■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
法律を勉強してる人語ろう
-
まだ憲法総論しかしてないが法律は楽しいよな?!
-
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
-
もう1週間くらい無勉だわ…
>>1
憲法はつまんない
-
>>3
今んとこ二週間なう。
公共の福祉とか人権制限とか。知識増えるのうれしい。
ちなみにどこが面白い?
-
>>4
面白いのは刑法だな
憲法は全然やってない
-
>>1
憲法総論?総論とか各論とかいうのは刑法じゃない?
憲法は人権と統治って分け方が普通。
-
>>5
刑法って具体的になにがたのしいの?
残虐な事件の判例とか?
>>6
今シケタイしてるんだけど、
シケタイの最初の前半が終わり、
今から精神的自由権の具体的な内容な入ろうとしてる。
まあ人権の総論が終わった感じかな。
統治はまだです。
-
てか俺みたいなエフランが法律の勉強しても許されるかな。
一応宅建は受かったけど。
-
ともくんはどこすきなの?
-
判例も面白いし、それに対する学者の批判も面白いね
今は相当因果関係って所をやってるけど裁判所は結構厳しい判決を出す
難点は今使ってる刑法の本が分かり辛いということかな
-
>>8
法律は誰が学んでもいいでしょ。むしろ義務教育にすべき。
というかなんにせよ勉強しちゃいけないなんてことはない。
オレは法律別に好きじゃないよー。まあ最近分かるようになってきたから
多少は充実するようになってきたけど。あと問題解いてるときは数学の
問題解いてるのと同じような充実感がある。
刑法は理詰めなところかなー。主観(責任)と客観(行為)にきっちり分けて
判断したりするところ。
-
>>11
法律て数学みたいなもんなの?数学できない俺はオワコン?
>>10
あね。楽しみだわ。
法科大学院いくの?
-
>>12
行くよ
私文の俺には予備試験の教養科目は無理
-
>>13
教養科目ゼロ点でもうからないの?
-
>>14
結構配点高いよ
国立組は教養でも法律科目でも高得点取るだろうから勝てないよ
-
>>15
マジかー。
ちな教養科目の内容ってどんなかんじ?
ともくんレベルなら余裕みたいな?
-
>>16
俺は解いたことないけど大卒レベルの教養だからセンターよりは難しいと思う
東大の試験を通った人なら余裕じゃね?
-
>>17
あね!
ちなどこ法科大学院いくん
-
>>8宅建の勉強してるなら民法も勉強してるだろ
-
>>18
まだ決めてないけど学費が安いから国立に行きたいな
-
>>19
してるけどあれは上辺みたいなもん。
本格的にしたいなと思う。
家族に法律知識を披露するだけが快感笑
>>20
ってことは東大一橋とか?
-
>>21
自宅から通える国立の法科大学院ってその2つしかないのか
厳しいな
-
>>22
東京住みだよね?
そしたら早稲田慶応中央がある。
てか法科大学院の難易度ってどんくらいなんだろ。
大学受験と同程度なんかな?
-
>>23
私立ならたくさんあるな
法科大学院って生徒が集まらなくて苦労してるから案外簡単に入れるかもね
もちろん大学によるだろうけど
-
>>24
レベルの低いとこじゃ受からないのでは?
落ちた後のことは考えてるの?
-
レベルの、低いとこでは司法試験受からないのでは。
-
>>25
ある程度の実績があるところに行くつもりだよ
-
>>27
そしたら簡単に入れないんじゃ。
実積ある=難関じゃないんか?
法科大学院は関係ないの
難易度と実積
-
>>28
「簡単」と言ってしまったのが悪かったね
でも上位の大学院でも絶望的に難しいという事は無いだろう
ただ上位の大学院は英語を要求してくるから厄介だね
中央は必要なかったかな?
-
>>29
大学院の難易度は学部ほどではないのか。
今調べたら英語は東大 一橋だけだってさ。
ただ東大一橋は英語はあまり見ないって。
ちなみに俺のエフランから関関同立受かったし、
後地方国立から阪大もでたから案外いけるもんなんだな。
-
>>30
ざっくりんも法科大学院に行くの?
-
>>31
わからん。
俺には司法試験無理だからさ。
エフランだし。
ギリギリ限界まで努力して公務員までだろうし。
確かに弁護士はかっこいいけど。
落ちた後のことを考えると怖い。
就職ないって聞くし、
そこから公務員に変更してもなれるのか?って話
-
学部入試ほどは難しくないにしても東大一橋の法科大学院なんてかなりの難関だよ
-
>>33
そうだよねー。
やぱ努力じゃ無理だよな。
才能があればよかったのに。
人間不平等やな。
ともくんみたいな東大生もいれば、
俺みたいなエフランもいる。
生まれ持った環境のせいなのか
自分の努力不足なのかわからぬ
-
まあ人間不平等だなー、とは思うよ
オレも昔から運動できなかったしケンカ弱かったからその気持ちはよくわかる
勉強する環境もあんま整ってなかったしね
まあ、できるとこから始めてくしかないよねー
-
>>22首都大東京も通える範囲でしょ?
-
ああああああああああああ
今法律勉強しても無駄なんだよなああああああああああ
無駄なのになぜ勉強するんだよお
才能平等にしろやあああああああああ
-
>>36
その大学にも法科大学院あるのか
んー、まあでも勉強してみないと分からないね
俺だって4年生の時点で司法試験に受かる見込みが無かったら断念するし
とにかく今は受かる受からない関係なしで勉強する
目標が無いと何もせずに大学生活が終わりそうだからね
-
>>37
無駄ではないだろ
公務員試験にも出るし、民法なんて知ってるだけでも役に立つことがある
-
四年生までがんばろうかな。
そーするか
-
つか今日東大ポロロ事件やったんだが、
これどーなの。
今京大が問題になってるけどさ。
結局は国家権力が勝つんやろ?
-
司法試験の滑り止めに公務員って受けれる?
科目違うから無理?
-
憲法無勉の俺が百選で読んでみたけど何か納得いかないな
社会的活動だったから学問の自由は保障されないのは分かるけど、この判決のせいで学問の自由に制約が出来てしまったわけか
憲法勉強してからもう一度考えてみたいな
>>42
滑り止めは無理じゃね?
教養科目が辛い
-
とりあえず宅建でお勧めのテキストある?
-
>>43
ひなちゃんは
四年生のとき司法試験あきらめたら
普通に民間に就職するの?
ポロロ事件は
確かに学問の自由に制約をつくったわけだよな。
そもそも大学の自治は教授にあるという前提がおかしい。
学生も普通に自治の担い手であるべき。
学生だって公権力に抵抗できるように認めなきゃ。
なぜなら大学は教授により構成されてるわけでなく学生も含めてだからさ。。
今の京大事件とかすごい行動力あるよねー。
-
やべえ。憲法勉強したら
思考回路が左翼寄りになる笑
-
>>45
-
>>45
司法書士を受けると思う
-
>>44
俺はTACのテキスト使ってたからわからんけど、
市販のやつだったらいいんじゃね。
ただアトバイスするとしたら
できるだけ詳しいテキストを選ぶこと
予想模試や市販模試を受けまくること
だね。
過去問だけしても合格点とれなくて(合格点ギリギリならいいけど
最終的にはテキスト読み込みも必要になってくる。
それと模試はできるだけ受けて未知なる問題対策も必要。
でもぶっちゃければ合格点とるくらいなら
テキストざっと読んで過去問だけでおk
-
>>48
司法書士は司法試験より難しい場合もあるってさ。
科目も違うやつあるし。
-
司法試験の滑り止めって皆無なん?
-
ひなちゃん。司法書士の勉強の間ニートしとくの?
-
大学受験じゃないんだから滑り止めとかあまり考えないだろ普通
-
>>53
いやだからさー。
上位ローの人だって落ちる試験なわけじゃん?
その試験において落ちた場合をまったく考えないわけ?
ひたすら俺は受かると信じるのはいいかもしれないけどむしろその方がいいけど、100パー受かる試験じゃない。
そんな試験に滑り止めを考えないのはおかしくないか?
落ちた人はみんなどうしてる?自殺?ニート?
-
自殺やニートもいるだろうけどなんだかんだ民間就職して
いってる人が大半じゃないの。
基本的に司法試験合格者数多い大学の法学部は民間企業の社長役員
排出数も多いよ。中大法とか。
-
>>55
司法試験うからなくても就職民間できるんかな。
ネットじゃ
三振したらニートだ!自殺だ!就職ない!
ばっかだからさー。
-
>>55
それ学部でしょ?
法科大学院卒業は役員きびしーでしょ。。。
黒猫のつぶやきってサイト見ると怖くなるよ
-
俺も宅建受けようかな
あれ年1回か?
-
こじこじ一緒に法律勉強しようぜ?
-
>>50
司法書士試験で司法試験並みの難しい問題が出たことがあるって話でしょ
基本的には司法試験の勉強してきた人なら司法書士は受かると思う
科目については不動産登記と商業登記は面白そうだから苦ではない
司法書士も駄目だったら行政書士があるし、民間だって中小企業なら労働者足りないわけだし
そもそも俺のような法学部の学生が試験に落ちることを心配して法律の勉強を躊躇するってのも可笑しい話だろ
-
法科大学院制度も今後どうなるのかな?
これだけ大学院が潰れてれば俺が受験するころには何か変わるでしょ
-
マジレスすると大学院制度はなくならない。
社会人向けに予備試験で配慮もしているからね。
法科大学院は当初五校(東大、京大、早稲田、慶應、中央)だけで始まるはずが、
規制緩和の流れで70校以上認可し、競争状態となった。
この五校がつぶれるとかよっぽどの事態がない限り、国の想定の範囲内。
競争のおかげで授業料ただのとこや、ボーナスくれるところもあるんで受験資格がほしいだけのひとには
けっこうおすすめ。
ただし勉強は自己責任なのは当然。
-
>>56
かなりの部分が公務員にながれている。
裁判所事務とかおかげで学部卒が入れないくらい難易度が上がっているみたい。
ロー新卒使えばそこそこの民間いにはいける。
自殺もいるだろうが、それはどこの世界も同じ。
>>57
制度ができてまだ十年だからろくろく卒業生もいない
なかには役員になる人も出てくると思うよ
-
>>58
宅建は簡単に受かるよ。
ただ、ごうかくりつ15パーだからなめると落ちるよ。
つか宅建くそつまらんから要注意wwww
事務所には5人に1人以上専任取引主任者必要
案内所には1人以上必要
用途地域
第一低層
第二低層
第一中層
第二中層
準住居
一つ忘れた
住居
準商業
商業
準工業
工業
工業専用
とか
都市計画区域
市街化区域は用途地域定める
あと忘れた
準都市計画区域は定めることができる
こんなかんじでつまらんよ
-
>>60
司法書士は司法試験より択一が難しいよ。
覚える範囲も司法書士が多い。
後は司法試験は六割ならいいけど、
司法書士は八割ないと受からない。
司法書士は今ややばたんらしいよ。
(大学の先生談
行政書士は全然儲けないみたい。廃業率やばいとか。
中小ならいいね。
中小いけるなら俺もそれでいいわ。
-
>>63
そうなのか。
ネットの意見を鵜呑みにしすぎたよ。
反省しないと。
-
そもそも書士の業務は弁護士なら全部できるからな
弁護士不足だった時代に、町の法律家として親しまれてきたけど、
上位互換の資格が増えちゃうと出る幕はなくなる
タダ客をつかんでいる人は相変わらず儲かっているだろう
-
>>66
どんなことにもリスクはある
リスクを取らないとリターンもない
資格があれば労働市場での評価も高い
ちゃんとリスクヘッジを考えてリスクテイクするならいいんじゃないかな
-
>>65
司法書士も凡人じゃ受からないわけか
俺は結婚しないし、金がかかる趣味があるわけでもないから中小でも十分
-
>>66
リスク無しに成功はなしってことか。
ありがと。
>>67
自分が天才もしくは努力できる
どちらかに該当するなら絶対なれると思うよ。
俺も今自分の適性を試してる感じかな。
お互い法律がんばろーや。
-
憲法択一解いてるけど、
判例知ってないと解けなくないか?
-
俺の考え。
四年まで法律の勉強。
上位ローに受からないなら、諦めて公務員or 民間
上位ローに受かったなら、
ローで勉強をしていく中で司法試験受かる自信ついたなら司法試験受ける。
無理なら民間、公務員にいく。
これどー思いますか?
俺はただ法律の知識を増やしたい。
知的好奇心がある。
それが理由で勉強したい。
みんなの意見を教えてくれ。
俺はマジだ。
-
>>72
予備はやらないの?
リスクヘッジ的にはそれでいいと思うよ
後、ロー入試で使うだろうが、英語やっとけ
文理問わずこれからはできないとお話にならない
親の時代と同じに考えたら駄目
-
>>73
予備試験は教養試験が鬼門じゃないの?
わかった。
英語苦手だけど、暇な大学の授業で英語やるよ。
ありがとう
-
知的好奇心を理由に勉強するって、素敵なことだと思うよ
-
>>75
ありがとう。
俺が司法試験受かる可能性はゼロに近い。
確かに受からなかったら法律の勉強を無駄だよね。だけど法律を学んだら世間のニュースにも目を向けるようになった。だから無駄じゃないと思ったし
これだけでも成長だと思う。
知的好奇心はあるけど、最近は
憲法の違憲審査基準はLRAだっけ?とか繰り返し出てきて少し別の話題が欲しいところだよー泣
-
大学入学のために勉強してる人は入学したら勉強しないからね。
知的好奇心のために勉強してる人にはかなわんよ。
ただ好きだからって理由で勉強や仕事してる人が一番強いなと思う。
-
>>76
たとえ司法試験だめでも就職の役には立つ
法律バカはだめだけど、法律知識と勉強を通して得られた論理やら文章力
はいきてくる。
-
>>78
そういってもらえると無駄じゃない気がする!!
まあ凡人が法律にどれだけくらいついていけるか
楽しみ。
-
宅建マジつまんなさそうですな
しかし、俺の記憶力では他の資格取得するの無理っぽいので、宅建受けようかな とも思います。
-
こじふうは何で教育学部に入ったの?
-
>>80
いいね!
がんばろー。
こじふうなら行政書士がいいんじゃないか?
-
65では
行政書士は全然儲けないみたい。廃業率やばいとか。
とか書いているようで
-
>>83
そうだけど自己啓発にいいし、次のステップに進みやすいよ?
-
そうなの
ま、考えておく
-
高齢化が進めば行政書士は需要が増すだろ
独立は厳しいかもしれないが、食えないは言い過ぎだと思う
-
>>86
需要は上がるよ。
ただ、かねもうけはむりやない?
金持ち行政書士は後継者が必ずいるから、新規参入は無理みたいなもんだよ。
-
>>87
金持ちになるのは無理だと思う
でも法律を勉強して法律関係の仕事に就けるなら名誉なことじゃないか?
まあ、人によるんだろうけどね
俺は金に貪欲じゃないし
-
>>88
それならいいと思うよ。
まあまずは法科大学院目指しましょう。
-
前から思ってたんだけどざっくりんってD?
煽りとかじゃなくてガチで
レス内容とか、最近D見ないけどそれと入れ替わるようにざっくりんが来たり、絡んでるとこあんまし見ないのにやたらざっくりんのDへの評価高いし
後さ、学歴大魔王ってざっくりん?
これは根拠なしの直観なんだけど・・(笑)
-
違うよ。
Dはただ早稲田現役みたいだから評価あげただけ。
東大志望だし。
もし俺ががくまやDなら俺みたいなエフラン役はやりたくないでしょ。多分わからんが
-
今年の行政書士は司法試験司法書士以上の問題がでたらしい。多く
-
>>92
法科大学院制度が糞過ぎて司法書士や行政書士を受ける人が増えたのかな?
行政書士は年々難しくなってると聞くし
-
>>93
まあロー生とか司法書士受験生が受けるから難易度あげてるんだろーな。
予備校のテキストじゃ対応できないみたい
-
>>94
最初から司法試験の勉強を始めるのは正解なのかもな
-
>>95
そうだね。ただ行政書士は試験科目に行政法と商法のマークがあるんだけど司法試験は行政法と商法のマークないんだよ。
ただ力試しになるからひなはまず行政書士めざさないか?
俺も目指すつもり。
-
書士は受験生年々減ってるよ
-
>>97
難易度は加速度的に上がってる。
宅建同様
-
司法試験崩れがいるせいですべての法律資格の難易度が上がったんだろうね。
書士とか行書は合格者が減ったというのもあるだろうが。
旧試験時代は金ないやつでも司法試験に20年ぐらいしがみついていたけど、いまは金がないから
ローいけないとか、回数制限で強制排除とかで下位資格まで降りてきている。
-
ともくんは論パー暗記してないん?
最低限の定義 とかはさすがに暗記してるよね?
