■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
DTM総合スレ
何度でも蘇るDTMスレ
多分早朝とか昼よりも深夜の削除タイム終わりくらいに立てた方がいいと思うんですけど(名推理)
このスレもAILEくんが起きたら消されそう
ドイツツーリングカー選手権スレとは珍しい
Windowsロゴプログラムのテストをドライバで実行するためのコンポーネントかな?
DTMおじさんがんばれ
動画制作部、お絵描き部は伸びるのに何故DTMスレは伸びないのか
DTMは人口が少ないからちゃうか
ボカロスレみたいのもすぐ消されてるし、AILEくんがそういった機械的な音楽が嫌いなんじゃない?(適当)
>>8
ボカロスレは随分長い間残されてたんだよなぁ
レス伸びなくて過去ログ送りになってたけど
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1397793600.html
DTMおじさんすこ
50ぐらいまで伸びると消されづらくなるけど、
それでも2〜3日に1回は何か書きこんだほうがいいゾ
Live使ってるゾ
>>8
プロのトラックメーキングやミックス・マスタリング作業も今はほとんどDTMなんだよなあ…
FL chanかわいい(ノンケ)
>>14
分かる
煮詰まった時はFLSTUDIOについてるFL chan踊らせる奴で遊ぶ
ファッ!?
まだ消されてないやん!
やっと・・・許されたんやな・・・
>.16
やったぜ。
ぬわああん(コンプやらリミッターやらの設定)疲れたもおおおおおおん
やめたくなりますよ〜ダイナミクスぅ
がんばれ
正直結構興味ある。
この Ableton live とかいうのを買えばいいのかな?
>>20
ダンスミュージックとか作るならいいとおも。
イチオシのマルチ音源教えてくれよな〜頼むよ〜
何が作りたいかにもよるけどやっぱり僕は王道を往く…KOMPLETEですかね
z3ta+2すき
>>22
ベタすぎるけどsynth1かなぁ・・・
>>24
SONAR使いかな?僕も結構好きです(半ギレ)
>>26
FL使ってるけど最近は忙しくて曲作れてないってはっきりわかんだね
ワイ将Music Creator6を引っ張りだしてみたものの途中で挫折
単純なコード進行しか出てこない上にプリセット音源なせいで子供っぽくなってる、はっきりわかんだね
とりあえずスープカレーレコーズとClub新日暮里に喧嘩売って制裁したいけど、何の曲もできない・・・
自分曲UPしていいすか
よかったらきいてくださいオナシャス
http://up.cool-sound.net/src/cool43599.mp3
>>30
結構いいゾ〜これ(ご満悦)
カチューシャの歌がいい感じにハマってるし、もっとボイスを目立たせてもいいかもしれませんね…
>>31
ありがとナス
声目立たせようとするとスネア聞こえなくなって
ああ〜MIX難しいんじゃあ
>>30
Wobble Bassの音がああ^〜たまらねえぜ。
去年cubase入れたけど未だに使いこなせないんだよなあ
ゲーム音楽アレンジを作りたいんですけど、機材は何を揃えたらいいんだゾ・・・(池沼)
とりあえず僕は王道を往く、ストリートファイター系ですね
>>35
とりあえずPCとソフトと適当なmidiコントローラ揃えれば曲作れるからヘーキヘーキ
機材はいろいろ揃えようと思ったらキリがないからほどほどにしといた方がいいゾ
おっDTMスレが生き残ってるとはたまげたなあ・・・
DTMといえるのか分からないけど、Dominoでmidi読み込んで自分流にアレンジしたり
全部ピアノにして聞いてみたり、ロール画面縮小しまくって流れていく大量の棒を眺めるのが好きです(異端)
>>37
midiの打ち込みに慣れたならソフトシンセで音色作りに挑戦するといいゾ
シンセはパラメータが多くて最初は難しく感じるけど、慣れたらすっげ〜楽しいゾ〜
https://www.youtube.com/watch?v=bukLZKZFxzY
これスッゲーかっこいいゾ〜
>>39
モタスポもいいゾ〜これ
こん・・・DTMじゃないんだよ!(正論)
DTMスレいいゾ〜これ
書き込み少ないときも数日おき程度には保守して差し上げろ
https://www.youtube.com/watch?v=WSTD3csl95I
やっぱチップブレイクを・・・最高やな!
