したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ストレス解消法を探求しよう

1火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/07/09(水) 00:54:55 ID:8GVWz3Ps
ストレスを解消を出来る・出来ないではこの国で生きていく場合大きな差が出来ると思います。

自分はウォーキング(曲を聴きながらを)1〜2時間ほどしますね個人的にお勧めです。

http://matome.naver.jp/odai/2133888366324801001 参考にどうぞ

お勧めの解消法がある場合は紹介よろしくお願いします。

6名無しさん:2014/07/29(火) 19:28:58 ID:5x3eQLzQ
・軽く運動する
・良い音楽を聴く
・ストレスの原因になってるものから一時的に離れる

7名無しさん:2014/07/29(火) 19:34:34 ID:5x3eQLzQ
ストレス解消も大事だけど、それ以前にストレス自体を溜めない方法も編み出したいな。
ちょっと考えてみるわ。

しかし、

>>ストレスを解消を出来る・出来ないではこの国で生きていく場合大きな差が出来ると思います。
>>日本での生活は、ストレスとの戦いなので、日本で生活する以上ストレスに対する知識を深めたいですね・・・

これはまさにその通りだね。
正常な人間なら、この国でストレスを溜めないのは不可能に近い。

8火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/07/31(木) 03:02:11 ID:Q5vPUgDE
おお!何か良い流れになってきている

この調子で有益なソースを出しあったり意見を出しあっていけたら
他の人にもプラスになると思う。

9ID:5x3eQLzQです:2014/08/01(金) 14:40:51 ID:ne0CbWxQ
ストレスを溜めない方法を考えてみた

1、出来るだけ普段から感情を出す(我慢してるとストレス溜まる)
 他人に対してあまり受け身にならない
 自分の言いたいことをちゃんと言う

2、嫌いなもの、恐怖を感じるもののことをよく理解する
 (知らずに怯えてるよりは、知って対処した方がいい)
 (知らないからこそ嫌悪や恐怖を感じる?)

3、信頼できる人を見つける
 (そういう人がいれば心の支えになる)

4、○○をしなければいけない、という発想を捨てる

5、目標を決めずグダグダやるよりは、
 小さな目標でもいいから立ててそれに向けてやる

6、普段と違うことをする


特に1と3が重要と思う。
3さえ叶えば全てが解決しそうな気がする。
ただ現状の日本ではこれがかなり厳しい・・・(涙)。
となると1か。
日本人は思ってることを言えない人がかなり多いみたいだし。

10火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/08/02(土) 01:02:00 ID:Wp3S57Ic
1については、http://itmama.jp/2013/09/13/13213/これだと思います。
受け身主体だと相手に合わせるということなので・・知らず知らずのうちに
我慢して壊れるんですよね・・

日本人は、幼少の頃から集団行動や集団主義を押し付けられるからどうしても
受け身主体なると思いました・・

現実世界で自分の考えていることや思ってる事を言えないから2ちゃんなんかで
暴言とかを吐く人が多いのかもしれない・・

自分の考えとかを全否定せずに聞いてくれる&一緒に考えてくれる
人がいると心強いでしょうね・・

11ID:5x3eQLzQです:2014/08/03(日) 08:13:27 ID:o2UbC8JQ
社会に出るということが、魂を殺す・感受性を無くすってこととほぼ同義になってる。国民総ゾンビ化。
必要以上に感情を抑えるのは心身に悪すぎる。
特に親との間で会話がなく、色々とタブーになってるような家庭で生きてる人は日々が地獄だろう。

皆自分を表現出来なくてつらいはずなのに、その状態を解決しようとする人があまりにも少ない。
この国は何かが決定的におかしい。

感情を抑えないというのは、ストレスを溜めない方法でもあるし、ストレスを解消する方法でもあるのかな?

12火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/08/04(月) 02:46:54 ID:CsiSu6jg
>>感情を抑えないというのは、ストレスを溜めない方法でもあるし、ストレスを解消する方法でもあるのかな?

