■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
遊戯王総合スレ☆6
今日も良い天キ☆
・前スレ
遊戯王総合スレ☆5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1418082108/
・過去ログ
遊戯王総合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1402910623/
遊戯王総合スレ☆2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1411304108/
遊戯王総合スレ☆3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1414589627/
遊戯王総合スレ☆4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1416031231/
・外部サイト
遊戯王(KONAMI)総合(禁止制限・裁定)
http://www.konami.jp/yugioh/
http://www.yugioh-card.com/
公式ツイッター
https://twitter.com/yugioh_ocg_info
遊戯王カードwiki
http://yugioh-wiki.net/
遊戯王カード検索
http://ocg.xpg.jp/
一乙。
渓谷返して
乙
返せとは言わんから専用未来融合くれ
大嵐かえして
馬頭鬼かえして
>>1 乙っP
子征竜返して
乙
機械、ワーム専用の未来融合くれ
乙←蛇神ゲイ♂
ジャックストラクとギミパペWPとコズミックブレイザードラゴンとアンブラル・ハワードとソニィの蟲惑魔と憑依装着ライナとヌメロンドラゴンとデスキマイラドラゴンとカラレスとヲーエラッタの情報ください(地獄の暴走召喚)
乙
はやく光天使のサポートカードくれ
おジャマ新規カードとサイレント・ソードマン強化あくしろよ(強欲な壺)
スレ立て乙シャス!
ヴェルズでもランク5とか出せるようなカード出してくれよな〜頼むよ〜
>>11
汚ピョで人の上級は妨害するくせになんてことを…(震え声)
テラナイト強化あくしろよ
アカンこれじゃ人類の未来が死ぬぅ!
モーメント破壊しなきゃ(使命感)
>>14
マジかよドンサウザンド最低だな
カオスを捨ててランクアップしなきゃ(使命感)
じゃけん裏宇宙であるワイの一部にしましょうね〜
ところで
http://i.imgur.com/JqMbMrJ.jpg
http://i.imgur.com/C1YzPXM.jpg
を見てくれ こいつをどう思う?
>>17
やっぱカズキングって天才だわ
http://i.imgur.com/ogRU2Rd.jpg
なお海外ではバッチリ規制されたもよう
スコープンが届いてやっとDフォーマーが組めますよー
ディフォーマーに関してはときどきすごいソリティアして気付いたらクェーサー出してくるイメージしかないゾ…(トラウマ)
シンクロデッキはクェーサー出す事しか考えないのか(偏見)
そら(クェーサーはシンクロの強力なパワーカードやし)そう(出せるなら初手で出すようにする)よ
攻撃力をやたら上げたボードンでダイレクトアタックなんて芸当も出来ましたっけ?
アニメの切り札がOCGの切り札になるっていいよね
ヲーたクソニクルは反省してどうぞ
ゴッドネオス「そうだよ」
ワイズマンのOCG化あくしろよ
希望などないのです……
>>20
僕は違います(竜星使い並の反論)
ショウフクの3枚バウンスもガイザーの超耐性ももう気が狂うほど気持ちええんじゃ
5D'sの為に人員予算が尽きていたのか、ゴッドネオスの作画はちょっとアレでしたね
なおネオスワイズマンのOCG化でもう一度絶望する模様
もっとランク4以外のエクシーズも出してくれよな〜たのむよ〜
ブルーム・ディーヴァいいなと思ってたら素材ェ…
>>27
アニメGXの製作って作画は全部海外に外注してたんじゃなかったっけ
5D'sまでのアニメみたいに表側守備表示のNS解禁したら何か起こる?
別にいいんじゃないかと思うんだが
ディフォーマーは喜びそう
そしてマスマティとかカードガンナーはよりうざそう
>>29
そもそも場に揃える幻奏に融合ってのが…
表遊戯編は一箱にハーピィ1〜2らしいですね…
古代文字版があれば三枚の可能性もあるとか
ハァ〜…(クソデカため息)
>>28
???「そうだよ(便乗)だからランク7のドラゴン族でギャラクシーアイズって名前のエクシーズを出そう(提案)」
>>34
やっぱりな♂
KONMAIはやることが汚ねぇぜ!
>>35
やめろー!ギャラクシーは征竜のおもちゃじゃない!俺の信じるギャラクシーはカイトファンを幸せに…!
前スレ>>968 に出た海外SECEの新規《Mischief of the Gnomes》に続いてCROSの新規《一回休み》の情報が来ましたね
《Mischief of the Gnomes》
通常罠
(1):このターン、お互いの手札の全てのモンスターのレベルを1つ下げる。
(2):墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
このターン、お互いの手札の全てのモンスターのレベルを1(?)つ下げる。
http://i.imgur.com/cWCxkqV.jpg
《一回休み》
永続罠
特殊召喚されたモンスターが自分フィールドに存在しない場合にこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、特殊召喚されたモンスターは、そのターン終了時まで効果が無効化される。
(2):効果モンスターが攻撃表示で特殊召喚された場合にこの効果を発動する。
そのモンスターを守備表示にする。
http://i.imgur.com/zRuBMRd.jpg
ちな一回休みは海外版《挑発》と《振り出し》にいたカードですね
http://i.imgur.com/tk9sUws.jpg
http://i.imgur.com/GdvFRWv.jpg
>>37
挑発も規制対象なのか…(困惑)
一回休みはメタビに使えそうでイイネ・
挑発は確か右のリーゼントが海外のアニメのキャラクターに似てるからだったハズ
>>38
>似たような人物が2人登場するアニメ「Beavis and Butt-Head」が存在することによる著作権上の問題を避けるためと考えられる。
>この手の仕様変更は《デビル・コメディアン》に似ている。
(遊戯王wikiくんより)
暴力的なアレで規制された可能性もあるけど、著作権上危ない面もあったのかもしれないですね
妖仙獣「俺は嫌な思いしてないから、それにお前らが特殊召喚を阻害されて嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいいデッキだし、大袈裟に言おうがお前らが特殊召喚できなくてもなんとも思わん
それは通常召喚しかしないから、つまり特殊召喚に対しての情などない」
こうなる未来が見える見える(今以上に嫌われる可能性が)太いぜ
まああいつらも状況次第でエクシーズするけど
ホイールソウ・ライオのテキストに「この効果を発動するターン」って見えるんですけど攻撃出来ないんですかね
>>41
妥協ライン・ヴォルカ縛り(直接攻撃不可)
不服・満足龍縛り(バトル不可)
絶望・D-END縛り(BPスキップ)
融合にもガイドラみたいなモンスター欲しくなってきたゾ
>>42
どのデメリットもついたらタイガーで大抵よくね?ってなるのがキツイッスね
ウルフのキル範囲広げるぐらいですかね
は?
誤爆した、すまんな
>>43
ライオに関してはエッジインプ・ソウのスペック次第じゃないですかね…
でも相変わらず破壊耐性持ち1体立たされると詰みっていうのが痛すぎる
弟子のブルームディーヴァ1体で完封されるんですがそれは・・・
というかアリアや楽章といい柚子ちゃんのカード魔改造されすぎィ!
ソウ次第と言ってもむしろ素材はソウよりシザーの方が良いんだよなぁ
ノコギリに「僕ハサミです!」って主張させるならまだしも
いやまあファーニマル・ドッグの効果でサーチ効くハサミの方が便利なのは分かるけど融合準備の対応範囲外となると本格的にノコギリくんの存在価値が…
《エッジインプ・ソウ》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族 ATK/500 DEF/1000
(1):このカードが召喚に成功した時、手札の「ファーニマル」モンスター1体を墓地に送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
これがどんな効果に仕上がるのかがすっげえ不安だゾ
ていうかNECHの時点でOCG側が勝手に鋏中心の構築としてファーニマルっていうテーマを作成した感じがあるから、色んなエッジインプを使って融合していく方向性のアニメとの齟齬がね…
アニメカードを理不尽な弱体化せずに強化するようになったのは嬉しいけど、いい加減OCGとアニメでそこら辺の歩調を合わせて欲しいゾ
だってあの時点でそうしなきゃ頑張って出るのがシザーベアーという惨状に…
OCG班もまさか好意ガン無視してエッジインプここまで広げるとは思わずにビックリしてるでしょ
まーたアニメとOCGで確執が生まれるのか…
ネオスワイズマンのアレっぷりは暗黒界の仕返しとかいう噂があるけど、真偽はどうなんですかね…
OCG作製班「アニメのままじゃどうしようもないから強化してやったぞ」
アニメスタッフ「ファッ!?予定していたこっちのカードと噛み合わないやんけ!」
それよりまず遊矢のゲストキャラとのデュエル回で無駄に二週二週使って他キャラどうでも良さげに扱ったのも原因の一つだしアニメスタッフもあんまり文句は言えん
まあどこまで行ってもアニメはアニメ、OCGはOCGなのも遊戯王のいいところだから…
ゲストキャラとのデュエルもミエル戦みたいに面白ければ文句は出ないわけだし
実際コレパって他のカードゲームからしたらコンセプトからしてあり得ないですし…
販促といいながらアニメとTCGのカードはほぼ別物で、
ルールも細かく違う(セットの有無とか)というのは普通に考えたらおかしな話
でも遊戯王やウィクロスを見る限り、アニメがアニメとしての面白さを発揮しているのであれば
別にカードゲーム云々の話ではないのかもしれないですね
>>53
主人公だから(内容はともかくとして)デュエルの回数が多くなるのはしゃーない
むしろ今のところAVはサブキャラのデュエルが比較的多い方だと思うけど
そもそもOCGとアニメが協調する気ゼロのTCG販促アニメとしてだいぶアレなことになってるのは昔から変わらんからなあ…
(漫画が原作だった時代ならともかく)
ワイズマン(効果モンスター)やヌシニクルが生まれたり、七皇の剣や未来皇が「アニメ再現できる!」って喜ばれるのはやっぱりおかC
>>54 みたいな意見も一理あるけど最近だとライズファルコンくんでガッカリしたキャラのファンとかがいるのも事実だから、そこら辺の落差が発生しないような工夫がアニメスタッフとKONMAIの間に欲しいですね…
現実のOCG環境をアニメで再現しろとか、アニメ産のテーマやデッキをOCG環境で活躍させろとかは言わんからせめてアニメ再現はさせちくり〜(勿論強化の方向でOCG化してくれるのは嬉しいけど)
つまり何を言いたいかというとヲー調整した人は†悔い改めて†
あっそういえばもう新禁止制限適用されてるんだったね。はやくデッキパック開いてホーネット2枚入れなきゃ(使命感)
デッキパックってなんだよ(自問自答)
デッキを入れる奴のことだす。みんな許して!語彙力壊れちゃう^〜
ホーネットエンワで強化されたと思ったら大嵐禁止で自分のギガマンティス割りにくくなったしインゼクの受難は続くんだよなぁ…
もうそっちは諦めたから、ダンセルエンワしてもらってさ、終わりでいいんじゃない?(チラッ
主人公のデュエル回多くするのは別にいいけど二週使われるとちょっとという気はしますね…
5Dsやゼアルに比べると主人公周りの環境が固まっていない気がする
ある程度はっきり敵味方が分かれれば他キャラクターのデュエルも増えるでしょ
むしろARCは序盤から主人公周りで関係完結しすぎて違和感多いという印象を受ける
そのせいで話に関わるのも遅れて結果ユート(初対面)にダベリオン託されるという事態に…
ハーピィは都内でノーマル500〜800、シク1200〜1600くらいでした
思ってたより安かった(小並感)
>>62
そこから黒咲(ほぼ初対面)にユート(初対面)の意志伝えちゃったりしそうで怖い
ホイールソウ・ライオとディーヴァも効果自体は良さげなんだけどデメリットタイガーの存在と素材がアレなのが気になりますね…
シューベルトとかどうなることやら
>>62 じゃなくて>>63 だった申し訳ない
タイガーが売ってなくて辛い
(タイガーアックスのことかな?)
武藤遊戯編に入ってたよ(すっとぼけ)
デストーイ・シザー・タイガーのことです(半ギレ)
師弟揃って融合が微妙なんてことになったりしないでしょうな
>>70
ファーニマル「アニメ産デストーイはハサミ主体のOCGとは噛み合わないン,ゴ」
幻奏「展開能力があるから融合よりもシンクロとエクシーズの方が相性良いン.ゴ」
どうしてこうなるんですかねぇ…
それにしても幻奏はなんでOCGではガッチガチの耐性お化けになったのか
《幻奏の音女アリア》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1600/守1200
(1):特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「幻奏」モンスターは効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。
《幻奏の音女エレジー》
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2000/守1200
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの特殊召喚された「幻奏」モンスターは効果では破壊されない。
(2):特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの天使族モンスターの攻撃力は300アップする。
《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》
融合・効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻1000/守2000
「幻奏の音姫」モンスター+「幻奏」モンスター
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターとこのカードの元々の攻撃力の差分のダメージを相手に与え、その相手モンスターを破壊する。
>>71
いつもならおのれコンマイ!ってなるけど今回に限ってはアニメもアニメだから何とも言えないのが…
柚子「カスが効かねえんだよ(無敵)」
幻奏はアリア第一楽章といいOCG化に恵まれてますね
この調子だとシューベルトも魔改造されてそう
ディーヴァは素材がちょっと重いけどこいつがポンポン出せるようになったらそれはそれで怖い
無敵(勝てるとは言ってない)
決まればまぁ相手に処理を手こずらせれることは出来るけど肝心の自分が勝てない上に融合を頑張れば頑張るほど隙出来るしなぁ
>>74
じゃあ融合しなければええんや!(本末転倒)
予想と現実って食い違うもんやね
http://i.imgur.com/dKgtfDX.jpg
影霊衣ってすごい(小並)
>>76
ヴォルカニックって今強いんか…(ガチ無知)
メイン限定やけどフリーチェーンで1500バーン付きのサンダーボルト撃ってくるで
複数回発動するのも容易い
ヴォルカニックはマガジンのおかげでETも有利だしハーピィ打たれても割と安心できる
何より安い
ヴォルカニックはインフェルニティと同じようにどっからでもいっぱい飛んできてすごく厄介な印象
>>77
《ブレイズ・キャノン・マガジン》 †
永続罠
「ブレイズ・キャノン・マガジン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、魔法&罠ゾーンに存在する限り
「ブレイズ・キャノン−トライデント」として扱う。
(2):自分および相手メインフェイズにこの効果を発動できる。
手札の「ヴォルカニック」カード1枚を墓地へ送り、
自分はデッキから1枚ドローする。
(3):自分および相手メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「ヴォルカニック」カード1枚を墓地へ送る。
これ一枚出ただけで修羅にように強くなった
ヴォルカニックロケットとかいうGX期からは考えられないオーパーツ
UpperDeck is not GOD
>>82
同じ海外産の闇の誘惑と光の援軍は良く考えたなと思った(KONAMI)
ありがとナス!
安いなら組んでみるかな俺もな〜
>>82
ロンファとかいう過去現在未来における永遠の植物デッキエース
なお植物デッキ強化の足枷になっている模様
>>83 >>85
海外新規カードは日本では出てこないデザイン(タンツイスターやら)だったり適格なテーマサポートだったりでうれしい…うれしい…
だが信用できないのはUpperDeckだ。偽造カードを作ったり販売店に知らせず1st版を缶のみにしたり奴はKONMAIの力を楽しんでる
顧問弁護士「現時点でアッパーデックのライフポイントはほとんど残っていない」
(http://www.animeanime.biz/archives/11041/2010020401 )
大草原不可避
>>86
海外の昔のグロモンスターイラストすき
今のギャザみたいな絵(暴言)もきらいじゃないしすきだよ(ただ魔導は日本産のイラストと明らかに合ってない)
ヴォルカニックと同じく強化されたD(ディフォーマー)と宝玉獣は環境で活躍できましたか…?(小声)
Dは安定性がね…回ると凄いんだけど
宝玉の氾濫に神宣打つのホント好き
>>88
フリーでは楽しく遊べる程度
動きの幅が広がって楽しいんだよなぁ…
wikiのオレイカルコスの結界のページに書いてあった「デュエルが終わったら魂を返してあげよう」の一文すき
なお今は消された模様
>>89-90
Dはやっぱり安定性が足りないみたいですね(ガッカリ)
シンクロに優しくない環境はいやーキツいッス…
宝玉は先導者で守護者をサーチできるようにしてあげたら良かったんじゃないんですかね…(お節介)
なんか既存のテーマにPカード渡すとP召喚のゲートと言うより置物にもなれるモンスター扱いになってる気がするゾ…
こう考えるとやっぱり今のヴォルカニックって奇跡のようなデッキなんですね〜(したり顔)
>>91
Wikiのユーモアある編集嫌いじゃないしすき
頭の固い編集で削除するwiki民ひで
スクゴリくんの自壊効果に関して「ゴリラはストレスに弱いからそれを再現しているのかもしれない」とか書かれたり、メンマスちゃんの裁定で「カードが違います(迫真)」とか載せてたの好きだったから削除されたときは残念だったゾ
ただwikiは幻獣機のミリタリー関係の元ネタを詳しく書きすぎたり略称一覧がおかしいことやっとったりと闇が深い部分もあるのがね…(上から目線)
一時期プレアデスのページでアニメでのプレミに対して「大人でも使うのは難しいので仕方ないだろう」って書かれてるのを見たときは目を疑ったな
もちろんすぐ消えてたけど
誰か北斗くんに「プレアデスの素材は相手のBPまでとっておけ」っていうべきだと思うんですけど…(OCG厨並感)
でもプレアデスは強さと畜生さを兼ね備えてるだけにアニメでの扱いが難しいカードだとは思いますわ
一回目はAデュエルの性質上Aカードの入手を阻害する目的があったと考えられないこともないし、二回目は真澄が黒咲にトドメを刺せる状況を作る事を優先したって考えると割と理由づけは出来てる方だと思う(精一杯の擁護)
バニシングレイニアスは特殊召喚モンスターなのはわかってるんだから、
全く戻さないか全部戻すか真澄のバトルフェイズに期待して1体だけ残すかのどれか
結果的には最後のが正解だったわけだけど、多分そうしていたとしても
刃が非常招集発動したら意図を察して最後の一体も戻してたでしょ
そうして出来た手札フィールド0の状態から3体エクシーズを想定してプレイングするなんて逆に不自然
なのでああいうプレイングをしたこと自体を責められる要因はなかったように考えますね
叩いてる奴は経過を無視して、ただプレアデスを残さなかったから負けたという結果しか見てないと思うんですけど(名推理)
そもそも場手札0からトップ一枚で大型モンスター並べたライフ4000の3人が全滅なんて考慮できるわけないんだよなぁ
あれはアニメ版ライズファルコンがインチキ効果だっただけで北斗君は悪くないんや
それは置いといて久しぶりにブラマジデッキ組みたいんだけどやっぱりプリズマーで落として
エメラルやティマイオスや永遠の魂で蘇生したり融合したりするのが一番無難ですかね
遊矢のときはAカード云々全く関係ないときに使ってたんですがそれは…
黒咲戦も真澄が盛大な手札事故起こしてない限り戻さなくても倒せてるんだよなぁ
こういうデュエルを
無理矢理一週で終わらせるから塾対抗戦実は全敗してるとかいうギャグみたいな事態になったり、遊矢のゲストとのデュエル回があまり評判よろしくない理由じゃないですかね
そもそもアニメは相手のカードのテキスト確認できないからプレミ論争自体が不毛だと思うの(暴論)
三体エクシーズ想定してると不自然って言うけど真澄ちゃんが棒立ちで終わらない限り最後のバニシング・レイニアスが場に残るなんてまず無いし、残った時を想定するなら尚更牽制で普通プレアデスの効果使えるように備えとくんだよなぁ
だから北斗くんのプレイングについては、作中で黒咲が「鉄の意思も鋼の強さも感じられない」って言ってるだろ!
相手のフィールド焼け野原にできるなら最優先でやって満足したくなる……したくならない?
>>97
いやだからAカード探し回るのに有利なオッPをあらかじめ優先してバウンスしたんじゃないのかって思ってたんですけど(うろ覚え)
まああのとき北斗君逆上してたから感情に任せてた可能性もあるけど
黒咲戦だけならまだマシだったんですよ…
遊矢戦で前のターンまで出来てたのにいきなり痴呆起こしたみたいに出来なくなって負けて、また同じ敗因作るのがイカンのですよ
>>102
Aフィールド丸暗記と謎原理のワープ移動とはなんだったのか
>>104
あったなそんな設定…(池沼)
じゃあやっぱり北斗くん滅茶苦茶バカ説が成立するじゃないか(絶望)
デュエルの経過見たら別に何も不自然な事ないんだよなあ
ライフ4000で2500ダイレクト出来るならそりゃするだろうしオッPほっといたらプレアデスが死ぬし、
手札にソンブレスあるなら一体目をさっさと素材使い切ってトレミスにするのも至極真っ当
今日遊戯編と闇遊戯編1箱ずつ買ってきた
…俺、大敗北
>>106
問題に挙げられてるのはその後なんだよなぁ
ぼく将、持ってないエクシーズモンスターの多さの為にデッキ作りを断念
>>109
エクストラをほとんど使わないのに環境上位にいるデッキがあるんですよ
しかも無機質なかっこいい機械族でペンデュラム召喚も使えるパワフルなデッキだゾ
>>109
素材指定ない☆4のモンスターで安いのか持ってるのか手に入りやすいのをてきとうにぶちこんでおけばいいゾ
セイクリ使いを憐れみの目で見てたセイバー使いが今回の放送で阿鼻叫喚に包まれてて因果を感じますね…
北斗もどうせOPの仮面集団の噛ませになるからへーきへーき
むしろ環境は無理でも非常招集みたいな採用を検討出来るテーマカード貰えてる分勝ち組なんだよなぁ…
HKTも何か出してホラ
>>113
てぃんくる☆せいくりっど!
あまりにも荒れるからAVスレで御法度になってるアニメのプレイングの話題
あれがプレミとかプレミじゃないとか不毛でしかないからやめればいいのに
>>114
クゥーン…
人間だからミスもするもの
この程度で文句いってる人はホモコーンのジャン対遊星戦発狂してそう
刃くん噛ませになるとは思ったけどまさかあんな仕打ち受けるとは思わなかった
何度目だって感じなんだよなぁ…(呆れ)
そんなに嫌ならアンチスレでも立ててそこでやってどうぞ
逆に何も思わないって思考停止しすぎなんだよなぁ
期待してるからこそ何回もやられると おいおいと思うわけで
>>103 でも書いたけど
>>118
ジャン戦は結構渋い決着のつけ方やったね
反射ダメージで決着ってアレ以外にあったっけ
>>119
Aカードに対して文句やキャラ叩きじゃなくて、(少なくともワイは)「あのプレイングおかしくなかった?」「いや、こういう理由があるんやろ」程度のつもりやったんや、気に障ったならすまんな
(別にアニメのデュエル構成に対する非難のつもりは)ないです
前も同じレスしたけど、アニメ内の遊戯王は相手のテキスト確認できない&常にリアルダメージ受けたり動き回りながらデュエルしてるから多少のプレイングミスがあってもしゃーないと思うわ
特に今作は積極的にOCGのカード使ってるから、プレイヤーの関心やデュエルに対する評価の目も今まで以上に高くなってる気がする
遊戯、闇遊戯編6パックづつ買って来たけど被り酷いっすね・・・破壊輪出たのは良いけど
電磁タートル0はいや〜きついっす
>>123
まだボックスガイが残っているではないか…買え(無慈悲)
バラ撒かれたとは言え超電磁タートルはまだ500円ぐらいはするんですね
青眼のシクも1kはするし、そう甘くはないみたいです
なんか今回のパックは「欲しいけど高かったから買う気にはなれなかったカードが当たると嬉しい」ぐらいの意気込みじゃないと厳しそう(小並)
そんな中パック買いしたくても闇遊戯編がどこにもなかったから欲しいカードだけシングルガイしてきたゾ・・・
羽箒なんてTDNノーマルでも1000円はしたし、そんなんじゃ甘いよ(棒
ちな破壊輪500円、ブラマジガール200円、マジシャンズヴァルキュリア100円、死デッキは150円だったゾ
全部シクだけど意外と低予算で済んでFoo〜気持ちいい〜
やっぱ破壊輪死ウイルスついでにデビフラも入ってるストラクチャーデッキ海馬編って神だわ(震え声)
流石に草
http://i.imgur.com/3mnBSMV.jpg
Amazonって便利だね!
