[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
人生に役立ちそうな名言集
1
:
名無しさん
:2014/12/04(木) 00:10:16 ID:MuAj2YMQ
誰が言ったのか、本当に言ったのかは問いません
2
:
求道者
◆z/OpGL75ac
:2014/12/06(土) 17:07:33 ID:qfGmagBI
あなたの志を小馬鹿にする者とは関わらないようにしなさい。
そういう連中はいつの世も小人物だから。
真に偉大な人物は、あなたも偉大になれると思わせてくれる。
マーク・トウェイン
自己流で戦う君のことを世間は笑うだろう。
しかし私は君のことを笑わない。
なぜなら、私も格闘でチャンピオンになると言ったとき皆に笑われた。
しかし私はK-1でチャンピオンになった。
だから私はきみを笑わない。
アンディ・フグ
3
:
名無しさん
:2014/12/08(月) 03:30:12 ID:9prZUZsc
・人生の目的は、目的のある人生を送ることだ。
・孤独なとき、人間はまことの自分自身を感じる。
・想像力のない奴に、翼は持てない。
・ゲームのルールを知ることが大事だ。
そしてルールを学んだあとは、誰よりも上手にプレイするだけだ。
・何もかも失われた時にも、未来だけはまだ残っている。
・誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、彼らを信頼してみることだ。
・嘘つきに与えられる罰は、少なくとも彼が人から信じられなくなるということではない。
むしろ、彼が誰をも信じられなくなるということである。
・人の善意を無視する奴は一生苦しむ。
・手に血がつかない人殺しでは、痛みはわからんのだ。
4
:
名無しさん
:2014/12/08(月) 03:31:24 ID:9prZUZsc
・人生に失敗がないと、人生を失敗する。
・青春時代にさまざまな愚かさを持たなかった人間は、中年になってから何の力も持たないだろう。
・失敗の最たるものは、失敗したことを自覚しないことである。
・失敗すればするほど、我々は成功に近づいている。
・挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。
・私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
・君の失敗を友人に告げること、それが友人を大いに信頼するということだ。
友人の失敗を友人につげるより、より偉大な信頼なのだ。
5
:
名無しさん
:2014/12/24(水) 00:44:00 ID:l692eb0E
「ほとんどいつも、創造的でひたむきな少数派が世界をより良いものにしてきた。」 キング牧師
6
:
求道者
◆z/OpGL75ac
:2015/01/10(土) 20:03:52 ID:kuVL0bQk
38 :のほほん名無しさん:2013/10/21(月) 17:48:56.51 ID:???
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
by フィリップ・マーロウ
「あなた……『覚悟して来てる人』……ですよね。
人を始末しようとするってことは、逆に始末されるかもしれないという危険を、
常に覚悟して来ている人ってわけですよね」
by ジョルノ・ジョバーナ
7
:
求道者
◆z/OpGL75ac
:2015/02/28(土) 14:15:34 ID:4iUdnIF.
6歳の子供に説明できなければ理解したとは言えない。
アインシュタイン
8
:
求道者
◆z/OpGL75ac
:2015/10/03(土) 17:43:14 ID:0kDn/0m2
53 :のほほん名無しさん:2015/05/16(土) 19:54:09.30 ID:???
思索の放棄は精神の破産である。
アルバート・シュバイツァー
9
:
名無しさん
:2015/11/28(土) 00:18:36 ID:1fNbV8Eg
あなたを信じている
はずかしいけど、いえるようになりたいな
11
:
名無しさん
:2016/04/22(金) 13:48:45 ID:vjEZbBzg
とにかく人には厳しく自分に甘い人間は凡人の常 本田宗一郎
12
:
置くとPASSの亡霊
:2016/11/11(金) 02:13:39 ID:28s.VyLs
リスクをとらなければ何事も成し遂げられない。
モハメド・アリ
13
:
置くとPASSの亡霊
:2016/12/15(木) 17:01:53 ID:nW92HKyk
人は必ず、自分に負ける。
だが、自分に勝つのも自分しかいない。
チャーリー・ナッシュ
※「ストリートファイター5」のナッシュのストーリーより
14
:
名無しさん
:2017/03/22(水) 00:44:24 ID:aqni4DuU
多数派は常に間違っている。自分が多数派にまわったと知ったら、
それは必ず行いを改めるか、一息入れて反省する時だ。
マーク・トウェイン
15
:
名無しさん
:2017/03/23(木) 23:56:03 ID:LdAnCWJQ
すべての改革は、少数派が多数派に反対する行動から始まっている。
マハトマ・ガンジー
たとえあなたが少数派であろうとも真実は真実なのです。
マハトマ・ガンジー
たとえ少数派であったとしても
自身が正しいと思うのなら立ち上がることを恐れてはいけない。
ウィリアム・ブライアン
16
:
名無しさん
:2017/03/24(金) 00:27:55 ID:prArUKJU
私は祖国を愛しています。
でも、祖国に愛せと言われたら、
私は遠慮なく、祖国から出ていきます。
チャールズ・チャップリン
愛国心を持つなら地球に持て。
魂を国家に管理させるな!
