■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
虫
-
夏なので
-
蚊とコバエほんとひで
-
数年前からカブトムシやクワガタカブトムシや小さくなってて悲しい。
害虫はでかいままなのに
-
蚊死すべし、慈悲はない
-
ぷ〜ん(笑)
-
ユスリカは見つけ次第
-
結局最強の虫って何なんでしょうね(無知)
ただ単に戦闘力的なのがつよいって意味で
-
6月から10匹以上ゴキを殺した
今の住居に住んで10年以上見なかったのに何で今年になってこんなに増えたんだ
-
>>7
人間に対して、で言えば一番人を頃してる虫は蚊なんですけどね
-
>>9
恐ろしいぞ♂
蚊取り線香不可避
-
窓を開けていないと暑い、開けていると虫が入ってくる、どうすりゃええねん(全ギレ)
-
今起きたんですが、体が虫になっていました
虫に詳しいNaNじぇい民の方助けて
-
>>12
たむしや水虫は皮膚科へゴー
-
>>12
蛹になって羽化するまで待てば人間に戻れるよ(フランケンふらん並感)
-
ミヤマクワガタ採集してぇなぁ
>>9
次点が南米のサシガメだっけ
-
>>12 虫やんけ!殺したろ!
-
羽虫殺すべし、慈悲はない
-
>>8
アパートとかだったらお隣が亡くなってるとかじゃないんですか…?(恐怖)
-
>>12
家族のことを想ったら見つかる前にそっと家を出るんやで
家族も息子や兄が毒虫になってしまった現実見るよりどこかで元気にしてると思いたいやんな
-
たった今、今年最初のセミ先輩の鳴き声を聞きました
鳴き慣れてないせいか、ウィーーーーってチューニングのような鳴き声を出していて可愛いです
-
外見とスペックを総合するとムカデはかなり上位にいると思う
-
ゲジゲジきらい
-
ツノゼミくんの異常な多様性すき
-
セミ兄貴の鳴き始めのチューニング音ほんとすき
-
>>12
うるせえリンゴぶつけんぞ
-
鳴き終わりのミミミミミン…みたいな力の抜き方もすき
-
うちの近くはセミ兄貴が絶滅しました(半ギレ)
-
昼 ミーンミンミンミン
夜 リィーン…リィーン…リィーン
うるさいんじゃい!(半ギレ)
-
>>19
毒虫小僧とはたまげたなあ
-
虫といえばアラクニドですよね(ダイレクトマーケティング)
-
虫ていうか風呂場にナメクジ出てきてビビりながら風呂入ってます・・・
どこから入ってくるんだ・・・
-
毒虫小僧でぐぐったらやべぇよ・・・やべぇよ・・・
-
この時期はゴミにたかるコバエが恐ろしいぞ♂
-
ムカデは怖いですね、愚鈍かと思いきや刺激すると異常なまでのスピードで接近してきたりします
防御力もゴキブリ以上でスリッパや新聞紙で普通に叩いても死なないですし、薬剤も効きません
大きいサイズになる程怖いです
-
この前クモ30匹くらいにまとわりつかれて怖かった
-
昆虫採集の季節だよ昆虫採集
はよう電灯と白い布持って来て虫まみれになろうや
-
>>35
ええ……(困惑)
怖いですねそれ
>>34
すこし危ないですがムカデは熱湯が抜群に効きます
奴らの毒も高熱に弱く分解されるので噛まれたら熱くてもお湯を含ませたタオルなどを患部に当てましょう
-
今日風呂場のドア開けたら何かわからないけど大きめの虫飛んできてもう本当にびっくりした!
様子見てたら洗濯機の裏か下に入ったみたいで見えなくなって退治できなくなったし
アースジェット買ってきて適当に噴射して5分ぐらいしたらひっくり返ってピクピクしてた
いつも風呂場は閉め切ってるし、やっぱ排水口から入ってくるんですかね
-
スズメバチの威圧感はなんなんですかねあれ
-
庭でカブトムシ取れたゾ
-
>>39
実際ヤバいですので、もっとも狂暴になる10月辺りは巣に悪戯しない様にしましょう。
お金払ってでもプロに駆除して貰った方がいいです
-
>>18
福満しげゆきの漫画で、自宅(団地)の隣室で開けっ放しの窓からハエが飛び回って異臭がするから、たまらず警察に通報したら隣の人が死んでたという話がありましたね
なお作品の性質上実話の模様
-
そういやこの前、蠅っぽいフォルムで蜂くらいの大きさの虫を見かけたんですけど何なんですかねあれ
-
>>43
虻とか?
-
虻じゃないならクマバチかも
http://i.imgur.com/ziJxBut.jpg
-
>>45
恐ろしいぞ・・・♂
-
>>43ベルゼブブじゃない?(適当)
-
今年のお盆はおじいちゃんが帰ってくるので虫を殺せません
カマキリとかかっこいい虫の姿で帰ってきてほしいです
-
>>44
調べた感じだと虻っぽいですね アリシャス
-
窓に止まったカメムシにイライラをぶつけたら虹色の跡が残ってきれいだった(小並感)
-
そういえばカメムシは体内に毒ガス兵器を持っているらしいです
-
>>45
くまんばちでしょ(かっぺ並感)
-
むしまるQすき
-
カメムシの毒液は臭いだけじゃなくて粘膜とかに入ると激痛なんですよ
息子にキンカン塗るのと似た感じの痛みです(実体験)
-
ベクターケースファイル 稲穂の昆虫記すき
-
蟲映画集まれー!
・スターシップトゥルーパーズ
一個しか思いつきませんでした…
-
ザ ・ ネ ス ト
-
タランチュラ
-
ザ・フライ
-
ア リ の ま ま で い た い
-
ミ ク ロ キ ッ ズ
-
ウジュ・・・ウジュ・・・
-
今年公開のDVマンもといアントマン見とけよ見とけよ〜
-
スパイダーパニックすき
-
アウトドアなどで山に入る場合はササダニに注意しましょう
-
今日アマゾンで無水エタノールとハッカ油買ってきたぜ
これで今年の夏も完璧だな!
-
>>57-64
おーええやん
(虫の数)なんぼなん?
-
コンビニの中にまで虫が居てああああもうやだあああああ!!!
ハエやガガンボならともかく、なんでハサミムシくんが高速で歩き回ってるんですかね…
-
>>48
僕は幽霊とか全く信じてないんすけど、毎年盆になると実家の仏壇に灰色の蛾がとまってるんすけどなんなんすかねあれ
しかも毎回同じ種類
近づいて触っても逃げようとしないし盆すぎたらいつの間にかいなくなってるし
-
虫って基本的に気持ち悪いんですけどフォルムとかは凄くかっこよくて、見たことない虫とかいると怖いもの見たさに観察してしまいますね
-
虫は全体的に苦手だなぁ
標本とか図鑑とか目の前で見せられたら心肺停止します
-
バッタやトンボの顔した女との恋愛ゲームがあると知って戦慄した
-
たまにケラが飛んできますね
-
メガテンのおかげで蝿だけは大丈夫です
-
神社とかの湿ったところにあるでかい石ひっくり返したい…ひっくり返したくない?
-
絶対ヤバい(確信)
-
この時期の地面にはよくゲジがいてビビりますね・・・虫はすきだけどクモとかは勘弁してくださいね
-
部屋にハエトリグモがいるけど小さい虫を食べてくれると聞いてから殺せないゾ…
-
コバエ→殺す
ゴキブリ→絶対に殺す
クモ→逃がす
我ながら謎
-
>>79
わかる
自分も蜘蛛だけは絶対に殺さない
-
>>74
僕はブレスオブファイアのおかげでゴキブリはセーフです
-
ウ デ ム シ
サ ソ リ モ ド キ
ヒ ヨ ケ ム シ
-
蜘蛛は見るとやっぱりヒェッ…ってなるけど、他の虫を捕らえてくれるんだし殺すことだけはしないようにしてますね
-
引越しして以来、肌色っぽい蚊に僕の血をひたすら吸われるんですけどなんなんですかね
蚊って黒いんじゃなかったんですかね
-
虫というかだけど
検針用マンホールあけたらいつもいるムカデくんこわい
日に日に成長していってる
-
>>85
一度硫化水素吸いかけてから、マンホール開けた時にゴキブリが見えるとほっとするようになりました
-
>>75
御神体かな?