どれだけ回っても見つからなかったカードが一発で見つかるや!(濁った目)
>>128
この辺にぃ、カード通販が出来る画像サイトが来てるらしいッスよ
なおお値段
画像収集用のカード買い取りサイトカーナ●ルの悪口はやめて差し上げろ
ヤフオク使って、どうぞ
>>122
GXの隼人VSクロノスは反射ダメージで終わらなかったけ?
そろそろ手に入りにくくなっただろうArkとビュートは今いくらぐらいの価格で取引されてるんですかね?
>>132
あれクロノス先生がリミ解でデカいコアラみたいな融合モンスター(名前思い出せない)を返り討ちにして終わりだった記憶があるゾ…
>>133
どっちも2000円ぐらい
今はダークリベリオンが追い着こうとして、カステルが追い越そうとしてる
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=6111&Record=4
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=6128&Record=3
ファッ!?いつの間にカステルダベリ1k超えてるん…出た当初ワンコインちょい出買えたはずなのに
カステル一時期700とかダベリオンも500切ってましたね
オッドアイズくんも出た当初はワンコインだったし多少はね?
オッPどころかカステルもダベリオンも全部ある程度高騰が見込めるカードだっただろ!いい加減にしろ!
まあオッPはスターターとDUEAでのペンデュラム販促のやる気のなさのせいで「まあ強いペンデュラムテーマが出れば必要なんだろうけどねえ…」程度の認識だったし、カステルに関しては「No.101でいいや」っていう考え方と当時セプスロルーラーモンスター宣言何カアリマスカーが流行してたこともあってか軽視されてたからしゃーないと言えばしゃーないけど
僕はカステルがすぐに高騰すると思って発売1週間後に1500円ぐらいで買いました(後悔)
ぜってえランク4エクシーズ使わねえ(鉄の意思)
ああ〜サイフポイントが削られるんじゃ^〜
>>139
僕はカステル以外ランク4は全部売りました(シンクロ使い並の感想)
ガンマンチェインは採録前に売れて得したけどダベリオンはその後から高騰して損したゾ(後悔)
カステル、ダベリは初動安かったので何枚か確保しておきました
未だにビュートアークはナイです(真顔)
ダベリオンくんかっこいいし効果も使いやすくて強いから買っておけばよかったゾ・・・
いずれランクアップしてCX化したらいいなぁ
脳筋効果というか、わかりやすい効果とか回し方のデッキとソリティア系のデッキとどっちを好む人が多いんだろう
>>142
僕は下級ビートしつつシンクロしていくタイプのシンクロ(BF)や状況に合わせて色々なエクシーズ(ガガガ)を使う堅実なデッキの方が好きなのでどちらかというと前者ですかね…
でもジャンドやIFを使ってグルグル回すのももう気が狂う程気持ちええんじゃ。
ただ相手にする場合はソリティアされてエクストリオクェーサーの布陣を築かれるか、ミドラーシュやクリスティアみたいな畜生を置かれるかどっちがマシなんですかね…
究極的にはこの精神に行きつくと思うんですけど…(邪推)
http://i.imgur.com/LaHj5vs.jpg
>>142
自分がZEXALファンってこともあるけどエクシーズのエースを立てて確実に相手モンスターを処理していくのが好みですね
特にRUMを使ってカオスエクシーズチェンジするのほんとすき
>>144
BKにリミバリとセブンスワン入れてデュエルしたことありましたけどダークナイト出せると気持ちいいっすよ〜
カオスオブアームズも優秀だしRUM入りデッキ流行らせコラ!
セブンスワンをドローで引けた瞬間はもう気が狂うほど気持ちいいんじゃ
ホープやギミパペみたいなひたすらランクアップするデッキほんと好き
RR君もうまそうやな
というかそろそろRUMサーチだしてくれよな〜頼むよ〜
昔除去満載の結束不死武士使ってたらドSデッキって言われたことはありますあります
でも最近は何かするついでに魔法罠割ってくるようなカードばかりで辛いです……
三ヶ月くらい前に復帰してシャドールドラゴン見た時は目を疑ったゾ
シャドーミストみたいな感じでRUMサーチさせてくれよな〜頼むよ〜
アストラルフォースくんには無限の可能性を感じるゾ(墓地から回収するとは言っていない)
紋章獣レオ見た後シャドーミスト見るとおいおいって気分になりますね…
>>145-146
【純光天使】にRUM要素を入れてるけど楽しいです
フリーでもノリの良い方は七皇の剣やブックス!見て喜んでくれるし、セプスロスケールのドロー効果のお陰でRUMサーチ無くてもある程度戦えるのが良いですね
何よりロマンがある(迫真)
>>147
今の基準でもシャドールドラゴンはだいぶ頭おかしいスペックしてると思うの
>>149
レオくんには2000もの打点があるだろ!
>>149
《紋章獣レオ》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻2000/守1000
このカードを召喚したターンのエンドフェイズ時、このカードを破壊する。
また、このカードが墓地へ送られた時、デッキから「紋章獣レオ」以外の「紋章獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「紋章獣レオ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《BK グラスジョー》
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻2000/守 0
このカードが攻撃対象に選択された時、このカードを破壊する。
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた時、
自分の墓地から「BK グラスジョー」以外の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
《E・HERO シャドー・ミスト》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500
「E・HERO シャドー・ミスト」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の「HERO」モンスター1体を手札に加える。
BKではサルベージしかできないんやで
わかる?この罪の重さ…
シャドーミストは炎属性なら許されたかもしれない
>>153
クソのような性能の剛火を無理矢理使わせていくプレイング
悪くない
でもその場合、ブレイズマンが闇になるんでしょうねぇ…
ブレイズマン中心の融合ストラクで、シャドーミストがWP、ダークロウなんて最初からなく闇鬼が代わりにいる
これだけでだいぶ変わったと思います(半ギレ)
あと剛火以外のまともな炎属性M・HEROは出してあげても良いと思う(暴言)
マーシャリングフィールドのサーチをRUM全部にエラッタしてもらって終わりでいいんじゃない?(適当)
まぁレオにはプレインコート、高等紋章術がいるからなぁ
グラスジョーくん昔は何でサーチできないんだこのドルベ野郎とか思ってたけど今はデメリット受けずに手違い使える利点の方が大きい(ような気がする)からあんまり文句言えない
でもエアーマンシャドーミストクラスのカードはどのデッキにも欲しいです(ソウルチャージ)
スイッチヒッター君の縛りといてくださいオナシャス!
ドロー効果持ったBKください!
真魔獣ガーゼット1000買取とかもうほっんとにびっくりした!
聖刻征竜の闇は深い…
>>160
在庫がないんやろなぁ…
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=6801&Record=10
聖刻リリースしてSSできる☆8ってことで着目されたのはわかるけどガーゼット自身をサーチ出来ないっていう欠点をどう克服してるのか気になる…ならない?
それにしても今回の高騰で初めてガーゼットのレベルが☆8だって知ったゾ…
何故か10だと思ってました(小声)
あれ聖刻と一緒に引けば即ダークマターだし墓地にカオスのコストも揃うからヤバいんだよなあ
普通にトーナメントレベルだと思うけどどうなんだろう
ダークロウとユニコールが刺さらないのも地味に強い
切り込み隊長の純粋な強化カードが欲しいと思う今日この頃
征龍を生んだコナミの罪は重い
SECEは金満やらエクストラネットやら今後期待できるカードが満載やな
>>162
やっぱり素引き期待なんですね…
聖刻征竜はもう結果残し始めてるみたいですね(公認非公認で入賞〜優勝)
子征竜とはなんだったのか
>>167
魔導書の神判「調整ミスに決まってるだろ」
>>168
嘘つけ、バーナーの守備200とかライトニングのデブリ対応とか絶対わざとだゾ
他は全部禁止になってもいいからレドックスくんだけはゆるして
そうだよ(便乗)
レドックスだけは良いやつだってはっきりわかんだね(ガジェ使い並みの感想)
KONMAI「いや〜属性サポートのつもりだったんですけどね、まさか本当に征竜全部入れたデッキが作られるとは(笑)」
>>172
嘘かもしれんが大会か何かで【征竜】初めて見た関係者がこんなこと言ったとかいう情報もあるらしいですね
普通なら冗談やろで済むけどKONMAIだからなぁ…
征竜が今も生き残ってること考えるともう何も信用できないです
属性サポのつもりならなんでドラゴン要素入れたんですかね……
属性サポならテンペがドラゴン手札に加える効果になるわけがないんだよなぁ…それとも風はドラグ以外強化する必要ねぇんだよってか?
未来融合を殺したドラゴンがなんでまた墓地肥やし貰ってるんですかね(呆れ)
>>175
僕は【ハーピィ】でハーピィズペットドラゴンのサーチに使ってます(小声)
子征竜はプロモだし親征竜はスーレアだし強カード群として作られてそう
問題はノーマルな神判よ
審判は本当に刷られた理由が分からないんだよなぁ
ノーマルじゃ金を巻き上げる事も出来ないだろうに
コンマイテストプレイしてない説
魔導 収録 REDU 在庫 残っていた 売り捌くため 仕方なかった
>>177
なるほど
TF出たらハーピィ組んでみてえなあ俺もなあ
ゲームシステムやカード効果が複雑になってコンマイとユーザー側のレベル差がどんどん開いてるように思える
近年ユーザー側が正岡る事減ったし
予想
http://i.imgur.com/4Pnc0Yf.jpg
現実
http://i.imgur.com/5HOIBwr.jpg
LTGYの情報出たときユーザー側も征竜は属性強化ぐらいにしか考えてなくて神判のヤバさを語ったりしてたのにどうしてこうなった
(流石に小征竜見たときはやべぇよ…やべぇよ…状態だったけど)
AILEくんヨハン好きすぎてワロタ
>>184
そら(昔のデッキが今のカードの踏み台になれば)そう(文句の一つも言いたくなる)よ
汎用ランク4エクシーズやレスキューラビットのおかげで古いデッキが復権できたりしたのは事実だけど、結果として本来のデッキの動きが消えたら本末転倒じゃないんですかね(ハーピィでカステルを出しながら)
バーン、破壊を介さない除去、全体破壊、脳筋打点と良くも悪くもランク4エクシーズは強くなりすぎたと思います(小並)
HEROがエクシーズ使ってブレハカリバーワンキルしてきたり「融合召喚!(融合するとは言ってない)現れろ、ダークロウ!」とかやってきたときの感覚を思い出した
AILEくんの気持ちはよく分かるで(ファーニマルでチェインを出しながら)
AILE君3期の十代説
>>183
幻獣機が期待のニューフェイス扱いされてて草
幻獣機はバシバシトークン出して高ランクエクシーズを安定して出せると思っていました
なお
バシバシトークン出してバシバシワイアーム出せるダルルォ!?
トークン主体のテーマでもないのにノーコストでトークンが毎ターン出せるインフェルノイドと一体どこで差がついたのか
>>185
間違ってるどん語使ってるやつ見たらイラッと来るみたいなもんですかね
確かに昔はサファイアやトパーズに解放付けて殴るってド安定の行動だったけど、
今それだけでターン返したら瞬殺されかねないからね、しょうがないね
使ってても宝玉を溜めて氾濫ぶちかますよりルビーで展開した方が勝ててるのがわかる
性質上罠を殆ど入れられないというのがとてもつらい
ヨハンDPに激流葬入れたのってコナミとしては空気を読んだのか読んでいないのか
トークンが出せない絶望
トークン用カードばかり来る絶望
ぶん回せてもそこまで強くない絶望
>>191
優秀な幻獣機下級は無駄に制約があったりレベルが噛み合わない、空中補給はコスト無いと維持できないことといい、正直製作した側が何か無駄に尻込みしていると言うか、怖がってるような印象がありますね
ぐう有能なオライオンくんの次にヤクルトラーンくんみたいな使いにくいの寄越してくるあたり、デザイナーにとっても手に余るテーマなんだと思います
>>192
勝利をリスペクトするかロマン(やりたいこと・原作再現)を追求するかは難しいところだと思います
GXの橘一角くん(一撃必殺居合いドローの人)も結局十代に負けちゃったし、現実でもフルボッコにされながら「アリガトウ、オレノデッキ」なんて言ってられないし、結局頑張って勝とうとすると新カードに頼って、そっちに依存せざるを得なくなってしまう
AILEくんみたいにキャラクターに思い入れがあると受け入れ難いことかもしれんね
だからそれでもヨハンデッキを貫いている人は尊敬するし、かといってエクシーズ使う【宝玉獣】を組む人を貶そうとも思えないのが難しいところですね
(だから理想はWPでのデッキ・テーマを底上げする形での強化ですが)
カオス・ソルジャーが切り札だった時代のぼくに「儀式はかなり強くなるで」と言ってやりたい
ネクロスのせいで儀式は死んだ
と思ってたがどの道儀式強化されるならマンジュくんには制限行ってもらうしかなさそうなんだよなぁ
万能サーチは充分制限行きになるポテンシャル
数年前のレダメみたく本来なら制限にいても不思議じゃないカードが無制限だったこともあるからなぁ
結果を出してないから見逃されているという風潮、一理あると思うゾ
その手のカードで今現在も目立った結果を出せてないカードってありましたっけ
ロケットとかリチュアアビスみたいに特殊召喚にも対応したサーチ系は危ないですね
リチュア強化はもう無いんですかね…
とりあえず真炎の爆発だな
サーチできないから一応許されてるが、いつされてもおかしくないカード筆頭や
ヒステリックパーティー
スネークレイン
化石調査
スワローズネスト
ここら辺は種族で許されてる感ある
特殊召喚を封じちまえば、面倒なことはなーんにもねえ
ここは一つ白龍虚無空間でもしねえか
>>200
ドラゴン族版のスワネ作ってくれよな〜頼むよ〜(聖刻並感)
>>201
そういえば異星の最終戦士はどうなんですかね?
>>203
最終戦士特化デッキ組んでるけど相手に先攻先出しで場を固められるといやーキツいっす(素)
一応自砕き聖杯聖槍とか入れてるけどシャドールドラゴンとかフリーだとライコウ強制脱出とか警戒しながら壁モン蹴散らすのは難しい…
>>195
儀式が消えた 僕の前から消えた コスプレ集団が突然やってきて 儀式をさらっていった 誰だ儀式を殺したのは
http://i.imgur.com/OMuDdK1.jpg
>>200
ヒスパはハーピィ限定だけどゴドバとかはそんな感じがする(BFから目を逸らしながら)
あとは緊テレとか岩投げエリアとかも大概ですね
どうせなら不遇種族の昆虫族にもサポートあげよう(提案)
デッキから昆虫族2体コストで落として☆4以下の昆虫族サーチとか良いと思う
特にレベルスティーラー落とせるように闇属性昆虫族指定にすればきっとジャンドとかも喜ぶと思うな(無垢)
なんやかんやでインゼクのヘイトって相当高いよね
岩投げエリアが制限になる日は来そうですか……?(小声)
岩石族の強化あくしろよ
>>204
大昔のカードが今でもそれなりに使えることに驚きましたわ
すごいですねこれ
最終戦士はバックストーリーがいいよね…
地砕きみたいにあまり使われなくとも全く弱いわけではないカードは多い
リリーサークラウソラスとかを見るために使われるようになったこともある
スネーク・レインと言えばクッソ相性の良いキラスネくんが釈放されたのにあまり話題になりませんね…
仕方ないとはいえやっぱエラッタ前とは別物感がある
通常魔法
デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター1体を手札に加える。
なんでだろう…まったく脅威を感じないゾ…
そういえばTCG板の恐竜族スレが落ちてましたね…悲しいなぁ(諸行無常)
>>206
使ってる身で言うのもなんだけど、全盛期のあいつら本当にフィールドをボロボロにして相手を容赦なく食いちぎっていくから戦い方で嫌われて、しかも外見がダサいからムカつくんだと思う(適当)
ttp://i.imgur.com/DwwId3d.jpg
ttp://i.imgur.com/jfU92qw.png
ttp://i.imgur.com/ZWqnOMm.png
>>209
地砕きはリリーサーの他にもガイザーとか対策で普通に使われてるみたいですね
対象とらない除去ってやっぱすごいわ
ttp://ocg.xpg.jp/deck/deck_search.fcgi?Flt=1&Card=DC01-JP021
強そう(小並感)
下級の恐竜族で単体で強いのって何かいましたっけ……?
幻獣機はトークンがないと動けないデザインなのがなぁ…
S4ニキホント好き
>>212
ハイドロゲドン、セイバーザウルス、ジュラックグアイバ!…ハイパーハンマーヘッド(小声)
恐竜はヴェルズラギアの一環で使ってたのしか知らないゾ・・・ジュラック・グアイバとかは有用だと思うけど
ハイドロゲドンも似たような効果なんだけどどっち使う人が多いんだろうか
兎のお供ならセイバーザウルスもいるな、一時期結構値段したのを覚えてるゾ・・・
ジュラック・グアイバやデイノは割と強い
ただエヴォルダー・ケラト然り下級恐竜は戦闘を介さないとアド取れないイメージがある
恐竜族といえばこの子すき
《エヴォルダー・テリアス》
効果モンスター
星6/炎属性/恐竜族/攻2400/守 600
このカードが「エヴォルド」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、
このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。
エヴォルはもっと進化したり退化したり剣闘みたいな動きがしたかった(KONAMI)
進化先のエヴォルダー共がクソザコナメクジすぎるんだよなぁ…
エクシーズせずに戦えるデザインならある程度いいとこまでいけた
エヴォルは進化の特異点も結構強いと思うけどエヴォルカイザーは序盤に立てたいカードだから微妙に噛み合わないのが難しい…
>>208
惑星を守る最後の戦士、しかし惑星にはもう彼しかいないみたいなのですかね?
最終戦士、サクリファイス辺りはファンデッキ的に今だに面白いデッキを組めるのでいいですね
最終戦士は素材がゾンバイア(2100打点闇戦士)吸収球体(魔法無効水属性)とヒーローと相性がいいので好き
サクリファイスでリリーサーサクリなるデッキを思い出したゾ
あれも面白いデッキだけどセンジュマンジュ規制されて動かしにくくなったろうなぁ
最終戦士さんのバックストーリー悲しいなぁ・・・(諸行無常
お聞きしたいことが…。
黒の魔法神官
(1):罠カードが発動した時に発動できる。 このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、 その発動を無効にし破壊する。
永遠の魂
(3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。 自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
黒の魔法神官で永遠の魂のデメリット効果を無効に出来ますか?
それとも「罠カードが発動した時に」ってのはセットされてた罠の効果が発動したときのことであって、
すでに表側表示の罠カードの効果の発動は止められないんでしょうか?
テリアスくんはテキストのミスかなんかやろ…(震え声)
>>222
サウサク解除されれば融合準備が使えるのにね…(ガッカリ)
効果の発動は無理なんじゃないですかね…?
カードの発動は行けるけど
黒の魔法神官はカードの発動しか止められないから、効果の発動は止められない
なので永遠の魂の自壊効果は止められない
テキスト調べたんですけど永遠の魂すごいですねこれ
相手ターンでも蘇生・サーチ出来るのか
>>215
そういえばハイドロゲドンいましたね
TFとかでいきなり展開されてビビった思い出があるゾ
>>225 >>226
やっぱ駄目ですか…。
そういえばくず鉄の像に
(1):相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードが その効果を発動した時に発動できる。 そのカードを破壊する。
って書いてありますもんね!
ありがとうございます
サイレントアングラーの効果発動したターンに手札のマシンッアーフォートレス墓地に落とせば特殊召喚ってできるんですかねぇ?
>>229
その場合フォートレスは墓地からの特殊召喚になるから大丈夫なはず
ちなみにババシャと同じ裁定で他のモンスター特殊召喚後でもサイレントアングラーはSS可能やで
ありがとうなす!まあ水機械テーマってないんですけどね…
水機械テーマ出たらブリキンギョが大活躍しそう(小並感)
フィッシュボーグが水属性魚族と知った時の衝撃
あいつら機械族だと思ってました…
TF6だとシーラカンスライブラでひどいことできますね(歓喜)
幻想の黒魔導師の値上がりすごいですね…。
ゲームで死んでいるジャンルのデッキを使ってるキャラを見ると悲しくなる
>>235
Vジャンプ付録で絶版だし、ブラマジパーツもばら撒かれたしで需要が伸びましたね
永遠の魂もかなり面白いカードだし楽しそう
ブラマジと付き合っている幻想の黒魔導師くんがガガガマジシャンにNTRされる薄い本ぐう抜ける
TFSPでは永遠の魂やダークマターは収録されないんですよね
収録時期の関係とはいえ痛いですね…これは痛い
>>239
これ結構知らない人がいるのでとりあえず取り急ぎ
・攻略本の「ハーピィ・ハーピスト」、さらに「No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン」「M・HERO 闇鬼」を収録
(攻略本に掲載されているパスワードを入力)
>>240
まったく知らなかったゾ…ありがとナス!
やっぱTFスタッフって神だわ
ずっと爬虫類族愛用していて周りからサポート充実してるって言われるけど
活かせるカード少ないし出張要因と化した二匹は各テーマとかみ合わないしぼったくりやろこれ!
一枚くらいW星雲隕石クラスの新規だしても・・・バレへんか
キンググレムリンほんとありがたい
英語版の日韓WP枠パックのプリズマティックシークレットレアってなんなんですかね
プリズムジャンプするんですかね
プリズマーでしょ
ダメージ=レプトルとかいううまく使えば毎ターンアド稼げるパワーカード
尚、うまく使えない模様
ダークマター収録はいいとしてもPP17の新規BFの収録の有無が気になって仕方ないゾ
エラッタされた混沌帝龍が収録されたVジャンプは21日発売でしたっけ?
>>247
せやで
1月21日 Vジャンプ2015年3月号(《混沌帝龍 −終焉の使者−》のおまけ)発売
1月22日 「遊戯王ARC-V TAG FORCE SPECIAL」発売予定
1月22日 「遊戯王ARC-V TAG FORCE SPECIAL レジェンドタッグガイド」(《ハーピィ・ハーピスト》付属)発売予定
2月14日 遊戯王OCG「クロスオーバー・ソウルズ」発売予定
3月4日 「遊戯王ZEXAL」8巻(《SNo.39 ホープ・ザ・ライトニング》付属)発売予定
3月21日 プレミアムパック17一般発売
Vita買いに行かなきゃ…
ふと思ったけど、イラスト登場回数って隊長と強欲ゴブリンの一位争いですかね?
