■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ニャル子放送時に何かと真尋さんが非難されてましたが
-
ラブクラフトの原作は一通り読破し、クトゥルフが関わるゲーム(恐らくはペルソナ2)とかの創作物にまで手を出してる人の目の前で、異能の力を発揮した少女(大嘘)が「ニャラルトホテプ」と名乗って近寄ってきたら、誰だって気が立つと思うんですけど(名推理)
-
確かに非難されてましたね…
-
アニオタは変なところで真面目な人が多いから(偏見)
-
淫夢厨の前に野獣先輩を名乗る美少女が現れるようなもの
-
その理論だとハスタに甘い真性のホモになってしまうぞ
-
美少女が男に対して傍若無人なのは構わんけど男が美少女に傍若無人だと憤死する人種だからね
-
>>5
どっかの畜生と違って人様に食わせるご飯にゲテモノを入れたりしないから、そら真尋さんも甘くなるよ
-
真尋さんも結局気持ちよがってたからセーフ
-
ライダーで例えると平成ライダーを一通り見てた人に女体化したダグバが現れるってことですよね
やはりヤバい
-
>>9
長野県警呼ばなきゃ…(使命感)
-
>>9
真尋さんの気持ちが分かった
-
>>9
なるほど
-
そう考えるとニャルラトホテプに会って引かない真尋さんすげーわ
-
>>9
よく生活できたな
-
それで貞操狙われたり口にしようとする物に異物混入されたりしたんだから自衛するのは当然だよなぁ
そもそもアニメニャル子が相対的に綺麗だったのが問題だったってそれ一番言われてるから
ニャル子が相当の畜生である事を忘れてはいけない(戒め)
-
ニャルラトテップ名乗ってるのになんで肌白いんだよ(憤怒)ってのもあると思う
黒い服着てる女にダグバ自称される的な…
-
実際1,2巻あたりだと「そもそもこいつ本当に僕のこと好きなのか?ひょっとして破滅させようとしてるんじゃないだろうな?」とか疑いまくってた
まぁ2ヶ月くらいでセックスしちゃったんですけど
-
>>17
そう言えばアニメってタイムトラベル回やりましたっけ?
あれがあるのと無いのとで全然印象変わるんだよなぁ…
-
>>18
ないです(憤慨)
1期で不評だったよくわからんアニオリ回で尺潰されたんだよなぁ
-
>>17
正体が何だろうとも、健全な男子高校生が普段からあんな恵体美少女に
性的誘惑されまくってセックス我慢できるわけないんだよなぁ
-
原作味読なんですけど結局合体したのか(歓喜)
詳しく知りたい
-
>>20
こういうレスよく見かけるけど知り合って間もないそれも得体のしれないようなやつといくら性欲があっても無理だと思う
-
>>19
うせやろ!?
モザイクがかかってる幼少期ニャル子とか、最後に悶える真尋さんとかシリーズ屈指の面白さを誇る巻やったのに…
-
>>21
人類とのセックスでは味わえない快楽で一晩で虜にされました
最初からそうすれば良かったのにね
-
少なくとも本当に何もしてないクー子には優しくしてやれよと思った
-
アニメはニャル子の畜生部分が大幅カットされてたからしゃーない
-
原作並みに喋らせたらアッスの喉が壊れる(確信)
-
原作通りのセリフにしたら歌詞関係でavexから文句来そう
-
>>21
最終決戦中、真尋さんニャル子にキス&告白。色々あって覚醒したニャル子が最強の敵(クー子ハス太コンビが敵わない)を最強フォームで倒す
↓
帰宅後、おかんに「ニャル子さんもつかれてるだろうから面倒見てあげなさい」と言われた真尋は一緒にニャル子の部屋に行く。
↓
ニャル子、二人で部屋に入るなり鍵を掛け、真尋を押し倒し全裸で濃厚なディープキス。
↓
真尋、抵抗しようにも先ほどの戦いでフォークを切らし対抗手段がない。
↓
た。
った。
だった。
題だった。
放題だった。
れ放題だった。
かれ放題だった。
抱かれ放題だった。
真尋は、ニャルラトホテプに抱かれ放題だった。(原文ママ)
↓
朝チュン。ボロボロの真尋を見たおかん「あらあらお赤飯炊かなきゃ」
-
>>29
いいゾ〜これ
-
>>18
あそこで焼き餅を妬く真尋さんにニヤニヤした奴は多いだろうな
しかもその後の展開がまた美味しい
-
>>29
草生えるけど興奮した
原作版餓狼伝とは随分ニッチなネタですね…
-
結局襲われとるやんけ!
