■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

音楽

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 12:27:15 MG4jX8qw
No Music、No Life


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 12:53:38 QCpJHAv6
タワレコわりと電子音楽揃っててすき


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 12:58:35 ASJ/MMPo
>>1
CDの売り上げは保てましたか…?


4 : A: カードが違うということです。 :2015/07/14(火) 12:59:05 ???
最近リフレクビートに移植されましたね


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 13:02:10 nRmcozSc
そんなに難しくないと思ったんだけどなー


6 : 凛として咲く花の如く :2015/07/14(火) 13:04:12 ???
音楽(BEMANI)は関係ないだろ!


7 : A: カードが違うということです。 :2015/07/14(火) 13:07:03 ???
Apple Musicのおかげで洋楽関係が大体ダウンロードできますね
邦楽は・・・ナオキです


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 14:38:45 lnB.ious
>>6
クズである。


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 14:49:08 txnuPTWs
du-ub.comで音楽を買ってたのが懐かしいゾ
2003年に潰れてて悲しいなあ・・・


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 14:51:26 AlHPo./w
https://www.youtube.com/watch?v=CbPI55Df27Y
古いトランスに最近はまってます


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 18:47:09 G5K44gFY
最近ゾンビーズの2nd「Odessey & Oracle」を聴いて衝撃を受けました
バンド名からC級ハードロックかと思っていたらえっ、何この美メロの宝庫は


12 : その人はね、お風呂で寝る人なんだよ :2015/07/14(火) 21:17:25 ???
モテキのときには気にしてなかったN'夙川BOYS、まとめて聴いてみたら良いですね
男女ボーカルって独特の色気がありますね 洋楽でフィーチャリングが多いのがわかる気がします


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:26:29 uE/LmWp.
>>11
まさかこんなところでゾンビーズの名を見るとは…
ペットサウンズとサイケの流れを汲んでるけどポップにまとまってて一生聴いて行ける名盤だと思う


14 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:33:42 ???
ゾンビーズはサイケポップの最高峰という感じ(全然音はサイケじゃないけど)
個人的にはこの系統が海を渡ってティーンエイジファンクラブになってアメリカではバセリンズになったような印象


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:43:03 0.Rkk9xo
ゾンビーズの頃はいわゆるゾンビって世の中に知られてませんでしたからね
she's not there大好き


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:46:18 /KilZyT6
エレカシ→ARB→MODs→勝手にしやがれとハマっていったけど男臭い感じで何かお勧めありますか?


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:49:21 t53vGxjE
ブルハ、ハイロウズ、クロマニヨンズから好きなものを選ぼう!


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:50:32 LfAuk27o
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTをお勧めしておきますね


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 21:54:59 txnuPTWs
>>17
ヒロト兄貴のファンかな?


20 : シェフの気まぐれ茸のロシアンルーレット風 :2015/07/14(火) 21:56:12 ???
王道を征くNirvanaですかね
>>17
ハイロウズが一番バンドとしてはスペック高い
けど真島と甲本はホント神です


21 : 嫉妬するね 唇に本能 裸のままで kiss me more deep :2015/07/14(火) 22:41:31 ???
今がどんなシーンになってるか分からないけど日本語ラップが好き
鬼は「小名浜」や「おもちゃ」もいいけどここは精神病質
https://youtu.be/wKS8GhzEs9s


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 22:58:56 U5mB6iKs
MUR最近シンプル2000みたいなタイトルのスレ多いっすね

最近リバイバルで日本語ヒップホップきてますね
ブッダブランド聴いて通勤アーイキソ


デブラージさん…(´;ω;`)


23 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/14(火) 23:55:41 ???
>>16
勝手にしやがれを経由するのはけっこう難しそうですがギターウルフとかどうですかね
洋楽ならフガジとかブラックフラッグとか

高校生ラップ選手権とか盛り上がってるしヒップポップスレたてようかと思ってたんですがここでいいかなと
デブラージの音が聴けないのはほんとに悲しいです
デブラージいないけどCQつながりでマキュウとかどうですかね?マキさんも亡くなったばかりですが


24 : おうまのお兄ちゃん :2015/07/14(火) 23:57:48 ???
ノーナリーブスのベスト買わなきゃ…(使命感)


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 00:07:26 mRJC2Yy6
(ラップはYTR★関連しかわから)ないです
Duck Rock FeverとBack City Bluesくるおしいほどすき
あとアニメイシヨン12話EDはラップだったけどヤクザスラングを取り入れたリリックが面白かった(小並感)


26 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 00:18:04 ???
YTRからまんま雷聞いとけば間違いないと思うゾ


27 : 嫉妬するね 唇に本能 裸のままで kiss me more deep :2015/07/15(水) 00:51:54 ???
雷はメジャーアルバム収録のTHUNDR BREAK聴きまくってたなぁ
どのバースも輝いてる名曲


28 : 名前なんか必要わねぇんだよ! :2015/07/15(水) 01:28:25 ???
MUR大知すき
中村悠一にちょっと似ててちんぽしゃぶりたい


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 01:56:37 POiY4lFw
ゾンビーズがいきなり話題に出ててびっくりしました
サイケブーム最盛期のこの頃にキンクスが出したサムシングエルスも美メロ揃いなので是非聞いてほしいですね


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 01:57:58 Ax2EMzMA
NaNじぇい民にメタラーとかパンクスはいないのか気になりました


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 02:05:07 mRJC2Yy6
自分はもっぱらプログレですね
メタラーのNaNじぇい民は結構いそう


32 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/07/15(水) 02:26:27 ???
>>25
キック・ザ・カンクルーとかスチャダラパーとか降神とかもっと聞いてほら
DEV LARGE兄貴も亡くなって悲しいなあ・・・


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 02:44:50 FLIok.gE
KICK THE CAN CREWのアンバランスとかいう中高生応援ソング
https://www.youtube.com/watch?v=4H4T2GgYrZ0


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ!woCQNwRz2S :2015/07/15(水) 06:16:05 ???
ゾンビーズは今ちょうど日本来てますね
見に行けなかったのすっげぇ悔しいゾ


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 08:04:48 .uV8c1nc
>>29
キンクスの過小評価ははっきり言って異常だ


36 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/15(水) 08:08:21 ???
バズコックスとかポップなものはいつの時代でもいいものですね

daokoって今年成人か?


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 01:16:58 kGYzlWF.
なんとなくNaNじぇい民はブリットポップ崩壊後辺りに青春を送った人が多そう
レディヘが天下獲ったあたり


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 01:20:07 OKf7RtQ2
テクノイベントのWIREってもうやらないんですかね?
またマイクヴァンダイクやデリック・メイ来日してくれんかなぁ


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 01:22:37 9za3Qg4A
マイクヴァンダイクのTeamworkほんすこ


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 01:25:34 nsv4yYrs
流れを見るに、あまり興味ある人多くなさそうだけど

ミスチルの新しいアルバムってどうだったんですかね?
絶賛の嵐ですが


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 01:29:24 kGYzlWF.
ミスチルのQに納得いかなかった十代の自分(激寒)
(新作は聞いて)ないです
すみません


42 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/07/17(金) 01:30:55 ???
>>38
WIREの情報はまだですが、WIREと同じく卓球が主催するレイブイベントはあるみたいですね
https://ticketpay.jp/booking/?event_id=1423


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 01:36:56 aFs/g5Ek
NaNじぇいでフガジの名が出るとは思わなかったゾ
サウンドは勿論ですが、生き方、スタンスも格好いいですね


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 18:23:44 OKf7RtQ2
>>42
おー面白そう(小並)結構豪華なメンツですねぇ
それはそうと夏フェスの時期ですが、今からフェスが楽しみでなりません


45 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/17(金) 18:35:33 ???
今年はBrainfeederもなかったんだよなあ、Teebs目的のみで行きたかったのに

フガジはいい意味でファッションから入れるバンドだと思います
数年前にそういう理由で9mmがアットザドライブインのパクリ扱いされてたのは納得いきませんでしたが


46 : 嫉妬するね 唇に本能 裸のままで kiss me more deep :2015/07/18(土) 01:23:30 ???
B-ninjah元気にしてるんだろうか
相方はだいぶスタイル変わったが一回でいいから
また二人が手を取り合ってるところが見たい


47 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/18(土) 01:41:25 ???
調べたら一年半前にサンクラで出所後初音源出して以来音沙汰ないっぽいですね…
ヒルクライムみたいに地元戻って(いまでも愛知密着?だけど)ディープなことやりたい時期もくるかもしれない


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/18(土) 01:45:34 lM7eKyT2
ゲスの極み乙女。ってどうなんですかね
「私以外〜」ってのは結構すき


49 : 嫉妬するね 唇に本能 裸のままで kiss me more deep :2015/07/18(土) 01:51:43 ???
マジか…まぁB-ninjahのことだから呑気に好き勝手やってるのかもしれない
相棒は一時スタイルどうこうですごい叩かれてけどまぁリリックに耳傾ければ
芯は相変わらずしっかりしてるし「セルアウト」と言われるのは違うと思った


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/19(日) 02:21:13 MYanaTJE
最近また筋肉少女帯が自分の中でブームになりつつある
初期ばっかり聴いていたけど歌詞重点の後期も良いですね


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/19(日) 02:22:23 ZUDrhSQ.
大正義 UNISON SQUARE GARDEN
いい曲ばっかりで草生える


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/19(日) 03:11:34 6ndwT0OE
ゾンビーズ好きな人意外と多そうでいいゾ〜これ
ヴォーカルのコリン・ブランストーンのソロアルバムも個人的にはオススメ
特に1stの「One Year」くるおしいほど好き


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/20(月) 10:33:42 wcS..55U
ディアンジェロの単独公演行くNaNじぇい民いる?


54 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/07/21(火) 01:36:12 ???
>>48
まぁ良いんじゃないの?って言う感じ(中二並感)
ただ今から乗るのはいかにもコーラのCM見て飛びついた感があるのでやだ(わがまま)

>>50
来月のワールドハピネスに参加するみたいですね
http://www.world-happiness.com/artist.html
毎年ジャンルガバガバですき


55 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/21(火) 01:41:33 BzAUZYLs
アカペラっていいですね
https://www.youtube.com/watch?v=M806iBgMuFo


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/21(火) 01:53:45 c2wvm/0Y
なんだこのオッサン!?

アカペラっていったら、Pentatonixが好きですね


57 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/21(火) 02:30:55 40GHJoFw
ストリーミングサービスとか、どうすっかな俺もな〜


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/21(火) 07:14:34 jz0eTj.I
>>55
このオッサンのVampire KillerとMute Cityほんすこ


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/21(火) 07:36:21 wyFrdy6s
スカに興味沸いてきた
デタミぐらいしか分からんけどオススメ教えてください、オナシャス!


60 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/21(火) 07:46:52 ???
ケムリとかが無難なんじゃないですかね?
スカコアがどうしても前提になっちゃうからスペシャルズとかあんまそういう感じが個人的にしない


61 : 「I'll be back.」と言いながら溶鉱炉に沈むシーン :2015/07/23(木) 21:47:51 ???
僕は王道を往くOASISですかね


62 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/07/24(金) 02:35:37 ???
OASISはいい加減兄弟仲直りして、どうぞ


63 : 飛天御剣流 クズ優先 :2015/07/24(金) 10:56:00 ???
schranzにハマってます


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KKEYYg7ILl :2015/07/24(金) 11:04:36 ???
スカと言われると安直だけどスカパラとかですかね

アルバムならワールドフェイマスとFULL-TENSION BEATERS(特にこちら)から入ると良いと思います


65 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/24(金) 11:12:42 ???
ゴイステばりのカノンコード率をほこるオアシスくんたちほんとすき
Whateverとか弾き語りの練習にぴったりだと思うんですけど、そういえば演奏の話題はここでいいんですかね


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/24(金) 15:47:49 xs6/DAbs
他に立てるほどでもないし、いいんじゃないですかね?
(クッソ簡単なコードしか弾け)ないです
stonesが弾けりゃいいんだ、上等だろ


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/27(月) 21:20:48 n.BSGqL.
友達がカラオケで歌ってたんですがバックナンバーのわたがしって曲めちゃくちゃいいですね、これ


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/29(水) 19:41:55 FlMFRzJk
やっぱ村松健くんの・・・サントラを・・・作業用BGMに最高やな!


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/29(水) 19:43:26 ndW3N3ck
???「オアシスの前座のオファーきたけどネタになるから断ったったw」


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/29(水) 19:43:44 DDxXBbBM
FNSつけたら西川兄貴熱唱してて草


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/30(木) 20:35:37 9SeGxOas
AORとかいう過小評価されがちなジャンル
初期シカゴは勢いがあって好き


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 00:47:25 MHnUZRTM
カラオケでオススメありますか?
ネタが無くてこまってるんですよ〜
盛り上がればなんでもいいのでオネシャス


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 00:48:22 X27Lso3.
盛り上がりたいってんならKEYTALKのMONSTER DANCEなんてどうです


74 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 01:35:19 f5rMYGZk
男同士でブルーハーツの夢を歌いあうともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
間奏もほとんどないし曲自体も短めでたまらねえぜ


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 01:39:35 3wyC8Adk
ジュリーとRCサクセションはどんな年齢層でも確実にウケますねぇ


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 01:50:12 HXo14t72
>>57
ストリーミングサービスはかなり魅力的ですが、そんなに言うほどひと月にたくさん音楽を聴かないんだよなぁ……
同じアルバムを長期間にわたって聴き続けることが多いので
あとは部屋で自己満足的にDJ(激寒)をするのが趣味なので、やっぱり音源はストリーミングじゃなくて購入して所有しておきたいですね


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 01:51:39 HXo14t72
>>71
やっぱり僕は王道を往く…スティーリー・ダンですか
マイケル・マクドナルドもいいゾ〜これ


78 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/07/31(金) 11:39:53 ???
最近の邦楽シーンが気になって軽く聞いたら結構いいのがあってまだ死んではいないなと思った(KONAMI)
あと今はジャンルが細分化しすぎた結果再度音楽ジャンルとは別方向で大きなまとめにくくられ始めた気がする


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 12:58:48 7ENSwcGE
ジャンルなんか必要ねぇんだよ!
曲が買いづらくなるけど


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 13:03:16 QO3.Rc/s
平沢おじさん


81 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 13:07:46 ???
チルってるかギターがやかましければなんでもいいんだよ!(適当)


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/07/31(金) 13:11:38 5eTxlT/g
HRSW兄貴はまたなんかやってましたねぇ
元気だなぁ


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/01(土) 18:58:47 s7dnte0.
そういや今日ROCK IN JAPANの初日だったんですね、デカいフェスに行ける人はいいな〜
自分も小さいフェスなら今月行けるので楽しみです


84 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/01(土) 19:03:08 ???
各地からフェイスブックでフェスに行ってる写真が上がってて非常に腹が立つ


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/01(土) 19:15:39 uCUXAxYc
ラスベガスとかワンオクとかフェス系に出過ぎなんだよなぁ。ルナフェスに加えてオズフェスも出るとかよくわからん


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 14:18:19 FR5FD2h2
久しぶりに聴いたけどやっぱDSっていいわ
https://youtu.be/97lLSiZpIQk


87 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 14:21:18 ilc38YYg
Lee Perryはホンマ凄い。外れがない
Toots and maytalsはBPM落として聴きたい
Peter ToshはMannish過ぎず優しくていい
Jimmy cliffとかちょっと怖いからね


88 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 16:22:20 Ee0cBFiU
tapper zukie好き


89 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 16:26:05 ilc38YYg
>>88
ええねー


90 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 16:37:34 bXiAwu2E
知人にパワーメタル(笑)扱いを受けてワイ激怒
Manowarのなにがあかんのですか!


91 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 17:13:54 L08MqgUs
Uriah Heepだいすき
ケン・ヘンズレー兄貴の激重オルガンとミック・ボックス兄貴の激渋ワウギターでご飯3杯はいける


92 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 19:04:53 CFY5K5aA
>>90
暑苦しすぎるからね仕方ないね

メタルはサブジャンルが細分化されすぎてメタルが好きだ嫌いだ神だクソだって言われても何を聴いてそう思ったのかこれもうわかんねえな


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 19:06:36 NhG21IAY
>>92
http://i.imgur.com/7nAq6vV.jpg


94 : バッテンダー :2015/08/02(日) 19:09:52 ???
最近TheFatRatを知りました
Unityがお気に入りです


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 19:47:36 RB7oTycw
>>93
シューゲイザーブラックってこの手のでピックアップされてるくらいには大きなサブジャンルになってるんですね


96 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 19:49:08 ???
アルセ以外知らない(無知)


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 19:52:56 ZaeRG6Os
>>93
グラインドメタルの説明に草
LAメタル星さんすき


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:38:41 ANCtWJAs
>>92
デスメタルの派生だけでもメロデス、シンフォニックデス、ブルデス、デスコア、テクニカルデス、プログレデスとあまりにも数が多い
例えばパンクを基調にロカビリー、ファンク、レゲエ、民族音楽とか他のジャンルの要素を取り込んでてもそれはバンドの個性という扱いが一般的だけど
メタルはそれを新ジャンルとして紹介する慣習があるのかな

>>97
グラインドメタルじゃなくてグラインドコア(ハードコアパンクからの派生)だゾ
ファンは半分くらいメタラーだけど


99 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:45:29 ???
実際6年くらい前に元気だった激情ハードコアとエモとグラインドコアとかの区別はヤマヤスさんのツーシーム並みに自己申告だったからね、しょうがないね


100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:46:50 SG5VaitI
シューゲイザーブラックというかポストブラックメタルにも二種類あって、フランスのAlecstみたいなシューゲイザーとブラックメタルをくっつけたシューゲイズブラックと、アメリカのDeafheavexやLiturgy、Kralliceみたいなトレモロリフとブラストビートを主体に展開するタイプのポストブラックメタルがあるんだゾ

ルーツとしてWolves in The Throne RoomのようなアトモスフェリックブラックやWeaklingのようなデプレッシヴブラックがあるのでその辺を聴くとより深く楽しめていいゾ〜これ


101 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:48:08 o3k.Lans
MURなにいってるかわかんないっす


102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:50:42 qi0zNRN6
花澤香菜さんの3rdアルバムなんですけど、これむちゃくちゃ良いアルバムですね
1stとかは渋谷系っぽい感じあったんですけどこれは洋楽的というか、ジャズ・フュージョン・AORとかニューヨーク的な大人のポップスでヤバイ


103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:51:04 Z1LbU6a.
パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいなことになっとるやんけ

グラインドコアってメタルじゃなかったんですね……完全にメタルの一種だと思ってました


104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:51:33 ANCtWJAs
デスメタル、ブラックメタル、グラインドコア系の話題はうっかりググるとグロ画像出て来ることが多いからクソザコナメクジは要注意だゾ


105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:52:56 .taVDjz.
花澤さんには北川勝利がバックについてますしね
ラウンドテーブル復帰して(小声)


106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:53:06 o3k.Lans
わしはミーハーなロンドンパンクから
ニューロマンティックに流れました(憤怒)


107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:54:06 SG5VaitI
>>104
今までみたPVの中で一番グロかったのはこれですね
http://absolutehell.net/cattle-decapitation-forced-gender-reassignment-music-video/


108 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 21:59:25 ???
https://youtu.be/_sFdUicoaow
the 10 most ridiculous black metal videos
この動画めっちゃなつかしい


109 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 22:07:18 Z1LbU6a.
>>106
つまりデヴィッド・ボウイは神


110 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 22:17:23 rH9VddHs
>>108
immortal(笑)


111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 22:20:11 o3k.Lans
>>109
レッツダンスくらいしか聴かないノンケですまんな…


112 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 23:20:15 k.RW1A8k
ボウイはジャンル問わずポピュラー音楽を好きな人は全員聴いた方がいいと思いますね


113 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/02(日) 23:44:01 nIcZb2Zs
pixies好きなんですけど新しく出るCDがよく分からないんで買うに買えないです(半ギレ)


114 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 00:28:01 NQx4cWDY
>>113
再結成ツアーを観に行ったのがもう十年前か…
そのときもクソ盛り上がったけどキムがアンコールに乗り気じゃなくて、あっ…(察し)って感じでしたね


115 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 00:32:23 ???
あのときのピクシーズ体型も声も完全なカントリーおじさんで草生えた


116 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 00:37:09 pWW450E2
声は出るようになってて笑った


117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 00:54:57 9hdP1U32
https://www.youtube.com/watch?v=FzIA4W9LJk4
このいかにもな感じのPVすき


118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 02:51:16 GvKLEYcQ
>>114
はぇ〜キム・ディール兄貴が抜けるのは目に見えてたんですね〜


119 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 03:03:14 X.PTv0Ys
はえ〜 したらばNaNじぇいにもブラックメタル界隈について詳しい人がいるんすね〜
なんだか知らないけど安心したゾ


120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 05:21:02 oRLO/7PY
日本でもポストブラックメタル流行らせコラ!
最近はスラッジやドゥームを取り入れたのがいいゾ〜これ


121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 12:39:20 CbPlJL7g
ここ2~3年でGYZEやTHOUSAND EYESが登場してますし、日本にエクストリームメタルの波が来ている気はしますね。
でもどっちも日本人が好きそうなメロディー偏重のメロデスなんでポストブラックは流石に見込みなしでしょうか。
僕もブラックメタルはChthonicぐらいしか好んで聴くことはないですね(メロスパー並感)


122 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 13:22:57 QHwRtGHM
>>121
GYZEは何か2ndにして早くも打ち止め感というか、3rd聴いてみなきゃわからんかもしんないけどほぼ全部DESIREだよねっていう
そのDESIREが良曲過ぎる分中々それを超えられないというのか


123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 19:24:29 X.PTv0Ys
http://onryo.bandcamp.com/releases
秋田住みのイギリス人がやってる独りブラックがいいゾ〜これ
ニューウェイヴとか一昔前のヴィジュアル系とかが好きな人に受けそうなポップさがあると思う


124 : 建て前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/03(月) 19:29:27 ???
最後に謎のオルタナポップ化して爆死したBorisさんがいた土壌があるから自分みたいなメタルほぼ聞かない人間にも訴求力のあるポストブラックメタルはつよいと思いました
シューゲイザーやポストロック・マスロックのブームが終わって何していいか・聞いていいかわかんない人たちにも魅力的なのではないでしょうか


125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 05:21:53 2V6Ca4e2
ポストブラックよりも激情ハードコアに近いけどIsolateというバンドもなかなか個性だと思った
あと日本のメタルで外せないのは兀突骨とかですかね……


126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 06:02:26 i2YBFEgU
オフマイナーとか何してるんだろうな


127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 06:25:55 wyMgk1x.
http://youtu.be/AxM_sgMM2rQ

久々にonra聞いたらとろけそうになってよく眠れたゾ


128 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 07:53:14 LSJuz6Wg
メタルスレになってるじゃないか(困惑)


129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 10:12:21 RcLS.TLI
ヒブリアの新譜ってどうだったんでしょう


130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 10:54:29 Im54trv6
ターイガーパーーンチ


131 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 11:17:02 ZmqvFHAw
>>130
(これしか知ら)ないです


132 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 16:26:22 2V6Ca4e2
Krallrceの新譜が出たけど複雑すぎてレビューが書けないゾ…(クソザコ)


133 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/04(火) 16:31:56 XOiRRUl6
そういえばいまさらラップコアみたいなことしてる方々いるんですかね


134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/05(水) 16:00:43 DFFACSqw
リンキンパークとか7000$あたりの古株以外は聞きませんね・・・


135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/05(水) 22:23:47 aTIJ4Z/o
liturgyがクソみたいなラップを新譜に入れたりしてましたね…


136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/05(水) 22:26:20 jbYxCo/E
>>135
アレはアレでなんか笑えたのでセーフ


137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/05(水) 22:38:18 aTIJ4Z/o
>>136
2nd聴いて感動した身としては笑えませんでした…


138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/06(木) 21:09:57 9amxMQbg
The Whoのトミー初めて聴いたけどなにこれ凄すぎ…
マイジェネレーションしか知らなかったから勢いで押し切るパンキッシュなバンドだと思い込んでたけど
曲もドラマチックで表現力も凄まじくてマジで生涯最高のアルバムかもしれん
やっぱ聴かず嫌いはしちゃダメですね


139 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/06(木) 21:23:31 aCTVXAOM
コンセプトアルバムの中ではジェネシスの「眩惑のブロードウェイ」が一番好きです
テーマは難解極まりないけどポップなメロディに溢れていて凄く聴きやすい作品
混沌とした雰囲気から一転して爽やかなエンディングに向かっていくレコード時代でいうところのD面が素晴らしい
あとはフランク・ザッパの「ジョーのガレージ」も凄く良い
ギター小僧が音楽を規制しようとする政府に翻弄されるという筋書きで、最後から2番目の曲の「ギターを奪われた主人公が脳内で奏でる最後のギターソロ」がザッパ一世一代の名演奏
途中で結構ダレるのが難点だけど是非一度は聴いてみて欲しい


140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/06(木) 21:41:52 2zFpztrQ
音楽スレというより洋楽スレだよねここ


141 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/06(木) 21:56:06 GnJ6W7l2
音楽を国境で分けて考えるのは至ってナンセンスだと思いました


142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/06(木) 22:55:40 20opSm6s
トミーすき
曲単位でも「ピンボールの魔術師」はWhoの最高傑作だと思ってる
けどコンセプトアルバムで最高なのはKinksの「アーサー(略)」だと信じてます


143 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/08/07(金) 01:25:31 ???
最近の邦楽だと水曜日のカンパネラとかカリスマドットコムあたりいいですね


144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 02:46:43 rddytDz.
自分の中で邦楽はNUMBER GIRLで止まってます……


145 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 02:56:17 IQkLAbd6
自分はミッシェル


146 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 03:28:10 TeahTrxg
ZAZEN BOYSの「CRAZY DAYS CRAZY FEELING」を初めて聴いたときは「日本にもこんなバンドがいるんだ!(*^◯^*)」と興奮しましたねぇ
なおNUMBER GIRLを後追いで聴いてみたところ全くハマらんかった模様


147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 03:35:38 HIuafIHI
なんていうかザゼンから入るとナンバーガールはロック過ぎるんだよね
ザゼンもロックなんだけどまっすぐ過ぎると言うかうまく表現できませんが


148 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 03:37:40 p6nVzPT6
向井秀徳のライブのスタッフをしたとき一緒に受付で談笑してた人が吉田一郎でした
ZAZENの人だって終わってから知りました


149 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 03:50:03 aOB7RWYI
WhoのTOMMYはワイト島ライブバージョンも最高ですね


150 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/07(金) 03:50:37 TeahTrxg
>>147
ほんとそんな感じです
ナンバガも別に悪くはないんですが、先にザゼンを聴いてしまったのでこれじゃない感がすごくありました
吉田一郎のソロもようつべで数曲聴いた限りではとても良さそうですね
買おうかな


151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/08(土) 03:07:00 wA.axWF.
何度も「音楽スレは消される」って言ってゴネてた癖に、いざ消されなくなるとあっさり過疎らせるNaNじぇい民はクレーマーの屑


152 : 「I'll be back.」と言いながら溶鉱炉に沈むシーン :2015/08/08(土) 06:58:34 ???
コールドプレイって日本で言うとどのバンドになるんですかね
ジャンル的に


153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/08(土) 07:14:37 oMdgkjAI
スーパーカーとか?