>>250
モンスターじゃないけど王宮シリーズも相当多そう
っていうかDTストーリーはもう良いからいい加減フリード軍に焦点当てて欲しいゾ…
そろそろあの戦争がどうなったのか気になる
グレファーとかいう遊戯王界のプレインズウォーカー
>>251
本陣強襲と切り盛り隊長を比べる限りフリード軍が勝つ(確信)
ゴブリン突撃部隊もなかなか
個別に立てたスレが落ちたのでゴブリン突撃部隊くんまとめた画像貼っておくゾ
http://i.imgur.com/FmkXSpi.jpg
http://i.imgur.com/1Jc4HNv.jpg
突撃部隊かわいそうだけど、有る意味愛されているともいえる
幼い頃、子供特有のガバガバ効果認識で、切り込み隊長召喚→効果で切り込み隊長召喚→その切り込み隊長の効果で突撃部隊召喚を敢行しましたね…
始めてすぐの頃は、ヴァルハラでアース出してサーチとかしてました(反省)
「召喚」が表側攻撃表示で通常召喚のみを指すってのが分かりづらいんだよなあ
最近のカードはだいたい「召喚・特殊召喚に成功した場合」でタイミングも逃さないからズルい(嫉妬)
ネブラディスクとガガガシスターも特殊召喚で効果発動すれば良いのに
9期テーマとやりあうと改めて頭のおかしさを実感する
単純なカードパワーだけでも圧倒的なのに動いてもアド減らないわ当たり前のようにメタカード投入してくるわで完全別ゲーですわ
カードパワー インフレ 売り上げの為 仕方なかった
GAOVとLTGYの売り上げが爆発的に伸びて、その後JOTLやSHSPで伸び悩んだからしゃーない
最近の大会デッキ分布見ると群雄割拠してきてるけど大体9期テーマだからなぁ…
そんな中ダークマター一枚来ただけで割って入る征竜スゲーわ(白目)
>>260
これはドラゴンの仕業ですね…間違いない…
スターター代わりのvsデッキの新規来ましたね…
まさかのオッ素救済とはたまげたなぁ…
素ッドアイズの救済…
そんなことしなくていいから
バニラにした方が良さそう(小声)
聖刻リリースしてデッキから闇ドラ墓地に送りつつSS出来る光7ドラゴン…あっ(察し)
新規カード《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》と《DDD覇龍王ペンドラゴン》を収録
→おっ【EM】と【DD】かな?
《アレキサンドライドラゴン》《デーモンソルジャー》も手に入るぞ!
→あっ…ふーん(察し)
ノーモアスタータデッキ2014
ノーモアまずはコレ!
ペンドラゴンこれDDでどう使えと
ドラゴン入れるスペース無いし手札もカツカツなんだよなぁ・・・
聖刻でランク7出せるようになるとランク678を使い分けられるようになって楽しそう
オッ素が通常モンスターなら聖刻で…ってなっただろうなぁ
オッドセイのために入れるのはちょっと
オッドセイも通常じゃないし
アテナのシク急に高騰したと思ったらノーデンに使うんすねぇ…
ヘカテリスからヴァルハラアテナ
簡易ノーデンヘカテ、エクシーズフェアリーチアガール(アテナバーン600×3)
アテナ効果ノーデン蘇生ヘカテ、エクシーズフェアリーチアガール(アテナバーン600×3)
2体で攻撃
600×6+2600+1900=8100
ノーデンくんもマスマ爺も禁止になれ(暴言)
ダークマターしね(紫苑)
大将軍が私怨でダークマターくんに暴言吐いたって本当ですか?
幻滅しました……ニサシ殿のファンやめます
>>274
ヤリザ殿!ストレージケースに戻るでござるよ!
《超重武者タマ―C》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/機械族 ATK/100 DEF/800
「超重武者タマ―C」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「超重武者」モンスター以外のモンスターが存在せず、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを墓地へ送る。その後、墓地へ送ったそのモンスター2体の元々のレベルの合計と同じレベルを持つ「超重武者」Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
《聖霊獣騎 ガイアペライオ》
融合・効果モンスター
星10/光属性/サイキック族 ATK/3200 DEF/2100
「聖霊獣騎」モンスター+「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):上記の方法で特殊召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、手札から「霊獣」カード1枚を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
ガイアペライオは合体速攻魔法で3200出せるのはありがたい
パーミはオマケやなぁ…
ガイアペライオのリーク情報の人がマジもんならソッピーの影霊衣とWPのサイドラのエクシーズも現実味を帯びてきましたね…
とりあえずレベル3〜12の超重武者として扱うシンクロください(カラクリの宝札)
タマC今はそうでもないけど超重武者Sモンスターが増えたらかなり強いっすねこれ
タマーC君スーレアかなぁ
>>278
公式Twitterがソースだから確定なんだよなぁ…
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/556004404025753600
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/556005552065503233
>>281
以前某スレでのリーク師が投下していた情報と一致していたので(あちらのリーク師の情報が全部)確定かと思った意味でレスしたんです…
分かりにくい表現の非力な私を許してくれ…
>>282
こっちこそ早とちりしてすまん
何故風テーマの強化はベクトルがおかしいのか
>>280
公式画像見る限りSR特有のエフェクトかけられてないから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ(震え声)
これ以上【超重武者】をスーレアで固めるのはやめてくれよ…
>>284
征竜「ドラグニティの強化は的確だったね(ニッコリ)」
幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト、幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ、デストーイ・ホイールソウ・ライオ、デストーイ・チェーン・シープ、デストーイ・マッド・キマイラ、ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ、聖霊獣騎 ガイアペライオ、水エルシャドール(?)
今回のパック融合多すぎィ!
タマシーくんはラヴァゴーレムくんとでも組めばいいんですかね?
>>286
テンB-NSS、効果でタマ-CSSラヴァゴSSタマ-C効果ラヴァゴでスサノ-Oシンクロ
つよそう(小並)
スサノオ出しづらかったから除去も兼ねてラヴァゴはアリですね
確かにラヴァゴと組み合わせたら強そう
強い(確信)
ラヴァゴ使ったターンはnsできないのが足引っ張りそう
まあ普通に除去として使っても優秀だけど
ラヴァゴはサーチがバスしかないのがね…どっかの人達みたいに好きな時に握れないしなぁ
コンボ考えなくても普通にレベル2チューナーはありがたい
弱体化不可避だったタマ-Cがこの出来なら他のカードにも期待ができますね(活路への希望)
ただレベルのあるモンスター残すのでよく見るのってシャドールかネクロスだけどそれ相手にSしてもそこまでなのが…
ネフィリム食ってスサノO、ネフィリムの回収効果にチェーンして奪えるし十分でしょ
シンクロ先が限定されてるとはいえレベル4と8を食える精神操作内蔵のチューナーが弱いわけがない
別に弱いとは言ってない
フルモン構築自体がキツいって話
そういえばRR来ましたね
ブレイズ・ファルコンは…ダメみたいですね…(ガッカリ)
やったね黒咲さん下級RRが増えたよ!
レヴォリューションファルコンかっこよすぎぃ!
脳筋効果が気が狂うほど気持ちええんじゃ
レヴォファルコン使うならアスフォですかね…
レヴォフォが使い辛い…
これマジ?ベルフェゴル弱すぎるだろ・・・(絶望)
おまけに残りの2体は未発表とかほんまつっかえんわ〜、つっかえ!
ホープ・ザ・ライトニングから溢れ出る殺意
なんでホープの進化体ってこうなんですかね(戦慄)
ホープ→ビヨンド→ライトニング
相手は死ぬ
ホープ・ザ・ライトニングの効果を知りたいのだが、デュエリストニンジャ達はいったいどこから情報を集めているのだ…
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
光レベル5×3
戦士族 2500/2000
「希望皇ホープ」をX素材にしてX召喚できる
X召喚の素材にできない
①このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで、カード効果を発動できない
②このカードが「希望皇ホープ」をX素材にしている場合、このカードが戦闘を行うダメージ計算時にX素材を一つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算終了時まで5000になる
最後は終了時までじゃなくて「そのダメージ計算時のみ」でしたすいません
これでアポクリフォート・キラーも怖くないね!
このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない(迫真)
RUM必要ないのか…(困惑)
是非ブローをつけて殴らせたいが攻撃力が6000にならないのが痛いか…
ぐう聖の遊馬先生から何故殺意の塊のようなモンスターばかり生まれるのか
>>308
遊馬はアストラルのカオス(意味深)だし、多少はね?
まぁ最初からダブルアップチャンスとか使ってたし、多少はね?
エクシーズチェンジタクティクス売るなら今ですかね…
>>308
アニメも割りかし殺意満点だったんだよなぁ…
相手フィールドに3体くらい並んでればホープとアシュラブローだけでほぼワンキルとか頭おかしい……(小声)
ホープにはランク4の味方テラナイトがいるからなおさらなことだなあ…
アポクリキラーがレベル4 2体で沈むとはたまげたなぁ
レベル4二体で5000打点とか壊れる
レヴォリューションフォースは中々いいっすね
アークナイトをかわしつつブレイズファルコンを残せれば2アド取れることになる
カステルもあるからX素材のないエクシーズモンスターには意外と困らなさそう
それで出せるブレファルコンがそこまでなのが…
あ、あとホープ・ザ・ライトニングは重ねるホープにランク指定あるみたいです
ランク5だといいなぁ…
ベルフェベルフェ→ビヨンドザホープ
ホープ効果で相手攻0、アドラメレクSS
アドラメレク二回攻撃、ビヨンドザホープで8600
狙えなくもなさそうですね
強いには強いけどこれのためにエクストラの枠2枚撮られるのはどうなんでしょう
>>317
ぶっちゃけブレイズファルコンくんはおまけみたいなもんやしGBAの弾にでもしよう(提案)
アークナイトの除去と本体を同時に回避できるのがキモだと思いましたね、はい
強脱の方が汎用性あるとか知ら管
まあホープデッキじゃないと魅力は一歩劣るでしょうなあ
気になるなら入れなくても大丈夫じゃないですかね?
ホープ「みんなを守るよ!」
ホープレイ「脳筋効果だオラァ!最大で4000ダメージ受けて死ね」
ホープレイV「直下焼きするわ死ね」
ホープレイヴィクトリー「マディラ効果に加えて1T1D制限ないオネスト効果だオラァ死ね!」
ルーツ「ホプドラ呼んで打点上げるぞオラァ!死ね」
ビヨンド・ザ・ホープ「てめえの場の打点0にしてやるぞオラァ!死ね」
ホープドラグーン「ポンっと出てくる対象耐性つき4000打点様だオラァ!死ね」
未来皇「てめえの仲間でとどめを刺してやるよ死ね」
ホープone「相手の場全部除外x300ダメージだオラァ!死ね」
ホープ・ザ・ライトニング「抵抗するな死ね」
なんなの…この一族…
下級RRが増える増える
これには瑠璃もニッコリ
>>320
結構限定されてますからメインとエクストラの枠割くのは考えないといけないなぁと思って
確かに決まれば強力ですけどね
レヴォファルがアスフォからで問題ないのも一つの理由ですけどね
>>322
しねしね団かな?
阿修羅ヴィクトリーくんとかいう殺意の塊すき
エントリーデッキくんはこの分だとパーツ取りにもなれなさそうなんですけど大丈夫なんですかね…?
ホープ一族半端ないっすね・・・
ランクの指定がどのランクになるかが問題ですが使ってみたいゾ
>>322
OKA-SAN
「なんて教育に悪い…!TAKASHIから没収しなきゃ(使命感)」
>>328
騙されないぞ!バリアン世界の悪者めッ!
ハーピストと言いRRと言い複数枚必要な下級を書籍付属にするのやめろや
地味にサイフポイントが痛いですね…これは痛い
ランクアップ体からは特に指定も貰えず、下級も特に支援するつもりがないライズファルコンくんに未来はあるのか
バニシングレイニアスくんはとりあえずハーピィに混ぜてプロキシハーピスト絡めてフォースくんでサーチすると簡単にルーラー出せてイイ感じです
ミミタリー君の存在でRRがランク5テーマになりそう…
幻奏といい、ファーニマルといいOCGオリジナルの部分を強みにしてアニメカード殺すのやめちくり〜
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けて!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで元気だった激安神ちゃんが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ ライトニングくんの顔を見てから息してないの!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
ライトニングさんのランク指定次第だけどこれでランク4縛りだったら三重縛りの激安神くんが本格的にかわいそうなことに…
生まれた時代が悪いんや…
激安神はストチャでワンチャンあるで
>>336
628 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/12/27(土) 05:11:48 ID:K3hU4mSM
最近知って驚いた裁定は効果使った後のアビス・スプラッシュにストイック・チャレンジを装備したらアビス・スプラッシュのデメリットの「戦闘ダメージが半分に」は適用されずストイック・チャレンジの「戦闘ダメージ倍」のみ適用されるってことですね…
攻撃力1400以下のモンスターに攻撃通ればワンキルでっせ
クリスタル・ゼロの効果二回使った後エクシーズ・シフトでアビス・スプラッシュ出しとけば攻撃力3200以下のモンスターに攻撃通ればワンキルでっせ
これですね
実際こういうコンボで激安神ことアビス・スプラッシュくんにも使い道はあるのは理解してるけど…
・水属性レベル5×2
・効果は1ターンに1度のみ
・ダメージ半減
の三重縛りはいや〜キツいッス…(素)
これだけやって4800打点なのにホープ・ザ・ライトニングがR4ホープに重ねるだけで5000打点叩き出せるならもう許せるぞオイ!
原作のライトニングは場に存在するランク×1000攻撃力がアップしたらしい
…え、何それは(戦慄)
>>338
「このカードの攻撃力はこのカードのランク×1000になる」だった気がするゾ…
それでも5000打点はおかしいけど
漫画版ゼアルはブラックコーン号がヴォルカ効果だったり健ちゃんがデメリットのないパーミの上に強制戦闘効果内蔵したりやらでなんかかっとビングしていますね
別に好きなカード使えばいいじゃん(いいじゃん)
>>340
101理ある
でもアニメで活躍したカードが弱体化したり、後発カードの方が使いやすかったりするのは悲しい…悲しくない?
だからKONAMIは責任とって【RR】でライズファルコンくんが活躍できるようにするんだよ、おうあくしろよ
超重武者はアニメ効果が凄く控えめなせいかOCG化されるの全部強化されてますね
残ってるものだとビッグワラ-Gとバスター・ガントレットはアニメのままだとカゲボウ-Cと各種ソウルサポートの下位互換にしかならないからこれも強化されそう
ホープ・ザ・ライトニングもしかしたらランク5ホープからだけかなと思ったけどそれだと漫画にないCNo.限定になるからやっぱりランク指定は4ですかね
アポクリキラーをホープ出しただけで殴り殺せるとか喜んでいいのかどうなのか
あれ、でも某サイトではランク5ってなってますね
どうなんだろ
ぶっちゃけランク4だとヴィクトリーが可哀想すぎるから5の方が嬉しいですけど
まぁ4でもヴィクトリーはクイック・カオスありますが
もしランク4からだったとしたら「このカードはX召喚の素材にできない」って何のためについてるかわからなくない?
ランク5からならライトニングを素材にライトニングだしてタクティクスによるドロー防止のためだってわかるけど
でもランク5からだと原作再現できないしこれもう分かんねえな(思考停止)
シャイニング・フォースが最初墓地のONE素材にしてる時点で原作再現も何もない気が
TFSPは海外の最新カードは収録されないんですかね?
クトグアやアザトート使いたいんだけどな〜俺もな〜
下級RR一枚の黒咲くんはどう戦うんですかね…?
そらBF使い黒咲の誕生よ
闇マリクについての紹介文が「最高神の名を持つラーの翼神竜の効果を自在に使いこなすぞ!」なんですけどあのヲーをどう使ってくるっていうんですかね…
マシニクルみたいに専用オリカ使うんじゃない?(適当)
ライトニング仮に下敷きにできるホープがランク5だとしても先にランク5のホープ出して墓地に行ってたらビヨンドやホプドラから攻撃力5000が殺しにかかってくるんですね恐ろしや
>>352
まーたTFスタッフがOCG製作班に勝利してしまうのか…
ところであんまり騒ぎすぎたせいでライトパルサーとスターダストウォリアーに対して発動したリ・コントラクト・ユニバースがホープ・ザ・ライトニングにもかかる可能性もあるんですがそれは大丈夫なんですかね…?
ランク4、ランク5のどっちが下敷きになっても良いけどせめて攻撃力5000になる時の消費素材数は1であって欲しい
2つだと>>352 で書いたことができない
メイン
モンスターx24
最上級x3
オッPx3
上級x5
星読みのx2、ハンマーマンモ、スプリングース、パートナーガ
下級x16
時読みのx2、ウィップバイパー、シルバー・クロウx2、ヘイタイガーx2、ペンデュラム・マジシャンx2
ファイア・マフライオ、フレンドンキーx2、リザードローx2、ヒックリカエル、トランプウィッチ
魔法x9
EMキャスト・チェンジx2、イリュージョン・バルーンx2、サイクロンx2、死者蘇生、融合x2
罠x7
EMコールx2、EMピンチヘルパーx2、激流葬x2、神宣
Ex
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
もうこれがスターターデッキで良いんじゃないんですかね…
ここちょっと消えてますね、カバっていう番組のマスコット枠がいたんですが…
カバとかいうネタとして扱われ始めた雑魚
しかもその時もカバ全く必要なくて無駄に尺割いただけという
乗り物としての役割もシルバークロウに完全に奪われた模様
とりあえずPモンスター化して出直して、どうぞ
未完成もいいところのDフォーマーで友人とデュエルしてみましたけど、勝てなかったとはいえDフォーマーって面白いですねこれ
禁止令では出来なかったのに…
Q:既にペンデュラムゾーンに存在するペンデュラムモンスターを《サイキック・ブロッカー》で宣言された場合、そのペンデュラムモンスターの効果の使用やペンデュラム召喚を行えますか?
A:ペンデュラムモンスターの効果の使用を行う事はできなくなりますが、ペンデュラム召喚を行う事はできます。
カードが違うからしゃーない(KONMAI)
禁止令って宣言されたペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターと同名のモンスターをペンデュラム召喚できないっていうだけじゃなくてペンデュラム召喚自体ができなくなるんですかね?
上のはクリフォートツールのクリフォート以外SS出来ないって文を、禁止令は無効に出来ない、サイキックブロッカーは無効に出来るって話です
とりあえず取り急ぎ
なるほど
これはカードが違います案件ですね
>>362
サイキックブロッカーの感じだとペンデュラムモンスターは宣言されても既に張ってあるPスケールは使えるんじゃないですかね?
そもそも禁止令とブロッカーはテキストが違う
禁止令は既に発動済みのカードに後出しで妨害できない
ブロッカーはできる
《禁止令》
永続魔法
カード名を1つ宣言して発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、宣言されたカードをプレイする事はできない。
このカードの効果が適用される前からフィールド上に存在するカードにはこのカードの効果は適用されない。
《サイキック・ブロッカー》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1200/守 300
1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動する。
次の相手ターン終了時まで、お互いに宣言されたカードをプレイする事はできない。
ほんまや
今回のアニメカード
イダテンくんの素材指定きつすぎィ!
《EMラクダウン》
星4/地属性/獣族/ATK/800 DEF/1800
【Pスケール:青2/赤2】
(1):自分バトルフェイズ中に1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが攻撃対象に選択した相手の攻撃表示モンスターの守備力はバトルフェイズ中のみ800ダウンする。
また、その対象のモンスターが相手の守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
【モンスター効果】
(1):このカードが戦闘で破壊された場合、このカードを破壊した相手モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は800ダウンする。
《地翔星−ハヤテ》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族(?) ATK/2100
「地翔星−ハヤテ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで通常召喚できる。
(2):自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にする。
《天昇星−テンマ》
効果モンスター
星5/光属性(?)/戦士族(?) ATK/2100
(1):自分フィールド上に地属性モンスターが表側表示で存在する場合、このカードはリリースなしで通常召喚できる。
《覇勝星−イダテン》
融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族 ATK/3000 DEF/2200
「天」モンスター+「地」モンスター
(1):このカードがこのカードのレベル以下の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ0になる。
《魔星剣》
装備魔法
(1):魔法カードを自分の手札に加えた場合に発動できる。
その魔法カード1枚を墓地へ送る度に、装備モンスターの攻撃力は100アップする。
これノーレランスとかでもいいんですかねぇ?
>>369
海外「やめろぉ!(建前)ヤメロォ!(本音)」
検索したら天と名のつくモンスターが91、地が79、地天の騎士ガイアドレイク二枚で出せるね(棒読み)
E・HERO(エレメンタルヒーロー) アナザー・ネオス/Elemental HERO Neos Alius
効果使わないでも英語版ならエレメンタルヒーローネオスって言い張れますね(棒)。さっき外人にやられました(半ギレ)
外国人とデュエルなんてすごい(小並感)
遊戯王カードの英単語は比較的簡単だという風潮
僕にはわからないゾ(池沼)
日本の遊戯王OCGは日本語ではなくコンマイ語で書かれているのに対して、あちらの遊戯王TCGは英語で書かれている
この差は小さいようで大きい(真顔)
ジェムナイト・ガーネットのコピペすき
ディスワン!(指差しながら)エフェクト!フォオオオオ!
ってやってたら普通に外人相手でも楽しめるで
その時のオーストラリア人がノリ良かったというのもあるけど
41枚以上のデッキにカーDってどう思います?
聖刻征竜です
>>378
個人的には防御札ないカーD怖いけど、聖刻征竜はトフェニいるしガーゼット引きたいしパーツ揃えるならアリかもしれないですね…今ワンキルデッキ少ないし
あと聖刻征竜はエクリプス征竜バニラドラゴンを素引きしたくないからデッキ枚数増やすのはいいかなぁとは思います
>>379
ありがとうございます
とりあえずカーDとデッキ枚数調節してみたいと思います
今更録画したアークファイブ見たんだけどアクションカードの回避でちょっとどくだけなのと勝鬨の「レベルを持たないならレベル0じゃないのか!?」に腹抱えて笑いました。あれは卑怯
アクションデュエル 作画大変 手間を省くため 仕方なかった
勝鬨くんはしばらくルールミスネタで遊ばれることになりそう(小並)
「しまった!」とか「何!」とかでよかったと思うけど、あれはあれで面白かった
勝鬨君のカードOCG化してほしいけどミエルのカードでさえOCG化しないってことは無理かな
非OCG化に関してはジムとワイズマンの件で涙を枯らしましたからドンと来いです(白目)
ガイアナイトくんが輝く(大嘘)から面白そう(小並感)
今更だけど新潟CS(大嘘)の件はなかなかすごいですね
やっぱり情報を鵜呑みにしてはいけない(戒め)
あのブログの記事も消えてるし一体何があったんです?
ツイッター民が意図的にガセネタを流して遊んでた的な感じ?
大体そんな感じみたいですね
新潟のプレーヤーだけ150名おらんわって思ってたみたいな
そのあとTwitter民が悪ふざけでサイバーで優勝しましたーとかしたり
マジかよドンサウンザンド最低だな
だから新潟市はそんなに雪降らないっていってるだろ!
Vジャンプ買うと遊戯王関連の付録以外捨てることになるのは悲しいなぁ…
>>392
Vジャンプ本体はカードとシリアルコードのおまけの梱包紙でしかないからね、しょうがないね
数年前
ぼく「すいません、これください」(Vジャンプを三冊レジに置く音)
店員さん「こちら同じ商品になりますが、宜しいでしょうか?」
ぼく「アッハイ、大丈夫です」(会計を急かす)
現在
ぼく「すいません、これください」(Vジャンプを一冊レジに置く音)
店員さん「こちら一点ですが、宜しいでしょうか?」
ぼく「アッハイ、大丈夫です」
>>393
よし!