-
>>6
いやどっちも嫌われてるでしょ
-
アニメスタッフ 無能
-
しかもニャル子は真尋の嗜好にピンズドの姿形というね
いったい自分の嗜好をどうしてこいつが知っているのかという恐怖のおまけ付き
-
2期OPの「そうだ邪魔するなbyebyelife」のところほんとすき
-
>>20
クトゥルフ的に我慢できなかった奴は破滅するという事が前提だから成り立つ訳ですね…
-
>>25
クー子は魔人ブウ(純粋)みたいなもんやし…
-
いくら邪神とはいえ自分に好意を向ける女の子に文句言いながらフォーク刺すからでしょ
-
>>40
↑でも言われてるように原作のニャル子さんのゲスい部分がかなりカットされてますからね・・・
-
原作ファンとして楽しみしてたクー子との偽装デート回とかも割と不満
真尋「クー子の一件がばれたらお前の立場もやばいんだから仕方ないだろ」
ニャル子「ぐぬぬ…それはわかってるんですけどぉ…」
って必死に我慢してたニャル子が、一日の終わりについに爆発して涙ながらに問い詰め
その後に申し訳ないと思ってた真尋が自分の気持ちを素直に告白って流れが凄く良かったのに
我慢するどころか偽装デート中に露骨に真尋に不満をぶちまけるニャル子と
それをうざったいとばかりにはねのける真尋という意味不明なアニオリを追加された結果
「ニャル子うぜえ真尋うぜえ」と言われてやるせない気持ちになった
-
>>20
ちなみに原作で致した時はオールロックの上の半レイプ状態です
-
>>42
あれって改変されてたんですね
かなり険悪な雰囲気になってて「えぇ…」ってなったのを覚えてるゾ…
-
脚本家無能過ぎじゃありませんかね…
-
>>45
ハス太テコ入れで早くに登場させて、原作でハス太出る前の話でハス太の処理にこまって旅行送りにされたのはちょっと笑いましたね
-
あんま騒がれてないけど実はニャル子ってアニオリストーリー、原作改変(はしょり)、オリキャラ投入とみなみけ並の無能具合だゾ・・・
-
そんなことより青空文庫でラブクラフト御大の作品が読めるようになったぞ
ニャル子さん(原典)もだ
-
例の犬ハサコピペじゃないけどパロディに強い某社にアニメ任せたほうが良かったんじゃないかと思う
キャスト的にも
-
中途半端なライダーパロはラノベでならまだしもアニメだときつかった
-
一巻の事件で運が悪ければ、真尋さんったホモビに出演させられる可能性があったわけだし、宇宙規模の野獣先輩になるのを防いでくれたことには感謝した方がいいのかもしれない
-
女装真尋で抜いたノンケ多そう
-
>>51
言われてみるとあれは1種のホモビだったのか…
-
>>47
シャンタっくん擬人化回とかいう30ページしかない短編を大幅に水増しして一話消費した挙げ句、謎のアニオリ回を連打し
ハス太×ルーヒーの公式おねショタをほとんどカット、最終回にうってつけの真尋タイムスリップ回をスルーという謎采配
一期のアニオリ回は面白いのもあったけど(ギャルゲー回とかお祭り回とか)いやー二期は色々ときつかったっす
-
2期は謎のオリキャラ腐女子宇宙人が毎回出張って激寒シーンをちょくちょく挟んでくるのが辛くてもうね・・・
-
麻雀回が適当過ぎたのは絶許
天和とかクッソつまらないのでお茶を濁すのはNG
ちゃんと赤ドラの白牌とかカンで裏ドラ爆ノリとかやってホラ
-
>>56
原作だととんでもないことになってましたがアニメで改変されたんですかね
-
>>29
これ原作者がアスミとキタエリに濡れ場やらせようと書いたみたいなんをどっかでみてキモチワルゥイ!てなってしまったんやけど実際どうなんやろ
-
>>58
原作者はアニメにあんま良い印象持ってないんだよなぁ
一応声優ネタやキャラソンをネタにしたりはしたけど
アニメで出た原作との矛盾を作中で皮肉ったり
スピンオフ漫画を絶賛したのにアニメの感想にノータッチだったり
-
NaNじぇいでニャル子を語れて涙が出、出ますよ
やっぱりアニメの内容に不満もってる原作兄貴いるんですね(同志)
-
Flashの方が良かったんだよなぁ…
-
原作→アニメの順番で今のところ満足出来たのって未確認で進行形とハルヒ1期くらいですね・・・
基本的にアニメは声優の演技を楽しむ場と思ってます
-
avexと藤林姉貴が関わってるのにライダーパロに億劫になってたのが残念でしたね・・・
あったといえばありましたけど分かりやすいものばっかりチョイスされてて悲しかったです あかんこれじゃ逢空兄貴がニワカ認定されるゥ!