-
>>84
黒いのはヒトスジシマカ、肌色っていうか茶色なのはアカイエカですね
-
夜中にトイレの扉開けたら落ちてくるゴキブリくんしね(半ギレ)
頭に乗るのやめてくださいよ!殺すぞ!
-
地球防衛軍でゴキブリが出てこないのは制作側の優しさ
-
>>90
出したらぜってえ売れない(確信)
ムカデの時点で実は結構苦情みたいなのがあったのかしら
-
>>89
想像したら体が震えだした、訴訟
-
>>88
同じ蚊なのに痒さは段違いですよね
縞々はヤバイ
-
ベゼスダがラッドローチくんを出したせいで私がゴキブリ嫌いになった
-
>>88
はえ〜すっごい勉強になった…
-
ザ・スターリンスレじゃないのか(早とちり)
-
遠藤ミチロウおじさんすき
-
この季節になると耳から蟻でてくるからきらい
-
えっ、何それは……(恐怖)
こぼしたローションに蟻がたかるのはよくあるけど
-
ええ……(困惑)
(どっちも)ないです
-
多分頭の中に巣があると思うんですけど(名推理)
-
ボルガ式飼育やめろ
-
触覚切り落とした虫の狂った動きみてるの少し楽しい(小学生並の感想)
-
>>12
おはザムザ
-
最近はよく蜘蛛が傘に住み着いてますね
-
>>12
リンゴ投げちゃおっと
-
2年前の夏はゴミ袋の口の周りとゴミ箱のふたにコバエが卵産みつけてたので気を付けてください。
ゴミ箱の口をこまめに縛ることで防止できます。
-
昔夏場実家帰る前に捨て忘れたゴミ袋の内側に白い筋みたいのがびっしりついてたの思い出したわ
-
>>12
支配人「おらっ 仕事に出てこい」ガンガン
>>69
灰色の蛾の種類は調べたら分かりそうだけど不思議な話だなあ…
-
家の前にアオドウガネとかいうのが大量発生してて頭に来ますよ〜
-
初めてオオミズアオくんを見た時はあまりの美しさに感動しました
まるで宝石みたいだぁ(恍惚)
-
僕、友人のクジャクヤママユの標本を盗む
-
創価☆創価 きみはそういうやつなんだな
-
昨日、羽化失敗(?)したセミ兄貴にアリが群がってるの見たゾ……
なんというか無常を感じた
-
せっかく乾いた洗濯物に蜘蛛が巣をはってて頭にきますよ
やっぱ虫は虫だってはっきりわかんだね
じゃけん絶滅させましょうね〜(過激派)
-
俺の自転車にカマキリが住んでる
毎朝サドルの上で威嚇してくる、怖い
-
こんな強風の中でも鳴いてるミンミンゼミ兄貴凄いっすね…
-
蝶と蛾が震え上がるほど苦手なんですけど似たような感覚の人いますかね?
奴らが出てくるこれからの季節いや〜キツいっす(素)
-
蝶かわいい
蛾ひで
-
チョウくんそこそこすき
ガくんは夜に窓開けてるとたまに光につられて入ってくるからきらい
-
蝶も蛾も虫嫌いな人からすればほとんど同じなんだよなぁ
-
6本脚とか8本脚の虫かわいくてすき
wormに分類される虫はたるとじゅんぺいまひろ
-
メ ガ ボ ー ル
-
メガボールは地球防衛軍の畜生ダンゴムシ思い出す
-
クソデカムシ紹介兄貴は何者なんですかね…(戦慄)
-
灯りに引かれて窓に特攻してくるセミとかトンボとかやめちくり〜
コウモリも止まっててもう生き物まみれや
-
雨の日とか台風の日って外にいる昆虫全滅しそうなもんだけどやっぱりならないっすね…
-
この台風で絶滅しろ
-
毎年夏になると軒下にキイロアシナガバチが巣を作るのどうにかならないですかね
毎回ぶっ壊して踏み潰してるのに同じ場所に作るのやめロッテ
-
美少女が巨大カギムシの粘液ビームでからめとられる薄い本とかないかな
-
>>130
申し訳ないがカギムシは容姿がキモすぎるのでNG
-
>>131
ウサちゃんかな?
http://i.imgur.com/HG8D5Pa.jpg
-
昨日外回りしてるとき、クソデカ芋虫(15cm)が潰されて内臓ぐちゃぐちゃに出てる死体を見つけたんや。
ホンマキッツイっすねこれ
-
カギムシってふわふわ?みたいな感触してそうですよね
普通のイモムシとも違う感じの
-
カギムシってバージェス生物なる生き物の直系の子孫だそうな。バージェスが何かは知らないけど
交尾の仕方が不思議、というか、変
種によって違うそうですがあるカギムシはメスの尻にオスが顔を埋めるのが交尾のやり方らしいです
私のケツを舐めろってことですか…
-
カギムシはふわふわしてそうですき
カメムシは見つけ次第◯す
-
カメムシほんと絶滅してほしい
-
朝G勘弁してください
-
>>135
ハルキゲニアとかがいるあのバージェス動物群だったら納得のキモさですね
-
>>135
直系ってことは外見もあまり変わらずってことですかね?エラヒキムシとかいう水中の肉食生物もあまり姿を変えないまま残ってるらしいっすよ
ちなみにヒト含む脊椎動物の祖先はピカイアっていうナメクジウオに近い奴です
-
ピカイアのは脊椎じゃなくて脊索でホヤの幼生とよく似てます
最古の脊椎動物はハイコウイクチスというお魚だろうと言われてますが、生きた時代がピカイアとあまり変わらないので、ピカイアは脊椎動物と同じ祖先を持つ別系統の生き物と考えた方が良いかもしれません
カンブリア紀の有爪動物
アイシュアイア
http://imgur.com/9tDcwmt.jpg
オニコディクチオン
http://imgur.com/o36KSMz.jpg
まあ、大して今と変わらんですな
-
足の生えたチンコ
-
カンブリア紀の生き物の意味不明さすき
-
>>141
魔法少女とかを陵辱してそう
-
間桐家でよく使われてそう
-
はぇ〜すっごいキモい・・・
-
えっ今日は古代の生物についても語っていいのか!?
どこから発売されてんのか知らないけどよく分からない可愛さのぬいぐるみすき
-
ガガンボ、カマドウマなどのフォルムに比べて装甲が紙過ぎる虫すき
-
やっぱり僕は、王道を往く……メガネウラですか
-
ガガンボくんがいきなり目の前に現れた時に驚いて、手で振り払ったらそれだけで瀕死になっちゃってちょっと悪い事した気分になりました…
でもしね(無慈悲)
-
今の虫も十分気持ち悪いですが昔の昔はアニメとかに出てくる架空のものみたいに気持ち悪いっすね…
-
×昔の昔
〇昔の虫
-
昔は180cm級のムカデがいたらしい
幸い植物食だったみたいだけどね・・・
-
今でもさすがに180はないけど滅茶苦茶でかいムカデいるんじゃなかったっけ
プラスチック製のフェンスなら噛み切れるとかなんとか
-
虫じゃないけど最近ハルキゲニアの論争が終わったらしいっすよ
コブだと思われていたのは生命のスープ(体中の臓器、体液が土中の圧力によって押し出されたもの)だったみたいです
-
http://i.imgur.com/mISLNLA.jpg
つよそう
-
>>156
バキもこれには勝てなそう
-
偽花魔王蟷螂とか名前からカッコいい
-
>>156
ニセハナマオウカマキリっていうんすねぇ^〜
かっこいい
-
海外のカマキリかっこいいの多いけど、クセがあって飼うのが難しいの多いみたいですね
-
>>156
顔がめちゃくちゃ強そう
-
>>156
これアクションゲームの敵キャラか何かでしょ
-
>>156
カードゲームだと召喚に4コストくらいかかりそう
-
>>156
仮面ライダーの元ネタかな?
-
窓の外に大量のハエがびっっちり張り付いてて怖い。
-
ハエがびっしり?