154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/08(土) 23:40:40 VNsrI5us
色々やるけど基本ポップ、品のいい程度にロック、ピアノを使う、基本的に歌モノ、大正義の売れ行き
わりと真面目にミスチルじゃなかろうか


155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/09(日) 23:53:54 hylrNh.k
>>151
ジャンル全部ごちゃ混ぜだからね、しょうがないね

そういえばspotifyやapple music等のストリーミングサービスを使ってるまんぼうはいるんですかね?
自分はspotifyのプレ垢を取りましたが他のストリーミングサービスを使ってる人がいたら使用感を聞きたいです


156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 18:07:37 RxSjoV9.
キンクスを借りてきたゾ
今日はいっぱい聴くゾ〜


157 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 21:48:40 aLoGIqjk
キンクリに見えちゃったよ〜ヤハリヤバイ……


158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 22:14:53 fgDfcz3E
リスナーだけでなくプレーヤーのNaNじぇい民はいらっしゃらないですか?
楽器楽しいっすね


159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 22:17:03 xR.DcWbs
トロンボーンとチューバなら・・・


160 : 明日はもっと楽しくなるよね、ハム太郎? :2015/08/15(土) 22:18:56 ???
最近ギター始めたけど難しいゾ…


161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 22:20:13 DO3p9guw
メインがベースでキーボード・ギター少々ですね
最近即興で7/8とか9/8拍子弾くのが楽しい


162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 22:33:06 pK1AlbTY
ドラムですね
意外とドラムのメンボが無くて一人ドラムの日々です


163 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/15(土) 23:35:36 pQfMilEA
エレキギターばかりでしたが最近になって鍵盤をはじめました
今はハノンで指を鍛えてます


164 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/16(日) 04:09:39 WDR7HyxU
DTMやってます。いつの日か世界を救うと信じて――


165 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/16(日) 11:11:30 MFhGdu9E
リフのない曲はわけわかんなくなっちゃって弾けません(半ギレ)


166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/17(月) 00:21:03 ng1Qu2kU
ディズニーヴィランソング集にハマりました
男の声優さんの声がセクシーッ!エロい!


167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/17(月) 09:06:02 AyMswg9M
昔バンドでボーカルやってましたね
歌唱力は……ナオキです


168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/17(月) 16:31:13 MDR54kzs
僕もバンドでギターやってたけどNew Order笑えないほど下手くそでした……


169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/20(木) 17:15:38 uFf04LX6
あれだけ流行ってたメタルコアだのジェントってもう完全に死にましたね……


170 : 明日はもっと楽しくなるよね、ハム太郎? :2015/08/21(金) 11:33:00 ???
吉川晃司のベスト買いました
30年経っても衰えないどころか更にかっこよくなっててほんと掘られたい


171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/21(金) 18:36:40 CcrA97Vo
slayer単独公演ってこれマジ? 行かなきゃ(使命感)
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/10slayer/


172 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/21(金) 19:20:37 ZiATu4b6
>>171
ラウパに出る2日前に単独やるのか(困惑)
似たようなセットじゃないといいですが・・・


173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/21(金) 20:15:05 CcrA97Vo
>>172
ラウパは行かないから個人的には助かったゾ
もしかしたらこれが最後の来日になるかもしれないと思うと行かなきゃ(使命感)という気持ちになる


174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/22(土) 05:36:09 29lD61dc
作曲北川勝利ほんと好き
最近round tableと花澤香奈しか聞いてない


175 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/23(日) 22:38:49 L/cw6DkI
米津玄師の新曲で二回も男汁を出した


176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/23(日) 22:40:16 NU8xTAAo
最近人間椅子に興味を持ったのですがオススメの作品を教えて欲しいです


177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/23(日) 23:49:55 36mzqOj6
自分が好きな曲は芋虫、黒猫、天国に結ぶ恋、幸福のねじとかですね
黒猫で猫の鳴き声をギターで表現してるのが好き


178 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/23(日) 23:55:25 asdEDXeA
>>176
いわゆる最高傑作なら黄金の夜明けでいいんじゃないですかね


179 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 00:05:27 F9zI/1U2
黄金の夜明け 幸福のねじはプログレッシブだと思う
羅生門 マスヒロさんのドラミングが光る人間椅子倶楽部が好き
無限の住人 刀と鞘の歌詞がストレートで好き
此岸礼讃 沸騰する宇宙のイントロでやられる

癖が強いけど噛めば噛むほど味わいのあるバンドだと思う
youtubeに上がってた人間椅子の昔やってた番組
人間椅子倶楽部は中々面白いハードロックやヘヴィメタルの勉強にもなる


180 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 00:16:31 NwiLrXSY
HR/HMバンドにプログレの要素が云々言ってる人達はキンクリやピンクフロイドの代表曲をちょろっと知ってるだけでプログレそのものはろくに聴いたことなさそう(偏見)
奴らテクニカルで変拍子があって曲の展開が大げさならプログレくらいに思ってやがる
たぶんラッシュとドリムシのせい


181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 00:27:39 90L//iv.
プログレの要素は変拍子やテクニカル云々ではなくてより根源的な所にあると思うんだけどそれを上手く言葉に言い表すことが出来ない
自分はラッシュの70年代の作品はかなり好きだけどドリムシは2ndを聴いてもピンとこなかった
逆のパターンだとジェネシスのThe Fountain Of Salmacisの一歩踏み外したら爆発四散しそうな勢いはハードロック的だと思う(適当)


182 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 00:45:49 sHbb5ygs
ELPはクラシックをハードに演奏しただけのバンドだけどプログレ
レディオヘッドは新しいサウンドでロックの殻を破ったけどプログレじゃない
この辺のさじ加減がよくわかりません


183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 00:54:43 F9zI/1U2
死にたくなるぐらい暗かったりすればプログレ
やたらととっちらかった捻くれた曲展開したらプログレ
無駄に超絶技巧とか楽器でテクを見せびらかしたらプログレ
ぐらいのざっくりした間隔でプログレッシブロックを捉えてるわすまんな
小難しいようで好き放題してる様なそんな感じの曲がすき
Close To The EdgeとかTarkusとか


184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 01:03:26 90L//iv.
音楽に対する姿勢がプログレッシヴ(先進的)なバンド
プログレという「ジャンル」をリスペクトするバンド
これが全部一つにまとめられている現状が混乱を招いている面もありそう
例えば筋肉少女帯の「いくじなし」は前者に分類されると思う、ジャンルはHRだけど間違いなくプログレ


185 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 01:29:38 ayA6g.1.
実際細かく分かれすぎてるし人によって境界も違うしよっぽど外してなけりゃ演奏してる本人がプログレって言うならもうそれでいいんじゃないかと思います
こういうサイトみたいに知らないジャンルの曲が試聴できると便利ですよね
http://everynoise.com/


186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 07:56:07 hC4Cfsk2
Jポップ回帰現象を語ろうとしたはプログレの話じゃないか(歓喜)
プログレなんで元々「以前から進んだ(プログレッシブ)ロックだね(だりーな並感)」ぐらいの意味なんだから適当に当てはめりゃいいんだよ上等だろ(暴論)
先鋭的になろうとして空中分解し血迷って『ラヴビーチ』なんで呑気に歌い出したELPみたいなのもいるし多少はね?


187 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/24(月) 08:05:39 90L//iv.
ELPはデビューした時点で既に完成され過ぎていて後はエマーソンの貯金を切り崩すしかなかったという印象がありますね…
考えてみれば五大バンドは程度の差はあれど皆ポップ方面に舵を取っているんですね、キング・クリムゾンにも少し日和った曲はあるし


188 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 00:41:49 14SoRlV2
オルガンにナイフを刺す様はパンク


189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 00:51:40 nwkcVCqk
むしろ通常のロック少年(90年代以降)の流れはクリムゾンの精神異常者とかYESのハートオブザサンライズとか聞いて「おお、ええやん」
ってなってからピンクフロイドを聞いて「えぇ…(困惑)」ってなるのが正統派だと思うんですけど

moumoonとか聞くとジャンル分けとか本当にバカらしくなりますね


190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 01:41:05 14SoRlV2
そうだな建設的に自分の好きな曲でも上げていこう
https://www.youtube.com/watch?v=pmo1VW_wA_o


191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 01:44:55 nwkcVCqk
ウルリッヒ・シュナウスのなにか(曲名わかんない)


192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 02:03:36 ge.HR8bU
近年のプログレで好きなのはアメリカのEcholynですね
明るいアメリカンロックを下地にしつつブリティッシュ要素をうまく消化して、かつ馬鹿っぽくならないのは凄いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=Gs-AM3kzypE


193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 02:22:30 Pwxpz.Q.
今日は一杯貼るゾ〜
https://www.youtube.com/watch?v=j4uJFGDdcBo
https://www.youtube.com/watch?v=9MxKGn_L1QU
https://www.youtube.com/watch?v=gOrzlgiPkbc
https://www.youtube.com/watch?v=BQ9xpwPTUTg
https://www.youtube.com/watch?v=SH8yumDgw88
https://www.youtube.com/watch?v=IxJAJhalo6Q
https://www.youtube.com/watch?v=KfxZ4tzBERU
https://www.youtube.com/watch?v=YURj2x0do_M
https://www.youtube.com/watch?v=lFoYsqVqDcU
https://www.youtube.com/watch?v=A39mkt2xHIs


194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 03:24:44 YVRLu8kM
プログレッシャーとメタラーしかいないじゃないか(歓喜)
やっぱり僕は邪道を往く……Toolですかね
https://www.youtube.com/watch?v=UhjG47gtMCo


195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 07:02:52 .0nNqnHg
正統派ブリティッシュロックが好きです


196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 11:25:56 GMR0unrM
USグランジ・オルタナブームから90年代ブリティッシュロック再興を経てレディオヘッドブームまでが好きです
それ以降のシーンっていまいちわかんないですけど、どういう流れになってるんですかね?
まあ上の認識自体大分ロッキンオン史観なのかもしれないですけど…


197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 11:32:01 nwkcVCqk
その直後はリンプとかじゃない?(適当)
ブリティッシュロックっていうのがデレマスだりーなじゃないけどよくわかんないんですよね
ビートルズ・オアシス系統のブリットポップくんなのかトラヴィスやコールドプレイみたいな湿気のあるヤツなのか


198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 11:55:10 GMR0unrM
トラヴィス、コールドプレイはまさにレディヘ以降の代表的なバンドだと思ってました
ブラーやパルプとかのなんか「イギリスっぽい!」みたいな曖昧な印象であの辺りが一括りなっちゃって…
あの後わらわら出てきたフランツとかブロック・パーティーとかってまだ生きてるんですか?


199 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 12:01:24 nwkcVCqk
フランツは(メンバーは)元気に元気してますけどブロックパーティはメンバーぼろぼろ抜けまくってアレですね
流行った時期的にもメンツ的にもブラックキッズとよく混同する(池沼)

このスレの流れを踏まえるとブルース的で泥臭くてそれでいてスマートなカンタベリー系がブリティッシュなるものなのかもしれない(適当)


200 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 12:05:34 9sA4bHNk
10年前ですけど、ブラーは『シンクタンク』出した時の進化ぶりに驚きましたね
エレクトロニカ色を強め新境地を見せてきて今でも聞き応えあるというか


201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 12:41:22 GMR0unrM
>>199
ありがとうございます
オアシスが一時期やたらとサイケになろうとするのは何故なのかよくわかんなかったんですが
ブリティッシュ的には正しかったわけですね(適当)

>>200
友達に薦めてボーカルの声が嫌いという感想しか返ってこなかった思い出
シンクタンクが十年前とか、うせやろ…


202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 12:44:12 0pXJhFVs
レディオヘッド以降の最も重要なムーブメントはラップメタル系とガレージリバイバルじゃないですかね


203 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 13:06:28 nwkcVCqk
>>201
オアシスのサイケはクリエイションだしビートルズ好きだしライドのフロントマンをなぜかベースに据えたりそんな所からじゃないでしょうか(適当)

自分があとの世代であるという事もあるんですけどその辺整理できてないんですよね
メロコアもブリンクのRock Showが2001年である事を考えるとその頃だし、リンプのフレッド・ダースト全盛期はそのころだし、ニューファウンドグローリーみたいなエモコア全盛期もそのころ
ここらへんがビルボードやUKチャートにぬるめのヒップホップ・R&Bに紛れて申し訳レベルに入ってきてた感じ

個人的にロック界だとマスロックブームやロックンロール・リバイバルのあと何が来てるのかよくわかんないっす


204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 13:26:56 GMR0unrM
>>202
ちょうどその辺がよくわかんなくなる辺りですね…
ガレージリバイバルっていうとホワイトストライプとか…?RATMてラップメタルでいいの…?みたいな

>>203
とにかくストロークスがピンと来なかったってのがシーンを追うのを諦めるきっかけだったような気がします
なんか良くも悪くもないなって印象で…今聞くと違うのかなあ…


205 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 16:18:58 0pXJhFVs
ストロークス好きじゃないのは単純にバンド単位での好みの問題だったんじゃないですかね
ルックスや時代背景もあって持ち上げられすぎた感こそありますけどIs This Itが傑作なのは今更疑いようもないし


206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 16:33:32 nwkcVCqk
RATMはメタルやりたいひととヒップホップやりたいひとがバンド組んでるからラップメタルなんじゃないですかね(適当)
ストロークスはとんがり方、先鋭的な点でソリッド過ぎるリズム隊とか追従者があんまいなかった独特なバンドの印象なのでロックンロールリバイバルの象徴ではあるけど代表ではない気がします
あの頃の代表はフラテリスとかアークティック・モンキーズなんじゃないでしょうか


207 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 16:35:36 4DtR5s32
pain of salvationに似た雰囲気のバンドってないですかね……
beみたいなのが好きなんですが
プログレじゃなくてもメタルでなくてもいいんで


208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/25(火) 23:54:47 5N/0sMPo
>>205
>>206
やっぱそのストロークスの独特な感じがわからなかったってことだと思うので今度改めて聞いてみます
最初の話題からずいぶん脱線したのにありがとうございました


209 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/26(水) 01:14:06 Z1pI5nOI
凝ったのを聞いてるとシンプルなのでガツンとキメたくなる
https://www.youtube.com/watch?v=Eaxiw1EyUMU


210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/26(水) 01:26:09 jn6vl8bA
Pizuya's cellご存知のかたいらっしゃいます?
自分は五年の昔にハマった以来某界隈への興味が薄れていたのですが
何気なく新譜を聴いてみたらまたその頃とも別種の、新たな洗練された作風になっていて衝撃を受けました
作品名はVISITANDINE です


211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/26(水) 01:36:05 3MocomDY
>>206
そのアクモンがストロークスから影響受けてる後続のバンドなんですが
時系列的には00年前半のうちにストロークス、ホワイトストライプス、リバティーンズ、ハイヴスなんかのロックンロールリバイバルにおける主要なバンド・作品は一通り出揃ってますし
アクモンやフラテリスなんかの00年代後半に出てきたバンドはリバイバルムーブメントとは直接関係のない普通のガレージバンドのような気もします


212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/26(水) 01:52:30 NelWuPs2
>>210
ぴずやは作品ごとにジャンルが全くちがうから難しいですね
一年前はジェントとかやってたのに今はオシャレなEDMやってますし


213 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/08/26(水) 02:27:56 ???
スイートラブシャワーが今週末に迫ってきました
http://www.sweetloveshower.com/index.html

スチャダラパー、KTCC、電気グルーヴなどの古株からSuchmos、Mrs. GREEN APPLEら
期待の若手も一堂に会する3日間です
もし行かれる方がいらっしゃったらぜひ楽しんできてください


214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/26(水) 13:15:23 Z0tvu/.Q
リバティーンズすき
アクモンふつう


215 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/27(木) 00:56:14 j6jZgezI
http://www.youtube.com/watch?v=BfOdWSiyWoc
こういう印象的な単音リフとかファンキーなカッティングを駆使したバンドを教えてください
レッチリ以外ではゆらゆら帝国、ローリングストーンズがまさにそんな感じで大好きです
ザゼンもポテイトサラダみたいな曲が聴いた感じ良さげだったんですけど、あれが基本スタイプなんですかね?


216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/27(木) 01:01:01 yEKa82/6
アベフトシ(迫真)

ピートドハーティはもっとスターになれた


217 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/08/27(木) 01:05:56 ???
https://www.youtube.com/watch?v=j8n2eZf4ovk
多分これ1曲だけだけど


218 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/27(木) 01:14:16 4KSyeyjk
Gang of fourとかはそのまんま過ぎますかね?


219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/27(木) 01:15:32 acMCmHt6
ティム・クリステンセンは髭貯えない方が可愛い顔してて良いと思うの
https://www.youtube.com/watch?v=pusWKaUJWs8


220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/28(金) 15:59:50 LZJ12yDk
>>209
KISS、AC/DC、stooges、初期ミッシェルとかたまに無性に聞きたくなる


221 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 01:42:56 cevVPb8.
マイルス・ケネディは艶めかしくも力強い声をしてる
楽曲に華を添える実に頼もしいボーカリストだ
もっと認知されて欲しいね
https://www.youtube.com/watch?v=sAYrAu-jnMY


222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 02:02:16 AJjFxOHY
UKロックはあんまり好きになれなかったんですけど
アークティックモンキーズのAMはよかったですね


223 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 02:04:48 DP8xugHI
Since I've Been Loving You 聴いてたらちょっと影がかった暗めのブルースを嗜みたくなってきました
どなたかお薦めはありますかね


224 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 02:17:34 B4Ar7eLs
>>223
割りと最近の人ですがJoe Bonamassaの「Sloe Gin」なんてどうでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=NqQ0oPasNcU

ちなみにボナマッサはZepの「Tea For One」もカヴァーしててそちらもお勧めです


225 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 02:27:29 UFi4aZM.
>>223
janis joplinでいいじゃん(いいじゃん)
でもブルースじゃないか…


226 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 02:37:52 qrPvKRIQ
英国ブルースロックならAynsley Dunbar Retaliationや初期のSavoy Brownなんかはどうでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=6WjX35CPLGk
https://www.youtube.com/watch?v=pw85YF_rt8c
英国ロックのいぶし銀Spooky Toothもブルージーな名曲が多いです
ブルースに留まらない黒人音楽全般の白人による解釈として個人的にもっと聴かれて欲しいグループです
https://www.youtube.com/watch?v=hHESofuE7ag


227 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/30(日) 23:11:58 DP8xugHI
>>224-226
結構自分に求めていた感じの雰囲気に近くてびっくりしてます…紹介してくださってありがとうございました
特に>>226さんのSAVOY BROWNはなかなかドンピシャでした 低音の上で跳ねるピアノがセクシー、エロい!

蛇足ですが自分は他にこんなものを聴いてました
https://www.youtube.com/watch?v=_bxaCkUhzUk
やっぱりサイケよりの雰囲気が好きなのかもしれない…


228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 01:42:04 .avnhQzE
>>227
昨日の>>226の者ですが、Mike Bloomfieldですねこれは
彼に関しては音源持ってるだけ状態だったのですが聴いてみたくなりました
彼と交流のあったAl kooper絡みで私も1曲
https://www.youtube.com/watch?v=nMp4bedPF1o
ブラスロックで知られるBlood, Sweat & Tearsの曲ですが、この1stのみAlが参加していてブルース色が濃いです
2nd以降とは少し異なる音楽性ですが、個人的にはこちらが好みだったり


229 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 01:46:56 N8P5w9SA
全然スレの流れと違って申し訳ないですが、夏フェス言ってきたんですがおもしろかったですねぇ
今の邦楽はあれこれ言われているみたいですが、やっぱ生で聞くといいミュージシャン一杯いますよ
CDではわからないエンターテイナーとしての実力もハッキリ分かりますし、ほんとフェスはおもしろいです。


230 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 13:42:25 /yTzXzzA
>>229
特に良かったのとかいますか?
最近邦楽は全然わからなくて…


231 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 13:55:42 8hmPt1Aw
フェス行ってみたいですけど暑い所と虫がいるところは苦手ですね・・・


232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 14:02:15 lyHHBWks
フェスは大体郊外なので虫は覚悟です
夏フェスの場合昼はクソ暑いのであまり虫はいませんが
夜は寒いくらい涼しくなったりしますけどそしたら虫はしゃーないです


233 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 16:38:29 N8P5w9SA
>>230
チャランポランタンって女性バンドはよかったですね、ボーカルは声量があって聞いていて迫力ありましたし、トークもうまかったですね
バックバンドはコントラバスやらチューバを使っていて生で聴き甲斐のあるバンドだなという印象でした。
あとは真島昌利のましまろってバンドもよかったですし、Crossfaithってパンクバンドも客の乗せ方がうまいなぁと感心しました。
でも、一番良かったのは奥田民生ですね、ユニコーンのメンバーが急病でキャンセルかと思いきや
東京スカパラの出番にゲスト出演してくれて本当にカッコよかった、大袈裟かもしれませんがカッコよすぎで涙が出ました。


234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 16:41:52 N8P5w9SA
あと阿部サダヲが歌っててビックリしました(小並)バンドやってたのか…
フェスはビールがもう少し安けりゃ他に言うことないですね


235 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 16:57:49 tKvMT49U
>>233-234
ありがとナス!
奥田民雄は本当に生で見てガッカリさせないですよね


236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 17:00:36 8hmPt1Aw
>>234
over 30 do The 魂って曲があってぇ・・・


237 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 17:07:23 9Rej8Rhc
グラストンベリーいきてえなあ…(届かぬ思い)


238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 22:33:23 NljfpMKE
最近デフォルトの目覚まし音で起きづらくなってきてこれもう朝間に合うかわかんねえな
目覚ましの音ってどんなのにしてますか?


239 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 22:39:35 9Rej8Rhc
シューゲイザー聞きすぎて轟音聞くと眠くなる体質になったので音楽にはしてないですね
高校時代に取った友人のアカペラ即興をガラケーから乗り換えても使ってます

っていうか轟音聞くと眠くなるって普通なんですかね?昔sakusakuで木村カエラも言ってたし
ドリームシアター聞くとかならず途中で眠っちゃうし(池沼)


240 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/08/31(月) 22:42:05 NgUIOFPI
dance of eternityすき
バラード寝る


241 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/01(火) 04:15:06 NNsh.P/k
目覚ましを音楽にするとその音楽が嫌いになるからやめておいた方がいいゾ


242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/01(火) 05:10:59 oD6SwEYQ
It's a beautiful day〜♪


243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/01(火) 08:11:40 NBEy5Buk
>>241
今でもウイリアムテル聞くとイライラするわ
刷り込みって怖いね


244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/01(火) 08:21:22 QigW5hOQ
bon joviを目覚ましに使うと朝からステーキ食った気分になる


245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/01(火) 08:32:32 sTbpQVwU
>>244
have a nice dayすき


246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/05(土) 00:21:24 4csaRwNM
日本語ラップ好きな方とか……いらっしゃらないんですか?
最近KOHHって人にハマってるんですがおもしろいですねこの人


247 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/09/06(日) 23:21:09 ???
>>246
KOHHは今の日本語ラップ界の若手ホープだしギャングスタ系のラップやってもバックグラウンドがしっかりしてるから良い印象
般若と一緒にやってたファミリーは一番ビビっときましたね
https://www.youtube.com/watch?v=pQENmFviwf8

自分は基本的にスチャダラパーとかKTCCとかのクラシックメインですが、ZONE THE DARKNESSとかKOHHとか最近
良いなと思える若手が増えてきましたね。


248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/07(月) 13:33:18 NTdP97uw
IRON MAIDENの新譜が出たから聴いたけどいいゾ〜これ


249 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/07(月) 14:05:58 7tlm8jqI
group_inouだいすき
uri gagarnもすき


250 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/07(月) 14:15:29 3DaVEh5Y
最近若手が出てくると「KOHHっぽい」と「鎮座っぽい」しかネット民の批評がなくてイラッとする
rau defくんは悔い改めて


251 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/08(火) 02:20:20 OMb1YD3M
キングゲイナーのOPを聴いててふと思ったんですが、一昔前の燃え系アニソンみたいな(もしくはそれに影響与えてそうな)洋楽曲ってなんかありますかね
リズムが直線的なアップテンポでメロディもヴォーカルも勇ましくて、かつ歌謡曲的なキャッチ―さがある熱い曲という感じの

私自身ぱっと浮かんだのはDeep PurpleのBurnとか80年代のGillanとかAsiaの曲でした


252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/08(火) 03:02:32 pDJNoaPg
JAMのGONGはラプソのEmelaldswordの一部分がそぼ


253 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/08(火) 04:37:30 ms5CDPNA
>>247
KTCCがクラシックと言われるとあ、自分も…歳をとったんやなって……
キックやリップは自分の10代ど真ん中だったもんで
「公開処刑」の影響もあって、当時はキックやリップが好きって言おうもんならヘッズからめちゃくちゃ叩かれましたからね
でも両者とも何年もかけて実力を認めさせてきたって感じですね
実際KREVAやDJフミヤはほんとに天才だと思います


254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/08(火) 06:41:56 kB0GF9pU
普段はほぼジャズを聞かないのに東京JAZZ三日目の第一部に行ってきました
やっぱジャズやってる人らの生のリズム感ってすごいわ…
一番老いてるハービー・ハンコックとウェイン・ショーターが一番前衛してて圧倒された


255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/08(火) 23:02:51 KT5q9nxI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3629346

癖になる


256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/10(木) 22:48:54 TsuLLCQ.
>>251
こんなのとかどうですかね https://www.youtube.com/watch?v=b9DBafBhDSc
アニソンは多分日本では一番HR/RMの影響を受けたジャンルだと思います
ランティスの社長はHRバンドをやっていましたし


257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/10(木) 23:02:43 hm.lWhgo
いまシマウマおじさんがやってることって全部公開処刑の贖罪なんですかね…
他でどのジャンルでも聞いた事ないもの、たった一曲でムーブメントもシーンも全部ぶっ壊すっていうのは
だからそういう意味ですらシマウマおじさんはやはり日本語ラップで一番偉大な人なんだけれども感謝ミュージックと思われてしまうのも残念ながら当然
高校生ラップ選手権の勝者のプロデュース間違ってる気がしないでもないけど


258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 00:07:22 jvCp983w
>>251
基本はHR/HMじゃないですかね
影山ヒロノブはラウドネス(世界的に有名な日本人メタルバンド)の前身バンドのボーカルでしたし、男性アニソンシンガーに多いハスキーなシャウトボーカルは完全にHR/HM由来
ジャムプロのサポートメンバーも日本メタル界の大御所が揃ってます

特にリッチーブラックモア率いるパープルとかレインボーと、その影響下にあるパワーメタル系
00年代以降のクサメロ系メロスピは同じルーツを持つだけあってそのままアニソンに使えそうな物までありますねラプソとかソナタとか