-
財産権を侵害
↓
財産権には公共の福祉の制約がある
↓
公共の福祉の意義
↓
公共の福祉の制約に対する具体的な違憲審査基準
↓
事例にあてはめ
↓
公共の福祉の範囲内だから合憲
これ全部暗記してる?
低レベルだもんで。。。
-
ああ一字一句とは言わないけど、
だいたいの流れ暗記でいいんかな?
-
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
-
>>96
ある程度実力が付いたら受けてみようと思う
司法試験を視野に入れての勉強だから基本書を使うけどね
-
>>100
そこそこ覚えてるけどそんなに暗記してないなー。
憲法はまだあんまやってないけど、「公共の福祉の制約がある」
の部分は29条2項見ればわかるから暗記しなくていいじゃん?
そういう意味では29条2項を見たら「公共の福祉の制約」と思い出せるように
暗記するくらいかな。あと、具体的な違憲審査基準はほとんど暗記してない。
厳格な基準とか緩やかな基準とかで漠然と覚えて適当に理屈付けて
基準選ぶことにしてる。正直違憲審査基準のところでつく点数は低いと思う。
-
自由権の流れとしては
保障根拠、保護範囲→制約認定→形式的正当化(法律による行政の原理、明確性・広範性の原理)
→実質正当化(審査基準論、適用違憲)→事案の処理(法令違憲、適用違憲、剛健限定解釈)
-
ともくんは賢いな。
>>106
まだそこまでわからん。
-
>>104
それがいいよ。
行政書士のテキストじゃ受からないみたいだしね
-
基礎マスター段階って
テキスト論パ暗記すべき?一字一句のつもりはない。
基礎マスターは理解だけに努めて
論文マスターのときテキスト云々暗記でいいかな。
やっぱ指導者ほしいわーー
-
論証パターン暗記は最後でいいよ。司法試験論文直前でも。
司法試験において暗記は最小限でいいと思う。暗記より理解すべきことが膨大って感じ。
-
>>110
参考にしようと思ったけどトモ君は東大生だからな。。。
凡人には当てはまらん笑
まあ参考にします。
あざす!!
暗記は最小限
-
いろいろ考えたけど司法試験受かるわけがないのに、法科大学院いくのは無駄だと思った
自分が法律好きで可能性があるのは裁判所事務官だと思う。これもきついけど。
エフランじゃなかったら自分に自信持てたのかな。。。泣
-
今まで挫折いろいろしてきた。
部活
医学部
慶応
また挫折するのは嫌だ。
司法試験とか鬱病になるだろ。。。
挫折ばっかの人生やな俺は。
-
まあ司法試験は難しいから、色々選択肢もっといた方がいいと思うよ
滑り止め的な感じで。たいていの人の人生は挫折ばっかじゃないの。
オレだって何度も挫折してるし
-
論証パターンは旧司向けなんだよね。
今日も自主ゼミやっててその話になったけど。
旧司は問題文短くて時間長かったから知ってますよアピールが
有効だったのよ。新司は問題文長いからむしろ分析力が問われてる。
典型的な論証パターンを使う場面は少なくなってきてる。
-
>>114
滑り止めに公務員民間はきついと思う。
法科大学院対策で精一杯。
もし上位ろーおちたら司法試験予備校代金に加えて余計に公務員予備校代金かかる。
学内の公務員講座は安いしね。就活もできないし。
たとえ上位ろー受かって司法試験前に公務員民間に下げても公務員対策してないからきついし、民間の可能性も下がる(院卒は不利。
トモ君みたいに器用な天才なら滑り止めも成功するだろうな。
俺みたいな不器用タイプは一つの目標しか定められない。
現実思考すぎるかな。俺は。
自分の好きなこともしたいけど、やはり公務員民間に就職して親を安心させたいのが大きいかも。
ウジウジしてる 優柔不断かもしれない。
だけど俺は一時期燃え尽き症候群になったから、いろいろ考えてしまう。
宅建に受かったせいで悪い自信がついたな。。。
自分の能力の限界値・可能性、将来性、努力できるか、
燃え尽き症候群が再発しないか。など
全て考えたらやっぱり公務員(難しいけど、
可能性があるんじゃないかな。
国家総合職 裁判所事務官総合職目指す。
滑り止めもある。
トモ君は燃え尽き症候群みたいな状態になったことある?
-
>>115
論証パターンみたいな定義を無駄に披露するのではなく、
できるだけ論点抽出を重視するってこと?
-
国家総合職は憲法、行政法、民法、商法、刑法の5科目か
司法試験はこれに民事訴訟法、刑事訴訟法を加えた7科目ってとこか
-
>>118
国家総合職は
憲法民法行政法刑法商法
ほとんど択一で
論文試験が憲法民法行政法のみ。
加えて教養試験もある。
司法試験は
訴訟法が余計多いのに加えて
全部論文
択一は憲法民法刑法のみ。
教養試験
論文の数
択一の数
が全然違うから凡人が両方併願するのはきついと思う。
-
>>117
そうだね、論点抽出してそれについてあれこれ書く。
特に新司は典型論点が出にくくなってるから論証パターン
はきだしは受けが悪いと思う。もちろん論パ使う場面も
普通にあるんだけどね。
-
>>116
燃え尽き症候群は高校中退後数年間そういう状態になってた。
そういう意味では一般人よりはるかに長いこと燃え尽きてた
-
>>120
論点抽出してそれについてあれこれ書く。
これって才能センスに左右されるよね?
-
司法試験と国家総合職の併願は東大生だからなせるワザでしょ
東大生はセンター試験でいろんな科目を幅広く経験してるから教養試験で得点できる
-
私立文系は司法試験メインでちょこちょこっと教養の勉強して取れるってもんじゃないでしょ
-
そうだよ!
東大生がなせる技なんだよ!
-
>>122
もちろん才能センスはあるねー。
まあある程度塾で答練受けてみてやれそうだったらやるって感じでいいんじゃないの?
今の司法試験は問題はクソ難しいけど受験生のレベルが低いからかなり
程度の低い答案でも受かるらしい。そこら辺の見極めは塾で何位とれるか
とかで見極めるしかない。
>>123
別に東大じゃなくてもやれるよ。
そもそも総合職はそこまで難しい試験じゃない。
-
ざっくりはトモくんとやりとりするようになってから思慮深くなったな。
ところで大学で彼女は作らないの?
-
>>126
そうしてみる。
とりあえずなにも考えないでがむしゃらに法律やってみる。
燃え尽き症候群は考えすぎもダメみたい。
俺の性格は一つのこと考えたらそれしか考えられない。
不器用すぎる。
>>127
トモ君はいろいろ煽りいうけど
本当は優しい人間だと思う。
優しい人間だからこそ、こんな俺のレスに返事をくれる。
挫折を乗り越えて東大受かるのはすごい。
このままいけば、司法試験受かるよ!
ただ、総理大臣になれるかは不明だけど。
っていうかトモ君に感銘をうけるその前もともと
俺はこーゆー性格。
人を煽るなんてリアルではしない。
ネットだから調子乗ってサーセンww
彼女?
今は俺は女=性処理としかみえない。
彼女できたら司法試験目指さないよ笑
安定した仕事について彼女を養わないとね・・・
-
七回読み勉強法してるけど。
意味あるんかこれ笑
-
意味ないわけないじゃん
忘却曲線からしても相当理にかなってる
-
勉強していけば分かるが、ロー入試やら予備を経て司法試験合格に至るまでには誰でも結果的に7回読みぐらいはする。
山口さん自身は司法試験向けのテキストは10回ぐらい読んだらしい。
むしろ、同じことやってて上位で受かる奴と、落ちる奴の差が出るのかを考えた方がいい。
勉強不足は論外だけどね。
-
わかった。続けてみる。
今憲法の択一過去問少し解いてるんだが、
もう時期行政書士講座が始まる。
先に行政書士講座の過去問完璧にしたほうがいいよな?
行政書士過去問→司法試験過去問
の方がいいよな。多分
基礎マスター1通り全て終わらせてから論文マスターがいいかな?
それとも憲法基礎マスターおわったらすぐに論文マスターするべきかな。
どちらも行政書士合格をまず、優先とするならばの話です、
なぜ大学に相談しないかというと絶対に止められるだろうし、自分たちの講義で十分云々。
後はまだ、司法試験考えてるのばれたくない。
-
てか上の質問はなしで。
2年の12月までに
司法試験科目何科目すりゃいいの?
俺的には
憲法 民法 行政法 商法
基礎マス 論マス
していくつもり。
憲法民法行政法商法は行政書士過去問+司法試験過去問
刑法は司法試験過去問
刑法・訴訟法は後回しでおk?
-
こいつFランのくせに司法試験かよw現実見えてねえなwって思われるのが嫌だから?
-
>>134
そうだよ。
俺みたいなエフランが司法試験目指すなんて恥ずかしいよ。
ただエフランからMARCH関関同立の全特が出たから。
また司法試験合格者出たから信じてしまうんだよ。
-
よし。
憲法民法基礎マス
行政法商法完マスにしよう。
行政法過去問+司法試験過去問使おう。
-
行政書士だけを頑張るぞ〜
-
やっぱりあきらめる。
こんだけ悩んでたら司法試験は受かるわけがない。
諦めよう。
司法試験意識しすぎで公務員行政書士終わるからな。
後自分は法律好きだと勘違いしてた。
今基礎マスター34時間受けたけど
嫌気がさしてきた。
ハア。
とりあえず目標は
国家総合職・裁判所総合職目指す。
基礎マスター論文マスター
憲法民法行政法商法刑法
だけ勉強する。
今年来年は
憲法民法行政法商法の基礎マスター&完全マスター
再来年は
憲法民法論文マスター
刑法基礎マスター論文マスターをするわ。
行政書士過去問+プラスアルファをする。
-
七回読み勉強法してるけど頭に入らねえぞこら
-
>>130
どんな読み方?
パラパラ読みでいいん?
なんか途中からつかれてくる、ら
あたまにすこしはいるが。
>>131
同じことやって差がつくのは才能の違いってこと?
-
7回読みって1日でやってる?睡眠はさんだ方がいいよ
というか復習は睡眠はさまないとあんま意味ない
記憶が海馬から大脳新皮質に移動するのが寝てる間だから
最低でも1日空けないと。
-
>>140
最初のほうは流し読みでほとんど理解できてなくてもいいんじゃない?
そのすこしを積み重ねて核ができるっていう勉強法だから
1〜3週目は無理に理解できなくても先に進んだほうがいいと思う
-
>>141
さすがに量が多いから日によって分けてます。
>>142
流し読み+理解ぐらいの感じかな。
まあ俺の言い方悪かったけど、
さすがに何回も読むと頭に入ります。少しは。
ただ、定義とか要件とか完璧に覚えてなくて曖昧だってことです。
これは繰り返し読むうち正確に覚えられるのかな?
俺は宅建の時はひたすら読む勉強法だったけど、
司法試験の参考書は分厚いからなかなか覚えられない感じですね。
-
ちなみに宅建のときはテキスト問題集4冊
トータルで50周はした。
司法試験は100周しないといかんのか泣
-
1票の格差
確かに投票の平等の元に、人口比例を採用すべきである。(人口の割合に応じて採用人数を割り振る
しかし、効果的に民意を反映するために、行政区画ごとに最低限の人を採用すべき。(県ごとに人口の割合によらずに採用人数を決める。なぜなら投票の平等によると鳥取島根で一人採用。大阪で五人採用みたいになる。
よって格差が、生じても仕方ない。
もっとも二倍以上の格差はダメである。
したがって二対一以上はダメ。
曖昧な記憶と理解力やな。。。
-
とりあえず
一年二年は憲法民法基礎マス行政法商法完マスだけを伊藤塾でやる。
三年からは憲法民法論マス、刑法基礎マス論マスをやる。暇なら労働法もやろう。
択一六法と100選は必須だわ。
-
みんなに聞きたいんだが
国家総合職と上位ローってどっちがレベル高い?
-
七回読み勉強法って
最初の核を作り、
後は個人的な方法で覚えてください的なやつ?
-
なぜ高い目標立てるか?だけど、
高い目標立てたらモチベ上がるし、
滑り止めもできるからね。
-
>>147
難関ロー同士で比べるならわかるけど国家総合職とは比べることはできないでしょ
>>148
その名の通り七回読む勉強法
7回読めば覚えられるっていう単純な方法じゃなかったっけ?
>>149
努力のベクトルが違ったら滑り止めにならないじゃん
大学受験じゃないんだから
-
>>150
七回読んで覚えられる気がしないよ。パパ。
司法試験は公務員試験に関係ないから
公務員試験に絞るよ。
その公務員試験の中で頂点を目指すよ。
-
七回読めばおぼえられるなら
天才やろ
-
まず分厚い専門書を7回も読む根気が才能
-
活字離れしてるゆとりとかだとそもそも読み解けないということもある
-
>>154
まさに俺だわ
子供のころから活字の本をまったく読んでこなかった
高校生の時にライトノベルを読んだくらい
大学受験ですら国語は捨てたし
法律の専門書とか読めねーよ…
まず漢字のせいで一々つまずく
文脈から予想する能力も無いし
-
三浪MARCHの池沼が司法試験とかw
-
>>153
俺はシケタイ(講師が線引きしてる
だから余裕で何十周もできるよ。
基本書難しくないか?
-
>>157
予備校本の方が多少わかりやすく書いてあるよね
でも面白いのは基本書だよ
-
>>158
基本書ってわかりにくいんやろ?
-
まぁ1日19時間半もやるような奴の勉強法なんて宛にならないだろ
それだけの集中力で7回読んでれば覚えるんじゃね
復習の仕方とかがめっちゃ理に叶ってんだと思
-
>>160
まあ才能はある程度あっただろうしな。
今実践してるが
細かいキーワードは頭に入らない。
論文式には向かないんじゃないか?
おおざっぱな流れはわかる。
でも山口さんは司法試験(法律の勉強
は40回読んだみたいだし、俺もそのくらい読み込むわ。
今のところは択一試験対策に使える勉強法だなという印象。
-
俺の勉強法は
範囲別に分ける勉強法だな。
1基本的人権テキスト1〜15
問題集に該当する百選+マークした択一六法
問題集1〜10
2公共の福祉テキスト16〜30(ry
みたいにどんどん範囲別に全範囲を分ける。
まず1をするときは
1の範囲のテキストを読む。次は1の範囲の100選と択一六法を読んで問題集を解く。
次に2をする
2の範囲のテキスト( ry
こんな風に範囲を分割して量を少ないようにしてたな。
また復習もしやすい。
当たり前すぎるか笑
まあ自分は前まで一通りテキスト通してから問題集解いてたから意味なかったんだよな。
テキストと問題集が一元化できるからいいと思う。
いややっぱ当たり前すぎるかww
まあ分かりやすく言うと分厚いテキストを裁断して細かくして勉強しやすくする感じか。
いちいちテキスト問題集あっちこっちみないといけないのはだるいけど笑
-
細かく範囲をメモって
その範囲を高速で回転してた。
-
>>159
たしかに予備校の本と比べると俺みたいな初学者にとっては難しいと思う
でも有名な教授の本を読むわけだから、それだけでモチベーションは上がる
-
>>164
そうか。
ちなみにどの本読んでる?
憲法は芦部先生?
-
>>165
憲法はまだ勉強してない
民法は佐久間の使ってる
-
>>166
民法といえば内田先生じゃないのか
-
>>167
佐久間の方が初学者でも分かりやすいと思う
-
内田で全部そろえるのはビミョーだと思う。
基本書は
総則・物権→佐久間、担保物権→松井、債権総論→中田、債権各論→潮見
家族法→内田
ってのが一番いいと思うよ。
-
>>169
佐久間物権には担保について載ってないの?
-
うん、担保物権はのってない。作る予定らしいけど
数年かかるっぽい。
-
>>171
なるほど、じゃあ別に基本書を買わないといけないわけだね
まあ担保物件の授業は来年だからまだ考えることじゃないんだけどね
ところで憲法はやっぱり芦部がいいの?
-
>>169
シケタイでおkでしょ?
トモ君は基本書使ってるの?
-
>>172
オレは芦辺だけど、芦部も微妙。
まあ一応あれが定番じゃない?
-
>>174
憲法学の基本書って著者の政治的思想が出てしまうような気がするんだけど完全に中立な立場で書かれてる?
-
じゃあ俺も芦部にしよ
どうせ法律を学ぶからには1度は読むべき本だろうしね
-
>>175
まったく書かれてないよ(笑)
>>176
まあ1度2度読むといいと思う。図書館にあるから借りて読んでもいいと思うよ。
オレも最初借りて読んでたし
-
>>1
うぃっす
-
>>178
よお。医学部勝ち組。
医学部生はお呼びじゃないんだよなあ。この掲示板には
-
>>179
は?黙ってろよ
少しは法律に俺も詳しいぞ
HERO全話見たからな!