毎月の経験を生かすいい店員さんだな!
>>392
ヴァリュアブルブックみたいな本や攻略本とかは積み重ねて椅子やらアイロンの台座とかにできるけどVジャンプは積むと崩れるクソザコ雑誌
ほんとひで
あんなのに500払ってると考えるとやめたくなりますよートリプルガイ…
あとTFSPの攻略本高スギィ!
TFSPに出るキャラの一覧が出てきたりしてますね・・・オリカの情報もあるようです
(BMGの登場は)ダメみたいですね・・・
新潟CSの件はどこのアフィがやられたの?
ARC-Vスレ怖い…
なぜか他所よりよっぽど荒れてるんだよなあ
どうでもいい揚げ足取りで熱心に制作側を下げる人が数人住み着いてる
アイロン台は流石に草
しばらく姿を見せなかったと思ったらきましたね…
またARCの単発スレで誘き寄せた所を、誰かがホモ画像の絨毯爆撃をしなきゃいけなくなるのか…
あのスレホモフェイズとアンチフェイズしか無いんだよなぁ…(小声)
そんなに主人公ageが嫌いならGX3期をリピート再生してればいいのにと思った(KONAMI感)
>>402
まるで揺れるママママインドみたいだぁ(直喩)
フリーチェーンで除去を飛ばしつつ完全効果耐性を得られる32打点を平然と突破してくるなんて頭おかしい…
>>402
時々HMKフェイズもあるゾ…(白目)
>>403
sageはないけど遊馬は(アストラルの存在もあってか)周囲からのageが少なくて若干可哀想だった(KONAMI)
最近宝石獣とかDフォーマーやら、一作品以上前のテーマの新規カードがポツポツ来てますけど、レベルアップモンスターを期待してもOKってことですかね(純粋な目)
デュアルゥ…(小声)
レベルアップやデュアルはテーマって言うんですかね…?
デュアルはストラクもらってるだろ!いい加減にしろ!
スーペルヴィーズってアドの減らない装備カードの元祖でいいんですかねぇ?
TFSPメインキャラの25人以外とはパートナー組めない(汎用ストーリーなし?)って聞いたんですけどこれマジ?
だとしたらすっげぇショックなんだよなぁ…
ギガプラントくんとアナザーネオスが現役で働いてる限りデュアルは使われてる事になるのでセーフ
レベルアップはランクアップとして生まれ変わったから良いんじゃない?(適当)
トゥーン…(小声)
レベルアップは聖刻ホルスにレベルアップ入れたデッキ組んでたけど最終的に聖刻でワンキルかました方がいいやんけってなりました
レベルサーチカードくらいあってもいいと思う
アリューアルクイーン使いこなしてえなあ俺もなあ
>>411
こマ?なんでvitaだけにせんかったんや
終わったアニメのテーマが再強化される今の流れ良いゾーコレ
この調子でCを強化してくれませんかねぇ…
TFSPは22日発売だけど、次の日まで待てばセールで一割引で買えるんですね
どうすっかなー俺もなー
>>415
普及率がね…
>>415
それじゃ3000円で売れないと思うんですけど
ファッ!
急いでTF6やりこまなきゃ…
>>418
TFSPはvitaやからvita買ってやー(ゲス顔)で良いような気がする
>>419
5、6000円でええと思うよSPって付いてるしな
vitaさんは、移植とPS3の同時発売以外何があるんですかね(無知)
もっとアピールしてアピールしてホラ
咲Vitaも出るしこの機会にVita購入したワイV兄様状態
TFSPが発売されたらここで語るんでしょうか!
それかPSVスレですかね?
とりあえず発売日辺りに個別にスレ立てしてみたらいいんじゃないですかね?
ダメなら消されるだろうし、引退勢も質問あるだろうし通信もあるのかな?それで対戦とかしたり
個別にスレ立てたほうがいいんじゃないですかね
デッキ相談スレもTFのデッキでもOKって書いてあるし、そっちのほうが問題も起こらないと思います
TFSPのキャラが使うデッキゆきのんのデッキがデミスドーザーじゃないか
リチュアやめたんやな
お一方儀式デッキでデッキレベル9がいらっしゃるんですがそれは
もう発売日まで何も考えないでおく
まぁ発表から発売まで早すぎたからねぇ コナミとテンキーにメール送りましょうねー
Vジャンプ読んだけどアンチホープ見た目と攻撃力に殺意漏れまくってて草
「ホープ」って名前についただけでコレなのか…(戦慄)
《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4 ATK/2600 DEF/2100
レベル4モンスター×2(?)
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を1000ダウンさせる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが破壊されたターンの終了時に発動する。このターンに破壊されたこのカード以外の自分のモンスターを墓地から特殊召喚する。
その後、相手フィールドのモンスターの攻撃力が自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計の倍以上の場合、このカードを墓地から特殊召喚できる。
(3):(2)の効果でこのカードの特殊召喚に成功したときに発動できる。墓地の「No.」モンスターを1体特殊召喚する。
《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8 ATK/3000 DEF/2500
(1):相手が魔法カードの効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にし、このカードとその魔法カードをゲームから除外する。
(2):(1)の効果で除外されたこのカードがフィールド上に戻った時に発動できる。ゲームから除外されている相手の魔法カードをこのカードのX素材にする。
(3):相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その攻撃対象をこのカードに変更する。
(4):このカード以外の自分フィールドのXモンスターが戦闘(・効果?)によって破壊された時に発動できる。このカードの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(5):(4)の効果を発動したこのカードが破壊される場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力は、このカードの攻撃力分アップする。
《絶望神 アンチ・ホープ》
効果モンスター
星12 ATK/5000
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手プレイヤーはX召喚を行うことができない。
遊戯王終盤特有の怒涛の効果の詰め込み具合嫌いじゃないし好きだよ
スパイダー・シャークの部分なんか違うくないですかね
>>433
拾ったテキストだから間違ってるかもしれないです、非力私許
月刊連載だから前までのデュエル展開やフィールドの盤面をすぐ忘れるゾ…(痴呆)
ていうかe・ラーたそのデュエル効果詰め込み杉複雑杉でこれもうわかんねえな
スパイダー・シャークの②の効果の後半は③との一連の効果だったはず
三対一な上に一の方も八雲→e・ラーと変わってるから長くなるのは仕方ない
もう使用カード65枚だゾ
>もう使用カード65枚だゾ
ファッ!?
クゥーン…(白目)
Vジャンプ買いに行ったら品切れだったゾ…混沌帝効果なのかゼクス効果なのか…
Vジャンプ買ったけど、TFSPはパートナーが全25人って書いてるゾ・・・
モブがパートナーにできないのは確定みたいですね
悲しいなあ
22日配信開始だけど日付変わったらすぐDLできるんですかね?
糞田舎の本屋だとまだまだ在庫あっていいゾ〜これ
フィールは66話ってことは5年半やってたんですね……デュエルドラゴンだいすきホントニオセワニナッテル
セクロスの応募者全員サービスは再録なんですかね?
最初のほうしかやってなかったけど月下香とリベレイターリゲルは見覚えがあるゾ
《デストーイ・ホイールソウ・ライオ》
融合・効果モンスター
星7 闇属性 悪魔族 ATK/2400 DEF/2000
「エッジインプ・ソウ」+「ファーニマル」モンスター
「デストーイ・ホイールソウ・ライオ」の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える。
正解・ヴォルカ縛り
しかしノコギリくん指定か…
エッジインプ・ソウにデッキにいる時「エッジインプ・シザー」としても扱うの一文下さい!
またはシザーの蘇生効果!
ジャンドの要領で【ジャンク・ウォリアー】を組んでみたけどどうも安定しない
いかにしてワンショットキルを仕掛ければいいのか…
ワイトキングと一緒に立たせてゴリ押しするのぐう気持ちいい
【おジャマ】の関係上、古狸くんのトークンがあるからよくフィニッシャーになってますね
ジャンクロン→カリキュレーター暴走召喚でスクラップフィストファックしてさしあげろ
ザ・カリキュレーター「俺を呼べええええええええ!」
星蝕−レベル・クライム−「俺を使ええええええええええ!」
ブンボーグでやってます
一族の結束もシンプルながら強い(確信)
わかった、トラゴエディアを入れればよいのだ
スクラップフィスト+ラッシュウォリアーの合わせ技のなんたる必殺技感か
5桁ダメージが珍しくもなんともない…
解読班あくしろよ(他力本願)
http://i.imgur.com/CdwGsKr.jpg
もうwikiに全文来てたよ
>>453
期待して見に行ったけどやっぱりトリビュート・レイニアスの効果が無いじゃないか(憤怒)
>>454
あ、ホンマ…
他のRR下級と勘違いしてました(無能)
なんもかんも情報隠すVジャンが悪い(暴言)
何故次号の付録の情報を隠す必要があるのか、私には理解に苦しむね(ペチペチ
隠さないと販売前に匿名掲示板に情報書き込むヤツいるからね…しょうがないね
https://mobile.twitter.com/yugioh_ocg_info/status/558187267001290752
ウェン生還
TFSPスレまた落ちちゃったんですねぇ
AILEくん的には通信は馴れ合い助長でアウトって事かな?
総合スレ増やすなってことですかねえ
とりあえずここで様子みてあまりにもTFの話題が多すぎれば考えるって感じでいいんじゃないですかね
あ、もう新しいの立ってます
前のは分かりにくかったからですかね?
デュエルミッションやってるけど素でブラックローズの第二効果忘れてたゾ…(池沼)
ウィップ・バイパーが遊矢のお気に入りという事実
どっかのカバとは大違いだね(ニッコリ)
なぜ遊戯王記事はああもホモ臭くなるのか
TFSPはモブとタッグ組めないってマジ?失望しました、クリフォート全部売ってきます
>>465
最後にノンケ要素があっただろ!いい加減にしろ!
新規ファーニマルの情報が気になって夜しか眠れない
現状だとタイガーが強すぎてソウライオの為にノコギリ投入すべきなのかも分からないゾ…
ノコギリやチェーンが無理なく既存のファーニマルに入る形だと良いけど、下手すると沼地で代用すればええやんなんてことになりかねない
エッジインプシザーはガイドで持ってきてエンジネルやアルカード立てれるのが強いね
レベル3に単体でアド稼げるモンスターっていないかな
《sophiaの影霊衣》
儀式・効果モンスター
星11 光属性 魔法使い族 ATK 3600/DEF 3400]
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。それぞれ種族の異なる自分フィールドのモンスター3体を使用した手札からの儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):自分・相手のメインフェイズ1に手札からこのカードと「影霊衣」魔法カード1枚を捨てて発動できる。
そのフェイズの間、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードが儀式召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て除外する。この効果を発動するターン、自分は他のモンスターを通常召喚・特殊召喚できない。
新パックの名前が「クラッシュ・オブ・リべリオン」(仮)
クラッシュ(Crash)は英語で「衝突、破壊、墜落」などの意味だが、コンピュータの分野では通常、プログラムが異常終了する事を指す。
異常終了の結果としての「ダウン」(英: Down)を含め、日本語では俗に「落ちた」「死んだ」などとも言う。
あっ…(察し)
ちな4月25日発売
レギュラーパックもだけどカスタムパックは出るんだろうか…
IFデーモンをシクにしたらダークグレファーもウルトラ以上のレアリティ欲しくなったから魔改造して出て欲しい
前回もフォトスラのウルトラあったらシングル買いしたのに
>>470
タイトル的にユーリの融合ドラゴンかユートか黒咲さんの新エースのランクアップ体が来そう
ていうかちょっとタイトル不穏過ぎんよ〜…(震え声)
>>471
出したとしても前回のトラウマから小売のショップが嫌がりそう(KONMAI)
>前回もフォトスラのウルトラあったらシングル買いしたのに
あっ、おい、待てぃ
それ結局パックが売れないパターンじゃないか(呆れ)
フォトスラはノーパラだろ!いい加減にしろ!
ダクレは海外先行カードをまとめたEEみたいなパックが来れば光る(確信)
カードを光らせた後はフォーマット統一したくなる…したくならない?
>>473
なおサイフポイント
以前デッキ全部光らせようと米版で統一してたライロ使いの人が大会に出られなくなってぐう可哀想だった
ノーパラってなんか見にくいし汚いんだよなぁ…(暴言)
ダグレよりラグレが先にウルトラとかおかしいよなぁ?
ターミナル版もあるけどそろそろウルトラ出ませんかねぇ…
セイクリッド米版統一したら海外版規制で使えなくなって悲しいなぁ…
あの牛面リセット厨おばさんがどうしてこうなるのか
http://i.imgur.com/UVpPrfJ.jpg
http://i.imgur.com/n6e2g3k.jpg
アバンスくん→大魔導士→セフィラセイバー
エミリア?→舞姫→sophiaの影霊衣
エグザくん→セフィラエグザ
シュリットくん→トリシューラの影霊衣→???
エルシャドールと化したトリシューラあくしろよ
馬じゃないですかね……?
とにかく可愛い
性能も強そうで切り札感があって非常に良い
>>477
元ネタ(グノーシス)的には牛頭の女神だから牛だと思うゾ
一応全体像見ると女性と言うことが分かりますね
http://i.imgur.com/1wKaHB5.jpg
はえ~……初めて知りました
アニメでいう「ペンデュラム融合」が何一つアニメ通りに再現できなくて泣きそう
EMから抜こうかな…
>>480
アニメゅぅゃ「スケール4のEM トランプウィッチとスケール8の時読みの魔術師で、ペンデュラムスケールをセッティング!」
だからね、しょうがないね(半ギレ)
現実だと
「スケール4のトランプウィッチとスケール7のギータスでペンデュラムスケールをセッティング!」
「ペンデュラム召喚したフーコーの魔砲石とマンドラゴンを、トランプウィッチの効果でペンデュラム融合!始祖竜ワイアームを融合召喚!」
>>481
星読み時読みの相方制限って「魔法使い族」じゃダメだったんですかね
シンクロでやらかして以来、新システム導入の際は性能控えめにすると言う風潮
一理ない
やらかし過ぎないようにテストプレイして弱すぎないよう調整すれば良いだけじゃないんですかね…
エクシーズも最初は控えめにしてたけど今後も使っていくホープとかはレイを調整してカバーしてましたね…
今だったらホープやリバイスの素材0の際のデメリットはなかったんやろなぁ…(遠い目)
でもエクシーズにはRUMによる可能性があるからまあ、多少はね?
だからPカードにも張り替えとかで進化の可能性あくしろよ
まぁまだどのデッキにも入りうるし、シンクロの直後ってのもあってエクシーズの慎重はまだ分かりますわ
でもペンデュラムって出すカード群をカテゴリに縛ったりとかすれば良いだけなのに何故あそこまでキツくしてしまったのか
そしてEMのPスケールの調整は一体何を危惧してるのか
EMはぶっちゃけレベル4だけP召喚できれば脳筋どもで適当に殴り殺せるから・・・
EMでオッPだせるようになるならもちろんうれしいけど、高スケールよりチアモール使いまわせるスケール1が欲しい
http://i.imgur.com/TZU1XJi.jpg
マドルチェ新規かな?
マドルチェプディンセスア・ラ・モードだっけ?
最近ショップでティアラも買取強化してたしなぁ
妖仙大旋風って1ターンに一度ってついたけどそれって一枚しかバウンス出来ないってことっすか?
はぇ〜、公式サイトにワンポイントレッスンたる物があったんですね(今更感)
それにしても龍亞の表情のパターン豊富っすね
http://i.imgur.com/Nf0oO6T.jpg
下と右から2番目のコマは遊星が龍亞のを握っているように見えた(KONAMI感)
ふふ…死者蘇生なんてどうだ?
死者蘇生みたいなガチカードはとんでもなく貴重なだけで一応存在はしてるのかね
トリシューラもブルジョワが持ってたし
ただそれならそれで何故そんなカードを勧めるのかという疑問は残りますね……
羽根箒とかサイクロンで割られたくないカードを守る手段ってどうしてますか?
>>494
・羽箒対策→スタロ
・サイクも防ぎたい→大正義マスターキービートルくん
・永続罠複数守りたい→宮廷のしきたり
なお実際はそこまでかけて守る価値のあるカードは少ないもよう
>>494
以前作った【安物スキドレウィルスsin暗黒界】に2差しした《偽物のわな》は意外と仕事した
ほんとに「意外と」のレベルだけど
デビフラ→エクストリオ
HANZO→白竜、巨神鳥
大正義スタロ、魔宮の賄賂
ラビット→ラギア
あとはトリオン、ロケットみたいに的を増やすカード
手違い芳香みたいな維持すりゃ勝ち系なら賄賂でも問題ないと思う
なお、サイチェンツイスター
今回のアニメ使用カード
バレットくん
《ダーク・センチネル》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族 ATK/1500
効果不明
《獣闘機ビーストボーグパンサー・プレデター》 (ビーストボーグ-)
融合・効果モンスター
星6/闇属性/機械族 ATK/1600 DEF/2000
レベル4以下の獣戦士族モンスター+レベル4以下の機械族モンスター
(1):1ターンに1度、このカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える事ができる。
(2):このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。
このカードの融合素材としたモンスター一組を自分の墓地から特殊召喚する。
http://i.imgur.com/EpMDHya.jpg
《獣闘機融合装置》 (ビーストボーグ・フュージョナー)
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分の手札・フィールドから、「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードが自分の魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は通常召喚できない。
《鉄盾の獣闘機勲章》
永続罠
(1):1ターンに1度、自分が100以上の戦闘ダメージを受けた場合に発動できる。
その戦闘ダメージ100につき、このカードに勲章カウンターを1つ置く。
(2):勲章カウンターが置かれているこのカードを墓地へ送り、自分フィールドの「獣闘機」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力をこのカードの勲章カウンターの数×100アップする。
(テキスト予想)
《白刃の獣闘機勲章》
永続罠
(1):1ターンに1度、相手に100以上のダメージを与えた場合に発動できる。
そのダメージ100につき、このカードに勲章カウンターを1つ置く。
(2):勲章カウンターが置かれているこのカードを墓地へ送り、自分フィールドの「獣闘機」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力をこのカードの勲章カウンターの数×100アップする。
(テキスト予想)
《名誉の獣闘機勲章》
通常罠
(1):自分フィールドの「獣闘機」融合モンスターが攻撃対象に選択された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、そのモンスターの融合素材としたモンスター一組を自分の墓地から特殊召喚する。
その後、お互いのプレイヤーはこの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力の合計分のダメージを受ける。
社長
《DDパンドラ》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族 ATK/1700 DEF/2100
(1):自分フィールドのカードがこのカードのみの場合、このカードが破壊された場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
《DDD狙撃王テル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5 ATK/2300
レベル5モンスター(?)×2
(1):このターン、自分が「契約書」カードの効果でダメージを受けている場合、X素材1つを取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を1000ダウンさせ、相手に1000ダメージを与える。
(テキスト予想)
《DDD神託王ダルク》
融合・効果モンスター
星7 ATK/2800
「DD」モンスター(?)×2
(1):効果ダメージが発生したときに発動できる。
そのダメージを無効にし、その数値分だけ自分のLPを回復する。
(テキスト予想)
※あと《DD魔導賢者ケプラー》《DD魔導賢者ガリレイ》に続いて、《DDケルベロス》と《魔神王の契約書》がOCG効果に統一
CM判明分
https://www.youtube.com/watch?v=4qVqctbr3KE
http://i.imgur.com/bn8IBI0.jpg
《妖仙大旋風》
永続魔法
800LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「妖仙獣」モンスターが手札に戻った場合、相手フィールドのカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
(2):自分のターンにこのカードの(1)の効果を適用していない場合、自分エンドフェイズにこのカードは破壊される。
《インフェルノイド・シャイターン》
効果モンスター
星1 炎属性 悪魔族 ATK/0 DEF/0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの全ての効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、
自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター1体を除外した場合のみ手札から特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。この効果の発動に対して対象のカードを発動できない。
(2):相手ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5 地属性 天使族 ATK/2500 DEF/2200
地属性レベル5モンスター×2
このカードは自分フィールドのランク4以下の「マドルチェ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「マドルチェ」カード1枚(?)を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
(2):このカードが「マドルチェ・プディンセス」をX素材としている場合、自分の墓地の「マドルチェ」カードがデッキに戻った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「マドルチェ」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
【朗報】セフィラフウシとタマ―C、字レアだった
http://i.imgur.com/FQ3kZxt.jpg
http://i.imgur.com/bn8IBI0.jpg
Vジャンプのレアリティ表現はもうボロボロ
なんか今回の社長の新規微妙…
てゆーかパンサー・プレデターの攻撃力上げずにテムジンと相討ちしてダーク・センチネル→パンサーウォリアーの順で攻撃されたら負けてましたよね社長
>>490
多分そう
え、モンスターや罠は大体メインフェイズかバトルフェイズで処理し終えてる?
聞こえんなぁ
>>503
きっと獣闘機のテキストの見えなかった部分に発動したターン対象モンスター以外は攻撃できないとかあったんやろ(適当)
…マディラもどき効果使わなかったデストーイマッドキマイラの件と言い融合次元の教育体制って大丈夫なんですかね…
>>495
実はデッキ診断スレに挙げたゴブリンデッキ組んでみてるんですが、永続罠の追い剥ぎと押し売りをどう守ろうかと思ってて…宮廷のしきたりは思い付かなかったです
>>496
手持ちの1枚入れてみようかと思ってたんですが、なんだか罠がとても多い構築になりそうなんで1枚じゃ足りないかも
>>497
スタロいいですよね
出してからもスタダに守ってもらえるしスタロにしようかな
賄賂も範囲広くて強いから迷いますねぇ
>>505
例の【ゴブリン】だったんですね
あれだったら確かに永続罠が多いから《宮廷のしきたり》か羽箒対策のスタロがマッチしますね
せっかく【ゴブリン】だからイラスト繋がり(スカゴブリン)で《偽物のわな》も面白そうなんですけど、汎用性がね…
アーティファクト出張セットってどうなったんですかねぇ?
アーティファクトはたまにシャドールに入ってる
アーティファクトなら自分の先史遺産デッキでプレアデスの素材になってる
抜けたモラルタの代わりにデスサイス使ってるけど普通に強いと思う
でもやっぱり対象取らない除去は強いからモラルタ返して下さい、センセンシャル!
プレアデス使ってると思うけどやっぱりRRはプレアデス使えないの痛いっすね
サーチ、リクルートあると行っても種類少ないから息切れ早いし
>>511
とどのつまりRRに鳥獣族限定の貪欲な壺(エメラル効果)を内蔵した新規を出せば良いってことですね!
せっかくだからついでにチューナーにもしておこう(提案)
>>512
それBFで使われるだけじゃないですかヤダー
これプレマで欲しい
http://i.imgur.com/K96YKJp.jpg
>>513
_\.ー、ヽ } Vレ〃レ7/ノ __
> `ヽ ヽ) ´∠r " /_
_,..ゝ _∠
> ,.....---....、 ∠、
⌒> /:::::::::::::::::::::\ __.> チッ!
`>、 ./:「トL「¨M¨'ヽ、::::!/ バレやがったか…
 ̄7Y´、__, 、_, Y′ でも別に良いじゃねえかよ鳥獣族同士仲良くしたってよー
ノ∧ <・」 , L・> !}__ (だから黒咲ってやつは素材2のランク4RRもっと出しやがれ)
r‐v'´:::::ヾ:、 r−、 ./::::::::::|`L、
../! i:::::::::::::::/ヽ  ̄ _ イ:::::::::::::! l ヽ
i l:::::::::::::::l _  ̄ 〉::::::::::::! l ヽ
>>514
ヴォーカッケー
エイリアスがきれい(小並)
パック買いでビュートカステルダベリオン当たってFoo〜↑気持ちいい〜♪
やっぱ・・・ヨドバシくんの通販を・・・最高やな!