解消になると自分は思う・・例えば大笑いしたり・泣いたりする感情表現は、ストレス解消にいいみたい
http://matome.naver.jp/odai/2137922063324376201(下の方に書いています。)

日本が重要視する愛想笑いこれは、ストレスのもとになるみたい・・・http://beauty.yahoo.co.jp/love/articles/16168
あと、愛想笑いしまくると歪んだ表情になるとか・・・

日本人が何故お笑いが好きか?考えてみたけど・・「何でもいいから心の底から笑いたい(感情を出したい)」という願望があるかもしれない

まあ、子供の頃から他人に合わせるという事を重要視され不幸になるべく教育をされた民族だからね・・日本人は・・(集団行動&集団主義はちょっと嫌いスレにソースがあるので参照にどうぞ)

対策としては、ID:5x3eQLzQさんが言うように信頼できる人を作ってお互いに素直に感情を出し合える仲になるのが近道だと思います。

13火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/08/04(月) 03:00:53 ID:CsiSu6jg
すまん。ソースはすでに10で張っていた・・・

感情表現ができにくい状況の人等は、http://ono-blog.com/press-187-2626.html読書もいいかもしれない
自分は音楽聞きながらウォーキングしてるからこれも効果的かな?と思う。

俺も早速読者6分間やるか・・・

14火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/08/04(月) 03:18:07 ID:CsiSu6jg
連投で申し訳ない

読書+音楽やウォーキング+音楽等色々自分に合わせて組み合わせるといいかもしれない

感情表現が苦手だ!という人は、自分でリラックスタイムを作ろう

15名無しさん:2014/08/11(月) 13:54:04 ID:4PTRqlYo
日本人って神経症みたいになってる人かなり多いんじゃない?
ストレス溜まってると、細かいどうでもいいようなことでもイライラしてくる。

16名無しさん:2014/08/11(月) 13:56:07 ID:4PTRqlYo
でもストレス感じなくなった時は自分の魂が死んだ時だと思う。
この国ではストレス感じるのが正常。

17名無しさん:2014/08/11(月) 13:58:40 ID:4PTRqlYo
優しい人ほど周りに強く出ないと駄目だね。
多数派に良識や正義を期待できないなら、譲っても絶対に世界はよくならないということだ。

18名無しさん:2014/09/10(水) 11:15:56 ID:AE/JdbyI
>>15
特に2、30代くらいの大人しそうなタイプの神経質な表情は異常
凄いイライラした表情してるし目があおうものなら凄い憎悪を込めた目を向けてくるし
よっぽど周囲からストレス押し付けられて生きているんだろなぁと思う

19求道者 ◆z/OpGL75ac:2014/11/08(土) 15:05:41 ID:Jw4FqkfY
半ば私信ながら。
以前使用していたPCが、
(かなり古い型を持ちこたえさせて使っていたから)寿命ゆえか故障してしまい、
新しいネット環境を用意するのに時間をくった。
故障したのを何とかしようと試行錯誤している期間、
小物をなくしたり、
遠くで聞こえていた雷のせいなのか理由は不明ながらも、
電気が通っていないはずのコンセントから火花が飛んだり、いろいろあった。
不運というのは重なるものだ。
それゆえ、けっこうストレスは感じた期間だった。
ストレスへの抵抗力を上げるにポリフェノールが良いというので、
リンゴジャムやチョコレートを意識して食べていたはずだが、
実際のところ、どれくらい効いたのかはよくわからない。

20火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2014/11/11(火) 15:19:20 ID:2/stHTeY
ストレス対策って結構色々ありますが・・・

これが絶対効く!!というのがないんですよね・・好きな事をして発散すれば?と思うかもしれないけど
本当にストレスが掛かると好きな事をする気力すらもわかない

求道者さん。大変でしたねまたちょくちょく顔をだしてください。

21名無しさん:2014/11/15(土) 23:16:30 ID:cd7zgwH2
趣味を義務にしない。
ストレス解消の為にやってる事でストレスを溜めるような、本末転倒なことはしない

22名無しさん:2014/11/15(土) 23:23:45 ID:cd7zgwH2
かなり単純なことだけど、細かいことを気にしないってのが良いと思う。

人間の行動パターン的に、慣れたものは無意識に出来るようになるけど、慣れるまでが大変というのがあると思う。
だから強迫性なんちゃらとか、そういう神経質になってる人達は、
最初は辛いだろうけど、何度か繰り返してパターン化させればいいと思う。