-
>>180
公共の福祉の定義はよ
-
>>181
ざっくり言って個人より皆の幸せを大切にしようってやつだった気がする
-
>>182
正解だな。
正確な言葉は、
人権相互の矛盾・衝突を調整するための
実質的公平の原理。
-
>>183
まぁ言われた通りスレチだから消えるわ
でもこれ中学でやった気がする
-
>>184
あばよ
-
ざっくりんさんはTOEICうけるの?
-
公共の福祉を電子辞書で調べると「みんなの利益」って載ってるな
だいたいそんな認識でいいのか?
「公共の福祉に反しない限り〜」って言葉はよく聞くけど公共の福祉の定義について考えた事は無かった
-
>>186
あまり意味ないけど受けるかも!
勉強する暇ないから悪いとおもう?
>>187
憲法でしつこいほどやるよ笑
-
勉強する暇ないからわるいとおもう!
-
司法試験択一過去問してるけど
判例わけわからん。
択一六法、判例六法、百選
どれを、買うべき?
-
どれを、買うべき!
-
>>190
有名講師の柴田にいわせると百選とか判例集は買わなくていいらしい。
参考書とか予備校の教材とかにのってる判例の抜粋で十分とのこと。
その中では普通に判例六法じゃない?択一六法についてはよく知らないけど・・・
-
>>192
ありがとう。
教材増やすのに少し悩んでた。
使用テキストのシケタイの判例使うわ!
間違えた箇所を線引きするよ!
ただシケタイに判例自体が乗ってないときは、どーするんや!泣!
-
そういう場合はネットで調べりゃいいんじゃない?
最判平〇〇.〇〇.〇〇って検索すれば出てくる。
よっぽどマイナーなのはないけどそういうのは覚えなくていいし
-
>>194
ありがとう。
テキスト増やすことに悩んでた笑
-
http://s.ameblo.jp/ganbaritainda/entry-11311152618.html
このサイトでも基礎マスターテキストで判例は大丈夫らしい
-
合格したこの年の勉強方法ですが,まず,テキストを読みます。そして,その読んだ部分の過去問を解きます。それが終わったら,次の分野のテキストを読みます。そして,その部分の過去問を解く。これをただひたすら続けるだけです。
これ見つけたけど俺の勉強法だわ笑
当たり前勉強法
-
百選は教授の解説や批判が読めるところが面白い
-
とりあえずテキストは
行政書士テキスト
シケタイテキスト
問題集は
行政書士過去問
公務員過去問
司法試験過去問
に絞る!
ひたすら繰り返す!!
-
>>198
読んで理解できる?
難しい表現ないん?
-
>>198
行きたいローはもう決めてる?
-
>>200
特に難しいと思うところはないと思うけど
ほとんど読んでないけどw
基本書読んで結論がよく分からなかった時に読んでる
こんな使い方でいいのかも分からない
>>201
東大か一橋
-
上位ローって凡人もいるのかな
-
東大と一橋はTOEFLあるんじゃない?
優等生とTOEFL競って勝てるの?
法律科目の試験なら今から勉強しても勝てるかもしれんけど
-
>>204
エフランでも法律科目なら勝てるのか?
-
間違えた
MARCHの人は東大一橋のやつらと法律科目で、競い合えるん。
-
>>204
TOEFLじゃなくてTOEICね
リーディングはかなり自信ある
あの程度の文章なら余裕
時間内に終わるかどうかは別として
問題はリスニングだね
youtubeで見た高校入試の問題すらまったく聞き取れない
まあ訓練で何とかなるでしょ
-
>>206
東大とか一橋は官僚になる人が多いんじゃないの?
-
トモ君に質問。
東大生はどのくらいの割合で法科大学院いくの?
東大法科大学院とか
-
ざっくりんFランなら現実見ようよ
君の通ってる大学の就職先は外食産業や小売産業が圧倒的多数でしょ?
-
>>210
うるせえ。
現実は嫌ほど見てる。
夢を見るくらいいいだろうが!
夢がなきゃ生きてる意味ねえよ!
今んとこは
公務員になれたらなりたいだけ。
-
俺的目標がなければ生きてる意味ないと思う。
ただ惰性的に生きるのは一番嫌だ
-
そうやって生きてきたから今回はマジなんだよ。
-
エフランがなんか言ってるとでも思ってていいよ。
チャレンジしない後悔はしたくないからね。
-
>>214
正解だ
-
>>214
自演疑われてるけどお前が気になるなら高校の学生証なら晒してもいいぞ
違う高校なら十分に証拠になるだろう
大学のは無理だ
人数が少ない学部だから
-
4年後、スーパーでお惣菜をつくるざっくりんの姿が目に浮かぶ
-
>>216
オラスレで晒してくれ
-
>>218
お前のも晒さないと意味無くね?
-
国家総合職やっぱ旨味ないよね。
採用されるわけないし。
しかも、俺教養試験マジ無理だわwww
大人しく努力すればぎりいける地方公務員目指す。
地方公務員のオススメな場所教えやがれ
-
>>219
晒すわけねえよ俺は笑
確かに意味ないね。
身バレするから無理だすまん
-
高校なら大丈夫じゃね?
そういうわけでもないの
-
高校やめた
エフラン
偏差値63
これ高校わかれば特定できる
-
ざっくりんあまり好きじゃなかったが、夢を見る権利はあるとおもう。
宅建持ってるし、夢が叶わなくても働き口は確保されたようなものだし、若いうちはとことん夢を追いかけなさい
-
>>223
中退はダメだな
-
最悪中学のでもいいが
-
ざっくりんの場合失うものが何も無い人生だから好きにやればいい
-
大学にざっくりん以外で一浪の人いる?
-
>>228
なんにんもいるよ。
地方国立落ちとか。
俺の知ってる人は7人くらいかな。
-
それ完全に記念受験でしょw
-
わからんけど笑
-
最悪だわ。
いま基礎マスター憲法終わりそうなんだ。
そのあとちょうど時間的に行政書士講座始まるわけ。
問題は行政書士講座中は多分基礎マスター民法行政法する暇ないと思うんだよね(過去問などするので
なんのために基礎マスター憲法してたんだよって話。
時間と金の浪費が。。。
せっかく基礎マスター憲法したからには民法行政法したかったけど、マジで時間ないんだよな。
-
民法行政法基礎マスター合わせたら
150時間なんだよね。
1日1時間なら150日かかる。
週に二回行政書士講座あるから2日だめ。
残り5日は宿題や復習で手一杯。
1日1時間もきついよなー。
基礎マスターの復習も必要なわけだろ。。。
-
それって予備校の講座?
-
>>234
そうですよ。
予習として講座50時間+復習20時間くらい勉強してました。独学で。
もっと勉強したい僕は(深い勉強をしたい
大学の授業と並行して基礎マスター受ければよいでしょうか?
それとも
いったん基礎マスターは置いといて
大学の授業だけに絞るべき?
エフラン大学生の頭の処理速度を考慮したら、
やっぱ後者かな。
-
独学じゃなくて予備校講座
-
つまり、
行政書士講座の授業受けた後に
該当する範囲の予備校講座の授業を受ける。
こうすれば復習+深い理解につながるのかな。
ああああああああああああああ
-
うーむ。
9時に帰り着くとして、
9時から映像授業見て
そのあと宿題かー。
きついなー。
-
大学生なのに塾行くの?
-
>>239
映像授業的なやつ。
司法試験予備校みたいな。
家で勉強してる。
-
>>240
まじか、
文系って遊んでるだけかと思ってたわ
法学はきついんだな
-
>>241
俺だけが勉強してるよ。
-
宅建受かってるんなら合格通知書あげて
-
>>243
いまはむり
12月3日までまて
基準点から10点くらい上だから大丈夫だとおもう
-
こんにちは
http://985.so/bmtJ
http://985.so/bnrq
http://985.so/bmtK
http://985.so/bmtM
-
>>242
普通は勉強してるもんだから俺だけが勉強してるとか思ってナーバスになんなよ
俺の大学でも勉強してる奴は勉強してるわ
ただほとんど勉強しなくても卒業できるとは言われたが
-
ほとんど勉強せずに卒業できるって
どこのエフランだ?
-
>>247
国立な
暗黙の了解として受験勉強に対してっていう意味な
-
>>246
なるほど。
てか大学の講座と並行して予備校講座受けるのどう思う?
-
理由はメリットは司法試験レベルの勉強がしたい!
あとは目指す行政書士は司法試験レベルの問題がでる!
そして、将来につながるから!
デメリットは
両立できないこと!
-
>>249
俺の回りには予備校に行ってる奴がいないから参考程度にして欲しいんだが
両立できないんならやめた方がいい
自分の出来る容量内でやれることを決めて時間配分していくのも頭のよさのひとつだと思う
ただ勘違いしないで欲しいのがやっていくうちにコツをつかんできてその容量はどんどん増えていく。
焦りすぎても良いことないと思うよ
これ自分が受験勉強していた時に気付いた事
-
大学1年生から資格予備校行ってんのか
2年でも3年でも4年でも行くだろうし学費ハンパなくね?
-
>>251
そうだよな。。。
月金に大学講座が3時間ずつある。
予備校講座を平日四時間
土日六時間ずつ
このスケジュールだと余裕だよな?
月曜日 大学講義3時間
火曜日 予備校講義 1時間
水曜日 予備校講義 2時間
木曜日 予備校講義 1時間
金曜日 大学講義 3時間
土日 予備校講義 6時間
あとはこの中に復習+行政書士問題演習が含まれる
-
自分次第だもんなあ
-
日曜は予定いれない方がいいんじゃね?
俺は受験時代日曜はやり残したこと+その週の復習に回してた
ていうか予定通りいかないだろ
むしろ予定通り回せてるならそれじゃあ量が少なすぎる
-
紛らわしい名前にすんなよ禿げ
-
月7時間
火曜日9時間半
水曜日11時間
木曜日7時間
金曜日13時間
土曜日13時間
日曜日13時間
大学授業・大学講座・予備校講座を抜いたらこれだけ時間余る。
これだったら大丈夫だよね?
問題演習もできそう
-
>>257
週に1日完全に休んでいいと思う
じゃないとまた燃え尽きるぞ
-
>>253
>>255
-
>>258
そうだよなあ。
まあ折り合いつけて考えるわ。
最低でも5か月で予備校講座終わらせたいからな。
-
>>246
国立医学部でも留年率結構高いのに意外だわそれ
勉強あまりしてない人たち国試通るの?
-
>>261
他学部の話
俺もまだ1年だからそんなに勉強してないけど4年以降はきついっぽい
-
そろそろ基礎マスター終わるな。
行政書士に基礎マスター必要なんかなあ。
悩み中だわー。
-
行政書士受けた人いないのか
-
一浪中は全然勉強していなかったのか?
模試の偏差値はどれぐらいだった
-
>>265
一浪時は独学してて、
英語と日本史ばっかしてた。
英語日本史は偏差値63まで上がった。
国語は偏差値45くらい
最後らへんの模試でかなり下がったから
あきらめてエフランにした
-
ざっくりんって東京住み?
-
>>267
違うよ?多分
-
つい前は公務員目指すって言ってたのに何で行政書士の勉強してるんだ?
-
ざっくりんの就職先候補
モンテローザ
すかいらーく
ワタミ
ゼンショー
-
さっくりんのナチュラルにざっくりんを見下す姿勢にワロタ
-
>>269
行政書士は公務員試験とほとんど被る。
行政書士の対策してたら公務員試験受かる。
つか
いまは
行政書士>地方公務員になりつつある。
-
>>270
で?
底辺じゃないんで。俺様は
-
>>271
さっくりんは相棒だよ
-
友達にも行政書士の道進めたらどうや?
リアルで切磋琢磨できる方がええやろ
-
>>272
地方公務員って面接>筆記なのは知ってる?
千葉県庁は教養100・専門100・論文100・面接400だよ
ペーパーだけの行政書士とは全く違う
-
警察官も受験しといた方がいい
-
ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwmwwwwwwww
-
ざっくりんってコミュ力皆無でボッチでグロ面らしいから面接あると不利だわな。ペーパー試験に逃げたいのもわかる。
てかこいつ浪人してたのかよ
それでFランとか・・・
行政書士とかいうショボイ資格にシコシコ勉強してるのが笑える
-
オラエモンのスレどこにある?
受サロのスレ一覧見ても見当たらない
-
ざっくりんが行政書士の勉強してどんだけ法律科目を完璧にしまくっても
500点満点のうちせいぜい20点ぶんくらいしか法律科目の配点ないよ
-
700点満点でした。すみません
-
700点のうち20〜25点くらいが法律科目です
-
このゴミ現実が見えてないな
-
宅建の資格持ちで新卒なら不動産の営業職いけるよ
-
宅建もってないぞこいつ
-
嫉妬すんなよ。てめえら。
宅建は12月3日に合格証うpするからな。
面接って俺コミュ力あるからな笑。
行政書士しょぼいとかいうのならとってみろや。
司法試験以上の問題出てるらしいからな。
まあおまえらは余裕なんだろ?笑
つーか
面接行く前に
一次試験で落ちたら意味ないよね?笑
いくら面接自信あります〜とかいっても
一次試験落ちたらマジで意味ねえからな?
そこらへんどー思います?笑
-
>>280
お祭りchにあるよ
-
宅建合格してると思うけどね
なんか地震あるし
-
午後の授業サボって芦部憲法買いに行く
-
>>289
あたりまえだのクラッカーだわ。
余裕すぎw
>>290
憲法くそつまらないから要注意(他と比べて
-
>>191
一学期に3回くらい授業受けたけどクソつまらんかった
でもまあ民法と刑法飽きたし総選挙も近いから憲法はじめようと思う
-
安価ミスった
>>291ね
-
>>292
民法刑法楽しいん?
-
>>294
民法は簡単だけど飽きる
刑法は楽しいけど難しい
刑法は俺の使ってる基本書が分かりづらいのかもしれないが
-
>>295
民法簡単なんか?範囲広すぎみたいやけど
刑法は授業あるけど、面白い!
-
ひなは東大ロー目指してのか
法曹の中で特になりたいのは?
-
ロー受けてえwwww
しかし、家族に迷惑かけたくねえwww
はあ。勉強しよ。
-
>>298
落ちる前提で考えるなよ
やりたいことをやればいい
-
やりたいことが見つからないんだよなあ。
ただワガママいえないし、希望通りにいかなければ、仕事は我慢して嫌なこともやらないといけないからね。
それにしても自分のやりたいことはなんだろうな。
ただ自分は社会的地位が欲しいだけな気がする。
そんだけじゃダメだよな。
>>299
落ちる前提に考えたくないけどさ。
自分は挫折何回も経験済み。燃え尽き症候群。
大学代も親に負担させてる上に余計金かかりまくる。
最後に最大の理由はエフランだからだよ。
エフランってだけで、自信なくすよ。エフランの人ならわかるはず。
-
法科大学院の人は1日なん時間勉強してるのかな?
それ次第なんだけどさ。
自分の限界値を越えると鬱になるから。
-
>>301
適度に効率よく休めるのも頭のよさだぞ
95パーセント目指せ
-
>>300
別に社会的地位が欲しいだけでもいいんじゃないの?
オレも似たようなもんだし。法律が好きで好きでしょうがない
なんて人いないでしょ。
-
>>296
まだ総則しかやってないけど難しいと思った事は無いな
>>297
検察官
-
法律が好きでしょうがないじゃないと
司法試験はつらいと思うし
法律漬けのロー生活はもっと大変だよ
-
>>303
そーなんかな。
>>304
総則からは難しいんやない?わからんけど。
>>305
だよなー。
まあ公務員目指してみる。とりあえず
-
三浪マーチが検察官目指してるとかwwww
お前医者に頭診てもらえ
-
>>306
完全に独学だからよく分からない
総則→物権→担保物件→債権→家族って順番でやろうと思ってるんだが
-
ひなって中央法?
中央法卒は裁判官に結構いる
-
>>309
中央法ではない
受けてすらない
まず遠くて俺の家からじゃ通えない
-
>>308
独学は大変だろう。
予備校いかないの?
-
>>310
現役、一浪、二浪の時それぞれ受かった大学を教えてほしい
-
>>311
来年から行くよ
>>312
どこも受かってないよ
一浪で亜細亜すら落ちた時は流石に落ち込んだよw
-
ひなちゃん浪人時代予備校通ってなかった?
-
>>313
予備校代は親が出す?
結構金持ち?
-
ひなちゃん筆下ろししたい
-
>>314
通ってたけど授業分からなくて直ぐに辞めた
>>315
予備校代は出してくれると思う
金持ちかどうかは分からないな
>>316
俺は童貞であることを誇りに思ってるよ
そこらの大学生みたいに暇さえあればズッコンバッコンする猿にはなりたくない
-
>>317
ひなはポジティブだよな。
俺なんかは司法試験目指すだけのポジティブさはないわ。
モチベとかどこにあるの。
-
幸せってなんなんだろーな。
この掲示板には幸せなひとはいますか?