もろに影響受けてる音楽
http://www.youtube.com/watch?v=Z3ZfrCPKEqM
http://www.youtube.com/watch?v=paHugvyOZZ4
http://www.youtube.com/watch?v=FuO3hHwQ-Sc
同じルーツの音楽
http://www.youtube.com/watch?v=BVpv_fJ0YfE
ジャムプロがパク…リスペクトした曲
http://www.youtube.com/watch?v=FjpSm1wRuYM

あとはジェネシスとかELP辺りの一部のプログレかな


259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 05:00:05 chDzN3iA
>>257
ZEEBRAさんって今なにか目立つ活動してるんですかね?
高校生ラップ選手権の双子をプロデュースしたのを聴いてみたらあまりに平凡って言うか、はっきり言ってつまらない曲だったので愕然とした覚えはあります


260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 05:27:55 qzdNnu5o
セルアウトってドラゴンアッシュ叩いてたなんていい時代だと思っちゃいますね(懐古)
ファンはまだZEEBRA恨んでるんですかね…


261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 06:07:26 3DbbxC5k
眠いままに文章書き加えてたらぐだぐだになってたヤバいヤバい
あの双子とかを中心に好好爺として若者を育ててる活動してて
それはkjぶっつぶしたことの罪滅ぼしのつもりなんだろうけど
いかんせんプロデュースの方向性が一昔前のクソダサマッチョなヒップホップというね

セルアウトってなんだよ(哲学)スレ意外とのびてたのしかった


262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 07:15:14 chDzN3iA
>>261
ジブさんはおそらくBDPの1stあたりのマッチョで攻撃的な80sに影響されてラップをやり始めたと思うんで、やはりそういうのが好きなんでしょうね
でも今の若い子にそういう方向性がウケるとは自分もあんまり思えないですね
KOHHとかがウケたのもやっぱり彼の「ゆるさ」が今の若者に支持されたからだと思うし
同じ高校生ラップ出身者なら例の双子よりGOMESSのほうが面白いと思います(好きとは言ってない)


263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 07:28:39 chDzN3iA
>>260
確か公開処刑でドラゴンアッシュを叩いたことがヤフーのトップニュースになってましたからね
ヒップホップがお茶の間に浸透していた良い時代だぁ……(懐古)
DAのファンは別にもうジブラなんてどうでもいいんじゃないですかね
ヒップホップ路線をやめてもDAは普通に成功したし
逆に古参のヒップホップファンが「お前がDAを叩いたからヒップホップがお茶の間に根付くチャンスを潰したんだ」とTwitterで本人に絡んでるのはよく見かけます


264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 07:51:41 agj/w5Is
もろスマパンなチェルノブイリ路線だろうがガッツリミクスチャーだろうがラテンロックだろうがDAは確実に成功した
そういうスター性があったしルックスも群を抜いていたしバンドも上手かったしいいリリシストだった
だからドラゴンアッシュのアルバムはどの時期のを聴いても楽しめる、ホモガキ記憶にはTodayのサンプリングがアホみたいに叩かれてた記憶しかないから同時代評価はわからないけど

メインストリームがなければアンダーグラウンドも存在し得ないので、そりゃヒップホップファンは(自分がそれを聞かないとしても)お茶の間にヒップホップを必要としますよね
我リヤをフィーチャーしてシングル100万枚近く売るってとんでもないことだし(売れない頃のエグザイルがオズロフィーチャーしてたけど)

KOHHというより今USふくめヒップホップ全体の風潮がガッチガチな感じじゃないユルケツな、だんだん「音楽の一ジャンル」として収斂している感じはします
ポーティスヘッドが「俺たちがヒップホップ以外の事をやってるつもりはない(至言)」って言うのも今だったらまじめに受け取られるんじゃないかと
daokoやgomessは普通の若者にもサブカルにも訴求力高そうですね
サブカル層に火が付いたらまたスチャダラパーやYTRみたいなのが出るんじゃないでしょうか(適当)


265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 12:43:28 aeGdovUw
>>263-264
言われてみればヒップホップ辞めても全然問題なかったDAのファン的にはジブラに粘着する理由なんかないですね…
それなのにヒップホップファンやジブラ側がそれに固執してるとしたら空しいなあ


266 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 12:55:15 chDzN3iA
>>265
ジブラにしてみれば「俺はアメリカみたいにビーフ(ディスり合戦)をエンターテインメントにしてヒップホップを盛り上げたかったんだ」って思惑もあったんでしょうね
まぁ本気でkjに苛立ってたのもあるんでしょうけど
でもkjはガチでしょんぼりしちゃってヒップホップから離れ、時を同じくしてヒップホップバブルは弾けちゃった
一部のヒップホップファンからしたら「せっかく盛り上がってたのにジブラが水を差した」って思うのも当然でしょうね
でもたとえジブラがkjを叩かなかったとしても、やっぱり日本ではアメリカのような「金!暴力!セックス!」みたいなラップは根付いてなかったと思いますけどね
リップスライムやKREVAみたいに、ポップだけど音楽的にものすごくセンスが良いって形が一番バランスの良い折り合いのつけかたなんでしょう


267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 02:48:41 qcyYfITk
>>258
名曲だらけだぁ(恍惚)


268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 11:37:19 9YKPy6.A
陳腐な表現ですが、おもちゃ箱をひっくり返したようなインストが好きなんですけど、なんかおすすめないですかね?
たとえばこういうやつです↓
https://www.youtube.com/watch?v=NC5jmZCFRQo


269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 11:45:26 LI.S6NKE
休日にDUB RAGGAE聴いてると悠久の時間を感じる事が出来てとても気持ちいい
最近はDEADとかのオールドロックも好きですね


270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 14:21:02 71f8OUN.
>>268
ブラスの音からバカラックとかクインシー・ジョーンズとかの手がけた映画音楽が思い浮かびました
https://www.youtube.com/watch?v=oBLeACT_KBQ
https://www.youtube.com/watch?v=S3Vm2KoPsQE
https://www.youtube.com/watch?v=4Yb5t10yyuw(音質悪し)
フュージョン系からはこれを。後半の盛り上がり方なんか似ている気がしたので
https://www.youtube.com/watch?v=X1staUfTXCU

その曲とは似ていませんが、『おもちゃ箱をひっくり返したような』という表現からは以下の曲が思い浮かびました
だいたいはプログレもしくはジャズロック系です
https://www.youtube.com/watch?v=nzyi2U6BUAo
https://www.youtube.com/watch?v=TlWxDMTEvJo
https://www.youtube.com/watch?v=R3mIYL4xfOI
https://www.youtube.com/watch?v=8OPgI31Fc9Y


271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 14:22:06 jZsxpq7A
V系に造詣が深い方は…いらっしゃらないんですか?


272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 16:22:53 RQaQKIbg
「おもちゃ箱をひっくり返したような」ってのはトクマルシューゴによく使われてる表現ですね
https://www.youtube.com/watch?v=Li_nc8ED6qI


273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 16:41:31 tcZvvlKw
Drothy's Magic Bagなんかいいと思います
おとfour tetのひとのfridgeとか


274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 17:07:52 9YKPy6.A
>>270
わざわざありがとナス!全部聴きました
映画音楽もプログレも全く詳しくなかったんですがああ^〜いいっすね〜。
教えていただいた中ではNational Healthというバンドがとても気に入りました。CD買いますよ〜買う買う。

>>272
トクマルシューゴは名前だけは知っていたんですが食わず嫌いで聴いていませんでした…
教えてくださった曲いいゾ〜これ。I am Robot and Proudとかにも似てるなって思いました

>>273
fridge気に入りました!four tetは以前聴いたときそんなにピンとこなかったんですけど、こっちはハマりそうです


275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 17:10:15 9YKPy6.A
しかし皆さん音楽詳しいっすね……
普段はどこで情報集めてますか?
ちなみにやっぱり僕は、王道を往く、AllmusicとLast.fmですか


276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 17:12:48 58iuMflE
おもちゃ箱をひっくり返してるかどうかわからないですけど渋さ知らズを一回生で見てみたいですね
本多工務店のテーマとかナーダムとか有名どころしか知らないですけど・・・


277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 17:13:35 YwNmxj0Y
>>274
National Healthは所謂カンタベリー派のミュージシャンによって結成されたオールスターバンドなので、その前進的バンドのHatfield And The NorthやGilgamesh、もしくはNational Healthの路線を更にテクニカル方面に推し進めたBrufordもオススメ


278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 17:24:42 9YKPy6.A
>>277
はぇ^〜すっごい博識……
また試聴してみます


279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 17:29:14 uLr9YoTY
下記のようなジャズファンク(っていうんですかね・・?)に興味があって、
探してるんですが、なかなかピンとくる曲に出会えません
https://www.youtube.com/watch?v=WYIMs5u5Wxg
https://www.youtube.com/watch?v=dhCfSylZcuU

オフボーカルで雰囲気と編成が似た感じ(ギター、ベース、ドラム、オルガン?)
の曲どなたか知りませんかね・・・?


280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 19:11:03 XFkoVt2.
>>275
基本口コミとyoutubeを関連ソングで延々と旅する事ですね…


281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 19:20:00 71f8OUN.
>>275
Discogsというサイトはアルバムの参加メンバーとかでも検索できるので重宝してますね
あとはプログレ系のレビューサイトでは鉄板ですがこのあたりをよく使います
http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/MusicRRoot.html


282 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 20:44:39 odQNioD2
当時DAファンだった身からすると公開処刑のdisより
ネット上での音楽ファンからのパクリ認定の方がキツかったです・・ええ・・

たぶんオレンジレンジとかそれ以下のラップが台頭したせいで懐古主義的な再評価をされてるんでしょうけど
結局DQNなノリでチョズイててイケイケな奴らが嫌いなだけというね・・

そのあたりHIPHIP的なバッググラウンドがない限りDISる方向にいく日本語ラップ界隈の方が一貫してて好印象ですわ


283 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 21:23:44 YwNmxj0Y
サムラ・ママス・マンナやフランク・ザッパのような楽しい超絶技巧の音楽って何かありますかね


284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 22:07:15 rXV4XtIw
Mats/Morgan
https://www.youtube.com/watch?v=9TVvF6jLkGo
X-legged sally
https://www.youtube.com/watch?v=ugY5vGMbdpk
Farmers Market
https://www.youtube.com/watch?v=nMlG8nvaOLY

>>277とか読むとめっちゃ詳しそうなんでもう知ってるかもしれませんがこの辺とか…?


285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 22:42:47 YwNmxj0Y
>>284
カンタベリー派はそれなりに詳しいと思うけど他は全然知らないので実際ありがたいです

カンタベリー派はプログレにしてはあまりテクテクし過ぎず一部を除けば気のいい連中なので是非聴いてみて欲しい
Hastfield And The Northの2作は知名度はそんなに無さそうだけどブリティッシュ・ロックを代表する名盤だと思う


286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 22:59:47 71f8OUN.
Steve MorseのDixie Dregsとかは明るいカントリーと超絶ジャズロックと叙情プログレが混ざり合ってすごいですよ


287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 23:20:23 FWFe9pTU
ハイレゾ購入してる兄貴とか…いらっしゃらないんですか…?
最近BleepでAphex TwinのComputer Controlled Acoustic Instruments pt2 EPを24bit 44kHzでダウンロードしましたが音に立体感あっていいですねこれ


288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 03:05:36 rmDgKKeQ
>>287
やっぱハイレゾって一聴してすぐにわかるくらい音質に差があるもんなんですかね?
アメリカでエンジニア含む音楽関係者にハイレゾとCD音源の聴き比べテストを実施したら、正答率が半数を下回ったみたいな記事を読んだことがあるもので
ソニーの宣伝の仕方の胡散臭さもあって、なかなかハイレゾに手を伸ばす気にならないですね……


289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 11:14:32 SyTrA64o
>>288
ハイレゾは個人的に弦楽器に効果を発揮すると思います
とくにバイオリンの高音が伸びる感じがあってあと他の音に対しても音の粒立ちが変わりますね
まあハイレゾってことで録音環境が良くなる結果音がいいってこともあるかもしれないですが


290 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 11:41:12 rmDgKKeQ
>>289
はえ^〜
やっぱり聴く人が聴けば分かるもんなんすね〜


291 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 15:09:18 hobBkeWY
こういう寂しげな曲探してますオススメ教えてね
https://www.youtube.com/watch?v=ZNy1sYAytg0


292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 15:49:24 ygP5Emxo
>>271
2000年台中後半のバンド(ナイトメアやD、NoGoD、Versailles等)はそこそこ聴いてましたがそれ以前のバンドはMoi Dix MoisとXぐらいしか分からないですね。
その辺をさかのぼって聴きはじめる前にネオヴィジュアル系ブームも自分の中の興味も共に終わってました。

しかしこれらのバンドとゴールデンボンバー(好きだけど)を同じものと分類する「V系」というジャンル付けは音楽的に意味あるんですかね?


293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 16:17:34 S5qR/lXc
>>292
グラムロックと同じで傾向はあれど音楽的な括りじゃないと思いますよ


294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 17:46:54 rmDgKKeQ
hideすき
ひできらい


295 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 17:48:38 Urp8/9/6
ギターが足下の機材ずっと見てるようなバンドはシューゲイザーでいいってことですかね(暴論)


296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 21:40:31 rmDgKKeQ
マイブラすき
他の数多いるシューゲイザーバンド嫌いじゃないけど好きじゃないよ


297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 22:33:57 Urp8/9/6
せめてスロウダイヴだけでも


298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 22:42:03 Zfiwy1B6
こんばんはー!倉地くんいますかー!

エフェクター職人系の
最近のギタリストいませんかね…?
知識が25年位止まってるんじゃ


299 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 23:03:02 axGqbwBU
最近マルチエフェクター(ZOOM G3)買ったけど結局歪みにちょっとコンプとリバーブかけるくらいしか使ってないですね
最初はあれこれいじってこの音面白いなーとかやるんだけどそのうち面倒になっちゃう
音作りからは離れるけどUSBでパソコンと繋いで簡単に宅録できるのはいい時代になったと思います


300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 23:16:34 pXDCx1GA
>>289
どんな機材で視聴されているか気になる気にならない?


301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/13(日) 23:29:36 SyTrA64o
>>300
iMac光ケーブル経由→ONKYO A-7VL DACプリメインアンプ→BELDEN 8470ケーブル→DALI Zensor1だゾ
タイトな低音と煌びやかな高音がああ^〜たまらねぇぜ。


302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/14(月) 00:19:10 b.GYqNBI
>>298
MUSEのひと(適当)
25年前くらいというとダイナソージュニアあたりですかね…?


303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/14(月) 01:08:01 6waVrpKA
>>302
本田毅…(小声)


304 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/14(月) 01:36:52 c7kxCLQI
>>301
A-7VL持ってるとはやりますねぇ!
ただ、もっと出口を拡張されたほうがいいのでは?
ぶっとくて気持ちいいのが欲しいほしいだろぉ(JBL4307、D-77NE)

そうですね…やっぱり僕は、
王道を征くアコースティック・エアー・サスペンション方式ですか(DIATONE)


305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/14(月) 01:53:17 bf0Ahtwg
>>304
はぇ^〜すっごいレア……(DIATONE)
やっぱステップアップは中型のブックシェルフ位がいい感じなんですかね…
金、貯めて(買い替え時)待つぜ。


306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/14(月) 16:36:05 a3pJOWTI
やっぱコーネリアスの…新譜を…最高やな!
ネット上では嫌われてるかもしれないけど、ミュージシャンとしては正真正銘紛れもなく天才だと思います


307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/15(火) 00:43:00 dlQew7pc
>>286
これ良いね、基本お気楽だけどバイオリンが入るとArti+Mestieriっぽくなるのが好き


308 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/15(火) 17:32:15 sJFXgdj.
最近ZAZEN BOYSというバンドをここで知って、ようつべ観たらちょっと良さ気だったのでアルバム全部買ってみました
まだザッと一通り聴いただけですが、二枚目と四枚目が本当に素晴らしくてハマりそうです
でも一枚目の録音とミックスがものすごく素人臭いのはなぜなんですかね?
曲自体はかっこいいので、もういちど録り直して再発してほしいと思いました


309 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/15(火) 22:24:27 Qeshu68o
一枚目〜三枚目は向井さんのミックスですね
特に一枚目は自分のスタジオでの収録だから音がすごくデッドだったと思います。
二枚目三枚目は青葉台スタジオってところで録った音源だからそういうのも関係してるんじゃないですかね


310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 03:26:13 6vjsWaZQ
>>309
はえ^〜参考になります!
四枚目になって明らかにミックスの質が変わったので、調べてみたらデイヴ・フリッドマンの仕事なんですね
三枚目までは音がドシャーン!バシャーン!としてましたが、四枚目はパキッ!バキバキ!って感じでコンプとリヴァーヴのかかり具合が独特ですね
アルバムを重ねるごとにどんどんサウンドがミニマルになっていくのも面白いです


311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 20:50:52 N4wXEJlc
皆さん、マイナーだけど好きなドラマーはいらっしゃいますか?

自分は70年代ジャズロック界で活躍したAlphonse Mouzonです
https://www.youtube.com/watch?v=Xau2Ug-2zwg
https://www.youtube.com/watch?v=sAqIs1B8DNk
Billy Cobhamに代表される手数王系ドラマーの一人ですが、日本では妙に知名度が低いのが残念です


312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 21:05:45 hMXY/EUg
>>311
そんなにマイナーでも無いかもしれないけどConvergeやAll Pigs Must Die等のベン・コラーですかね
何回この人のプレイで男汁を出したかわからないです

How to play Vengeance by Converge on drums
https://www.youtube.com/watch?v=elbfRSUrr8k


313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 21:08:32 tvar6oUY
全然マイナーじゃないけどヴィニー・カリウタとかピエール・ムーランとか好き
どちらも自分がリーダーシップを取っていない作品の方が面白いのは何故だろう
歌えるドラマーならロバート・ワイアット一択


314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 22:06:17 6vjsWaZQ
あらきゆうこさんすき


315 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 22:30:57 wjXOgUyM
話題はクッソバラバラなのにどんな話題振っても返事が帰って来るカオススレですね

60年代後半〜70年代前半のドアーズ、ジミヘン、ストーンズ、ブラックサバス辺りがたまらなく好きなんですけど
00年代以降でこういう泥臭いというかちょっと小汚い感じのロックバンドってありますかね?
ホワイトストライプスのエレファントでもまだ小綺麗に聴こえました


316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 22:41:10 6vjsWaZQ
>>315
Death From Above 1979とかいかがですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=2Ia3baO8qHQ


317 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 22:59:48 .DZFC1iQ
KJ Sawkaすき
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=b98BJ36K1wo


318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 23:04:42 wjXOgUyM
>>316
うーん言い忘れてましたがあんまりパンクっぽいのはどうしても好きじゃないんですよね…
>>315に挙げた以外ではレッチリのBSSMにどハマりしたのでブルースやファンクから直接影響受けてるくらいのものが好きなんだと思います
ニワカ丸出しですいません


319 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 23:09:42 T4he03ZQ
disclosureのcontrolとWhat's in Your Headからハウスを聴き始めたんですけどオススメあったら教えてほしいゾ
そもそもdisclosureがそういうジャンルに属してるのかも良くわからないです(池沼) あれはディープハウスになるんですかね?音はUKガラージっぽいけど


320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 23:32:33 .DZFC1iQ
>>319
すごく安直だけど、同じレコード会社のアーティストを買ってみると大抵同じジャンルだからとっつきやすいゾ
ジャンルはまあUKガラージでもハウスでも何でもいいんじゃない?(適当)
ちなみに僕はアシッドハウスがすきです(唐突)


321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/16(水) 23:40:02 T4he03ZQ
>>320
あっ そっかぁ(池沼) ありがとナス!いろいろ漁って見るゾ

自分はアシッドハウスだとLil' Louisが好きです・・・(小声)


322 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/17(木) 00:40:03 DvPamK1U
>>318
これとかどう?
https://www.youtube.com/watch?v=Zc_JcGuH5Z8


323 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/17(木) 01:27:13 uWPdCSV2
>>322
グランドファンクは00年代以降のバンドだった……?


324 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/17(木) 03:00:37 b1P5w3Ag
ドアーズっぽいのならThe Coralとかどうだろう


325 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/18(金) 00:31:31 .6LFM4jg
Salyuとかいうえげつない歌唱力を持っているのになかなかヒット作に恵まれない女性シンガー
小林が悪いよ小林がー


326 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/19(土) 17:20:32 qKDtXT26
DRAGONFORCEみたいな実力ありながらもエンターテイメントとしても良いみたいなHR/HMバンドって何かありますかね?


327 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/19(土) 17:41:48 oY4Bz0q2
>>326
エンタメとしても良いってのがよく分からないんですけど
綺麗にまとまりすぎてないとかお堅い感じがないとかそういう意味ですかね?


328 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/19(土) 17:51:59 qKDtXT26
>>327
そうですね。ライブパフォーマンスとかが楽しい感じというか
船上のプールでファンに肩車されながらギターソロしたりとか、まぁこれは極端過ぎますけどかっこいい!ってよりかは見てて楽しいバンドですね


329 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/19(土) 18:01:41 OPuVrhXs
モトリークルーでいいんじゃない?(適当)

>>318
ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンとかどうですかね?
パンクに寄ってる?


330 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/19(土) 19:07:00 A1/a6G6o
久しぶりにピッキオ・ダル・ポッツォを聴いたけどええ音楽やこれは…
レコメン系は好きなの多いけどCDが手に入りにくいのが残念


331 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/19(土) 19:32:46 NLITvEBo
>>318
ストナーロックはダメなんか
ええならBlack Stone Cherry推すぞ
ボーカルの人若いのにオッサンみたいな風格の声出すんや


332 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 00:49:58 OMV4FzxQ
News From Babelとかいうバンドを聴いたけどブッたまげました
ボーカル、バスーン、ハープ、ドラムの編成でロックをやっていくのか…(困惑)


333 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 22:33:34 kEWOoqbE
やっぱり楽器じゃなく奏者の練度がものをいうんだなぁ〜
たまにで良いから思い出してギター練習しよう


334 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 22:37:57 wWifgZzc
デレステ始めてからしばらく触ってなかったベースを再開してみましたがフレットレスは握力がいやーキツいっす(素)

ただ昔から日本のバンドって楽器ばっかうまいイメージはありますけどね


335 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 22:45:09 .WmybKl.
>>333
初心者ほど自分が所有する楽器や機材を自慢げにひけらかすっていうのはもはや定番ですからね
バンドとは違いますが、故レイ・ハラカミが無名時代、知人に「今時そんな機材を使ってたら良い曲なんてできないよ」って言われて「わかってないなこいつ」って思いながら作品を作り続けたって話が大好きです


336 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 22:57:54 yE4fAvB6
最近ってビルボードの上位に常連で入るバンドってあるの?


337 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 23:22:34 kEWOoqbE
慣れた手法だからこそ生まれる曲もあるだろうし芯を感じますな
別に今の音楽を否定する気はないが職人気質を感じないのが味気ない
まあそういう人たちも居るんだろうけど表に出てこないんだろうなあ


338 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 23:46:21 /Ytiev5o
>>332
チェロ、チェロ、チェロ、ドラムの4人でメタルやるバンドもあるしへーきへーき
https://www.youtube.com/watch?v=g3CylcAJo9A


339 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 23:50:12 wWifgZzc
ギターサウンド、バンドサウンドってこれから劇的に進化していく余地ってまだあるんですかね?
昔はフロンティア精神でガンガン行けたと思うけど


340 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 23:53:03 wWifgZzc
ベースレス、ギターレスのバンドはなんか骨太でいいっすね
キースは個人的にあんま気に入らなかったけど


341 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/21(月) 23:57:40 kEWOoqbE
何かを生み出すための試行錯誤が見て取れて良いすな
つかかっけえなこの曲


342 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 00:12:07 e.cPRsD.
>>339
もうバンドサウンドは行くところまで行ったって感じは確かにしますね
90年代後半くらいから、ヒップホップやレイヴ等の他ジャンルとの融合や、過去のサウンドをリバイバルすることで何とかやりくりしてるって感じがします
新しくて刺激的なサウンドを聴きたいならヒップホップやエレクトロニックを聴いていたほうが満足できますもんね
自分もロックを聴かなくなって久しいです


343 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 13:08:38 ujQba12I
>>337
ボーカル、ボーカル、ボーカル、ボーカル、ボーカル、ドラムでメタルやるバンドもあるしな


344 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 13:11:25 DJXMVFRc
「ぼくギターやる!あとボーカルもやりたい」
「ぼくもギター!もちろん歌う」
「じゃあぼくもギター。あとボーカルは譲らないから」

B U S T E D


345 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 14:16:45 NR6Kaj8o
>>344
楽器屋のメンボかな?


346 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 14:38:43 e.cPRsD.
当方ボーカル、作詞できます。
ボーカル以外のパートと作曲できる方希望。


347 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 14:40:50 mZxPwKVg
作曲なんてカノンコードと3コードの組み合わせでいいんだ上等だろ


348 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 16:04:56 NkE3bZbw
カノンコード死ね(直球)


349 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 20:04:35 w5mn6ZZ6
当方ボーカル、ボーカル以外のパートと作詞作曲できるメンバー募集
完全プロ志向です


350 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 20:15:30 ZxRdpjw6
曲はまだ聞いたことのある様な進行を継ぎ接ぎにすればまだ出来る
しかし歌詞は全然思いつかない作文を一行で終わらせてきた人間には最も辛い


351 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 20:22:36 w5mn6ZZ6
作曲なんてサマータイムブルースの替え歌でいいってそれ一


352 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 20:33:11 5uR6Pvk6
作詞担当でメンバー入りしたピート・シンフィールドはやはりヤバイ(再確認)
キング・クリムゾンの歌詞はこのサイトがかなり詳しく解説しているのでファンは見るべし
リザードなんかは隠喩に次ぐ隠喩で正直訳が分からないですけど…(小声)
http://homepage3.nifty.com/~crmkt/


353 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 21:36:11 e.cPRsD.
>>349
リハスタや楽器屋でよく見るけど、こういうメンバー募集の仕方で結成して大成したバンドっているんですかね……?
そこはかとなく無能臭が漂ってるし、音楽の方向性も何も示されてないメン募に寄ってくる連中もやはりヤバい(確信)


354 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 22:39:39 Y5OkgoeI
>>347
おはノエル
はよ弟と仲直りしろ


355 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 22:49:39 mZxPwKVg
>>375
キーがEのカノンコードを覚えればゴイステとオアシスは完コピできる精神
大事にしていきたい


356 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 22:53:15 ZxRdpjw6
>>375に期待やな


357 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 23:02:19 mZxPwKVg
なにと間違えたんだろうぼく
>>354です


358 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 23:05:07 Y5OkgoeI
>>375でノエルがゴイステを叩くって本当ですか?幻滅しました…ビーディアイのファン辞めます…


359 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 23:07:34 5uR6Pvk6
マジかよGreen Day最悪だな


360 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/22(火) 23:52:27 w5mn6ZZ6
失望しました、ストーンローゼスのファンになります


361 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/23(水) 00:20:59 NKC8OllA
YesというとClose to the edgeやFragileが有名だと思いますが
ファーストアルバムを聴いてみたら案外こっちのほうがハマりましたね…
最近は古いものを漁ったほうが発見が多いのは、自分が時を越えた老害だからだった…?(池沼)
https://www.youtube.com/watch?v=LPKp4lLLMu4


362 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/23(水) 01:26:53 mHeZmQHk
ピコピコ分を摂取したい、摂取したくない?
https://www.youtube.com/watch?v=Oe-N3pV4wkE


363 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/23(水) 02:54:02 ulRy0J8Q
Yesの1st良いっすね…
食わず嫌いは損だってはっきりわかんだね
Soft Machineもアラン・ホールズワースが参加しているからかBundles以降が取り上げられがちだけど自分は初期が一番好き
坂本龍一がロバート・ワイアットのボーカルを世界一哀しい歌声と評していたけど同意せざるを得ない、何度泣かされて来たことか
http://youtu.be/8Co0_BZiLdg


364 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/23(水) 05:10:19 CTes1V12
最近スレに書き込みが多くてウレシイ…ウレシイ…


365 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/23(水) 08:52:22 b3kUnMi.
>>361,>>363
Yesならオーケストラ共演が失敗とされがちな2ndのTime And Wordもイイですよ
リズムセクションの活躍ぶりでは3rdに引けを取らないんじゃないですかね
Yesで一番好きな曲はと聞かれたら自分はこのアルバムのタイトル曲と答えてしまうかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=CaxIlpQYy1s
歌詞がね……またイイんすよ


366 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/23(水) 09:59:16 8qOTgm5U
やっぱり、リッケンバッカーのベースを・・・最高やな!


