したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

配偶者との死別の会・避難所 その2

11 ◆xEQyrLxjA6:2014/09/19(金) 18:58:18
連れ合いに先立たれてしまった香具師、集まれ。

前スレ
配偶者との死別の会・避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/12574/1306813386/l50

951名無しさん:2015/04/23(木) 21:14:02
>>947
946ですがありがとう。
自分はまだ日が浅いからなのだと思っていましたが、五年経っても情緒不安定は変わりませんか…
つくづくしんどいなあ。

952名無しさん:2015/04/23(木) 21:26:49
罪悪感かぁ
私は結婚してから、旦那に何度も借金で悩まされ、浮気もされ、でもまわりに気付かれないよう耐えてました。それでも癌宣告されて暫くは私も泣き明かしたのに、ある日から怒りがこみ上げてからは悲しいという感情がわきませんでした。
亡くなった瞬間も悲しくなかった
そんな関係しか築けなかったことが悲しい

953名無しさん:2015/04/23(木) 21:57:08
今日主人の両親がきて形見分けという形で、主人の服や靴を持っていってしまった。まだまだ主人の死を受け入れてないし、まだ帰ってくるんじゃないかと思っているのに無理矢理遺品整理をさせられ声を出して泣いてしまった。『もう帰ってこないんだから』と言われ、わかってるけど言われたくなかった。渡したくないのはちゃんと守った。つらすぎて一部しか遺品整理出来なかったけど、家の中から主人の衣類がなくなるのは本当につらいから、もう何もしたくない。ほっといてほしい。

954名無しさん:2015/04/23(木) 22:45:55
ひどい。何でそんな事が出来るんだろう。
家も実母や義父母の方が割り切りが早い。大好きだった物を供えても人にあげちゃうとか、大切にしてたTV等を義弟にあげたがるとか。
子供を亡くす悲しみってそんなものなんだろうか。
守りたい物はしっかり守っていって下さいね、お気持ち良くわかります。

955名無しさん:2015/04/24(金) 14:52:10
954さん
ありがとうございます。しっかり守りました。全部遺品整理しようとするので『まだつらいので時間がかかりますが、待ってください』と言って途中で帰ってもらいました。割り切ってサッパリしているのか、息子の遺品を早くほしいのか分かりませんがこっちの気持ちも分かってほしいですよね。

956名無しさん:2015/04/25(土) 19:02:04
私も、新しい部屋に2人で引っ越したてすぐだったし、1人じゃ無理ってことで実家に戻された時ご両親にほとんど荷物渡して、ケータイも前のと新しいのどっちも渡すことになった
多分ラインとか全部見られた
でも何も言えない
良くしてくれるけど、恨まれてるだろうし
悲しい 怖い

957名無しさん:2015/04/25(土) 23:10:11
あなたは感謝されこそすれ恨まれる様な事はないのですよ。
悲しいし、怖い、良くわかります。
携帯はお辛かったでしょう…
義父母も悲しみの余り混乱してるいるのでしょうね。
そう考えないとやっていけないですよね。

958名無しさん:2015/04/26(日) 09:00:32
953さん956さん
よくがんばったね
遺品整理なんて出来ないよね
私主人のクローゼットそのままにしたくて、けど義母義姉がメーカー選りすぐって持って行った
仲良しの友達には私が貰って欲しくて洋服やネクタイあげた
今考えてもあり得ない事だらけだった
こういう時その人の人間性が出るよね

959956:2015/04/26(日) 17:41:00
957さん958さん
ありがとうございます。
ここでしか気持ち言えないし、こんな温かいお言葉をかけてもらえて救われます。


混乱してしまっているんですよね。本当に若かったし、夫は地元を離れて働いていて私と出会ってそのままこっちにいたので…私と出会わなければという気持ちもあると思います。
直後色々とありすぎて、今良くしてもらえていても本当はどう思ってるのか全く分からずとても怖いです。