-
ひなってガクマだと思ってたけど違うのね
-
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
-
>>318
司法試験に対しては不安はあるけど別に今考えることじゃないからな
まだ大学1年生だし
俺はモチベが下がったら何もやらないよ
またやる気が出た時に勉強再開してる
-
>>317
就活市場だと黙々一人で勉強してるひなより、遊びまくってるけど要領いい男の方が内定得やすいけどな
だからひなは勉強で道を開くやり方で間違ってないと思う
-
勉強も遊びもできないとどっかで詰まるぞ
がリベンで食える時代は終わった
-
>>319
土日は幸せだよ
何故か勉強も捗る
>>320
たしか最初にコテつけたのが学魔のスレだったからな
まあでも受サロでコテつけて早慶志望って言った時点でまず学魔を疑うでしょw
>>321
俺は誰よりも遊んでるぞ
-
浪人時代と今どっちの方が幸せ?
-
また安価ミスったw
>>323
>>324
むしろ遊びすぎててヤバい
-
>>326
2浪の途中から3浪の12月くらいまでニート生活してたけど人生で一番楽しかった
-
ぼっちなのに遊びすぎてヤバイってどういうことだよw
-
遊びって、ネットとかアニメ見たりの一人遊びでしょ?
-
俺はたまーに遊ぶかな。
学祭いったりとか。
基本一人が好きだわ。
がり勉かもしれないな
-
>>319
一回結果が出ると幸せっていうか自信を持てるぞ
-
>>330
友達みんなで遊ぶことが1人で遊ぶことより優れているということはないでしょ
-
>>333
それでどっちなの?
-
ぶっちゃけ
親友と遊ぶ>>一人で遊ぶ>>>>友達と遊ぶ
って感じだと思う
友達と遊んでるときは寂しくなりたくないからって感じ
後過去問とか流れてくるし
-
一人遊びより二人でやる方が普通に気持ちいいよ。
やった後いちゃいちゃするの楽しいし
-
>>334
1人で遊んでるんだよw
悪いか??
>>335
だいたい友達と何して遊ぶの?
高校までは一応友達いたけどゲームや遊戯王やってたな
でも大学生って飲み会とかやってるイメージ
それって楽しいか?w
-
>>336
女とやるよりオナホ使った方が気持ち良いだろ
-
>>337
親友と友達は違うからな
友人とどんちゃら騒ぎで楽しいかっていうのは俺からするとぼっちの僻みにしか聞こえない
人数が多くないと出来ないことも多いし別に自分の時間が欲しければいくらでも作ればいい
それで文句いってくる奴は友人とは言わない
ていうか楽しくない飲み会って何を想像してんの?
-
結論
一人でもいいけど、親友は何人か必要。
-
>>339
酒を飲むだけなら一人でもできるし
友達と話をしたいなら大学の休憩室で充分だろ
わざわざ高い金を払ってまで居酒屋に行かなければ出来ないことって何だ?
-
>>340
俺の大学ってぼっちに優しいのかな?
一人で困ったことが無い
-
>>342
どこの大学もぼっちに優しいよ。
-
親友って仲良すぎて遊んでるのが楽しいって感覚ない逆に
会いたいなとは思うけど遊びたいなとは思わないな
-
341
酒を飲みながら友達と話す楽しさを知らないんだな
それが楽しいからみんな居酒屋行くんだよきっと
-
てか掲示板で話してる時点で他の人間と話す楽しさは知ってるはずでしょ
正直掲示板で話す行為なんて、リアルで友達と話す行為の下位互換に過ぎないと思う
面と向かって直接話すことが少ない(出来ない)人ほどその欲求を満たす為に掲示板に依存するんじゃないのかな
だからネット依存はぼっちが多いのかと
-
>>341
その充分の意味がよくわかんないんだけど満足ってこと?
酒のんだテンションのときと普通の時のテンションのときってやっぱり話してみると全然違う
人数多くないとできないことって居酒屋でっていう意味で言ってないんだけど
スポーツとか観光とかカラオケとかボードゲームとか一人でできないことが多すぎるだろ
>>343
医学部はぼっちには厳しいよ
留年するやつってボッチが多い
だから高校時代ボッチぎみだったけど大学入ってからは友人が増えたなー
-
>>344
親友と過ごしてるときってだいたいぼそぼそずっと喋ってるし沈黙も苦にならない
この辺の安心感が全然友人と違うわ
-
さっくりんとざっくりんが別人なことに今気付いた
-
>>349
それは俺が悪いw
すまんw
-
>>346
俺も小学生の時は友達と遊ぶのが最高に楽しかったな
でも中学に入ると急に周りの奴らの遊びの方向性が変わった
つまりゲームや缶蹴りをする奴らはいなくなった
その分高校はゲームやってる奴らが結構いたから楽しかったな
そして大学に入ると飲み会だとか男のくせにオシャレだとか俺にとっては無関心な世界になった
ネットは最高だよ
自分の好きな場所を選べるからね
掲示板で言えば興味のあるスレだけを見ることができる
-
>>351
同じ趣味のやつと飲めば楽しいんじゃね?
俺もおしゃれには興味ないぞ
ワックスも数えるくらいしか付けたことない
-
>>352
別に友達がいなくて困ってるわけじゃないから気長に待つわ
それにしてもニートってやっぱり悪だわな
1度でもニートを経験してしまうとネットをしてる時間が何よりも幸せになってしまう
-
>高校までは一応友達いたけどゲームや遊戯王やってたな
周りから気持ち悪い集団だと認識されてるやつね
-
沈黙が苦にならないのは本当に仲良い証拠か相手に全く関心がないかのどっちかだよな
-
>>354
超底辺高校だとDQNかオタクしかいないよ
勉強や部活を頑張るような人はいないからね
-
>>355
それな
-
>>357
これな
-
ひなちゃんはオナニーのオカズ二次元派?それとも三次元?
-
ひなちゃんのキンタマを口の中でコロコロさせながら竿をシゴいて果てさせたい
-
>>359
両方かな
でも二次の方が色んなジャンルを許容できる
-
底辺校なのに三浪もしたのは2chに毒されたからか?
-
>>362
2chに毒される前から学歴コンプはあった
高校は本当に惨めだったからね
特に電車の中で底辺校の制服を見られるのが本当に恥ずかしかった
だから人に知られて恥ずかしくない大学に行きたかった
-
俺は自称進学校からエフラン
ひなと逆パターンやな
-
>>364
マーチが高学歴かどうかは微妙だけどな
予備校でも有名私大として扱われてるし
-
ロー以外の道は全く考えてないのか?
-
>>366
司法試験無理そうなら司法書士、行政書士と下げていく
-
>>367
行政書士をまず目指さないか?
自信にもつながるよ!
-
>>365
マーチは高学歴だから安心しなさい(^ ^)
-
>>369
2ちゃんでは行く価値のある最低限の大学として扱われてるけどな
-
2ちゃんでも行く価値あり、ってことが高学歴の赤シャ
2ちゃんインフレ気味
-
>>370
にちゃんはちょいやばい。
マーチが最低限とかw
-
>>368
司法試験の勉強をしながら、ある程度実力が付いたら行政書士受けるよ
>>369-372
マーチで最低限とか2ch厳しすぎるよな
日東駒専以下の大学に通ってる学生が何人いると思ってんだよw
-
東大→高学歴
早慶→まあまあ
マーチ→低学歴
ニッコマ→Fラン
2ちゃんの評価はこうだろw
-
>>373
慶應ローとか早稲田ローは択一問題出るけど
国立は択一でないから要注意な。
行政書士受けるとして。
-
>>374
中には東京一工と医学部以外は大学じゃないとか言ってる人もいるからね
>>375
そうなんだ
その辺は過去問で対策するのかな
-
>>369-374
「2ch」の評価なんて何の価値も意義もないだろw
参考
http://youshunnikki.blog39.fc2.com/blog-entry-1319.html
>>374
現実的な評価を言うと
慶応・ワーチム上位・東京一工・・・・高学歴
ワーチム中位・上智・学習院・・・・結構高学歴
ワーチム下位・・・・やや高学歴
こんなもんだ。
東大なんて実際大していい大学ではないよ。少なくとも慶応・ワーチム上位とは、今はあまり差はなくなってきている。また、京一工ともさほど有意な差は認められなくなっているね。
今の時代、東京一工・慶応・ワーチム上位は高いレベルで横並び
-
11浪MARCHの発言とか2ちゃんより説得力ねーんだよ死ね雑魚
東京一工、早慶、MARCHの間には明らかに壁あるから
-
>>378
あなたはマーチは高学歴だと思う?
-
>>379
三教科ちょっと勉強すれば入れる大学が高学歴はむしろ感覚がおかしい
MARCHが高学歴なら東大とかはどうなるんだよって話
超超超高学歴って表し方になる
それならMARCHは中学歴って表したほうがスッキリする
-
378380
殺すぞお前
既に回線から住所は特定している
2トントラックで突っ込んで、2トントラックが使えなくなったらナイフを使います
みんなさようなら
-
実際、ワーチムは下位は東京一工とは差があるけど、
上位は差がないよ。科目数が違うだけ。
三教科の難易度では、ワーチム上位と東大には有意な差は認めらないかな
-
大学に可愛い彼女と教員になるための目的で10浪もして、結果として両者共に目的を果たせなかった陽春は生きる価値がない
-
東大と明治政経が同列とか笑うしかないわw
マジで言ってるんなら頭の病気やでお前
-
ほるぱあおる?
-
384
明治政経と東大って割と有意な差はないと思うぞ。
東大受かる奴でも明治政経は結構落ちると思うし
-
>>386
100人いたら1人くらい落ちるかもな
-
陽春が絶賛してる唐沢見たけど顔はエラ張って芋臭いし乳はショボい低級女じゃん
マックや吉野家みたいなファーストフード大好きな底辺は女の好みも底辺なんだな
-
いや、おれが言ってるのは今じゃなくて16歳当時の唐沢美帆なんだけどw
そりゃー、グラドル引退して今31にもなれば、全然別人な感じだろ
まず顔はどうでもいい、乳房については、服装や水着によって全然見え方違うんだ
とりあえず、全てはこの写真集を見てから言え
http://www.amazon.co.jp/%E5%94%90%E6%B2%A2-%E7%BE%8E%E5%B8%86-%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86-Splash-mermaid/dp/4921068445
-
だからその当時の写真見た上で言ってる。大した胸じゃ無い
ヤる価値も無い肉塊
-
お前審美眼おかしいわwwww感性異常
仮に16歳時の唐沢美帆が無価値なのなら、どんな肉体が価値があるんだ?
具体的にあげてみろよ
-
>>391
年金の不正受給はやめてください
あなたが受給してる金額より低い収入で一生懸命労働してる方もおられるのですよ
-
392
不正ではない
おれは先天性の重篤な脳機能障害を普通に持っているが?
-
おはよう
生活習慣が酷すぎて勉強どころじゃない
学校に行くのも辛い
-
>>394
ひなって一人暮らししてるの?
-
6時間したー。寝る
-
>>394
睡眠薬つかうしかないって
前いったっけ笑
-
と思ったら夜も寝れたわ
>>395
してない
>>397
デパス飲んだ
睡眠薬ではないけど眠くなる
-
>>398
よかったな!
デパスってやばい、薬やろ?笑
-
>>399
普通に心療内科で処方される薬だけどな
やばいかどうかは知らない
-
>>400
いやさ、
オラエモンってコテがかなりその薬飲んでたからさ。
1日10錠とか。
使い方誤らなきゃいいのね
-
基礎マスター後三時間で終わる!!
-
うつ病ならデパスは処方されるもんだけどな
自称うつ病か
-
>>403
燃え尽き症候群は軽いうつ病なんだよ。
軽い薬を処方されてたんだと思う。
-
しかしうつ病の薬のせいで去年は生活リズム狂ったよな。
うつ病の薬減らしたら朝起きれるようになったし。
薬に頼るのもよくないな。
-
デパスは精神安定剤だね
依存性があるから鬱の人は飲まない方がいいと思う
鬱なら抗うつ剤の方がいい
-
デパスはあまり強い薬じゃないよ
-
デパスは他の病気を誘発するよな
-
憲法基礎マスター終わった!
この後どうしよ。
全部暗記しないとだめなんかな。笑
-
定義要件効果
一字一句暗記
何回も短期間に思い出し暗記を繰り返し、
完璧に覚えたなら短期間に何回も思い出し暗記しながら繰り返し読む
論証パターン
一字一句でなく、だいたいの論証の流れを、上手く自分の言葉で、短期間に、思い出し暗記
完璧に覚えたなら、短期間に、何回も思い出し暗記しながら、繰り返し読む
他のテキスト部分
理解を重視(暗記必要なし
短期間に繰り返し読む
ポイント
・短期間=復習の間隔ができるだけ短めにする!短ければ短い方がよい!
・その場で思い出し暗記をする!
解答を隠して思い出す。
分からなければ見て
また隠して思い出す。
覚えるまで繰り返す。
・繰り返し思い出し暗記しながら読んで復習する!
この場合も短期間で!
-
>>409
これから憲法勉強するんだけど難しい?
芦部憲法買ったはいいけど分厚くてやる気が起きない
-
>>411
うーん。
ひなが理解力が人よりあるなら理解できるだろうしなあ。
まあ難しさでいえば、民法総則よりは難しい抽象的な言葉がバンバンでるね。。。
-
つーか7回読み勉強法って
思い出す作業しなければ覚えられない気がする。
俺的のやり方は
5ページずつ読んでなにが書いてたか復習する。
みんなはただなにも思い出そうとしないで
ただ読んでるだけ?
それだけじゃ無理やろ
-
>>413
7回音読法はよく使ってるけど
複数回読むことそれ事態が思い出す作業みたいなもんだよ
時間はかかるけどね
-
>>414
あーね。
じゃあただ複数回読むだけで
それ自体が思い出す行為なのか。
サンキュー!
何回も読み込むわ。
さっくりんは読んで覚えられる?
-
>>415
一回じゃ無理
音読して7回読むとほぼ覚えられる
いつも
7回読み
↓
問題演習でアウトプットの仕方と問題形式に慣れる
ていう流れかな
一番始めにセンター地理でこのやり方をやってみたんだけど
7回読み直後の点数が8割でその後4年分過去問解いて9割超えするようになったよ
-
まとまったお金が欲しい人はこちらへ
http://www.fc-business.net/qgesw/
-
>>416
あざす!
-
上位ローは最終的に90パーセントは司法試験受かるらしいけど、まじ?
一発合格だけでなく二回目三回目も含めるとしたら。
-
>>419
前に司法試験板で大学院別の三振者の割合を見たことあるけど正確じゃ無いだろうな
どの大学院がどのくらい三振者を出しているかは公表するべきだよな
三振したら人生終了するわけだし、受験生にもっと配慮すべき
-
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
-
まあ流石に人生終了とまではいかないだろうけど
法務博士という名の司法試験不合格の証を一生背負って生きていかなくてはならない
司法書士に合格したとしてもこの汚名は消えない
三振者の民間の就職についても情報が無いし
俺は東大、一橋、慶応、早稲田、中央のどこかに行けなければ司法試験は諦めるよ
-
マジレスすると三振者は公務員になっているよ
民間よりは難易度低いしね
法務博士なんてわざわざ名乗る人はいないし、日本では履歴書に学校名は書いても学位を書く欄もないからな
そんなにこだわるなら5振したあとでも予備を受ければいい
そもそもロー卒の6割は失権する制度だから、失権者が多数派なんで探せばいくらでもいるはずだよ
-
>>422
チャレンジするだけでもすげーわ。
>>423
年齢制限にかからないの?
公務員て
-
>>424
一番人気の裁判所事務かんは29まで
地方公務員だと35まで受けられるとこもあるよ
一回落ちたら併願する人が多い
-
>>425
そーなんだ。
面接で落ちそうだが、、、^^;
-
なるほど公務員か
でも三振した人のブログを見ると悲惨すぎて不安になる
20代の2年間という貴重な時間と大量のお金を無駄にしたわけだからな
後に引き返せなくなったのか予備試験や司法書士を目指してる人ばっか
どんなに難関の資格を目指していようと結局は20代後半無職職歴無しなんだよね
それでも今は上位ローを目指して勉強するという方針は変わらないけど
ということで今日からやっと憲法を始めようと思う
-
>>427
まあブログは特に悲惨な人が書いているからな―
実際には20代なら結構そこそこの民間企業にも行っているよ
今は第二新卒とかいるしね
就活生が一番頭を悩ませる「学生時代に頑張ったこと」を司法試験で
おせるからそこは目立つ
就活なんて目立ったもん勝ちだからな
ただし、企業研究とか面接対策が後手に回りがちだからそこは弱みでもある
-
まあローに行くにしてもなるべく借金だけはしないことだな
借金さえなければ意外とどうにでもなる
あとは企業社会への関心を失わずに、英語中国語やっとけ
法律知識とこれがあれば強いぞ
-
その程度で悲惨だったら三十路コンビニバイトの安西さんはどうなってしまうん?