エンタープライズニル君やっぱり強いですねぇ
きっと幻獣機なら簡単に出せるんだろうな(白目)
VE後期分発送したみたいですね
しかしEMもそうですけもDDDもカテゴリのモチーフがガバガバになってしまったなぁ
まだEMよりはマシだけど
>>516
こういうイラスト枠に収まり切らなかった部分も掲載できるのは公式の強みですね
もっとイラストの全体像公表して欲しいゾ
>>518
ガガガ空母エンタープラズニルくん強くて頼りになります(ご満悦)
幻獣機?ランク6すらまともに出したことねえよ(半ギレ)
>>520
DDDだけで聖杯戦争出来そうな勢いで節操なく英雄に手をつけ始めましたね…
元ネタ的に世界の王様シリーズまだ結構続けられそうだったから少し残念です
ショップでブルーアイズストラク、レガシーオブザヴァリアントとコレパ伝説の決闘者が絶版って聞いたけどほんとぉ?
マスマティまだまだ全然足らないゾ…
ミザエル kでググると「カード」より先に「かわいい」が出る事実
>>523
採録の可能性が生まれるわけからもっとポジティブにIKEA(入手しやすくなるとは言っていない)
というか発売から絶版までのスパン短すぎィ!
>>524
ぐうかわ
http://i.imgur.com/eDVyHxQ.jpg
http://i.imgur.com/cqm1htK.png
http://i.imgur.com/Q1UpeXe.jpg
んほおおおお、これが。の画像で腹痛くなるほど笑ったんだよなあ……ちょっとミザエルのネタ画像多すぎんよ~(指摘)
女 騎 士 ミ ザ エ ル
http://i.imgur.com/YIIETOp.jpg
http://i.imgur.com/CrxuwTX.jpg
http://i.imgur.com/3xq4F08.jpg
>>528
アナル弱そう
アナル即落ちバリアン ミザエル
友達に「ファーニマルの調整のためにちょっとデュエル付き合ってよ」って言ったらよりにも寄ってBK使ってきやがった…絶許
冷静になって考えたらLDSの中でメインデッキの性能だけで言えば最弱って北斗君じゃ…
デュエルアリーナ、日本来る前にサービス終了したんすね…
やっぱりADSかぁ…
漫画版の5D's読んだけど、原作効果の機械竜が欲しいと思った(強欲な壺)
やっぱりドロー系の効果は厳しいですね
僕っ子気弱龍亞がビビッと来ました
いじめてオーラがプンプンでしたね
>>533
マジかよって公式見たら本当だった
https://www.duelarena.konami.com/information.php?info_id=28869
一年ももたないとか早すぎィ!
\遊戯王オンラインの情報ください!/ \デュエルアリーナの情報ください!/
ADSどうにかしないと公式は駄目、みたいですね…
タッグフォースも収録カード増やせないしなかなか難しいですね
ホモビを違法視聴してることが前提のNaNじぇい民が言うのもアレだけど、早いとこADSなんかぶっ潰して欲しい(小声)
某所でTFSPをsageるような発言をしたと思ったら、その後ADSをageるような書き込みをするような人がおって目を疑いましたわ
えっ何それは…(困惑)
正直某カードゲームみたいに○DS潰すか○DSと同じかそれ以上に使いやすいソフトを公式が出してくれりゃいいのに…
やっぱり現物のカードがナンバーワン!
昔は↑↑↓↓訴訟権利訴訟権利BAと呼ばれたコンマイもADSに関しては驚くくらいなんもしませんね
元々中国で制作されたみたいだし取り締まるのが難しいのかな
デッキ1つ作るのにもリアル以上に時間と金がかかる、そのうえデュエルはスタミナ制
こんなのads云々抜きにしてもつぶれて当然だと思うわ
もっと気合いいれて作って、どうぞ
言うてもTFSP手抜き感すごいけどな
キャラとカード増やしました
でもモブと一部キャラに声はないよ!シナリオもないよ!
AIはあんまり改善されてないよ!一部のモブの方が頭いいぐらいだよ!だし
5000円でもしっかりしてりゃ買うから完成度あげてほしかった
TFSP買ってしまったからTDN愚痴やけどね
対戦機能を無くして現物のカード三枚とモブキャラにもストーリー付きのDCと対戦機能はあってもカードとストーリーが無いTFSP…
海外版も公式では使用できなくしたしKONMAIのヤツ遊戯王OCGを売るためにそこまで考えて
暇になったらTFSP買おうとしていたぼく、あまりの不評に困惑
もっと予算かけて開発して、3kのDL販売じゃなくておまけのカード付けて通常価格のパッケージで売れば良かったんじゃないんですかね…(お節介)
もうKONAMIにゲーム事業のやる気はないんですか(絶望)
●DSが潰れても違法ソフトだし残当としか思わんけど仮にもプロの作るAIが素人のAIに負けるのはいかんでしょ。
それで多少のAIの弱さはあっても「カードゲームも出来るキャラゲーだから」って理由でそれなりの層のファンがついてたのにキャラゲー要素を廃止したらもう(TFでやる意味)ないじゃん…
だからKONMAIはとっとと●DS超えるオンラインの対戦ツールとTF7作って出すんだよ、おうあくしろよ(消費者様並感)
あっそうだ、あと二週間後には新パックのCROSのフラゲが来る頃合いですね(突然の話題逸らし)
超重武者やファーニマルの新規がどんな感じに魔改造されてるか楽しみやなホンマ…
セフィラもサポートに面白そうなのが来れば化けると信じてるよ(真顔)
僕は楽しんでます(半ギレ)
A●Sなら無料で遊べちまうんだ!って言うなら勝手にすればいいんじゃないですかね…?
LDS?
http://i.imgur.com/xsnfOEj.jpg
これすき
http://i.imgur.com/K2lQA4M.png
草生えた
>>531
ホイールソウ・ライオも破壊じゃなくて墓地に送るだったら評価変わってただろうか
>>550
少なくともワイは小躍りして喜んだろうけど結局ホイールソウの使いやすさ次第でしょうなぁ…
ていうかライオンくんも普通に有能やで
…ただそれ以前に来ていたチンタイガーくんのスペックが高すぎて見劣りしてしまうだけなんや…
ホイールソウじゃなくてエッジインプソウでした…(小声)
>>551
ホイールソウ・ライオ自体が弱くないのは分かってるけど範囲と素材面の両方でシザータイガーに差をつけられちゃってるのが…
シザーみたいに繰り返して回収出来るか出来ないかは消費多い融合だと全然違うからなぁ
ソウがシザー扱いとするってのなら話は別だけどそれならホイールソウ・ライオのところにソウって書かないと思うんだよなぁ
>>553
まあ最悪沼地くん便りでしょうなぁ…
(【ファーニマル】はハサミの使い回し前提テーマですし)
ああノコギリくんの情報が待ち遠C
フリチェの無差別墓地除外という鬼畜能力を得たシューベルトネキ
融合メタ(大嘘)
主人公レイプ!強キャラと化した柚子
新規ステラナイトはプレアデスになるマンみたいな効果と見た目ですねぇ
お兄さん許してプレアデス高騰しちゃう~
新規はテラナイト強化というかランク4デッキ強化ですねこれ
OCG
《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》
融合・効果モンスター
星6 光属性 天使族 ATK/2400 DEF/2000
「幻奏」モンスター×2
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動できる。
そのカードを除外する。このカードの攻撃力は、この効果で除外したカードの数×200アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
アニメ版
《幻奏の音姫 マイスタリン・シューベルト》
融合・効果モンスター
星6 光属性 天使族 ATK/2400 DEF/2000
「幻奏の音女ソナタ」+「幻奏」モンスター
(1):1ターンに1度、自分または相手の墓地の融合召喚に使用したカード1組を対象として発動できる。
そのカードを除外する。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はこのカードの効果で除外したカードの数×200アップする。
ど う し て こ う な っ た
《幻奏のイリュージョン》
通常罠
(1):自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その自分のモンスターは相手の魔法・罠カードの効果を受けず、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
ちなアニメ版
《幻奏のイリュージョン》
通常罠
(1):自分のバトルフェイズ中に相手が罠カードを発動した場合、自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。
その罠カードの効果を無効にする。さらに、このターン対象のモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
基本的に発動条件も融合素材もガバガバ指定になって強くなっていくストロングユッズの目指す先とは
http://i.imgur.com/mZjQNZA.jpg
《星守の騎士 プトレマイオス》(テラナイト-)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4 光属性 戦士族 ATK/550 DEF/2600
レベル4モンスターx2体以上
(1):このカードのX素材を3つまたは7つ取り除いて発動できる。
●3つ:「No.」モンスター以外の、このカードよりランクが1つ高いXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●7つ:次の相手ターンをスキップする。
(2):お互いのスタンバイフェイズ毎に発動できる。自分のエクストラデッキの「ステラナイト」カード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
これ使って外神アザトートとか色々楽しそう(KONAMI)
バリアンや黄血鬼でコンボも組み込めそうだし、本当に面白そうなカードです(エクストラがパンクするけど)
あと例によって満足民が涎を垂らしながらプトレマイオスくんを見ているみたいですね…
満足民は本当に遊戯王を楽しんでるなあ…(相手が楽しいとは言ってない)
満足式ループコンボは頭の体操代わりの机上の空論なのでセーフ
星守の騎士と書いてテラナイトと読ませるのがオサレでイイネ・
テラナイト使いが「セイクリッドダイヤが最後の切り札じゃなくて良かった」とか言ってて草生えたけど同時に悲しくなった
なんでや別にダイヤくん悪くはないやろ…
うえだゆうじさんを過労死させていくスタイル
誤爆しましたすみません
CVうえだゆうじのキャラが使ったデュースの効果って現実にあったら悪用しまくれる気がしてならない
>>561
面白そうな効果ですけどテラナイトに入るかっていうとかなり微妙ですね…
最低でもエクストラ枠2個とるしバックアップ効果も攻撃力も無いし、素材3体で出しても素材一個のランク5
効果で更にエクストラのテラナイト使ってやっとまともなランク5
Noにもなれたら自分のテラナイトロンゴミバリアンに採用したんですが
>>566
《デュース》
永続魔法
このカードは互いのプレイヤーのLPが1000の時に発動できる。
互いのプレイヤーはバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃できない。
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃したモンスターのコントローラーはデュエルに勝利する。
このカードがフィールド上に存在する限り、「プレイヤーのLPが0になった場合、相手はデュエルに勝利する」というルールが無効になる。
発動条件キツいし面白そうな効果だから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ(適当)
非No.のR5エクシーズくんたち
《CX ダーク・フェアリー・チア・ガール》
《CX−CHレジェンド・アーサー》
《重機王ドボク・ザーク》
《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》
《RR−ブレイズ・ファルコン》
《アーティファクト−デュランダル》
《始祖の守護者ティラス》
《終焉の守護者アドレウス》
《シャーク・フォートレス》
《ZW−獣王獅子武装》
《発条装攻ゼンマイオー》
《セイクリッド・プレアデス》
《魔導皇聖 トリス》
《紅貴士−ヴァンパイア・ブラム》
《零鳥姫リオート・ハルピュイア》
《甲虫装機 エクサスタッグ》
《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》
《神聖騎士王アルトリウス》
有力なのはデュランダルSSで効果書き換え狙う・全体破壊にチェーンしてノヴァSS・影衣融合とかにチェーンしてダイヤSSみたいな動きかな
【ZW希望皇】でライオホープの構えが簡単に取れるようになったことや【聖騎士】でゴリラ出すのが楽になったのも結構大きそう(適当)
地味にブレイズファルコンくんも出せるし、黒咲さんはほんとに良かったね(ニッコリ)
ランク4デッキがプレアデスやらティラスやらホイホイ出してくるのはバランス的にいかんでしょ。
しかしプトレマイオスくんはこの手の効果にしては珍しく制約全然ないんですね…
重ねたエクシーズの効果はSSしたターン使えないとか、せめて同名効果1T1Dは付くと思っていたゾ…
こいつの効果つかうとなると少なくともこいつとステラナイトとssするモンスターでエクストラ3枠も使うし、
今のランク4使うデッキって大体エクストラかつかつだからほとんど使われ無さそう
出てくるモンスターも素材1個しかないし
ただこういう特化させたら面白そうなカードはもっと増えてほしい
おいィ?
俺の【H-Cテラナイト】が強化されたと聞いて来たんだがお前らは今のカード見えたか?
何で征竜がフェルグラ出してるのにコナミはダークマターなんて作ったんですかねぇ…
そらもう征竜本体規制して完全に息の音止めるためよ
征竜は確かにそろそろトドメ刺してもいいと思うけどレドックスだけは許してもいいんじゃない?(すっとぼけ)
原作ダークマター
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードの攻撃力は、このカードが特殊召喚された時、エクシーズ素材としているモンスターの攻撃力の数値になる。
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキからドラゴン族モンスターを任意の枚数ゲームから除外する事で発動できる。
相手はデッキから同じ枚数のモンスターをゲームから除外する。
このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時、その相手モンスター1体とこのカードをゲームから除外する事ができる。
バトルフェイズ終了後にこのカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。
このターン自分はもう一度だけバトルフェイズを行う事ができる。
OCG版ダークマター
このカードは自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカードはX召喚の素材にできない。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分のデッキからドラゴン族モンスター3種類を1体ずつ墓地へ送って発動できる。
相手はデッキからモンスター3体を除外する。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
征竜に尻穴を広げて差し出す兄さんは嫌いだ…
>>574
ブラスターも許してください!オナシャス!(BK使い並の感想)
インフェルノイドにしか使いませんのでブラスターくんはゆるして
準で良いからテンペスト返して(【ハーピィ】使い並み感)
ついでに霊廟と渓谷かえして(ドラゴン族使い並み感)
あと子征竜もかえして
なんだ征竜っていいやつじゃん!
また惨劇が繰り返されるじゃないか(憤怒)
単体で見るなら征竜の連中はクッソ優秀なサポートなんだよなあ……
なお集まる模様
征竜は今からでも良いからコストのドラゴン族指定を消すべき、それで全部丸く収まるゾ
ついでにラーは「このカードは特殊召喚できない」の一文を消すべき(涙目)
それで皆幸せになれるゾ(原作ファン並感)
征竜は発売直後は出張要員扱いでタイダルなんて一枚600円で投げ売りしてる所もあったんだよなぁ…
純はブルジョワデッキ、オピョオいるし活躍できないとか言われてたし
一枚600円は投げ売りとは言わない(貧乏プレイヤー並の感想)
今のコンマイにはエラッタという手があるんだよなぁ
早くSSコストからドラゴン族を取り除くんだよ、おうあくしろよ
征竜が禁止になったら渓谷返していただけるんですか?(ドラグ並感)
>>571
トレミーくんはテラナイトにとって強化って言えるんですかね(困惑)
でもロンゴミバリアン軸なら色々と遊べそう(適当)
>>572
フェルグラントがホモってこマ?
http://i.imgur.com/iSlHd7C.jpg
前回のエラッタ祭りは時代錯誤も甚だしい内容の栄光売るためとTFSPでDMキャラにエラッタ組使わせるためだから特例なんだよなぁ
だからむやみにエラッタするのは許されないんDA!
KONAMIはヌメロンコード握ってるからね、しょうがないね
http://i.imgur.com/l4OABlQ.jpg
>ネオ・ニュー沢渡になりきるには必須の1枚だ!
そこらへんやっぱりわかってるじゃねぇかあKONMAIくんよお!!(ご満悦)
でも原作再現させてくれないのは何でなんですかね…
沢渡レジェンドコンボが再現できないやん!沢渡レジェンドコンボが再現できると思ったから期待してたの!(無茶ぶり)
シンクロン・エクストリームを3つ買ってジャンク・ドッペルを作りたいと思ったのですが、後は何を買えばいいでしょうか?
メインなら死者蘇生、ハーピィの羽根箒、おろかな埋葬とかの必須枠、好みで光の援軍ライトロードハンターライコウ、ライラ、ライデン辺りの好きなのか、ブレイクスルースキルとか、資金にかなり余裕があればマスマティシャン
エクストラはライブラリアン、トリシューラ、ドリルウォリアー、ロードウォリアー、フォーミュラシンクロン、シューティングクェーサー、漫画版ブラックローズ、アニメブラックローズ、漫画版レッドデーモンズ、漫画版スタダ辺りですかね
>>591
ロードウォリアー、デビル・フランケン、ナチュル・エクストリオのセットはとりあえず入れておくと便利かと
マスマティシャンっていう強いカードがあるけどあれは高いからそこら辺は財布と相談ですかね…
>>560 でもあるけどライトロードは墓地肥やし効果があるからジャンドと相性が良いし、開闢とかも入れられるのが利点(ただし不確定要素が強い)
あとはやっぱり☆5〜☆9の汎用シンクロですかね…
ただ最初から集めるなら少しキツいし、安くなったライブラリアンフォーミュラシンクロンに遊星のファンデッキ風に「ウォリアー」シリーズを入れても良いかも
《幽鬼うさぎ》
チューナー・効果モンスター
星3 光属性 サイキック族 ATK/0 DEF/1800
「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、
自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのそのカードを破壊する。
《遡洸する煉獄》
永続罠
「遡洸する煉獄」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手スタンバイフェイズ毎に、自分の墓地の「インフェルノイド」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):自分のスタンバイフェイズ毎に、除外されている自分の「インフェルノイド」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターを墓地に戻す。
(3):自分フィールドに「インフェルノイド」モンスター以外のモンスターが存在する場合にこのカードは墓地へ送られる。
うさぎ、チューナーで緊テレ対応ってのが憎い
うさぎは破壊するだけだから、永続魔法罠、ペンデュラムがない相手には腐りますね
強いけどサイド要員かな
インフェルノイド関係は何故スタンバイフェイズに効果を発動したがるのか
ヴェーラーは無効でうさぎは破壊ってのがまた…
クェーサー立てても手札にうさぎがいるかもしれないと思うとなぁ…
スーレアだったら戦争や
>>598
この前の一回休みとウサギはノーレア臭い…臭くない?
フルモン超重武者だと色々と便利そうだから是非とも欲しい一枚だからせめて字レアであって欲しいですね
ジャック達はドミノシティから去ったわけだし、結局遊星争奪戦はラリーの勝ちだってAILE君が言ってた
>>600
(無言のソーン・ウィップ)
安価で組めるデッキ教えてください
エクストラはある奴で頑張ります
>>602
ストラク3箱でHERO、最近のテーマだとクリフォートかインフェルノイドか妖仙あたりはそれなりに安く組めるゾ
クリフォートくんはエクストラレスでもほぼ問題ないし高額カードも1000円くらいするディスクくんくらいなもんで後はほぼノーマル字レアだからめちゃくちゃ安く組めるゾ
インフェルノイドや妖仙って安く組めたんすね〜
そしてやはりクリフォート組むべきなのかなスキドレとか買わんと駄目ですよねクリフォートあとオッドアイズとか
>>605
スキドレは100〜200円ぐらいで買えるし、そもそもスキドレ抜きのアポクリフォートキラーとカーネル入りのクリフォも遊ぶ分には普通に強いと思います(トラウマ)
あと今のクリフォはたぶんオッP要らない…(小声)
(さっきからレスばかりで)すまんな
>>1 のURLにある「遊戯王カード検索」って言うHPで色々と見られるから参考にしてクレーンクレーン
>>606
クリフォートと戦ったことなくて情報古いままでした(小声)
サンガツ
クリフォートの必須がこれもうわかんねぇな
ざっと見たらアセンブラ、ツール、アーカイブ、ゲノム、ディスク、エイリアスがいるのかな
それでスキドレなしならカーネルとキラー、と
とりあえず復帰したての頃に猿のようにパック買っては開封してたから見てくるゾ
シングルのが安くつくと分かっていてもパック買いという衝動を抑えらない
なお目当ては当たらん模様
最近は入賞が減ってるとはいえクリフォくんは規制が怖いですね…
ツールくんの規制は痛いですね…これは痛い
探した結果
エイリアス3 アセンブラ1 カーネル1 キラー1 シェル1 アクセス君2ですが入りますか……?(小声)
>>611
ツール3でアーカイブとゲノム2〜3、後はお好み1〜2、アポクリ入れるなら1枚ずつって感じですかね
ツール3は確実だけどたぶん他の構築に関しては個人差が出るし、自分で調整していく形で大丈夫だと思うゾ
クリフォートにも隠されたダアト的な何かが真ボスとして来そうな気がしなくもないですね…
http://i.imgur.com/K96YKJp.jpg
http://i.imgur.com/5C8bzm1.jpg
あとインフェルノイドはどうしてこうも自重したサポートしか寄越されないのか
ストーリー的にはクリフォートと同格くらいでも良い気がするのに…
特に昨日判明した新規のデメリットをクリフォートと比べると、性質上一概には比べられないとはいえ、涙がで、出ますよ…
(3):フィールドに「機殻の再星」以外の
「クリフォート」カードが存在しない場合にこのカードは墓地へ送られる。
(3):自分フィールドに「インフェルノイド」モンスター以外のモンスターが存在する場合に
このカードは墓地へ送られる。
煉獄の伝導場出そう(提案)
効果はデッキから「インフェル」モンスター2体墓地送りの通常魔法で良いから(謙虚な壺)
キラーがKMRでアセンブラ君がアッツィとはたまげたなぁ
正直クリフォほど完成されたPてーまをもう出して良かったんですかね…
クリフォはPとアドバンステーマで完結してたけど、これからはやっぱり融合儀式エクシーズシンクロとハイブリッドなテーマが出てくるんじゃないですかね?
シンクロ融合はペンデュラムと相性いいし特化したらヤバそう
>>616
DD「じゃあ儀式くれ」
Burning Abyss「融合とペンデュラムくれ」
>>617
実際音響戦士のスペックが現時点でだいぶぶっ飛んでることになってるし、バニラPとトランプウィッチのワイアーム連打は今でもうざいんだよなぁ…
(まだ安定性と速度っていう面に課題があるけどクリフォクラスの安定性があれに付与されるとか考えたく)ないです
なおPの先行きはウサギさんのせいで暗いもよう
クリフォもクリフォート・ランポリンクス君でエクシーズ出来るしなぁ
下手に混ぜるとDDみたいにPが足枷になるだけだと思うんです
EXからモンスター出すシンクロ、エクシーズにP合わないし、融合も墓地でしようにもPのせいでなかなか墓地に行かないし
散々っすよ
インフェルニティに使えるようなPモンス下さい(大声)
>>619
DDパンドラの魔改造を信じろ
>>620
下手に出すとガンかデーモンが逝きそうなのでNG
とはいえファン寄りのカードもなぁ…
デストロイヤーとかおっさん辺りを救済出来るカードだったら
>>621
魔改造があるとはいえアニメ版無能すぎんよ〜
何を思ってあんな効果にしたのか
>>622
>>613 の効果つけたPモンスター出そう(提案)
インフェルノイドもインフェルニティも救済できて良いぞ〜コレ(ご満悦)
もしくは☆5以上悪魔族限定のダグレor終末効果あたりでもだいぶ変わると思う(真顔)
デスガンマンとゼロがOCG化されたらインフェルニティ使うことにする
>>624
IFジェネラル「やったぜ。」
>>624
手札一枚捨てさせてくださいオナシャス!