23追記:2014/11/15(土) 23:27:21 ID:cd7zgwH2
↑の繰り返すってのは、
細かいことを気にしないという意識を繰り返すってことね

24名無しさん:2014/11/16(日) 00:19:41 ID:h8gdC.E2
何かやろうとする時は出来るだけ一つの事に絞った方がいいかな。
一度に多くの事をやろうとするより、一つに集中して早く終わらせた方がよさそう。

シンプルに効率よく終わらせる

思ったけどこれと真逆の事をやってるのが学校教育だね。
万遍なく無意味な事をやらせてる。

25名無しさん:2015/09/30(水) 14:17:52 ID:XYsZ./72
私はこの板を見るとストレス解消するよ
同じ価値観を持つ人がいることを確認するだけで楽になる
ここの人達には本当に感謝してる

28<削除>:<削除>
<削除>

29火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2017/03/13(月) 00:22:36 ID:do3LY5ks
オックスフォード大学で一番ptsdに効果的だったのが「同じトラウマを持った人に話す」
だったそうです。(引用元・植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学)

自分と同じ被害を受けた人がいるのならその人と会話してみるのもいいかもしれない

30名無しさん:2017/04/08(土) 15:37:39 ID:67DcVUOo
ゴキブリ

31火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2017/04/08(土) 17:39:09 ID:d0BCQ3iA
⬆規制しました。常習犯なのでホスト名とipアドレスを公開させて頂きます。(今家にいないので、明日に予定してます)

32名無しさん:2017/04/26(水) 15:38:25 ID:mViVop7Y
自分へのハードルを上げすぎないようにする。
時には自分自身に対するハードル、ノルマを下げるという選択肢もあっていい。

仕事、勉強、趣味などでもそう。
苦痛や負担に感じるならそこで自分に課すノルマを下げてもいい。

「最低限これくらいできないとorやらないと」という意識を
時には捨ててもいいんだと思えるようになること。

きついと感じたらその時点で「やめてもいいんだ」という意識を持ってもいい。
プレッシャーとストレスに耐えて爆発してからでは遅い。

33名無しさん:2017/04/26(水) 16:00:42 ID:mViVop7Y
あとphaさんの「しないことリスト」のamazonレビューの中にも
一部本文からの抜粋があって、個人的に良いと思ったので引用。


・行き詰まったら、自分を変えようとするよりも
 まわりの環境を考えた方がいい。

・感情を殺さない。しんどくなったら我慢せずに
 泣いたり叫んだり、手足をバタバタさせたりしよう。

・「なんかビミョー」と思ったら、早めに抜け出そう。

34名無しさん:2017/05/18(木) 17:31:38 ID:cb3sHPTM
大きなストレスはないけど小さなストレスが日常生活にいくつかある
なんか解決法ないかな…

35名無しさん:2017/05/23(火) 06:06:31 ID:dJcSjCUs
歩きスマホやめろ❗️

36火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2017/05/27(土) 23:18:00 ID:.7/Uoq7w
>>34
正直完全に取り除くの難しいんじゃないかな・・

筆記開示と言って嫌だったことを継続して書くと和らぐとは見たことがある。(うろ覚えで申し訳無い)

俺も日常的なストレスは結構ある。田舎なもんだから他者の目だとかあとは、知り合いの嫌味とかね

37名無しさん:2017/08/15(火) 22:58:48 ID:61GweLDA
個人的には何をするにしても「少しでもストレスを感じたら他のことをする」ということを心がけています。

例えば漫画や小説を読んでいて、最初は楽しく読んでいてもふとしたきっかけ(登場人物の言動とか劇中の出来事とか)で
嫌なことを思い出したりしてイライラしてくると、漫画を読むのを止めて他のことをする。
たとえば映画を見たりネットの動画を見るとする、
それでそれを見てまたイライラして来たら一旦その映像は止めてまたそれとは別の他のことをする。