ジミ・ヘンドリックス
愛国心とは卑怯者の最後の隠れ家である。
サミュエル・ジョンソン
17
:
名無しさん
:2017/03/25(土) 13:01:36 ID:ALWZwXFU
『「もっと苦労しろ」と他人に言う人は本当の苦労をしらないのです。』
by 中谷彰宏
『あなたが私に対してなって欲しいという者に、私はなる義務がない。』
by モハメド・アリ
『最も賢い人は自分が愚かだと自覚し
更に知らない知識を学ぼうとする人。』
ソクラテスの格言
18
:
名無しさん
:2017/04/07(金) 21:18:31 ID:IMqb8qeQ
あなたの人生は、
あなたが好きなように生きる権利があります。
ローラン・グネル
涙を恥じることはありません。
その涙は、苦しむ勇気を持っていることの
証なのですから。
ヴィクトール・フランクル
19
:
名無しさん
:2017/04/16(日) 23:59:25 ID:UZ5n8s4E
・常に自分の中に答えを求めなさい。周りの人や、周りの意見や、周りの言葉にまどわされてはいけません。
・誰かが覆さない限り、世の中のものは覆らない。
・狂気は個人にあっては稀なことである。しかし集団・民族・時代にあっては通例である。
・寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。
・自由でないのに、自由であると考えている人間ほど奴隷になっている。
・権力は人を酔わせる。酒に酔ったものはいつか醒めるが、権力に酔ってしまった者は、醒めることを知らない。
・人間の自由を奪うものは、悪法よりも暴君よりも、実に社会の習慣である。
・良心の問題に関しては、多数決の法則は適用されない。
・成功者とは、失敗から多くのことを学び取って、新たに工夫した方法で、
再び問題に取り組む人間のことである。
・考える術を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない。
・この世で人を疲れ果てさせるものは、自分を偽る心です。
・鉄が望まなくても磁石にくっつくように、
悪い習慣に引きずられる者は悪い習慣の奴隷です。
・つねに真実を話さなくちゃならない。
なぜなら真実を話せは、あとは相手の問題になる。
・人間の目的は、生まれた本人が、
本人自身につくったものでなければならない。
20
:
名無しさん
:2017/04/29(土) 01:08:02 ID:PVJtTFH.
自分自身を重んじない限り、
自分の時間を重んじることはないだろう。
自分の時間を重んじない限り、
それをもって何もすることはないだろう。
スコット・ペック
自分を知ることが深ければ深いほど、
人は生き生きとしている。
マルティン・ハイデッガー
21
:
名無しさん
:2017/04/29(土) 01:11:10 ID:PVJtTFH.