367 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 01:49:09 Xpcy/RHs
日本ももっとエレクトロニカとかポストロックとかEDMとか、インストものがガンガン売れる国になってほしいなぁ
というかインストゥルメンタルの市民権が日本は異常に低すぎるんだよなぁ
このあいだ知り合いにインストの曲を薦めたら「どこに注目して聴いていいか分からない」って言われてびっくりしました
やっぱり大多数の日本人にとっては音楽=歌なのかな


368 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 02:44:02 .DnRluso
エレクトロニカやらのインストはどの国でも売れはしないんじゃないですかね…?
それこそ日米のサブカルが買って支えてる
まあインドネシアとかにもsantamonicaとかいうステレオラボライクないいポストロックバンドがあって食べていけるんだなと思いましたが

でもまあ音楽をたしなみで聴く層にはやっぱサビ=音楽なんじゃないですか


369 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/09/24(木) 03:41:56 ???
日本は世界有数の電子音楽大国なんだよなあ・・・
最近は再度地下に潜ったけどピコピコ音要素が一般に浸透しすぎて色んなものに混ぜられた結果
香辛料みたいな扱いになったし


370 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 07:49:18 JITXSENs
Tangerine Dreamって一般的にはプログレとして聴かれるのか電子音楽として聴かれるのかどっちなんでしょう?
僕は前者からの流れでしたが


371 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 10:18:03 .DnRluso
自分は深海エレクトロニカの文脈で聞きました
聞く人の音楽来歴次第、または知る経緯次第じゃないですか、ジャンルとして聴く、っていうのは


372 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 10:54:52 D7MPS1X.
歌なんてどうせ金!暴力!SEX!のことしか歌わねぇんだし必要ねぇんだよ!
声は素材だよ素材

とかポップソング好きの人に言ったらブチ切れられるんだろうなぁ


373 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 11:29:05 2vDwDtKc
>>372
いや歌詞ってのもいいもんなんだよ?
とくに日本の洋楽好きの人は英語わからない言い訳に声は楽器だってことにしたがるけど
ディランなんかは歌詞で音楽(とくにロック)に革命起こしたわけだし
ヒップホップも評価されてるものはリリックがとても素晴らしい


374 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 11:47:33 jYLucOSk
この前ベンチャーズ見に行ったけど、インストは歌詞がないから国を越えて受け入れられるということもあるんだなと思いました


375 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 12:06:19 .DnRluso
フレンチ・ポップ好きのボクにはフランス語分からないからフランス・ギャルのガバガバ歌声だろうが楽器です(半ギレ)

ジョン・レノンって歌詞の使い分けが上手いですよね
万人に伝わるキャッチーな歌詞
暗喩めいたものが多用しポエジーを深める歌詞
全くナンセンスでたんなる音埋めでしかない歌詞

ピート・ドハーティはここ10年で永遠のスターになれる素質は十二分にあったのにもったいないなあ…(諸行無常)


376 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 15:23:27 1TsMc8ZA
>>374
今年は事情があって行けませんでしたが去年見に行ったときはルージュの伝言のインストを演奏してくれましたね
やっぱりCDやLPよりも生のライヴ音源が一番ですね

ドンさんも82歳になってまでよく日本に毎年のように来てくれましたよね
来年は誰がリズム・ギターを弾きに来るかも注目ですが・・・ほんとお疲れ様でしたって感じです


377 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 15:31:29 Xpcy/RHs
>>375
一時期のピートはホントにかっこよかったですねぇ
歌声も歌詞も独特だったし、何よりファッションアイコンとしても素敵だった(自分はカールの方が好きでしたが)
今では顔も体もパンパンに膨れ上がったただの肉塊と化してますね
「pete doherty」で画像検索した後に「pete doherty 2015」とかで再度検索すると悲しくなる
やっぱりドラッグって糞だわ


378 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 19:42:16 XqaS/XA6
>>376
リズムギターは来年から、ボブ・スポルティングがやって、ベースはボブ・スポルディングの息子が担当するそうです


379 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 19:51:07 1TsMc8ZA
>>378
はぇ^〜親子でベンチャーズやるんですね
ドラムはメルさんからリオンさんにバトンタッチしてますしボブさんの息子さんに期待したいですね


380 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/24(木) 20:23:47 0nzttJjM
ジョンの魂の歌詞は凄い
Isolationが一番好きです


381 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/26(土) 23:59:33 C.Qi5uf6
Burn through the heaven!! Falling angel fly again!!
みたいな歌詞が好きです(小声)


382 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 00:49:12 PiihUEn6
>>381
ピロピロピロピロってギターの音が聴こえてきそう


383 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 04:51:48 DBKFexKw
こ↑こ↓って楽器についての話をしてもいいんですかね?


384 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 09:05:43 TJVooNuc
ええんやで


385 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 09:15:06 7egX.mi2
最近のマルチエフェクタで再現できない音ってなんなんでしょうね
ワウは使いづらいけど


386 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:11:48 S1TxLW3A
ファンアイテムと化したくっそ哀れなCDくん


387 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:35:24 khTtFhF.
今はダウンロード販売が主流だからね、しょうがないね
最新のカーステレオには外部端子あるしスマホやポータブルプレイヤー繋げればCDいらないしなあ


388 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:40:24 bieP5Bz6
それでもやっぱり形のないデータだけって不安で、今でもCDを買ってしまう(昔のように買っているとは言っていない)


389 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:43:44 jBWOTI7A
今考えりゃよく分からない媒体でしたよねCDって
PCオーディオ環境整えたから今更変えられないけど金と広い部屋があれば全部レコードで揃えたいわ


390 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:45:33 jBWOTI7A
>>388
CDも記録媒体にデジタルデータ入ってるだけだから
ハードディスクに配信音源入ってる状態とさして変わらないんだよなぁ…


391 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:50:37 7egX.mi2
ホモガキ時代からレンタルしたものをパソコンにぶっこんでたからあんま気にならないかな
その頃からファンのバンドとかのCDを飼うのはお布施みたいなもんだと思ってた


392 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 13:50:48 w7GIJG7E
ダウンロード販売はビットレートの低さがちょっと引っかかりますね・・・
ハイレゾ販売ってのもあるんですけどなかなか欲しいのが出揃わないですね


393 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 14:01:06 khTtFhF.
CDそのものは本当に買わなくなったなあ
新曲はラジオでも録音できるし・・・まあやっぱりビットレートは低いけどしゃーない


394 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 14:02:27 7egX.mi2
そういえばレディオヘッドの無料ダウンロード販売(?)ってなんだったんですかね
あんま風穴を開けた感じもしないし

生き残るCDショップってディスクユニオンみたいなところだけだとおもう、ニッチもニッチの


395 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 15:08:52 efxTv/v.
iTunesロスレスでいいから配信あくしろよ
でもApple Music見てると音質度外視のストリーミングでダメみたいですね…(観念)


396 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 15:14:02 PiihUEn6
基本的にCDは、iTunesストアで売ってるよりAmanonのマーケットプレイスで安く売られてるのを目にしたときだけ中古品で買ってます
送料含めて400円くらいで買えるときもあるのでとても重宝してます
なおハードディスクに取り込んだ後はまとめてブックオフに売り飛ばす模様


397 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 15:18:09 PiihUEn6
>>385
マルチエフェクタくっそ便利でコストパフォーマンスも良いのに、なぜか「マルチは邪道。コンパクトを揃えろ」みたいに言われることが多くて辛いです……
でもこのあいだ好きなミュージシャンがライヴで普通にマルチを使ってるのを見てすごく嬉しかったですね


398 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 15:46:16 w7GIJG7E
マルチエフェクタは設定する項目が多くて使いこなせないので基本コンパクトだけですね・・・


399 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 16:04:03 bieP5Bz6
昔PC完全に死んで音楽データほか全て失ったので、どうせPCに取り込むとは言えCDなどでマスターデータ持ってないと不安なんです


400 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 16:14:48 PiihUEn6
>>399
外付けHDD(小声)

まぁでもCDも良いものだとは思いますけどね
このあいだ好きなミュージシャンのCDやDVDを新品でごっそり買ってみたんですけど、やっぱり棚に飾ると気分がウキウキしました
でもこれってやっぱりファンアイテムな楽しみ方なんで、世間で売り上げが落ちているのも当然だとは思いますね


401 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 16:19:55 jBWOTI7A
>>400
ジャックホワイトみたいに音楽はジャケットやアートワークなども含めた総合アートだって考えの人もいるけど
そのジャックホワイトはレコードで買うことを推奨してますからね
中途半端なんですよCDは


402 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 18:04:38 PiihUEn6
>>401
まぁそりゃそうですね
音楽そのものとしてはCDはHDDに取り込まれたデータと何ら変わりないし、アートワークなど音楽以外の要素を楽しむにはサイズがちっちゃいですしね
今、一部の若い世代にもアナログがぽつぽつと人気を集めているそうですが、自分もちょっと興味ありますね
CDを棚に置くよりはレコードをどーんと飾ってみたいですね


403 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 18:18:55 jBWOTI7A
ふと思ったんですが中身CDでLPサイズの紙ジャケってどうですかね?
流通や陳列はクッソ面倒臭そうですがCDよりも所有欲は満たされると思います


404 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/27(日) 18:27:58 cVYL7Yx2
プログレの紙ジャケ再発でたまに見ますねそういうの
タイフォンとかイエスとかが出していたような気がする
個人的にはプラケースでいいから安く売って欲しいけど


405 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 13:38:47 B8UQVJjk
>>395
Apple musicは最高でも256kbpsのAACですね
SpotifyやGoogle Musicは320kbpsのmp3
TIDALってストリーミングサービスは1400kbpsのロスレス音源を配信してるので興味があったらどうぞ(ステマ)
自分はSpotifyのプレミアムアカウント取りました


406 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 13:57:48 WIoQWpbc
圧縮音源はなぁ…
携帯プレーヤーなら必要十分ですけどやっぱりまともな環境でロスレスと聞き比べると悲しくなってくるくらい違うんですよね


407 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 14:26:34 dVF/pJvo
apple musicの無料トライアル三か月分ばっちり試したけど、今まで聞き逃してた優良アーティスト大量発掘できて、たまらなく気持ちええんじゃ。
red house paintersは神だって、ハッキリわかんだね
スロウコアとかサッドコアとかいうジャンル初めて知ったけど、クッソはまりそう


408 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 15:06:15 jVwvjIzU
>>405
TIDAL調べてみたけどハイレゾ配信も予定って凄いっすね…
ただそれを音質があまりよくないスマホに配信してもどうなの?って感じ


409 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 15:11:55 voHtJUc2
ストリーミングサービスは確かに魅力的ですが、趣味で自宅でDJごっこをしてるのでやっぱりデータは所持しておきたいんだよなぁ……
なおDJプレイを他人に聴かせる気はない模様


410 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 15:25:27 voHtJUc2
>>394
トム陽区さんが「ストリーミングサービスはミュージシャンに実入りがなさすぎる!もっと若いアーティストが活動できるように金銭的な面を見直すべきだ!」とか言ってたのに対して、同業者の誰かが「そもそも音楽作品の価値を暴落させた元凶はお前の投げ銭ダウンロード販売だろ」って痛いところ突いてたのは笑いましたね


411 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/28(月) 15:43:29 dVF/pJvo
嫉妬込みだろうけどあの一作だけで暴落ってのはさすがに言い過ぎなんだよなあ…
投げ銭デジタルデータか高価豪華版かの二者択一なのは現状も変わらないし
そういや最近は取り分の多いらしいビットトレントからリリースしてましたね
何やかやで常に先端を示そうとする姿勢は立派だと思う(小並)


412 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/29(火) 01:36:40 hyE6pihY
バンドやDTMで作曲をしてる方とか…いらっしゃらないんですか…?
作曲ほんとに難しくて頭に来ますよ〜
制作中に「あれ、これってもしかしてクッソ駄作じゃないの…?」って思念が頭を掠めた瞬間にやる気が完全になくなるのほんとひで


413 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/29(火) 01:43:11 1NVxLhlc
昔ゲームやアニソンのアレンジ作ったりオリジナルのインスト作ってましたね
クオリティはお察し


414 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/29(火) 01:56:38 GhOQEVfk
こういう感じの田園調・民謡っぽいフィメール・フォークをメインでやってるアーティストっていませんかね?
ドイツ語だとなおいいです
https://www.youtube.com/watch?v=LFk8JVsR-ng


415 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/29(火) 23:53:00 f6ZdXcRM
>>412
5日前にDTM始めたマンです
わけわかんなすぎて逆に面白いゾ(思考停止)


416 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/30(水) 00:04:01 LUqNv.8s
連投すまないゾ…

>>408
多分自宅でそれなりの環境を整えているユーザーを相手にしてるんじゃないですかね
それにスマホでもDAC挟めばマシになるそうですし、イヤーモニター使いなら雑音の問題も解決するんじゃないでしょうか
どっちも持ってませんが…


417 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/30(水) 14:14:08 FVLYCieA
>>415
自分も初めは面白かったですね
わかんないことがある度にネットで調べたり、音楽理論も徐々に理解できてきたりして、上達してる実感がありましたから
問題は一通り慣れてきてからですね
何を作るべきかとか、理想に対する自分の実力のなさとか、色々と頭を悩ます問題が出てくるんですよね
今はもう大丈夫ですが、一時期は他人の音楽を聴くのも辛くなったことがありました


418 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/30(水) 14:53:55 bmE8rQsA
ボイトレの先生に教えられながらDTMの勉強してます
まずはバンドスコアの打ち込みからやってますが楽しいですねぇ


419 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/30(水) 18:32:13 YEseOasc
頭の中ではいい曲なのにいざDTMで作ろうってなると自分の技術が足りないからしょぼくなる…しょぼくならない?
あく脳内MIDI開発しろよ


420 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 00:33:45 vyLFlAjA
寝る前に最小の音量でリラックスできる音楽をかけると気持ちがええんじゃ


421 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 00:47:52 /0EBIi5w
ベースの弦交換しなきゃ(使命感)


422 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 01:57:16 EfQjM1a2
最後に引っ張るのがくそめんどくさい


423 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 06:21:21 9/cXWano
>>420
自分もそれはよくやりますね
なにを流してますか?
ちなみに僕は王道を行くエイフェックスツインのアンビエントvol2とフィッシュマンズの宇宙 日本 世田谷ですかね 最近はMARTIN SCHULTEのTreasureもオススメです


424 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 17:30:18 m9EhLg96
>>423
アンビエントワークスvol.2はあまりの退屈さにイライラして逆に目が冴えちゃいます(半ギレ)
エイフェックスは何度もトライしてみるけど未だに好きになれないゾ……
特にvol.1とかなんであんなに評価高いんだろう


425 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 17:41:02 r9ASz0C.
>>424
アンビエントワークスは何か作業してる合間に聴くと丁度いいゾ
激しいのが欲しいのならDrukqsとかおすすめゾ


426 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 22:44:25 60NpO0ow
エイフェックスは意外と聴きやすいタイプなんだと思うので退屈っていう人の意見もちょっとわかる
そういう意味でもテクノ界のモーツァルトって評はなかなかうまいこと言ってるんじゃなかろうか


427 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/03(土) 23:07:47 EfQjM1a2
ボクはふつうの音量でGASとかドレクシヤとかマイブラとか垂れ流しながら寝てることが多いですね
アンビエント的せいひつさが音楽じゃないと感じるようならヒップホップのアクセントがつよいマイスパレードとか、いっそヌジャベスやJ Dillaでも入り口にはなると思います


428 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/04(日) 00:07:42 tKNRk0To
趣向はやや変わるかもですがサイケデリックアンビエントなんてどうでしょう
メロディやリズムが濃いめなので慣れてない人にもお勧めかと
https://www.youtube.com/watch?v=fS-X5Uu1aC0
https://www.youtube.com/watch?v=GMJWCVBrYcw
https://www.youtube.com/watch?v=lWxKG7PBReI

ちなみに私はダークアンビエントが好きです


429 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/11(日) 01:06:47 AvJJDdXE
ドラムンベース向けのモニターヘッドホンとかスピーカーでいいのってありますかね…?
ヘッドホンは2万弱〜3万くらいでスピーカーは10万までで考えてます


430 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 00:58:58 tS1Rtfow
いくらなんでも過疎りすぎィ!


431 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 01:17:59 QeQrKBEM
一口に音楽と言っても話題が広過ぎて何から語ればいいのか分からないからね、しょうがないね
最近Eggを聴き直したら案外スッと耳に入って来て驚きました、前に聴いた時はもうアルバム中前衛まみれだった気がするんですが
オルガンロックほんとすき、ディープ・パープルは二期も良いけど一期も素晴らしい


432 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 01:27:46 rVqT4086
あ、そうだ(唐突)
結成十周年を迎えたバースデイの最新アルバムが今月発売だゾ(ダイマ)
https://youtu.be/A5esSAHOLps


433 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 01:47:14 aXSXMg0Q
DAW操作難しすぎんよー…


434 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 03:34:55 B8PfyAZc
>>432
ミッシェルが解散してもう十二年か…
バースデイも嫌いじゃないんだけどなんかどうしてもミッシェルの方が好きなんだよなぁ…


435 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 07:54:42 HVHXA0c2
この話題の統一性のなさ
まるでフリースタイル淫夢MADみたいだぁ(直喩)


436 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/13(火) 07:57:41 y.HhKKS6
西川兄貴のUNDER COVER2が素晴らしすぎて朝から高まった、訴訟は取り下げる
浅倉サウンドを今のEDMと見事に融合させるところやはりヤバイ(確信)


437 : 明日はもっと楽しくなるよね、ハム太郎? :2015/10/13(火) 08:32:13 ???
死ぬまでに平沢兄貴のライブに行ってみたいけど行ったことある人いませんかね?


438 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 19:53:26 C9CUCRK.
新譜も出たことだしケミカルブラザーズの過去作をずっと聴いてるんですけどやっぱいいっすね^〜
エレクトロニックミュージックの自由さを体現してる感じがしてケミカルは大好きです
四つ打ちにアゲアゲのシンセを重ねただけの量産型EDMほんとひで


439 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 20:32:43 .f/scddw
EDMは似たような曲が多すぎだってそれ一
でもEDM特有の一転攻勢感は好き


440 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 21:05:31 Tnendpg.
perfumeのEDM路線もあまり好きじゃなかったなあ


441 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 07:20:48 xaG4ZH1U
作業用に落ち着くヴォーカルありのピアノ曲を探しているんですけど、何かオススメはありませんかね?
何でもしますから!


442 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 21:47:44 LLViH9Hs
Luke VibertのRemix経由で知ったんですがJamie Lidellって…面白い曲の作り方してますよねぇ?
即興でバンバン作ってて天才だと思いました(小並感)
http://youtu.be/fnbAvT1U788


443 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 21:54:42 borweqpU
I Love Acidとか懐かしすぎるだろ…

ピアノありの落ち着いたヴォーカル曲…ジャズシンガー系?
全然ジャズじゃないけどiTunes上から見て行ったらベルセバとかいいんじゃないかと思った


444 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 22:54:35 .AM5NXek
Luke Vibertすき
でもWagon Christの作品がどんどんやっつけになってきてるのはひで
(Tally Ho!のころに)もどして


445 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 23:07:58 98unnssw
先々週にSlayerのライブ行ってきたゾ〜
唯一心配だったアラヤの喉も絶好調だったし100点満点のライブだったゾ


446 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/17(土) 10:20:24 EVQ8tI1E
最近の邦楽の「シティポップ」ブーム
もはやシティポップって言葉が迷走してて括りが適当すぎる


447 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/17(土) 15:28:50 0cgzbIV2
>>446
はえ^〜そんなブームがあったんすね〜
邦楽はコーネリアスとザゼンとデデマウスくらいしか聴かないからシーンの動向なんて知らなかったゾ……
シティポップって聞くと山下達郎とかはっぴぃえんどとかを思い浮べてしまうんですけど、最近のバンドもあんな感じなんですかね?


448 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/17(土) 17:21:34 0/OyIS0k
こういうオルガンの音作りたい
https://www.youtube.com/watch?v=z2knnB8oedc


449 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/18(日) 21:37:42 uxR8vUVc
浅井健一の作る曲すき
浅井健一の歌詞ちょっとはずかしい


450 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/18(日) 21:39:23 isRDyBkk
>>445
自分もラウパで見ましたが、アラヤさんの笑顔で浄化されました
でも終電の関係でエンジェルオブデスを見れなくて114514回も涙汁を出しました


451 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/18(日) 21:41:36 Z4mdYAIo
ピストルって言っておけばベンジーになるという風潮、大切にしておきたい


452 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/18(日) 21:52:42 BG2FnHuo
ベンジーの恥ずかしさは一週回って気持ちよくなってくるから大丈夫


453 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 02:19:38 QtN6wpZY
MUR、FMシンセむずか楽しくないすか
Sytrusでバイオリンとウッドベース作るのすっげぇきつかったゾ〜


454 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 02:29:30 3Frj9lmE
シンセの音作りちんぷんかんぷんすぎるゾ……(ギタリストDTMer並感)
シンセの音色なんてプリセットでいいんだ上等だろ


455 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 02:41:30 6aaJJjrk
バンドのSEでダブステップ的なの作りたかったけどこれもうわかんねぇな(クソザコギタリスト並感)


456 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 02:51:24 QtN6wpZY
とりあえず最初はカットオフ周波数、LFO、ADSR、レゾナンス(これを上げた状態でカットオフを変えてみると…?)が変化がわかりやすくていいですね
波形とかフィルタータイプを変えてみるともうアナログシンセの基本は押さえたといっていいんじゃないでしょうか
スペクトル表示プラグインなんかもあると心強いです(FMシンセなら必須)

ワブルベースだったらノコギリ波あたりをデチューン(オシレーター何個かピッチを少しだけ変えてユニゾン)、LFOでカットオフを揺らすとできますね
激しくしたいならさらにディストーションなりFMかけるなりでいいと思います(可能ならFMの変調率を揺らしてみるのもグッド)


457 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 03:38:54 3Frj9lmE
>>456
http://i.imgur.com/h4L81dP.jpg


458 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 07:27:56 6aaJJjrk
>>456
はぇ〜すっごい…
とりあえずMASSIVEってのを買ったんで色々弄りますよ〜


459 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 07:43:05 8aXieiJI
あっ、そうだ
半分おもちゃだけど、いいものあるから見ろよ見ろよ
https://appsto.re/jp/uwoqF.i


460 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/19(月) 07:46:10 Cx1ayMYw
youtubeにソフトシンセの音作り動画が大量にあがってるのでとりあえず真似してみるとそれなりの音になりますね


461 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/21(水) 02:14:28 XyPGUVEY
DTMを始めてもうかなり経ちますが、いまだに作曲をするとき何から手をつけていいかわからなくなるゾ……
みなさんどういう手順で曲作ってます?
やっぱりコード進行からでしょうか


462 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/21(水) 02:42:51 3EJHuh/s
自分はギター畑なのでリフからが多いですね


463 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 05:44:34 VOs/8rz2
ベタな質問ですけど無人島に一枚だけアルバムを持っていけるとしたらホモの兄ちゃんは何を持っていきますか?
自分はFrank ZappaのOne Size Fits AllかQueenのA Night At The Operaですかね


464 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 05:50:17 .MZJ7.TY
The AvalanchesのSince I Left Youですかね
全編サンプリングのみで構成してえげつない情報量を詰め込みながら、あれだけすっきりとまとまった作品に仕上がってるのは奇跡だと思う
もう数百回聴いてると思うけど全く飽きないですね


465 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 13:57:10 mEExX1Qc
一枚…一枚か…ホワイトアルバムかなあ…


466 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 14:04:01 jM4XnNYE
僕は荷物にCD一枚持っていくスペースがあるならiPodを持って生きたいですね(KY)


467 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 15:19:58 LhJJdLzM
SquarepusherのUltravisitorですかね…
もう全曲傑作まみれや。


468 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 15:35:34 Lod0whOY
Hawaiian6のBIGINNINGSと言おうと思ったが短い曲が多いからちょっと勿体ない気もするな
Dream TheaterのMetropolis Pt. 2: Scenes From a Memoryなんか飽きがこなさそうでいいんじゃないか


469 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/10/22(木) 16:21:27 ???
ジミヘンのWinterlandかボブマーリーのLIVE!ですかね


470 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 16:46:06 k.QYYV7w
Convergeの『Jane Doe』かenvyの『君の靴と未来』のどちらかで迷う


471 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 20:51:51 Hx1CbFnM
アルバムっつーか映画だけどPink FloydのLive At Pompeiiを音だけ抜き出して持っていきたい


472 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 21:03:39 YWCk9bgg
マイブラのラブレスかタヒチ80のパズルかTeebsのなにか(適当)


473 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/22(木) 21:56:42 vggr6sGw
わしはTM NETWORKのSelf Controlか
BOOWYのBEAT EMOTIONですかね…(邦楽厨並感)


474 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/24(土) 01:08:18 9HGo62XE
KralliceのDiotima一択なんだよなあ
トレモロリフばっかじゃねぇかお前ん曲ゥ!って言いたくなるゾ


475 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/24(土) 18:43:32 hjq4p01o
METALLICAのKILL 'EM ALLでおながいします


476 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/24(土) 19:05:13 LVviMQcw
ラバーソウルですかね
ペットサウンズもいい


477 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2015/10/24(土) 20:45:38 ???
無人島なら
砂原良徳のTAKE OFF AND LANDING か
琉球アンダーグラウンドのどれかですね


478 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/24(土) 21:24:14 CvEmiBZI
石野卓球のTITLEかマイク・ヴァン・ダイクのマルチマイクかなぁ


479 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/24(土) 21:31:54 O22PlYR.
>>474
トレモロリフ大好きだけどkralliceの音ってなんか違和感ないすかね?