夏場、ハエ
あっ…(察し)
-
一晩寝て起きたら窓裏にびっちり張り付いていたハエが1匹残らず消えていた。
夏に恐いのは下手なホラーより虫だってハッキリわかんだね。
-
ウマバエとかいうくそ気持ち悪いだけじゃなくドがつくほどの害をもたらす虫絶滅しませんかね
-
ゴホンダイコクコガネ拾ったゾ〜
-
今日久しぶりにイトトンボを見ました
ああ^〜綺麗っすね〜
-
トンボくんは飛ぶ虫なのに何かあんまりキモく感じないですね…そりゃ近く飛ばれたら怖くはありますが
あのフォルムが格好良い
-
昔はセミでもバッタでも触れたのに今となってはクワガタぐらいしか触れない
でも虫に惹かれるのはやっぱりあのフォルムの所為なんですかね
トンボ系だいすき
-
今日だけで部屋に3ミリくらいのムカデの幼態三匹見ました(半ギレ)
-
ムカデはツーマンセルで行動すると聞いたことあります
もう一匹どこかに潜んでいる可能性が…?
-
久しぶりにナナフシ見ました
Gも見ました
-
この時期は真夜中に部屋に何か音したらすぐ明かりをつけて全方向確認する
今月乗り切れば1年遭うことはないだろうから毎晩覚悟しながら寝る
-
美少女に擬人化したスズメバチに殺されたい
-
ムカデに噛まれました
ああああああああああ!!!!
-
ヨ ロ イ モ グ ラ
-
ハエトリくんほんとすき 見つけ次第手に乗せてる
-
実家帰ってベッドに横になったらシバンムシ5匹ぐらい見つけました(半ギレ)
下記URLに家屋でよく見る害虫が載ってますので参考に、ちなみにこの中の半分ぐらい自分の部屋で見かけたことがあります
http://www.earth-chem.co.jp/sm/gaichu/discovery/
-
家にコオロギの幼虫(2cmぐらい)がいたゾ
かわいかった(コナミ)
-
家の近くにデカイ奴がいた
なんだこいつ(素)
http://i.imgur.com/ztDrCx1.jpg
-
イボタガ
-
>>181
タバコシバンムシならたまに家に出ます
かわいい甲虫だなぁ、とか思ってたら害虫でビビりました
-
部屋に入ろうとドアノブに手をかけたら何か柔らかいものを触ったような感触がしたので驚いて手を退けると結構な大きさのムカデでした
最近よく出るので頭がおかしくなりそうです
-
鼻がムズムズして起きたら、鼻の穴からヒメマルカツオブシムシが3匹出てきた時は気絶しそうになりましたね
-
>>183
模様がすごいですねこれ
-
雨上がりのせいか窓のところに虫が沸きまくってた。洗濯物取り込むときに全部入ってきてムカつくんじゃ!
-
机の上にガガンボくんの足らしきものが一本落ちていました
机にぶつかった拍子に取れたんですかね?
-
クワガタの産卵の季節ですゾ
大型狙うなら早めに1令のうちに割り出して、どうぞ
-
朝からクソデカショウリュウバッタの死体見せられてアンニュイな気分になるこっちの事情も考えてよ
-
ミヤマクワガタの幼虫羽化まで長いっすね
ノコギリも飼ってたことあるけど2年型は全然出なかったのにミヤマは全部2年コース
-
チャリに毎朝こびりつくクモくんかわいそうで殺せないんだけどなんか追放する手段ありませんかね
-
>>194
クモくんがいなくなったタイミングで忌避スプレーをブシューでいいんじゃないですかね
-
虫苦手で全然ダメなんですけど克服する方法とかってありますかね……?
昔は大丈夫だったのにカミキリムシの生首と目があったり首飛んでるカブトムシとか見てからダメになっちゃったんですけど…
-
自分は虫あいてには出来るだけ見敵必殺ぐらいの心持ちでいますね…退いたら負けと思って
-
もうカメムシの季節か
何かいい対策とかないですかね
ゴキはいいとしてこいつだけはな
-
最近近所に丸々太ったコガネグモがめっちゃ見かけてビビる
思ったんですけどああいう待ち伏せ型のハンターってどうやって異性と出会うんでしょうか
-
風呂場でゲジとムカデに遭遇
ムカデは初めて見ました
-
風呂場に虫はホントキツイんだよなあ…
目閉じて髪洗ってる時に耳元で「ブゥン!」って音して、驚いて目を開けたらゴキブリだったときは寿命が五年ほど縮みました(半ギレ)
-
冬場でもかまわず部屋に出現するユスリカほんとひで
-
流石にこの時期もう虫はほぼ見ないっすね…Foo↑��気持ちいい��
-
おっ待てゐ(ダニ)
-
12月初めにいた結構でかい巣作ってた蜘蛛がいなくなっててなんかサビシイ…サビシイ…
-
気温一桁だとさすがのコクワガタくんも動かない
-
ちょっと外気温が高くなったと思った途端に出てくるカメムシくんきらい
-
暖かいときは一晩でチャリが蜘蛛の巣になってましたね
-
カメムシで思い出したけど今日大掃除してたら窓と窓の間でカメムシくんが冬眠してたゾ
触るとくさいから春に出て行くかくたばるかしてくれよな〜頼むよ〜
-
大掃除のときに高圧洗浄機で窓や壁にまとわりついてた虫や蜘蛛の巣吹き飛ばすのすっげぇ気持ちよかったゾ〜
これに懲りたらも近づかないで、どうぞ
-
トラツリアブとかいうクッソ可愛い生物
-
>>204
はい布団乾燥機
-
>>212
一度も開けてないキクラゲにコナダニ湧きまくってすっげーキモかったゾ〜(激寒自分語り)
-
(この寒波で)しんで、どうぞ
-
「冬の虫たち」とかいう虫嫌い卒倒の検索ワード
自分はどのように越冬してるかがわかってすきです
-
>>214
寒さで虫が消えるなら寒いのも気持ちよく思えてきますね…
-
蚊はほんと絶滅して欲しい
いなくてなんか困る事とかあるんですか(半ギレ)
-
かわいい
http://i.imgur.com/wUk167d.jpg
-
>>218
魔法少女もののマスコットに出来そうな可愛さ
虫はもっと可愛さとカッコよさ追求した進化してくれよな〜頼むよ〜
-
蛾はアップだと可愛い
蝶は遠目だと美しい
-
>>217
食料問題に貢献してるんじゃないですかね
非人道的でも地球にそんな余裕ないでしょ
-
嘘つけ蝶も蛾もキモいゾ
-
>>218
はぇ〜すっごいかわいい
けどでかい…でかすぎない?
-
>>217
蚊の目玉のスープとかいう珍味が食べられなくなる…と思ったけど一応調べてみたら完全にガセネタみたいですね
まぁ当然か……
-
>>224
あれガセネタだったんですね…
-
シュモクバエとかいうミサワが見たらキレそうな造形のハエすき
-
>>218
殺される…俺、カイコガに萌え殺される!
-
カイコガくんは生きる能力がクソザコナメクジ以下なのも保護欲をくすぐられる
家畜化された昆虫
カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない。カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない(wikiより)
それどころか成虫は口吻すら退化してしまって物を食べる事すらできないみたいです
-
何も食べられなくなったシャチホコガ系統は可愛い顔してますよね
-
物食べられないってどうやって生きてるんですかね…?
糸吐かない成虫は用済みだしどうでもええわ♂って感じなんでしょうか
-
そんな不憫なさだめなのに、生物の授業でやらされた
蚕がどうやって異性を探してるか調べる実験ごときで
目や触角をもがれ最期を辱められる蚕くんの成虫。
虫なんか大嫌いだけどこの扱いは流石に可哀想だと思った(小並感)
-
ダーウィンが来たの虫回とかいう当たり回
-
成虫になると物を食べられなくなる昆虫は結構いる
というか成虫というもの自体交尾する為だけに存在する形態とも言える
-
>>231
ほんとにかわいそう
-
カゲロウも成虫になったら何も食べないですね、短命なことで有名だゾ(活動後数時間〜2週間くらいで死ぬ)
なお幼虫は食べるけどうんこができない模様
-
>>235
幼虫がうんこしないのはウスバカゲロウだゾ
ウスバカゲロウはカゲロウとは全く別の昆虫で成虫も普通に肉食だゾ
-
ウスバカゲロウっていわゆるアリジゴクでしたっけ?