-
ニャルアニの方が原作の雰囲気を伝えているという風潮
百理ある
-
結局は脚本家が無能だから原作もののアニメばかりになってるんですかね
ドラマのほうを笑えない状況ですね
-
ニャルアニは脚本=原作者(逢空マンタ兄貴)なんだよなぁ
マンタ兄貴にアニメ脚本家になってほしいな〜(期待)
-
>>62
原作付き動画工房系は割と好評な印象
いやまぁゆるゆり二期みたいに賛否分かれてるのもあるけど
-
取りあえず件のアニメは無かったことに…
-
アニメで良かった点
・キャラデザやら作画は文句なし。ニャル子の独特のエロさは特に良かった
・声優陣の演技。キャリア長い人気声優がドラマCD時代から殆ど据え置きで出てきているので安心
・OPEDキャラソンが良い感じ。大正義畑亜貴
・ニャル子の畜生度をマイルドにしたおかげで初見の取っつきやすさが上がった
・無理のない範囲で珠緒ちゃん増量
・有能な薄い本が出るきっかけになった
・なんやかんやニャル子をちゃんとメインヒロイン扱いしていたこと
悪かった点
・原作のニッチなパロを潰して安易なジョジョパロをねじ込む。特にSNKパロ全カットは絶許
・アニオリ回をやたらねじ込むくせにその殆どがことごとく滑ってる
・アニオリキャラをやたらねじ込むくせにその殆どがことごとく滑ってる
・ニャル子の畜生度を下げながら真尋がそのままなので相対的に後者が酷く見える
・全体的に脚本が微妙。時系列シャッフルとカット多用するせいで原作回でも不満が残る。そのくせ内面描写を映像的に補完するようなことも殆どない。
・原作1巻分を大幅カットして1話に収めるくせに短編エピソードを水増しして1話消費するという謎の時間配分。
-
>>69
おぉ〜 (分析)ええやん!
生存といい北海道ラノベはアニメ化に恵まれないのか(偏見)
-
いい分析してんね
脚本家 無能
-
ジョジョパロは製作元と話がついてたんじゃないですかね
銀魂における全パロサンライズ化的な
SNKはハイスコアガールも訴えたりしてたし自社ネタの二次使用に関しては厳しそう
-
>>72
ジョジョパロ自体は原作にもあるんですけど
その場合「記憶がない?最近流行りの紅王症候群ってやつですよきっと」とかの
割と一捻り入れてたのをカットして
適当にありがちな語録喋らせてるだけになってたのがね…
-
モビルスーツの名前叫ぶだけのガンダムパロのねじ込みも謎采配だった
-
>>72
ついでに言うとSNKがハイスコアガールに厳しかったのは
スクエニの対応が警察に厳重処分くらうくらいクソだったからで特段厳しいわけではない
同時期にやってた氷菓の文化祭なんかが良い例
ちゃんと許可さえ取れば少なくともカプコンよりは優しい
-
ニャル子スレがここまで伸びるとはたまげたなぁ…
-
パロで言うと瀬戸の花嫁のデルザー軍団が差し替えられたり
ハイブリットインセクターが(担当が話を振ったせいとはいえ)終わったりで東映は厳しそうですね
-
銀魂がV3パロだかプリキュアやって怒られたんだっけ
-
プリキュアやってお偉いさんがテレ東だかサンライズに押しかけてきたらしいね
-
純粋な子供の為の作品をあんな汚れ番組でおもちゃにされたら、ま、多少はね?
