したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政治・経済(コピペ)

1名無しさん:2012/11/13(火) 22:21:16
 あ

2名無しさん:2012/11/13(火) 22:22:37
今起こっているような311の問題であるとか、
大変物騒な問題がまだまだ無かった時ですけれどもね、
「日本の経済は冷え込み、人口は収縮し、いったいどうなっていくんだろう?」というようなお話をしました。

本当はそういう構造的な問題をゆっくり解決していく中で、
何かしら今回のようなアクシデントが起きたんだというなら、まだしも救いがあるんですけれどね、日本は。

大変ですね、
弱弱しい状態のまま、構造的な弱点はそのまま、そして、311が起こってしまった。
大変残念な状態にあるんですね。

で、今日のイベント。
僕はブッキングされたスタッフから、
「福井では原発の話は、あまりストレートの話すとみなさんがちょっとビックリされる」
いたるところで原発について話すと制約がかかるんだそうです。
たとえば、
ラジオの番組を持っていたパーソナリティーがラジオを降ろされたり、テレビで話せなくなったり、
ま、おそらくそうでしょう。
地元の新聞・テレビ・ラジオというものがですね、原発についてどういうふうに報じているかは、
皆さんがよくご存じだと思いますけれども、

3名無しさん:2012/11/13(火) 22:23:21
大手であろうが、地方であろうが、
どこも遠慮気味にリアルな情報ではないものをお届けしていると思います。

もしみなさんがそれだけを頼りに、自分が
「社会で起こっている情報がその通りだ」と、
「自分は知っているんだ」と思っていたら、これはかなりの大間違いなんですね。

大変な制約がメディアにかかっています。

僕は商業メディアに長い事いました。
僕は大学を卒業してすぐに出版社に入り、ずーーっと、この世界で仕事をしてきたわけです。
27歳で全くの独立したフリーランスになりましたが、
フリーランスと言っても出版という業界の中で、仕事を頂くわけですから、
その出版社自体が圧力がかかっていれば、原稿にはならない。

また、テレビも同様です。
僕は12年間フジテレビ系の「とくだね」という番組のコメンテーターを毎週やってきました。
そのために結構名前と顔を覚えていただいたことも多いんですけれども、
でも、やっぱりといろいろな圧力がかかるんです。

4黄朝日:2012/11/13(火) 22:24:17
せひですね、こういうライブの機会、そしてインターネット、
こういった別のモルタナティブな切り口で情報を伝えるメディア、機会というものをですね、
大切になさっていただきないなというふうに思います。

僕は80年代に石川県に建てられる原発のルポを書きました。
「北陸が日本地図から消える日」というタイトル、
衝撃的なタイトルをつけられた、宝島社から出たブックレットなんですけれども、
時々熱心なファンがツイッターなんかでそれをUPしてくれます。

でも、今考えてみると本当に甘かった。
「もっとこの危険際について考えを訴えるべきだったなぁ」と、
それから以降僕は、「冷戦体制の崩壊」「ソ連の崩壊」「ベルリンの壁崩壊」
大きな世界主義転換のためにですね、
そちらの取材に夢中になって日本にいなくなっちゃったりしたんですけれども、
それから日本に戻ってきても、オウム事件や何やらでバタバタして、
ちょっと原発の事を忘れていたんですね。

ですが・・・311が起こりました。

5黄朝日:2012/11/13(火) 22:24:53
そしてこの間、大飯の原発の下の活断層。
活断層というよりも破砕帯ですね、破砕帯の調査。
でもこれも、「これが活断層の可能性がある」という指摘もこの間行われました。

もっと危険なもんじゅの下にも活断層がある。

北陸にある原発の下にはことごとく活断層がある可能性がある。
こういう事態について直視しない訳にはいきません。

地震津波のリスク だけ ではないリスクもそこに覆いかぶさってきました。

今年になって、・・去年はまだ事態はシンプルだったんですね。
今年になって、また別の問題が浮上してきた。

尖閣問題、領土問題。
そしていきなり、まるで戦争前夜のようなこの空気。

6黄朝日:2012/11/13(火) 22:25:42
バンダジェフスキーという学者。
この人はチェルノブイリの後、人の、死んだ方の解剖をしてですね、
「どこにセシウムが溜まるか?」という事を詳しく分析した方で、
心筋・心臓に溜まるという事を発見した学者なんですけれども、
その方の論文を一人で訳してパンフレットにして出していた先生です。

