[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
審判メモ
1
:
まめ
:2010/12/18(土) 14:16:06
ちょっと使わせて
2
:
まめ
:2010/12/18(土) 14:16:38
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/53.html
・ステータスの下限値について
―引)ステータス値の下限は0であり、マイナスにはなりません
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/14.html#id_67a76338
・能力の重ね掛けについて
―引)効果の重ねがけ
単一の対象や重なるマスに同種の「効果」や「制約」が複数かかった場合、それらは別々に影響を及ぼします(重ねることが可能です)
異なる効果同士の場合はもちろん、同一の術者の効果でも重なります
・複数効果・制約について
―引)複数の効果
消費制約の支払いや能力休みは発動処理の終了時にまとめて適用されます
必ず全ての効果が使われ、効果1から順に処理されていきます
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/12.html#id_576aed91
・能力の空打ちについて
―引)空撃ちの禁止
特殊能力は適正な対象がいない場合は使用できません
複数の効果を持つ能力の場合、効果1の適正な対象がいれば使えます
※ 例外的にフィールド設置型の効果は範囲内に対象がいなくても使用可能です
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/19.html#id_6fb1888b
・消費制約に関するアレコレ
―引)追加休みnターン
能力休みに続くnターンの間「行動不能」が付与されます
―引)味方〜(味方死亡、味方永続戦線離脱など)
術者の代わりに効果範囲内のキャラクターからコストを支払います。術者自身は選べません
―引)コストは能力を使用したキャラクターの操作権を持つ陣営の資源(術者自身を含むキャラクターやDP等)から支払われます
支払うべきものが無い(足りない)場合、発動判定は失敗となります
つまり「対象にコストを支払わせるタイプの制約」を持つ能力の場合、その対象の操作権が術者の陣営に無ければ効果を及ぼしません
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/40.html
・勝利条件
3
:
まめ
:2010/12/18(土) 14:17:31
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/32.html
・状態異常に関しするあれこれ
―引)発生型の状態異常
特定の条件が揃ったとき、自動的に適用される影響を指します
「瀕死」「死亡」「能力休み」「カウンター待機」 の4つがあります
発生型の状態異常は効果 付与解除 で解除することは出来ません
―引)能力休み
内容:特殊能力を使ったことで疲労しています
このキャラクターはしばらくの間「行動」ができません
発生条件:特殊能力を使用し、その発動判定に成功する(「発動処理」終了時に適用)
解除条件(以下のどれかの条件が当てはまった場合に解除):
1ターン経過する
自身が死亡、または永続戦線離脱する
能力休み解除 の効果を受ける
―引)戦線離脱
戦線離脱した場合、キャラクターは「MAP上」から「離脱場」に移動し、新たな効果や制約の対象にならなくなります
MAP上に味方キャラクターが誰もいなくなった場合全滅になりますが、敵によって一時戦線離脱させられている味方がいる場合、全滅にはなりません(勝利条件参照)
自身の特殊能力が持続中のキャラクターが永続戦線離脱した場合その効果は終了します。(一時の戦線離脱では終了しません)
離脱中のキャラクターも時間経過による影響を受けます(付与の持続時間の経過など)
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/56.html
・判定について
4
:
まめ
:2010/12/18(土) 14:18:01
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/29.html
・効果のタイプに関するあれこれ
―引)付与型
処理:効果の適用と持続
付与型の効果は以下のタイミングごとに適用されます
1. 付与時
2. 自軍フェイズ開始時
適用された効果は次の自軍フェイズ開始直前まで持続します
持続時間が残っている場合は、続く自軍フェイズ開始時に再度効果が適用されます(一連の処理で効果が重なったり途切れたりするタイミングはありません)
単発効果の場合、効果が現れるのは適用時の一瞬だけです
―引)フィールド設置型
効果はフィールド内にいるキャラクターにのみ適用されます。フィールドから出たキャラクターへの影響は即座に打ち切られます(フィールドが消滅した場合も同様)
処理:効果の適用と持続
フィールド設置型の効果は以下のタイミングごとに適用されます
1. フィールド展開時
2. 自軍フェイズ開始時
3. キャラクター侵入時(侵入先手カウンターと同様の処理)
適用された効果は次の自軍フェイズ開始直前まで持続します
持続時間が残っている場合は、続く自軍フェイズ開始時に再度効果が適用されます(一連の処理で効果が重なったり途切れたりするタイミングはありません)
単発効果の場合、効果が現れるのは適用時の一瞬だけです。また、同一フェイズ中に同じ対象が2度以上効果を受けることはありません(出戻り移動をしても無意味。ただし重なっている場合は別途効果を受けます)
処理:その他
フィールドは展開時に位置が固定され、基本的に術者が移動してもフィールドは動きません
フィールド内部に効果が及ばない範囲(特殊地形「壁」や特殊能力無効フィールドなど)が含まれている場合、それらが取り除かれれば即座に内部に影響が現れます
例外的に能力の空撃ちが出来ます(範囲内に影響を受けるキャラクターがいなくても発動可)
―引)召喚型
処理
この効果の「範囲」は対象を登場させることのできる場所となります
この効果の「時間」は発動率計算後に+1されます(即時行動できないため)
対象となったキャラクターは即座にMAP上に登場し 被召喚 の状態異常を得ます
リザーバーと召喚専用キャラクター
リザーバー
ベンチから来て、 被召喚 が解除されるとベンチに戻る
ステータスは維持し、再召喚で同じキャラクターが来る(死亡した場合死体も移動)
召喚専用キャラクター
術者固有の召喚スペースから来て、 被召喚 が解除されると消滅する(死亡ではない。死亡による解除の場合は死体が消滅)
再召喚でステータス初期状態の新しいキャラクターが来る
召喚は以下の条件で解除されます
1. 召喚の持続時間が終了する
2. 術者が死亡、または永続戦線離脱する
3. 召喚対象が死亡する(死亡時のイベント)
4. 召喚対象が召喚解除効果を受ける
5
:
まめ
:2010/12/18(土) 14:19:15
tp://www36.atwiki.jp/dhrule2/pages/25.html
・付属効果についてのあれこれ
―引)壁貫通
壁の内部にも効果が及ぶようになります
―引)バリア貫通
対象にとってデメリットの付与(被ダメージ2倍など)であっても無視します
カウンター待機状態(カウンター条件を満たし得ます)
今日の審判が終わったら、直して表に貼ろうかな
6
:
まめ
:2010/12/18(土) 23:17:04
精神判定は同時で処理しました
7
:
まめ
:2010/12/18(土) 23:17:29
フィールドによる付与効果は通過でも摘要しました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板