480 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/25(日) 23:09:01 sjTpALBs
ティコのダイヴですね…


481 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/25(日) 23:12:15 tXQKBo1E
(スレの嗜好が)バラバラじゃねーか!
ハワ6とドリームシアターで迷ってる人すらいるし…


482 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:21:11 uzOVxgHQ
ゲームのサントラでおススメとかないですかね?


483 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:28:58 cbTF.DQk
自分のやったことのあるゲームのサントラをオススメするゾ
こういうのはプレイした思い出を想起させるから感動するんだよねそれ一番言われてるから


484 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:30:24 yArf9a9g
塊魂いいゾ^〜これ


485 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:35:44 NRWH6IvU
Mr.BigのLean Into Itですかね


486 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:39:40 30jZmLgs
有名なのはドンキーコングとかじゃないでしょうか(まともな値段で買えるとは言ってない)


487 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:41:38 uzOVxgHQ
スーファミ関連のサントラは気になってはいたんですがやっぱいい値段するんですね


488 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:42:20 vMTvglC.
>>481
Royal HuntのLand of Broken Heartsあたりも候補に入ってました
メロディが良ければジャンルなんてどうでもいいってはっきりわかんだね


489 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/26(月) 22:49:47 30jZmLgs
>>488
0年代前半世代なのかな?と思ったらそれですらないのか…(困惑)
メタリカのエンター・サンドマンくらいまでやってくれないとメタルのメロってわかんないんですよね(池沼)
Tahiti 80とか軟弱なこと書きましたがたぶん無人島に持って行ったら同じような曲調で飽きると思うのでGet Up KidsのSomething Write to Home Aboutでも持っていこうとおもいます


490 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/27(火) 00:26:09 VxHXtvlc
クロノクロスのサントラですね
無人島に持って行くのもありやな…


491 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/27(火) 00:55:45 IlCQLgK6
ニーアのサントラいいっすねぇ^〜


492 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/27(火) 01:03:11 YvoB7Kho
今日はルー・リードの三回忌です
お悔やみ申し上げます


493 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/27(火) 01:21:26 hdRSaCV.
ルー・リードのアリスタ時代の評価低いのが悲しい
たしかに尖ってはいないかもしれないけど、ストリートハッスルとかいいと思うんだけどなあ


494 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/27(火) 03:05:55 Ahf6su7k
ルー・リードのコニーアイランドベイビーって曲だいすき
北野誠のサイキック青年団ってラジオ番組のエンディング曲だったなぁ


495 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 15:40:41 Y9rjFIDw
フリースタイルダンジョンとかいう番組

おもしろい(小並感)


496 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 20:47:21 MUsj.Qxw
最近決まったアーティストの決まった曲しか聴いてないゾ…お気に入りのアーティストってどうやって探せばいいんですかね
ラジオとかかな?(適当)


497 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 20:49:22 sVmnZ37g
王道を逝く…YouTubeサーフィンですかね

水樹奈々からFENCE OF DEFENSEに辿り着いたゾ


498 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 22:20:24 5Nw7wLn6
Bandcampでお好みのタグを延々と漁っていくとかどうですかね
同じタグであんまり長期間続けたら何がいいのか分からなくなってきたりしてアレですけど


499 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 22:22:26 fhOMW9yc
パスピエにドハマリしてYouTubeでずっとループさせてる
最近のバンドでは最高にすこ


500 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 22:37:09 YLKGBWhQ
レビューサイトをひたすら回って趣味の合う人を見つける
その人のレビューを参考に選んでいけば安心


501 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/28(水) 22:38:35 Sv0Y3BdA
最近Mrs. GREEN APPLEが好きですね


502 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/29(木) 00:03:34 w.eFLCUI
wikipediaの各国のページの音楽の項目から色々飛んだりしてます


503 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/29(木) 00:44:25 N66z7VuY
カラオケでBackstreet BoysのEVERYBODY歌ったら盛り上がりましたね
そういう曲洋楽でありますかね


504 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/29(木) 04:00:52 8s2CAr9c
>>503
QueenのI Was Born To Love Youは確実に盛り上がりますね(歌いやすいとは言ってない)


505 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/29(木) 13:43:17 CkV0QMNE
>>482
VVVVVVのサントラPppppp
ピコピコサウンドいいゾ〜これ


506 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/31(土) 23:52:01 rAHnvoLE
helloween!


507 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 00:00:03 na06bFs6
ironmaidenのhallowen be thy nameを今日までずっとハロウィンの歌だと思ってました


508 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 00:01:48 2k11kiV.
hallowedだと思うんですけど(名推理)


509 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 00:03:34 aIa8VVTU
カラオケといえばテクノ系ばかり聞いていると歌える曲が何にもなくて
手拍子ばかりして終わることが度々ですね…


510 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 00:04:26 na06bFs6
うそやん!(youtubeでは)nやったで!


511 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 00:28:31 uBPjwaGs
そういえば今日(昨日)はハロウィンでしたね……
スマパン聴かなきゃ(使命感)


512 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 03:17:19 7QVlmjTk
https://soundcloud.com/andrewgoldmusic/spooky-scary-skeletons
ハロウィンといえばコレ


513 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 10:48:04 WmtOfN1Y
helloweenはWHERE THE RAIN GROWSが好き
イントロ狂おしい程すき


514 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 12:56:49 ToZuBKtw
Halloween中にHelloweenの通販サイトは鯖落ちしたそうです


515 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 16:04:31 /TpyXsEQ
>>509
基本的にカラオケは「みんなが知っている歌を歌う場」なんだなって大学生のころ気づきましたね……
邦楽でマイナーだけどめちゃくちゃ好きな曲を歌ったときに周囲がキョトンとしているのを見て察しました……


516 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 18:17:43 wE4ZI2mU
そんなことは何聞いてても中高時代に気付こう(提案)


517 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 20:05:29 m3z0swQs
>>479
ブレインの一人であるマーストンがスタジオを所有してるからじゃないですかね?
ポストブラックやってるバンドでマスタリングやミックスを手がけるメンバーがいるのはkralliceくらいですし特徴的な音になるのは必然だと思います


518 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 22:15:37 /TpyXsEQ
>>516
中高時代はカラオケに一緒に行く友達がいませんでした……(小声)


519 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 22:19:57 mz3wv6QQ
HOPE・まーくん・ガロウ・鶴乃進、全員雑魚俺がニコ生最強
とくに鶴乃進雑魚過ぎて話にならない

2chの池沼のアンチ共掛かってこよ・チン凸OK

イケボでイケメンな俺に勝てたら
エロイプ出来る女リスナー紹介してやるよ+FC2みたいにSEX配信してやる

community/co1404120

Twitter:mayokatasan

Skype:katamayo01


520 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 23:03:31 PlgijKVw
情熱大陸にサカナクション山口が出演してますね


521 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/01(日) 23:30:03 dYq0kE/s
School Food Punishmentすき
https://m.youtube.com/watch?v=usAYQ58Tafs

la la larlsふつう


522 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/02(月) 00:26:19 PY.gUzAA
ミスチルのBlood Orangeが個人的に「うーん……」だったからあまり期待しなかったけど
REFLECTION凄いですね、これ
やっぱ何だかんだで日本代表のバンドの一つだわ


523 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/02(月) 00:27:34 G3mE8lr.
サカナクションの山口さんは頼めば音MADとか作ってくれそう


524 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/02(月) 02:06:52 pkUiOewY
Hawkwindとかいう欧米のジャンキー御用達なバンド
すき(小声)


525 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/02(月) 02:14:56 /BT/3SLM
最近映画版ベルセルク観た影響で平沢進師匠ブームが再熱
サントラ買わなきゃ(使命感)


526 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/02(月) 08:27:37 RlGENfyQ
>>509
知ってる範囲ではDamにRecess、JoyにI mma try it outが入っていました
どうやって歌うかは…ナオキです


527 : 明日はもっと楽しくなるよね、ハム太郎? :2015/11/02(月) 12:22:12 ???
>>525
新アルバムの「ホログラムを登る男」もほら、見ろよ見ろよ


528 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/02(月) 12:51:09 a6NDvOOY
救済の技法でも聞くかなぁ...


529 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/03(火) 08:35:15 y6g25ZPA
100 no modern talkingを手に入れたいんですけどどこで手に入るんですかね?
iTunseでなくて困ったゾ


530 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/05(木) 20:12:29 vgp.ggew
今更バービーボーイズの初回限定ライブ盤BOX買ったゾ
やっぱり…ロックバンドのライブ盤を…最高やな!


531 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/05(木) 20:46:51 jskp4v3k
>>530
RGのバービーボーイズモノマネほんとすき


532 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/05(木) 21:12:08 vgp.ggew
>>531
元ネタも聴いて、どうぞ(布教)

ポリスU2あたりの影響うけまくりの
ギターワークがたまらねえぜ。


533 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/05(木) 21:50:19 yoH0nPxM
ライブ版はカッコ良かった(小学生並みの感想)
ギターから90年ちょうどくらいの音がした、エコバニとかクリエイション勢に繋がるような
音源は…ナオキです


534 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/05(木) 22:46:07 jskp4v3k
SUSHI食べたいで久しぶりにオレンジレンジの曲聴きました
最近邦楽ロックのことあんまり詳しくないんですけどオレンジレンジってまだ人気あるんですかね?
SUSHIは映像込みだと面白いけど、曲単体だと正直キツいと思った(小並感)


535 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 21:34:27 Ilae5jzc
>>529
自決しました


536 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 21:43:14 4yPJt0gk
ファッ!?


537 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 21:43:48 vdPN2prE
流石に草


538 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 21:44:56 8M/QoQx6
覚悟決めすぎぃ!


539 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 22:10:17 KfDH8446
文字通り死ぬほど欲しかったのか・・・


540 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/11/06(金) 22:22:33 ???
色々聴いてみたけどなんだかんだでビートルズが一番好きすぎる
リンゴのドラムはなんであんなに心地いいのか


541 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 22:31:27 Ilae5jzc
自己解決を自決にするネタに反応されると困るゾ
beatportでクレカ使えばいいだけだったとはなぁ…
海外のサイトなので検索になかなか引っかからなかった訴訟


542 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 22:41:43 M9I9d9mU
やっぱりリズム隊が上手いバンドは強い
カンなんか上物は何やってんだこいつ状態だけどドラムがクッソ上手いからロックとして成立している


543 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 22:51:45 .h6UbNac
>>540
左利きなのに右利き用のドラムセット組んでるから独特のグルーヴが生まれるって話だゾ


544 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/06(金) 23:00:49 9DPDimTg
アークティックモンキーズのドラムほんとすこ
1stしか聴いてないけど


545 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/07(土) 03:22:31 YpmzkPJI
チャットモンチーのドラムは女性ドラマーのなかで古今東西合わせても一番うまいレベルだった
男女混合だとヴェルヴェット・アンダーグラウンドとスマパンくらいしか思い浮かばないけど


546 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/07(土) 10:13:13 4AzByEQ.
ヤキ・リーベツァイト is GOD


547 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/07(土) 10:43:07 IAVQBY4.
SMAPの90年代のアルバムが演奏陣とかすごいらしいので聴いてみたいなあって思ってます


548 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/07(土) 13:43:33 ulDaOdWU
音数をこれでもかと詰め込むバカテクドラマーもかっこいいけど、高橋幸宏みたいな抑制の効いた正確なドラムも気持ちええんじゃ。


549 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/08(日) 00:33:05 iJ24Mkyk
MUTINY ON THE BOUNTY - Artifacts
https://www.youtube.com/watch?v=zQ_E8UXfO_4

ルクセンブルグのマスロックバンドの曲ですが異様にかっこよかったです


550 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/08(日) 01:55:51 g8bA6j0A
やっぱ・・・マンソン君の曲を・・・最高やな!
https://www.youtube.com/watch?v=Ypkv0HeUvTc


551 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/08(日) 02:13:18 lyG0Qav.
マンソン君で一番好きなのはやっぱThe Fight songですね
銃乱射少年のカリスマである理由がわかりますよ〜


552 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/08(日) 02:22:29 Fx8mglnY
https://www.youtube.com/watch?v=g6ICYbiLIsg
https://www.youtube.com/watch?v=gHCgp-jA8SY

スウィングするしかない(確信)


553 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/08(日) 10:02:13 5xZ7TLoA
マンソンはモブシーンかなぁあとライブのピアノ伴奏だけのthe dope showすき


554 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/08(日) 10:49:56 W2RJ0p7w
burning flagすき
angel with the scabbed wingsすき


555 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/11(水) 19:27:45 ip9GBJ5E
11月11日はベースの日


556 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/11(水) 19:42:20 UllSPvpg
MGSの影響でデヴィット・ボウイ聞き始めたけど、年代事に音楽性が違うから楽しいですね
あとテレビ番組やCMで聞いたことある曲ありスギィ!


557 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/11/11(水) 20:11:09 ???
ボウイはグラムロック期しか知らないんですけど
他に面白いことやってて聴きやすいアルバムってありますかね?


558 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/11(水) 20:13:31 440pTSnw
ベルリン時代がやっぱメジャーじゃないですかね


559 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/12(木) 10:50:19 LXdtCtbE
グラム時代を除くと「Heroes」がやっぱり代表作ですかね
個人的には復帰して最近出したSueがかっこよくてすごくうれしかったですね
あ、ボウイが帰ってきたんやなって…


560 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/12(木) 10:57:50 be7zE7i2
「chinagirl」はイギー版の方がすき
でもイントロはボウイ版の方がすき
一粒で二度おいしい曲なんだよなぁ


561 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/12(木) 16:03:48 IXMahMLQ
イギーの荒ぶるボーカルほんとすき


562 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/15(日) 22:04:14 k1oTdTZY
パリ同時多発テロのEagles of the Death Metal、知らなかったけど
Queen of the Stone Ageのひとのバンドだったのか…(驚愕)


563 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/16(月) 00:30:35 SKw8NDgg
ベース弦はやっぱりリチャード・コ↑コ↓が良いですね


564 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/16(月) 10:13:14 upj5fuaw
クラシック音楽おじさんとかいないんですかね?


565 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/18(水) 11:10:49 AkLeKlaw
アマゾンでも音楽配信サービス始まったけど
ああいうのは良い曲を探すの曲数多すぎて大変ですね…


566 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/19(木) 16:51:54 eVHb9BBI
ふと思い立って西野カナの曲をYoutubeで初めて聴いてみました
自分が聴いたのがたまたまそうだったのかもしれないけど、曲はよく練られて作られている印象ですごく良かったです
歌詞は……ナオキです


567 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/19(木) 17:03:19 SZMbE2.w
back numberも音すごくよくて
歌詞もいいよ!って友だちに勧められて調べてみたらナオキだった


568 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/19(木) 20:20:13 f9Y95kdE
歌詞が良いなって思うのはアナログフィッシュですね
あれはすごい


569 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/20(金) 18:06:56 73BRWcC.
iPodで福山雅治のfightingpauseと爆風スランプの健康優良児を買いました。サビの盛り上がりがああ^〜たまらないぜ。


570 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/21(土) 12:34:11 GZ6ClJ42
そろそろ紅白出演者とかが話題になるころですなあ


571 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/23(月) 21:16:06 vZhiRWAo
最近グラニュラーシンセ触ってます
未知のエリア!だけど思いもよらない音色のパッドとかできると楽しいですね


572 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/23(月) 21:24:57 X3BrIPbc
CubaseXPのノートに放置したままだけどまだ動いてくれるかな…
ガレージバンドに匹敵するフリーソフトってありますかね?

ヒップホップも作りたいけどSeefeelみたいな深海エレクトロニカも作りたい
でもこのふたつのやってることの違いがスネアの置き方くらいしかわからない(池沼)


573 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/24(火) 22:45:39 i0thlc7Y
フランク・ザッパのロキシー公演のビデオがいつの間にか出てますよ…(肉丸)
Youtubeでチラ見したけどルース姉貴が怪物過ぎる…正直ちょっと引くレベルだった


574 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/24(火) 23:02:48 xcuy.mY.
ザッパのオーディションってやばかったらしいっすね


575 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/24(火) 23:19:09 i0thlc7Y
>>574
時期にもよりますけど70年代以降のメンバーは基本キチガイだらけですからね…
あまりにも上手すぎてオーディションを受けに来た他のドラマーを叩く前に帰らせたテリー・ボジオとか「あなたの曲は全部弾ける」と豪語して実際にザッパ自身が人間には弾けないと思っていたシンクラヴィア曲「Night School」を弾いたマイク・ケネリーとか


576 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/25(水) 17:06:40 L2HK7KlE
デスパレードを今さらながら全話見て、OPが気に入ったからフルで聴いてみたら一気にBRADIOの虜になりました
軽快なサウンドと確かな歌唱力あぁ^〜たまらねぇぜ、邦楽で久々にアルバムほしくなったゾ


577 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/25(水) 17:45:35 QAHwEpf2
久々にbattlesの新盤チェックしたら数ヶ月前に出ててアーイキソ
ついでにタイヨンダイもチェックしたら数年ぶりに出てるやん!気に入ったわ(ご満悦)


578 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/26(木) 00:00:16 503D0y1M
マリリン・マンソンいいっすね
アルバム沢山ありますけど、どれ買えばいいか分からないですね。
Amazonの評価がいいやつ買えばいいですかね


579 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/26(木) 00:04:29 3nWXy6Oc
個人的には最初の一枚ならThe Golden Age of Grotesqueがおすすめです


580 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/26(木) 00:31:10 IUiy/FXA
あとは ANTICHRIST SUPERSTARと Holy Wood (In the Shadow of the Valley of Death)ですね
個人的にjonh5ってギタリストがいた頃がおすすめゾ


581 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/26(木) 00:38:32 QkWKxmZY
mechanical animalsも聴きやすくていいぞーこれ


582 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/26(木) 03:07:25 3nWXy6Oc
>>573
見てきたけどあんなバンドのオーディションとかよっぽど自信なきゃ受ける気にもなれませんわ…


583 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/26(木) 03:19:06 8jNhFzxk
ザッパ兄貴のテクニシャンによるおふざけな感じが好きな人には英国のThe Sensational Alex Harvey Bandも聴いてみてほしい
音楽性は全然違う(ごった煮感はちょっと似てる)けど通底するものは近しい気がする


584 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/27(金) 00:19:24 i9VRgN2E
ありがとナス
とりあえず上がってるアルバム買ってみます!!


585 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/29(日) 00:00:50 lLDoWKBo
ライブに行くとお耳がおまんこになっちゃう
音の聞こえが変わる原因って鼓膜が奥に押し込まれるとかなんですかね?


586 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/29(日) 00:08:27 rQsdCnD6
ロックバンドとかの大音量のライブ行く時はライブ用の耳栓をするといいゾ
ググればすぐに出てくる
大音量のライブはかなり耳に悪いらしい


587 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/29(日) 00:11:30 lLDoWKBo
やっぱダメージはあるんですね
気をつけナス!


588 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/11/29(日) 00:13:40 UL5WpZ1M
キッズアーオールライトでTHE WHOのピートとキースが大音量で演奏しすぎて耳ぶっ壊れた話を爆笑しながらしてる映像すごいすき


589 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/11/30(月) 01:11:40 ???
ピート兄貴は大音量の演奏とモニターヘッドホンの使いすぎで今は日常生活に支障をきたすほどの難聴らしいですね
クラプトンもかなり落ちてるとか言ってたような
大爆音で連日演奏してきた他の大物ミュージシャン達も実は聴力ヤバいことになってたりするのかな…?


590 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/04(金) 20:08:41 ujNJk3SQ
そろそろ年間ベストアルバムとかいろんなところで発表される時期ですな


591 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/04(金) 20:11:50 ZvduIWbU
>>589
ライドのギタボ→オアシスのベース
とかいう謎の轟音ラインをたどった人はやばそう
ライドっていろんなライブハウス出禁になったらしいし

昔ヨコヤマケン(ハイスタの方)が年間ベストパンクソングにAKBのヘビーローテーションを上げてたのには草生えた
たしかに出来のいい曲ではあったけれども


592 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/05(土) 16:08:32 IobwsRuw
ハチスノイト(hatis noit)/Illogical Lullaby -Matmos edit- Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=rlwm81uefME&feature=youtu.be

ハチスノイト姉貴の新曲が凄いことになってるから聴いとけよ聴いとけよ〜


593 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/12/07(月) 01:14:36 ???
>>590
それ系のページや動画いくつか見てみましたが、最近の音楽って本当に電子音中心どころかヒット曲に関しては生音入ってる方が珍しいくらいなんですね…
ごく稀にギターが聴こえて来るとそれだけでノスタルジックな気分になる


594 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/07(月) 01:39:37 iIO3UQkw
やっぱ……人の手で演奏される……音楽を、最高やな!
でもタンジェリン・ドリームはだいすき(矛盾)


595 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/07(月) 02:02:44 hDGb8hKM
まあ制作側からしてみれば自分の思い通りに演奏してくれる機械の方が使いたいだろうなあ
バカテクのミュージシャンを集めまくったザッパも最終的にはシンクラヴィアに行き着いたし
ただ天国のザッパに最新の機材を投げ渡したら何が出来るのかについては興味ありますねぇ!


596 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/07(月) 02:44:10 LNWvMWQ6
生音をサンプリングして再構成する音楽だいすき


597 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/07(月) 06:21:01 o9pdz5jw
カナダ坊主とかフォーテットみたいなアコースティック(生音の方の意味)・エレクトロニカが一番ってはっきりわかんだね
Rootsみたいな生音ヒップホップもすき


598 : baystars :2015/12/07(月) 20:56:34 ???
好きなバンドが人気になって嬉しいけどライブチケ取りづらくなって複雑


599 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 00:15:19 0PgQha3g
Led ZeppelinのLIVEをDVDで見たゾ
何十年も前にこんなとんでもないロックをやる連中が居たなんて未だに信じられない


600 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 00:23:13 eYAfwHec
カシミールみたいにギターをボウイングしてしかもかっこいい曲ってあれ以外で見た事無い


601 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 01:01:11 J3m/yamQ
How The West Was Wonの移民の歌の出だしでアーイキソ


602 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/12/08(火) 01:33:53 ???
ツェッペリンはアルバートホールの演奏が凄すぎというかロックであれ以上のライブ音源を聴いたことがない


603 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 02:20:55 cWF9mbL2
ツェッペリンのライブならDVD映像集の後半に入ってるネブワース1979もいいゾ〜コレ
腐り落ちる一歩手前みたいなヤケクソ気味なプレイがセクシー!エロい!
やっぱ…70年代の…ハードロックを、最高やな!


604 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 02:30:48 3A8nrUu2
ラストアルバムの評判はイマイチだったらしいけど、allmyloveだけはいつ聞いてもあ^〜いいっスね〜


605 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 07:28:57 0PgQha3g
僕はケラウズランブラが好きです
ああいうディスコ的な曲もボンゾのドラムが入るだけでツェッペリンになるんだから凄いなぁ(現場監督)


606 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 14:06:02 Jz1QKAkw
ツェッペリンのブートならlisten to this,Eddieがすごかったですね
なんか本当に最高峰の「ライブ」って感じで


607 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/10(木) 01:15:11 Zzbix1hU
キングクリムゾンの来日公演、最高でした
80〜00年代と違って全盛期の名曲も出し惜しみせずにやってくれましたし、それでいて懐メロバンドにならない緊張感がありました
話題のトリプルドラムは各人が異なるタイプのプレイヤーで、同時に叩くときの音圧もすごいですが、一人がパーカスメインになったり一人がキーボードを兼任したりして役割分担がされているのも面白かったです
願わくは同編成のフルセットのライブ音源をきちんとしたパッケージングで出してほしいところです


608 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/10(木) 01:49:51 ca1vRxww
ライブ行きたかったなあ…(届かぬ思い)
クリムゾンはアイランズが一番好きです


609 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/12/11(金) 15:09:12 ???
>>590
複数のメディアのランキングをまとめた決定版がありました
http://www.albumoftheyear.org/list/summary/2015/
ケンドリック・ラマーさんが圧倒的ですね

1. Kendrick Lamar, "To Pimp a Butterfly"
2. Courtney Barnett, "Sometimes I Sit and Think, and Sometimes, I Just Sit"
3. Sufjan Stevens, "Carrrie & Lowell"
4. Father John Misty, "I Love You, Honeybear"
5. Jamie xx, "In Colour"
6. Julia Holter, "Have You in My Wilderness"
7. Tame Impala, "Currents"
8. Sleater-Kinney, "No Cities to Love'
9. Grimes, "Art Angeles"
10. Bjork, "Vulnicura"

11. Vince Staples, "Summertime '06"
12. Kurt Vile, "b'lieve i'm goin down"
13. Miguel, "Wildheart"
14. Future, "DS2"
15. Natalie Prass, "Natalie Prass"
16. Carly Rae Jepsen, "EMOTION"
17. New Order, "Music Complete"
18. Drake, "If You're Reading This It's Too Late"
19. Deerhunter, "Fading Frontier"
20. Blur, "The Magic Whip"


610 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/11(金) 15:12:58 X9gm7prA
ニューオーダーのやつってそんな評判良かったのか


611 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/11(金) 15:26:13 UfK/kCNs
Deerhunterは1stが一番とか言い続けてたらどんどん世間から乖離していった、残念ながら当然


612 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/12/13(日) 19:33:25 ???
いつの間にかグラミー賞もノミネートが発表されてました
Record Of The Year(最優秀レコード)

Really Love/D'Angelo&The Vanguard
Uptown Funk/Mark Ronson feat Bruno Mars
Thinking Out Loud/Ed Sheeran
Blank Space/Taylor Swift
Can't Feel My Face/The Weeknd


Album Of The Year(最優秀アルバム)

Sound&Color/Alabama Shakes
To Pimp A Butterfly/Kendrick Lamar
Traveller/Chris Stapleton
1989/Taylor Swift
Beauty Behind The Madness/The Weeknd


Song Of The Year(最優秀楽曲)

Alright/Kendrick Lamar
Blank Space/Taylor Swift
See You Again/Wiz Khalifa
Girl Crush/Little Big Town
Thinking Out Loud/Ed Sheeran


Best New Artist(最優秀新人)

Courtney Barnett
James Bay
Sam Hunt
Tori Kelly
Meghan Trainor


613 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/13(日) 22:05:35 4YQVOYDg
>>612
Kendrick Lamarしか聞いてない…


614 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/12/13(日) 22:43:10 ???
最近の音楽初心者で雑誌の受け売り勢な自分にはディアンジェロ兄貴のBlack Messiahが最優秀アルバムにノミネートされてなくて悲しい
あれ2010年代のアルバムでは断トツで好きなんですけど


615 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/13(日) 23:48:29 HmADagOE
AndroidのCMソングが気になってJungleTerror聞いてるんですがTrapみたいでなかなかいいですね


616 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/14(月) 00:30:50 BLOiqmW6
ツェッペリンならぼくはAchilles Last Standがいい


617 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/19(土) 22:07:48 icYBBdyI
ホモの兄ちゃん達にちょっと質問

https://youtu.be/SobQQWTmfbA
カンフーファイティングのイントロで流れてるような中華風のメロディ(テテテテテンテンテッテッテーってやつ)ってどれが初出なんですかね・・・?
色んな作品に同じ音階が使われてて聞けば一発で中国っぽいなって思うけどそのイメージをどこで刷り込まれたのかがわかんないゾ・・・


618 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/20(日) 14:42:20 zFC10fzg
マイク・オールドフィールドのオマドーンほんとすき
ジャケットで今まで敬遠していてすみませんでした


619 : 落ち着いて、セックスしよう!? さぁ、早くセックスを! :2015/12/21(月) 19:57:32 ???
beatsのヘッドホン買ったんですが音質というか音圧すごいですね……圧倒されます


620 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/21(月) 20:18:10 W6LoFp26
Beatsは低音がね…


621 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/21(月) 23:35:28 W6LoFp26
Appleがハイレゾ仕様のストリーミング・サービスを開発 2016年をめどか?

http://news.livedoor.com/article/detail/10977695/

これマジ?
iTunes Storeもハイレゾ配信ワンチャンありますかね?