スネークレインのインフェ版あくしろよ
>>623
権ちゃんのバスターガントレットも打点上昇のみの残念効果だったからまあ、多少はね?
何故かDDだけOCG効果にアニメ版がエラッタされるのはやっぱり社長だからなんですかね…
>>625
申し訳ないが裁定泣かせのカードをこれ以上増やすのはNG
録画してたゴッズの最終回を見ました
ソニックくんのところで笑いながら感動できる良い最終回だなあと思いました(小並)
特にほんへ終了後のストラクCMが胸に来ますね…
で、スカーレッド・コクーンのOCG化までまーだかかりそうですかね…?
一箱ネクストチャレンジャーズ買った結果リベリオン、ゴーストリックの堕天使、ホープ、あと忘れたけどその他
ディスクはなし、ツールは1枚、サクリフォートは2で爆死でした
不貞寝してたらこんな時間になってた
シングル買いに切り替えていく
シザーベアー出ないだけマシでしょ(投げやり)
スターダストウォリアーの効果はカゲボウ-Cなんかからの特殊召喚には対応していないのか…?
今ならダリべ1500〜2000だし悪く無いかと
>>631
出ました(半ギレ)
意地でも作ってやるゾ……
クリフォ組もうとしてNECH買った人の反応
http://i.imgur.com/7fvKnQe.jpg
>>632
スターダスト・ウォリアーで無効にできるのは「チェーンブロックを作らない」特殊召喚、つまり召喚ルール等による「特殊召喚そのもの」であって「チェーンブロックを作る特殊召喚」、つまり「特殊召喚を行わせる効果」は無効にできないゾ
よって自身をリリースすることで「手札の超重武者の特殊召喚を行わせる効果」のカゲボウ−Cの効果は無効にできないはず
こ↑こ↓の>>50-56 を読もう(提案)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1422163186/
>>636
この勝鬨くんのSSは非常に勉強になりました(新人決闘者並感)
カテゴリ内でカードが増えるにつれて最初らへんのカードの使い道が狭まるのは分かるけどシザー・ベアーは使い道なくなるの早すぎて泣けてくる
>>638
融合準備で相手に公開される仕事はあるから…(震え声)
>>639
仕事してるのはファーニマル・ベアの方なんだよなぁ
地道にNECHをパック買いしてたらリベリオン、ブレイズマン、ディスク全部当たって気が狂うほど気持ちええんじゃ。
そういえば妖仙大旋風見ましたけど…使えるんですかねアレ…
モンスターとか伏せカードとかエンドフェイズには処理または使用された後な気がして仕方ないんですけど…
>>642
http://i.imgur.com/l4OABlQ.jpg
あんなんでもネオ・ニュー・沢渡になりきるためには必要なカードだからね、しょうがないね
>>643
再現不可なんだよなぁて
【朗報】COLLECTORS PACK 運命の決闘者編、5月16日発売
コレクターズパックの続投うれしい…うれしい…(カラレスとスカーレッド・コクーンコズミック・ブレイザー・ドラゴンとギミックボックスとヌメロンドラゴンとデスキマイラドラゴンのOCG化ください!)
コレパいいゾ〜これ
とりあえず昇格の天地降札ください!
《デストーイ・マッド・キマイラ》
融合・効果モンスター
星8 闇属性 悪魔族 ATK/2800 DEF/2000
「デストーイ」モンスター×3
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
「デストーイ・マッド・キマイラ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力を半分にして自分フィールドに特殊召喚する。
(3):このカードの攻撃力は、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスターの数×300アップする。
なんで弱体化する必要があったんですか(正論)
デストーイ3はキツい
この適当さはきっと真の切り札を素良くんが使うフラグだから…(白目)
影依融合のエクストラデッキ版がないと無理だわ…
正規で出しても旨味がなさすぎる
柚子とゴンちゃんばっか強化されてズルい
KONMAIのファーニマルへのやる気はNECHとVEで終わっちゃったんですかね
だからせめてこれ下さい
通常魔法
自分のエクストラデッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
素良くん融合ハズレアたちは十代のHEROたちを彷彿とさせますね
>>652
KONAMI社員にはエクシーズ次元からの回し者が紛れ込んでいる…?
アニメでの悪役に飽き足らずOCGでも嫌がらせばかりのアカデミア勢嫌いだし好きじゃないよ
多分せっかくオリジナルで強化したのにエッジインプ方面を広げる暴挙に出て怒ったんじゃないですかね(名推理)
アニメスタッフとOCG製作班の溝は深い
いい加減連携とれよ(小声)
ちなアニメ版
《デストーイ・マッド・キマイラ》
融合・効果モンスター
星8 闇属性 悪魔族 ATK/2800 DEF/2000
「デストーイ」モンスター×3
(1):このカードが戦闘で相手を破壊し墓地へ送った場合に発動できる。
その相手モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
また、この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに存在する限り、このカードの攻撃力はそのモンスターの数×300アップする。
(2):このカードが戦闘を行う場合に発動できる。
バトルフェイズ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
強化されると思ったらまさかの弱体化で草も生えない
これもう「ファーニマルモンスター×3」で良いんじゃない?(暴言)
KONAMIの連中、そんなにGXを匂わせるも
のが嫌いなんですかね…
ネオスワイズマンのカードの色が紫になるのを待ってます(白目)
十代「信じて卒業していったアカデミアがハゲフェッサーに乗っ取られて差別主義に戻るなんて…」
いや同じアカデミアとは限らないけど
幻奏
よりにもよって一番合わない融合使わされて、OCGオリジナルでほぼ別物の動かし方になった戦法と噛み合いが悪い
ファーニマル
OCGオリジナルで与えたモンスターが使い勝手良すぎてアニメ産があんまり息してない
RR
OCGオリジナルでランク5との使い分け戦法を手に入れるもそのせいでEXがカツカツな上にランク4、5の汎用Xで十分すぎてアニメのRRX三体とRUMが入らない
うーんこの
ジャックや同時期のシャークさんのデッキに比べれば戦えるだけマシなんだよなぁ
そういう話じゃないんだよなぁ
未確定だけど解析班が頑張ったもよう
《デストーイ・チェーン・シープ》
星5 闇属性 悪魔族 ATK/2000 DEF/2000
「エッジインプ・チェーン」+「ファーニマル」モンスター
「デストーイ・チェーン・シープ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが攻撃するとき、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘または相手の効果(?)で破壊された場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、攻撃力を800アップする。
もしかしたら最後に「この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。」の一文がついてるかもしれないらしい
簡易融合で出せるデストーイが来て良かったね素良くん(ニッコリ)
>>663
簡易融合で出しても微妙な気がする…気がしない?
っていうか>>661 でシャークさんの場合は同時期のって付けて当時の状況と比べてるのに対してジャックは現在進行形での状況比べてるのに気付いて悲しくなりました(泣)
マッドキマイラがだしやすくなるな(白目)
>>660
一応融合解除でシューベルトネキはアリアエレジーになれるゾ…(精一杯の擁護)
どうせユッズはそのうちエクシーズに鞍替えするし大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ(でもチューナーと専用シンクロが一番欲しい)
>>661
【除外海産物】は嫌な事件だったね…(ガッカリ)
>>663
簡易融合で出して自爆特攻出来ないから意味ないんだよなぁ…(小声)
素材がハサミで良いなら初手でとりあえず立たせられるスペックだったのに
>>664
そもそもジャックデッキなんて今も昔も組めるんですかね…?(疑問)
魔玩具融合が原作効果そのままならタイガー→ウルフ連続融合でワンキルが渋るからもうそれだけでいいです(暴言)
あと可愛い羊さんの魔改造が地味に期待できそう(幼女並感)
>>664
自分もそこ気付いて悲しくなりました…
>>665
多分タイガー、ウルフのこともあるし素材数に制限かかると思うんです(名推理)
まぁそれでもキマイラも考慮して三体までは素材に出来るだろうからタイガー、ウルフで十分ですけどね
>>668
アニメカードはともかくOCGオリジナルに関してはガバガバなKONMAIがわざわざそんな縛りつけるはずない、せいぜい1T1D縛りでしょ(楽観)
ぐうかっこいい
http://i.imgur.com/D5BUc01.jpg
>>669
ヴォーカッケー
いつ発売でしたっけ?
>>669
流通する数が少なそうだからプレミアつきそう
>>670
2/6発売日ですな
ただ最強ジャンプは地味に置いていない書店も結構あるので探すのが地味に面倒そうですね
タイガーでアドとっていきながらウルフで1キルってのがファーニマルのスタイルでもう完成してるのに、これじゃ何のプラスにもならないだろ
RRのガチめの構築考えたらまずアニメ産のRRXとRUMいらないのホント悲C
そしてランク4、5の使い分け戦法だとプレアデス使えたり、メイン1で使えるサルベージ手段があったり種類も十分な先史遺産でおkに感じてくるのも悲C
サンダイオンいいっすね
http://i.imgur.com/NyoXIyD.jpg
ギミックパペットが入ってるやん!(歓喜)
女神スクルドの託宣
地鎮祭
霧の祭壇
古代の機械石像
A・O・Jトラクター
ギミック・ボックス
フォトン・プレッシャーワールド
掘削重機ストロングショベル
ギミック・パペット-スケアクロウ
トラスト・チェーン
時戒神サンダイオン
楽しみですねぇ
他の時械神も欲しい
とりあえず原作効果
※長くなってすまんな
《女神スクルドの託宣》
永続魔法
1ターンに1度、相手のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番で相手のデッキの上に戻す。
相手はそのカードを確認できない。
《地鎮祭》
通常罠
自分の墓地に存在するスピリットモンスターを1体選択して手札に加える。
《霧の祭壇》
通常魔法
このカードの発動と効果は無効にされず、魔法・罠・効果モンスターの効果も受けない。
このカードは発動後、自分ターンで数えて3ターンの間、フィールド上に残り続ける。
発動してから3回目の自分スタンバイフェイズにデッキから儀式魔法カードを1枚選択して手札に加える。
《古代の機械石像》
効果モンスター
星2 地属性 機械族 ATK/500 DEF/500
このカードをリリースする事で発動できる。
手札の「古代の機械巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
《A・O・Jトラクター》(アーリー・オブ・ジャスティス)
効果モンスター
星1 闇属性 機械族 ATK/0 DEF/0
相手フィールド上に光属性モンスターが表側表示で存在する場合、このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキから「A・O・J」モンスター2体を手札に加える。
《ギミック・ボックス》
永続罠
プレイヤーへの戦闘ダメージが発生した時に発動する事ができる。
そのダメージを無効にする。
発動後、このカードはモンスターカード(機械族・闇・星8・攻/守?)となり、自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する。
このカードの攻撃力は無効にした戦闘ダメージの数値となる。
このカードは罠カードとしても扱う。
《光子圧力界》(フォトン・プレッシャーワールド)
フィールド魔法
「フォトン」モンスターが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
そのモンスターのレベル×100ダメージを「フォトン」モンスターをコントロールしていないプレイヤーに与える。
《掘削重機ストロングショベル》
効果モンスター
星3 地属性 機械族 ATK/1800 DEF/100
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、このカードのレベルを1つ上げる。
《ギミック・パペット-スケアクロウ》
効果モンスター
星4 闇属性 機械族 ATK/800 DEF/2000
表側攻撃表示のこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合、
このカードは表側守備表示になる。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
相手はこのカード以外のモンスターを攻撃対象に選択することができない。
《トラスト・チェーン》
永続罠
自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は、自分フィールド上に存在するシンクロモンスターの攻撃力の合計分アップする。
このカードを破壊する事で、バトルフェイズを終了することができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、シンクロモンスターは攻撃する事ができない。
《時戒神サンダイオン》
効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻4000/守4000
このカードの効果及び戦闘による破壊を無効にする。
表側攻撃表示のこのカードのプレイヤーへの戦闘ダメージを0にする事ができる。
このカードが戦闘を行った場合、相手ライフに4000ポイントのダメージを与える。
このカードが自分フィールド上に存在する場合、自分はモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を行えない。
自分のスタンバイフェイズにこのカードはデッキに戻る。
《虚無》(ゼロ)
永続罠
「ダークネス」が発動している場合、以下の効果を発動する。
「無限」が発動していない場合、自分の魔法&罠カードゾーンのカード1枚を発動する。
「無限」が発動している場合、このカードと「無限」の間にあるカードを全て発動する。
《無限》(インフィニティ)
永続罠
「ダークネス」が発動している場合、以下の効果を発動する。
「虚無」が発動していない場合、自分の魔法&罠カードゾーンのカード1枚を発動する。
「虚無」が発動している場合、このカードと「虚無」の間にあるカードを全て発動する。
《ダークネス》
フィールド魔法
発動時に自分の魔法&罠カードゾーンのカードを全て破壊する。
手札及びデッキから「虚無」「無限」「ダークネス1」「ダークネス2」「ダークネス3」を1枚ずつランダムにセットする。
この効果でセットされたカードを確認する事はできない。
お互いのターンのエンドフェイズに自分フィールド上の罠カードをセットされた状態に戻し、セットされた場所をランダムに変更する。
自分フィールド上の魔法・罠カードがフィールド上から離れた時、自分フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
《ダーク・アーキタイプ》
効果モンスター
星4 闇属性 魔法使い族 ATK/1400 DEF/400
このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。
その戦闘で自分が受けた戦闘ダメージと同じ数値の攻撃力を持つモンスター1体をデッキから特殊召喚し、
そのモンスターのレベルと合計が同じになるよう、手札のモンスターを墓地へ送る事ができる。
トロン「これでギミックパペットにWPは必要なくなったね(ニッコリ)」
死デッキ解除されたしクリティウス来るかと思ったけど今後の情報次第かなぁ…
>>682
ほんへの登場順序通りだとすると今回クリティウス、次回ヘルモスになりそうですね
モンスター以外を素材に要求する初の融合モンスターとか面白そう(KONMAI)
《ミラーフォース・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8 光属性 ドラゴン族 ATK/2800 DEF/1200
「クリティウスの牙」+「聖なるバリア-ミラーフォース-」
相手のバトルフェイズにこのカードが戦闘ダメージを受けた時、このカードの攻撃力より低い相手モンスターを全て破壊する。
自分フィールド上に「オレイカルコスの結界」が存在する場合、自分フィールド上のこのカードを墓地に送ることで発動できる。
墓地の「聖なるバリア-ミラーフォース-」をフィールドにセットする。
《タイラント・バースト・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8 光属性 ドラゴン族 ATK/2900 DEF/2500
「クリティウスの牙」+「タイラント・ウイング」
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
自分フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターにこのカードを装備カード扱いとして装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップし、相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
《デスウィルス・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星4 闇属性 ドラゴン族 ATK/1900 DEF/2000
「クリティウスの牙」+「死のデッキ破壊ウイルス」
このカードの融合召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外のフィールド上に存在する攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する事ができる。
なんかドヤ顔で貼ったけどコレパの画像フェイクって話ありますね…
>>684
私はもう、これまでのようにフラゲ画像を信じることは出来ない…
だが、どんなデマ画像に踊らされてもOCG化の希望を信じて貼られる画像を、私は信じたい
それが私のかっとビングだ…
あっ…(察し)
http://ygorganization.com/tcg-world-nightshroud/
マジかよドンサウザンド最低だな
https://i.imgur.com/C8fn4YZ.jpg
な我関
コラというかデマだとしたら情報発覚からのタイミングが短すぎやしませんかね…(切なる希望)
絶対に許さねえ!ドン・サウザンドォォォォォ!!
カタカタ
ー=¬ハハ<,_ 夢みるように(フラゲ熱から)目覚めて
≦イ レイN\lk (ギミパペ新規の)未来までって伸ばした手
≦| |メ・ω・)l| (コラ画像)つかむ はなす
/ つ/ ̄ ̄ ̄/ くりかえし(真のフラゲ画像)探して
 ̄ ̄\/___/
コレパ自体は出るから(震え声)
あの画像通りだとイラストガッカリ感あったから良かったと言えば良かった
http://i.imgur.com/Dyyp0xx.jpg
>>692
どんなキャラやテーマにもファンはいるんですよ!(涙目)
もうコレパは良いからギミパペにWPくださぁい!(大声)
にしても本当に良く出来た画像ですね
特にストロングショベルの誰得感とマンジュセンジュ規制の後の霧の祭壇とかいうチョイスがこれほどないKONMAIらしさを演出してた
そら騙されますわ
http://i.imgur.com/lESSNzg.jpg
>>692
2chの機械族スレの惨状とTwitterの意気消沈具合を見るとこのコラの罪深さを感じますわ
>>500 の正解
http://i.imgur.com/U0U5W3d.jpg
《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5 地属性 天使族 ATK/2500 DEF/2200
地属性レベル5モンスター×2
このカードは自分フィールドのランク4以下の「マドルチェ」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「マドルチェ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
(2):このカードが「マドルチェ・プディンセス」をX素材としている場合、自分の墓地の「マドルチェ」カードがデッキに戻った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「マドルチェ」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
スーレアか…(白目)
必死でない知恵働かせてアラモードの活用法考えてるけど姫軸マドルチェ以外の活用法が思いつかねえ…
弱いことは書いてないけど、特段強いことも書いてないですよね…。
でも、特殊召喚成功時に発動できる効果を持ったモンスターがいたはず…。
ギミパペが通常パックに来るにはCV細谷佳正のジンクスをどうにかしなきゃならないのがね…
だから社長のカード収録しましょうね
デッキに戻すのがマドルチェカードじゃなかったら他のデッキに使えたかなぁ…
メッセも獣いないと発動しないしホーット出してワンキル狙いかな
マドルチェ新規が1枚とは限らないからまあ、多少はね?
あと25打点のマドルチェって時点でだいぶ有難いらしいですね
シャトーがあれば30打点ですか
いけるやん?
裏側ってマーマメイド使えって事ですかね?もう少し使えるカードが来ればいいんですが
これ引っかからない奴の方が少ないやろ
特に一番嘘くさいクリティウスを写真では影で隠すとか性質悪すぎるわ
http://i.imgur.com/2jiwuBp.jpg
単純にシャトー込みで3000打点とターン渡す前にティアラを除外から守れるっていう意味では悪く無いかな
☆5新規来てくれると更に嬉しいですが
セフィラくん、今度はフィールド魔法でサーチさせるのか
http://youtu.be/dNGm9aQlHzk
http://i.imgur.com/KblSV63.jpg
http://i.imgur.com/HZ1RT6q.jpg
今のところデメリットしかないペンデュラム効果を持ったモンスターしかいないってやっぱりすごいですねこれ
セフィラツバーンのそこはかとないセイントっぽさよ
なんでこのテラナイトくんフラフープしてるんですかね
これ紐じゃないですかね?
間違ってたらセンセンシャル!
内緒やけどテラナイトはみんなフラフープしてるで…
真っ先にやられたシャドールにやられたテラナイトの面汚しとか
デルタテロスくんは輪投げしてるみたいで可愛い
9期各召喚法テーマの良い所取りしてるセフィラはDDに喧嘩売ってるんですかね…(小声)
《竜星因士−セフィラツバーン》
ペンデュラム・効果モンスター
星4 光属性 戦士族 ATK/0 DEF/2100
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「テラナイト」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「竜星因士−セフィラツバーン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・P召喚に成功した場合、このカード以外の自分のモンスターゾーン・Pゾーンの、
「テラナイト」カードまたは「セフィラ」カード1枚と、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
《セフィラの神託》
フィールド魔法
「セフィラの神託」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時にデッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。
(2):以下のモンスターを、「セフィラ」モンスターを使用して儀式召喚、
または「セフィラ」モンスターを素材として特殊召喚した時、自分はそれぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。
●儀式:フィールドのモンスター1体をデッキに戻す。
●融合:手札のモンスター1体を特殊召喚する。
●S:デッキのモンスター1体をデッキの一番上に置く。
●X:デッキから1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。
《セフィラの神撃》
カウンター罠
(1):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、
自分のエクストラデッキから表側表示の「セフィラ」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
グッバイテラフォ、フォーエヴァーテラフォ
V兄様「テラフォーミングが逝くと思ってフィールド魔法をサーチ出来るモンスターを用意しといたぞ」
カタカタ
/ ̄ ̄ヽ 惑星探査車 タンホイザーゲート ダイソン・スフィア 良カード
,' /7iヘNヘ わたV 有能 イケメン
| { {‐|/_-)jN
|/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ ⅢⅣⅤ /____
\/____/
>>711
僕は縄跳びだと思っていました…(小声)
セフィラこの分だとごちゃ混ぜテーマだから今までのテーマ組んでない人にはキツそうですね…
一から組もうと思うとDUEAから色々と買い足す必要があるし、その割に構築の幅は結構ありそうだしで良く出来たテーマですわ
でも紹介動画なのに「本来は色々できますが結果が見えてるので〜」からのカステルってどうなんだ公式として!
ウェンたそと輝跡の効果を見せるんだよ、あくしろよ
セフィラの竜星コンビはかなり強そう(小並感)
いい加減スケール8でデメリットがないPモンスターくれよ…
>>720
http://i.imgur.com/gxuIUaX.png
レオ号くんOCGでも使ってみたいゾ(わがまま)
これで全部かな?
たしかにみんなフラフープしてますわ
http://imgur.com/8v88xkR.png
http://imgur.com/SGfini2.jpg
http://imgur.com/IUN9L2V.jpg
http://imgur.com/67fk3Gx.jpg
http://imgur.com/UIu7LtM.jpg
http://imgur.com/W22BxNj.jpg
http://imgur.com/bk7ATdb.jpg
http://imgur.com/U9y4aPr.jpg
http://imgur.com/4F277fA.jpg
やっぱりテラナイトの輪っかは天体イメージだからですかね
セイクリッド君の宇宙マント好き
トリビュート・レイニアスの効果がRR専用終末の騎士と相手モンスター戦闘破壊時RUMサーチってこマ?
アレがマジもんなら調整し過ぎじゃないですかね
なんでRUMを普通にサーチしちゃいけないんですか(正論)
①はミミクリー落としてせば実質RRカードサーチだから普通に優秀ですね
②はまあ無いよりはマシ程度ですかね、幸い打点は1800あるっぽいし
そろそろ普通のRUMサーチだせやオラァ!
割と本気でRUMサーチ出さない理由が分からないゾ…
精々ホープでワンキルするだけだし、そろそろちゃんと出してほC
RUM手軽にサーチさせたらC101、C69あと最近の事情を考えるとC80あたりが怖い
っていうかRRはもうサーチは良いんですよ
サーチしたカードを展開する手段とまともなサルベージをくださいよ
おかげで速攻で息切れするかサーチで持ってきたのを使い切れずに負けるかのどっちかよ
>>730
今はダークロウみたいな畜生出すためのシャドーミストとマスクチェンジが簡単にサーチできるんだからRUMぐらい問題ないはず(極論)
紋章死神やホプドラが危なそうに感じるけどRUM自体アド損前提なんだからそれぐらいゆるして
>>731
ほぼヒーロー専用のマスク・チェンジととんなデッキにも入りうる汎用ランク4XへのリミバリとかあるRUM同列に考えるほうが無茶だと思うんですけど(名推理?)
マスクチェンジ・セカンド「ほーん」
デビル・フランケン「で?」
>>733
なお実際の採用率
てゆーかよく考えなくてもデビフラ、チェンジセカンドの組み合わせも使うデッキ限りあるでしょ
皮肉考える前にそういうところ考えてくれませんかね
冗談のつもりだったんやけど怒らせたみたいですまんな
>>732
極論だからまあ多少はね?