-
地方公務員たとえば千葉県庁なんかは
筆記200論文100面接400だから
教養も専門も完全無勉でもコミュ力抜群の人間なら面接だけで受かる
逆に言えばそれくらい筆記が軽視されてる
-
>>428
それでも司法試験に受からなかったら失うのもが大きすぎるから上位ロー以外は行かない方がいいな
>>429
学費は親が出してくれる
我在学漢語
>>430
職歴はあるでしょ?
>>431
俺のコミュ力は皆無だよ
-
ひなは上位ローダメなら公務員目指さないか?
公務員に魅力ないんだっけ?
-
>>433
公務員も魅力あるよ
目指すとしたら地方公務員だな
地元がいい
-
>>434
裁判所事務官がいいらしいよ。
1、法律が好きなら法律に携われる
2、ホワイト
-
>>435
難しくない?
俺、一般教養とか全く出来ないぞ
-
>>436
それをいうなら俺の方が絶望的だよ(笑)
一般教養は数学物理化学は捨てていいらしい。
他は文系科目だから勉強すれば大丈夫だよ。
ひなは数的処理や現代文、英語とかで稼げばいいんでないか?
確かに一般的に裁判所事務官は教養がむずいらしいけど、地方公務員も教養でるから勉強してればあまり変わらない気がするぞよ。。。
-
>>437
大学在学中は法律しかやらないけどね
もしかしたら数学はやるかもしれないけど
二次関数すら全然わからないけど本屋で立ち読みしてたらやりたくなった
それでも現状、英語以外は何も出来ない
大学入試だって国語と社会は偏差値50無かったし
-
取り敢えず憲法だな
一週間前に芦部憲法買ったのにまだ1ページも読んでないとかw
総論、人権、統治機構って構成になってるね
衆院選の前に統治機構の国会の所までは読んでおきたいな
-
>>439
法律楽しいけど、憲法一番面白さないから気をつけて^^;
-
メモリーツリー、まいんどまっぷってどーなん?
参考
http://s.ameblo.jp/jijijili/theme-10085648549.html
法律に使えるかな?
-
>>441
俺はあまり勉強法とか気にしないタイプだからな
一通り勉強してから忘れたり気になったりしたら復習してる
-
>>442
そうなんだ
勉強法って関係ないんかな(笑)
明日から民法基礎マスターやる
-
>>443
調べたら基礎マスターって伊藤塾の授業の事なのか
テキストはシケタイ使ってるの?
-
>>444
呉シケタイクラスってやつ。
シケタイ中心で進めるやつだよー(^ ^)
クソわかりやすい。
予備校界で一番わかりやすいらしい。。。
まあネット情報だけどw
シケタイをマーカーして
復習はマーカーだけ読めばいいから、5時間で分厚いシケタイ憲法を読み終わるよ
予備校の授業受けたらガチで世界変わるよ
-
確かに(^_^;)
オレも今伊藤塾やってるけどやっぱ違うなー、と思う
ちなみに呉先生はオレも受けたことあるよ。去年の答練の先生
人気らしいねあの人
-
俺も来年から予備校通うと思う
やっぱり予備校って基本書読むより効率的?
でも基本書の方が読んでて楽しいんだよな
-
てすと
-
>>446
トモ君が基礎マスター論文マスター受けてたら余裕合格だったよ。
>>447
かなり効率的
疑問に残る箇所がない。
それと試験に出るとこがわかる。
-
東大志望の友達が落ちたら死ぬみたいなこというんだが
この場合どう対処すればいいんやろ^^;
ガチで死んでほしくないし家族に迷惑かかるだけやろ
-
工藤北斗って知ってる?
にちゃで見たけど新しく予備校作るみたいね
-
>>450
無視知るか適当に流しとけよ
そいつめんどくさい奴だな
-
>>452
多くの女の子にもストーカーっぽいことしてる^^;
友達だから励ましてるんだが・・・
東大以外を見下したり
浪人生を見下したりしてる。。。
-
>>453
間違いなくそいつは落ちるわw
早めに縁切っておいた方が良いぞ
-
>>454
一応高校時代は仲良くてまともだった
今は浪人のせいで頭おかしくなった
高校時代はかなり面白くていいやつだったのに
受験のせいで・・・
-
>>455
しばらく距離置いとけよ
確かに俺の回りでも受験勉強で性格悪くなるやつ多かったわ
でも受験終わるとまともに戻る
例外の大学が一つ有るが
-
>>456
そいつが東大入りたい理由は女にもてたいから。
東大入れば二股三股しまくるらしい^^;
大学受かったら余計性格悪くなりそうな予感^^;
-
>>457
モテたいなら医学部行けって言っとけ
東大の同級生で彼女いる奴一人もいないw
-
>>458
さっくりんはもてるの?
-
>>459
は?もてるわけねーだろ
どこにいようがモテるかは人次第だよ
-
でも俺以外彼女いない人がいないんだよなー…
俺に足りないものってなんだろう
モラルかな
-
>>461
顔は?
フツメンイケメンブサメン?
-
>>462
わかんない
普通だと思うんだけどなー
-
>>463
積極性がないだけでは?
-
>>464
それビンゴだ
彼女作るために何かしてるってわけでもないし
出来なくて当然だわw
-
>>465
やっぱな。
積極性あるブサメン>>>>イケメンだからな
積極性あるフツメン医学生なら余裕でしょ(笑)
-
>>466
でもさ、合コンとかで医学生って聞いたとたん目の色変えて来る奴ってノーカンでしょ
何も嬉しくないし結局合コンに行ったのもその一回切り
ただその同級生とやらが考えてるモテるってこういうことだと思うからこれで喜ぶんなら医学部にするべきだよね
-
年収1000万の魅力ない奴と年収500万の魅力ない奴なら前者を選ぶに決まってんだろ
医学生とわかったら目の色変えるのは当然のこと
どっちも魅力ないなら年収で選ぶのは当然さ
それをひがんでる人間は自分をもっと磨けばいいだけの話
-
>>468
み、魅力がないこと前提になっとる…(泣
いっそ金髪にしてみようか
-
さっくりん金髪やめとけ。
似合うやつは似合うけど、似合わないやつは似合わない(笑)
-
フツメンの魅力ないやつ二人が並んだらそりゃ年収高いほうを選ぶだろ?
男が女選ぶときも同じだろ
あまり可愛くない女の子が二人い片方はDカップ、もう片方はAAカップの糞貧乳
当然それ以外のスペックが一緒なら前者選ぶだろ?
-
値段の異なる2種類のリンゴがあってどっちも同じくらい美味しい
なら安いリンゴを買うだろ?
それ以外のスペックが一緒なら年収だとかそういうので決めるのは当然なのだよ
-
>>470
だよなw
七色にしてやろうかとも思ったが
>>471
言ってることは分かるし正しいと思うが
やっぱり俺だけを一途に愛してくれる女の子はどこかにいてくれるはずだって思うじゃん?
お金のない俺でも愛してくれる
ラムちゃんみたいな子がきっといるはずだって妄想するじゃん?
男だもの
…だから童貞なんだろうな
-
金目当てとか顔目当てとかほとんどでしょ。
性格なんて二の次だよ^^;
残念だけど、
-
>>474
ああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁァァァァァァァァァァ…
-
>>475
男の俺らが可愛い子好きだしお互い様^^;
-
お人形遊び楽しい?
-
>>477
そんないうならトモ君に調べてもらってもいいよ
-
>>476
大好きだもんなかわいい娘
しょうがないよなぁ
お互い様だよな
デモワリキレネェ
ワリキレネェヨ…
-
あー
憲法挫折しそう…
書いてあることが全然分からん
自分の主義主張と合うものは理解できるけど、合わないものは全く理解できない
八月革命説とか屁理屈にしか聞こえない
-
>>480
八月革命説かー。
日本国憲法が国民主権を採用。
しかしこれは憲法改正の限界を超えている。
なので大日本帝国憲法から日本国憲法への改正を革命と捉えることにより、改正の限界を正当化している。
憲法の
具体的にどこらへんがわからんの?
基礎マスターのおかげでわからないとこなかった。
-
>>480
ちなみに八月革命説と
国民主権の正当性契機、権力的契機の両方は
憲法制定権力を行使することにより、二つ生まれた。
って理論(芦部説)
は屁理屈らしいから気にしなくていいよ。
講師も言ってたから
-
基本書が難しくて読めないことも問題だけど
一番の問題は何が重要で試験に出やすいのか分からないことだわ
八月革命説なんかも今現在の国民主権を考えるうえで重要性は少ないような…
-
>>483
試験に出るとこメリハリつけてくれるのが予備校だよ
ただし金がかなり高いのがデメリット^^;
マジで司法試験目指すならはやめに予備校いけば?
金は高いけど^^;
-
>>484
来年から行くよ
金は親が出してくれると思う
-
>>485
自分で苦労して基本書読んだりすれば、
入門講座の理解力が高まるし、ありがたさがわかると思う。
がんばって
-
疑問だけど
法科大学院三振した後に
大学の教員になれるのか?
-
>>487
大学の教授や准教授になるには今は原則として博士まで修了してないとなれないんじゃないの?
-
ローでた後で博士課程まで行けば慣れるんじゃない?
基礎法とか不人気分野は後継者不足なんでおすすめ
-
大学の教員になれんのか(笑)
すげーな(^ ^)
ひなも大学教員目指そう
-
大学教授って意味不明な学者の本を毎日読んで研究するんだろ
司法試験に落ちる人間が務まるものなの?
-
取り敢えず憲法総論は読み終わったー
総論は二日で読み終わると思ってたのに結構かかったなw
選挙始まるから人権は飛ばして国会の所だけ先に読むか
-
学校だるい帰りたい…
-
>>492
とうじつまらなくね?(笑)
>>493
大学の授業どうやって時間潰す?
おれはスマホ
-
>>491
俺の大学は司法試験挫折組が三人くらい講師だよ。
エフランだったらいけるはず。
ただ運が必要
-
法科大学院の難易度を大学受験に直して欲しいわ
-
法科大学院の難易度を大学受験に例えて欲しいわ
-
ぶっちゃけ大学受験に比べるとだいぶ楽だと思う。
東大法の既習でも早稲田法学部の学部入試と同じレベル?かな?
間違いなく京大法レベルはない
-
いや普通に東大ロー既習>文1です
むかしは東大ロー既習>>文1だったけどね
-
>>494
まだやってないから分からないけど個人的には憲法の中だと統治が一番楽しそう
授業は寝てるw
-
俺は理数が絶望的にできないから国立の学部に行くよりローの方が気が楽だな
-
>>499
東大ローでもGPA2.5くらいで受かるらしいよ
東大法から3分の2は受かるし明らかに文一より簡単
東大法でも大学より高校の方が勉強してたって奴の方が多いからね
-
東大ロー=早稲田法学部
京大ロー、慶應、中央、早稲田ロー=MARCHレベル?
-
京大ローがマーチと同じレベルなわけないだろww
-
>>503
そんなわけないだろ。MARCHレベルで司法試験受かるかってーの。
-
京大法科大学院=90%以上が司法試験に最終的に合格
大学受験でマーチ受かるより遥かにムズイわ
-
わかってないなあ
灯台から東大ロー行けずに早稲田とか慶応のローにわんさか行ってるんだぜ
東大生同士の争いなんだから文1なんかとは比較にならないよ
-
まあ学部入試はだれでも受けられるからなw
-
他大からもたくさん入るし。東大下位と他大の上位が入れ替わるだけ
そもそも予備で大量にぬけるのに文一よりムズイとかありえんし
-
>>509
ともくんが言っても説得力ないな。学内の情報筋の意見が聞きたい。
-
他大から東大ローくるのは主席クラスだぞ
高田馬場なんとかみたいのが暗い情熱を燃やして東大ローにくるんだよ
それに予備受かっても半分くらいは東大ローに行くんだし相変わらず難しいよ
-
オレがその情報筋だっての(笑)
実際東大ローなんて簡単だからw既習含めてね。
-
だからその首席クラスは全部予備受かってるっての(笑)
別に予備合格者が東大ローばっかはいる訳じゃないでしょう。
学内平均良もとれない奴が受かる試験が難しい訳がない
-
>>513
トモ君的には東大ローが早稲田法学部だとしたら他のローはどの学部くらい?
-
>>512
悪いけど、短答落ちの意見は聞いてないから
-
>>514
一橋と慶應ローも似たようなもんじゃない?それか早慶商学部程度か。
で、早稲田ロー、中央ローがMARCH法学部程度。
>>515
私は現役東大法学部生ですよ?(´・∀・`)
英検1級にも一発で受かってる
-
今の予備は350人も受かるんでしょ
東大既習は160人しかいないんだぜ
予備の時代は一期でおわった
これからは予備+東大ローの時代
予備卒じゃサマクラ行けないだろう?
-
学内平均良とかいってるが
もともと本番の試験さえできれば多少成績悪くても
ローは合格できるんだよ
実際にはGPAで3.5以上がごろごろいるが
-
東大既習は合格後2年間ローで勉強してるもん
予備卒は翌年受験で社会人とかは勉強時間とれないから全然立場が違う。
それでも大学生・院生予備合格者は東大既習より合格率高いよ
-
予備にはお前みたいな年寄りで親の脛かじって勉強しかしてないやつも沢山いるから(笑)
-
>>500
とうじは判例かなり少ないよさ。
判例好きなら人権だね。
ちなみにロー入試や司法試験はとうじはでないらしい。
>>516
サンキュー(^ ^)
やっぱり差があるんだな
大学受験と法科大学院
-
統治ってとうじって読むの?とうちだと思ってた
-
統治だった^^;
俺アホすぎ^^;
エフランで生まれてすいません^^;、
-
とうちだた^^;
-
>>521
ロー入試に統治は出るよ
司法試験でもでない保障はないけどレベルは低い
むかしから論点が変わってないから
本試験合格率は
予備に未収はないから既習同士で比べると
東大ロー既習75パー、予備66パー
昨年の予備一位は東大ロー三年だったし、
予備合格者に東大ロー生が多いこと
社会人で予備受かる人はほとんどいないことを考えると
予備の優位性はそれほどないともいえそう
-
大学生予備合格組は本試合格率95%だよ^^
-
宅建合格最低点32
おれは38から40
受かったかも!
マークミスがなければ明日合格通知書がくる。
小さな一歩だけど、うれしい。自信になる。
-
ざっくりんとは、ゴミである
-
受かったwwwww
-
おめ
どれくらい勉強した?
-
>>530
うーん。
3〜4カ月くらいかな。
大学に講座あったからさ。
ひなは学内講座ないの?
行政書士とか
-
>>531
調べたらあった
でも来年から予備校行くからな
伊藤塾ってどんな感じ?
通信講座だよね?
-
>>532
学内講座あるならやってみては?
伊藤塾は、うーん。わかりやすい(笑)
東京なら通信と通学あるだろうから
通学選んだほうがいいとおもうよ。
ひなにとっては余計なお世話かもしれないけど、
司法試験仲間、勉強仲間は作ったほうがいいよ。
ガチで。
通信はぼっちで黙々と進める感じだからね。
通信にもメリットがあって、
聞き逃したり、わからなくても繰り返し聞けるとこが便利だよ!
ひなの性格だったら通信があってると思うけど、
やっぱ一緒に切磋琢磨できる友達を作るために通学もいいとおもうよ。
by今ぼっちで、勉強してる俺より
-
ひなってどうしてサークル入らなかったの?
3浪してるから馴染めなさそうに思ったから?
-
>>533
授業の時間帯によるな
昼夜逆転生活だから学校終わってからの授業だと寝てしまう可能性がある
>>534
3浪してるのもあるけど、もともと俺は他人と馴れ合うのに適していない
浪人とか関係ない中高生時代も一人でいることが圧倒的に多かったし
多分近寄りたくないオーラがあるんだろうな
-
今日本屋でシケタイ見たら分かりやすくて感動した
基本書読んでて分からないところが数分立ち読みしただけで理解できた
速攻購入した
基本書をベースに分からないとこはシケタイで調べる方式で勉強していこうと思う
-
>>536
昼夜逆転かー。
まあ授業終わってから予備校だろーからきついやろね。
まあ予備校仲間はメリット大きいから慎重にな。
>>537
シケタイより予備校の授業のわかりやすさは何倍もある。何度も言うけど楽しみにしときなよ〜w
-
>>537
そんなに分かりやすいのか
それだともう学校の教科書はまったく読んでないの?