そのバンダジェフスキー論文とその邦訳を手に入れて、
その久保田さんの話を聞くためにご自宅へ行ったことがあります。

もう海岸傍です。
太平洋側の海岸傍です。

そうしたら久保田さんはですね、こんな錆びた鉄の塊を持ってきて僕に見せるんですね。
「これ、なんだと思う?」って。
「原発にはね」って「地震のリスクと戦争のリスクがあるんだ」
そういうふうにおっしゃるんです。

「戦争のリスク?」
その錆びた鉄片はですね、実は終戦ぎりぎりの頃、
太平洋沿岸まで来ていた米軍によって艦砲射撃された砲弾でした。

7黄朝日:2012/11/13(火) 22:26:20
僕らは、広島・長崎に核を落とされ、
東京や大阪や主要大都市は空襲によって焼かれた事を知っていますけれども、
まさか海岸線のですね、それも村ですよ。
ハッキリ言って日立のですね、本当に村みたいな、
日立市といっても市部の中心部じゃない、
その彼の家に砲弾が落ちるほどの艦砲射撃を浴びせ続けられてきたことなんて知らないんですよ。

これが戦争のリアルなんですね。

で、久保田先生は、
私もですね、非常に歳の離れた父親母親から生まれたもんで、
私は昭和34年生まれなんですが、
父も母ももういませんけれども、大正一けた。
親父は戦争に行っています。
フィリピンに出征しています。
大前戦に行きました。
戦争のリアルというのは僕の親父お袋の世代は知っています。

あの…
当時の日本はどこを撃たれても、それによって自ら致命的になるような急所を身体に抱えて、
身体というのは、日本列島という身体には抱えてなかった。

8黄朝日:2012/11/13(火) 22:27:12
今日本は体中に、そこを衝けばお終いだという急所をですね
54カ所もくっ付けている状態なんですね。
海岸線にです。
そして、今きな臭くなっているのは太平洋岸じゃない、日本海側です。

人ごとではない話ですよね。

なぜ、わざわざ、このような、
領土問題で加熱するようなあおりたてをやっているのか?
この事も併せ考えないわけにはいかないです。

4月16日に石原慎太郎さんが
「東京都の予算で尖閣を買うんだ」と言ったのがきっかけでした。


それを言った場所というのは、
アメリカのワシントンのヘリテージ財団 というところでした。

9黄朝日:2012/11/13(火) 22:27:50
よその国にミサイルを売って、こっち側の国にはミサイルディフェンス網を売って大儲けするような、
”死の商人”みたいな事をやっている、そのコンサルをやるような財団です。

戦争は大儲けの種になるという事です。

そこが舞台を設定して、石原さんがああいう発言をしている。

それからとんとん拍子に事態は進み、わざわざ実行支配している島で、
日本が実行支配しているのに大騒ぎをして、
中国の方を怒らせ、
中国のやったことも許しがたい。
けれども、結果はどうなった?

日本車の売れ行きは半減し、その半減分どこの会社が儲かった?
アメリカの自動車会社とフォルクスワーゲンですよ。

バカみたいな事に振り回されているわけです。

そして日本は、中国や韓国や北朝鮮、ロシアに囲まれていて、
でも、なーんにも自分では防衛も出来ないから、
このまま、アメリカとの日米同盟に従いなさい。

10黄朝日:2012/11/13(火) 22:28:27
そこが舞台を設定して、石原さんがああいう発言をしている。

それからとんとん拍子に事態は進み、わざわざ実行支配している島で、
日本が実行支配しているのに大騒ぎをして、
中国の方を怒らせ、
中国のやったことも許しがたい。
けれども、結果はどうなった?