-
アリジゴクってウンチしないって言われてたけどつい最近、食べかすに少しのウンチをするって聞いたことがあるんだが…
-
>>238
だいぶ昔に学者が発表してたのに誰も追確認してなくて、最近小学生が再確認したってWikipediaに書いてあって、学者なにしてんだよって感じだよ
-
>>236
はぇ^〜、調べてみたけどウスバカゲロウはヘビトンボに近いんすね(アミメカゲロウ目)
で糞しない説は2010年に覆されたらしいですね(ウィヒペディア情報)
-
どうすればいい!どうやったら俺は国産カブトを、大きくすることができるんだ!?
どうやったら幼虫を太らせることができるんだ!?
答えてみろ>>242!!!
-
タンパク質食わせて強いアスリートに育てて、どうぞ
スイカの皮なんかやるなよ…下痢するだけだ
-
大きめの虫かごに腐葉土を沢山入れるといいってコロコロで読んだゾ
-
>>241
そいつは俺が答えるぜ!(クロウ並感)
やっぱ温度変化を極力無くすこととマット交換や水をしっかりやること、あとは高カロリーのエサを与えることですかね
-
昨日の夜やってた地球ドラマチック
太古の巨大昆虫がテーマだったけど凄い面白かったゾ〜
酸素濃度が今より1割くらい多いだけで65cmのトンボが飛び3m級のムカデがいたなんてビビるわァ!♂
-
>>241だが、>>244よ。
高タンパクのエサとは何だ?いつ発動する?
まさかコオロギを食わせろとか言うんじゃ、、、
マット交換と水やりは少し怠っていたから、来年からはしっかりしようと思います。
でも替え時と水やり刻の目安が少し分かりませんね、、、
温度変化の少ない場所は廊下や玄関とかで飼えということですか?
>>245
なんだあのでっかいモノ、、、、
巨大昆虫は鳥の先祖の出現で減ってきたって事は。
鳥って偉大な奴だなー。
-
お、今日もカメムシくん達は元気そうだね
いつ絶滅してくれるのかな?
-
>>247
逆に考えるんだ、カメムシは嫌われているからこそ利用できるんだと。
カメムシを嫌いな奴の鞄の中に入れると相当なダメージを与えることができるぜ!
やったことは無いけどな!
-
久留米産のオオクワには混血疑惑があるってマジすか⁉︎
-
混血といえばオオコクワガタってのがいるって話聞いて草生えた
-
トゲアリトゲナシトゲトゲかな?
-
>>251
ググったら草
-
オオコクワくんは本当に両者の特徴が半々で出てるから面白いゾ
実際に見たやつは体の幅と大きさがオオクワに近くて顎の形と性格がコクワに近い個体だった
あと理由は不明だけど雄しか羽化しないらしい上に死亡率がクッソ高いらしいです
-
クワガタの雑種といえば、マンディブラリスとセアカはよく雑種が出てくるらしい。
生息地も同じで、種族も同じフタマタ族だから可能らしい。
てかよく違う種類同士で交尾できるよな、あぶられオスがヤっちゃうのか?このことは。
-
スリッパにハチが潜んでいて刺されました。
痛いですね…これは痛い
-
春になると道の真ん中で顔にいきなり蜘蛛の巣がつくんだよなぁ
-
飼い主「どうしたんだオオクワガタ!我が家に来た頃のお前は、あんなに大人しくて輝いていたぞ!」
オオクワガタ「忘れちまったぜ…図鑑で書かれていた、『温厚な性格で大人しい』なんて言葉…」
-
クスサンだか、ヤママユガだか忘れたが、
どっちだっけ?飼育が難しくてその蛾の幼虫から取れる上質なシルクが天皇に献上するレベルに高級なシルクを出す蛾は?
-
そうか、つまり君はそういうやつなんだな
-
家にカメムシが大量発生し夜も眠れない
ついには臭いを出す前に瞬殺出来るようになってきた
-
閉めきってんのにどこからともなく入ってくる糞カメムシ早く絶滅しろ
というかまだ絶滅してなかったのか
-
カメムシなんて刺激しなければ臭い出さないんだがなぁ
農業被害は…ナオキです
-
そういや家でアシダカグモくんを見かけました
今年もゴキブリ退治頑張ってくれよなー頼むよー
-
>>259
何故国語の教科書がここに⁉︎
タイトルは何だっけ……?
-
少年の日の思い出だよ(亀レス)
-
ちょっとアトラスオオカブト君⁉︎
勝ち癖がついたからって、君いくらなんでも凶暴過ぎじゃない⁉︎(ドン引き)
-
>>260 匂いを出す前に瞬殺する方法を教えて下さい!
お願いします! なんでもしますから!
-
>>267
>>260じゃないけどカメムシの撃退法を
コスモススタイル…カメムシを指に誘導させて、指に乗せた後窓からカメムシを投げる
ビニール袋にカメムシを入れて匂いが漏れぬよう口を縛り、窓からカメムシを投げ捨てる
エーススタイル…殺虫剤でムッコロス!
-
ちょっと待って!ビニール袋撃退法に名前がついてないやん!
-
コスモススタイルは勇気いりますね・・・
エーススタイルは商品が悪いのか効果薄かったゾ
-
⁉兄貴かわいい
-
まさかゴキブリとカマキリが生物学上では同じ仲間とは夢にも思うまい………
-
昨日買ってきた白菜にめっちゃ虫ついてて虫がいるのは栄養がある証とは言ってもこんなにいたらアカンやろ(カーリー)ってなりました
-
ブロッコリーなんてアブラムシだらけだゾ
目ざとく見つけてしまうのでああ逃れられない!
-
母が作ってくれた弁当のブロッコリーに謎の繭がついてたことがあるゾ……
-
カマキリも腹の中からハリガネムシが出てくる可能性があるのでゴキ並みに嫌です
-
雑草食うより虫食うほうが安全でコスパがいいんだよなぁ…。
-
今日うちで飼っているオオオサムシの為にSサイズのコオロギを買ってあげたんだけど、オオオサムシの奴全然食べようとしないなぁ。
どうしたんだろう?(無能)
-
死にかけのピクピクしたやつを食うイメージがありますね
-
餌自分で増やしてみたいけど逃げたらと思うとアーシニソ
-
餌用のコオロギとかは増えすぎたら、フライパンで炒めると結構おいしくなるよ。
意外とセミもいける。緊急時の時にどうぞ。
-
虫好きと虫嫌いが同居しつつ飼育に駆除から昆虫食までカバーするって珍しいコンセプトやね
-
ついに今年初毛虫遭遇したゾ…あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
-
>>283
毛虫は一度、茹でてから揚げたりすると美味しいよ
-
ツマグロオオヨコバイだけは腰を抜かすレベルで生理的にアウトなんですが
なんなんですかねあの生き物 あのフォルム あのカラーリング
-
虫食うとかホント無理っす
イナゴもキツい
-
寝室にムカデの赤ちゃんみたいのがいたよ
ああああああああああああ
-
殺虫剤喰らってピクピクしてる虫を見るだけでストレス解消される
人様の都合で害虫扱いされる虫くんには哀れみも覚えないし大嫌いだよ
-
今日だけでムカデくんに3回も遭遇して頭いきますよ〜
早い時期なのに体がでかいんだよぉ!
-
虫の好き嫌いってほんと人それぞれでおもしろい
僕は蝶とが蛾の類はしぬほど無理だけどそれ以外の虫とか足の多い系はある程度平気(触れるとは言ってない)だし多分逆のパターンの人もいると思う
-
虫はミツバチ以外全部死ね(過激派)
-
蛾は大量発生がね…
マツカレハとシンジュサンが家に大量発生した時は頭に来ましたよ〜
-
そろそろ昆虫採集の季節ですね
夜中の山奥の峠道で白いシーツに蛍光灯当ててるだけで色々な虫が集まってきて面白いゾ
だだしスズメバチはNG
-
虫は一生土の中で眠ってろ!
