りカードゴチャ混ぜにしたやつでも遊べそう
ウィンチェスターじゃなくてウィンストンでしたね
というかウィンスターってなんだよメッチャ打ち間違えとる……
MTGwikiのウィンストン・ドラフトの項目にパックを使わない遊び方のことも書かれてましたね
ニコ生で全国決勝見てるけどすごいですねこれ
レッドゾーンもけっこう色んな色と混ぜて作られてるんすね
赤黒レッドゾーンが対レッドゾーン性能高くてすごいと思った
GT4枚は草も生えない
結局天門優勝とか殿堂の意味あったんですかね・・・?
GPのイメンの2の舞じゃないか(呆れ)
こんなんじゃミルザム君禁止になっちゃうよ〜
殿堂なかったらもっと天門だらけだったゾ
刃鬼にも辛勝だったし意味はあったゾ
殿堂してこうってことは殿堂しなかったら天門マスターズだった恐れもあるから多少はね?
あっ そっかぁ
殿堂してなかったらバイク、廃車のせいで黒単消えてたから天門マスターズの可能性あったんですね…
あと規制ってこういう大きい大会の後に活躍を見て決めるのなら、次の殿堂はいよいよガイアールくんとかも危ない気がします
デッキ診断お願いします
革命目 ギョギョウ 四枚
成長目 ギョウ 四枚
裏革命目 ギョギョラス 三枚
地掘類蛇蝎目 ディグルピオン 四枚
一撃奪取 ケラサス 四枚
養卵類 エッグザウラー 二枚
有毒類 ラグマトックス 三枚
無双竜鬼ミツルギブースト 三枚
父なる大地 三枚
瞬撃の大地 ザンヴァッカ 二枚
革命の巨石 二枚
龍覇 サソリス 三枚
雪精 ホルデガンス 一枚
青銅の鎧 一枚
超次元
邪帝斧 ボアロアックス 二枚
卵殻塊 ジュラピル 二枚
キョウのギョウというデッキです
改造点があれば
でもガチすぎるのはやめて下さい
ダークマスターズが入ってないやん
ギョギョラスを活かそうと思うと途端に難しいですね…
ディグルピオン出すだけでも5打点で強いけどせっかくだからダークマスターズとか出したいよなあ?
余りカード約100枚でウィンストン・ドラフトやってみたけど良カードと糞カードが程よく混ざってる方が楽しいですね
良カードだけでやろうとするとピックする/しないの選択肢が発生しなくて交互にカードを取っていくだけになりがちでした
>>893
超次元ゾーンが半分しか使われてなくて寂しいからサソリスから出せるの何か入れようぜぇ?
光ってなくて廉価なのだと《神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ》とかプロト・ギガハートとかウルオヴェリアとかマルチプライとかどうっすかね?
フリーとか友人用のカジュアルデッキってことですかね?
雑ですが、
ラグマール,堀銀>ミツルギ。ギョギョウメインなら除去を低コストにしておくのは大事
緑単だから青銅鎧とガンスをナムダエットに差し替え
サソリスの有効活用(超次元枠を埋める、5コスト以下の自然orビースト指定進化を乗っけて殴って展開加速)
ですかね・・・
ギョウのデッキ再現ならダクマスとか永遠リュウセイとデッドマン+ニガも入れよう!(適当)
超次元なんて必要ねーんだよ!(革命編復帰並感)
相手のマナを増やさないって点ではミツルギも無くはないけどあくまでラグマ堀師入れた後って感じかな
《キャプテン・ドラッケン》
メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍
火文明・コスト7
パワー13000
■進化―自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から進化ではないファイアー・バードをすべてバトルゾーンに出し、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
■革命2―自分のシールドが2つ以下なら、自分の他の火のクリーチャーのパワーは+6000され、シールドをさらにひとつブレイクする。
神化編の頃から火の鳥サポートが好きだった身としては新規が増えてきて涙がで、出ますよ
革命2もアサル・ドラッチとかとの相性が良くていいゾ〜これ
既存の火の鳥デッキに入る気しねぇけど!
爆竜NEXとかなら…多少はね?