突然の事過ぎて未だに訳が分からなくてただ生きるだけで必死な状態でも、ご両親や実家の色々で他に気を遣ったり傷付いたりが多すぎて、もう何がなんだか分かりません。

生きるって辛いですね。

グチグチと失礼しました…

960名無しさん:2015/04/27(月) 01:01:26
少しは乗り越えているのかと思っていると、そうでもないのかと感じる。
パニックになることはなくなったけど、この状態に慣れただけだ。
大きな存在がなくなっただけでなく、これからあるはずだった自分もなくなったんだ。
その代わりになにか残ったのか、全くわからない。

961名無しさん:2015/04/27(月) 17:39:14
気持ちの落差はつきものですよね
子供が巣立ち一人になって、だらしない生活をしないため朝起きてシリアル(食欲にムラがあるからパンだと困るので)を食べ、身嗜みを整え掃除、洗濯をして夕飯を食べ、風呂に入り眠る時布団の中でふと思います。例え今日私が朝からずっと布団の中で過ごしていたとしても誰も知らないんだなって思って何とも言えない寂しさに襲われます。
子供達の厄介者になりたくないから子供が帰省する時はいつも笑顔でいます。
少し前にカラーランの話題に書き込みました
変わりたいと思って…

962名無しさん:2015/04/27(月) 18:20:08
>>961
>>960ですが、すごくわかります。
うちも子どもが一人巣立ち、残る一人ももう手がかからない。私一人どうしていようと誰にも関係ないんだなぁと実感すると、寂しさが改めて押し寄せて来ました。もしもいてくれたら、やっと夫婦でゆっくり話せたのに。今までのいさかいを修復する日々になっただろうに。
確かに変わりたい、でももう何もない気がして、また暗い穴に落ちていく気分です。

963名無しさん:2015/04/27(月) 19:39:04
962さん共感して頂けて嬉しいです。ありがとうございます
ここには子育て中の人達もいらして大変な中頑張ってるなって思います。
その方達に比べれば楽な面もありますが、背負うものや、追い立てられる事のない中、自分を奮い立たせる事がこたえます
生きてくれていたら、天気の良い休日に、急に思い立って日帰り温泉とか花見とか行けたんだろうな
そんな気ままなお出掛けは夫婦じゃなくては無理ですよね

964名無しさん:2015/04/27(月) 21:11:15
義弟に連絡して主人の三回忌の話をするのが
しんどい……。

965名無しさん:2015/04/27(月) 22:00:07
960さん961さん964さん
ほんとに分かる
カラーラン行きたいって言ったの私もー
そしてうちも3回忌
今日公園で泣いたよ
子どもと自転車の練習してて主人が大きくなって練習するの楽しみにしてたから
すぐ泣いてしまう

966名無しさん:2015/04/27(月) 22:54:31
965さんへ
961です。お子さんが まだ小さいのですね。大変でしょう。私にはもう小さい子はいませんが、想像力はあるつもりです 。お辛いですね
うちも三回忌です
私は844でもあります
今年1月に父の四十九日、今月は母の三回忌、夏は父の初盆、9月は主人の三回忌、12月は父の一周忌です
なんだそりゃって感じですよ
どん底の下にまたどん底が待ってた感じです

967名無しさん:2015/04/28(火) 09:14:02
961さん
ありがとう
分かってくれて泣けます
うちも9月です
3人..大変さを考えたら何と言っていいか.. 尊敬します
子どもが反抗期なのか今までお手伝いもよくしてくれてたのに今朝は何やら色々言われて凹んでます
主人が生きていれば子どもに注意したと思うんです
パパの大事なママにそんな事言わないのって
つらいです