-
気になって監督の長澤剛って人について調べてみたらまずwikipediaに記事がなかった
さらにもうちょっと調べてみたらこの人キャリアはそれなりに長いのに(少なくとも1995年には演出やってる)
監督作品が「今日の5の2」ってやつとニャル子さんしかやったことないらしい
-
今日の5の2も色々問題おこしたなぁ・・・
-
パロディ関係が削られるのは仕方ないようですね・・・
でもオリ展開と原作つまみ食いはゼッキョ
9巻タイムスリップ回が汚されなくてよかったゾ
-
>>83
>9巻タイムスリップ回が汚されなくてよかったゾ
そういう考え方もありですかね
あのスタッフ陣だと絶対にやらかすだろうし
-
タイムスリップ回というの、私、気になります!
でもアニメスタッフには期待出来ないっぽいですね
-
>>85
原作読んで、どうぞ
-
そういえばFの出来はどうだったんでしょうかね
あれもアニメオリジナルでしたっけ?
-
Fはアニオリが10割ってかんじ
僕は声がついて動いてるニャル子さんたちの夫婦漫才が見れただけで充分でしたが
アト子ちゃんを出したかったんでしょうな
-
>>85
原作読んで欲しいところだけど
・なぜニャル子が今の容姿で真尋さんの前に姿を現すようになったのかがわかった
・一目惚れというには激しすぎるニャル子の真尋さんに対する、クー子のニャル子に対する恋心の理由はなんなのかがわかった
・真尋さんが本格的にニャル子への恋心を自覚するきっかけになった
っていう感じで複雑なストーリーこそないものの上手いこと抑えるところを抑えた上で一巻にまとめてくれた人気エピソードだったんだよなぁ
綺麗にまとまってる分>>83の言うとおり2巻のカダスに行くシーンを丸々カットしちゃうような監督じゃ絶対まとめきれないと思う
>>87
まぁすっごく面白いとかいうわけではなかったけど真尋さんとニャル子が仲良さげだったのでそれはそれで
-
やっぱり原作がナンバーワン!
-
阿澄佳奈「(はぁ……もうこの仕事嫌だ……)」
阿澄佳奈「(何かキモいセリフばかり言わされるし……キモいオタクに付きまとわれるし……)」
阿澄佳奈「(それにこんなキャラ現実にいないよ……何でこんな演技ばっかり……)」
スタッフ「阿澄さん、本番お願いしまーす」
阿澄佳奈「まっひろさーん!!!!!!私と結婚しましょーうwwwwwwwww」
-
神話生物が現実にいたらマズいですよ!
-
>>72
アニオリでクー子が不知火舞のコスプレするからSNKが許さなかったとかはない
いやまぁこのアニオリ回は珍しく面白かったし貧入のクー子が不知火舞をやるってだけでも割と笑えるけど
原作のSNKネタは殆どカットなのがね…
「うっおー!くっあー!ざけんじゃねーですよーっ!」って叫びながら凶器攻撃を仕掛けるニャル子とか楽しみにしてたのに
-
うおーっくあーっの版権はSNKではなく講談社です。とりとり
-
>>91
このコピペで使われてるのがニャル子なのが悲しい
-
アニメしか触れてない層には「上辺だけの薄ら寒いパロアニメ」と思われてるのが悔しいなぁ…
-
>>96
アニメに関しては全くそのとおりだからしょうがないね
-
上辺だけの薄ら寒いパロディならわざわざ解説してくれるWikiなんて作られないんだよなぁ・・・(憤怒)
-
>>97
せやね
「薄ら寒いパロアニメ」じゃなくて「薄ら寒いパロ作品」と思われてる云々にすべきだったか
-
>>98
ガンダムを知らない人「『ぎゃぷらんっ!』?変な悲鳴だなぁ」
ライダーを知らない人「でぃーけーどう?」
自己顕示欲の激しい人「しょうがねぇなぁ(悟空)解説してやるか」
これが現実
-
アスミスとまつきちの声が一度に聞けて嬉しかったです(声豚並感)
-
>>100
自己顕示欲強いっすね
-
久しぶりに9巻読んだけどやはり面白い
-