-
最終的に巣へ帰るからミツバチすき
まるで移民と外国人観光客みたいだぁ...(直喩)
-
ハルトご覧、ハンミョウの捕食シーンだよ。(ミルワームをモグモグ)
-
このシーズンはケバエという割りとどうでもいいハエがよく飛んでるゾ
-
このまえ例のアレに感染したナメクジ二匹の死骸が
左腕にべちょっと水で貼り付いた夢見た
スゲェ気持ち悪かったゾ〜
-
毛虫だけはこの歳でも見たら半泣きで逃げるぐらいダメです(半ギレ)
-
ゴミグモVSオナガグモの珍しい場面を目撃しました
-
もうアシナガバチらしき蜂が飛んでて嫌になりますよ〜
なんとか意思疎通して刺さないように頼めませんかね
-
今季初ゴキブリが確認されましたね
-
うちもです…
-
やっぱり北海道がナンバーワン!
-
今年度に入りもう3匹Gの幼体を見ましたね……
家の中でのGのレコンギスタは中止せよ繰り返す家の中でのGのレコンギスタは即刻中止せよ
-
最近部屋の中で謎の小虫を見かけるんだよなあ
甲虫的なフォルムをしてるけれども、コバエのように小さい
動きが鈍いので捕まえてやっつけるのは簡単だし、羽音がうるさいわけでもないので、
それほど害はないですが、ウザいものはウザいですね
-
本当に甲虫ならタバコシバンムシかもしれない
-
今すぐ死ぬか蛾を触るか選べと言われたら即座に死ぬ方を選ぶくらい蛾が嫌いです
せっかく越してきた北海道を旅行したいけど蛾の巣窟だっていうし怖くてアーハキソ
俺もうね(実家に)逃げる(ピ)
-
北海道の田舎の大学通ってたけど(激寒自分語り)
手の平よりひとまわり小さい蛾が照明の足元にいっぱい落ちてたゾ
-
一時期はYのアルファベットに拒否反応示したくらい
かたつむりとナメックジが本当に無理なんですが、
そろそろ奴らの時期ですね
引きこもり不可避
早く絶滅して…?
-
ピッコロ「嫌です…」
-
>>305
私の実家は裏の家がゴミ屋敷だったんですけど、住んでる方が亡くなったってことで家をつぶしたんですよ
そしたらゴキブリが家に大量に移住してきて一時期一日に2,3回はゴキブリを見かけるようになったんですが
とりあえず一回部屋を大掃除して餌になりそうなものを減らした後に、ブラックキャップとホウ酸団子を
玄関と台所と屋根裏とベランダと押入れに数か所ずつ設置したら、これだけで数か月後にはほとんどゴキブリを見かけなくなりましたよ。(激寒自分語り)
-
最近ゴキブリくんの幼虫が部屋を飛び回るようになったゾ
去年も便所でデカいのを見たしブラックキャップとゴキジェットで駆逐だゾ!
-
北海道の山でキャンプした事あるけど炊事場の天井にでかい蛾がこれでもかと止まっててもう気が狂う程気持ち悪かったんじゃ
蛾以外にもトンボ君が多かったし結構虫の楽園なんすね...
-
>>309
>>314
ヒ ェッ...やっぱり蛾だらけじゃないか
去年の秋ニセコの温泉行ったら露天の入り口でバケモノクラスの奴と目が合っちゃったなぁ
ペイントかな?と思ったらいきなりもぞもぞ動き出して死ぬほど気持ち悪かったゾ
今年は我慢して和歌山とか西の方に行きますよ〜イクイク
-
アパートなんですがホウ酸ダンゴとか餌系のものは要らぬ所の奴らまで引き寄せたりしないんですかね?
-
>>316
既に居るのなら置いてもいいと思うけど
予防とかで置くのは逆効果だって聞いたことあるゾ
-
北海道はオオミズアオ+スズメガ+ドクガのパラダイスだゾ
街灯でクワガタ探しに行くと10cm近い蛾が纏わりついてきて気が狂うほど気持ち悪いんじゃ。
-
最近寝てる時にたまにムカデくんが体を這ってきて起こされます
耳を這われた時なんか血の気が引きました
-
北海道といえば雪虫みたいな名前の羽虫ほんときらい
-
小バエが鬱陶しいから洗面器に洗剤トラップ貼って1日置いたら10匹くらい死んでて草
-
>>316
ホウ酸団子の誘因物質の含有量が高い物だと
>>317でおっしゃられている様に呼び寄せたりはするらしいです。
ホウ酸団子はブラックキャップと違って卵までは駆除できませんから不安ならばブラックキャップがおすすめです(ステマ)
ただの予防ならホウ酸団子よりホウ酸そのもの方がよかったりしますね
あとはよく言われてるのはクミンとかを部屋で育てるのも有効らしいです。やったことないのでl効果のほどはわかりませんが。
-
【急募】蛾の幼虫に自信兄貴
http://i.imgur.com/stQRyLy.jpg
-
パッと見ドクガの幼虫っぽい
-
>>324
やっぱりそうですかね・・・。僕もそう思います(絶望)
去年も撮影した場所の近くで成虫を見ました
-
蛾ほんときらい
体に引っ付かれたら泡吹いて倒れる自信ある
-
ヒトリガの幼虫はもこもこしててかわいい
http://i.imgur.com/UnladYj.jpg
-
部屋に屋根裏から落ちてきたと思われる虫かいてこれってゴキブリの幼体ってことなのかな?
進んでで画像検索するのがおぞましいゾ
-
ホラ、見ろよ見ろよ
http://i.imgur.com/BruEJK3.jpg
-
セイヨウマルハナバチは図体だけはデカい上に羽音が大きくて、頭上を飛び回られると怖い
こちらからちょっかいを出さない限り刺して来ないと分かっててもいやーキツイっす(素)
-
ひっっっっっっさびさにゲジゲジ見ました(ゲッソリ)
益虫だかなんだか知らないけど殺しました
虫は人に見つかった瞬間死んで、どうぞ
-
>>329
クロゴキブリですありがとうございました
-
>>329
ヒエッ…
-
ゴキブリ部屋に出たので観察してましたが、どうやらゴキブリ側もこちらを観察してたみたい
割と表情のある触覚がかわいいと思ってしまった
-
すっげぇ肝の座った方ですね……
-
あと軽く実験して分かったんですが、どうやらあの触覚、空気の振動で人間のいる場所わかるみたい
-
ベクターケースファイルによるとゴキブリもこちらを観察してるので、気にしない人の部屋では身を隠さない云々
-
扇風機と空気清浄機(送風モード)で空気の流れつけまくったらあんまり虫みなくなりましたね。
あいつら小さいから風が効くのだろうか
-
虫どもにそんな大層な能力必要ねぇんだよ!
-
物置の整理をしていたら○キブリの巣を見つけてしまった
あいつらここで繁殖してたのか
-
ゴキブリ殺すのが面倒だったから箱に閉じ込めて一週間くらい観察してたらキーキー鳴いてうるさかったし
どんどんすね毛が濃くなっていった
-
道民のワシ高見の見物
なおスズメバチくんと蛾カスのパラダイスなもよう
-
昨晩寝ようと思っていたら何かが顔を這う気配がした
振り落としてみると8ミリぐらいに成長したゴキブリくんだった
-
やっぱ…クマバチくんのぷっくりとした体を…最高やな!
ただし申し訳ないが複数で急に耳元でホバリングを始めるのはNG
-
もう蝉くん鳴いてる!
あっ、そうだ(唐突)
僕の地元近くにいるべっこうとんぼレアなトンボなんですってすごいわね
-
かわいい
http://i.imgur.com/aQUWuxs.jpg
-
こわい
-
>>346
数年前にこの子が卵抱えてるの見ましたね
-
アシダカさんやっぱりフォルムがきついよぉ…
もし部屋で出たらどうやって外にだそうか…
-
申し訳ないが益虫なので外に出すのはNG
一緒に暮らそう!
-
つい最近までプリキュアの敵が蜘蛛女さんだったので>>346もかわいいと思ってしまった
-
ハエトリグモくらいならかわいいけどアシダカはやっぱり怖いゾ・・・
-
かわいい
https://youtu.be/a7rnoErmc0c
-
https://youtu.be/kAuSZd9B99g
良かれと思って昔懐かし、旧ムシキング時代のDVDのリンクを貼っておきました!