-
>>538
大学の教科書読まないよ。
読むとしても
基礎マスター受けてから読んだ方が効率よさそう。
ちなみに俺は高いから単価を受けてるよ。
-
>>539
それがいいかもね
民法は基本書でも分かるけど憲法と刑法はキツい
このスレが立ってからもう1か月か…
刑法全然やってないからそろそろ始めないとなw
-
>>540
刑法が一番楽しみだわ。
ニュースを見る目が変わりそう。
一カ月かー。
俺一カ月勉強続いてんだな。
これからもがんばるぞ!
-
クリスマス彼女いなくてかなしいでふ
-
俺なんて31年間彼女も友達すらいないよー
-
>>543
トモ君はイケメンだから彼女できるよ、すぐに。
友達いるやん、普通に。
-
クリスマスはせっかく学校が休みなんだから家でゴロゴロしてたい
-
ひなちゃんスタディープラスやってる?
-
>>544
ニセモノ
-
>>546
やってない
やろうかとも思ってる
-
>>548
やろーぜ。オラエモン勉強戦線に入ろー(笑)
-
>>549
使い方が分からないから暇な時に調べてみるわ
スマホでアプリをダウンロードすればいいのか?
-
>>550
ダウンロードすればいいだけ。
勉強記録がついてタメになるよー。
-
大学内のどこかで3pしたやつがいるらしい。
エフランだからか?(笑)
-
>>552
DQNには知能が無いからね
俺の高校も動物園だったよ
-
羨ましいっていうより理性がないのかよw
-
552
その情報はどこから得た情報?w
-
ざっくりん約束してた合格証あげて
-
はいhttp://i.imgur.com/5syxWf8.jpg
-
あ、ざっくりんって書くの忘れた
-
>>555
友達かな(笑)
-
>>557
すげーな
ざっくりんってまだ一年生でしょ?
-
>>557
おめでとー!
東大法でも2年か3年で行政書士受かるかどうかって人が
多いから3年で行書受かる実力あればとりあえず東大法
の中でもある程度のレベルにはいくよ、法律力は^^
-
>>560
一年だよ(笑)
ただ宅建は簡単。
努力が必要ではある。
行政書士なら自慢できる(笑)
>>561
マジで?
行政書士がんばるわ!
東大生に負けたくない!
-
宅建は簡単な試験だけど
大学1年で受かってるってとこがミソ
普通にすごいと思う
大学1年で宅建やら簿記3級やら受かってる人は学生生活ちゃんと勉強してる証拠だよ
-
ざっくりんすごいな
次は何目指すんだっけ?
-
宅建ですごいとかw
レベル低すぎw
-
>>563
ちゃんと勉強しました^^
>>564
行政書士です!
>>565
宅建は簡単ってのは認める。
ただエフラン生が受かったことを評価してくれ。
-
頭脳王が面白すぎて勉強できないやwwww
-
ご
-
ひ
-
宅建→行政書士→司法書士→司法試験
行政書士までならわかるけど、
司法書士はやばいんやろ?
-
ざっくりんは最終的には弁護士になりたいの?
-
>>571
なりたいよそりゃ。憧れだし。
だけど自分に自信ない。
司法書士の難易度が低ければ目指してるのになあ。
-
まだ20歳なんだし頑張りなよ
弁護士になりたいんでしょ 自信がなければ勉強しなよ
今頑張らないと後悔する日がくるぞ
-
>>573
1日10時間の勉強しないといけないんでしょ?
まじかー(笑)
きついなー^^;、
-
授業だりーなー。
-
司法書士って受からなかったら軌道変更できないよな
-
まあね。公務員は?
-
>>577
公務員は四年まで勉強して、
受からなかったら
可能性あるなら浪人。
無理なら就職かな。
諦めることも一応想定済みかな。
-
論文マスターって受ける意味あるの
-
ざっくりんは論マス受けてないの?
友達に聞いた話だと論マス役に立ったっていってた。
-
論マスは自力で予習できる人なら受ける意味はあるだろう
-
>>580
公務員試験だけだから
とりあえず基礎マスターだけしてる。
論文マスターは受験前にするかも。
つか論ますいつ手をつければいいのかわからん。
>>581
自習できない人はどーすれば?(笑)
-
久しぶり
最近眠すぎて勉強ができない
でも学校は行かないと単位がやばい
特に語学
てか出席日数足りなかったら教えてくれるのかな?
かなり休んでるんだが、既に足りないのに行ってたら馬鹿みたいだし
-
>>583
教えてくれるんじゃないの。
なんかいくらいやすんでるの
-
>>584
分かんない
でも一時期は2回に1回くらいのペースで休んでる時もあった
-
>>585
生活習慣直そう
-
>>586
そうだな
普段ならこのまま午後の授業受け終わって帰った後すぐに寝てしまうけど今日は22時まで散歩しようと思う
-
>>587
寝れましたか?
-
基礎マスターあいまいなやつが論文マスター受けて意味あるん?
論文マスターを基礎マスターとして使うみたいな感じ?
論文マスターをインプットに使うとか
-
司法試験受けないんなら基礎マスだけでいいと思う。
論マスは司法試験向けでしょ
-
>>588
寝れた
散歩は寒いからしてないけどねw
-
>>590
おk サンキューベリマッチ!
>>591
乙。
毎日継続しようず〜
-
今んとこ
民法23時間終わり。
民法むずいなこりゃ。
-
精神安定剤は偉大だ
これのお陰で学校に通える
-
>>594
やめとけw
-
最近性欲やばいんだかどうすりゃいい。
勉強はしてるけど、
あまり集中できないし、時間の無駄してるわ。
-
俺も性欲やばいわ
まあ、早漏だから5分くらいで抜いちゃうけど
-
ざっくりんしねよクソ童貞
-
>>542
俺は夜のおかず探す時間がもったいないと思って受験時代から12時半就寝5時半起きにしてるわ
朝早いと1日が長く感じるし受験時代は昼飯の時に6時間やってて午後が大分楽だった記憶がある
-
ごめん間違えた
なんで番号ついたんだろう…
-
ごめん間違えた
なんで番号ついたんだろう…
-
>>599
朝早く起きる方法教えろ
-
>>602
お前実家住みだよな
楽に起きれる方法あるぜ
1_スマホとかPCを目覚ましに使う
2_目覚ましは起き上がらないと止められない位置にセット
3_部屋の窓を開けて空気をリフレッシュ
4_起きたらシャワーを浴びる
寝汗も流せてスッキリする。
シャワーを浴びれないないなら洗面台に水を張ってそこに顔を突っ込んで大声で叫ぶ
眠気もとれて顔もスッキリしてストレス発散にもなって一石三鳥
5_勉強始める前に一回外に出るのもいい、特に今の季節はまだ外が暗くてなんだかワクワクする。
他には
・18時過ぎたら飯を食わない
これなら太らないし空腹で目が覚める
・これでも起きられないなら最終手段として
アラーム音は自由に設定できるはずだから、家族に聞かれたら恥ずかしい音に音量大きめで設定する。
例えば妹に起こされる設定の音声とかAVの音とか
こんなもんかな4日で習慣化し、
2週間で目覚ましが鳴る前に目が覚めるようになるぞ
-
1.2はわかるけど
3.4は起きれないなら無理じゃね?
-
>>604
二度寝防止
一回は目が覚めるけどしばらくぼんやりしてそのまま机に突っ伏して寝ることが俺の場合多くてさ
早く起きてもボーッとしてるなら寝てた方がマシじゃん?
-
オレも明日から朝シャワー浴びるわ
そしたら目が覚めるかも。
毎朝3時間くらいムダにしてるからねー
-
寝なければ遅刻することなどない
-
起きるだけなら12だけでいいけど
目が覚めるためには345までしないと俺は朝弱いからダメなんだよねぇ…
-
最近性欲がちやば。
日曜日 5回
月曜日 4回
火曜日 5回
水曜日 5回
木曜日 5回
金曜日 7回
やばくね?
-
>>609
俺も1日5回くらいだよ
-
>>609
>>610
その精力半分くれw
-
大学生で毎日3回以上抜くとか性欲ありすぎだろ
3日に1回抜く程度だわ。JKの生足見たらムラムラしたりするけど
-
外でムラムラすることはないな
家で勉強してる時に頻繁に抜きたくなる
-
>>613
わかるわww
頭使うと抜きたくなるwwww
-
>>614
一回ムラムラしたら勉強なんて全く集中できないからな
困ったものだ
-
最近勉強してるけど前みたいな情熱はなくなってきた。
だから法科大学院は完全に諦めよう。
あと国家総合職目指したいけど、国家総合職受かっても採用されなかったら意味がないよね。
自分の学歴を呪うわ。
だから国家総合職もあきらめる。
地方公務員を目指すしかないや。
地方公務員もかなり難しいけど、できるだけやってみる。
本当勉強好きな奴は羨ましい。
トモ君も勉強好きなんだろなー。
-
>>615
ちんこ切るしかねえな(笑)
-
法律向いてないのかなー
-
>>616
オレ勉強嫌いだよ(笑)
-
>>616
グロメンはコネない限り無理だぞ公務員
筆記より面接重視だからな
-
ざっくりん情熱失うのはやすぎる
-
>>621
はやいというか
150時間は勉強してるよ。少ないけど。
法律好きな人じゃないとだめなんかなーっておもた。
まあまだ完全には諦めないようにする。
頑張るよ!
-
>>619
いろんな知識あるから好きそうな感じだが、、、
-
ADHDだからいろんなことに興味があって広く浅く知識はもってる。
でも大学受験とか司法試験とかの勉強を長時間やるのはものすごく苦痛(;-ω-)
-
>>624
それで東大だからなあ。。。
トモ君は一番どこに才能ある?
集中力?暗記力?理解力?
-
https://www.youtube.com/watch?v=0vMzcueztRQ
https://www.youtube.com/watch?v=iWYjC7KzalA
https://www.youtube.com/watch?v=Tqx-C2XqFn0
-
>>625
まあ理解力かな。
集中力は人並よりないし暗記力はけっこうあるけど限界あるし。
ただ勉強してて理解力は早いんじゃないかなー、と思ってる。個人的に。
書いてあることで間違いとかあったらすぐに気付くしね。(気付かないことも多いw)
-
勉強は苦痛だよなー
出来ることなら遊んでいたい
>>624
俺も色んなことに興味があるわ
ADHDについて調べてみたけど結構当てはまるな
特に長時間じっとしてるのが非常に苦手
授業中も常にそわそわ動いてるし
後は単純な作業に集中できなかったり、物事を一発で理解するのは不可能
発達障害か…
そう言えば中学生の時に俺が障害者っぽいという噂が流れたな
-
>>622
諦めんな
弱音をはくな
150時間なんて序の口だろうが
情けない
-
>>627
理解力が神なんだろうな。
>>628
法律は好きなんだよね?
>>629
頑張るよ。
ただ上を目指す仲間がいないから
参考にできないんだよな。勉強時間とか
-
>>630
法律は好きだよ
ただ理解力が致命的に欠如してる
まあ、それでも司法試験目指すけどねw
-
>>631
理解力て何回も読めば理解できるんでしょ?
司法試験の前に司法書士目指さないん?
-
>>632
基本書読んでて分からない所があったらシケタイ読んでる
その後にもう一度基本書を読むと理解できるようになる
でも効率は最悪だわなw
司法試験の前に受けることは無いだろうな
途中で司法試験を挫折したら司法書士を目指すと思う
-
>>633
シケタイは神。
-
http://www.bengo4.com/topics/2021/
これすごくね?
司法試験半分は受かるし、
上位ローは70パー受かる。
-
>>630
同じ資格とは言わなくても同じような難関資格を目指してる奴と一緒に頑張ることはできないん?
-
へえー、最終的に半分は受かってんのか。
いうほど悪い制度じゃないのかも。まあそれでも半分だからなー(´・ω・)
-
ともくんも東大ロー行くべきだよ
-
ローは叩かれ過ぎ
黒猫みたいな丙案で受かっただけの無能が日がなネットで叩き続けているしね
本来上位ローだけで始めるところを、濫立と定員過剰でダメにしちゃった
医歯薬学部みたいに9割国家試験に受かるようにすべきだよ
ロー入学者も減ってるけどむしろいいことだよね
-
これだけうかるなら法科大学院いきたいな。
ただ、母集団のレベルが高いんだよな、、、
-
あまり知られてないけど公務員とか大企業にもロー卒枠があるんだぜ
-
>>636
いるっちゃいるけど、
先輩だかんね(笑)
>>642
それガチで???????
-
>>642
ただし上位ローに限る
ローほど密に勉強させられるとこはそうそうないからねー
下位ロー濫立も悪いことばかりではない
競争激化により授業料免除やら就職支援、合格時のボーナスといった得点が引き出せるようになった
普通の大学院ではまずあり得ない
-
でも1日何時間も勉強してる院生が半分落ちるわけだから厳しいな
-
上位の既習だと一発合格が7割だよ
-
どちらにしろ上位ロー以外は価値がない
ソースは2chだけど下位ローって無意味な課題をたくさん出すらしい
一方、上位ローは放任的で自分で勉強したり予備校に行く時間もとれる
-
上位ローいきてえ
-
今は上位ローもそんな難しくなくなってきてるから
1年で宅建受かってるなら狙えるんじゃない?
-
大学の成績クソ悪いんだがwww
-
成績の悪さならともくんも負けていないよ
-
大学のテストって論述形式でしょ?
どうやって書いたらいいか分からないんだよな
-
その能力を身につければ
ロー入試も予備も司法試験も余裕
-
>>651
論述だるし。
それ以前に提出物出してないや(笑)
上位ローより
かわいい女の子が公務員目指してるから公務員目指すか(笑)
まだわからんけど。
-
>>648
上位ロー簡単ならいいけど司法試験は難関だからなあ。
-
シケタイのどこがいいのか具体的に教えて
-
>>639
歯と薬は9割も受からんよ。
60.8%と63.8%だ。
-
>>656
金で入れる馬鹿大を入れた数字だろ
馬鹿が受からないのは当然
-
>>655
具体的にという要望には応えられないけど「分かりやすい」に尽きる
でも万能でもないかな
基本書の方が分かりやすく書いてる場合も結構あるし
金銭的な余裕があれば基本書とシケタイ両方持っておくのがいいかも
-
>>655
予備校の授業受けてる身としては
説明が助長すぎるとおもう。
あと説明がかなり足りないところある。
メリットは読みやすい(笑)
-
>>658-659
なるほど買って損はなさそうだな
今まで基本書しか使ってなかったけど、軽く中見てよさそうだったら買ってみようかな
-
>>660
ちなみに司法試験受けるんか?
-
>>661
いや、医学部だ
-
>>662
ワロタ。
医学部生がほうりつまで勉強したら
ぼくちんかてないよおwwwwww
-
シケタイは論点にランク付けされてるのがいいよね。
基本的に有名基本書に比べて記述のレベルは低いけど。
刑訴と憲法はやめた方がいいよ。左翼で凝り固まってるからw
-
いやいや憲法は使い方だろう
司法試験の憲法は主張反論再反論の形だから
シケタイの学説整理が頭に入ってることが前提だよ
-
>>642
ネット上で見つけたら?
俺も受験時はニコ生で勉強配信してたよ
-
芦部ですら左寄りだと思った俺にはシケタイ憲法は向かなそうだなw
-
>>667
ネットでは次世代に票入れるって書き込みがかなりあるけど実際たった2議席のみ。ネットって右寄りのやつかなり多いよな。ネットと一般国民の乖離が激しい
-
なんか2ちゃんまとめサイトでやたら陰謀とか投票操作とかいってて笑ったwww
少しは表へ出ろよって感じだよね(´ω`)
-
>>668
次世代は知名度が低すぎた
俺はまとめサイトなんかを通して広まると思ったけど所詮は選挙で少数派の若者の中で更に少数派に認識されただけ
生活の党や社民党より存在感が薄かっただろうね
ネットで右寄りが多いのは何故だろうねw
殆どの人は「中国は悪い国」、「新自由主義は国民を不幸にする」という前提はあるだろうからネットを見ることでそれに根拠が付け加えられたのかな?