https://www.youtube.com/watch?v=5zcUfjg4zBI
Shabrepulseくんの曲ほんとすき
>>45
ぼくもしゅき〜 horizonは昔耳コピしてmidi打ち込んだ
純粋なチップブレイクじゃないけどI Fight Dragonsくんも大好き
https://www.youtube.com/watch?v=4QkEaf1WafI
>>46
horizon耳コピすんごぉい・・・
I Fight Dragons初めて聞いたけどさわやかでいいね。
>>47
耳コピはL-Rとか使えば案外いけるもんやで
ポップロックは懐が広くてチップブレイクを良い感じで取り入れてるなあと思いつつ、自分でやってみると単純なシンセの音色は結構ギターに埋もれやすくてI Fight Dragonsみたいなのがやりたくてもミックスが難しいという
>>48
はえ^〜すっごい勉強になる
ありがとナス
日本人のチップブレイクだと藤子名人のこのアルバムが最高にかっこいいと思う
http://merryworks.bandcamp.com/album/bootleg
.dtmかな?
ほら、見ろよ見ろよ
定期的に書き込まないとまた消されちゃうからもっと書き込んでホラ
sageでよろしいんで?
>>54
いかんでしょ。
DTM板でやれ
おっそうだな
>>56
えっ、何?俺とセックスしたいって?
せっかくだから誰か淫夢音MADの作り方でもレクチャーすればいいんじゃない?(他力本願)
それは動画投稿部の方でいいんじゃない?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper24145.mp3
保守がわりに作ったゴミ放火します
FootworkJungle(jukeさんとjungleが組み合わさったような感じの曲)がかなり気になるんだけど、
あれどうやって作るんだろうか・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool43776.mp3
jukeっぽい物作ろうとしたけど30分で断念したゴミ投下保守
https://www.youtube.com/watch?v=h_qJtLfPx0s
デスノネタのナードコア。
ナードコア特有の声刻み狂おしいほどすき。
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l Crab(蟹)-Shinnipporiは復活するんだ
(l し l) 悲しみの弔鐘はもう鳴り止んだ。
. l 、__, l 君は輝ける人生の、その一歩を、再び踏み出す時が来たんだ。
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
適当に昔つくった糞をうp。
http://up.cool-sound.net/src/cool43861.mp3
DTMスレ盛り上がってほしいですが、書き込みが全然無くて寂しいです;;
ヤフオクでハード音源買ってみたけど状態が心配ゾ
俺もmidiキーボード買おうかな〜どうすっかな〜
midiキーボードてハードオフで売ってましたかね?
>>68
品数の多い店なら色々選べるくらいに揃っていると思います。
なお自分の地元の店は田舎過ぎてやたらマイナーなシンセばっかり残っているもよう
機材や楽器は中古で買わない派だけどたまにハードオフ行くと色々出てて面白いね
>>68
情報ありがとやで〜
金が溜まり次第行こうかな
>>68 じゃなくて>>69 だった。
(鍵盤が弾け)ないです。
かっこいいDTM曲作ってみたいけど、
浮かぶメロディーが全然DTMっぽくなくて駄目みたいですね(諦め)
DTMっぽいって何だよ(哲学)
作りやすいジャンルから作ってみればいいんじゃないですかね?
DTMって正直GSやらXGの時代に存在していた死語という印象が強いんだけど
そうでもないんかね。
>>76
さすがに死語じゃない・・・と思う
PCやMacで曲作っていればDTMって言ってんじゃない?(適当)
でもそれだと作曲してる人みんなDTMしてるって表現になっちゃうか
死語どころかむしろDTMが現場レベルでメインになりつつあるんだよなあ…
現場レベルでメインて、コンピューター使う事自体当たり前すぎてDTMなんて表現使わなくないか?