-
カメムシが車の外気導入部分にぶつかったらしく車の中がしばらくカメムシ臭くなりました
やはりカメムシは滅ぼさねばならぬ
-
口の中にカメムシ飛び込んできて反射的に咀嚼して飲み込んだ子がいたなぁ
-
ヴォェ!
-
梅雨になってから家で2センチぐらいのヤスデくんをよくみかけるゾ…
どこから入ってきたんだろう?巣つくってないといいけど…
-
最近>>354みたいなスレの内容に合わせたYoutubeチャンネルの宣伝が増えてますね
この前とか咲スレに麻雀動画とか咲キャラはノーパンだとかっていう動画宣伝されてたし
-
http://i.imgur.com/Jc1VsR5.jpg
この虫がなんなのかわかる方いませんかね
金粉みたいなのが気になってます
-
カナブンじゃないですかね
-
ハナムグリ系かな?
-
シロテンハナムグリorシラホシハナムグリでしょ。
長生きするし飼いやすいからこんな虫放置するなよ。
-
殺せ、虫だ
-
全ての虫を殺せ
-
どうやらハナムグリのようですね
わかってすっきりしましたありがとうございます
残念ながら猫に処刑されたので飼えません
-
猫、有能
-
猫「ガリガリ、ペッ!」
-
てめぇ!くそ蚊ァ!
-
プゥウウウウウン!プゥウウウウウウン!!
-
さっき風呂上がりに洗面所で身体拭いてたら背後から蜘蛛が垂れてきて心臓止まるかと思った
-
アシダカ軍曹が偉大すぎる
暖かくなってもゴキブリ一匹見ないゾ
-
田舎なんで夜散歩してると何もないところなのに体にクモの糸が絡んできて微妙にイラッとするゾ
Gきらい軍曹すき
-
1145141919810歩譲って家に居てもいいけど人の前に出てくるな
-
コバエみたいなのが湧いてきてほんと鬱陶しい
ジェノサイドの巻物投げつけたい
-
軍曹でゴキブリいなくなったって人は本当に部屋のなかに軍曹居るんですか?
-
部屋で頻繁に見る小さい黒い虫がクロゴキの幼虫だと知った時の恐怖
-
いやに足が多いやつ今日家の中で見たなあ
ゲジゲジだったのかなあいつ?
ゴキブリ退治してくれるらしいけどどう見てもゴキブリより小さくて頼りなかったんで外に捨てました。
-
>>376
相手もこっちを意識して避けてるから遭遇することはほんとに稀ですね。
-
部屋の中で軍曹の卵が孵ったりしたら気絶しちゃうっピ!
いくら益虫でも子蜘蛛ワラワラはいや〜キツイっす(素)
-
>>380
やばそう
イメージだけどバイオ2の子持ち大蜘蛛倒したときみたいになりそう
-
毎日このスレ見てたら虫に耐性つくかなと思ったけどダメでした…
-
ハンミョウ飼っているけど、餌のミルワームを噛み殺してそのまま喰うかとおもったら噛み殺したミルワームを食べずに放置するんだけど、いい解決策ないかな…
-
毎年この時期になるとヤスデくんが大量発生していやーキツイっす
家の周りに薬撒いても必ず出てくる上に年に数回室内に侵入してくるんだよなあ
-
コバエはゴミ箱に卵産みつけてることもあるんでこの時期はゴミ袋の口を縛って生活してます。
-
>>384
そういえば家の周りに撒く感じの薬は、まず燻煙剤とかで家の中の虫を出さないと虫が閉じ込められて戻ってきちゃうらしいゾ(ベクターケースファイル並感)
-
(毒餌)をパパパっとやって、終わりっ!
-
ゴキちゃん絶対殺すハウスしかけたゾ〜
収穫が楽しみや(ガクピク白目)
-
>>388
あれ回収するときキツそうなんですが中身見えちゃったりするんですかね?
-
この時期なのにすでにトンボくんが飛んでるのを見かけますね
ちょっと早いんちゃう?
-
>>390
まああいつら平らな校庭を水面と勘違いして産卵しようとするようなうっかりさん達だし…
-
>>391
ええ……
飛行能力とクッソ広い視界で隙なさそうに思えてもやっぱ脳みそは昆虫なんですね……
-
ハグロトンボくんは見かけますねぇ!
家は田舎だけど、最近はオニヤンマくんもあまり見かけなくて悲しいなあ
-
トンボで有名らしい所に住んでますがオニヤンマは見たことないです。
オニヤンマググってみたらバケモノじゃないか(戦慄)
-
ヘビトンボも大概漫画造形なんだよなあ
-
ヒグラシが鳴き始めたゾ
-
10年前屋久島で見たんだけど大雨の中トンボの大群が産卵しまくっててすごい光景になってたゾ
何しろフツーの道路につがいになってちょんちょんやりまくってたしなぁ
車を運転してる側としては邪魔して申し訳なかったゾ
-
ヤスデくん見なくなったかわりに小さめの軍曹見るようになりました
軍曹がハントしてくれたんですかね?
軍曹はそーっと近付いて物音立てる飛び上がって驚く姿が可愛いんじゃあ^〜
-
雨上がりの夜って虫が網戸にビチィッって湧くからいやなんだよなぁ
-
セミ煩すぎてムカつくんじゃ殺すぞ
-
蜘蛛やらなんやらほんと不快
はやく絶滅して、どうぞ
-
建築物の解体業やってる
田舎の家屋に虫がたくさんいるのは割り切れるけど、
都会でも虫がワラワラ出てくるのはやっぱりショッキング
-
Gとかがサッーと出てきてそうですね...
-
ちょうちょと正面衝突かまして気絶仕掛けました!(涙目)
-
バイクごろしの昆虫!バタフライーマ!
-
家の中に入ってくる羽虫ひで
うるさいんじゃいブンブンブンブンよぉ!
-
蓋付きのゴミ箱の中にまで湧いてんじゃねぇぞ糞コバエ
この中にぃ、アースジェット噴射してぇ、蓋を閉めるってどうすか?
-
アダンソンハエトリグモ飼い始めたゾ〜
やっぱ蟻とかワラジムシは食いませんねぇ
-
外に置いてるゴミ箱にめっちゃコバエたかってたゾ…
蓋付きなんだけど開けた瞬間40匹ぐらい出てきた
コバエよけみたいなの貼ったほうが良いんすかねぇ
-
ゴミ箱に集るコバエはゴミの方をどうにかするしかないと思う
-
我が家にもアシダカさん来ないかな
-
夜の店番中に羽アリが竜巻みたいになってて鬱陶しいゾ……
顔や腕にペタペタくっついてくるともう気が狂う!
-
風呂場のチョウバエくんほんとひで
-
>>412
羽アリくんが出てるってシロアリくんの住処になってる可能性あるから業者に見てもらった方がいいのでは?
-
>>414
こマ?
敷地中コンクリまみれのガソリンスタンドでもシロアリって出るんかいな
-
単純に今結婚飛行の時期だからじゃないの
-
ラセンウジバエググってみたんですけど、すごいですねこれ
-
興味本位でググったら関連画像に蓮コラじゃないか(憤怒)
-
>>417
絶滅させたはずなのに未だ存在してたっていうヤツだっけ
-
ウマバエグループ(ポットフライ)を知ると、うんこに群がってるハエがどれだけ優しい連中だったのか実感しますね
-
みんな聞いてくれ!
今夜中なのに、セミが鳴いているんだ!
セミは昼に鳴くものなのに、こんなの間違っている!
-
こっちでも鳴いてるゾ
-
明るい中でのセックスが恥ずかしいセミがいてもいい、自由とはそういうことだ
-
家の中にカメムシくんが大量発生してるのですが安全に排除できる良い方法ありますかね...?
-
タバコの煙でいぶせば大概の虫は出ていくゾ
なお敷金
タバコの吸い殻をゴミ箱にばら撒くぞこの野郎!するとコバエがガクッと減っていいゾ〜コレ
-
あっ……やっぱタバコの煙ってクッソ有毒なんやな……って
-
虫「こんなのすき好んで吸う人間おかしい...」
-
太古のインディアン「身体に悪いのは承知だけど、虫くんたちの脅威が洒落にならんからこの変な匂いがする草を焚かなきゃ…(使命感)」
インディアン「うん、美味しい!」スパー
ニコチン中毒ってこわい
-
ゴキブリもタバコの煙は苦手なんですかね?