でも実際HEROのダクロに限らず今の時代、色々なデッキのエースその他が出しやすいくせに畜生スペックになってるから、R5CNo.が出しやすいのは言うほど問題ない気がするんだよなぁ…(感覚麻痺)
仮にRUMサーチが出たとして、メインEX共にデッキスロット圧迫する上に基本アド損覚悟なRUのシステムをどれだけのデッキが入れるんですかね…(ギミパペを眺めながら)
「RUM」速攻魔法カードだから汎用性あるのはクイックカオスぐらいでしょ
でもデビフラもチェンジセカンドもサイドから飛んでくるから限りあるとは言えないんだよなあ
よく考えなくてもある程度の経験者ならそれぐらい分かる
煽るようなレスしてしまった
すまんな、反省する
ダークロウの話ばかりして…
もしかしてお前、あいつのことが好きなのか (青春)
遊戯王界きっての畜生やからしゃーない
こいつの存在でファンデッキこわれる
すきじゃないしきらいだよ(マジギレ)
ストラク看板であるC・HERO カオスさんを押し退けて活躍する畜生を許すな
【M・HERO】だからね、C・HEROが入らなくてもしょうがないね
Wiki見に行ったらカオスくんのページに仮面ライダーWのことが書いてあって草
そういえばカオスくんは実戦で一度も見たことないゾ…
光と闇が両方そなわり最強に見える見える、太いぜ。
ダークロウは相手にだけ除外を強いらせるのがアカン
しかもサーチした際にも除外効果が飛んで来るし
そんなダークロウも環境トップ勢の畜生どもと戦わせるとカッコ良く見える模様
なお
ダークロウは自分も除外だと虚無空間でお手軽ロックになるからもっとやばかった
質問なんですが、こちらの場にラグナゼロがいる状態でリリーが攻撃してきた場合、破壊効果は発動できるのでしょうか?
みなさんちゃんと最強ジャンプは買えましたか…?
ギャラクシーサイクロン面白いなぁ…
>>748
ダメージ計算時にはラグナゼロ打てないから無理じゃないですかね?
>>744
C・HERO カオス
http://i.imgur.com/WfnLAw5.jpg
仮面ライダーWファングジョーカー
http://i.imgur.com/ta9wavt.jpg
Wはサイクロンにマフラー生えてんだよなぁ…まんまなデザインした影山先生はライダーの関係者かなにか?
>>751
ダメステだとダメなんですね、有難うございました
>>752
「ファッ!?ファングジョーカーのパクリやんけ!」
ワイ含めてライダー好きの知り合いが全員こう思いました…(小声)
まあ、光と闇の龍みたいな前例もあるから、多少(のデザイン被り)はね?
…しかし影山先生はクソダサCoreくんと言いモンスターの造形にムラがありますね(暴言)
あっそうだ
本日BSジャパンにて5時00分から遊戯王ZEXALの再放送が始まります
おrシャークこと神代凌牙と遊馬との馴れ初め、見とけよ見とけよ
《ギャラクシー・サイクロン》
通常魔法
「ギャラクシー・サイクロン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「墓地から魔法!?」が出来るのってこれが初めてですかね
【光天使】に入れてブックス!のコストにしなきゃ(使命感)
ウェンディの効果が霊獣関係無いのには泣いた
《影霊獣使い−セフィラウェンディ》
ペンデュラム・効果モンスター
星3 風属性 サイキック族 ATK/1500 DEF/1000
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分は「霊獣」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
自分は「影霊獣使い−セフィラウェンディ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・P召喚に成功した時に発動できる。
自分のエクストラデッキから「影霊獣使い−セフィラウェンディ」以外の表側表示の「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。
《セフィラの輝跡》
永続魔法
(1):自分のPゾーンに「セフィラ」カードが2枚存在し、1と7のPスケールが適用されている場合にこのカードを発動できる。
自分フィールドに「セフィラ」モンスター以外のモンスターが存在する場合、そのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに手札・エクストラデッキからしかモンスターを特殊召喚できない。
(3):自分のPゾーンにカードが存在する限り、このカードは効果の対象にならず、
自分のPゾーンのカードが破壊された場合にこのカードは破壊される。
《セフィラの聖選士》
永続罠(?)
(1):自分のエクストラデッキの表側表示の「セフィラ」モンスターの種類によって以下の効果を得る。
●3種類以上:自分フィールドのモンスターの攻撃力は、お互いのエクストラデッキの表側表示のカードの数×100アップする。
●5種類以上:自分フィールドのモンスターは相手の効果では破壊されない。
●8種類以上:自分フィールドのモンスターは相手の効果の対象にならない。
●10種類以上:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のカードを全て持ち主のデッキに戻す。
聖騎士12種類よりは狙いやすそう(適当)
コナミはペンデュラムを布教したいんだかしたくないんだかよくわからん。縛りきつすぎんよ(指摘)
EMの応募者全員サービスも再録してホラホラ
すぐに再録されたら誰もVジャンプパック応募しなくなっちゃうだろ!
じゃけんOCGオリジナルのカードで強化しましょうねぇ
そのうちDP遊矢編が出るだろうしヘーキヘーキ(適当)
>>746
畜生どもの潰し合いでしか無いんだよなぁ…闇鬼も出たしさっさと禁止になれ(暴言)
>>759
安くて強いペンデュラムテーマがあるからそれを使ってね(ニッコリ)
ってことなんじゃないんですかね
チューナーがあれば出せるシンクロ召喚やレベルさえ合わせれば出せるエクシーズ召喚と違ってペンデュラム召喚そのものはデッキをかなり選ぶし、テーマ限定のペンデュラムばかりになるのも仕方ないとは思う
普通のデッキに組み込もうとするとギータスみたいな置物として使うのが一番強いとか言う訳分からんことになってるし
ただ今回のギャラクシーサイクロンといい、ペンデュラムメタも結構出しちゃってるのが気になる
(色んな召喚法が活躍できるのは良いことだと思うけど)
やたら遊戯王の話題が多く私も久しぶりに始めたいと思うのですが何を買えば良いのでしょうか?
スクーターパックとか言うのを買えば現環境の基本的なものって集まりますかね?
>スクーターパック
ライディングデュエルか何か?
最初は好きなストラクチャーデッキを三つ買って組み合わせるといいゾ
便利な魔法罠カードはだいたいストラクで揃う
去年のスターターは補給部隊以外価値のないような内容なので買わないほうがいいです
久しぶりでしたら死者蘇生などの汎用カードは持っていそうなので最近出たストラクチャーデッキ(サイバー以外)がおすすめです
特にみんな大好きダークロウがいるHERO's STRIKEを3つがおすすめです
あとデッキカスタムパック01は遊戯王を始めるなら必ず必要です
ありがとうございます
取り敢えず明日ストラクチャーデッきとなんちゃら01を買ってみます
シンクロストリームは中級者〜だろうし後回しでいいと思う
HEROは割りと動きも単純で強いし良いよ
なおダークロウ出した瞬間相手の顔が曇るもよう
>>767
カスタムパック01は買ってはいけない(戒め)
ええ…どっちなんですかね?
>>766
カスパックを勧めるんじゃない(無言の腹パン)
>>766
(カスタムパックを勧めるのは)やめろォ!そんなことしちゃいけない!
パックならレアリティ・コレクションを買おう(提案)
>>767
いや、デッキカスタムパックは絶対買っちゃダメです
ヒーローストラクチャーに汎用カード入れたら強いと思う
分からない事あったらここか、デッキ診断スレで聞くといいと思います
やってたのが初代までなら青眼のストラク
GXならHEROかサイバーのストラク
5D'sなら遊星ストラクとかでどうかな?
遊矢「まずはコレ!まずはコレ!」
ハイパーサイコガンナーバスターってのが当たったけど出すための何かが足りなくてがっかりしたのが最後のパックだと思います
なので5Ds位かな?
>>775
オラゅぅゃ!責任とってケツ出せ、ケツを!
http://i.imgur.com/31mCzQP.jpg
>>776
/バスターは使いにくいカード群筆頭だからしょうがないですね(ガッカリ)
丁度その世代で、友人と遊ぶだけならグルグルシンクロ召喚できるシンクロンエクストリーム買ってカード買い足すのが良いかもしれないです
>>775
まずはコレ!(半ギレ)
http://i.imgur.com/uHo2Aez.jpg
シンクロエクストリームにデビルフランケンとナチュルエクストリオ、ロードウォーリア買ったら余裕で戦えるで
ストラクチャー3箱分位の値段で買えるTFSPで慣れてからでもいいんじゃないですかね…?
最近のストラク
「青眼龍轟臨」
シンプルにブルーアイズを出して戦うスタイルのストラク。分かりやすくそこそこ強い
チューナーもいるのでそこそこシンクロできる
「機光竜襲雷」
融合からエクシーズに媚びを売ったテーマのストラクなので論値
(ただ次パックで強化されるとの噂もあるが禁止カードと制限カードが収録されてる上に紙質が絶望的なのでおすすめしにくい)
「HERO's STRIKE」
大正義融合召喚(大嘘)ができるE・HEROとM・HEROをテーマとしたストラク
状況に合わせたM・HEROを「マスクチェンジ」というカードで出していくのが基本的なスタイルだが基本的には「M・HERO ダークロウ」をメインに据えて戦うことになる
「シンクロン・エクストリーム」
シンクロ召喚メインのストラク、連続してシンクロ召喚を行えるような作りになっている
慣れるのに時間がかかるかもしれないが回し方さえ分かれば駆け巡る脳内物質で絶頂射精不可避
汎用シンクロは再録により比較的安価で買えるので、「デッキを回す」快感を味わいたいならコレ
ブルーアイズが現役で戦えてるなんて嬉しいなぁ
明日が楽しみです
ブルーアイズも流石に大会とかは無理だけど乙女ちゃんのおかげで身内とかでは割と戦えますね
あとブルーアイズストラクは今ある分で絶版になるらしい
パーツ単位ならシングル買いでも安いけど
>>783
>>1 にも貼ってあるけど以下の二つのサイトがデッキ組んだり色々とカード調べたいときに便利です
特に「遊戯王カード検索」は値段も検索できるのでカード買う時に役に立ちます
遊戯王カードwiki
http://yugioh-wiki.net/
遊戯王カード検索
http://ocg.xpg.jp/
色々とありがとうございます
いつかARビジョンでデュエルしたい(とどかぬ想い)
Google Glassとかなら実用化できそうだと思ってたけど開発頓挫かなしいなぁ…
AR(拡張現実)はああいう躍動感と派手な演出をするのにピッタリな設定だったからいつかまたアニメでも使ってほしい
は?
遊戯王のファイル開帳スレがないやん!
消えちゃいましたね
ここで供養オナシャス!
画像貼って良いですかね?
ハイ!よろしくゥ!
最初のページ
http://i.imgur.com/DrSySfT.jpg
普通の奴等ばっかですね
114514!
2枚目
http://i.imgur.com/dJoHC00.jpg
小さい頃太陽の戦士は好きでした
コスモクイーンだいすき
あとやっぱり青眼がいてよかった
ハーピィの羽箒やったぜ。
3
http://i.imgur.com/Qs6EF6r.jpg
この辺から最近のも増えてきます
4
http://i.imgur.com/NAp3aF5.jpg
何かが足りない
サンガが入ってないやん!
5
http://i.imgur.com/d9WtcIF.jpg
ジャッジマンってロックマンのマオーザジャイアントに似てますよね
6
http://i.imgur.com/nyF4YrL.jpg
真っ白なのはエンシェントフェアリーです
7
http://i.imgur.com/rIeQbxl.jpg
かっこいいですね
ラーイラストはカッコいいのになぁ…
8
http://i.imgur.com/VI8odwf.jpg
バスターモード出ませんでした
9
http://i.imgur.com/zDUBYAs.jpg
飽きてたのかな
最後のページ
http://i.imgur.com/KKurcK0.jpg
うっそだろお前wwwwww
ファッ!?
(0w0)ウェッ!?
混沌帝龍はエラッタされて復帰したんで使えますね…
バスターモードは罠自体はノーマルだけどスターダスト以外のバスターモードはうーんって感じですね…
1ページ目のカード懐かしい
自分が復帰した時もファイルにドラゴンボールカードが入ってたなぁ…
まさかのライダーか
初期のイラスト違い青眼とかコスモクイーンから見ると時代の変遷を感じますね…
エンシェント・フェアリー収録のANCIENT PROPHECYは2009年4月18日発売でした(ちなみに仮面ライダー剣は2004年代の作品)
ラーが2010年2月号のVジャンに付属されたことを考えると2009年代あたりまでやってらっしゃったんですかね
(環境的にはBFシンクロアンデレスキューシンクロDDB全盛期ぐらい)
ちなみに僕はこの頃引退してました…(小声)
ハイパー・サイコガンナー自体は《調星師ライズベルト》というカードのおかげでとても出しやすいです
【サイキック族】を作るときに便利なカードかもしれません(《緊急テレポート》も再録により安くなってますし)
ヲーことラーの翼神竜が2009年の12月にOCG化したと言う事実
ウッソだろお前www
嘘やろ…?
ヲーの情報判明時の遊戯王本スレの発狂モードすき
KONMAIほんときらい
はっきり言って5年以上毎日ネタと怨嗟の対象になり続けるヲーの調整は異常だ。
KONMAIは開き直ってないでエラッタした方がいい
しっかり罪を認識しなさい。
アニメカードの残念調整がなくなることを切に望む。
ウェンディゴちゃんが勝利とは片腹痛い
http://i.imgur.com/7F6YsvD.jpg
テイルズオブジアビスかな?(無知)
デートアッラーイかな?
>>815
ちな対応するクリフォート
http://i.imgur.com/5C8bzm1.jpg
ラスボス的な存在のTierraが残ってるしOCGオリジナルのダアト的なのが来るような気がしなくもないですね
ウェンディちゃん可愛いけど既存の霊獣関係ない効果なのが…
神撃の効果的にせめて除外時SSだろうと思われてたのにひどいオチでしたね(ガッカリ)
※呼びません
小物臭い悪役社長と風間くんの慣れてない演技かわいい
…声優業素人に二重人格役キャラやらせるってスタッフもすごい決断しましたね…
野獣先輩竜使ってみるとなかなか楽しくてやばいやばい
EMに闇ドラゴンください
>>822
やだなぁダークリベリオンくんとかいうゅぅゃの新しいエースドラゴンがいるじゃないですか
ていうかいい加減にEMでオッP出させろや
必須プロモ過多で組みにくいしどうなんだ主人公テーマとして!
流石に今プロモ再録したら楚蟹買うだろうし、来年もエントリーデッキがあるとしたらそこでEMとDDまとめて収録する気がする
もしもデッキプレゼントキャンペーンの遊矢デッキをそのままエントリーデッキに持って来たら絶頂射精もんですわ
ギャラクシーサイクロンがノーレアという風潮
ノイドとライロ用に確保したいからノーマルで収録してください!オナシャス!
公式で事前に紹介されたカードたち
《一回休み》
永続罠
特殊召喚されたモンスターが自分フィールドに存在しない場合にこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、特殊召喚されたモンスターは、そのターン終了時まで効果が無効化される。
(2):効果モンスターが攻撃表示で特殊召喚された場合にこの効果を発動する。
そのモンスターを守備表示にする。
《幽鬼うさぎ》
チューナー・効果モンスター
星3 光属性 サイキック族 ATK/0 DEF/1800
「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、
自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのそのカードを破壊する。
《ギャラクシー・サイクロン》
通常魔法
「ギャラクシー・サイクロン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
最低でも一枚はノーレアかスーレアになりそう(KONMAI)
うさぎは霊獣とフルモン3つ分で12枚欲しいし、ギャラクシーサイクロンは天変Dに欲しい
マクロコスモスの需要がまた上がりそうですね
誰が兎なんか、兎なんか怖かねぇ!
うさぎは一部のデッキにしか刺さらないし、ギャラクシー・サイクロンはサイク羽箒で足りてるからそんなに急いで求めなくて良い気がする…(高度な情報戦)
この幽鬼うさぎってカード心がぴょんぴょんしそう
トロンスレっていう物を調べてみたんですけど、あれってつまりNaNじぇいみたいなもんなんですかね?
>>831
キャラ板がカオス(ネタ)を取り込みつつ独自の方向性を突き進んだ結果辿り着いた揺るがぬ境地、クリアマインドさ
トロンスレは某ブロ観れば分かるけど他板にも侵略したしこことは違うと思う
高貴な心を忘れてはいけないよ(ニッコリ)
>>833
凸スレ逆侵略したんでしたっけ
まあこ↑こ↓はAILEくんの自治の下成立してるしたらばなのに対し、あちらは2chのキャラスレがなんかよく分からんことになってるだけだから全然違いますね
雪うさぎちゃんはメタ性能が高い上に【霊獣】なら初手に精霊獣と緊テレがあればユーゴーくんのエースを立てれるんですね
強いですね...これは強い
この前NaNじぇいでVのモバマスネタ見たし外部にトロンスレネタ持ち出す高貴な心を忘れた輩がいるなんて悲しいなぁ…
トロンスレほど平和なスレもないと思う
ギャラクシー・サイクロンイイっすね〜
クラウドラゴンちゃんの蘇生手段に銀河零式使えるようになった
はぇ〜(驚嘆)
そういう背景もあったんですね
ゼアル再放送があるし、早く話題のトロン一家達を見たいゾ
>>836
シンクロ入ってるデッキなら効果使わなくてもチューナーとして扱えるのが良いですね
なお立てたシンクロに対して相手の手札からうさぎが効果ピョンピョンしてくるもよう
>>839
なお再放送のスケジュールではトロン一家が出て来るのは約半年後(26話)のもよう
楽しみでしょうねぇ
うさぎは先出し制圧系モンスターやらカードを倒せるのが強いなぁ
最近見ないけどエクストリオも効果解決時に場にいないと無効が適用されないからうさぎで倒せるし
強すぎるくらい強いんだよなあ……まさかノーマルじゃないだろうしスーパーで2kは下らないと思うんですけど
これでもしノーレアだったらあーもうおしっこ出ちゃいそう!
テラナイトの元ネタ画像まとめ作ったゾ
(需要があるのかは知ら)ないです
・夏の大三角形
http://i.imgur.com/Z72TH6l.jpg
・冬の大三角形
http://i.imgur.com/SJKa09k.jpg
・冬のダイヤモンド
http://i.imgur.com/PWovbjo.jpg
・その他
ttp://i.imgur.com/Bsxhvl6.jpg
ttp://i.imgur.com/YspSTGU.jpg
http://i.imgur.com/1LKvKDr.jpg
そういえばRRを組んで反逆しようと思ってるホモの兄ちゃんはいますかね...?
RR以外の採用するカードとか各RRの枚数とか聞いてみたいんですが
RRはフラゲ前はハーピィハーピスト入れる人多そうだったけど今はどうなんですかね
>>845
ハーピストが必須なのに対してスワローズ・ネストは言うほど必要ないと聞きました
まあまだラプターズ・フォースの効果やサポートが未判明な以上何とも言えないんじゃないんですかね(適当)
http://i.imgur.com/EDm6uLE.jpg
黒咲さんが使ったラプターズ・ガストとラプターズ・ストームはとても優秀
OCG化したら絶対デッキに入れる
>>848
ラプターズ・ガストはアニメのカードテキストの量的にまだ隠された効果がありそう
スワローズ・ネストとかいう前情報で鳥獣が強化される度に高騰して発売後に下落するそび糞
結局アド損だからね、しょうがないね
やっぱりハーピストは優秀
>>850
性能は悪くないけど今の時代、場に揃える手段ならテーマが勝手に内蔵してるから…
それ考えるとゴドバってやっぱすごい(KONAMI)
ミミクリーかトリビュートリリースすればアド損は抑えられるし、
バニシング引っ張ってくれば効果でサーチした奴もそのまま出せるのは便利だけどね
RRとカゲトカゲは相性良さそう
バニシングが一体以上無いとXを立たせにくいけどトカゲあれば初手でキービートルかフォースストリクスを立てられる可能性が高まるし
>>854
アステルドローンも入れて本格的なランク4〜5軸狙いたいけど召喚権辛いのがね…
プロキシで回してるけどRRはサーチ手段ばっかりで展開、サルベージ手段や種類自体が乏しくて色々キツイっす…
>>856
RR-シンボルに鳥獣族限定の二重召喚効果がつくかもしれない(適当)
>>857
本当にそれぐらいじゃないと手札ダブつくだけダブついて終わりですよ…
種類と再利用手段乏しくて息切れ早いのどうにもできませんけどね…
RR-アルタイルみたいなのがいないと息切れは不可避でしょうね
展開力をプラスするためにRR-ベガも作ろう
RR―スローネも欲しいですね
>>860
ドルベになっちゃうヤバいヤバい…
http://i.imgur.com/oJ0ze1P.jpg
じゃあ血の代償緩和しよう(提案)
ファンデッキもきっと喜ぶゾ(ガジェの復権を夢見ながら)
ガジェが活躍できる環境は良環境という風潮
ハルベルトブリキンカゲトカゲガジェで4体並べてキングレギアギガントで4枚消費で攻撃力2200と2300+3アド
これを弱いと言われたらもう泣くしかない
キングレもギアギガも2300だよ
並んだ時点じゃ普通だけど次のターンにもサーチできると強い
なお罠を入れるスペース
それにキングレギアギガが1ターンに並ぶハンドって滅多にないんだよなあ
ガジェはアドを取ることを目的にしたデッキなのに対して今はどこもおまけのようにアドを取っていくからね、しょうがないね
《覇道融合》
速攻魔法
(1):自分のバトルフェイズにのみ発動できる。
自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
梁山泊塾のくせになまいきだ
>>867
○星縛り付いてないのか...(驚愕)
「このカードはルール上『融合』として扱う」の一文をつけて新パックにスーレアで収録されたら結構な値段行きそう
瞬間融合くんの上位互換やんけ!
融合素材でぶん殴ってから融合召喚したモンスターでもう一発ぶん殴れるっていう話ですか?
(コストあるけど超融合じゃいかんのか?)
>>870
相手が次元幽閉とかコンバットトリックを撃ったりしたのにチェーンして損失を防ぐ使い方とかもあるかもしれない(適当)
>>871
知り合いの【HERO】使いが「超融合のコスト無くなんねえかなぁ…」とかぼやいてたしなんだかんだで手札消費あるのはキツいらしいですね(デッキのアド獲得能力によるけど)
コントリは普通ダメステだからムリダナ(揚げ足取り)
効果と覇道の字面に全く関係ないのはいかんでしょ
>>874
あっそっかぁ...
ダメステ周りの処理の流れとルールちゃんと覚えなきゃなぁ(オネストを見ながら)
もうわけわかんねぇよ…(UDK)
http://imgur.com/hTMTp1j.jpg
>>874
イラストには○星関係のモンスター書いてないし…(震え声)
http://i.imgur.com/D5ipB9V.jpg
http://i.imgur.com/T6AunnV.jpg
http://i.imgur.com/pdaQCgD.jpg
http://i.imgur.com/doLx733.jpg
http://i.imgur.com/HDL7IQk.jpg
幻奏組むわ(ロリコン並感)
紳士なジーンさんもかわいい
>>878
ハリルくん関連は全体的に和みましたね…
あっそうだ(唐突)
【幻奏】を使うときは特殊召喚したアリアに強脱あてられないように気を付けるんだゾ
http://i.imgur.com/u9NSmrx.jpg
大胆なルールミスは公式動画の特権
最強カードを生み出せるのはVジャンプの特権
妖仙獣にダムルグってありなんですかねぇ?