622 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2015/12/22(火) 00:30:33 ???
ストリーミングってアーティストの取り分めちゃくちゃ少ないらしいですけど、それでCDより高音質なハイレゾ配信なんかしちゃったらそれこそCD売れなくなってアーティストさん方は大変じゃないですかね…?


623 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/24(木) 06:03:53 Xw6Z/WfA
今回の記事でリッツのルーツ的に名前の由来はデスキャブのボーカルだろとか書いてあったんですけどどういうこと?(レ)
ファウンテンズ・オブ・ウェインとかも好きなんですかね?
っていうかデスキャブみたいな音楽なんていうのかわからない、エモなのかパワーポップなのかカドルポップなのかその中間にいる感じで


624 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/24(木) 07:53:06 Xw6Z/WfA
インディポップか(自己解決)
でもレディオレプトとかと同じ箱にいるのかといわれると微妙だなあ


625 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/24(木) 13:48:45 gWnVKFSk
今月出たGALNERYUSのアルバムいいぞ〜これ
前作VETELGYUSが個人的にはそこまで刺さらなかったので余計に良く感じますね。Syuの楽曲構成力の高さと小野さんの歌唱力の幅の広さを改めて良く知れたアルバムでした


626 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/27(日) 15:40:17 K4R1MclI
dim7と半音上のdim7を合わせたスケールをコンディミなんて言ったりしますけど
dim7と全音上のdim7を合わせたやつってなんか違う名前ついてたりしますかね?
(キーを変えればどっちも同じ音列になりますけど)


627 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/27(日) 19:04:56 aYKjYfSc
普通にディミニッシュスケールじゃないですかね?


628 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/27(日) 19:10:34 K4R1MclI
そんな名前がついてたんですね
ありがとうございます


629 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/30(水) 22:09:26 LCJRV6TE
マッカチンのわけ分かんけど分かりそうでやっぱ分からんリリックすき


630 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/31(木) 18:57:16 GZDV0PS.
ここ数日パスピエばかり聴いてるゾ
ここまでドハマリするとは思わなかった


631 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:30:43 DXtzhu3.
個別スレはどれも過去ログに送られてしまったのでここで。
デヴィッド・ボウイが逝去されたようです。
https://twitter.com/DavidBowieReal/status/686434952464982016
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-35278872

衝撃が大きすぎてまだちゃんと受け止められません・・・


632 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:32:44 VPcbUrJw
>>631
うせやろ

うせやろ…


633 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:35:40 i3HSg9So
まだ69やん…


634 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:37:25 ntRkOwjA
starmanになっちゃっ


635 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:38:43 ntRkOwjA
途中送信ひで
本当にstarmanになっちゃったら話にならんよ…


636 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:45:07 i3HSg9So
米系紙はまだちょっとバラつきあるけど英系紙のサイトはもう一斉報道中やね
http://www.ft.com/home/uk
http://www.theguardian.com/international
FTやガーディアンが担がれる(hoaxed)とは思えんし、確定か…


637 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 16:52:53 DXtzhu3.
>>636
息子さんもツイートで「残念だけど本当です」って言ってますしね…
https://twitter.com/ManMadeMoon/status/686441083648212992

とりあえずちょっと横なるわ…


638 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 17:00:14 fvpX8UcQ
フレディ追悼コンサートの「Under Pressure」の最後の絵面はいつ見ても草生えると同時に暖かい気持ちになる
http://youtu.be/fCP2-Bfhy04


639 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 17:06:47 t.EcaeSE
すげえ自己中心的な書き方になってしまうけど
永遠にかっこいいままでいてくれるならロック的にはそれでいい気がしてきた
ピート・ドハーティですらもう見てられないもん

世界で一番かっこいいの座はこれでもう不動ですね


640 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 17:13:12 fvpX8UcQ
まあ長い長いキャリアの最後に傑作を出せたのはミュージシャンとしては幸福だったと思いたい
永遠のボヘミアンのケヴィン・エアーズも最後に凄く良いアルバムを作って死んでしまったなぁ…


641 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 17:20:12 t.EcaeSE
ミュージシャンの幸福って難しい
ダムドは後期の方が面白いしやりたいことやってるんだろうけどやっぱ初期の初期にしかオリジナリティというか先駆性はないし
未だにマイブラ再結成後のアルバムを自分の中で整理して評価できない


642 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 20:35:42 tyH4LjKI
デヴィッドボウイ死んじまったよー


643 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/11(月) 20:51:10 XLWnatj2
久々にHEROES聴いたら涙出てきた…

なぜ死んだんだよ…


644 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/12(火) 04:13:49 LJSMsAnQ
地球へ落ちてきた男だから元いた星に帰っただけだ…


645 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/13(水) 00:54:46 6OvrD8lQ
lady stardustが大好きでした
最新のpvは満身創痍でも表現し続けるという決意表明みたいでしたね


646 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/14(木) 23:33:43 bc8EupJE
METAFIVEクッソかっこいいですね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=7LBUEYGfisQ


647 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/01/14(木) 23:45:46 ???
>>646
ああ^〜たまらねえぜ


648 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/18(月) 20:18:17 4Ei8H5A6
デヴィッドボウイといいレミーキルミスターといい、ロックスターの訃報続きで悲しいなあ


649 : divine intervention :2016/01/21(木) 03:53:46 ???
ピッチ・パーフェクトのマッシュアップで初めて知りましたがジェシー・J良いですね

http://www.youtube.com/watch?v=qMxX-QOV9tI&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=DzwkcbTQ7ZE&feature=youtube_gdata_player


650 : divine intervention :2016/01/21(木) 04:01:45 ???
モーターヘッドはWWEのHHHの入場曲のthe Gameで初めて知ったなぁ
あんまりライブ盤って好きになれない事多いけどNo Sleep til Hammersmithはめっちゃ好きだ


651 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/06(土) 18:38:53 IhTT37Xk
ブコフで250円で売ってたSMAPの007ってアルバム聴いてますけどこれすごいですね
音が気持ちよすぎる


652 : divine intervention :2016/02/09(火) 01:39:57 ???
かっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=GGXzlRoNtHU&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=Y2otY8nVEsI&feature=youtube_gdata_player


653 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/12(金) 23:35:22 NqE8oX2w
家のテレビを買い替えたらBSが映るようになったので、
最近は金曜日のBS朝日の「ベストヒットUSA」見るのが楽しみです
そういえば、デヴィット・ボウイの陰に隠れてしまいましたが
イーグルスのグレン・フライも亡くなってたんですね・・・カナシィ・・・


654 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2016/02/16(火) 20:22:34 ???
年間最優秀レコード
Uptown Funk/マーク・ロンソン ft. ブルーノ・マーズ

年間最優秀アルバム
1989/テイラー・スウィフト

年間最優秀楽曲
Thinking Out Loud/エド・シーラン

最優秀新人賞
メーガン・トレイナー

ケンドリックラマー主要部門受賞無しか…


655 : divine intervention :2016/02/16(火) 20:49:26 ???
テイラーって2回目?


656 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2016/02/16(火) 22:12:15 ???
二回目ですね
女性アーティストでは初の快挙らしいです


657 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/17(水) 18:48:26 mvp6.iKA
小澤征爾のグラミー賞ってすごいんか


658 : divine intervention :2016/02/17(水) 22:02:52 ???
メタル部門受賞
http://www.youtube.com/watch?v=-0Ao4t_fe0I&feature=youtube_gdata_player

知らない人たちだった


659 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/18(木) 01:35:09 GOXLBNlM
>>653
ウエストコースト・ロックについて詳細に解説しているサイトのクッソ過疎った掲示板にグレン・フライの訃報を伝える書き込みがあってなんか泣きそうになった
数年前に更新が止まったサイトでも見ている人は確かにいるんやなって…


660 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 00:08:52 WvIoJt.Q
今日知り合った、アメリカ出身の方が「エミネムのRapgodを完璧に歌えますよ」って言っててどんな曲なのか調べてみたが…え…何…これは…

ヒップホップは趣味じゃなかったけどエミネム聴くようになりました


661 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/02/20(土) 02:12:45 ???
ギャングスタ以外も聞いてほらほらほらほら
ヒップホップは歌詞はともかくとして作り方は滅茶苦茶アカデミックなんだよなあ


662 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 02:16:50 Hha3V5cM
パブリックエナミーの時代から音楽エリートがトラックはつくってるからね
ポーティスヘッドがヒップホップを自称してるのはんまあそう、よくわかんなかったです


663 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 09:53:05 EYmGxCpU
ヒップホップはいろんな時代・ジャンルの音楽に触れられていいゾ〜これ
サンプリング元を調べていく楽しさもあるんだよなぁ


664 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 10:06:28 Hha3V5cM
ブッダの元ネタ掘っていくと故デブラージくんの歌謡曲への愛に驚かされる
nujabesくんがたまに使うまんま使いは…ナオキです

アイズレー・ブラザーズとかを聞いてみると「うわここ進研ゼミでやったところだ」並みに古今東西で使われまくってるフレーズが出てきますね


665 : あまり強い言葉を使うなよ。 ―――弱く見えるぞ――― :2016/02/20(土) 12:15:50 ???
最近はロックよりヒップホップの方がロックしてる気がする


666 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 12:48:43 WvIoJt.Q
はぇ〜、中々奥が深いジャンルだったんですね…
それじゃあ久々に、TSUTAYAでアルバムレンタルしまくるか!


667 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 14:22:36 EYmGxCpU
>>666
じゃ、おすすめ流しますね

2pac / Greatest Hits
common / Be
Funky DL / The Ultimate Collection
Notorious Soundtrack / Notorious B.I.G.
O.C. / Word..Life
Pete Rock & C.L. Smooth / The Main Ingredient
Q-Tip / Kamaal The Abstract
The Roots / How I Got Over

数減らすのすっげえきつかったゾ〜
本当におすすめだから聴いてみてくれよな〜頼むよ〜


668 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 17:27:44 Hha3V5cM
pharcydeとwu-tangあたりもおすすめかなと


669 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 17:31:18 YbnqZvKA
モトリークルーに最近ハマってるんですがヘアメタルも馬鹿にできたもんじゃないですねこれ
なんだかんだでかっこいいよあいつら…


670 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 18:43:59 WvIoJt.Q
>>667-668
ありがとナス!
聴きますよ〜キクキク


671 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/02/20(土) 22:06:53 ???
日本語ラップだと

かせきさいだぁ
KICK THE CAN CREW (KREVA)
スチャダラパー
Buddha Brand
般若
RHYMESTER
THA BLUE HERB
YTR★

辺りですかね


672 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 22:22:48 Rz7L9Nc.
モトリークルーはメタル界隈にかなり大きな影響与えてますからねえ 活動停止したけど果たしてどうなるやら


673 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 22:24:52 IO4wvgYw
>>671
ECDとサ上とロ吉も加え入れろ〜?


674 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 22:28:05 Hha3V5cM
ECDいまの初心者聞くかなあ…
アナーキーや鎮座やリップも加えてもいいかも


675 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/20(土) 22:39:53 6o0zp33U
漢なんかわりと受け入れられてた印象
クセはクセでも癖になるフロウだからね


676 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/21(日) 01:33:01 jb.lKGu.
最近のだとAKLOとかSARUとKOHHになるんですかね?
SOUL SCREAMの蜂と蝶すき


677 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/25(木) 02:00:34 Nb3p7bvU
眠れない時に聴くPavementはあぁ^〜たまらねぇぜ。


678 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/25(木) 18:52:17 xfHQRDNo
ニルヴァーナもストーンテンプルパイロッツも普通に聞けるんですけどパールジャムだけ圧倒的にダメでなんなんですかねこれ
マッドハニーみたいな頭悪いバンドが自分にはあってるってことですかね


679 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/02/26(金) 00:32:59 ???
映画スレで言うか考えましたが、今更ながら「DENKI GROOVE THE MOVIE?」の立川爆音を見てきました
大阪十三の電気デビューライブが見れた時点で自分は当たりでしたね・・・

やっぱり・・・卓球の・・・作る・・・音を・・・最高やな!


680 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/26(金) 23:13:08 XR5tI1zA
電気グループはn.oがNew OrderのTemptationっぽくて好きですね(自分語り)


681 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/26(金) 23:15:25 XR5tI1zA
あっそうだ(唐突)
最近ギター始めて pixiesのwave of mutilationが弾けるようになったゾ

自分でギター弾けると、あぁ^〜たまらねぇぜ。(激寒自分語り)


682 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/28(日) 09:24:12 fd/Ql7Mk
最近ベースソロをちゃんとやらないとと思ってたんですが
今までずっとペンタで適当に経過音で増五度とか長七度とかアホみたいな和音ぶっこんでたんですけど
なんかきちんとするためにやったほうがいいことありますかね


683 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/28(日) 21:10:52 N4Ru41zY
やっぱり王道をゆく…チャーチモードですかね


684 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/28(日) 21:20:36 fd/Ql7Mk
ベースでもチャーチモードか…
一応ジャズでさらったとはいえおぼろげだなあ…(ゲッソリ


685 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/02/28(日) 21:25:21 7BgSFuUU
World's End Girlfriendが21時から三時間限定で新曲公開してますね

白い花 赤い花 | Virgin Babylon Records
https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/--2


686 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/02(水) 00:13:28 eqXxGWeQ
ズビグニエフ・プレイスネルってすっごいかっこいいですね

https://www.youtube.com/watch?v=7bHC8XEfEYk
https://www.youtube.com/watch?v=ikBg4BDgsso
https://www.youtube.com/watch?v=g2KLkg2tz6g


687 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/02(水) 20:24:37 aRIDjxRo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000336-oric-ent
なにこれこわい


688 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/05(土) 13:32:18 7WMFrCKs
星野源やceroやSuchmosがかっこいいと言われる中でNONA REEVESがイマイチ売れていかないのはやっぱり顔なんですかね


689 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/05(土) 16:50:47 Y2wxvLuY
星野源も別にかっこいいかと言われるとどっちかというと泥臭い部類
前にナンバガやサンボマスターと比較したスレを立てましたが
彼らやジャニスは別格としてもゴーイング・アンダーグラウンドですら一時期かなり売れてたので顔だけではやっぱないと思います
黒さがない、ってやつなんじゃないですかねやっぱり


690 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/10(木) 20:27:45 q9MEBz.c
インダストリアルメタルでオススメってありませんかね...?


691 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/10(木) 20:41:57 PRRXX1k2
>>690
アンチクライスト・スーパースターのマンソン様すき
https://www.youtube.com/watch?v=A4_YgnhTMEg
https://www.youtube.com/watch?v=mdwZV4Y95Nw
https://www.youtube.com/watch?v=u21aTl7lmHw


692 : divine intervention :2016/03/10(木) 21:31:39 ???
厳密にはインダストリアル・メタルなのかわからないけどNINとかマリリン・マンソンとか好きな人なら、ホワイト・ゾンビ(ロブ・ゾンビ)、スリップノット、ラムシュタインあたりとかも好きなイメージ


693 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/10(木) 21:47:14 p76crouI
ストーナー系行けば?
NINにつながるしNINからもつながる


694 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/10(木) 22:02:07 j5kuh6EY
このスレで以前オススメされたヒップポップ聞きましたけど2pacにドハマリしましたね
エピソード調べると何だこれは…たまげたなぁ
スター特有の生存説ありますが、未発掘音源がやたらとある点考えるとこの人の場合ガチなんじゃないかと思いますね


695 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/10(木) 22:03:35 ZUIY/tW.
m1dyすき


696 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/11(金) 19:52:48 iWlSSnk.
曲名忘れたけどロシアのヒップホップかっこよかったなあ


697 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/11(金) 20:11:01 vGNbLYNI
>>694
良い事ではないけど2pacやビギーは死んで完成した感じがあるんだよなぁ…


698 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/11(金) 20:22:44 vGNbLYNI
>>694
あっそうだ 2pacが気に入ったならdr.dreは勿論
ネイト・ドッグの G Funk Classics がおすすめだゾ
Gファンクのオールスターとネイトの低音があ^〜たまらねぇぜ


699 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 00:41:19 p8txlNAg
そういえば電気グルーヴのライブ行ってきましたが面白かったですね
今回は歌物が少なくてテクノ色が強めだった気がする、シャングリラもやらなかったし
あとトークも相変わらず面白かった、卓球のトークはなんていうか自由すぎますねぇ


700 : divine intervention :2016/03/12(土) 09:47:11 ???
EL&Pのキース・エマーソンが亡くなったそうです
ご冥福をお祈りします
恐怖の頭脳改革は聴きまくってたなぁ


701 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 10:13:46 knIyn25Y
RIP
ロックのレジェンドの訃報多いっすね…


702 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 13:56:52 eE5vEEV6
ええ…(困惑)
いやあんだけむちゃくちゃな生活しといてWhen I'm 64どころじゃないおっさんたちがおかしいんですけどね
グレッグ・レイク含めた初期クリムゾンメンバー誰よりも先に亡くなったのかな?

2pacはヒップホップ聴き始めるとそういう印象になりますがそれをこじらせてJ Dillaとか聴くようになると死んだな(確信)ってなりますねぇ!


703 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 14:06:18 /WNcQen6
>>700
ファッ!?
最近まで結構精力的に活動してませんでしたっけ


704 : divine intervention :2016/03/12(土) 14:27:56 ???
ネットニュースくらいしか見てないのでなんとも言えませんが、どうも銃による自殺の可能性が高いみたいですね…
4月には来日公演も開催する予定だったようです


705 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 14:54:54 eE5vEEV6
ええ…(困惑二度目)
最近自殺した超有名ミュージシャンなんてPTPのひとともういっこたどるとそれこそカート・コバーンくらいしか思いつきませんね…


706 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 15:03:01 knIyn25Y
一部報道だと神経麻痺で手指が満足に動かせなくなったのを気に病んで鬱状態だったと言われてる
まあ自殺の理由なんて結局は亡くなった当人にしかわからんけどさ


707 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/12(土) 22:45:03 lDzRVsGw
いま知った
呆然としてる


708 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/14(月) 01:37:02 dBKUV43Q
最近LTEにハマってるんですが似たようなミュージシャンでオススメいますか?
ドリムシ聞いたけど何か違うんだよなぁ


709 : divine intervention :2016/03/14(月) 14:45:20 ???
プログレメタルって事ならやっぱドリーム・シアターと並んで二大巨頭的な扱いのクイーンズライチですかね
超名盤の誉れ高いオペレーション・マインドクライムはコンセプトアルバムなのもあって個人的にはとっつきにくい気もしますが…


710 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/14(月) 15:26:47 /c5Y1HEw
テクニカル系のプログレだとシンフォニーXとか…?

ところでキャップ名のdivine interventionはスレイヤーのアルバムからですかね?


711 : BALDRSKY :2016/03/14(月) 15:29:21 ???
Pain of Salvationとかどうです?


712 : divine intervention :2016/03/14(月) 21:57:41 ???
>>710
スラッシュメタルも好きですがAILEくん命名で特にこちらからもジャンルの指定はしてないのでおそらく違うんじゃないかと
ウィッチクラフトワークスというアニメのOPでfhanaが歌っている同名曲からだと思います
こっちはこっちで透明感のある(高2並の感想)素敵な曲で好き


713 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/15(火) 01:30:37 lHUHf3EM
LTEは唯一無二だからなかなか思い浮かびませんね…
ドリムシならけっこう思い当たるんですが


714 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/15(火) 08:05:32 BD3d8JB6
透明感のあるはグラスゴーにかかる枕詞なのでやめろ


715 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/16(水) 14:32:14 7hc9zLlQ
7 for 4のDiffusionとかいいゾ〜これ


716 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/17(木) 12:57:43 CI3hjsWk
セックス・ピストルズのマネージャーの息子、パンクゆかりの品々8億円相当の全焼却を宣言 (2016/03/16)| 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト
http://ro69.jp/news/detail/140500?rtw

凄いですね


717 : divine intervention :2016/03/17(木) 13:48:03 ???
気持ちはわかりますがねぇ
実際に当時のレジェンドで今生きてる人たちはもうそういうのあまり気にしなさそう


718 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/17(木) 20:58:36 M6zXc7Qw
MUSIC JAPAN今月来月で終わるみたいですね…
オンバトと並んで放送されてたのきっかけで見てたんで寂しいなぁ。


719 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/18(金) 03:33:54 ns1PxqwM
MJはあまりテレビに出ない(出れない)バンドとかも出演する貴重な番組でしたね
HiGEが出てきた時は嬉しかったゾ


720 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/24(木) 22:42:30 RuSpG4SA
そういえばCruyff in the bedroomは元気でやってるんですかね
2010年あたりのポストロックマスロックシューゲイザー系のみなさんはどうしてるんでしょうか

マイブラもライドもスロウダイブもすきだけどもうサカナクションがいるんだからいいじゃないか


721 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/03/25(金) 02:57:26 ???
ポストロックバンドのfoalsはNME Awards 2016獲ってますね
他のポストロックバンドも何やかんや頑張ってると思う


722 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/25(金) 03:48:28 OkkeWla2
foals!芸風変わったけどなつかしい
This Town Needs GunsとかThem, Roaring Twentiesとかすきだったよ


723 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/26(土) 01:11:35 L/tuaAyo
>>719
髭懐かしい
デビューから『CHAOS IN APPLE』までのアルバムは何度繰り返して聴いたかわからない
学生のころは須藤さんのファッションセンスに憧れたりもしたなぁ
アイゴンが加入する前後から毒っ気がなくなってつまらなく感じるようになった
ここ数年の作品は全く聴いてないけれど、今でも人気あるんだろうか


724 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/26(土) 16:13:44 MS5FL7cQ
ギター始めたいけど、ギター選びとか教室に通うべきかとかわかんねー全てがわかんねー


725 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/26(土) 16:30:59 DY6ZwdIQ
まずアコースティックギターかエレキギターかですね
どちらにしろ独学で充分だと思います


726 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/26(土) 19:39:31 n3jwCUpo
ロックスミスとかyousicianとかみたいにゲーム感覚で練習できるのもいいかもしれない


727 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/26(土) 23:02:35 L/tuaAyo
とりあえず初めは見た目で気に入った安めのギターを選んで、アマゾンで適当に教則本でも買ってみたらどうですかね?
評判の良いギターとか効果的な練習法とかそのうちなんとなく分かってくるから心配しなくていいゾ


728 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/26(土) 23:03:13 MS5FL7cQ
ありがとナス!


729 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/27(日) 01:26:15 XG0Q9Voo
やっぱり自分の好きな曲を練習するのがモチベも続くしいいと思うゾ


730 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/29(火) 01:09:43 iTfvPeNI
>>723
どこ情報かは忘れたけど2015年アルバムランキングでそこそこ上位に入ってたゾ

>>724
エレキのほうが押さえやすくてオススメ


731 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/30(水) 20:07:00 tfT7hE0U
そういえばなんかのライブでノエル・ギャラガー兄貴がHFBの曲歌ってて
それを一緒に出演してたレッチリの裸族達が「はぇ^〜」みたいな表情で聴き入ってた構図が草生えたんですが
あの眉毛はどんな気持ちで歌ってたんですかね・・・


732 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/30(水) 21:13:21 m6tP./HM
Rushの日本での知名度が低くて悲しいなぁ…
来日公演して…(届かぬ思い)


733 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/03/31(木) 02:18:21 5gCVe.Xc
リトルフジコとかいうグループの曲聞いたけどなんだこれは…


734 : 白塗りの軽自動車 :2016/04/01(金) 00:50:20 ???
こないだのディアンジェロほんと凄かったわ
1時間遅刻して90分で公演終了とかもうどうでも良い
大げさでもなんでもなく神が降りてた


735 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 01:16:18 BfB7E7io
ラッシュと聞くと>>732なのかシューゲイザーなのかそうじゃないのかもうこれ(なんパターンあるのか)わかんねえな


736 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 21:21:21 0fyc4v7U
Iron Maidenにハマりましたが最高ですねこれ
Aces high何度も聴いてます
他に何かオススメありませんかね?


737 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 21:30:07 U9YwKdEw
DE DE MOUSEの最新作買いました
ものすごくよく練られて作られてるのは分かるんですけど、なぜだか聴き返す気があまり起きませんね
(「555 in your heart」とか「east end girl」のころの作風に)もどして


738 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 21:46:53 TDYPKuOE
https://twitter.com/envybandjpn/status/715841294011129857
https://twitter.com/envybandjpn/status/715841336772059136

envyからテツさん脱退ってウッソだろお前wwwwwwww



やめてくれよ…(絶望)


739 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 22:01:04 L6BMpCvA
Iron Maidenの曲だとHallowed Be Thy Nameが一番好きですね


740 : divine intervention :2016/04/01(金) 22:29:58 ???
ベタだけど『鋼鉄の処女』『魔力の刻印』『パワースレイブ』『フィアー・オブ・ザ・ダーク』あたりはマストですね
ブルース・ディッキンソンはもちろんポール・ディアノがいたころのちょっとパンクっぽい(?)感じも好きなので『キラーズ』も個人的に好き


741 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/01(金) 23:39:55 /qVMJvvg
メロスピとかもよさそうですね


742 : divine intervention :2016/04/02(土) 00:19:02 ???
http://www.youtube.com/watch?v=4Kmn_9CILtM&feature=youtube_gdata_player


743 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 00:32:13 jAA1Pm7A
>>738
うせやろ?

うせやろ??


744 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/02(土) 01:59:00 3D3TddTQ
メイデンはCDよりライブが圧倒的に良いのでロックインリオとかフライト666も見てほしい


745 : divine intervention :2016/04/04(月) 08:54:35 ???
メタルのライブ盤と言ったらモーターヘッドのノー・スリープ・ティル・ハマースミスが一番好き


746 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/05(火) 02:25:08 yieoPem2
左右別の音楽を聴けるアプリでセルフカバーと原曲を同時に聴くのが最近の楽しみだゾ
イントロが違ったりテンポが違ったりするから合わすのが難しいけどピッタリ合う曲が見つかると気持ちがいい


747 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/07(木) 23:32:35 9d5ITx2A
樋口さんのラジオ面白かった
ヒゲのお母さん本当元気ですね…


748 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 23:02:45 FD7qiR1E
連投になるけど樋口さん大丈夫かな…熊本だったよね
まさかこんな事になるとは先週のオンエアの時は思わなかった…


749 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/14(木) 23:15:54 GVeR9cbU
keygenmusic流行らせコラ!