-
コクワガタがパリーオオクワガタ♀に求愛行動をしていておったまげたぜ…
カブクワって、属(この場合はドルクス属)が近いとすぐ求愛行動にするのかいな…
-
>>429
多分、虫自体煙を嫌がる傾向にあるでしょう。
だがその他一切のことは分かりません!
-
疑問なんですが車に激突しながら死ぬ虫ってどんなのが多いんですかね
-
一晩のうちにサイドミラーからふぁ^〜っと巣を張るクモくん嫌い
もっと壊されにくい所に作って、どうぞ
-
>>432
前メンテしたときラジエーターにトンボとか蛾が刺さって死んでましたね
-
ゴキブリを見つけた時「てめぇクソゴキブリ!」
蜘蛛を見つけた時「アンタはいい掃除屋だな、尊敬するよ」
-
最近雨降ったら確実に五匹以上ヤスデくんと遭遇するんですがこれもう家に巣作られてるんですかね?
今日10匹以上始末したゾ…
-
今日職場(スーパー)で品出し中に、業者が商品運んでくるカゴの中にデカめのGが潜んでてかなりビビりました・・
食品扱う業者としてどうなんですかねこれ・・・
結局仕留め損なってその辺の棚の下に入って行ったし
-
自転車乗ってる時にデコに正面衝突してくる虫くんびっくりするからやめてほしい
-
バイクだともっと悲惨だぞ
-
セミ兄貴とトンボ兄貴あたりはバイク乗りの天敵ですね
-
ぬわあああん飼ってる蜘蛛増えてたもおおおん
子蜘蛛を逃がさずに餌やりメンテするのいや〜キツイっす(素)
-
ほっといたら共食いしてちょうどいい数になるんじゃない?(適当)
-
>>442
親誘導してみたけど見事に逃げられてるのであんまり共食いしなさそうっすね
-
今日部屋の掃除してたら迷いコオロギに遭遇したけどゴキブリと勘違いしちゃったんだよなぁ…
東北在住だからゴキブリ見た事無い分身構えちゃうヤバいヤバい
-
ゴキブリと遭遇した時の微妙な空気
あっ…みたいな感じで固まってああ何とかしないとってなる
-
家で小さい蜘蛛見かけたんですけど、この子の名前わかる人居ますかね?
http://imgur.com/h0CGl6q.jpg
http://imgur.com/91Cnnc9.jpg
-
ハエトリグモサポートになってH、しよう!
http://kawahara-zakki.com/jumping-spider/
-
>>446
アダンソンハエトリのメスですかね?
飼って、どうぞ
-
蜘蛛は嫌いだけどハエトリくん程度なら好き
ただ口には入るな
-
>>448
今どっか行っちゃったんですけどそれっぽいですね、ダニとか食べてもらいたいしなにより可愛いんで干渉せず見守りたいです
名前わかって良かったです、ありがとう
-
地元のコンビニにカメムシ沸きすぎィ!イクイクイク…
-
アカトンボが飛び始めたのはいいんですが
顔に突っ込んでくるのは勘弁してください
-
最近ハエトリグモの1.5mmくらいのやつを
よく見るんだけどそういう時期なのかな
-
トイレに入ろうとドアを開けたら、後ろからGが飛んできて俺の代わりに入っていった
-
>>454
草生えそうだったけど状況考えたら草枯れた
-
今日76ミリのワラストンを購入!
こいつ顎の力相当強いらしいけど、実際はどうなん?
-
試してみよう
-
寝る前にゴキブリを発見してしまった
こわいぜ。
-
チャバネくんそんなに嫌じゃないけどクロゴキブリくんほんとひでたるとまひろじゅんぺい
-
ゴキブリ「よろしく」
-
はやく絶滅してくれよな〜頼むよ〜
-
でも居て真に恐ろしいのはチャバネくんだという事実
-
チャバネくん恐ろしいの?
-
押すだけノーマットくん強力すぎない?
なんか舌が痺れるんですが…
-
最近キリギリスやらバッタやら家の周りに湧きすぎィ!
死んで、どうぞ
-
ゴキ対策はコンバットとブラックキャップの2強という事実
-
お部屋にアリさんが入っちゃった〜><;
気が付いたらマットの裏に十数匹いたことあったんだけど
どこからはいってきてるんですかねこれ
-
友人宅になんか黒い汚れあるなと思ったら蟻が数十匹集ってたの思い出した、訴訟
-
人間の家なんて隙間だらけだってそれ一
-
http://imgur.com/a/ADIbB
これ思い出した
-
実家の老婆の家は入れ歯に蟻が行列作ってたかってましたね
ヴォエ!
-
鈴虫くん!急に鳴き出して秋の訪れを感じさせるのは、やめようね!
-
3階に普通にアリくんが湧くんですけど逞しすぎませんかね…
大量に出てくるんじゃなくて1日1,2匹ペースなのもよく分からない
-
アリクイ君を庭で放し飼いしよう(提案)
-
珍しい蝶を見つけたと思って、写真まで撮って調べてみたら
極めてありふれた蝶みたいですね……。知識が一つ増えました
http://i.imgur.com/wPj7vjx.png
-
>>475
アオスジアゲハくんほんとかわいい
-
網戸がバチバチ言ってるから何かと思ったら多分ゴキブリが何故か窓の外を飛んでいた
ビックリして閉めたけど何だったんだ
-
そういえば飛べることを思い出したゴキブリは意味もなく飛翔するそうです
-
思い出すって事はゴキブリって自分が飛べる事を知らないのか…
まるでobliviousみたいっすね
-
ゴキブリくんの飛び終えた後の収納しきれずにはみ出た羽がクッソみっともなくてきらい
-
>>475
きれい
-
>>475
こいつ立ちションしたら寄ってくるよね
-
コオロギくん一瞬ゴキブリくんに見えちゃうから苦手
でも鳴き声好き
-
バルサンしたのに生きてるとかこいつすげえ変体だぜ?
-
馬追虫くん、寝る間際に部屋に迷い込んでクッソデカい声で鳴くのやめちくりぃ^〜(寝不足)
-
また蠅が湧いてると思ってスプレーかけたらアシダカグモくんだった…
許し亭許して
-
カメムシ君ひで
普通の殺虫剤じゃ死なないし払ったりしたら置き土産するし
-
ハエトリグモでした(池沼)
-
虫に洗剤ぶっかけて殺すのが気が狂うほど気持ちええんじゃ
これに懲りたらもう二度とうちには入らんでくれや
-
誰かノコギリクワガタのブリード方を詳しく教えてくれませんか?
クワガタブリード、今年で初めてなんです!
-
虫が多すぎてもう気が狂う
-
>>490
朽木を突っ込んどけばそのうち冬眠するでしょ(適当)
http://tsukimushi.com/saw-stag-beetle-breeding-850.html
-
フローリングにコロコロかけてたら「ザリッ」みたいな音がしたから、パッとコロコロ部分を手にとってよく見たら
この間取り逃がしたデカイGがべちゃっと張り付いてた
-
ヴォエ!
-
階段の手すりにGがいて思わず転げ落ちそうになったぜ
-
>>495
去年の夏にエスカレーターの手すりに蝉がいて叫びそうになりましたね
-
洗濯場に蜂がいてもう気が狂う
-
(一応グロ注意)
http://i.imgur.com/yWeyHWs.jpg
部屋でノロノロ飛んでいるところを踏みつけちゃったんですけどこの子何者なんですかね…
-
ガガンボじゃないすかね
-
>>499
ありがとナス!
ガガンボっていうとドロップに出てくる不良のイメージがありましたがこんな見た目なんですね
-
ガガンボくん見た目怖くて苦手だったけど霞だけを食べてクッソ慎ましく生きてる生き物だと知ってから嫌いじゃなくなった
-
殺虫剤撒くのあんまり好きじゃないからGが湧いたら蠅叩きで処分してますが
飛び散った体液がグロテスク…キモいっ!
-
ゴキくんは潰すより圧殺するといいゾ
-
よくあんなの潰せますね...