968名無しさん:2015/04/28(火) 10:02:45
同じ9月なんですね。うちは9月25日です。暑い日だったな〜
これから成長する中で色んな事がありますよね
日々の少しの時間でも良いから今日の楽しかった事、辛かった事を話せたら…普通は旦那さんが帰宅して寝るまでの時間に出来るのにお互い遺影ではね
そんな時は愛する我が子をぎゅっと抱きしてね。
私くらいになると子供をぎゅっとって訳にいかないから、竹内まりやの「人生の扉」を聞いて慰めてます。私では何の力にもなれないけど、今夜から眠る前に、967さん、そしてこのサイトの皆さんの明日が幸せでありますようにって願うからね
パワー届くと良いな

969名無しさん:2015/04/29(水) 09:49:32
暗い穴に落ちてると書いた者です。
実は我が家もこの夏三回忌です。
残る息子、もともと育てにくい子でおまけに思春期。もう限界。
誰も助けてくれないですね。
主人を思って涙する日もあるけど、このところは、私を置いて行った恨み事をひとりつぶやいてる。
こんなんじゃあの世でも会えそうもない気がして、余計に落ち込みます。

970名無しさん:2015/04/29(水) 11:03:21
969さん
968です。男の子は大変ですよね
うちの息子も不登校に始まり本当に色々あって今24才社会人
20歳位まで反抗してましたよ
父親が闘病して経済的にも大変な時に何言ってるの!って事もありましたよ

971名無しさん:2015/04/29(水) 12:44:33
964です。
うちも順調に行けば8月ですね、三回忌。
ただ、うちの場合お寺関係が義弟経由に
なってしまうので、義弟がやらないって言えば
法要なしのお寺参りのみになりそうな。
無理言って、主人の実家だった所にある
主人のご両親が眠るお寺に納めてもらうよう
お願いしたからしょうがないのかな。
そもそも部屋の片付けが出来てないからって理由で
亡くなって間もなくの御遺骨を掃除が終わるまで、
連れていかれたのもしんどかったけど。

972名無しさん:2015/04/29(水) 13:55:57
970です
うちも旦那が長男という事でお骨は実家のお墓に入れられました。
遠方なの分骨してもらいました。
義両親達が法事はしてますが、私と子供は呼ばれません
私は命日にお骨と遺影に手を合わせるだけですよ。
私は両親の死後の後片付けの大変さも経験してるので、自分の子供達には苦労をさせたくないから、三回忌が済んだら、納骨堂とかでなく海に散骨する事に決めました。
両親の葬儀をしたところのパンフレットに散骨の案内があったので…
自分の老前整理してます
どうしても処分できなかった物は、私の棺に入れるよう子供には言ってあります

973名無しさん:2015/04/29(水) 19:24:02
親子で旅行を計画していたG.Wが信じたくないような病状に陥り
1年前は闘病中の妻となんとか病気に勝とう
と話していたことを思い出しました

ダメダメな俺だけど、1年忌の準備は済ませられました・・・

でも。会いたいや

974名無しさん:2015/04/29(水) 20:35:14
972さん。
うちの場合、義弟の分骨ダメゼッタイの一声で
分骨は立ち消えになりました。
そもそも置いておけないっていうなら、納骨前の御遺骨と
白木の御位牌はセットで連れていくもんじゃないのか?
とも思ってしまったけど。
葬儀社に紹介されたお寺は四十九日まではお世話になった
ものの宗派が違うのが気になって納骨に至らず、
自宅の近所に宗派が一緒で通常のお墓と合祀供養塔のあるお寺が
あって、そこの供養塔へと思ったものの、合祀という時点で
義弟が難色を示したもので……。
正直、うちは子供が女の子一人なので嫁に行ったりしたら
お墓の維持が出来ない可能性からの合祀墓なのにと、
葬式から墓の準備まで妹の力を借りながらも
生前に準備した自分の母の選択を思い起こして
提案してみたんですが、女系の母子家庭の考え方は
男性には理解してもらえないようで。