そうやって「少しでも」ストレスを感じたら他のことに移していくんです、
本当にほんの少しでも、ほんのちょっとでもストレスを感じたら止める。
ゲームとかでもちょっとでもムカッとすることがあったらする止める、
ネットの掲示板とか見ていても少しでもムカッとするレスを見たらすぐに読むのを止める。

「この程度なら我慢した方がいいんじゃないか」という程度のストレスでも意地を張らずにすぐ他のことをする。
それで前にやっていたことのストレスを忘れた頃になったらまた前にやったことを始めたらいい。

こうやってると、自然と「腹が立つことは考えないようにする」ということが身について
あまりイライラしたりストレスを溜めたりするようなことがなくなるように思います。
とくにここの掲示板に来るような真面目な人はため込みやすい傾向があると思いますので。

38名無しさん:2018/12/07(金) 00:32:22 ID:f4L8zBZw
すみません、怒鳴り声を聞くともうどうにも駄目で
震えと動悸?胃がきゅっとして何も考えられなくなってしまうのですが

怒りに直面した時、体が臨戦態勢に入るような興奮状態に似ているのですが
深呼吸も大変でそれどころじゃないし…

良いストレス解消法を知りたいです

39名無しさん:2019/01/12(土) 13:22:43 ID:8BF75a9k
うちの近くに託児所が2年前に出来て当初は何とも感じてなかったけど
去年の4月からそこの騒音(子供が遊ぶ声)が気になり始めてしまい
一日中イライラしたり不安になる事があった、保育事業の担当者と
何度も騒音の事を電話でやり取りして色々ルールを互いに決めたけど(うちのの前は通らない等)
それでも子供の声が去年はずーと気になり続け(かれこれ9ヶ月たった現在やっと少しだけ慣れた)無駄な時間を過ごしてしまったよ。今年はこんな下らない事に振り回されない
1年にしたいです。

因みにツイッターで有名なめいろまさんが言うには一般的な日本人の子育ての仕方は
アメリカやイギリスのDQN(下流層)と変わらないと言っていたのを思い出したよ

4039:2019/02/26(火) 15:28:11 ID:Ld7pLeUY
正直日本人の子供とちゃんと躾をしない親と保育士が大嫌い

あの「ピイィィィィィギャアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!」という
泣き声をどうにかしてほしい・・・

4139:2019/02/26(火) 16:58:43 ID:Ld7pLeUY
泣き声と書いたけど実際は騒ぎ声でもあるな

考え事をしてる時や本を読んでる時に騒がれると気をそがれるから嫌何だよね。
後寝てても起こされるし・・・最悪だよ

42火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2019/02/26(火) 17:36:35 ID:69AvJhIM
>>41
騒音が苦手な人は、ホンとに苦痛に感じると思う。

本来なら、保育士やら親が管理をするべきなんだけど、管理不足な面があるかもしれないね・・

43名無しさん:2019/04/07(日) 21:23:24 ID:5l6hQjFc
此処の存在自体がストレス解消にとても役立っています。
此処がある限り清い心を持った日本人は消えていないと思えるので救われた気分になれます。
個人的に此処は日本のインターネットに残された最後の良心だと思っています。

44名無しさん:2019/04/13(土) 12:23:52 ID:t59aFZ8I
>>43
>日本のインターネットに残された最後の良心だと思っています。

自分も全く同じ事を思ってました。
だからここは最後の砦だから閉鎖しないでほしいです。

45火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2019/04/20(土) 14:19:16 ID:zsyD2U/Q
可能な限り続けようとおもいますが、他にも安全地帯が増えてくれると良いですよね

46名無しさん:2019/04/21(日) 06:05:52 ID:LY1Lud3w
>>40
近所に大型ショッピング施設があってたまに買い物に行くんですが
そこでもフロアに響き渡るレベルの泣き声、叫び声を上げる子供を良く見ますね。
土日は特に酷いので行かないようにしています。

親も放置かヒステリックに怒鳴り散らすだけなので余計にイライラします。
もしかして虐待されてるんじゃないか?と不安にもなります。
普通に騒ぐだけならあんな泣き声や叫び声は出さないと思います。