それで今度は自分が主張する側になった
-
俺の場合はまさにそのパターンだな
子供の頃から中国や北朝鮮がとんでもない国であることは認識してたし、
「新自由主義」という言葉は知らなくても小泉竹中が癌であることは理解してた
時が経って受験で政治経済という科目を勉強してた時に、分からないことがあったらネットで調べてたんだよね
それで今はこんな感じになったw
-
とんでもない国っていってもな(笑)
それもそれで偏った見方なわけで
-
>>670
ネットで俺は次世代に票入れるわって書き込みすげえ多いじゃん(笑)
掲示板やってる奴と一般国民の価値観ズレすぎわろたw
-
>>672
偏ってたとしても俺は子供の頃からそう認識してた
北朝鮮については核問題があったけど中国については何が悪いのかも分からないけど悪い国だと思ってた
それでネットや石原の本を見て敵であることが再認識できた
-
俺も小さいころは北朝鮮は頭おかしいとおもてた。
ネットを始めてからは追加して中韓が頭おかしいと思い始めた。
-
>>673
もちろん価値観のズレは少なからずあるだろうね
でも次世代の党についてはそもそも一般国民は知らないんだよw
支持してた俺ですら候補者は石原と平沼しか知らなかったしw
-
>>675
韓国もなー
反日自体は中国の陰謀なんだろうけど…
それが分かってても、こんなに憎悪を向けられたら俺たちだって嫌いになるわなw
-
刑法挫折しそう
だいぶ後の方に解説する単語を知ってるの前提で最初から出してくるのやめて欲しい
-
>>678
つ基礎マスター
-
>>666
コテハンなんだよおまえはw
-
>>679
予備校は来年から通うけど根気が無いから続くか心配w
-
>>681
余計なおせっかいだけど、
ガチで覚悟を決めた方がいい。
基礎マスターは確かにわかりやすい!楽しい!
だけどきついよ。マジで。
生半可でやるとマジで後悔する。
ひなは生半可とは言わないけど、
いろいろ考えた方がいい。金かかるしね。
基礎マスターだけでも600〜900時間くらいあるからねえ。
-
>>682
基礎は苦手な科目だけやる
予備校では論文の対策をしたい
-
大学の学年末試験が不安すぎる
憲法とかどんな問題が出るのかまったく予想できない…
-
>>684
人権と統治どっち?
-
俺らのグループと女の子グループの飲み会が決まった。
あんまりはなさないんだけど、
これは女の子グループはなにか狙いがあるんか?
-
>>685
それすら分からないから絶望
でも大分前に受けた授業で裁判所のことやってたから統治かな?
>>686
すげーな
俺なんて大学入ってから一回も授業以外で女子と話したことないぜ
-
ということは一学期に総論と人権を全部やったのか?
早すぎだろ
じゃあ来年の憲法は何するんだよ?w
-
>>687
授業出てないの?人権は授業でやんなかったの?法の下の平等とか思想信条の自由とか報道の自由とか
-
>>689
前期は学校に行ってなかった
後期は最初は行ってたけど今は行ってない
語学は出るようにしてるけどね
-
>>690
友達いなくて授業も出ないとなると何のために大学に入学したの?
-
>>691
前期は早慶や国立に行くつもりだったからね
全然勉強してなかった
後期は真面目に行く気になったけど後期の授業って前期の延長だからほとんど理解できなくて行かなくなった
まあ来年は最初から頑張るよ
友達については難しいな
よく自分から行かなきゃ友達は作れないとか言う人いるけど、それだとキョロ充になるだけだろ?
でも確かにずっと一人でいると学校に行くのが嫌になってくるなw
「授業なんか通信でいいだろ!」って思うようになる
-
いくべきかいかざるべきか。
どないしよー(笑)
-
これか
http://omosoku.com/3008.html
-
>>693
好みの子がいるなら行くべきじゃね?
-
>>695
いるけど不細工だから自信ない
-
>>696
でも本当に不細工ならそもそも誘われないんじゃね?
-
>>697
それはなくね?
グループだから不細工もいるでしょ笑
-
不細工なら誘われないのかなー。。。
-
合コンみたいなことするのは初めてなのか?
良い経験だし1回行ってみるのもいいと思うけど
-
>>694読んでくれた?
-
ざっくりんは人数集めに呼ばれたんでしょ
眼中ないだろうに女の子たちは
-
>>701
俺なら孤独でもやっていけるはずだよ
たしかに出だしは失敗したけど共同作業が要求される語学さえ乗り切れば俺の勝ちだ
それにこの話に出てくる奴は大学生活で友達や彼女ができることに希望を持っている
対して俺は最初から何も期待なんてしてない
俺に友達や彼女が出来ないことは俺が一番よく知っている
むしろ最近は大学で一人でいることに快楽さえ覚えるようになった
自分だけが周りから切り離された絶対的な存在であり、神にでもなったような心地良い気分だよ
-
>>702
俺は人数集めですら呼ばれたことが無いからw
-
>>702
だろうな。
ならいくのやめるわ。
-
行けばいいじゃん。
何事も積極的に
-
>>706
自分に自信がない。
女の子と話せない。
おわた
-
>>707
キモヲタ童貞?
-
>>708
キモオタではない。
不細工童貞だよさ
-
キモヲタじゃん。臭そう
-
ざっくりんってデブ?
腋臭臭そう
-
デブだよ
180センチ100キロのでぶさ。
-
せっかく背が高いんだから痩せればモテそうだけどな
俺なんて170cm無いんだぜ
-
真希みたいな女でバカに背が高い奴はきらわれるな
しかもブスの癖にwww
-
真希って何㎝?
-
マキはブスだよ^^;
あいつがかわいかったら土下座してやるわぼけ
-
やっぱり小学生って可愛い
ああいう子とだったら付き合いたい
性行為は無しで付き合うだけなら法的には問題ないだろうけど社会的には許されないだろうな…
せっかく顔は良い方なんだから人生で1回くらいは恋愛を経験してみたい
-
やらなくても誘拐監禁で逮捕だよ
-
>>717
イケメンなん?
-
俺も付き合うなら3歳から28歳くらいまでかなー
-
>>718
自分の家には連れて行かないでジャスコとかでデートしても誘拐になるのか?
>>719
浪人前に比べると太ったけど、まあイケメンだと思う
でも最近の子には人気が無い顔かもしれない
>>720
幼稚園児も可愛いけど付き合うなら7〜9才くらいの子がベストだな
-
>>721
イケメンなのにぼっちは意外すぎる
-
お前らロリコンのキチガイなのか
-
>>722
部活もサークルも入ってないからね
-
>>723
ロリコンって少女「性」愛者のことでしょ?
俺はセックスなんて下等な行為はしないよ
少女と一緒にゲームしたり、買い物したり、ご飯食べたり、手をつないだりしたいだけ
-
>>725
お前は異常者
-
>>726
異常であったとしても害は無いからな
-
>>727
だがしかし気持ち悪いな〜
-
>>721
親権者の同意なく小学生とデートしたら、
親権者の監護権侵害で未成年者誘拐罪やね
いわゆる連れ回しちゅうことやね
-
俺も小さい子好きだな。
女の子だけでなく、男の子も。
-
>>724
入れよーw
-
ひなちゃん小学校の教師になればいいんじゃない?
-
小学校か
俺に教育課程を受ける根気がない
あと体育の授業、特に水泳の授業とかヤバそう
絶対に勃起する
-
アニメイト行ってきたけど女ばっかだな
グッズもホモくさいのばっかで居心地が悪かった
しかもトラブルのカレンダー無かったし
-
アニメイトは女性向けオタショップだよ
系列のゲーマーズは男性向け。あととらのあなとか
-
そう言えば前にゲーマーズ行ったときに小太りのおっさんが女子小学生をナンパしてたな
「お金あるよ?遊ぼ?」って頑張って口説いてたけど結局断られてたw
小学生をナンパするおっさんも気持ち悪いし、金で釣ろうとしてる時点で犯罪なんだけど、エロゲとか売ってる18禁コーナーにいる小学生も問題だわな
俺は笑い堪えるのに必死だったけどw
-
今日から刑法は有責性のところに入る
ニュース見てると明らかな故意犯を心神喪失だとか責任能力が無いとかで無罪になって「は?」って思うことあるからこの章を勉強するのは楽しみにしてた
-
なんでクリスマス前日に勉強してるの?
-
俺も勉強
-
>>736
金で釣らなくても犯罪だろアホw
お前もパクられてろw
-
>>739
シケタイ民法って分かりやすい?
分かりやすいなら今から買いに行こうと思ってるんだが
明日は電車混みそうだし
-
>>740
俺は見るだけで楽しめるからw
声はかけないし触らない、見るだけ
しかもジロジロ見るわけじゃなく、さり気なくチラ見するだけ
-
なんで明日は電車混むの?
-
>>743
イヴだから家族やカップル、後は25日のプレゼントを買いに行くお父さんなんかで混雑が予想される
俺、満員電車とか人混みが苦手なんだよね
-
>>742
それな
-
>>741
シケタイ民法わかりやすいけど、
何度もいうけどやぱ、講義受けてる身としてはうーんかな。
ただ講義受けなくてもわかりやすいよ!!!!
オススメ!
オススメ!
-
最近やる気おきねえ。
斎藤さんってアプリでエロいことしまくりだわ。
-
>>747
痩せようぜ
最近ダイエット始めたけど
体調よくなってきた
キガスル…
-
>>748
おまえ痩せてんだろ元から
痩せてるやつのダイエットまじイラつく
-
>>749
テヘペロ
-
ていうか言葉を間違えた
ダイエットじゃなくて筋トレ
-
食べなきゃ痩せるよ
無酸素運動+食事制限すれば普通は痩せる
-
有酸素運動じゃないの?
-
>>753
有酸素運動ってリバウンドしそうなイメージ
だったらウエイトトレーニングやって太りにくい体を作った方が良いと思う
-
俺も今日から参加しまーす
よろしくー
-
あ
-
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
-
>>756
おk
まずは自己紹介お願いいたします!
-
26歳
男
大学中退
182cm100kgです
-
ざっくりんくんはどんな境遇なんだい?
-
180センチ100キロのデブ
高校中退現大学一年
憲法、民法勉強してるかな。
ちなエフラン大学な、
目標は公務いん
-
よろしく〜
-
よろしく!!
聞きたいんだけど100キロ級のデブってやっぱり食べる量は普通の人より多いの?
100キロまで太る人ってあまりいないだろ?
そうなると体質的なものなのか、単に食べすぎなだけなのか気になる
-
俺は精神安定剤で食欲が増進されてるから太ってるのかも。。。
甘えといえばそれまでなんだけどね
-
>>763
そんなに食べてないよ。
俺も燃え尽き症候群の薬のせいかな。
>>764
ちなみに司法試験めざしてるの?
-
>>765
そうだよ
-
>>766
予備試験?
予備校は?
ちな実家?
-
予備試験だよ
予備校に入ってない
実家(山口)
-
>>768
まあひとのことなんもいえないが
司法試験はリスクでかいわけじゃん?
失敗した場合のみちをかんがてる?
-
>>768
下関かい?
お互い頑張ろう
-
薬で太ることって本当にあるんだな
体質的なものじゃなければ痩せられるんじゃね?
あと再チャ板って薬飲んでる奴多いなw
俺も学校ある日はデパス飲んでるしw
-
>>771
多分痩せられる。
ただ大変笑
薬飲みたくないんだけどねー(笑)
もう少しで治りそうだ
-
>>772
中傷でお前の精神疾患を悪化させてやる
-
>>773
うるせーから消えろや
-
お前が消えろよ
精神病の低脳豚が
-
スルースルーっと
-
ひなのおちんちんは剥けてる?
-
>>772
100キロあればその分普通の人より消費されるカロリーも多いだろうからダイエットすれば最初はどんどん痩せるだろうね
>>777
剥けてるよ
-
>>769
大学中退してもうまともなところには就職できない
司法試験以外には考えてない
>>770
頑張りましょう
-
>>779
司法書士や社労士、行政書士、宅建みたいに
ステップアップしてから司法試験目指すみたいな考えはないんか?
司法試験だけ目指すのはリスクでかい気がする
-
時間がないからね
-
>>781
まじかー。
まっ応援してるよ!
予備校いこうぜ!
効率いいよ!
-
>>781
最初は一番上の司法試験を目指して、無理なら司法書士、行政書士、宅建と下げていくのが良い思う
俺はそのやり方でいくつもり
行政書士に関しては司法試験と科目が共通してるから途中で受けるけど
-
うーん
学校は嫌いだけど、休みになるとグダグダになるな
今日も1日中寝てたし
-
>>784
わかる。
でも5時間はしたなー。
クリスマスなのに泣
-
論文問題集の勉強って
ただ読み込むだけでいいのかな?
俺はテキスト、択一、論文読み込むつもりだが
-
>>785
すげーなw
俺今日まだ1時間もやってねーよ
さっき起きたしw
途中何回か起きたけどオナってまた寝るの繰り返し
もうちょっと改めないとな
-
>>787
一応やってるよわら
まあひなの気持ちはわかるわ。
勉強って孤独だもんな、、、
-
オナニーは俺も相変わらずやりまくりかなわら
-
いったん休憩
-
お休み
-
ひなはイくのにどれくらいかかる?
-
なんかホモくせえレスがあるな
幼女に「剥けてるのぉ?」とか「イくのに何分かかるのぉ?」って言葉攻めされたら興奮するが幼女がこんな掲示板にいるわけないし
とにかく気持ち悪い、吐き気がする
-
>>793
確かによくひなには卑劣なレス多いよなw
-
おはようございます
ではスタート
-
今年四人目とエッチした。
またブスだわ^^;
チューしまくった^^;
-
>>796
風俗行ってきたの?
-
>>797
全部タダマンだよ。
出会い系+斎藤さんかな。
-
ヤリチン兄貴オッスオッス!
-
SEXとか1回もしたことないな
オナホより気持ちいいの?
-
おはようございます
ではスタート
-
>>800
P目指してるなら一回で司法試験受かれよ
任官、任検は一回合格じゃないと勧誘こないから
旧司時代はそうでもなかったのだが
-
>>800
オナホと変わらんよ
-
旧時代はPとか中大卒ベテのたまり場だったらしいな
いまは安定志向の若手が多いとか
-
今起きた
>>802
Pって何?
>>803
そうなのか
じゃあSEXなんてする必要ないな
-
>>805
セックスは愛がある。
チュー楽しいよ。
相手に舌をジュルジュルされるのやばい。
-
出会い系でやってるやつが愛を語るなよw
-
>>807
セックスには愛がある
-
出会い系で女食えるほどイケメンなの?
可愛い子は食えたのか
-
>>809
ぶさいくしか食えない。
ぶさいく、ぶさいく、普通、ちょいぶさ
-
出会い系ってブスが多いでしょ?
宣伝用の写メは美人だけど
-
>>811
多いねーわら
仕方ないよ
まあフェラばっかさせるわ
-
さっきのレスから今まで通話してたわ。
同じ県のやつ。ちなみに顔見せあったわ。
今度遊ぶことにした。
8時間は通話したわ笑
-
大学ではなくてそういうとこでしか
女と遊べないってかわいそうだな
-
寝過ごした
今からスタート
-
>>814
仕方ないやん。
コミュ力ないしさわら
-
そんなに簡単に女って釣れるものなん?
-
>>817
わからん。俺はぶさいくだけど四人とやれたし、
新しく会える奴もいる。
使ってたのは、斎藤さんとちらとーくってやつな。
やぱ最低限のコミュ力は必要なんじゃないの?
俺は昨日は8時間通話できたし、最低限のコミュ力はあると思う。
ヒカルは童貞じゃないよね?
-
童貞ではない・・・が一度しかやったことはない
-
>>819
女釣ろうぜ?
-
やってみるか
-
ちらとーくやれば無敵やで
-
山口は出会い系やってる母数がまず少ないだろw
-
ちらーとくのプロフィール画像は自分の顔にしてる?
-
>>824
なわけ笑
ぶさいくな俺がそうしたら無理ね笑
まずはコミュニケーションでいくしかないよー
後は数打ちゃ当たるでいく。
-
顔にしとかないと食い付き悪くね
じゃあ画像は何にしてる?
-
>>826
俺は動物にもしたりしたな。
まあてきとーやな
-
今日はまだ家族法しかやってない
急げ急げ
-
ひかるみなみやる気やばたん
-
もう俺は26歳だしな
一年でも早く合格しないと
-
ヒカルが通ってた大学って地元の大学?
-
中央大学だよ
-
中央か。あそこは資格勉強が盛んでそれ系のサークルも多いよね
-
ひなお前は絶対ブサメンだよ
引きこもってたわけでもないのに20代で童貞とかイケメンならあり得ないから
-
>>833
中央はそれ系のサークル多いから予備校代がかからないというメリットはあるね
学生の質があれなのか成果の面ではなかなか1位にはなれないけどね。。。
-
>>835
ひかるみなみもったいなー。
いい大学なのに。がんばれ
-
がんばります;;
-
東京と山口どっちが自分には合ってた?
俺は山口の隣の県に住んでるけど東京に出たい
-
どっちもいいところがあるけど
俺は山口かなあ
東京だと話す相手いないから寂しいし
-
ヒカルなんで大学中退しちゃったの?
-
精神的に病んで3年間入院してた
医者に勧められて中退した
今はすごく後悔してるよ・・・・
-
自分で選んだこととはいえね
-
最近、筋トレとサイクリングに嵌ってる
youtubeで筋トレ解説してる人の筋肉を見て憧れてしまった
取り敢えず脂肪を落としたい
でも甘いものが好きすぎて、つい菓子パンやアイスを食べてしまう…
>>834
イケメンだよ
浪人してる間は引きこもり同然の生活だった
外に出るのは参考書を買う時だけだったぞ
-
3年入院ってかなり症状重かったんだな
今も勉強に支障とか出てるの?