【宇宙 タコンチュ】3/70 ベリーレア
マジック・コマンド/侵略者
水文明・コスト5
パワー5000+
■自分の水のクリーチャーはすべて、種族にマジック・コマンドを追加する。
■相手のターン中にこのクリーチャーが破壊される時、かわりに相手はカードを5枚引き、そのターン、このクリーチャーのパワーを+5000する。
このカード絶対ユウヤがわぁいするだろ
パワーマイナスで自壊させ続けようとしてもパワーが上がるというコンボ潰し
相手のデスメタル・パンクにマイナス無限してもらおう(提案)
マイパッドニュートンがアダムスキーになるのは怖いですね
疲れからか悲しみのドミノに追突してしまう事もできないし、何で死なせるのが一番わぁいなんだろう
殴ってこない相手にはブサマルブロッカー付与もできないし
カビパン、デスドラ、デスサンライズを使おうにもパワー上昇が良調整すぎて……
>>905 とかの言うように単なる種族付与として使うのが一番っぽい気もする
能力デザインが好きなカードで打線組め
1(一)ストーム・クロウラー(最初見たとき弱く見えるのが絶妙)
2(遊)超次元ガロウズ・ホール(水なのに闇も出せて便利)
3(二)龍覇 セイントローズ(各種踏み倒しに対応してないのが良調整)
4(中)ラスト・バイオレンス(使いづらさと派手さのバランスが良好)
5(右)神滅恐皇グールギヌス(サンブレやザキラ様にはない器用さがウリ)
6(三)超越男(それぞれの能力が噛み合ってたり噛み合ってなかったり)
7(左)裏革命目 ギョギョラス(進化条件と革命条件のチグハグさが面白い)
8(捕)龍聖大河L・デストラーデ(両能力とも使いやすいうえ龍印で出せる)
9(投)伝説の禁断ドキンダムX(中途半端な選ばれない&敗北条件がステキ)
>>908
>3
ドラゴンズサイン(震え声)
野球詳しくないんですけど打線は組んでみたいんですが各ポジションはどんな感じでふり分けるんですかね?
4番はエース的なポジションなのは分かるけど
打線ほどじゃないけど
暗黒GUYロマノフだいすき
ギョギョラスの能力は革命じゃなくて侵略だと思うんですけど(名推理)
侵略者なのに侵略対象が革命軍って事なんじゃないかな
打線説明に革命条件って書いてあるのにその解釈はおかしいよなぁ!?
進化-コマンド1体、侵略-6コスト以上の革命軍
侵略対象も当然コマンドである必要があるけどそれを書いてないのがちぐはぐしてるんでしょ。
最近のカードだとドギラゴン一刀双断とギョギョウがすき
あとガロウズホールが環境入りしたと思ったら悪事(サイコデッド使い回し)に加担させられてて悲しい
革命条件は侵略条件の間違いでしたセンセンシャル!
野球は俺も詳しくないんで某百科からのコピペです(震え声)
セイントローズはヘブゲからもドラサイからも踏み倒せないクッソ慎重な調整っぷりが大好き
カイゼルバーラを経由することで間接的に天門から踏み倒せるようになったけど
>>914
ロージアと間違えてたゾ…すまんな
自分は
・ボルシャック・ドギラゴン
試合展開をひっくり返したれや!するあたりが主人公っぽい、素出しでもそこそこ優秀、ボルシャックとドギラゴンと熱血龍の要素をちょいちょいうまくイラストに取り入れてるのが好きですね
できればボルシャック式パンプのバトル中verでもついてたら実用上の意味でも能力にその3種の要素が詰まってるって意味でもその方が嬉しかったけど
・革命龍 ドラッケン
いい感じの連ドラ感がある上にコッコ系から繋がる低コスト、革命2のおかげで負けそうな時でも爆発力があるし逆転が主人公っぽいのが好き
・終末の時計 クロック
ターンを強制終了っていう他のTCGにあり得ないような効果なのが好き
あたりが好きですかね
クロックには《時間停止》っていう元ネタがあってぇ……
ガロウズホールはランデスサイクリカのあたりから既におかしくなってた気がする
>>917
はえ〜
今調べたらあっちはターン終了時の効果はちゃんと使わせてもらえるんですね
1(中)轟く侵略 レッドゾーン
2(一)壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ
3(遊)金属器の精霊 カーリ・ガネージャー
4(二)「祝」の頂 ウェディング
5(捕)守護聖天タース・ケルケルヨ
6(三)R.S.F.K.