975名無しさん:2015/04/29(水) 21:42:39
分骨してもらえなかったんですね
それだと色々関わりが大変ですよね闘病中、経済的に大変な時に子供を大学や専門学校に通わすのは私の見栄だとまで言った義家族達が、葬儀の時に親戚の人達に就職内定の息子と看護師になる娘の自慢話をしているのをみて呆れて縁を切ろうと決めました。
落ち込む日もあるけど、何かスタートしたいんです

976名無しさん:2015/04/29(水) 21:56:16
965です
ありがとうございます
GWは何だか辛い
今日子どもがパパが居たって言いました
洗面所に居たら手がチラッと見えたと
喜んでいました
壁時計が止まっていたからそれを教えてくれたんだ凄いと

977名無しさん:2015/04/29(水) 22:32:12
976さん
旦那様は近くで見守ってくれてるわ
自転車の練習も転ばないか心配で、ずっと見守ってくれてるはずだよ
私も昨晩あなたにパワー送ったけど少しでも届くように送り続けますよ
GW確かに辛いけど、私は念願だった上高地に行って、山に何か大声で叫んできます

978名無しさん:2015/04/29(水) 23:22:43
976さん、皆さんのために祈ってくれてありがとう。
970の書き込みもあなたですね。
わかってくれてありがとう。我が家も同じような感じ。まだトンネルの中ですが。会って話せたらなぁ!
いつか少しだけ明るいところに出られるといいな。
ここにいるみんなが少しずつでも。
私も今夜は自分だけでなく、皆のこと祈って眠ります。

979名無しさん:2015/04/29(水) 23:23:34
976さんのために祈ってくれた977さんでしたね!

980名無しさん:2015/04/29(水) 23:45:12
>>975
そもそも、自分の所から義弟の住んでる所が新幹線の距離で冠婚葬祭と年賀状のお付き合い程度というのも付き合いを難しくしているというか。
更に御遺骨を納めているお寺がうちから出たら飛行機乗り継いだ先、義弟の所は辛うじて直通便はあるけれど空港までの移動が大変というのも法事のハードルを上げているのかな……。
主人のかつての実家近くに住む主人のおじおばが主人を可愛がってくれていたので、余計に現住地に納めてもって気分に自分がなったのが、余計に義弟に迷惑をかけているんでしょうね、きっと。
三回忌の予定を義弟にメールで聞いてみたら、特に何もしていませんと返事が来てて、はて、どうしたものかと。

981モフモフ:2015/04/30(木) 00:12:38
979さん
正解です^_^
私も何だか番号が訳わからなくなってきました
なので名無しはやめました
今夜も皆さんの事を祈って、あともうすぐ1000になってしまいますが管理人さんがNO.3を立ち上げてくださる事を願って…

982モフモフ:2015/04/30(木) 10:45:47
980さん
お気の毒です。でもあんな短期間に通夜、葬儀、四十九日納骨などを決めていくのだから 今になって考えると??って事もありますよね
私は両親も立て続けに亡くし、実家も借地だったので父の四十九日のあと家を取り壊しました。
私の書き込みをみて クール、あっさりし過ぎと思われるかもしれませんが、仕方のない事ばかりだったので受け入れる、受け流すが自然と身についてしまったみたいです。

983名無しさん:2015/04/30(木) 22:05:23
965.976です
モフモフさん、ありがとう
山で叫ぶっていいなぁ
そして、受け入れる事確かに身に付いた気がする

984名無しさん:2015/04/30(木) 22:25:51
強くないのに強くいなきゃいけないのがツライ。
母親だから頑張らなきゃいけない。
本当は強くなんて無理なのに、私が強くいないと子供に悪影響だから泣かない悲しい顔をしない。
逃げれない現実。1人じゃないから勝手な事はできない。子供優先で考えなきゃいけない。自分の気持ちは考えてはいけない。
本当なら誰も知らないところへ行きたい。誰にも会いたくない。布団から出たくない。時間を感じたくない。何もしたくない。全てのかかわりを切りたい。毎日泣ける。
そんなこと絶対無理って分かってるから、子供の為だけに生きて子供の幸せだけを考えてる。だから強くならないといけない。
こんなに疲れる世界だったかな。