750 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/16(土) 23:10:03 s3jwP2qs
2号兄貴の曲が好きなんですけどあれってなんてジャンルなんですかね…?


751 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 17:59:02 ngm92NJQ
DJに詳しい人に聞きたいんですけど、DJってフィルターやフェーダーをかけるとき以外でも、ちょいちょいツマミをいじってるじゃないですか
ちまちまツマミをいじったところで聴感上は音は何も変化してないように思うんですけど、あれって何をしてるんですかね?


752 : 白塗りの軽自動車 :2016/04/17(日) 20:03:50 ???
http://www.youtube.com/watch?v=XCawU6BE8P8


753 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 20:11:53 8EqGuKtk
音場の調整じゃないっすかね?


754 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 21:56:59 ngm92NJQ
>>752


>>753
やっぱりなかなか素人には分からない微妙な調整があるんですかね
以前Dimitri From Parisか誰かのDJセットの動画を観たときに、曲のつなぎ以外はほとんど機材に何も触らずに淡々とプレイしてて、すごく潔いなと思ったんですよね
でも「じゃあ他のDJが曲中に忙しくしてるのはなんだったんだ?」と思ったわけです
パフォーマンスみたいな側面もあるのでしょうか


755 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 22:06:05 8EqGuKtk
ケミカルみたいな例もあるから(適当)
真面目な話普通DJってライブの段階ではもうほとんどやることないから(サンプラーですらPILのキース・レヴィンみたいに他のパートが兼任することあるし)
パフォーマンスの面も大きいと思います

もちろんshawn wasabiみたいなのもいますが


756 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 22:15:45 ngm92NJQ
>>755
今調べてみたら「プレレコード・セット」といって、事前に選曲もつなぎも全て済ませておいて、ライヴではそれを再生するだけというDJもいると知って驚愕しました
まぁ完成度の追及や現場での失敗を防ぐためといえば確かに道理にかなっていますが、じゃあライヴってなんだよ(哲学)って気もしますね
やっぱりアナログ・セットがナンバーワン!


757 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/17(日) 22:21:50 8EqGuKtk
いいドロップをしてれば客は喜ぶのでセーフ(適当)
Shawn Wasabiの関連動画でMadeon久しぶりに見たけど同じようなことしてても致命的に自分に合わないなあ…

ライブだとDJみたいにそれいる?ってパートがあったり、音源だとロックでのベースみたいにそれいる?ってパートがあったり
音楽って難しいなと思いました


758 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 02:46:08 M.KrIJA6
プリンスも逝ってしまった…


759 : divine intervention :2016/04/22(金) 02:52:56 ???
う…うわああああああああ
なんかついこの間体調不良みたいな記事ちらっと見たような気がするけど…
プリンスも2000年代になってもグラミーノミネートされたりしてDBと並んで才能の枯れてないアーティストのイメージあったんだけとなぁ


760 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/22(金) 06:12:36 vkpDuhZc
ボウイとプリンスは個人的に最もセクシーなロックスターだと思ってたからほんと悲しい


761 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/23(土) 22:03:25 QLw3wb5U
すぐネジがガバガバになるストリングワインダーくんひで


762 : 白塗りの軽自動車 :2016/04/23(土) 23:03:50 ???
プリンスは昔から気になってたんですが
アルバムの数が膨大な上に音楽性もコロコロ変わってるらしいから何から聴いていいか分からなくて結局聴かず終いでした(優柔不断)
プリンス好きの兄貴がいたらオススメのアルバム教えてくれませんか?当方ファンクとギターロックが好きなのでそっち系のアルバムだとありがたいです


763 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/24(日) 01:52:37 tSb/5LZk
やっぱり有名どころなPurple Rainあたりがおすすめですね
ロックがお好きならシングルですがPEACHとかもおすすめです
ジョジョが好きならゴールドエクスペリエンスを聞いてみてもいいかもしれませんね


764 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 13:00:01 u.SegoCA
プリンスは生前youtubeの動画権利者削除しまくってたから最近になってpvとか投稿されまくってますね


765 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 13:45:57 GnYDkF4U
そういえばザッパくんあたりも何から聞き始めればわからないやつですね
シークヤブータとジャズフロムヘルがジム・オルークとか好きな人にはおすすめなんでしょうか


766 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 18:31:00 SdmomjOE
ザッパは最初に「Uncle Meat」を聴いて何だこのキチガイと思ったけど次に「Over-Nite Sensation」を聴いたら逆にポップ過ぎてそれはそれで驚いた思い出


767 : 白塗りの軽自動車 :2016/04/25(月) 18:40:29 ???
>>763
ありがとナス!まずはパープルレインから聴いてみますね

>>765
デヴィッド・ボウイの時も何から聴いていいか分からなくて聴いてなかったってレスよく見ましたね


768 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 18:43:43 GnYDkF4U
デヴィッド・ボウイはまだわかりやすい気がする、順に聞いても大丈夫だし
ビートルズも普通は悩みどころなんですが1とか赤盤青版聞いてたぶんみんな指針立てるんでしょうね
ボクは赤盤青盤のあとにLucy in the Sky with DiamondsとかHey Bulldogとか聞きたかったのでイエローサブマリン買いました(半ギレ)


769 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/25(月) 21:05:57 J..YzMME
ザッパはギターソロばっかり集めたアルバムがすき


770 : 白塗りの軽自動車 :2016/04/25(月) 21:32:39 ???
大体のアーティストは聴きたい曲があったらとりあえずそれ入ってるアルバム聴けばいいけど
たまにそれで裏切られるアーティストがいる
クイーンとか


771 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:29:07 wF1QcF2Y
好きなアーティストがいれば、とりあえずベストアルバム買っていけばいいですかね…

因みにFall out boyのアルバム買うつもりですけどここでの評価はどうなんでしょうか


772 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/26(火) 00:59:00 w7y0.5JA
FOBは活動再開する前までしか聴いてないけど、メタルっぽい音だけど歌もしっかりしてて好き
dance、danceとかを聴いてみて好きならベストでもいいと思うけど、
個人的にはインフィニティ・オン・ハイが一曲目からとても聴きやすくておススメしたいアルバムです


773 : divine intervention :2016/04/27(水) 12:37:17 ???
FOBは復活後も良い
満を持しての一発目のSave Rock'n Rollはファンからの評判も良し
https://youtube.com/watch?v=LkIWmsP3c_s
https://youtube.com/watch?v=5hDZbroaQDc

これには入ってないけどベイマックスの主題歌
https://youtube.com/watch?v=l9PxOanFjxQ


774 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 13:49:52 sbah59Po
自分はどのアルバムから聴けばいいか迷ったときはallmusicを参考にしてますね
西欧のポピュラー音楽はかなりの情報が網羅されてるし、スタッフやユーザーの評価が10段階で記されているのがとても役に立ちます
ちなみにFall Out Boyはこんな感じですね
http://www.allmusic.com/artist/fall-out-boy-mn0000170879/discography

どのアルバムもそれなりに評価高いですね


775 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 13:58:38 mhw0.lNE
自分は音楽管理とは別に試聴用でiTunesを使ってますね
洋楽の数が多いしアルバム全体の雰囲気が掴みやすくてとても便利です


776 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 18:15:39 /OP7niVc
別のスレでも書いたけど人死が多すぎてデヴラージの死から一年経ってないという事実に心底驚いた
Fall Out Boyはエモコア全盛期にあってひとり異彩を放ってましたね
スクリーモの前でみんなニュー・ファウンド・グローリーとかマイケミとかゲットアップキッズみたいなのを想像してただけに
あの頃いた曲名がいちいちクッソ長いエモバンドってなんでしたっけ?


777 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/27(水) 23:30:41 sbah59Po
>>776
それこそFall Out Boyじゃないのかゾ?>曲名がいちいちクッソ長いエモバンド

デブラージやマキザマジックはラップもかっこよかったけどトラックメイカーとして本当に好きでした
イリシットツボイにはぜひ長生きしてほしいです


778 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 00:44:26 bcu6M6s.
SPOONの公式サイトに行ったらトップがプリンス追悼になっててアーナキソ
彼らも20年選手だけどつねに最新作が最高傑作状態だから元気でやってくれよな〜頼むよ〜


779 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 01:24:05 sAmCBBuQ
そういえばギターウルフが全国ツアーやるみたいですね


780 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 02:04:48 4E5uXWLY
>>779
ライブ恒例の観客をステージに上げてギターを弾かせる(弾けるとは言ってない)のすき


781 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 03:08:51 w85M6iuI
ありがとナス!!
Fall Out Boyは聞きやすいんで
3、4枚位買っておこうと思います


782 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/28(木) 17:05:00 sAmCBBuQ
ゲロゲリゲゲゲが新しいアルバム発売したそうです


783 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/04/30(土) 08:58:30 KUEjJKaY
BONNIE PINKをもっと評価、しよう!


784 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/02(月) 00:50:32 wChuJULI
今日はhideとジェフ・ハンネマンの命日です
お悔やみ申し上げます


785 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/03(火) 22:09:47 ELSLUd.g
ハンネマン先輩の訃報を聞いた時はもうショックで目の前が真っ暗になったのを思い出す
ご冥福をお祈りします


786 : 白塗りの軽自動車 :2016/05/13(金) 08:25:44 ???
ストーンローゼズの新曲キタ
案の定ギター弾きまくりのハードロック路線
http://www.youtube.com/watch?v=R0XZ9qjMil8


787 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/13(金) 18:31:13 M5is7iGo
これにはセカンド肯定派のわいも困惑
悪くはないけど普通…なんか普通じゃない?


788 : 白塗りの軽自動車 :2016/05/13(金) 19:28:01 ???
>>787
路線云々以前に曲のクオリティが微妙というか
あんまり言いたくないけど才能が枯渇してる感じがします


789 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/13(金) 21:53:30 H5i//PZ.
なんつったらいいんですかね…ダメなオアシスみたいな…アルバムもキツそうですね…


790 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/14(土) 03:08:20 4v9dM1xw
ローゼズっぽいといえばそうなんだけど、もちろん全盛期のころの鋭さは皆無だし、音に全く新鮮味もないですね……
盛り上がりもしなければがっかりもしない、特に語ることもない凡庸な曲だと感じました


791 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/14(土) 05:57:25 qGcN0YV6
今日はprotest the heroが代官山unitでライブやるから見にいきますよ〜イクイク


792 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/15(日) 23:42:24 U6z4vQg6
すこし前にスピッツのうしろと話題になったスカートの新作「CALL」良かったです
全12曲で40分いかない長さなので、アルバム通して聴いても疲れないけれど
最後の曲でしっかり余韻を残してくれて満足感があります

マッチョではない男性のロマンチズムというか女性的な想像力への憧れがあって
そんなところがなんとなくスピッツとの共通点なのかなという気がします


793 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/16(月) 23:35:05 LoYcPnok
ブログの記事を見て花澤香菜さんのBlue Avenueを借りてみたら良くってビックリしました
本人にエゴがないのかプロデュースが良いのか、曲調も多彩で楽しいです
なにより声がしっかり可愛いのがいいですね
声優さん名義の曲を聴くことはあまりなかったので、もうちょっといろいろ聴いてみたくなりました


794 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/16(月) 23:37:58 smh3QWS.
Blue Avenueはちょっとクオリティがおかしいですね
他だったら中島愛さんとか牧野由依さんとかがかなりちゃんとしたポップスやってますね


795 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/16(月) 23:55:39 LoYcPnok
>>794
やっぱり全体で見ても良い方なんですね
牧野さんはスケッチブックの曲が好きだったので今度聴いてみます


796 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/20(金) 03:10:31 S6rU2m9g
ファッ!?何気なく今年のフジロックのラインナップ眺めてたらThe Avalanchesが出演するじゃないか(歓喜)
2000年ごろに出した唯一のアルバムは飽きるくらい聴いたゾ
おそらくフジはDJセットをやるんだろうけど、早く新曲&アルバムが聴きたいなぁ
でもこの時代にサンプリングのみで丸々アルバム一枚作るのは許諾取るだけでも大変なんだろうし、あまり期待せずに待っておきます


797 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/22(日) 21:30:53 .o8W5i2Y
カホンを買ったゾ
これでパーカッショニストの仲間入りなんじゃああ^〜


798 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/22(日) 22:19:00 MVFkQHdk
アカペラのコーラスで音程取るの難しすぎィ!


799 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/24(火) 02:34:15 b6miFfR.
1レスもらえるつかなかったのでこっちに

首藤義勝が作詞作曲した曲がアイドルに提供した曲がKEYTALKの曲まんまで草生えました
夢みるアドレセンス 『ファンタスティックパレード』 http://nico.ms/sm28639658


800 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/24(火) 02:34:29 b6miFfR.
もらえるってなんだよ(哲学)


801 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/25(水) 22:15:21 b.32sNrQ
https://whitelung.bandcamp.com/album/paradise
White Lungの新作が全曲キラーチューンって言いたくなる勢いの快作だった
メロディックパンクが好きな人は必聴だゾ


802 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/25(水) 22:23:43 JgW6lfE.
一時期北欧メロコアが無駄に熱かった
あそこはシューゲイザーとデスメタルだけではない

なんかメロディックパンクとメロコアってどっちも音が厚くなってもう感覚的にもわからないんだよなあ…


803 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/05/29(日) 21:38:06 WGe/kbuU
http://safarina.blog.fc2.com/blog-entry-2896.html
まとめブログですけどかなり良記事だと思います
音楽の趣味の幅を広げるのにぜひ


804 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/01(水) 23:34:10 BaMAknpQ
ブンブンサテライツ活動終了か…


805 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/01(水) 23:40:01 /Vz1j1Bc
>>803
かなり勉強になりました
あと行川和彦さんがコーラスで参加しているアルバムの存在にびっくりしました


806 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/02(木) 01:46:43 JOT.MP/c
>>803
ここはたまにこういう記事載せてくれるから助かります


807 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/04(土) 21:44:48 MH8OUuU2
>>802
パンクロックが激しくなったのがハードコア・パンクだからメロディ重視になったらほとんど同じゾ


808 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/06(月) 22:52:36 DL31R2Fs
喜納昌吉&チャンプルーズを知ってからちょっとずつ沖縄まわりの音楽を聴いています
主に政治活動が原因で毀誉褒貶ある人ですが、民謡を地元性を強調しない方向でポップ化したという意味で
のちの沖縄出身のバンドに与えた影響は大きいのではないかと


809 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/07(火) 19:15:41 7OR6LuFE
ノイズミュージック好きなのにリアルの知り合いはおろかネットですら好きな人いなくてカナシイ…カナシイ…
これとか非常階段のコラボ作品とか聞きやすいと思うんだけどなー俺もなー
https://youtu.be/UC_YTAYykUU


810 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/09(木) 22:04:35 rJa0uM5A
ノイズで思い出しましたけど、灰野敬二は中央線の女子高生の間で「見たら幸せになれる白髪ロングヘアーのおじいちゃん」として有名らしいです


811 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/10(金) 00:23:48 CVsWeZ5M
.hackもSOAくらい流行れ


812 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/10(金) 00:24:08 CVsWeZ5M
これじゃあそんなオカルトありえないじゃないか!


813 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/10(金) 01:02:27 KJn9/WKs
パスピエがついに公式に顔バレしたなぁ@めざましテレビ
なつきさんは昔の写真とかでちょくちょく見れたけど男4人はマジで顔割れてなかったもんなぁ。


814 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/10(金) 03:20:35 NkkUTz5.
昔遊んだゲームのサントラをようつべで聴き直すの楽しすぎぃ!
ホモガキのころはなんとなく聞き流してた曲でも、今聴いてみると色んなことに気づいて面白いですね
「がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり」のサントラは今も昔も大好きです


815 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/10(金) 11:21:55 CVsWeZ5M
聖剣伝説2のサントラ借りて聞いてました
ほんと最高ですね


816 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/10(金) 11:38:38 mj45YYZA
>>807
でもゲットアップキッズは音もスカスカでフガジっぽさも感じないのに間違いなくエモコアなのが最高じゃないですか(意味不明)

初音階段はさすがに笑ったけどクセナキスのペルセポリスのコンピレーション(大友良英とか池田亮司が出てる奴)がなんか入門編にいいと思う
シューゲイザー好きはこじらせると必ずそこに行きつくしそのポテンシャルがあるから


817 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/11(土) 23:44:15 /Sw27/j6
未確認で進行形のキャラソン集みたいなのを聴いてみたらとても良かった
OPとEDが良いのは知っていたけど、真白たんのキャラソンがなんかすごい

あと高橋幸宏おじさんのMETAFIVEのCDもよかったです


818 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/11(土) 23:56:49 AIMKaFsE
幸宏おじさんが以前やってたpupaってユニットの1stはだいすきです
あれがきっかけで原田知世姉貴の歌声の素敵さを知りました
METAFIVEはまだ聴いてないけれど小山田兄貴が好きだから買ってみようかな


819 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 00:24:07 1Rf1SJSc
みでしのキャラソン集あるんですね
OPもEDも好きなんで今度借りてみようと思います
作曲者メランコリックの人とはたまげたなぁ


820 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 00:32:18 n322Om42
僕は昔やったサービス終了したネトゲのBGM聴くのが好きです
プレイした思い出が浮かんできますよ


821 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 01:31:12 zI/Ygx3U
ゲーム音楽はゲームの内容も思い出せて盛り上がるから好きですね
自分はフロムの音楽が好きなので大阪でのライブ後のサイン会でサインを貰いました
http://i.imgur.com/IOE4kBx.jpg


822 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 02:32:42 AqnWQ.PE
フリースタイルダンジョンの影響か、日本語ラップに興味を持ち始めた人が周りにも増えてきてウレシイ……ウレシイ……(ニチニチ)


823 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 03:08:31 Njr5fsHc
ヒップホップとかラップってヤンキーが聴く音楽ってイメージだから苦手だったんですけど、
ブルーハーブはめちゃくちゃ格好良いなと思いました
あとラップじゃないけど狐火とか


824 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/12(日) 23:33:19 lYDc1byg
蓮沼執太を経由して環ROYを知ってなんか面白い立ち位置だなと思いました
アート系というかヒップホップの本道の人たちが行かなそうなところを狙っているで
なんというかレイハラカミの曲にラップを乗せたようなイメージですね
上手いラップとは思わないけれど、トラックとの組み合わせの妙でなんか聴いてしまいます


825 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/14(火) 23:59:50 fBvp8c8c
ゲイの女性双子デュオTegan&Saraの新作Love You to Death聴きました
前作にして大傑作Heartthrobに引き続いてエレポップ路線ですが、今作のほうが深刻そう
レゴムービーの主題歌がかなり明るい曲だったので、そっちに方向に行くかと意外でした

それにしても兄弟やら姉妹やらが組んだ歌声ってなんであんなに魅力的なのか…
ユダヤ人3姉妹のHAIMにも早く新作がほしいところです


826 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/15(水) 00:47:34 Wq/NTfDw
最近Belle & Sebastian聴いてるゾ


827 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 01:11:20 f9j9ygsc
ゴッドヘルプザガールって映画を見た時にベルセバって名前をよく見て、
調べてみたら制作に関わっていることはわかったんだけど、ザスミスの影響を受けたとかで
難しそうと思って、聴かずじまいにしてました…

聴くきっかけとして入りやすいのはどのあたりなんですかね?


828 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 03:32:28 5RV/mQPU
>>827
「If You're Feeling Sinister」ってアルバムが最高傑作って言われてるし、実際良い作品なんだけど、結構素朴な雰囲気だから初めて聴く人はあまりピンとこないかも
個人的には入門には「Dear Catastrophe Waitress」か「The Life Pursuit 」をオススメするゾ
ほっこりするゾ
https://www.youtube.com/watch?v=GuKuw71YBbI
https://www.youtube.com/watch?v=8CPLNyopyOg


829 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 18:33:55 f9j9ygsc
>>828
ありがとナス! とりあえずおすすめから入ってみるゾ〜


830 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/16(木) 19:58:11 kBjY07eI
非常階段の聖水ライブで抜きました(半ギレ)


831 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 11:33:15 4J7FQkw2
富士山のご当地アイドル3776のアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」がとても良かった
標高と同じ3776秒を富士登山に見立てて、時間が進むとともに曲もその標高に合わせたものに変わっていく
いわば富士登山ミュージカルのような構成になっていて、コンセプトアルバムの傑作だと思う

ともすると、ネタに走りすぎる地方アイドルプロデュースはアイドル自身がそれについていけないこともしばしばだけれど、
この作品にそれは感じられず、ご当地情報、トップアイドルにないネタ曲感、アイドルとしての可愛さを
すべて飲む込める十代少女が出てきたのは何か淘汰の果てという感があって、衝撃的だった


832 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 11:42:31 eNvLdbqQ
今年もそろそろ夏フェスの季節ですね、サマソニ行きてえなぁ


833 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 12:00:25 NniFCUrU
OKコンピューターの日本語解説で吉井さんが言ってた
レディヘとイエモンの対バンが現実になったんやね
ダイナソーJrは深夜か…


834 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 13:26:41 nlIqg9Vw
5年前にサマソニ大阪に行ったけど、なかなか酷かったですね……
動線は評判ほどは悪く感じなかったけど、飲み物を買える場所が異常に少なくて脱水症状になる人続出でした
ただでさえライブでいっぱい汗かいてるのに、飲み物を買うのに炎天下で1時間半も並ばなくちゃならないっておかしいだろそれよぉ!?
今は多少は改善されてるんでしょうか
次に行く機会があればQVCのほうに行きたいですね


835 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/18(土) 20:35:32 eNvLdbqQ
>>834
3年前に行きましたが、5分くらい並ぶだけで飲み物は買えましたよ。人気のあるフードは結構並びますけどそんなに気にならなかったですね
女の子が救護所に運ばれているのは複数見ましたが、正直暑さ対策して無さ過ぎかと思いました、帽子も被らずコスプレみたいな格好してればそりゃ倒れるよ・・・


836 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 16:25:24 nndv6tD2
サマソニは最寄駅から会場に移動するためのバスの待ち時間でペットボトル2本消費しましたね…
行く人は事前に1,2本用意しておくといいと思う


837 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/19(日) 22:20:19 OXPTpA4k
いとうせいこう司会の番組にMETAFIVEが出てライブ映像流れてたけどくっそかっこいい
いとうせいこうもゲスト参加してて東京ブロンクスをやってたのがまたかっこよかった

いままで日本のヒップホップの元祖っていうのはネタみたいなもんだと思ってました…(小声)


838 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/06/20(月) 11:08:07 ???
いとうせいこうも今はガッツリ活動してるわけではないですからね
天才ビット君で音楽家やってた紹介でびびった思い出
そう言うわけでユリイカ6月号の日本語ラップ特集でインタビューが読めます
見とけよ見とけよ〜


839 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:25:13 vQsFvJHo
牧野由依さんのアルバムを聴いてみました
4枚あってだんだんと曲調が明るくなっていて、好きなのは2枚目のマキノユイ。でしたね

あとスレで何度か名前の出ていたラウンドテーブルも聴いてみましたが、これも好きな感じでした


840 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:32:15 2UErMFKk
コンヴァージの2004年作『You Fail Me』 新ミックス&リマスター版が全曲フル試聴可 - amass
http://amass.jp/74371/
オリジナルより深みがあって尚且つロウでいい感じの仕上がりだなと思いました(小並感)


841 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/20(月) 23:41:50 iFieD3zs
コンバージってメタルを1mmも聴かないわし(53)含めた周囲にもかなり評価高いんですが
インパクト的なわかりやすさはないのになんで広く受け入れられるんですかね
自分は激情ハードコア(死語)とかはたまに聞きますが


842 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 01:00:14 66HS2cxA
ボーカル脱退のenvyがどうなるのか楽しみでもありますね


843 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/21(火) 09:15:59 IxRFSosk
>>839
一時期資生堂のCMに謎起用されてましたね、夏休みの宿題とか三月物語の切ない曲があぁ^〜たまらねぇぜ。


844 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:26:20 Me660tE2
フジロックのやつでboredomsとEYヨ名義と別々にありましたね 最近またノイズミュージックやってるんでちょっと楽しみです


845 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:27:59 bQQ4omzU
一時期のPILみたいなずんどこワールドミュージックやってたからねあいちゃん


846 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:36:01 Me660tE2
山塚EYヨって名義は今まで使ってきいてましたけどEYヨって名義は超最近から使い始めたような
ちなみにそのノイズとはこれです
EYヨの登場は3:16ぐらいから
https://youtu.be/NFrRBpOxNso


847 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:36:34 Me660tE2
使ってきいてましたって何だよ(哲学)


848 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/22(水) 00:43:43 KHwAskqg
>>841
作品によってバラつきはありますけど結構メロディックで馴染みやすい側面もあるからじゃないですかね
あとリフとかかなりキャッチーだったりしますし


849 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 20:51:52 mQWiEkRA
whitneyがbon iverをフォーク寄りにした感じでなかなか良い


850 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/23(木) 20:55:00 0CPugNu.
清竜人は相変わらずいい曲書きはりますね
https://www.youtube.com/watch?v=1DH4wZ0aWWg


851 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 16:28:21 v495SuJM
ヒップホップの元祖はなんだろう
左とん平説もあるけど


852 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/24(金) 21:31:28 GURqr4Z6
>>850
清竜人25ってこんなにガッツリ清竜人が歌ってたんですね、てっきり名前だけでプロデュース専念かと
ジョン・L・フライの嘘を歌ってた謎の美少年はどこ…ここ?


853 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/27(月) 23:37:32 ApU1DDfY
Belle & Sebastianのおすすめされたのを聴いてみました
アルバム通して聴いていて気持ちよく感じるのはIf You're Feeling Sinisterでしたね 傑作と言われるのも納得
何度か聴くうちに好きになったのはThe Life Pursuitでした おもちゃ箱みたいな幅の広さが楽しい


854 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/28(火) 18:37:05 ooXMrxj2
http://skream.jp/news/assets_c/2016/06/Dinosaur-fly-thumb-autox425-48215.jpg


855 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/29(水) 23:49:20 auXz3hfQ
ほぼ10年ぶりくらいに名前を聞いたThe Darknessの最新作を聴いてみたら良くってうれしかった
あいかわらずこれと決めた曲はキャッチーだし、あのハイトーンボイスも変わらずに懐かしい
加えて演奏がうまくなったのか、アルバム全体を聴いても飽きがこない
こちらが追ってなかっただけとはいえ、色モノだと思っていた人が変わらずそのまま進歩していた姿に出会えたのはなんかイイですね


856 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:46:20 wqQUQ9sc
Best Coastを聴いてローファイな曲もいいなと思ったけど、
ジャンルではなく環境の話みたいなので探すのが難しいですね…


857 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/06/30(木) 22:51:56 Gacd3GpQ
>>855
生きとったんかワレ!
一枚目も二枚目もほんとアホみたいですごく好きだったのでうれしい
薬抜けたんかな?