7(左)光器パーフェクト・マドンナ
8(右)タイタンの大地ジオ・ザ・マン
9(投)「無情」の頂 シャングリラ
自分の好みだけで選んだガバガバ打線
無情の極ぃ・・・
非進化が頂、進化が極っすね
あれ?エゴイストってちゃんと「我」の極だっけ
(オレ進化とはいえ)進化なのに「我」の頂だったような気も
1(二)フェアリー・ライフ
2(遊)フェアリー・シャワー
3(一)ボルメテウス・ブラック・ドラゴン
4(三)真・天命王 ネバーエンド
5(右)ガンヴィート・ブラスター
6(捕)激天下!シャチホコ・カイザー
7(左)生死の天秤
8(中)雷鳴の守護者 ミスト・リエス
9(投)龍素記号 Sr スペルサイクリカ
組んでるデッキがバレそう(小並感)
>>921
エゴイストも「我」の極ですね
>>922
あっそっかぁ
そりゃそうですよね
>>922
5cコンかな?
《カミカミ・カーニバル》
闇文明・コスト5・コモン
呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-5000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
(※生死の天秤、狼牙獣銃拳の完全下位)
《クルクル・トラップ》
自然文明・コスト4・コモン
呪文
■S・トリガー
■相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
(※網斧の天秤の完全下位)
1〜3弾にもアロサウロ(トノサマパラス完全下位)、サンラー(種族違いティグヌス完全下位)、チャッチャケトラップ(エウルブッカ、グローバルナビゲーション完全下位)とかいたけど今回のは流石に酷くないですかね……
他のコモンもパパラス(光ブロッカーなのに闇のトリカマより低スペ)とかスプレースパイラル(スパイラルスライダーで十分)とかバーガーアメッチ(4で4000バニラ)とかドンバクボボボーンの謎再録とか全体的にお粗末な気が
カーニバルはせめて1コス下げるくらいはして欲しかった
おっ、待てい
パパラス&ママラスは"パラス"のサポート受けられるメリットがあるんだゾ(些細)
(カミカミとクルトラは擁護でき)ないです。
光物も弱い…弱くない?
1000超えそうなのがレッドゾーンXしかないと思うんですが
個人的にはミラクルミラダンテは欲しいけど
カミカミ4コスにすると今度はポイズンティーが死ぬのがね……5000マイナスか2000マイナス×2か選べるとかでよかっただろうに(オメガスイーパー的な)
パ「パラス」は気付かなかったっすね……(正直な感想)
光物は単純なパワーカードは少ないかわりに、専用で輝きそうなのがベリーレアに揃ってる印象
強いカードを革命ファイナル一弾に回すカード会社の鑑
シリーズ最終弾がショボくなりやすいのってやっぱり次シリーズの1弾目に力を入れるためなんですかね……?
そういえばガイネクストの時も微妙でしたね…
でもせめてマナ武装5のトリガー獣サイクルみたいに初見では有能オーラ出しててほしい
出たその年のうちにイラストが3種類に増えたメッタギルス
あのサイクルはデッキ次第だけど使い道ちゃんとあるんだよなあ
ガイネクストは最終弾の中では優秀な方だからね
ビクトリー分割商法は…ナオキです
覚醒爆発ゥ…
革命編からの新規としては逆転のオーロラ再録はくっそ嬉しいですね
今回はVRやレアに魅力的なカードが多い印象
ナスオ対戦呼ばわりされてたのに汚名返上を果たした転生4弾は純粋にスゴいと思う
冥龍王帰還と覚醒爆発は……頑張れ
ジョーク仕様じゃない新枠のオーロラはこれが初ですかね
最終弾になるまで再録しなかったのはRev環境で悪用されるのを防ぐためためか?
>>934
モルネクがVVなのひでたるとじゅんぺいまひろタイムトリッパー
ほかはすき
カミカミカーニバルは7コストSTのモード>-7000 >墓地クリ3回収、くらいだと思ってた(デカい生死の天秤)(カーニバルだから3回収)
VSRのアニメ知識しかないけどデュエマウスの9マナ侵略デッキって予算いくらくらいですかね
>940
5000円もかからないと思います
一番高いのがホーリーかチュートピアで600円前後ですね
>>941
ありがとナス!
光の侵略革命デッキ1つ買ってあとはシングルが一番お得かな?
>>942
参考にした白緑GOD(緑は進化設計図巨大設計図ライゾウディスアルニラム)は変形デッキ組ナンバーナインしか入ってないですね
デュエマウスなりきりにこだわりたいなら買いだと思います
>>943
あそっかあ
カードは10年前のしか持ってないし最近は単色推しらしいから光に絞って集めようとしてたけど混色も普通にあるんすねえ
ちょっとカードプール見て考えてみます
アリシャス
某サイト見てみたらレッぞX4500円ってこれまじ?