>>79
別に誰もが日常的に使ってるわけじゃないけど、
録音なんかのスタジオ作業と分けてPCでの作業をシンプルにDTMって総称することがある
少なくとも死語だと思ってる人はそんなにいないと思うよ
死んだ、は言い過ぎだったか。
でも大分意味合いやニュアンスは変わったなー
>>74 的には”コンピューター内で完結してる、どちらかというとEDM寄りの音楽”ぐらいなんだろうか。
>>79
どちらかというとボッチがPCでしこしこ作ってることをDTMって言ってる気がする
私もDTMerです(半ギレ)
PCだけじゃなくハードシンセも使うゾ
あぁ^〜MS-20最高なんじゃ^〜
Orpheus不可避
マズイですよ!
ここはあんまり宅録派はいないのか
打ち込みよりむしろ録音メインなんだよなあ
PCでアコーディオンとかピアノの曲作ってるんですけど、これもDTMになるんですかね?
自分で弾く技術がないからマウス入力頼みだゾ・・・
PC作業なら全部DTMと言っていいと思う
宅録だとどっちみちギターやベース、シンセ以外の録音は環境的に厳しかったりするし多少はね?
>>86
私は宅録派です(半ギレ)
でも年を取るごとに演奏下手になっててアーキレソ…
録った音をDAWで編集したりするしDTMってことでいいんじゃない?
生楽器をちゃんと演奏出来る人ほんとあこがれる
>>90
楽器の演奏は職に就いておちんぎん貰うようになると楽器にあまり触らなくなってどんどん下手くそになるんだよなぁ…
>>89
仲間いてうれC
最近多少気に入らなくてもDAWやMelodyneでで整形してしまう癖が付いてだらしねぇし…(レ)
>>92
私は録り直したり、集中力続かないから4小節とか8小節で区切って録音したりしてるからあんまり人の事言えないんだよなぁ…
http://up.cool-sound.net/src/cool43938.mp3
某すれでも晒した糞曲ですがアドバイスおねがいします
スープカレーレコーズすき
>>94
ホモにあるまじきTNP
>>96
ありがとう。
疾走感を出したいのと、自分は声ネタが好きだから、
ありがとNAS is likeのアカペラつっこんでラガジャンっぽくしてみたんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=IPWq0s2pmps
こういう感じの突き刺す感じの重いベースつくりたいんだけど、
どうしても自分が作るとなんか薄い感じになるんだよなぁ・・・
どうすっかな俺もな〜
ハード音源が手に入ったので適当にいろいろ MIDI を再生しまくって遊んでるわけだけど、
思ってたほど MIDI 配布してるサイト多くなくて悲しいなぁ・・・
>>97
多分ディストーションかけたキックとユニゾンしてると思う
>>97
>>99
ワブルベース作ってサイドチェインを使ってる感じですね
サイドチェインはソフトによってやり方違うけどググればやり方でてくるかと
ありがとうございます!
サイドチェインとユニゾン、難しそうなイメージがあって使って無かったんだけど、やってみようかなとおもいます(*^v^*)
DTMと言ったら190E EVOⅡでしょ
http://i.imgur.com/26FM5dq.jpg
でも155 V6 TIくんの迫真のレーシングサウンドも捨てがたい
http://i.imgur.com/ijb5NZC.jpg
オートメーションで疑似サイドチェイン作るのも結構楽しい
DTMスレが100まで伸びて嬉しい・・・嬉しい・・・
ああ^〜
DAWの操作とかアームズカシソ
MIDI 編集するソフト (dominoとか) も DAW の範疇に入るんですかね?(初心者並感)
それはmidiシーケンサーだね
DAWは打ち込みや録音からオーディオ編集、ミックスまでの総合的な作業環境って感じ
やっぱりな (レ)
DTMの場合こういう細かいことって調べても明確な記述がなかったりするから辛いです・・・
DTMはホモ
咲ネタでサイケアウツっぽいサイン波がうねうねした感じの作りたかったけど無理すぎィ。
もはや何が良い曲なのかさっぱりわからなくなったのでだれかアドバイスと特恵をおねがいします。
http://up.cool-sound.net/src/cool44152.mp3
>>111
自分はベースを作るのにNIのMASSIVEてソフトシンセと
ローランドのsh201ていうアナログモデリングシンセを使ってます
MASSIVEはかなり重くてうねうねしたベースでるのでお勧めです
自分も咲ネタ上げる
前に落ちたDTMスレにあげたやつだけど
http://up.cool-sound.net/src/cool44156.mp3
>>112
前のAILEくんに消されたスレにいた人か。
ありがとナス!ブレイクコアいいよね。
MASSIVEとかお金持ってないからどうしよっかな〜って感じです!
