■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
絶滅したお肉さんのお話
-
えりち、知ってる?
1914年の9月1日、1つのお肉さんが絶滅したんよ。シンシナティ動物園で飼育されていたリョコウバトのマーサちゃんが29歳の鳩生を終えたんやで。
1800年代半ばまで、耳をつんざくような声で鳴くリョコウバトの群れがアメリカに何十億羽も生息していたんよ。だけどね、リョコウバトよりも数が少ないはずの人間にはかなわなかったようでな、ぐーんと進歩した技術によってものの数十年で絶滅まで追い込まれてもうたんよ。
絶滅から100年が経過した今でも、リョコウバトは象徴的な存在でな、技術人にひらめきを与えるきっかけになっているんよ。遺伝子工学やクローニングを組み合わせて、絶滅したリョコウバトをよみがえらせようと試みる研究チームもあるし、DNAの断片を解析して、謎に包まれてしまったその生態を再現しようなんて研究も進められているんやで。
むかしの博物学者さんにとって、リョコウバトが絶滅するなんて想像もつかんかった事なんよ。だって技術革命がとんでもない影響を及ぼすなんて、当時はだれもわからんかったから。
リョコウバトの絶滅の直接的な原因は人間による乱獲なんやけど、その乱獲を招いたのは人間の発明なんよ。これは「ハトはここにいる」と知らせることが可能になったからでな、何千人もの狩猟者がこぞって発明されたばかりの列車に乗り込んだ。
そんなふうに、リョコウバトがいると言われればどこへでもいって、乱獲をしていたってわけやね。
もちろん、狩猟者たちは家族が食べる分だけ捕るわけやない。たるいっぱいにリョコウバトを詰めこんで、いくつものたるを列車に積み込んだんよ。
リョコウバトが詰まったたるは遠く離れた町に運ばれて、青空市場から高級レストランまで、あらゆる場所で売られて、食べられていたんよ。
そんなことをしとったから、リョコウバトは激減してしまったんよ。この事態を重く見た連邦議会はな、レーシー法を可決したんよ。アメリカで最初につくられた野生生物保護法の一つやね。レーシー法は多くのお肉さんを救ったんよ。
でも、リョコウバトを救うには遅すぎたんよ。
レーシー法が成立した1900年、博物学者さんたちがオハイオ州で野生のリョコウバトを発見したんよ。これが野生で確認された最後の1羽やった。
それから14年にわたり、リョコウバトはいくつかの動物園で何とか生きながらえていたんやけど、飼育下での繁殖は難しかったみたいでな。最後の1羽となったマーサちゃんも卵を産むことはなかったんよ。
-
こうして技術によって絶滅を迎えたリョコウバトやけど、一部の科学者さんはその技術によってリョコウバトをよみがえらせることができると信じているんよ。マーサちゃんが死んだ当時、生物学者さんは遺伝子がDNAでコードされていることすら知らなかった。たけど今では、博物館に保存されているリョコウバトからDNAを抽出することさえできるんよ。
2012年、科学者さんのグループがリョコウバトのクローンを作成するプロジェクトを立ち上げた。たとえクローン作成がかなわなくても、遺伝子操作によってリョコウバトの形質を持つ鳥を作成したいと考えてるんやって。
このプロジェクトに取り組むのは、カリフォルニア大学サンタクルーズ校のベン・ノバク(Ben Novak)さんのグループ。ノバクさんは博物館にあるリョコウバトの標本から完全なゲノムを抽出することにいまだ成功はできてないんやって。そこで、次善策に取り組むことにしたんよ。現存する別の鳥のゲノムを入れ替えて、リョコウバトを生み出すという方法や。
リョコウバトに最も近い現生種はアメリカ西部に分布するオビオバト。博物館の標本から抽出したDNAの断片にリョコウバト固有の配列が含まれているから、くさび形の尾や赤い胸、極度に社会的な行動といったリョコウバトの特質を再現できるかもしれないと、ノバクさんは期待しとる。これらの特質を持つ現生種を調べれば、遺伝的な基盤を特定できる可能性もあるんやって。
まず、リョコウバトによく似たゲノムを作成してな、この操作されたDNAをオビオバトの胚の生殖細胞に挿入するんよ。オビオバトが成熟、繁殖、産卵すれば、卵からかえるのはリョコウバトのひなという筋書きや。少なくとも、在りし日のリョコウバトとそっくりな鳥が生まれるはずなんやって。
今では、リョコウバトの絶滅は大きな教訓となってて、現在の絶滅危惧種の保護に役立っているんよ。
例えば、数が多いからといって絶滅の心配はないと考えるのは間違っとる。絶滅危惧種の分類は生態より個体数に基づいているんよ。個体数が数十億の種にも生物学的な弱点はある訳やから、そこを突かれれば人間の圧力に負けてしまうかもしれん。
これは、人間にも同じことが言えるね。人間も人間の圧力に負けてしまえば絶滅の道をたどるしかないんよ。やっぱり、平和が一番やってことやね。
…ふぅ、なんかいっぱいお話ししてもうたわ。お、そろそろ鳩の岩塩焼きが出来上がる時間やね。
ふふっ、お腹いーっぱい食べような!えりち♪
http://i.imgur.com/YsYMaky.jpg
-
お肉さん言うなや
-
シベリアトラもお肉さん扱いしそう
-
ためになるなぁ…
-
のんたんにとって自分以外の生物は皆お肉さんみたいなもんやし(暴論)
-
>>6
ここまでくると自分すらお肉さんの一つとして認識してそうなんだよなぁ…
-
キングコングかこいつは
-
喰種かな?
-
>>7
もうそれっぽいスレはあるんだよなぁ…
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1408936484.html
-
たった一匹の猫に絶滅させられた鳥がいたらしいにゃ〜
-
バッファローは実際は感染症(ヨーロッパ人が持ち込んだウィルス)で絶滅したとかなんとか
ヨーロッパ人も梅毒で絶滅しておかしくなかったけど、科学力(ペニシリンの発明等)の方が勝ったとかなんとか
-
まーたカニバニキが教養を発揮してしまったのか
普通に勉強になるんだよなぁ・・・
-
のんたんのグルメ
次回 マダガスカル沖モーリシャス島のドードー鳥
-
希にとって万物は二つに大別される
喰えないか、或いは喰えるかである
後者は全て、希に「オニクサン」と識別されるのだ
-
よし、単なる雑学スレだな!
-
>>6
イビルジョーか何か?
-
お肉さん(鳩)
-
もはやのんたんの扱いが深夜の馬鹿力のモリクミレベルなんですが…
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■