多分高すぎると思うんですけど・・・
白単9極なら変形デッキでサルキジイヌは揃えた方がいいと思うゾ、天門もありますし
ヴァルハラパラディンも強いけど微妙に高いです(必須では無い)
GODを使うのが目的なら↑の白緑GODはデッキ完成度高いゾ
クルクルってオニギリの罠だったんですね。これで5000火力もあるの笑える
ヘヴィやミルドガルムス、ザールベルグがオニギリにつられて死んでいくの想像すると色々ヤバい
>>947
後ろの3人がくっそ強いのであっておにぎりが強いわけじゃ無いから・・・
>>948
青銅の鎧、無敵の咆哮、白銀の牙にリンチされるザールベルグ想像するとそれはそれで笑えるんだよなぁ……
イラスト見ると奥にもう3体ほどいるっぽいし多勢に無勢か
>>948
どう見ても雑魚連中だろ!
牛次郎がラスボスでデュエマウスがヒロインなんて開始当初には思いもしませんでしたね
最終回はラストバトル特有の詰め込み展開のようで楽しみ
…勝太のデッキ完全不明倒せなくね?
ラブバトラッチ出してギャノバズカでパワー上げたドギラゴンとバトルさせればおk
場にさり気なくギャノバズカが出てたって壺で言われてた
ボルドギボルッチで相打ちかな
>>952-953
あ、そっかぁ…(納得)
しかしお互い新規切り札なし濃厚というのも珍しいですね
エボレボが頭から離れなくて困る…困らない…?
しかしおまけはなんで今更神羅ロマノフくんなんですかね…
エボレボほんと脳に染み付きますよね
少年向けのカッコよさという点ではやや劣るものの独自の良さがある名曲だと思う
神羅ロマノフは……余ってたんでしょうけど時期の近いプロモでもバルクライ王の方が適任だった気がしますね
作曲ヒャダインでしたっけ
前山田って人が作詞・作曲者ですね……と思ったらこの人がヒャダインでしたか
ニコニコ文化に明るくないから今まで知らなかった
話題に出てたのでダークネスロマノフ付きエボレボCD買ってきました(ダイマ)
非進化で複数ピーピングハンデスができるダークマスターズがいるけどダクロマならではの利点って何かある?
ダークロードだからヒドラ登場時に即回収できる点とか、ナイトだからグローリーゲートやグレゴリアスで拾える点を生かすのが一番ですかね
非進化のダクマに単純な使い勝手で勝てるわけがないから究極進化であることを活かしてカイザーNEXの進化元にするのが良さそう
銀河の誘発がボアロ対応でサソリスから進化できるのが嬉しい(小並感)
やっぱり開発側の想定通りに究極進化MAXさせるのが一番っぽいですね……
サソリスボアロとの相性のよさは気付いてなかったので有り難いです
今日はVSRの最終回です
このアイキャッチで2回も涙汁を出した
http://i.imgur.com/7n1gLrl.png
結局最後までドギラゴンなのはどうなんだデュエリストとして!
ビッグアンサーで無限攻撃止めるくらいはしてほしかったけどなー頼むよー
デュエマ復帰しようとうっすら考えてるんですが
安いのってどの位で作れるんでしょうか
色は青黒が好きです
>>964
青黒ならハンデス次元、デュエにゃん皇帝がおすすめとなっております
復帰がどれくらいぶりかにもよりますが1から揃えても前者でも1万くらい?後者なら3千というところかと
誘われて復帰したのに誘った相手が1日くらいで飽きたゾ…
どうしてくれんのこれ?(ロマノフデッキと変形火文明)デュエマがしたかったから注文したの!
ハンデス超次元ってどんな奴ですかね?
もしかしてガロホ生姜くさい子。デッドゾーンやる奴ですか…?
実際強いのでオススメですね
デュエ祭り参加してエッチ、しよう!
復帰は、やはり友人(デュエマ歴が長く、同年代だとなおいい)を作って付き合ってもらうのがいいと思います
同じことやってるから友人を作るのは楽ですし、特に同年代ならより話しやすくていいかと
あと、長くやってる人の知識を頼れるとデッキ構築にも幅が出て、楽しくやれると思います
変形火文明だったら上手に売れば定価分は帰ってくるゾ
ロマノフはナオキです......