どうやらローランドのsh201のフリー版があるらしいので、色々調べてみようと思います!
>>112
あとちょっと質問なんですけど、>>112 のすばらネタ曲て、もしかして聞こえない範囲でパッドとか、かけてたりしてます?
音圧っつーかいい意味でスキマが埋まってる感じがしてすげぇな〜て思ったんですけど、ちょっと気になって。
(実はというとここを覗くまでドイツツーリングカー選手権の方だと思ってました)
>>114
ブレイクコア大好きっす
パッドはかけてないっす
音圧はマスタリングするときにコンプをちょっと強めにかけてるんで
それかと
でもDTMやってる友達に音詰め過ぎとか言われる時もあるんで色々難しいっすね
>>116
ありがとナス。コンプだけでここまで深みだせるのはえ^〜すっごい。
とりあえずワイはクソをひり出してないで、もっと感性を磨けるように頑張ろうと思いました(小並感)
才能ないっつーか全然エモイ曲というか曲の形にすらならなくてああああああもうやだああああ!!!(ひで)
アニソン特有のエネルギッシュなギターソロのサウンドはどうすれば出せるんでしょうかね
エキサイターで上手くいかないんで現状ちまちまEQいじってそれっぽくするしかない感じです
https://www.youtube.com/watch?v=lE4w_Ovu-KI
これの16秒辺りから鳴ってる感じのが出したいんでアドバイスオナシャス!
自分で弾いて宅録(ギタリスト並感)
アンプシミュレーターでちょっと深めに歪ませてリバーブかけてあとはEQで音作るくらいかなあ
>>121
そんな誰でも知ってることを言われても・・・それで上手くいかないから聴いてるんですが
アンプとかギターのトーンとかコーラス系エフェクトでソロの定番とかありますか?
>>122
PODのモダンハイゲイン系とか使ったら楽なんだよなぁ…
トーンとしては私は上と下両方切ってる
そのあとEQでハイパスかけて1000Hzをあげてる
コーラスかけるとLAメタルっぽくなるからかけてない
>>123
ありがとうございます
中域持ち上げることしか考えてなかったんでハイパス試してみます
自分はハイゲイン使うと似たり寄ったりな音になるんでなんとか引き出し増やしたいです
>>124
私はハイゲイン以外弾けません(半ギレ)
>>125
http://up.cool-sound.net/src/cool44234.mp3 いじりまわしてこんな音になりましたが大分違いますね
やっぱ音作りは奥が深い
ミドルだよきっとミドルが大事なんだよ(適当)
ほしゅ
このスレを見るまでサイドチェインというテクニックを知りませんでした(半ギレ)
試しにやってみたらキックとベースが重なり合うところの低音のモコモコ感がスッキリ解消されていいゾ〜これ
感謝してるやで
今までずっとギターとベース曲つくってたんですけど、音源関係で汎用性あるソフトってどのあたりですかね…
汎用音源(色んな種類の音が入ってる)だとNative InsturmentsのKONTAKT、SteinbergのHALionあたりが有名所みたいですね…
後、最近IK MultimediaのSampleTankが11年ぶりのアップデートでver3になったとか。
ちなみに僕はHALION SONIC持ってますけど全く使いこなせてません(半泣き)
ラガジャングルやドラムン、テクノやロックとかの音ネタや声ネタってみなさんどこで拾うんですか?
>>132
ク、クリプトンで買ってます……(小声)
あと声ネタならノーマンクック(ファットボーイスリム)の「Skip To My Loops」ってサンプリングCDはマジで使える
よく耳にする声ネタもガンガン入っててオススメやで〜
>>130
そこそこのクオリティと汎用性を求めるならやっぱり王道を征くKOMPLETEですかね
ドラムはSTUDIO DRUMMERっていうのが入ってるけど、ADとかBFDとか持ってたら確実にそっちの方がいい
>>134
なるへそ〜そのへんが王道を征くソフトなんすね〜
アリシャス!
