したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ケフカRPG(仮)

1蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/03/14(日) 01:15
喪前ら、気晴らしにケフカが主人公のRPGでも作りませんか?
ストーリーが厨だろうが、システムがデフォだろうがOK
プレイ時間は3〜4時間ぐらいの短編で。
とりあえず完成を目指しましょう。


スレの回転が俺のみになりそうで怖いが
まぁ、一人でもやってやるぜー

164蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/22(土) 00:28
まじですか
いちおミラー用意しました
ほんとにDLするほどのものではないですよ。

165161:2004/05/22(土) 01:24
しかもよく考えたら、これってFF6本編の冒頭(ナルシェ襲撃)の逆の立場じゃん(笑)

166蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/22(土) 09:17
うん、俺が考えると6とかぶってしかたない
設定からしてかぶってます

167私は…名無し…さん:2004/05/22(土) 17:40
かぶったところで何になる、別の方向に進めばいいのです。
あと、この場面の前に世界観を少し説明したほうがよろしいかと。

(余計なことですがケフカのつづりはCefca)

168蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/22(土) 20:12
>>167
最初はFF6本編のようにテロップでも流そうかと思ったんですが
ちょいとカコヨクできなかったので止めますた。
別の方向というと、捕まればいいのかな?
それはそれで面白そうですねw

ケフカのつづり間違ってましたか
何でかkefka出確信してました。
サイトのURLもkefkaになってるので
新しく取り直します。

169わたし… 名前は… 名無しさん:2004/05/22(土) 22:25
フリーRPGの導入部は最も重要な場面の一つであるのにもかかわらず
大抵は始めから作っていくために、作り方に慣れ手の込んだ演出などがなされるようになるのは
中盤以降になりがちである。
そこで私が考えるには、タイトル画面やオープニングイベントなどは話の流れがわかる程度に
軽く作っておく程度で良い。
良い作品を作ろうと思うならば必然的にこの部分は後で手が加えられる事になるからである。
設定の変更などでシーンそのものが変更になる可能性も有る。
また、オープニングイベントに限らず、細かいセリフやマップの見栄えなどには
悩まずに、どんどん最後まで作ってしまうというのも有効である。
ある程度の形が出来てしまってから、いろいろと直したい部分を直していけば良い。
これは粘土細工やデッサンなどにおいても当然のように行われている事である。

こんな事を考えながらオリジナルRPG作成中。。。

170蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/22(土) 23:21
>>169
助言サンクス、なるほどなぁと一人で頷いています。
俺も今日はツクールの機能に慣れるために色々と作ってたんですが
大事だなって思ったのは「勢い」ですね。
「勢い」はそのまま自分の「感性」を引き出してくれます。
これからは勢いで俺が作ったものを晒して、それに皆さんが意見
という形を試してみます。
のろいこと亀の如しですが、最後までお付き合いください。

171蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/23(日) 01:37
マジで微妙なバージョンアップ、ver0.0002ぐらい
ロックアインを倒して終わりです。

これからも微妙なverupを繰り返すと思います
それが嫌な方はDLしないほうが吉。

http://cgi.f39.aaacafe.ne.jp/~kefka/

172蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/23(日) 01:39
ストーリーの続きには触れてないので
意見でにくいかなぁ
今度はストーリー続きを作ってみます。

173161:2004/05/23(日) 21:21
オープニングテロップではBGM無しの方がよいかも。

そして草原(あの世界のどこにこんな緑が!?)から森へ移るのがあれ?って感じなので、
「あの森を突き抜けた方が近道だ!」「あの森には魔物がっ!!」「無駄無駄無駄〜!」みたいな会話があったほうが良いかも

辛口でスマソ

174わたし… 名前は… 名無しさん:2004/05/23(日) 23:07
がんばってますね。いい事です。(でも辛口でいろいろ言うだけ言わせて下さい)
テロップの
その名は「ケフカ」って箇所はないほうがかっこいいと思いますが(やる人にとっては暗黙の了解でしょうから)
スライムや顔グラは暫定ですよね…
ロックアインって何者…「くそ,こんな時に」って事は前に遭ったことがあるわけですよね。どうせなら本編のざこキャラ持ってきたほうがいいと思います。
森や草原より荒野の方が世界観的に良いと思いますが…いや,話の伏線にするという手もあるな。(実は,あそこは魔力の特別濃い土地だったとか,って約束の地かよw)