ビジュアルファンブックの監督のインタビュー見るとなんか人選の時点で駄目だったのがぷんぷん伝わってくる
「オリジナル回はスタッフの指揮が高まるがハードルも高い」だの
「原作通りにやってれば間違いはないわけだから分の悪い賭けではある」だの言ってんだもん
しかも監督が選ぶベストシーンも当然アニオリで「ここで真尋が始めてニャル子のために自発的に活動する場面を描けたんですよ〜」とか自慢げに語ってる
「原作通りにやってもつまらんからオレ流のアレンジで質の高い作品に昇華してやるぜ!」って意識が見え見え
そういうのは原作回をまともにまとめられるようにしてからやってくれませんかね・・・
-
>>104
あーなんか反省しなさそうなタイプだな
ダメみたいですね
-
ニャル子と生存は良いアニメ化に見舞われなかったですね
北海道原作者は不幸な目にしか合わないのか(偏見)
-
アニメ制作チームの中に幕府軍の子孫がいたんでしょ
-
間違った
それを言うなら新政府軍だ
-
>>106
WORKINGの作者も北海道民ですね
-
銀魂の作者も北海道民だヨ
-
>>104
こいつはひでぇ…
-
あと悲惨な雪像を作られたことでお馴染みの「生徒会の一存」の原作者も北海道出身ですね
-
>>106
ベン・トーのアサウラ兄貴も北海道出身ですわゾ
テンポいいしアニオリも面白かったしあれは成功だと思う
-
アニオリ追加で残念なことになってるキャラについてはやたら語られてますが
一番の被害者はルーヒーとのおねショタラブコメの大半をカットされたハス太なんだよなぁ
-
>>113
ベン・トーはガワが同じで中身が違う物を見せられてる気分になったので
個人的には不遇側です
-
きんモザの作者も北海道らしいですね
-
>>1読み返すまでこのスレの最初の話題が「ニャルラトホテプが側にいて気が立たないわけないだろ!」というものだったことを忘れてました
話の内容が変化するっていうのは珍しくないだろうけど、110数レスのうちに
アニメ真尋さんに対する当時の反応→アニメニャル子さんの不満点、分析→原作者や監督の話→北海道出身のラノベ・漫画原作者の話
ってなかなかすごい流動っぷりですね……
-
一期
1話:一巻 2話:一巻
3話:二巻(大幅カットで実質アニオリ) 4話:四巻
5話:四巻 6話:四巻
7話:アニオリ 8話:アニオリ
9話:三巻 10話三巻
11話:アニオリ 12話:アニオリ
二期
1話:アニオリ 2話:五巻
3話:五巻 4話:短編集を元にしたアニオリ
5話:六巻 6話:六巻
7話:七巻 8話:短編(短編集でなく)を元にしたアニオリ
9話:六巻 10話:七巻
11話:アニオリ 12話:原作短編
こうして並べてみるとアニオリ自体は比較的好評だった一期のほうが多いという事実
やっぱむやみに早い原作消費ペースの方に問題があるってはっきりわかんだね
-
一期のアニオリはまだそれなりに面白かったけど
二期はアニオリもつまらんし原作ネタの使い方も更に雑なのがね…
強いて褒める点があるならクー音演じる柚ねえの名演っぷりか
-
やっぱり原作がナンバーワン!やっぱり原作がナンバーワン!
-
>>59
ああ、じゃあ「これ以上アニメ続けたらこんなことやらせるからなぁ…」てことだったんかもね
-
アニメ放送以後だけならまだしもアニメ放送直前の単行本の後書きが
「もうすぐスピンオフ漫画のスーパーニャル子ちゃんタイムが発売です!
原作者である私も大満足の出来なのでぜひも見てください!」だったからな
普通に考えたら企画で製作会議か何かに呼び出された段階で「あ、このアニメなんか違うわ」って思ったのが自然
自分が脚本描いたから当然とは言えフラッシュアニメの方の宣伝はしっかりやってたから
映像化作品にあえてノータッチというこだわりがあるわけではない
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■