47名無しさん:2019/06/30(日) 22:24:07 ID:b.zKcInk
風景や宇宙を映してるだけの映像や、トムとジェリーのような動物をモチーフにした作品などの、
人間が出てこない映像作品が自分にはストレス解消に効果的でした。
海外のドキュメンタリーやアニメはこの手の作品が多いのでDVDをレンタルや輸入して見ています。

人間が出てくる作品は総じてダメでした。
文字や言葉、動きなどの些細なことで要らない事を思い出してしまって逆にストレスが溜まる・・・

48名無しさん:2019/06/30(日) 22:43:50 ID:b.zKcInk
ネットを使う時はストレスを溜めないように下記を実践しています。

・好きなものは絶対にネットで検索しない
・調べ物で5chや質問サイト(yahoo知恵袋や教えてgooなど)は絶対に見ない
・個人のSNSは絶対に見ない
・レビューやコメントの類は絶対に見ない

ネットに書き込む時は、上から目線で挑発的な物言いをする決まりでもあるのか?
ってくらい不愉快な言動をする人があまりにも多すぎるので・・・

49火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2019/07/24(水) 00:52:11 ID:bU3PysvA
>>48
ネットの書きこみは嘘情報や悪意ある物が多いですからね・・

因みに、yutubeもコメント欄が酷すぎる・・

50名無しさん:2019/07/24(水) 21:09:12 ID:z/Nd9pcw
>>48
全く同じことを心掛けています、やはり予防は重要ですからね

それに加えて
・検索は英語でする(リーディングの練習にもなります、Googleには検索を指定した言語で行う設定もあります)
・調べものをするときはブラウザをプライベートモードにする(悪意あるサイトの足跡がクッキーに残るのを防止)
・ブラウザにアドオンを導入して不愉快な広告やポップアップを可能な限りブロックする(Firefox使ってます)

こういうことに神経を使っても苦にならないタイプなので出来るだけ厳しくしてます

51火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2019/09/26(木) 00:36:01 ID:LDrT4dP2
皆さんに、質問なんですが

5cn, 知恵袋等のサイトで不愉快になったコメントの例を教えて頂けないでしょうか?

自分は、歴史系のサイトで人物を貶す為に嘘をついているコメをみると歴史上の人物に
さえ、マウントを取ろうとするのか・・と思ってしまい不愉快になります。

それと、日本人は真面目と言う割には、参考書を聞かれるとキレてきたりする
人が多すぎる気がする・・

偏見かもしれませんが、掲示板ってオタク(知識が豊富な人)が多く色々調べている
人が多いと思っていましたが・・個人的に全然違ったなと思いました・・

まあ、自分も全然オタクではないんですが・・それでも、本とか買って
勉強してるつもりですが・・

52名無しさん:2019/11/11(月) 10:11:36 ID:E3jz22ZQ
>>49
自分はyoutubeを見る時はコメントを非表示にするアドオンを使用しています(firefoxで見てます。chromeにもあると思います)
あと、地域と言語を日本以外にするとオススメなどに日本の動画が表示されなくなるので両方とも英語にしてます。
(日本の動画はサムネイルやタイトルで不快になることが多いので)

>>50
アドオンは便利ですね。自分もブラウザの設定はかなり厳しくしています。
ブロック系のアドオンにはかなり助けられています。

53名無しさん:2019/11/11(月) 10:15:48 ID:E3jz22ZQ
>>51
差別用語や蔑称を使用しているコメントは総じて不愉快ですね。
どんなに素晴らしい内容でも読む気が失せます。

54名無しさん:2019/11/28(木) 18:33:05 ID:33BaNXUE
暴言、挑発、侮辱、叩きなどの不快なコメントを見たらサイトごとブロッキングして自衛してる
書き込んでるのは一部の人間だろうけど、そういう発言を平然と行える環境があるという時点で信用性ゼロ
ほとんどのコミュニティ、ソーシャルサイトが見れないけど困ったことは一度もないです

55名無しさん:2020/05/07(木) 13:56:17 ID:yz9ThDy.
ストレス解消法としてはストレスになりそうなことをすべて忘れられる場所へ行くことかな
例えば山奥の温泉に行くとか
あとは散歩とかなるべくお金がかからない方法がいい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板