てか予定はもうなかったことですか。それならそれでよいですが…
ウォルフの人の失敗を忘れずにがんばってください。(もちろん私も協力しますが)

175蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/24(月) 00:16
意見どうもです、辛口はむしろ歓迎。
批判はどうしても辛口になってしまうものですから
出していただいた意見を取り入れつつ作ります。


予定の件は思いっきり書くの忘れてました。
俺が予定を放り出した理由は
まず、予定どおりに進めると恐ろしく時間がかかるし
何より先に進めないと思いました。
そこで、まず土台を作って、その後を皆で考えるというのはどうだろうか?
と思い立ち、勝手に作り始めたわけです。

いつもどおりアバウトですが、立ち止まるよりましだと思って
無計画につっぱしってまいました。
振り回してばっかりで申し訳ないです。

176蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/24(月) 00:28
言い忘れました。
キャラの名前、敵、マップ、全て暫定です。

177蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/24(月) 00:54
うわい、もう一つ書き忘れが。
動くものを作って、勢いをつけたかったというのが一番の理由です。

178わたし… 名前は… 名無しさん:2004/05/24(月) 21:09
いえいえ,此方こそ勝手にいろいろ言ってるだけですので気にしないでください。
いちいち他人の意見を聞きすぎるのもアレですから、適当に流してください。

179蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/05/28(金) 23:09
今週はこっちの方に時間とれませんでした、スイマセン

180蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/06/01(火) 18:42
今週もまとまった時間が取れそうに無いです
すまそ

181わたし… 名前は… 名無しさん:2004/06/05(土) 15:18
気にするな。
俺も調子のいい時しか作れない。

私、あなたに勇気もらいましたよ。

182わたし… 名前は… 名無しさん:2004/06/06(日) 01:27
別にゆっくりでOKですょ
マイペースで

183蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/06/07(月) 20:54
お待たせしました、今週から復活します。
>>181-182
うう、アリガトン
応援の言葉もらうとやる気出てきます

184蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/06/07(月) 21:01
この2週間、こちらのことを考えることが全くできませんですた(´・ω・`)
とりあえず、まとめサイトの方がほったらかしだったので何とかしてみます。
あー誰かがストーリー考えてくれれば楽なんだけどねー
そういうわけにもいかないよねー。

185わたし… 名前は… 名無しさん:2004/06/07(月) 22:53
それは待っている間こっちもグダグダやってていいという話ですか?
なら,名無しさんたちもがんばりましょうか。
蕎麦飯さんも無理をしないよう適当にやってください。

とりあえずいきなり帝国残党が動き出したのはなぜかってところからか…てかあいつ等何者?

186蕎麦飯 </b><font color=#FF0000>(zLRYDL2s)</font><b>:2004/06/10(木) 23:22
今週もムリぽのようです…
土曜には俺なりのケフカRPG像をさらしたいと思います。

>>185
できるならお願いしまつ
頼りないやつでスマソ(´・ω・`)

187わたし… 名前は… 名無しさん:2004/06/12(土) 02:08
なんでだろうね

村に戻る。
村が焼かれる。
村を守ってる最中に、頭痛がおき、ふと研究所の記憶を断片的に思い出しながら(冒頭のティナのように)倒れる

パターン1.村の仲間が救出してくれていて村から離れた一軒屋で目覚める。
帝国残党、自分の過去などいろいろな事を知る旅に出る。

パターン2.帝国兵に捕まる。
「これが例のアレか」とか言われている。
帝国軍で工作活動してたキャラ(以後仲間)に救い出される


パッと思いつき

188わたし… 名前は… 名無しさん:2004/06/17(木) 17:37
パターン3.助けがくる
村が襲われているのを見てフィガロ盗賊団が加勢し,見事撃退。
そしてシャーウッドと共に帝国残党の拠点へあだ討ちに。
そこで教団関係者にバッタリ。

189わたし… 名前は… 名無しさん:2004/06/21(月) 00:09
生きてるのなら書き込んでほしい。

190わたし… 名前は… 名無しさん:2004/07/03(土) 21:52


191わたし… 名前は… 名無しさん:2004/07/11(日) 22:22
???