-
ガガンボくんは蜘蛛以外で逃がそうと思う数少ない虫ですね…
クソザコ耐久過ぎてかわいそうになってしまう
-
対ゴキブリ用、オーブスラッガーランス!(新聞紙製)
-
自分、カメムシ用のスプレー買おうと思うんですけど
噴射した後のカメムシ君ってどうするべきですかね?
ゴミ箱にポイでいいんでしょうか
-
カメムシはティッシュにくるんで外にポイッ
もしくは掃除機で吸い込んで…オワリッ!
殺虫剤はカメムシ臭くなるんで自分は使わないですね
-
>>508
あ、そっかぁ…田舎のクソコンビニなんですけど臭いが出ちゃうのはいやーキツイッス…
-
>>509
因みにサイクロン式だと臭いで悲惨な事になるんで…
自分のは紙パック(多少ゴミで膨れてる状態)だったから臭いは大丈夫でしたね
-
風呂場に4〜5cmのクモくんいてビビるわぁ!
不法侵入ですよ不法侵入!
-
最近家の周りにクソデカカマドウマとかキリギリスとか居てもう気が狂う
はやくしね(暴言)
-
今日久々にハンミョウを見ました
追いかけたくなっちゃうヤバイヤバイ
ミチシルベって異名はホント言い得て妙ですね
-
また原付のイスにナメクジがへばりついてたゾ…
じゃあ死ね!!(熱湯ブシャー)
-
蜘蛛さんがいるってことは既に不法侵入してる真の害虫が居るってことだろうしあんまり殺したくないけど、流石に寝る部屋に居られると気が気じゃないですね
-
通勤中にやたら黒い点が見えて飛蚊症かなーやだなーって思ってたら小バエみたいなのが大量発生してたゾ
あの辺りで動物の死骸でもあったんですかね…
-
家建ててから9年間Gを見てなかったのに、10年建診とかで業者入れて床下とか見てもらってから
その日のうちからクロいのを結構頻繁に見るようになりましたね。業者は窓際行って…落ちろ(ひどい八つ当たり)
-
Gくんは部屋の掃除をサボりまくると必ず現れるので、怠惰な自分を身体を張って叱ってくれてる聖虫だと思いながら殺してる
-
気持ちいいぜ!寒さによって弱体化した蚊とゴキブリを虐殺するの超気持ちいい!
-
うっさいんじゃい!さっきからプンプンプンプンよぉ!(ペチン)
-
便所に蛆が湧いてたゾ…
糞が
きもっ
-
アカイエカとかいう睡眠妨害マシーンホント嫌い絶滅してほしい
-
蚊はほんとジェノサイドの巻物投げつけたい
-
メスしか吸血行為をしないという事実
-
>>524
蜂もメスしか刺さないですね…女は強い(確信)
-
家にいたハエトリグモくんが最近見かけなくなって悲しい
-
寒くなってきたしもう出ないでしょ(慢心
-
死ね糞カメムシ
-
何入ってきてんだクソカメムシ
さっさと消えろクソカメムシ
-
カメムシみたいなデカめな虫くん入ってきてたのでお帰りいただいたゾ
こんな季節で閉め切ってるのにどっから入ってきたんですかね…
-
多分洗濯物の中に紛れ込んでたと思うんですけど
-
あっそっかぁ…
-
はぁーマジクソクソクソクソクソクソ
はよ死ねカメムシ
-
洗濯物に張り付いたウマバエの卵云々の話を聞き、日本じゃその手の寄生生物がマイナーで良かったと思う今日この頃
-
みんな!虫捕り網はもったな?
行くぞォ!
-
そろそろ虫の季節だぜぇ!!
-
うちのパンジー花壇に発生してたツマグロヒョウモンくんの幼虫が一体サナギになってたゾ〜(ご満悦)
どうせ遠からず枯れるし成虫はかわいいから他の幼虫もたくさん食べてくれ
-
引っ越してから4年目、ついに昨日ゴキブリの赤ん坊らしきものを発見して頭に来ますよ〜
絶対に殺してやる
-
>>538のゴキ殺したんだけど、1㎝くらいの幼虫だったのが2日で2〜3㎝くらいになってた
こんな短期間に大きくなるもんなんすかね?まさかまだいる…?
-
ゴキブリがケツに抱えてる卵パックには約30個の卵が入ってるらしいですね
-
コバエが煩わしいので捕虫器か電撃殺虫器購入しようと思うけどどっちがいいか分かんねぇなぁ…
使ったことのある兄貴はいませんかね?
捕虫器 https://www.amazon.co.jp/dp/B072SL3X9J/
電撃殺虫器 https://www.amazon.co.jp/dp/B00VR14ROG/
-
めんつゆトラップで良い…良くない?
-
めんつゆトラップうまく作動してくれねぇんだよなぁ…使い方が悪いんですかね
-
薄くしすぎず洗剤入れれば普通にとれてたゾ
-
精子いれるとすごい集まってくるゾ
-
ブラックキャップしゅごい…
-
蝉はどこ……ここ?
結構田舎なのにここ最近めっきり聞きませんねぇ
-
同じく田舎だけど周りに木がほとんどないせいかそこら辺は静かですね
田んぼだらけなので蛙が賑やかですが
-
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。
(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
-
ハマのパリピ番長 別森広隆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/4649/1512557912/
-
12月のゴキブリと凄い荒ぶった蝶を最近経験した私にタイムリーなスレにレスしやがってクソアナスイ!!
-
春なので
-
ヒィッ!
-
ここって昆虫食語ってもいいんですかね
-
良いと思うゾ
夏にならないと過疎スレだし多少はね?
-
わかりました。
ノングインレイっていう店行ったんですけど、竹虫とコウロギが美味しかったです。
今度は蚕も食べてみたいです。
https://i.imgur.com/cVt0GkG.jpg
https://i.imgur.com/XD25srg.jpg
-
はぇ〜高田馬場のミャンマー料理屋なんすねぇ
竹虫は食べやすそうだけどコオロギはデカいとゴキみたいでいや〜キツイっす(素)
-
ちなみにお値段はどんなものなのですか?
-
>>558
確かどちらも1200円だったと思います。
安くはないですが、他の店(上海小吃とか)だと2000円ぐらいするので他と比べれば高くはないかと思います。
-
ちなみに竹虫はほんのりまろやかなかっぱえびせんみたいな味で、コオロギはまんまえびの殻でした。
どっちも美味しかったです。
-
はえ〜…ありがとナス!虫食に縁のない地方だとそうそうお目にかかれないんで面白いっすねえ
-
('仄')パイパイ
-
この子何ですかね?
めっちゃ葉っぱ食べられてるのですが、この子が食べたんでしょうか
自力で調べてみてるのですが、なかなか難しいですね…
https://i.imgur.com/1bo7Udo.png
-
コフキコガネ?みたいですね
少なくとも、珍しい虫では全然ないっぽいですね
虫を見つける度に珍しい奴だと思ってしまうのですが、関心がないと目に入らないだけなんすねえ
-
>虫を見つける度に珍しいやつだと思ってしまう
ありますねえ!ありますあります…
普段は興味ないんだけどふと観察してると妙に面白くて特別に感じます
-
https://i.imgur.com/0fxVYeU.jpg
-
>>566
カマキリってオスがメスの背後で交尾するんでしたっけ?
-
ゾウムシ見つけました
足の内側にエグい返しがあるおかげでガッチリ掴まれて離れなくてまさに淫虫だぜ!
https://i.imgur.com/G9vACsW.jpg
-
あぁんパオーン
-
>>569
うふふ
-
𒀀='',𒉺=!𒀀+𒀀,𒀃=!𒉺+𒀀,𒇺=𒀀+{},𒌐=𒉺[𒀀++],
𒀟=𒉺[𒈫=𒀀],𒀆=++𒈫+𒀀,𒁹=𒇺[𒈫+𒀆],𒉺[𒁹+=𒇺[𒀀]
+(𒉺.𒀃+𒇺)[𒀀]+𒀃[𒀆]+𒌐+𒀟+𒉺[𒈫]+𒁹+𒌐+𒇺[𒀀]
+𒀟][𒁹](𒀃[𒀀]+𒀃[𒈫]+𒉺[𒀆]+𒀟+𒌐+"(𒀀)")()
-
🎅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■