985モフモフ:2015/04/30(木) 23:05:31
983さん
お子さん早く自転車に乗れるようになると良いですね
私にも成長をたのしませて下さいね。
ただ、練習中は中腰など無理な姿勢でお母さんが腰を痛めないで下さいね

986名無しさん:2015/04/30(木) 23:13:05
分かりすぎることばかりです。
上高地…去年はGWに家族で行きました。
星がとてもきれいでした。
今年は一人足りません。
早くGW過ぎて欲しいです。
生きるのがこんなに苦しく辛いものだなんて、なんだか違う世界に迷い混んだような気持ちになります。

987名無しさん:2015/05/01(金) 08:36:38
モフモフさんありがとう
私がギックリ腰にならないようにしなきゃですね
知らない方にこれじゃ1年かかるよと言われ、只私も子どもも色んな経験で少しは強くなったのかめげなかったよ

988モフモフ:2015/05/01(金) 09:24:32
987さん
ぎこちないお子さんと、お母さんを見守ってるご主人はもう湿布貼ってるかも。
一年かかっても、二年かかっても良いじゃない^_^
乗れるようになったら、もう二度と乗れない子には戻らないから 乗れない我が子を楽しんで見守って下さいね
うちの娘は予防注射のたびに泣き叫んでいたのに今は人様に注射してるんだからわからないものですね
今晩から子供達が帰省して来るのでお料理頑張らなくちゃ そして子供と山で叫んできます
P.S. 公園で水分補給忘れずに‼︎

989名無しさん:2015/05/01(金) 11:37:11
なんだか一部の人以外は書き込みづらい雰囲気になってるね。

990名無しさん:2015/05/01(金) 12:43:00
そうかな?

991名無しさん:2015/05/01(金) 19:39:35
馴れ合うならメアド交換でもしてくれって思う
つか、次スレ…

992名無しさん:2015/05/01(金) 19:43:29
気にせず書き込んだらいいと思う。
何も求めずに。

そんな場所が欲しいだけだから。
面と向かって言えない事を愚痴ってもいいでしょう?

993名無しさん:2015/05/01(金) 20:59:31
定期的に盛り上がっちゃう人は出てくるから
住人も入れ替わってるんだなあと思って見てる
勢いよく語って人心地ついたら次の居場所を見つけていくだろうから
目くじら立てなくてもだいじょうぶでしょー

じくじくとくすぶって居続けています
13回忌に行くのに航空券手配しなくちゃとおもってじくじくしています

994名無しさん:2015/05/01(金) 21:06:25
13回忌ですか。
だいぶん先輩だけど、それでもここにおられるんだから、やっぱり何年で変わるものでもないのでしょうね。

995名無しさん:2015/05/02(土) 06:21:06
流れに配慮すること不要

自分の書きたいこと
いつでも自由に
ガンガン書き込むのです

996名無しさん:2015/05/02(土) 10:52:01
全然気にしないで書き込めばいいと思う
ここでしか書けない事
ここでしか分かち合えない事
あると思うし
それでほんの少しでも気持ちが楽になるならって思う
みんなつらい事を経験してるからこそ

997名無しさん:2015/05/02(土) 11:06:05
スレ自体がもうなくなるけどね

998名無しさん:2015/05/04(月) 20:29:03
初めてネットに書き込みをしたのがここでした。
辛くてどうしようもなくて。
皆さんの言葉を貪る様に毎日毎日見ていました。
暖かいお返事を頂いて涙が止まらない事もありました。
ここが無くなるのは辛いなあ…

999暫定管理人:2015/05/04(月) 22:25:01
こちらの管理人さんがいらっしゃらないようなので
僭越ですが、私が新たに掲示板を作成しました。
よろしかったら使ってください。

http://jbbs.shitaraba.net/internet/22594/

1000名無しさん:2015/05/04(月) 23:04:16
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板