192わたし… 名前は… 名無しさん:2004/07/13(火) 15:27
蕎麦飯さん……
生きているならせめて一言よろしくお願いします。

193わたし… 名前は… 名無しさん:2005/05/27(金) 21:44:59
さて本スレもちょくちょく人が入り始めたし、微妙にやる気も出てきたし、
このケフカRPGを勝手に引き継がさせて頂きますかな。
…といっても私はRPGツクールを持っていないので、せいぜい出来ることは
設定の妄想と音頭をとることぐらいですがね。
賛同者あつまれ〜

194わたし… 名前は… 名無しさん:2005/05/27(金) 22:22:15
設定おさらい
テーマ
「何かを成し遂げることによって他者に勇気を与える事が出来る」
世界観
・本編より5年後、各国は復興途中でまだ新国家はほとんどない
・フィガロ王国をリーダーに世界は割と結束している
・ケフカ教と呼ばれている集団が力を強めている
・魔導は…あれどうしよう?
人物
・主人公、ラドがフェニックスの魔石から作り上げたケフカのクローン。後、何者かに連れられ何も知らずにとある村に預けられている。
・ケフクロ2号、ケフカ教のマジックマスター(指導者)として奮闘している。本人は理想のために働いている善人なのだが、実は側近のセヴィにいいように操られている。
・シャーウッド、フィガロ盗賊団の生き残り。主人公を助ける。
・ラムサ、ドマ城の虐殺の生き残り。主人公を助ける。
・アデル、ケフカ教ジドール支部長。初めは敵対するが、主人公を助ける。
・頭領、元フィガロ盗賊団の頭領、つまりシャーウッドの元上司。セヴィと組んで世界を狙ったが追放される。現役復帰のために主人公を襲う。
・ラド、元は帝国の科学者でシドの親友だったが失脚する。ラヴィと組んでケフカ復活を目指す。
・セヴィ、諸悪の根元。ケフカ教マシンマスター(大幹部)で実権を握っている。自らが第二のケフカとなそうとしている。ゾゾ人。
ストーリー
主人公の村が襲われる→シャーウッドに助けられる→頭領と戦う→いろいろあってフィガロへ行く→ジドールを探るようにエドガー王からいわれる→
→ジドールで色々あってケフクロ2号と仲良くなる→本当に色々あってセヴィを追いつめるもケフクロ2号が…→ケフカあるいはその精神体と決戦
この色々の部分を煮詰めていきます。

こんな感じですかね。まあ、これにこだわらずにおもしろそうな話が出てきたら取り入れましょう。

195わたし… 名前は… 名無しさん:2005/05/29(日) 02:59:02
さて、はじめのシナリオあたりを考えるか。
出だしは蕎麦飯さんの作ったのでいいとして…
あの後
襲撃される村(帝国兵グラフィックとぶつかったら戦闘)
数体たおしたところでイベント→シャーウッドとその仲間達が登場する
→シャーウッドと合流して奥にいる頭領と会話、山賊数人とバトル
って所ですかね。

196わたし… 名前は… 名無しさん:2005/06/05(日) 15:23:53
誰もこないけど続けるよ。

頭領が逃げる→イベントでシャーウッドが正式に仲間になる→頭領のアジトへ行く
→頭領のアジトで教団関係者と会う→頭領と戦って追っ払う→頭領と教団関係者にげる
→村に戻り相談していると、フィガロから追手が来て捕まる→ジェフに助けられ、教団が黒幕だと告げられる
って所かな。
そうそう、最初の村の位置だけど、蕎麦飯さんの作ったオープニングに出てくるほどの森があるところって
1、ジドール北部
2、ダリルの墓付近
3、サウスフィガロ北部
4、アルブルグ西部
5、モブリズ南部
6、ドマ城がある島の北側の大陸の中央部
なんだが、ストーリーの進行からするとサウスフィガロ北部の森かジドール北部にすべきだと思うのですが
いかがでしょうか。

197わたし… 名前は… 名無しさん:2005/06/09(木) 17:01:55
もしや本当に誰もいないのか?この書き込みに反応しないなら本スレに持ち込みますよ…
なぜって、ここから先はフリーシナリオを導入する予定なんですよ。ええ、6の後半風に、
それで、みているだけの方々から案を出してもらってもいいかなって思っていたのですけど、
なんだかな〜