自分デッキ診断いいすか?
>>970
入って、どうぞ
そういえばそろそろ次スレの立て所浩二ですかね…
(返ってくるアドバイスが必ずしも有用だとは言ってない)
2スレ目突入するときはスレタイの後ろに☆2をつける感じかな?
☆2でもいいけどデュエマっぽさを出せたらもっといいかもしれない
>>1 以外にテンプレに入れるべき内容ってなんかありますかね?
2マナとかターン2とかいいかもしれない(適当)
>>973
公式サイトのリンク貼るのはどうでしょ
カード検索とかできて便利ですし
2ならダブルブレイカー・・・だとちょっと収まりきらないですかね
やっぱり2マナとかで良いんじゃないですかね
ニコ生の一挙放送面白かった(KONAMI)
じゃあそんな感じで作ってみます
立ててみました
デュエルマスターズ総合スレッド☆2マナ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1459351652/
公式や過去ログを箇条書きするにあたって行頭に既に使われている・以外の記号で何を使うか迷ったのでカードテキスト同様■を使ってみました
>>978 乙です
VANベートーベン召喚出来るくらい伸びて欲しいけどな〜俺もな〜
>>978 乙
チームエクザイル召喚するくらいの勢いでIKEA
>>978 乙
埋めネタということで皆の好きな2マナカード挙げてけ
自分はデュエマ始めたての頃にお世話になった腐敗電脳メルニアが好き
今日のおはスタにぞなーとサイガー出るらしいけど二人ともデュエマしてたなあ
キルホルマンくんには赤単ガトリングでお世話になってますね
BBPでようやくショー手に入れたけどそこまで信頼度は高くないし
アクアンすき
>>981
王道を征くフェアリーライフですか
現役でお世話になってる友愛天秤ですかね
電磁無頼アカシック・サードですかね
ワールドブレイカーひっくり返したれやオラァン!
光陣の使徒ムルムルですかね
一撃奪取トップギアですかね(ライダー並感)
>>989
トップギアくん体感での強さが一撃奪取サイクルの中でダンチすぎる
4コスで綺麗に繋がるトップギア>>マナを稼ぎにくい黒のブラッドレイン>一応マナブーストのある白のアクロアイト、無理にマナブーストするよりドローで手札を整えがちな青のマイパッド>>マナブースト豊富な緑のケラサスくらいな印象
自分はラブ・ドラッチで
活路を開く学校男くんほんとすき
マイパッドはガネージャーデッキでワンチャンありうる
文明進化獣のインフレでガネージャー自体が下火になっちゃったけど
>>992
ガネビはビートの割に手札整えられるって点では一応アイデンティティは失われてない感じはする…と思ったけど
誰とは言わんが赤単の癖に毎ターン手札補充できる畜生がいるからなんとも言い難いか…
・最大パワーの相手獣を全破壊
・毎ターン手札補充
・シールド焼却
これら全ての能力を自在に使い分ける火単の速攻デッキがあるらしい
>>994
・最大パワーの相手獣を全破壊
・毎ターン手札補充
・シールド焼却
・シールドトリガーでの相手獣の機能停止(場合によっては疑似スパーク)
・トリガー獣・ニンジャストライク封じ(置換により出る事すら許さない)
なんだよなぁ…
あ、おい待てい
・破壊耐性
・擬似確定除去
洗い忘れてるゾ
革命軍の癖にソニコマに股を開くアイラとかいうビッチ
そんなん言ったらマリニャンだってガイアールホーン付ければ下痢ランになれるんだよなあ
・最大パワーの相手獣を全破壊
・毎ターン3枚の手札補充
・シールド焼却
・疑似破壊耐性(追撃できる分強制的な複数除去トリガーを撃ちたい場合普通の耐性よりタチが悪い)
・破壊耐性(そもそも破壊されない事が役立つ局面もまったくなくはない)
・シールドトリガーでの相手獣の疑似確定除去(場合によっては全体に)
・トリガー獣・ニンジャストライク封じ(置換により出る事すら許さない)
・無償でTブレイカーを生み出しながら相手の全クリーチャーの疑似確定除去
これがほぼすべて赤単でできてその上息をするように3〜4ターン目にW〜Tブレイカーが出るデッキがあるらしい
レッゾ氏ね(私怨)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■