-
>>844
薬で何とかって感じかな
-
24時間も寝てた
-
あけましておめでとうございます
-
あけましておめでとうございます
去年頑張った人も頑張れなかった人も今年は有意義なものにしていきましょう
-
あけおめ!
-
>>849
あけおめ
-
あげ
-
>>851
久しぶりですね。
正月はまったく勉強してなかった笑
昨日慌てて四時間したけど、忘れててワロタ
基礎マスター民法は50時間やた。
あと50時間か笑きっつ
-
大学だるいけどがんばろーぜ!!!!
-
>>852
基礎マスターボリュームあるみたいだね。
オレの知り合いで大学2年(ただし大学は3年目(笑))で予備
受かった奴いるけど9割方基礎マスで知識身につけたって体験記に
書いてた
-
>>854
基礎マスターめちゃきつくなってきたわ。
トモ君は独学で全部理解できてる?
-
独学だとやっぱ色々厳しいと思った・・・w
最初とりあえず基本書で勉強してるんだけどわかりやすいって
評判の基本書ですら予備校の授業に比べれば難しいからね。
ただ最近は伊藤塾通うようになったし自主ゼミもやってるし
入門者向けの参考書でいい奴いっぱい見つけたし急速に実力
アップしてる気がする。というか今までは判例あんま覚えてなかった。
結局司法試験は重要判例>重要学説理解することだからねー。
あと答案の書き方覚えること。
-
>>856
判例って数多くないか?、、、
-
77:新司法試験 MBA(US Top 15レベル)
76:国家公務員Ⅰ種 弁理士 公認会計士
75:司法書士 裁判所事務次官Ⅰ種
74:アクチュアリー
73:旧・システムアナリスト
72:ITストラテジスト TOEIC 990点 歯科医師
71:税理士5科目 米国公認会計士 通訳案内士 電験1種 獣医師
70:医師国家試験
69:1級建築士 東京都庁Ⅰ類
68:地方公務員上級
67:社会労務士 証券アナリスト 中小企業診断士 電験2種
66:国家Ⅱ種 歯科医師 土地家屋調査士 薬剤師 社会保険労務士 技術士(建設) 簿記1級 英検1級
64:気象予報士 行政書士 国税専門官
63:不動産鑑定士 PMP
59 応用情報技術者
58:測量士 2級建築士 マンション管理士
57:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級
56:管理業務主任者
55:市役所上級 宅建 ←←←←←←←←←←←ざっくりん合格☆
54:海事代理士 AFP 通関士
53:測量士 2級建築士
52:看護士 ビジネスキャリア検定 経営戦略2級
51:基本情報技術者 簿記2級
-
市役所上級なわけww
-
>>裁判所事務次官Ⅰ種
どこの事務次官だよw
-
誤謬だろ
-
今日は飲み会だ!あしたも飲み会だ!
-
明日から学校とか死ねよ
精神安定剤も無いし、行く気が起きない
-
>>862
俺も今日は明日からの地獄に備えて飲むわ
-
ひな大学でイジメられてんのかwwwwwwwww
-
>>865
イジメはない
でも毎日が最高につまらない
あ、もちろん冬休みは楽しかったぜ!!
-
ボッチ=イジメw
大学生ではそういうの放置プレイって言うんだよw
-
>>867
まあ、男女問わず俺に話しかけてくれる人は何人かいるよ
でも俺には3年間の空白があるからな
その間まったく人と話さなかったから俗に言うコミュ障になってしまった
-
俺と友達になろうぜ
-
Age
-
>>869
友達も何もトリつけてくれないと、どれが本物の安西か分からない
-
学校も始まったし勉強も再開しないとな
-
マクドナルドやべーな
通りかかったけど、この時間で客が二人とかw
-
>>873
マックなんかあったの?
-
鶏肉問題だろ
-
でもオレがさっき行った限りはそこそこいたけどね
一時期に比べ客足が戻ってきた感じがする
-
>>876
でもまた不祥事が連続してるんだよな
エビフィレオとか結構好きだったけど今は行ってないな
-
食べ物に人の歯が入ってた事件かwww
なんか嫌がらせっぽい気もするんだよなー
関西で集中して起きてる?っぽいし
まあこう不祥事続きだと客足も鈍るわな
-
俺も昼はほぼマックだったけど行くの辞めたよ
-
食べ物こわいね。
-
100キロデブwwwwww
-
成人式楽しかったです。
これから立派な大人になりたいです笑
-
ダイエットしないの?
-
うーん。彼女できたらするかな。彼女かわいそうだし笑
できないけどさw
-
成人式は当然行かなかった
-
今体重計ったら95キロだった
5キロやせた
標準体重まであと22キロ・・・
-
オレは今66.3だなー。1.7キロやせた。5キロやせたい
-
トモ君初めまして
予備試験の出願が迫ってきましたね
お互い頑張りましょうね
-
ミナミ俺と同じくらいやな!笑
-
成人式行かないゴミとか存在するんかw
-
62だった
冬休みはあんなにダラダラしてたのに体重に変化が無いところを見ると
確実に筋肉が落ちて脂肪がついたわけだな
明日からトレーニング再開する
-
>>890
いつ開催されたか分からなかった
-
成人式はいかなかったなあ
入院してたし
-
成人式いきたくなかったが、友達に誘われたからいったわ。
-
誰にも誘われなかったし、開催日も知らなかったし、知ったとしても行かなかった
だって俺と仲良かった奴らはみんな行事とか大嫌いで体育祭とか文化祭もサボるような奴らだから成人式なんて絶対に来ない
-
成人式ね〜、ヤンキーとか多くて
マジメ系の人は近寄りがたいよね。
-
>>895
ひゅーーwwかっくいーwwさぼるなんて「あうとろお」ですなあwwwww
-
>>895
あまりにも協調性ないと社会に出てから生きてけないよ
>>897
挑発やめい
-
>>898
そうだね
最初は「学校サボる俺カッケー」だったよ
でもだんだんと家に引き込もっているのが快楽になってしまった
学校行くより家で2chしてた方が楽だからね
-
やばい傾向だなそれは
偏りが出てくるぞ
-
>>898
協調も何も俺は必要とされてなかったし
>>900
その結果が3浪だと思う
-
>>901
二ちゃんはあまり関わらない方がいいよ
あそこは30越えのニートみたいな人が多くていろいろオワコン
-
>>902
今はニュー速+しか見てないな
それもほとんどは記事を読むだけで、どうしても主張したい事がある時だけ書き込んでる
-
>>901
そういうのが協調性ないんだって
協調性がないから必要とされてないの
-
>>902
10代20代若いうちはニートしててもいいけど、30越えて職歴ない奴は
何するかわからないもんな
-
くそう眠い
バイトしながらじゃあ一生受からんなこれは・・・
-
とりあえず基礎マスター50おわた。
よくみたら50までやってなかった!
最近大学がめちゃ楽しい。
自分が成長出来てる気がする。
-
ちょっと聞きたいんだけど
伊藤塾って一年で全部の課程を終わらせることってできるの?
-
全部で基礎マスターだけで、430時間だから
きついんじゃないか。
基礎マスターに加えて
論文マスター、予備試験対策、いろいろあるからめちゃきついだろね。
一日中ネット授業見るの案外きつい^^;
それと復習の時間必要だから一年じゃきついかな。
基礎マスターだけなら一年で終わると思う。
-
そうか1年目に払ったお金で基礎マスターのテキスト全部終わるんじゃないのね
-
一日10時間すれば余裕で終わると思うよ?
俺は無理だな。大学あるし。きつい。
-
テキストすべてについて講義があるんじゃないのかな?
インターネット受講しろ普通にしろ
-
ごめんしつこくて
-
>>912
ちょい意味がわからん。すまん!
1年目というか伊藤塾には基礎マスター講義と論文マスター講義があってテキストが二つあるんだ。
1つは基礎マスターテキスト
2つ目は論文マスターテキスト
これらはそれぞれの基礎マスター講義、論文マスター講義で全部終わるよ。
1年目とかはよーわからんすまん。
-
ざっくりんに伊藤塾の質問
1)ざっくりんが受けてる授業は全てパソコンで受ける授業ですか?
2)自宅でパソコンで受けるやつですか?それとも伊藤塾の校舎にあるパソコンでの受講?
3)パソコンで受けるやつはオンライン授業ですか?それともDVDで見るタイプ?
-
4)ざっくりんは伊藤塾の何コースですか?司法試験?予備試験?法科大学院?司法書士?行政書士?
-
>>914
ありがとう よくわかった
-
芦部憲法横書きにしてほしいでゲソ
-
688 :善意の第三者 [sage] :2015/01/14(水) 05:34:05
今年の最年少合格者は瀬戸宗一郎君
慶大法学部4年、片山直也ゼミ(民法)
学部3年で予備試験合格→4年で司法試験合格
L'Arc〜en〜Ciel好きのイケメン
-
俺もラルク好きだよ
-
>>915
1パソコンのやつ
2自宅パソコン
3オンライン授業
4司法試験基礎マスターの単価
-
民法って範囲広すぎだろ
総則、物権、債権総論、債権各論、担保物権、家族法を全部やるのか
これだけでマーチの3倍くらいの勉強時間が要求されそう
-
総則 物権 担保物権はおわた。
今から債権やるでーv(^_^v)♪
-
>>922
お前はバカだから諦めなよw
-
最近家族法ばっかやってるわ
-
うん
-
法律の勉強のモチベーションの上げ方教えてくれ。
-
俺は民法のモチベーションの上げ方を知りたい
民法って全然面白くない
-
民法がいちばん身近じゃん
-
>>928
民法の基本書について聞いていい?
我妻栄の茶色いケースに入った基本書って知ってる?
-
てゆーか自慢したいよな法律の知識
議論し合う仲間がほしいわ。ガチで。
-
>>930
知らない
>>931
やっぱり自慢できるのは民法だよな
憲法や刑法は法学部の人しか興味ないだろうし
-
刑法憲法もニュースでよくでないか?
-
>>933
憲法は9条とかあるから議論の余地はあるかもな
刑法はね…
正当防衛とか故意や過失みたいな名前自体は非法学部にも馴染みがあるけど成立要件とかは無関心だろうな
-
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
-
センターか
電車の中で東大の過去問でも読んでプレッシャーかけてやろうか
-
>>936は馬鹿か…
-
>>934
京都大学の学問の自由や、福岡県の公立女子大の法の平等違反やホステスアナウンサー入社拒否事件とかいろいろあったよ!
刑法は、、、難しいなわら
-
>>936
ワロタ。
それよりセンター会場でサッカーしてたほうが他のやつにプレッシャー与えれそうわら
-
セカオワにはまってきた自分が情けない笑
-
>>938
なるほど
俺はFラン高校の世界と今の法学部の世界しか知らないからなw
まともな非法学部生がどれくらい社会に関心があるか分からない
-
>>941
ニュースはあまり見ないん?
-
伊藤塾のシケタイくそ高いんだが^^;
安くしろや。マコツ
-
>>942
ニュース速報+板で見てるよ
-
伊関祐の司法試験論文マスターを持ってます!
2007-2013の7年分×7科目=49問につき、出題趣旨&採点実感をふまえた完全解の模範答案と、二桁合格者の再現答案の2通を余すところなく解析します!
現在考えられうる最高水準の講座です!
https://e-shop.itojuku.jp/products/category.php?category_id=14166
-
4浪受験生によるセンター自己採点放送
2015/01/18(日) 開場:20:57 開演:21:00
http://live.Nicovideo.jp/gate/lv207057521
みんな見に来てね
-
オラエモンか
今年は国立に行けそうなのか?
-
こいつは無理だろな。
-
オラエモン駄目だったのか
-
オラエモンどーすんだろ。
受験は残酷だよ
-
センター試験解いてみたけど
英語が177
政治経済が73だった
結構いいじゃんw
-
なあざっくりん伊藤塾について教えてくれ
一つの授業の授業料ってどれくらい?
ざっくりんはバイトしてる?
授業料は自分で出してる?
-
あとシケタイって伊藤塾に在籍してると安く買えたりするの?
-
基礎マスターは全部で70万。
俺は民法憲法しかとってない。あとは行政法をとるつもり。
民法憲法行政法で30万。
今までのお年玉と成人式祝いで買いました^^;
バイトはしてない笑
シケタイは安くならないよ。
俺がなぜシケタイを買うかというと、
俺が担当する先生がシケタイを使うから。
俺は過去の講座だからシケタイを買うけど、今の講座ならシケタイはついてくるよ!!!
-
基礎ますって昔はバラ売りしてなかったような
伊藤塾も安くなったな
-
>>954
シケタイがついてくるんじゃなくて、受講料の中にシケタイ代が入ってんだろw
>>955
バラ売りされてなかったて、いつの時代だよwお前はジジイかw
-
>>956
トモ君よりはわかいが?
シケタイも今じゃついてくるのかよ
-
オラエモンは大丈夫かな
-
オラエモンはしんだんだ。。。
-
正直、オラエモン見てると安心するわ
下には下がいる
-
オラエモンは才能がないのかな。
努力が足りないのかな。
-
>>961
夏にスレ見てたけど結構勉強してたよな
ダモンday()とか言って土日全く勉強しなかったのが悪かったのかな?
-
オラエモンって何浪の人なの?
-
オラエモンは単純に勉強してない
勉強で楽な方法ばかり探してたらコツも掴めない
-
>>963
4浪だよ
-
>>962
ダモンデイワロタww
-
ひな3浪で入学して5年かけて卒業することに不安はないの?普通なら少しでも年増ししないように4年できちんと卒業するもんじゃないのかなって思ったからさ
-
>>967
就職に不安はあるよ
薄給でいいから楽な仕事に就きたいんだよね
そうなると公務員が良いだろうけど教養試験が無理
手取りは15万くらいで実家から通えて18時までには帰れる仕事がいい
もちろん飲み会や社員旅行なんて論外
-
>>968
エフランでも公務員うかるよ
-
エフランの極一部が受かってるだけ
99%は受からないよ(笑)
-
ざつくりんは99%の確率でどこにも就職できないけど卒業後のことはどう考えてるの?
高校中退エフランは致命的
-
↑このバルタン偽者な
-
だもんDAYって考えた奴はセンスあるな
-
おれは生活できればいい。そんなに求めない。
エフランでさえ1パーセント受かる奴がいるんだから
マーチだとめっちゃ高い割合ってこといいたいんだよ。
-
>>974
Fランってどこなの?
昔のFランはもうFランじゃないことが多いぞ。
私立医大とか昔はみんなFランだったけど今はみんなAランだ。
医学部人気よりも学費を下げたこと、教育に工夫をしたことの効果が大きい。
-
おい、ざっくりんふざけるな。
おまえ関大じゃねえか。
関大のどこがFランだ?
関関同立だろうが!
-
ガチなエフランだから。
もう大学の話はやめて。
-
具体的にはどこだよ?
エフランでもピンからキリまであるぞ
-
一番下のエフラン
-
Fランから公務員といっても、そのほとんどが消防士や警察官でしたってカラクリもある
公務員試験に受かるなら図書館に就職したいなー
-
関関同立Fランとか言ってるのは広大文卒ニートだけかと思ってた。
-
毎年行政職受かるで。
エフランでも頭いいやつはいるはず。
-
かつてFランだった新設私大医学部がまさにそうだが中には勘違い甚だしいのがいて嗤える。
東大医学部にはそういう手合いがいなかった。
-
>>982
Fランでもマーチくらいの学力ある奴がいても不思議じゃないわな
実際、俺だってニッコマや大東亜を一つも受けなかったからマーチ落ちたらFランに行くしかなかった
-
一応、日大や専修に願書出したけど当日面倒くさくなって行かなかったんだよなー
今思えば愚かな行為だ
-
お久しブリーフ・・・
バイトと勉強の両立は厳しいなやっぱり
-
何でも両立するのって難しいよな
俺も中国語が厳しすぎる
来年は別の言語に変えられるのかなー
-
ひなはバイトしないん?
-
バイトしても続かないだろうな
それに今は筋トレを始めたいと思ってる
-
>>990
秋学期の期末試験はもう全部終わったの?
-
あと1科目残ってる
-
梅
-
ひなが授業行かないのはどうしてなの?少人数クラスの授業は人間関係どうこうあるからというのはわかるが大教室の授業にも行かないのはなぜ?
-
もう少しで春休みだ!
春休みは勉強しよーな!v(^_^v)♪
-
みんな大学は卒業しとけよ;;
-
v(^_^v)わかりやした
-
うめ!
-
うめ!
-
うめ!
-
1000なら医学部合格
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■