>>882
コストの闇はエクストラのエクシーズを使うのかな?
妖仙が一番苦手な激流その他を使わせたくないのは分かるけど、安定してサーチ出来ないのと最悪事故要因になりそうなのが気になりますね
お得意の虚無マクロとも噛み合わないからメタビ軸には入らなさそう(KONAMI)
ダムルグは以前魔封じの芳香と併せてハーピィに投入しようとしたけどサモプリ制限化のせいでコストがロクに用意できない上、欲しいときに手札に来ないから想像以上に使いにくかったです…
うちのダムルグはもう何年も忍者デッキでエースやってます
ここ最近はランク4Xでポンポン除去されるようになって非常に厳しい
超重武者だけでフルモン組みたいけど使える駒が足りない・・・もっと新規カードくれやオルルァン!
妖仙ってメインマクロ虚無のイメージだからダムルグは分からないですね…
闇用にトカゲ入れてまでダムルグは微妙な感じがする
>>884
大正義CROSのおかげでメイン40枚全部超重武者は一応達成できるね(ニッコリ)
なお回らんもよう
いろいろデッキの要素を混ぜると楽しいけど防御面で不安しかないしな
結局たいていのデッキは純に落ち着くと思う
>>887
だから混ぜ物構築推奨テーマのセフィラには期待してます(KONAMI)
〜ってなんで文字化けするんやろ
>>889
スレタイだと機種依存文字で駄目らしい
機種依存文字かどうかは検索して出るサイトで分かる
ハーピィ+ダムルグ→闇不足
BF+ダムルグ→風不足
音響ジャンド+ダムルグ→オーバーキル要因
忍者巨神鳥+ダムルグ→どうして俺に気持ちよくデュエルさせねぇんだ!
けっこう難しいモンスターだと思います
>>891
そもそもダムルグくんが速攻で立てたいタイプのモンスターにも関わらずサーチ出来ないのがね…
ハーピストのサーチ条件「鳥獣族モンスター」だけにしても良かったんちゃう?
翔(サイバー)・龍亞・素良がぶつかったら現状誰が一番ですかね?
>>893
融合テーマのはずなのにエクシーズにケツ穴差し出した情けないサイバーとかいうデッキにぼkファーニマルが負けるわけないだろ
そもそもサイバー流を翔のテーマ扱いにしていいのか
【ロイド】でいいじゃん(いいじゃん)
Dはサイコロ次第だけどワンキルやクェーサーいける
ファーニマルは普通に強い
メガネは救いがない
レベル12にロイドがいるという事実
ハァ〜〜〜(クソデカため息)
ロイドはユート君のハイスピードロイドでワンチャンあるから…
ユート君じゃないです(逆ギレ)
ユーゴがHSRでロイドのスーパーチャージの2ドロー使うから見とけよ見とけよ〜(棒読み)
ユートでもユーゴーでもねえ!ユーゴだ!(激寒)
http://i.imgur.com/RYfBon1.png
まあレベル12は特別なカード専用ってのはわかる気がする
影 霊 衣 の お も ち ゃ
http://i.imgur.com/rCX5F0y.jpg
ところでGX放送時における環境下って
E・HERO→基本ハズレ扱い アブソリュートが出てから勢いが変わる
サイバー→環境入り(?)してた
アームドドラゴン→ダムド(ニッコリ)
D-HERO→天下を取った
みたいな感じだった気がするけど、「ロイド」はどうだったんですかね?
そらもうお察しよ
HEROもアブゼロが出ておっとなるけど、まだ当時は黄泉ガエルか魔神王程度しか水属性の選択肢はなかったように思う
メインデッキのHEROもエアーマンとアナネオに1枚5k超のプリズマーぐらいしか戦闘力なかったし所詮ファンデッキだった
いやあアカデミーデュエルディスクは強敵でしたね……
ただこれから他の属性融合が出てきたら超融合が強くなるなという期待感はあったし実際そうなった
当時ならドリルロイドがそこそこ頑張れる性能してない?
なおモグラ
E・HERO
相対的な環境の変遷にもよるけどHEROが強くなったのは漫画版HEROの登場から
超融合が実用性持ったおかげか融合HERO、光デュアル(アナネオビート)、アライブHERO(ブレハカリバー1kill)、M・HERO(ダークロウビート)と環境になんだかんだで喰らい付いてる
・サイバー
未来オーバーとかいう脳筋デッキ
なおキーカード制限で無事死亡
・D-HERO
【ドグマブレード】とかいう畜生デッキ
あんなの【D-HERO】じゃないやい
やっぱりな(レ)
出来ればアニメのキャラ、取り分け主人公が使ってるカテゴリは強い方が嬉しいよね…
しかしGXでの出来事を踏まえると、遊星と遊馬は自身のエースカードは汎用カードとして沢山採用されて(た)るし、環境にだって入れてたりと良かったですね
光デュアルほんとすこ。
オネスト制限ライオウがアンシナって言われてた時の一瞬しかなかったモンスター4(エアー1、アナネオ3)の構築すき。
大会でアナネオとデュアルスパークを連打されて惨敗して悔しい思いをしたのは何年前だったか……
>>908
基本コンマイはアニメカードよりもOCGテーマの方が強くなるように意図的にデザインしてる傾向がありますね
クッソ使いにくいNに対して剣闘獣出したりしだすあたり、確信犯だと思う(半ギレ)
ゴッズでOCGオリジナルカードの力とかでBFジャンドIFを環境入りさせたくせに、ZEXAL入ってしばらくは理不尽なアニメカード弱体化がありましたね…
シャークさんデッキは最終的になんとか落着けたけど序盤の【除外海産物】は今でも絶対に許しません
ビッグジョーズとエアロ・シャークのOCG化ください(切望のフリージア)
ZEXAL初期〜中期は絶許モンだったけど後期のWPとかでデッキとして真に完成したから良かったです(KONMAI)
ARC-Vに入ってからは割と初期段階からOCGオリジナルカードでEM、超重武者、ファーニマル、幻奏みたいに明確なコンセプトの下、ある程度戦えるよう的確な強化がされているのが嬉しいですね
なおアニメとの連携はとれんもよう
アークファイブのアニメテーマは1年経ってないのにどれもそこそこ戦えるようになってるのを見るとコナミも一応反省はしてるんだと思う(適当)
スサノOとか少し前だったら絶対産廃になってたゾ
大会でないでフリーで遊ぶだけの身としてはほんと嬉しい傾向です
>>909
HEROってたしかにモンスター少なめの構築になりがちだけどこマ?
暗黒界での一件でアニメとOCG班の仲が悪くなったと聞くけど、カオスなんか作って危うくコンテンツを終末に導きかけたところをアニメで起死回生させてもらったんだから、OCG班側が我慢しやがれって言いたくなる(半ギレ)
原作における特別なカード…ラーやネオスワイズマンをあんなんにしたのは絶許
>>914
本当に一瞬だったけど強欲で謙虚な壺3増援1エマコ3ヒロブラ3で残り汎用魔法罠って時期があった
とはいえモンスター4は衝撃的だった
>>915
暗黒界の例のアレはジョークみたいなもんやで
ただOCG班とアニメスタッフが連携とれてないor不仲なのは確かだと思います
そもそもアニメでカード出す→OCG作るっていうTCG販促アニメとしては異例な体を取ってるから…
アニメとOCG班もだけどナンバリングのころのTF班とOCG班も仲が悪いそうですね
>>917
>暗黒界の例のアレはジョークみたいなもんやで
あっホンマ…
アニメでパワーカード登場時の視聴者の反応
「うわぁ強いカードだなぁ、どんな風にOCG化されるかなぁ?」→まちがい
「どんな風に弱体化喰らうのかな…(ゲッソリ)」→せいかい
「そもそもこれOCG化するのか…?」→せいかい
>>916
これで回るんだから考えた人はすごいと思いました(KONAMI)
ヒロビのちまちまアドをとっていくスタイルくるおしいほどすき
まあネオス・ワイズマンが本当にネオスとユベルの融合体だったらちょっと強すぎるしね
ミラクルフュージョンでポンと出てこないとはいえ効果耐性のある3000打点は中々きついし、
戦闘で突破するにしても最低3000喰らわなきゃいけない
ただそれだけの強さがあるだけに惜しいカードだ……
佐藤雅史 遊戯王5D’s1〜8巻発売中 @satomasa0628
コミックス9巻収録の遊星VSジャックは全78ページになる予定です。
2015年2月9日 22:58
佐藤雅史 遊戯王5D’s1〜8巻発売中 @satomasa0628
「遊星VSジャックは60ページくらいで決着つく感じにしよう」と打ち合わせしたのですが彦久保さんの脚本読んだらとても60じゃ収まらねーな……と。相川さんもコミックスが分厚くなる分には全然構わない、というので調子乗ってネームきったら78ページのボリュームになりました。
2015年2月9日 23:31
ジャックストラクフラグかな?
>ミラクルフュージョンでポンと出てこないとはいえ効果耐性のある3000打点は中々きついし
ダブルツール装備したPTDで殴ればええんや!(脳筋)
しかし破壊耐性をすり抜ける強制脱出装置とかのバウンスは厄介ですね…
自分オネスト入れて5枚体制派でした
>>923
前に立てた安価のジャックストラクのカード達も入るかな?(棒読み)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1420870943/-100
>>923
ジャックファン(OCGサイド)が報われる日が遂に来るんですかね
漫画はアニメと造形が違う奴ばっかりだから新鮮味があって楽しめる
万丈目は両方とも好きだけど、漫画版の方は十代と同じ土俵に立ってる感もあってかっこいい
ストラク出てもジャックの使用しためぼしい汎用カードはほとんど再録されたし新規も汎用性を犠牲にしないとドラゴンは征竜の玩具になりそうだし悪魔はレベル3闇避けないとBurning Abyssの玩具にされそうだし…
それに一昨年ライバル二回、去年主人公二回やったから次ストラクにジャックストラクが来る可能性は…
>>928
遊戯には決闘者の記憶とか色々あっただルルォォ?
あれカウントすれば各世代に主人公・ライバルでデッキ2つずつ貰えるはずだから問題なくジャックにもストラクが来るはずだな!(ガバガバ計算)
IFの方が人気も需要もあるとかそういうことは知ら管
そこにはダグレサモプリ効果の新規Pモンスターを得て環境トップへと乗り出すインフェルニティの姿が…!
>>907
未来融合返せよ1ターン3キルさせろよ
コンマイはとっととサイバーと古代機械専用の未来融合出すんだよあくしろよ
>>930
それをしちゃうとヘルウェイ君もデーモン君もまとめて規制食らっちゃうのでNG
皆翔に対して辛辣なコメントばかりで草生える
残当
トリビュートレイニアスくんを早くTFでダウンロードできるようにするんだよ
おうあくしろよ
公式動画にファーニマル新規来てるけど素良くん何度コンマイと寝たんですかね
チェーンは入れる価値あるね
沼地マンで片方代用できるし
デストーイフュージョンはサーチ効くのがイイネ・
あと地味にオッPのサーチ魔法が来たことになるんですね…
融合徴兵でEMのサーチ力が間接的にあがってうれしい
あと今更だけどRRレディネスの性能が結構やばいっすね
動画みたいに大量展開を防いでレヴォファルで一掃とか気持ちよさそう
ファーニマルに新規が来たのか
良かったね素良
物語の展開的にユートは暫く出れんから、エクシーズ使いは黒咲さんに期待するしかねぇ!
テキストと画像しか見てないけどファーニマル新規面白いですね
ぐるぐる回す感じで楽しそう
きっと遊矢が覚醒してRUMリベリオンフォースを創造するから…(震え声)
ち〜ん(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=haiJsXu3Gew
0-8000
かわいい羊さん結構強い…強くない?
0-8000
素良君には申し訳ないけど販促動画としては満点なんだよなあ・・・
33-Ⅳ
チェーンシープって墓地発動効果だから無効化されないんでない?
守備表示で出しとけば死ななかったでしょ
>>944
超強い
激流怖いけどファーニマル的にはキメションするレベルで嬉C
《RR-トリビュート・レイニアス》
効果モンスター
星4 闇属性 鳥獣族 ATK/1800 DEF/400
「RR-トリビュート・レイニアス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「RR」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したターンの自分メインフェイズ2に発動できる。
デッキから「RUM」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。
《ファーニマル・シープ》
星2 地属性 天使族 ATK/400 DEF/800
「ファーニマル・シープ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ファーニマル・シープ」以外の「ファーニマル」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカード以外の自分フィールドの「ファーニマル」モンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。
自分の手札・墓地から「エッジインプ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《エッジインプ・チェーン》
星4 闇属性 悪魔族 ATK/1200 DEF/1800
「エッジインプ・チェーン」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
デッキから「エッジインプ・チェーン」を手札に加える。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「デストーイ」カード1枚を手札に加える。
《エッジインプ・トマホーク》
効果モンスター
星4 闇属性 悪魔族 ATK/1800 DEF/800
「エッジインプ・トマホーク」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「エッジインプ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手に800ダメージを与える。
(2):デッキから「エッジインプ・トマホーク」以外の「エッジインプ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
《エッジインプ・DTモドキ》
効果モンスター
星4 闇属性 悪魔族 ATK/1300 DEF/1300
このカードはルール上「デストーイ」カードとしても扱う。
「エッジインプ・DTモドキ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地の「デストーイ」融合モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力・守備力はターン終了時まで、そのモンスターの元々の数値と同じになる。
《デストーイ・チェーン・シープ》
融合・効果モンスター
星5 闇属性 悪魔族 ATK/2000 DEF/2000
「エッジインプ・チェーン」+「ファーニマル」モンスター
「デストーイ・チェーン・シープ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は800アップする。
《魔玩具融合》(デストーイ・フュージョン)
通常魔法
「魔玩具融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1)自分のフィールド・墓地から
「デストーイ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《デストーイ・ファクトリー》
永続魔法
「デストーイ・ファクトリー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を除外してこの効果を発動できる。
自分の手札・フィールドから、「デストーイ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、除外されている自分の「魔玩具融合」1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
《デストーイ・カスタム》
通常罠
(1):自分の墓地の、「エッジインプ」モンスターまたは「ファーニマル」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターを融合素材とする場合、「デストーイ」モンスターとして扱う事ができる。
>>947
なんでや!トーマスくん関係ないやろ!
公式もピン差ししたナイトメアデーモンズとかでライズファルコンくんアピールしたかったんだろうけどアレはダメみたいですね(ガッカリ)
http://i.imgur.com/RTiI0mn.jpg
TFSPで収録して欲しかった(KONAMI感)
クリアウィング△
王道看板モンスターって感じでイイね
>>956
おっそうだな(便乗)
http://i.imgur.com/vzzVl0M.jpg
>>957
やめろぉ!こんなの看板モンスターじゃない!
俺の信じる看板モンスターは皆を幸せに…
手札一枚をコストに800バーン…ギミックパペット…うっ、頭が
申し訳ないがアニメでも野獣眼光の腰振りドラゴン田中に立場と出番奪われたクッソ情けない看板モンスターはNG
召喚されたのがミエルちゃんと権ちゃん戦の2戦だけってどうなんだ切り札として!
ゅぅゃは枕営業がまだまだ足りないね(ニッコリ)
エクシーズ使いをボコボコにしたいためにKONAMIに尻を捧げた素良を見習わないとね
>>959
レギュラーパックに収録されない縛りのせいで希望がないギミパペと、これからも出番が確定している素良くんのファーニマルを比較してはいけない(戒め)
CV:細谷くんのジンクスはいや〜キツいッス…
>>960
なおゴンちゃん戦でも出番が終わったら野獣の素材にされたもよう
その点メインのEMとすぐに融合できる野獣と随分と差が付きましたぁ、悔しいでしょうねぇ
活躍頻度の高い野獣の方がVジャンプ付属のせいで入手しにくいのに、ルーPはCMでだけ元気にやってるのがネタに拍車をかけている気がする
>>962
ペンデュラムマジシャンのお陰でEMは強くなったやろ!(使われない魔術師ペアから目を逸らしながら)
星時はデメリットがきつすぎるよなぁ
せめてEMモンスターにも対応してほしかった
新規魔術師あくしろ〜?
風読みとか月読みとか幾らでも種類増やせそう
5D's放送中の環境下における各キャラのカードって
遊星:採用率100%のスターダスト、カードプール増加に伴って進化していったジャンク君やシンクロン君達が環境入り
ジャック:デッキはともかく、シグナー龍はスカーレットさんの出現により結構評価される?
アキ:ブラックローズがシグナー龍で唯一の制限入りをしたり、【植物族】が環境に入る
クロウ:大正義BF
鬼柳: 大 満 足
龍亞のPTDと【ディフォーマー】、龍可のエンシェントの当時の評価はどうだったんですかね?
クロスオーバーソウルズが発売前からメーカー在庫切れで三月再販決まったって話マジなんですかね…
戦争の煽りはやめてくれよ…(絶望)
>>966
レモンは☆8シンクロの最大打点ってだけで初期から評価高かったゾ
Dは基本不安定な運ゲからのクェーサーシンクロ、エンシェントは基本ロクなコンボにしか使われなかった印象
あと遊星についてだけど、
>カードプール増加に伴って進化していったジャンク君やシンクロン君達が環境入り
確かにクイックシンクロンの登場でシンクロモンスターのウォリアーくんのたちはそれなりに使われるようになった(他のシンクロンが使われるとは言ってない)
その後ドッペル・ウォリアーその他のグッドスタッフとジャンク・シンクロンの性能との奇跡的な相性のおかげで狂った展開力を手に入れてジャンド(【ジャンクドッペル】)やクイダン(【クイックダンディ】)が環境クラスのデッキにまで上り詰めたりした、が正しい認識かと
>>968
>レモンは☆8シンクロの最大打点ってだけで初期から評価高かったゾ
はぇ〜
LSDが原作通りの効果だったらさぞかし人気だっただろうに(白目)
LDSだと!?
えぇ…。
CROSそんなにいいパックですかね…。
いくらレベル変動効果を持ったシンクロチューナーと言っても、ただでさえカツカツなシンクロデッキのエクストラ枠に普通のデッキにまず入らないパワツと一緒にしてまで投入するかと言うとかなり微妙じゃないですかね…?
>>966
スタダブラロは必須シンクロ
BFは扇風BF→墓地BF→メタビ墓地BF
IFは最初期のガントリシュ三枚は強かったけどその後はゼアル期にチェインが来るまでブリュ使ったループくらいしか見せ場なし。
PTDも妖精もファンデッキ用
レモンは打点でとりあえず入れるか…みたいな枠
遊星はダンディライオン植物セットのデブダン、クイダンが強くて最終盤のドッペルライブラリアンで弾けた
>>973
http://i.imgur.com/xsnfOEj.jpg
http://i.imgur.com/K2lQA4M.png
>>974
考えてみるとあの時期のアニメ出身テーマが強かったのってOCGオリジナルカードのおかげっていう面がかなり強いですね
(旋風ガンみたいなテーマ専用、ゴドバ弾圧ブリュみたいなグッドスタッフとの相性の良さ)
なおZEXALテーマも大して変わらんもよう
アンフィスバエナくんとかネブラディスクくんみたいな的確な強化すき、ほんとあこがれてる
>>967
うさぎとギャラクシーサイクロンのレアリティ次第で本当に戦争みたいなことになりそう(KONMAI)
>>975
それでも最後もカラクリ六武衆光デュアルがデッキパワー強かったイメージですけどね…
BFが強かったのは弾圧が効かない墓地型、ブリュゴヨウ闇の誘惑終末ダムドとの相性とか外部要因も大きかったですね…
墓地BF全盛期に至ってはサイドメタにヒーローがシロッコ入れてたり色々おかしかったイメージ
アニメ産デストーイで役割持ててるのチェーン・シープだけなのに素材が一番ゴミカスなのはなんの嫌がらせですかねぇ
>>967
そう…(無関心)
じゃあ俺クリアウィングとインフェルノイドシングル買いして帰るから
>>977
>墓地BF全盛期に至ってはサイドメタにヒーローがシロッコ入れてたり
なつかC
ストームオブ六武衆は強敵でしたね…
スクラップ・コカトリスとかいうデマフラゲとかヲー情報判明発狂とか色々と傍から見てる分には面白かった(KONAMI)
/バスターみたいなおかしいたカード群目玉にしようとしたり色々迷走してた印象
なお除外海産物等、ZEXAL期もかわらんもよう
なんか流れ速いからそろそろ次スレ行きます
落ちたら誰かおねがいします
GXキャラのカードを振り返ったばかり故に、5D'sの面々は恵まれてるなと思った(KONAMI感)
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1423578226/
削除タイムに引っかかったらセンセンシャル
一番最初にクイックダンディが結果残した時は俺の周囲は何そのデッキ?って反応してたな
動き方を知ってもそんなの安定するのか?とか変なこと考える奴もいるもんやなあと思ったけど、
いざ自分で使ってみると楽しくて仕方なかった
(ぶっちゃけジャンドとかクイックダンディとか最早遊星のデッキじゃないのに遊星のデッキ扱いされてるのに違和感を覚える)
>>982
なおZEXAL
まあBFみたいに初速かっとビングしすぎて後半微妙テーマになられるのも困りますけど(強欲で謙虚な壺)
ZEXALテーマもオリジナルもらって普通に強くなってるから5D'sと何一つ変わらないんだよなぁ
何故か違うみたいな言い方されるけど
HEROがいっぱい強化もらえとるしいいじゃん(すっとぼけ)
>>985
【遊星の(カードが入ってる)デッキ】だからまあ、多少はね?
公式さんサイドは遊星デッキ的に「シンクロン」や「ウォリアー」をもっと使って欲しいらしいけど
なお現実
友「ライブラライブラフォーミュラクェーサーニレンダァアザッシター」
ぼく「」
友「ああ^〜気持ちいいんじゃ^〜」
ぼく「」
>>987
最後にWPで強化されたのは良いけどそれまでのデッキパワーがね…
なお本当に環境入りできたのはIIIきゅんのみのもよう
でもガガガガールやシャドーはフリー勢的には嬉しかったので満足してます(KONAMI)
一時期ジャンドくんだけど
>>985
シンクロンを使ってクェーサー出してるんだから遊星デッキでいいでしょ(適当)
個人的にはバルブがまだ使えて植物族も割と入ってた初期のクイックデブリダンディは
シンクロ先も含めて遊星とアキのデッキって感じで良かった(カプ厨)
ジャンドは遊星デッキというよりシンクロカオスグッドスタッフみたいなイメージ
あれはユーザーが作ったみたいな感じがしてすき
なお、先行クェーサー
>>988
あんなん僕の知ってるHEROじゃないやい
僕の知ってる十代はネオスを基にコンタクト融合して戦ったり、摩天楼を用意してフレアウィングマンで格上の敵を倒すんだい
途中送信許してください!
ジャンドくんだけど、遊星要素がほとんど無くなって崩したんだよなぁ
先史遺産はあの時期には珍しくwp以外も普通に優秀だった気がする
ところでガッチャさんとヨッシャさんが使用したカードのみで戦ったらどっちが勝つの?
>>992
そうそうそんな感じ
5D's勢紹介するときに一人だけ違和感が凄い
>>987
光天使とBKも優勝してるんですよ…
銀河も入賞してるし
公式によるとこれが真の遊星デッキの条件だそうです
http://i.imgur.com/AovRYM3.png
>>997
遊星は最終決戦にもターボ・シンクロン入れてたし当たり前だよなあ?
>>997 満足さんのは無いんですかね?
>>997
龍可に哀愁を感じる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■