孤独とは、港を離れ、
海を漂うような寂しさではない。
本当の自己を知り、
この美しい地球上に存在している間に、
自分たちが何をしようとしているのか、
どこに向かおうとしているのを
知るためのよい機会なのだ。
アン・シャノン・モンロー
孤独を愛さない人間は、
自由を愛さない人間になってしまう。
なぜなら、孤独でいるときにのみ、
人間は自由になれるのだから。
アルトゥル・ショーペンハウアー
22
:
名無しさん
:2017/05/14(日) 16:27:29 ID:zfT9nxsA
無知というのは知識がないことではない。疑問を発せられない状態を指す。
フランツ・ファノン
23
:
名無しさん
:2017/07/10(月) 16:34:50 ID:fQCjlK8g
人格は木のようなものであり、評判は木の影のようなものである。
刻々と移り変わっていく影など気にせずにただ、まっすぐに成長していればいいのだ。
エイブラハム・リンカーン
きみがいいと思ったら、それでいい。誰かから何と言われようと、事実が変わるわけじゃない。
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン
24
:
名無しさん
:2017/08/15(火) 23:21:11 ID:8FH5Qyfc
誰かを人間のクズだと叫ぶ人は、誰か私を助けてと言っている。
お前は人間のクズだと叫ぶ人は、自分が人間のクズだと思っています。
加藤諦三
この人の本は何冊か読んだことあるけどこの発言の出典はわかりません。(wikipediaから引用)
最近些細なことで他人をクズ、クズ言う人が多いので書いてみました。
25
:
名無しさん
:2017/09/24(日) 03:11:39 ID:.WB598lU
自身の欠点が
無くなることはありません。
ただし、それらを考えることで
人はより謙虚になっていきます。
ハズラト・イナーヤト・ハーン
間違いを認めることを
恥じる必要はない。
それは言い換えれば
昨日より賢くなったということなのだから。
アレキサンダー・ポープ
26
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 00:29:08 ID:jhcmcg2A
賢者は、自分がもう少しで 愚者になり下がろうとしている危険をたえず感じている。
そのため彼は身近に迫っている愚劣さから逃れようと努力するのであり、
その努力のうちにこそ英知があるのだ。
ホセ・オルテガ・イ・ガセト
賢明な人物ほど
自分のことをたいした人物だとは
思っていないものです。
フョードル・ドストエフスキー
27
:
名無しさん
:2017/09/27(水) 00:48:08 ID:m31epAJs
真実にとって
一番の敵は多数決だ。
少数派が正しかったら
どうするつもりなんだ。
ヘンリック・イプセン
28
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 02:26:00 ID:gMVtRwds
自分自身の道を迷って歩いている子供や青年の方が、
他人の道を間違いなく歩いている人々よりも好ましく思う。
ゲーテ
29
:
名無しさん
:2017/10/04(水) 00:14:47 ID:C1wlC8dQ
この騒がしい世の中で
ときには自分の中の答えを聞くのが
難しいこともあるでしょう。
それでも、時間をかけて
静かに聞くことが大切です。
そうすれば
間違った方向に
行かなくて済むでしょう。
パイパー・ペラーボ
30
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 01:18:34 ID:BmTYQk.M
逆境に陥ったとき
その人が信用に足る人物かどうかがわかる。
ヘンリー・フィールディング
31
:
名無しさん
:2017/11/18(土) 00:53:04 ID:ge0O77Xs
偽りの友は私たちの影のようだ。
太陽が照る中を歩いているときは近くにいるが、
陰を横切るときはすぐに私たちから離れ去る。
クリスチャン・ネステル・ボヴィー
32
:
名無しさん
:2018/01/06(土) 00:33:08 ID:KCTpIqY2
真実は、虐げられる側にある。
マルコムⅩ
33
:
名無しさん
:2018/04/06(金) 23:52:29 ID:M3oMf.mQ
人格を計る最良の指標は、
1)自分にとって何ら役に立たない人にどういった態度を取っているか
2)自分に逆らうことのできない人にどういった態度を取っているか
である。
アビゲール・V・ビューレン
34
:
名無しさん
:2021/12/04(土) 14:08:39 ID:svT4IgPA
次の二つは絶対に軽視してはならない。
第一は、寛容と忍耐をもってしては、人間の敵意は決して溶解しない。
第二は、報酬と経済援助などの援助を与えても敵対関係は好転しない。
マキャベリ
35
:
名無しさん
:2021/12/05(日) 11:49:12 ID:vo8UHP7o
・不要なものはすべて捨て、歩みを妨げるものもすべて取り除いていくこと
・何でもやろうとしすぎて、
そもそも何が本質的であるのか忘れてしまう危険を、意識すること
・もう一時間眠れば、数時間分の生産性が手に入る
・ノーと言って数分間いやな気持になるほうが、
イエスと言って何週間や何カ月も後悔するよりずっとまし
・ここでイエスと言ったら自分は何を失うのか
・他人の言いなりになることを避けるには、自分で優先順位を決めること
・まずは立ち止まって、様子を見る。すると、全体の流れがクリアになる
・まず最初に切り捨てるべきは、やろうとしている意図にそぐわない行動
・その行動をやめてみるか、しばらく簡素化してみること。
しばらく様子を見て、とくに誰も困らないようならやめてしまったほうがいい
・目標が明確さを欠く場合、結果はたいてい悪い方向に向かっていった
・ひとつの大きな決断が、その後のあらゆる決断を助けてくれる
グレッグ・マキューン
36
:
名無しさん
:2021/12/21(火) 18:42:50 ID:3sNdgY1Q
あなたの平和を、他人の言葉の上に置くな。
他人があなたについてよく思うにしろ、そうでないにせよ、それによってあなたが変わるわけではない。
人に気に入られるようにと努めず、また気に入られないことを怖れない人は、大きな平和がある。
フェデリコ・バルバロ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板