ちなみに、 sylenth1ってのが気になってるんですけどまだ早いですかね?
ちなみにCubase使ってます
あと>>131 ニキもアリシャス!
参考にさせていただきます!
>>133
ありがとうナス!
「Skip To My Loops」ていうの今度買ってみようかな。
DTMてセックスやマスターベーションと一緒なのかな
test
感受性とかが無さ過ぎて曲に”色”が付けられなくて困ってます。
なんていうか、何の感想もわかないクソみたいなのしか出来ない(特にノリの良い明るい系の曲を作ろうとするとほぼかならず失敗する。)
感受性を極めるにはどうしたらいいんや・・・
>>140
ホモセックス
皆さんは作品をつくるときって、あらかじめ頭の中で作品のイメージを完成させてから制作に臨んでるんですか?
自分はどこかで「あらゆるクリエイター志望者は、初心者のうちはとにかく手を動かして量をこなしていけ。すると質も自然と上がってくる」っていう文章を読んだことがあって、その通りに何曲もつくってきたんだけど、最近なんだか行き詰まりを感じてきたゾ……。
なんの計画性もなくひたすら手を動かしてるだけだったら、ついつい手グセに頼ってしまって、似たような曲しかつくれないんだよなぁ。
かといって、曲を頭の中で完璧にイメージしようとしても、想像力が足りないのか全然うまくいかないし。
ダメだやっぱ(諦念)
普段あまり使わないスケールやコード進行を試してみたらええんちゃう
基本的に脳内で作ってから&楽譜書いてですね
実際にPCでDTM関連ソフトを触り始めるのはいつも後の方ですね…
多分手を動かせっていうのは絵とかそういう方の話だと思うんですけど(名推理)
男は度胸!なんでも試してみるのさ
自分はメロディーしか考えてないなぁ、メロディーを打ち込み終えてから適当に他パート入れる感じ
なお思いついたメロディーに合致する音が見つからないことが多い模様
音作り出来ないうちは、まずどの音で作るか決めてからメロディー考えたほうがいいのかなぁ
思いついたメロディで曲作ろうとしても音作りで30分格闘して挫折とかありますあります
本とか漫画読んだりしてみるとか
音楽以外のものからもいろいろアイデアは出てくるからね
自分はガツンとくるサビを思い付けばそれに肉付けする感じでパートごとに作っていくけどどうしても思い付かないときはバッキングから作るかなぁ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool44470.mp3
作りかけでごめんなさい!
とある曲のRemixを作っているのですが、なんかドラムが後ろに引っ込んでる感じがするのです。
どうしたらいいのでしょうか・・・アドバイスお願いします。
こんな感じの曲を目指しています。
ttps://www.youtube.com/watch?v=SdewY8XSWbM
ttps://www.youtube.com/watch?v=nZcBFsze4Gw
ttps://www.youtube.com/watch?v=orYApvQ4UuA
ちなみにDB Force The AmenというフリーVSTiにサチュレーション入れて、
EQで50以下をカットして100と4kをがっと上げてリバーブをほんの少しかけたものを2つレイヤーでそのまま重ねました。
原曲はYOU WA SHOCKを刺して50以下をカット、400〜600前後を上げて4k前後を大幅に下げてみました。
追記( :∵(i):∴ )
ちなみにドラムの音程がコロコロかわる所がいくつかありますが、
そこの小節だけはDBアーメンとはちがうレイヤーに、
ワンショットで切り取ったドラム音をフリーのサンプラーで読み込んでエフェクトかけて使っています。
>>148
ああ^〜Y-Rが来る^〜
synth1の大量に音が入ってるパッチを落としました
(曲の幅が)広がりそうです
http://up.cool-sound.net/src/cool44571.mp3
聞いてくださいオナシャス!