日本車の売れ行きは半減し、その半減分どこの会社が儲かった?
アメリカの自動車会社とフォルクスワーゲンですよ。

バカみたいな事に振り回されているわけです。

11黄朝日:2012/11/13(火) 22:29:15
そして日本は、中国や韓国や北朝鮮、ロシアに囲まれていて、
でも、なーんにも自分では防衛も出来ないから、
このまま、アメリカとの日米同盟に従いなさい。

そしてアメリカがワンセットでいくつも要求してきていること。

消費税を増税せよ。
原発は維持せよ。
再稼働しろ。
TPPに入れ。

「これは日米同盟の真価とワンセットなんだよ」と、
これはいたるところのチャンネルでアメリカはそれを強要している訳です。

12黄朝日:2012/11/13(火) 22:30:11
それに今の民主党政権は唯々諾々と従っている。

野田内閣は「原発ゼロ」と謳いながら、
原発の新設を認めるなど、大間・島根を認めるなど、
実際にはやっていることはムチャクチャで、
「2030年代原発ゼロ」なんて達成出来っこないんですけれども、
でもそれを一応建前として掲げようとしている。

そうして閣議決定しようとしたら、アメリカから横やりが入りました。
「それを掲げるな」と。
そうしたら閣議決定が、これが見送りになってしまったんですね。

13黄朝日:2012/11/13(火) 22:31:12
こんな、内政干渉。
唯々諾々と言われたままに言われたまま従うような状態、
これは属国という事です。

なんで我々が、原発を止めるのか止めないのかを自分の意思で決められないのか?

原発にはメリットはありません。
コストがべらぼうにかかる。
原発はめちゃくちゃコストがかかる。
原発は安全じゃない。
電力は十分足りている。
経済性もなければ安全性もない、なんの役にも立たない。
何でいるのか?

兵器として持とうと思っているからでしょ。

じゃあ、その兵器として持とうというのは日本の主権の下の核兵器なのか?
そうじゃない。
アメリカの主権のもと、ボタンを押すだけの係りですよ。

そんな物騒な核というもの、
そんなね、核の鉄砲玉にさせられて、
中国等の国々の前に押し出されて、
いきがってみせて、
アメリカに背中を押されて、
それで一朝事になれば火の玉にお互いがなるというような役割をするために我々は
核のね、準備をしている。

14黄朝日:2012/11/13(火) 22:32:06
じゃあ、その兵器として持とうというのは日本の主権の下の核兵器なのか?
そうじゃない。
アメリカの主権のもと、ボタンを押すだけの係りですよ。

そんな物騒な核というもの、
そんなね、核の鉄砲玉にさせられて、
中国等の国々の前に押し出されて、
いきがってみせて、
アメリカに背中を押されて、
それで一朝事になれば火の玉にお互いがなるというような役割をするために我々は
核のね、準備をしている。

そうだとしたら馬鹿げているもいいところです。

もともと自民党の歴代政権が、「原子力の平和利用」と言って導入をしてきたものですが、
スタート時の自民党のトップの政治家たちは
これが核兵器保有のためだという事を隠そうとしませんでした。

佐藤政権からです。
「これは潜在的な抑止力になるんだ」程度にトーンダウンしたのは。

まぁ、あまりにも「反核」という国民の意識が強かったから。

15黄朝日:2012/11/13(火) 22:32:58
でも今、それがせり上がってきているんですね。
でも冷静に考えてみて下さい。
国防を真剣に考えましょうよ。

国防を真剣に考えた時に、
海岸線に、この若狭湾、この福井だけで14基。
日本全土全体で54基も、致命的なね、弱点を並べているバカがどこにいるんだ?!

本気で核戦争に備えなきゃいけないんだったら、山の中かどこかに隠せ!と。

どうしてこんなものを晒しているんだ。
そしてそんな物を「お前ら続けろ」とアメリカに言われて、
つまり他人ですよ、他人の国に言われて、
この国に米軍の基地を置いている国に、
つまりは占領したままの状態にある国に言われて、それに従わなきゃいけないのか、

「脱原発」という事を唱えて、福井では浮いてしまうかもしれませんけれども、
あの…「脱原発」という事を唱えても、そう恥ずかしくないというか、ま、浮く事もない、たとえば東京で。

でも、「脱原発」というのは本当に実践するなら、本当に実現するんであれば、
それは「脱米国」、その隷従からの脱却抜きにはあり得ないということ。

16黄朝日:2012/11/13(火) 22:34:43
はっきりと
アメリカの要求によって唯々諾々と我々は従わされているんだという現実に気付かなければ、
自分たちだけで原発を取り除くことはできないんだという事を
その事をですね、言って、まだ理解してもらえる人は少ないです。