858 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 09:37:45 t6dVyXRE
最近ブラックメタルを聴き始めました
ダウナーなときにはあえて短めなのを聴いてると結構スッキリしますね


859 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 14:04:29 f68YAg1Y
AKUTAGAWA FANCLUB |インディーズバンド音楽配信サイト Eggs
http://eggs.mu/artist/AxFxC

これ結構良かった


860 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/02(土) 17:10:01 G.zQ4UUM
Squarepusherが世界中のみんなに曲をリミックスしてもらうプロジェクトやってるらしいっすよ
じゃけん曲作りましょうね〜
http://www.beatink.com/Labels/Warp-Records/Squarepusher/topics/160701.html


861 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 22:41:31 YCfJtr8w
今のロックはいい物もあるけど悪い物もありますよね


862 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/03(日) 23:48:00 9Exlc93s
でもぼくはやっぱりYMOが一番…


863 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/04(月) 00:16:19 EuJqSKqg
意外とYMOって入りにくい…入りにくくない?


864 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 13:37:06 pVy4Tn4Y
>>863
ベスト盤か有名曲入ってるソリッドステイトサバイバーから入ればいいぞ
その次は1枚目か増殖でも聞いとけ


865 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 13:47:31 VxhpjDO.
去年YMOの2枚組ベスト盤を買ったけどいいゾ〜これ

https://www.youtube.com/watch?v=r23gU7JzGNc
RYDEEN is GOD


866 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/05(火) 20:30:43 .nfCCo7M
僕は最近出たymoっていうベスト盤( http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/ymo/ )から入りましたね。 後期の曲が入ってなかったり結構異色なベストですがオススメです

あとYouTubeにあるライブ音源を聴いてみるのもいいですよ
1978 紀伊国屋ホール https://youtu.be/cJ55qxrzh4w
1979トランスアトランティックツアー https://youtu.be/rQ1ZAUh0vqw
1980ワールドツアー https://youtu.be/PYBgcj6cQ90
1981ウィンターライブ https://youtu.be/OehboAsrGTo
1983散開ライブ https://youtu.be/wvNHb7hIo3s
1993テクノドン・ライヴ https://youtu.be/lZpJ4-9QyCc
2011 world happiness https://youtu.be/YkQWyUuIq5M


867 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 11:20:56 u1wQ7472
YMOのベストって数出てるけど自分の一番好きなマッドピエロがどの奴にも入ってないのが残念なんだよなぁ


868 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 15:57:03 u1wQ7472
>>861
いつの時代もそれは変わりませんよ
ただ時間が経てば世間の評価や聞く側の見聞も広がって好みも変るので
聞き直してみたら一周回ってこれはこれでいいって物もあるから変に意固地にならない方が楽しめますよ


869 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 20:54:12 FGMM3cYM
>>868
YMOネタです…(小声)


870 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/06(水) 23:31:26 oZiUTB7E
moogIII-Cが背景にあったらよかったのに
https://www.youtube.com/watch?v=u3v6nhVz_ZA


871 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 21:22:25 ctojwB8c
女性デュオってなんか独特の緊張感があってすき
パフィーとかSOULHEADあたりを改めて聴くととても良い


872 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/07(木) 21:26:53 9ImnnshA
ZABADAKの吉良さんも亡くなるとか今年ほんとおかしい…


873 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 01:44:37 5nnpBBkA
わりとスレチっぽくて恐縮ですがみなさんitunesなどのジャンル分けとかどうなされてますか?
きちんと仕分けできればわりと便利な機能っぽくて興味を持ったのですが、
オルタナティブ・ロック、パンクロック、インディー・ロック、ガレージロック分かれすぎててこれもうわかんねえな…(無知)


874 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 02:09:29 QkzL9n..
メタル、デスメタル、ハードロック、その他洋楽、その他邦楽、インスト、アニソン
自分のジャンル分けはこんな感じですねえ


875 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 02:21:34 IIlMc3lw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

>ジャンル:プログレッシブ・メタル
>ヘヴィメタル
>ネオクラシカルメタル
>パワーメタル
>.シンフォニックメタル
>スピードメタル
>スラッシュメタル

これもうわかんねえな
というわけでジャンルは一切登録してません


876 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 08:05:40 c1Z7o/7E
レッチリの新譜嫌いじゃないし好きだよ


877 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/11(月) 21:47:40 Umx0afXs
渋谷のツタヤすごいですねこれ
日本一の在庫数だけあって廃盤やインディものも多数
ポポロクロイスの主題歌をやったLocal busのアルバムがあってうれしかった


878 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 00:58:51 2RT.8bNE
>>875
ブラックメタルとか細かすぎてこれもうわかんねぇな
一応わかりやすく解説してくれてるサイトあるけどもhttp://kikaion.com/about-black-metal/


879 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 12:36:14 IAiDB9cQ
メタルは聞く人がどう捉えるかで聞く人の数だけ分類があると思います
ブラックメタルなんてメタルかどうかすらわからんものもあるし、マーティ・フリードマンがけいおん!のカレーのちライスはメタルだ(キーボードのぞく)って言ってたし


880 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 12:41:47 WeVlxSJ.
ジャンルはカテゴリ分けよりもタグ付けみたいにしてく方がわかりやすいと思うんだよなあ
ミニマル、ダウナー、メロウ、等々…みたいな感じで持ってる要素を盛り付けてく方がわかりやすい…わかりやすくない?


881 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 12:44:19 peJLF3lg
>>875
インディ団体がどんどん枝分かれして行く90年代のプロレス事情を思い出すなぁ…


882 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:39:40 Cnw6kgnU
iTunesはサブジャンル機能と多ジャンル機能の実装あくしろ〜


883 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 21:52:50 AvB9YumM
昔はiTunesと同時に使ってタグの追加や削除ができるフリーソフト使ってたけど、ここ数年は全然弄ってないから今のiTunesでも使えるのかわからない


884 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 22:05:08 flq6p.X6
この動画のライブの最初の部分で男性が弄っている電子音的なものを発している楽器何だか分かる人いますかね
https://youtu.be/SzConcr_03g


885 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 22:08:13 flq6p.X6
もっと分かりやすく言うと動画の1:00辺りで初めて使っててそれからたびたび弄っている楽器です


886 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/12(火) 22:23:42 EGYzoXJ2
テルミンみたいな音してんな


887 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:04:58 KhGJEaQk
食わず嫌いしていたけどオムニバスCDは知らないものが知れて良いものですね
五輪に合わせたのか東京をテーマにしたヤツで今井美樹のTOKYO 8月 サングラスを知って好きになりました


888 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 00:14:45 rdot8LS6
>>887
まれにアルバム未収録曲やアレンジ版が収録されていて
旬を過ぎたマイナーレーベルのCDを永遠探し続けるはめになるんだよなぁ…


889 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/07/13(水) 20:50:07 ???
>>861
いや、自分は意見がちょっと違って、自分も色んな音楽聞いてますけど、自分が言いたいのはやっぱり、
今のロックには良いものもあるし、悪いものもあるっていう事ですかね


890 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/13(水) 21:16:45 ter8fiIU
自分にとっての悪いものは誰かにとってのいいものだゾ
逆もまた然り


891 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 20:51:43 aSKTVN1s
逆にまじりっけなしの悪い曲を聴いてみたい


892 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 21:17:08 14ske/1k
>>889
んー、僕はちょっと違うと思うなぁ。
僕なんて中古屋で安いCDを大量に買いあさったりしてそのおかげで金欠なんだけど、そういう生活を送ってきて感じるのはやっぱり、今のロックは良いものもあれば悪いものもあるというか…


893 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 21:35:18 gwALvomA
http://teamrock.com/news/2016-07-11/listen-to-raging-speedhorn-s-lost-ritual-in-full

Raging Speedhornが復活して新作リリースなんて嬉しいなあ


894 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/07/14(木) 21:48:45 ???
>>861
>>889
>>891
この30年以上前のスネークマンショーのコントが今でも通用するという事実
あの、僕はYMOが良いと・・・


895 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 22:35:29 zFai4PgI
>>891
これなんかどうだろう
ttps://www.youtube.com/watch?v=E3RqFs1K8W4


896 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:07:48 aSKTVN1s
>>895
聞き慣れた楽器とリズムが認識できるから全然聞きやすい
ジョンケージの4分33秒みたいなナニコレみたいなのとか

こういうアホなのも好き
https://www.youtube.com/watch?v=kGEG4JiOqew


897 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:09:30 V18cEluk
iTunesで曲買ってるけど何故か原曲がない曲ほんとひで
オルゴールアレンジなんていらないよ


898 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:25:11 zFai4PgI
>>896
聴きやすいのか(困惑)

笑いをこらえてるギターで草生えた


899 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:40:34 aSKTVN1s
スレ見るとやばそうなミュージシャンが挙げられるからぶっ飛んでるのがくると思ってた
https://www.youtube.com/watch?v=npTq1uwcoZE


900 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/14(木) 23:45:40 lhu/2XoM
ゲロゲリゲゲゲほんとすこ
というかNaNじぇい民の好みっぽいからもっと流行ってほしい


901 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 21:50:25 Mlz/x5bg
昔、宮川賢の誰なんだお前は?でやってたsuperカウントダウンワースト5(音痴なカラオケとかひどいライブ演奏の投稿のコーナー)の投稿とかのがほんとにひどい音楽ってことでしょ
作品集そのものがひどいとかは、そもそもそんな作品は日の目を見ないですからね


902 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 22:17:09 uMlQGvsY
>>901
https://www.youtube.com/watch?v=XaIwulDWIeA

そういうのもそうだけどノイズミュージックや実験音楽よりの感じ
極端な例えだと可聴域外の音で認識できなくて人間の本能的に嫌悪感を抱くような
なんか抽象的でうまく説明できないけど100人中100人がクソと思えるようなのってあるのかなーと思って


903 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 22:46:34 w06yhmHo
計算で作られたらしいです
https://youtu.be/RtPv8XuQ_10


904 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/15(金) 23:27:33 uMlQGvsY
なんか変な方向に行きそうやね
やっぱいい音楽追求したほうがいいね
すいませんでした

https://www.youtube.com/watch?v=bJqk2yWUGTM


905 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:00:25 nd12FlmE
>>900
つべで何曲か見てきたけど言ってる意味がよく分かった
やってることが淫夢MADと同レベルで草


906 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:04:24 Cui7eh1g
NaNじぇい民ならハナタラシもいけそう


907 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:06:43 nd12FlmE
>>906
ハナタラシは音より逸話や伝説の方が面白いんだよなぁ…


908 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 00:15:30 Cui7eh1g
じゃあコレ
https://www.youtube.com/watch?v=61Qdgh4sPrI


909 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 07:57:53 XFsqHwvQ
三連休は一人「棚から一掴み」でもやって眠ってたCDでも聞いてみることにしました


910 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 08:03:58 P56RY15.
DJでもない限り買ったCDは普通聴いてるんだよなぁ…(全てとは言っていない)
ただ、FLACへのアーカイブ化が途中で止まってるからもう少し進めたいゾ…


911 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 23:55:34 jz1jKMus
google検索でいろいろな国のバンドを見て回るのが便利で楽しいですね
国名+ジャンル(rock,metalなど)+bandで検索すると主要なところが一番上に帯状に表示されます
そこから目についたバンドを選んで基本情報を読むも良し、動画を見るも良しという感じです

brazil+rock+bandで出てきたfar from alaskaがなかなかカッコよくて良いです


912 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/16(土) 23:58:12 ODb.xK5E
インドネシアのikkubaruってバンドが日本の音楽にすごい影響受けてるらしくてちょこちょこ来日とかしつつ知名度あげてるみたいです


913 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 00:39:24 BZUozIbk
積ん読みたいになんとなくジャケ買いやセールでまとめ買いで眠ってた可能性もあるんじゃね


914 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 03:13:59 7V27hHrw
ジャンルごとの名盤ぽいアルバムをいろいろ借りてPCに可逆圧縮で入れてるけど評価しきれてないですね
スルメ曲や思い出補正とかあったりするので遅々として進んでないです


915 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 16:47:28 BZUozIbk
インドネシアといえばケチャがいい


916 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 19:09:28 pLYyUgiE
平沢進好きな人は「せがれいじり」を手掛けた秋元きつねの音楽もチェックしてみてほしいですね
https://www.youtube.com/watch?v=Rd5gzXsLUnI
https://www.youtube.com/watch?v=8iFTlWCYbRY


917 : ミラン本田★ :<削除>
<削除>


918 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 21:26:17 hvubTl5A
インドネシアのBUMP OF CHICKEN的なバンドがモスピーダの主題歌カバーしてて
ライブでその曲を演るとモッシュが起こるという異様な光景をつべで見た時は草生えましたね


919 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 21:37:06 BZUozIbk
代々木公園で色んな国の祭りやってるけどインドネシアはみたことない
http://indonesia-festival.com/poster2016.jpg

渋谷公会堂再開したらコンサート開くくらい盛り上がって欲しい


920 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/17(日) 23:05:57 SX1I/35U
インドネシアはデスメタル大好きな国だからね、仕方ないね
ブルデスバンドの数は世界2位、比率はアメリカをぶっちぎって1位といういい国


921 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 00:30:54 8KwP/lPs
せがれいじり
https://www.youtube.com/watch?v=jXAyJhMsszw


922 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 15:25:36 .hYIkFEY
透明ガールをたまたま聴いたらもう顔中が涙塗れなんや
ちょっとさわやかすぎんよー


923 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 22:03:27 iD6eLB/Q
Negiccoのティー・フォー・スリーが良かったです
ピチカートを感じさせるシティポップ群のなかにスパングルコールリリライン作曲の
曲があったりと緩急もあって飽きないです 良い意味で20代のアイドルって感じ


924 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 22:09:48 l5u4rUxk
新潟、ピチカートといえば、佐渡のユニット・婦人倶楽部がなんとも渋谷っぽいサウンドです
https://www.youtube.com/watch?v=b4mNr7EMV4w

Cymbals沖井礼二と、狼と香辛料のOPなどを歌っていた清浦夏実のバンドTWEEDEESも非常にオシャレでクールです
https://www.youtube.com/watch?v=AHyAGrKpzPQ


925 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 22:57:31 8KwP/lPs
オサレな曲
https://www.youtube.com/watch?v=l_lndGim_F0


926 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/18(月) 23:04:00 iD6eLB/Q
>>924
はえ^〜 どっちも素敵
あした婦人倶楽部買いに行きます(即決)


927 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 00:02:50 488slBPE
ノイズミュージックやパンクやトクマルシューゴみたいなプログレやオオルタイチとかのテクノやヒップホップ果てはエロゲソングやIOSYSみたいな同人音楽とかのジャンルはなんでもありで今のアングラ的な音楽だけ集めたアルバムほしい…ほしくない?


928 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 00:04:44 488slBPE
ゆるめるモ!とかの地下アイドルを入れるのを忘れてました


929 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 01:11:30 u0G0cZIE
>>927
西新宿あたりにありそうな気もするけどどうなんだろう

こんな感じの現代バージョンか
あったらほしいけどあんまり需要がなさそう
http://starcollector.jp/music/tokyo/tokyo.htm


930 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/19(火) 08:35:07 O.gLsdVo
インドネシアといえばとてもピチカートにラウンジいWhite Shoes and なんとか(記憶不鮮明)とかめちゃくちゃ売れそうだったのに売れなかったけど実力はあるとおもうSantamonicaなどがよいと思います


931 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 21:37:37 beLiWfGA

https://www.youtube.com/watch?v=j9EOoxPHBp8


932 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 22:19:39 xFM4taDQ
伊集院の昼のラジオに出てて気になったので借りてみた和田アキ子のバラード集がとても良い
売れたら孤独、の名言のままに寂しい女性の歌を歌わせたらやっぱりすごい人ですね


933 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/21(木) 23:51:03 e6i3044Q
そうだよ
タレントのイメージ強いけど、日本人でソウルミュージック歌手といったら彼女
紅白とか見ないから馴染み無かったけど、
ピチカートの小西康陽の「戦争に反対する唯一の手段は。」を聴いて驚いた
オススメ


934 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/22(金) 22:50:06 EmZ/6VYQ
今日はアベフトシの命日です
お悔やみ申し上げます


935 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 00:30:05 yTAFaHmI
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの演奏すき、曲はひで


936 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 01:22:59 KUYXjLYg
ミシェル自体は聴いてこなかったけどレコード屋の試聴機で聴いたガールフレンドって曲はとても好きでした


937 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 01:43:58 .uv0FkD2
ペットボトルはアカン
今でも聞いています


938 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 01:51:53 3I01coo2
しこたま酔っ払ってバードメンを叫ぶように歌うともう気がくるうほど気持ちええんじゃ


939 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 03:49:06 vAjIWEJw
いうほどギターうまいか?と思ってたけどライブのスイミングラジオ聞いてぶったまげた


940 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 07:32:36 3aTSr3zE
ギターの鬼が「いた」と過去形になったのが寂しい


941 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 17:02:06 5zgAhp3c
Defiledのニューリリースアルバムを聴いてますがヤバイですねこれ
今年でたデスメタルの中じゃベストです


942 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 17:22:29 aLPjdq7I
日本のプログレって話題であんまりJAシーザーが出ないのはなんで?(殺意)
まあ日本のプログレの事話す機会なんてネットですらあんまりありませんけどね


943 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 17:27:22 5rmEm/yc
悪いのは全部君だと思ってた


944 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 18:09:14 .uv0FkD2
個人的にはJAシーザーは劇音楽のイメージが強い


945 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/23(土) 22:53:09 NXd452Fc
愚かなアニオタの私にはウテナの人としか


946 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 11:42:14 bPUQ1Nq2
VOXXX聴いてます
電気に頭を犯される…


947 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/24(日) 21:33:20 ezvZCXxU
松たか子の僕らがいたというアルバムが良かったのでプロデュースを調べたら、お前旦那かよぉ!?
でも50歳過ぎて子宝に恵まれたみたいなので、これからも頑張っていただきたい


948 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/25(月) 21:23:45 i9HNj4Kg
TWEEDEESの2ndアルバムが非常に良かったことをここに記しておきます
https://www.youtube.com/watch?v=r-bDNnM_ThU


949 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 06:08:28 DxyPNSwE
昨日ハドフに行ったらHASYMOのRESCUEがありました
まさか有るとは思わなかったので嬉しいですね


950 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 18:07:18 sdvvklcs
フジロックのボアダムスどうだったんですかね?
Twitterによるとみんな茫然としてたとか


951 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 23:49:10 0WUd23q.
ドラム脱退前後から聴いてなかったチャットモンチーのその後を聴いてみたら良かった
特にアルバム「共鳴」は女性ロックバンドとして10年戦ってきた矜持みたいなものを感じさせる素晴らしい仕上がりでした


952 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/26(火) 23:51:31 Clzqn9bg
きみがその気ならとか好きです
良い意味で成熟してきてますよね


953 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:33:34 DTo0i41o
昔は地味だと思っていたけどpavementが好きになってきた
ときどきすごく胸に刺さる


954 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/07/27(水) 23:59:55 pGGxB1II
PLASMIC FIRE買いましたけどPVにネタが入ってないやん!


955 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:49:14 U2HIPFJc
こう不安定な天気の夏は、かせきさいだぁの曲が良く似合いますね
ほかにも何か夏の曲で好きなものおススメのものはありますか?


956 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/02(火) 21:50:21 DormQrAA
菊次郎の夏


957 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/08/02(火) 22:26:57 ???
やっぱり僕は王道を征く、スチャダラパーのサマージャム'95ですか


958 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 02:06:36 mXDJshkk
気分が盛り上がるのはTUBEのシーズンインザサン
夏によく聴いていたなと思いだすのはスカパラのDOWN BEAT STOMP


959 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/03(水) 02:13:56 bb7ol3.E
アナールナスラック


960 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/05(金) 01:27:44 FzUgBBIg
フュージョンがどんなジャンルかよくわかってないけど神保彰さんの曲は聴いていて楽しい
自宅で作業の時にヘッドフォンを使わず聴くと最高ですね


961 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/05(金) 01:30:16 tHVaoigg
フュージョンはあまり意識して聴かれないけど誰もが聴いたことがあるジャンルですよね


962 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/05(金) 01:33:15 KqPiDl9U
>>932
アッコはボーイズ&ガールズとか古い日記みたいなファンキーな曲も激熱でいいゾ〜


963 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/05(金) 01:33:57 .VvA8bKQ
UNLIMITSの七月の風とかいう八月の終わりみたいな気分になる曲


964 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/05(金) 01:39:29 KqPiDl9U
>>961
例えばF1で有名なT-SQUAREとかもフュージョンですからね
情報番組とかバラエティとかでBGMとして知らない内に聞くことがありますね


965 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/05(金) 03:39:11 bdGfOcc.
>>959
アナール知ってるNaNじぇい民がいるのか(困惑)

More Fire Than Bloodほんとすき
http://m.youtube.com/watch?v=ozZ2Z6RGYOs


966 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/06(土) 00:37:19 bXwq0CH.
山下達郎を聴きはじめたいけど、どのあたりからがおススメですかね?


967 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2016/08/06(土) 00:49:11 ???
>>966
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ASKW0C
この辺のベスト盤聞いて気に入った曲があったらそれが入ってるアルバムググって視聴を繰り返せば良いと思うゾ


968 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/06(土) 21:11:10 bXwq0CH.
>>967
ありがとナス!
とりあえずこのベスト聴きますよ〜キクキク


969 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/06(土) 21:14:40 YFHKD4yw
フュージョンの説明はめんどくさいのでジャスコで流れてそうな曲って言ってる


970 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/06(土) 21:18:27 ilNCXIe2
レースガイドの曲


971 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/06(土) 23:47:27 AE2S7WMs
Squarepusherすこ


972 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/07(日) 23:52:04 skimqD5Y
やっぱバルトークくんの…ピアノ協奏曲を…最高やな!


973 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/10(水) 23:05:35 kMcMDMNA
イヤホンは3000円くらいまでのを使いつぶす感じで買っているんですが、
今回買ったPHILIPSのSHE9720はかなり良いですね

変にクリアでもなく、ほどよくライブ会場みたいにこもった感じなんだけど
一音一音は聴き取りやすいという絶妙なバランスでした


974 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/10(水) 23:07:36 SRMEUj..
>>971
E8 Boogieすき


975 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/10(水) 23:21:04 PZWT5Sz.
>>974
僕はTetra-Sync


976 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/10(水) 23:56:08 7mB.m7ak
>>975
Iambic 9 poetryもいいゾ〜これ


977 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/11(木) 01:09:56 hRklIbYM
やっぱbonoboの…自我が溶け出していくような蠱惑的なリズムを……最高やな!


978 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/11(木) 01:11:43 bHijNdrI
Squarepusherのヒリつく焦燥感の中で疾走するみたいな曲調すき


979 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/13(土) 20:23:45 NewWsDrk
夏フェスにイクゾー


980 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/13(土) 23:50:27 hlBnDMdM
すこし前に亡くなった冨田勲を聴きはじめました
とりあえず展覧会の絵が気に入りました


981 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/13(土) 23:57:56 J8R5T49A
ホモの兄ちゃん達はどんな環境で音楽を聴いているのか気になるゾ
自分はPC(主に320kbpsのオーディオファイル)→Hud-mx2(USBDAC)→K701(AKG)です


982 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/14(日) 01:44:18 zwbGD9.A
HD650と2controlで可逆圧縮した音源聞いてます


983 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/14(日) 02:49:04 iwdjv.uA
わざと音質の悪いコンポ使ってCDかけて聴いてる


984 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/14(日) 02:52:46 rgyoYM3E
PC(主にロスレス)→Audio-gd fun(USBDAC)→K702(AKG)です

でも最近はスマホに付属イヤホン(urBeats)直刺しかPCの貧弱スピーカー(T-10)で聞いてる時間の方が多いですね…
あとSRH940と使ってるのが中華DACなのでサブのDR.DAC2 DX TEも転がってるゾ


985 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/14(日) 22:06:32 Y9QvXT1U
友人からDACとかいう機械とそこそこするヘッドホン借りたけど繋ぐのめんどくさくて結局980円のイヤホン使ってますねえ


986 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/15(月) 03:04:34 EUdxeHBw
わかる
昔は音源も出来るだけ解像度が高いものを選んだしアナログアンプのコンデンサを張替えたりしてたけど
聴くジャンルが移り変わるにつれ「何の問題ですか?」みたいになった…
でもいい機材できくと楽器もヴォーカルもベツモノになるから一度は試すといいゾ
(その後の責任を取るとは言っていない)


987 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/15(月) 23:01:46 QLuMAksw
せっかくのちょっと良いヘッドホンで聴くものがゼEROと淫夢MADなんだよなあ


988 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/16(火) 01:22:49 GwsPR94M
ブラゲ!淫夢!エロゲ!って感じで目を閉じてちゃんと音楽に耳を傾ける贅沢な時間がなくなってますね…


989 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/17(水) 23:30:12 J7Aolov6
シンゴジラの影響で伊福部昭の聴きはじめたけど、ゴジラ関係もさることながら民俗的な曲もとても良いですね
クラシック音楽はとっつきにくいと思っていたけど、耳になじんだ曲調で聴くと豪華で楽しいです


990 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/17(水) 23:31:26 IZ7uLjKY
http://go-group.jp/rookie.html


991 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/18(木) 22:23:58 me5qnnnU
STAXのイヤースピーカーは激しい音楽には合わない、ってオーディオオタクがいってたけど試聴したらそんなことはまったくなかったゾ
むしろデスメタルに最適まであると思った(小並感)
Erik Rutanがマスタリングした音源が気持ちええんじゃ!


992 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/19(金) 04:10:20 xE.eESL.
STAXとかブルジョアかよ…


993 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/20(土) 00:01:33 bQniXxmI
スタアッー!クスほんとあこがれてる


994 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/20(土) 00:12:46 wm2VZ3PY
Yセツ王のCDが売られているとは思わなかった…買っちゃったよ

…セルフサービスどうしよっかなぁ


995 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/21(日) 21:42:08 KQrn8hn6
フェス行ってきたけどとんでもない暑さだった、まぁそれはそれで楽しかったけど


996 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/22(月) 00:43:59 43FaCCI2
羨ましいなぁ…


997 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/22(月) 00:51:54 2pwV6rl.
私もさっきAnaal Nathrakhというブラックメタルとグラインドコアとインダストリアルが混ぜ込んだド変態バンドのライブから帰ってきました
50人くらいでサークルモッシュをしてもう気が狂うほど気持ちええんじゃ。
もう一度来日してほしいぜ。


998 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/22(月) 01:12:33 43FaCCI2
AxCx?(難聴)


999 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/22(月) 15:01:29 tPALUl6A
一応次立ててみました

音楽 2曲目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1471845649/


1000 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/08/22(月) 15:03:41 npA6AxTk
>>1000ならAILEくん懐妊


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■