http://www.korg.com/jp/products/dj/electribe/
DTMと言っていいかわからんが、
この辺にぃ、新しいElectribe出るらしいっすよ
今だにMXとSX使ってる自分としてはクッソ気になるんだよなぁ
>>153
僕もエレトラで音MAD作ってました(小声)
PCでのデータ保存・編集がしやすくなってそうでいいっすね〜
100円のイヤホンを使っているからなのでしょうか、音質が変な感じになります・・・
PCに100円イヤホンを繋げて聞くときと
ipodに100円イヤホンを繋げて聞くときと全然音質が違ったりします。
pcで聞くとドラムがスカスカなように感じ、ipodの方はドラムが凄く分厚く聞こえます。
この場合どちらの音質の方が正しいのでしょうか・・・
おねがいします。
>>155
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121112_572414.html
こ↑こ↓にPCでの音楽再生の音質の問題が詳しく書かれてるゾ
専門的で分かりにくいかもしれないけど,
簡単に言うとPCでそのまま音楽再生すると音質劣化してしまうから,
作曲家やオーディオマニアはオーディオインターフェースを使うんだゾ
>>156
ありがとうございます。
とりあえずPCにASIOっていうのを導入してみましたが、
なんとなくですが音質が良くなった気がしますが、こっちの音質の方が正しいんですかね?(疑心暗鬼)
あと、ASIOの切り方がわからなかったり(ASIO付けっぱなしだとネットの音声が聞こえなくなるのでASIOを切りたい時がある)、
なぜかwinampで聞けない曲がでてきたり色々ああ^〜ってなりました(アホ)
最近創作意欲が急激に減退してきたゾ……
いつまで経っても自分が納得いくような作品をつくれないのが理由かなぁ……
創作のモチベーションを維持する方法って何かないですかね?
割とマジでオナ禁
>>159
マジか
どこまで万能やねんオナ禁
ID:z2ZF.wNAちゃん
君総合で荒らしちゃうかって言われてるで
折角夜0時にID再発行される名無しなんやから、余り今日ははしゃがん方がええで
>>161
ありがとう
今日は休日だからいつもより多くのスレに書き込んじゃったからなぁ
でも攻撃的なレスとかはしてないつもりなのになんで荒らし扱いなんだろう……
まぁしばらくは大人しくしてます……
>>161
総合読んだ感じやけど深夜スレ関係やと思うわ
ワイは何があったかよく分からんのやけど
ほなまた
皆さんは、最近発表されたelectribeの新機種とかに、興味をお持ちでいらっしゃるんですか?
http://www.korg.com/jp/products/dj/electribe/
感性で作るっていうのがどうしても出来ないんですよね。
知識自体は全く無い癖に何かにとらわれがちというか・・・なんなんですかねこれ。
>>164
>>153 の者だけど、Ableton Liveと合わせて使えるから欲しいんだよなぁ
でもおサイフがもう…カラカラだよ…
いらん機材売るべきかねぇ勿体無いけど
>>166
あ、ちょっと前に話題に上がってたんすね。よく読んでなかったゾ・・・(池沼)
自分はFL-Chanユーザなので連携機能が裏山しいです。
紹介動画を見てると発売日がもう待ちきれないよ!早く出してくれ!
https://www.youtube.com/watch?v=6pDbFvgWbcM
DTMerってオナ禁すきなんすかね・・・
こ↑こ↓以外でもオナ禁の話題に触れる人多い気がするゾ
>>168
何年もDTM機器触ってるのに僕が音楽できるようにならないのは毎日オナニーしているから…?
http://up.cool-sound.net/src/cool44819.bin
175bpmのドラムループ置いておきます。
絶対使えない(確信)
ホモ特有のTNPかな?
皆さん自分の作品をここに晒すとか…なさらないんですか?
y ィuVw メv
uソ ::::: :::::: Wメv
" :::::::::: ::::::: :::::ト
ミ i'" "" ""゙゙リ、ィ 弟の死を馬鹿にされたことが全ての基点だった。
メ ! i } イE
ミ i -ーノ r゙ーヽ ,j::r 本来なら守るべき存在である子共達。
`r 'j! イカラ i kコロ ゙iイヽ 彼らに十字架を背負わせていいのであろうか。
ゝメ 、 j , リン 自問自答する日々。
、 、↓, ! ,'
! ー== =-` | ―――悪魔になろう、 そう思った。
、 ` ´ .ノ
` , ノ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■