大変な事なんですよ。
ミサイルが飛んでくるなり、なんなり、
あの、今、火遊びのように領土問題でカーッとなってですね、尖閣をめぐって
「じゃあ、いっちょう事を構えてやろうじゃないか」
みなさん、熱くなっている方はそんな事を言います。
メディアでは、から騒ぎが始まっています。

背景にあるのは米国だったりするんですけれども。

先程の久保田さんの話のように、艦砲射撃一つ、空襲でもいい。
要するに弾道ミサイルでなくたってなんだって、
破壊さえすれば壊滅的な被害を与えてしまう事ができる。
相手国から見ればね。

17黄朝日:2012/11/13(火) 22:35:25
そうしたリスクまで含めて、戦争というのは考えなければいけないはずです。

尖閣という岩礁一個を争って喧嘩を始めて、そこで終わりになる訳じゃない。
いったん始まればその戦線というのはどこでやってもいい訳です。

大変なことになってしまう。
あの…私はですね、ちょっと正確なあれを持ってきたんですけれども、

小出さんっていらっしゃいますよね?京大の原子炉実験所の。
小出さんには、僕は311が起こってすぐ後、2週間後ぐらいかな、
お会いして以来ずっとおつきあいしていて、
この11月にもまたインタビューをするんですけど、
京大の原子炉実験所には6人衆とか7人衆と言われたような、
原発に対して批判的な学者たちがいました。
気骨のある学者たちがいました。

そのうちの一人にですね、この間お亡くなりになられた瀬尾さんという方がいるんですね。
瀬尾さんが、もし破局的な事態。
たとえばミサイルが落っこってでも何でもいいです。
ま、攻撃があって、たとえば破局的な事故が起きた場合はどうなるか?というのを、
原発別にですね、詳細な被害予測を立てたんですよ、瀬尾さんという方が。

18黄朝日:2012/11/13(火) 22:36:15
それによると、
敦賀二号機。これがね、もし破局的な事態が起こったら、敦賀市の人口のうち99%が急性死。
美浜三号機。敦賀市美浜町の90%以上が急性死。
大飯ニ号炉。小浜市、高浜町、おおい町の90%が急性死。

すごく物騒な、聞きたくないお話だったかもしれませんけれども、
ついこの間まで、久保田さんの持っていた砲弾の破片。
そして久保田さんにとっては全然当たり前のように感じられる戦争のリアル。

「戦争のリスクがあった時に原発を持っていたら危険だから原発は止めなければいけない」と
あっさりと言うその戦時中の人の言葉。

誰も耳を貸さなかったであろうそういう言葉を、
私たちは、今リアルに考えなくてはいけないんだと思います。

とりわけ日本海側の海岸線に居るという事は、そういう事を意味する。

これ以上ですね、危険な事態が進まないように…

決して日米安保で守られる訳ではありません。

19黄朝日:2012/11/13(火) 22:37:18
お話を申し上げたいんですけれども、IWJをご覧になって下さい。
皆さんにとってはビックリするような、ちょっと、お話かもしれませんけれども、
もう今日のリアルです。

シナリオも沢山つくられています。
その一部は実行に移されています。
大変危険な目にあわされる可能性は我々にはある。

人災という面でも、それから天災という面でも。

ですので、
「福井で暮らしているとさまざまな制約があるんだ」と皆さんおっしゃるんですよね、
もの言うといろいろと…なんていうか、暮らしにくくなると。

そんな事にこだわっていてどうするんですか!

福井県民であろうが、どこどこ県民であろうが、どこどこ村であろうが、日本国民ですよ。

どこで暮らしていてもいいんです。
どこでどう生きるか?っていう事は、ね、
あの…福島のような事になった場合に、外に避難しなければならないという事態もあるんです。

近くに原発があるという事は、常にその可能性があるという事を考えなければいけない事でもあるんですね。

20黄朝日:2012/11/13(火) 22:38:06
どこで暮らしていてもいいんです。
どこでどう生きるか?っていう事は、ね、
あの…福島のような事になった場合に、外に避難しなければならないという事態もあるんです。

近くに原発があるという事は、常にその可能性があるという事を考えなければいけない事でもあるんですね。

そういう事態が起こらないように、
だったらば、物を申したっていいじゃないですか。

制約があったっていいじゃないですか。
ラジオ降ろさなくたっていいじゃないですか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板