とりあえずストーリーの続きでも
ジェフの情報を頼りにするかどうか選択、ラムサ合流→フリーシナリオ、どう進んでもケフクロ二号と仲良くなる→固定イベント、二号の動きを
察知したセヴィ一派が行動を開始し、主人公たちを追い詰める、パーティーが分かれていた場合ここで合流→フリーイベント、フィガロの協力を
得てセヴィ一派を追い詰める、追い詰め方を選ぶ→追い詰められたセヴィ、反撃にでる。→決戦→エンディング

暫定はこのくらいで。ご意見モトム。

198わたし… 名前は… 名無しさん:2005/06/13(月) 05:20:14
おお、なんか楽しそう
単純にボスが主人公ってとこが格好いいと思ったんで応援させてもらいます ノシ
ただちょっと淡々と描かれてもイメージが沸きづらいっすね
さらっとテキストに起こせる神がいたらもっと解りやすく進めていけるのかな。

気が早い上にありがちなネタでスマソだが、フリーシナリオ案で思いついたオナニー。
最終的に潜在意識にいるオリジナルケフカにケフカクローンが乗っ取られて
(単純に負けたんじゃなく選択肢を選んでいった挙げ句)主人公自身が
仲間達にとってラスボスになるっつーバッドエンドがあったらいいな。

あとなんとなくストーリーのぱっと見、主人公が別にケフカじゃなくても
ティナのクローンとかでもかわらん気がするんで
ケフカのクローンならではのセールスポイントがあるといいかも
って思いつくのはティナの暴走と被るんだけど…

199わたし… 名前は… 名無しさん:2005/06/13(月) 19:41:52
反応ありがとうございます。反応に飢えていたんだな自分。

まず「ケフカありき」で作った設定だったので、そうつっこまれるとは正直思わなかった。
でも、例えばティナのクローンを作ったところでオリジナルには敵いそうにないし、
だからといって強くしたら原作ファンに総すかんをくらいます。
(前にそういう話の二次小説を読み、とても違和感を感じた事がある)
また、ガストラとかレオ将軍のクローンを作っても、ぶっちゃけ大したことは起こり得ません。
彼らは「ガストラ帝国」という規格外の組織に属していたからこそ光っていたのですから。
ですから、規格外の中の規格外である「ケフカ」でしか主役にもっていけないのでは…と(後付けですが)説明できます。
また、原作にてラスボスとしてのケフカがやけに印象が弱くあっさりやられたのも、彼が置き換え可能なキャラクターであると
印象づけるための手段であり、つまりケフカは破壊神としての役割しか与えられていなく、
結局そのことがケフカの弱さだったのだと結論づけたいのだと思います。
とここまで書いて、この意見を何とか作中に入れてみたいなと思ったりするが…う〜ん。
まあ、なぜケフカかといえば、私自身が塔の前をぐるぐるする連中の仲間であることも理由の一つ(てか大多数)なんですがね。
…どのストーリー案もケフカの存在を軽視しすぎているんだ。結局6はケフカが主役じゃないか。だいいち…(以下、回線が乱れて不明)

200わたし… 名前は… 名無しさん:2005/06/13(月) 20:52:42
(…回線復活)で、連投御免。

個人的に、小説風にすると(表現の違いとかで)行き詰まると思っていたので(今までのストーリー案がみなそうだった)
攻略本とかによくあるフロートチャート式にストーリーを進めようと思っていたのですが…そうかイメージがわかないか。
でも、結局イメージの源泉は6本編なんだから(そうでなくてはならないから)6のイメージに合うようにすれば…どうにかなる。

で、そのネタは…シチュエーション次第ですかね。どのイベントもバッドな形で終わらすと出るラストバトル、
一種の隠し(あるいはやり込み)エンディングにしたいですね。
元々の企画が「2〜3時間でできるゲームを」なので、私としては、一直線なら3時間くらいで終われるよう、
またやり込みたいなら幾らでも、というのが理想ですね。
ちなみに、ノーマルのラストバトルはオリジナルとの精神戦にしたいですが…まあ、色々ありということで。

201私は…名無し…さん:2005/08/16(火) 00:54:42
ああ、やっぱり誰も引き継いでくれなかったか。
ども、リアル工房の悪いクセ、テストだ休みだしばらく来ない間に忘れ去られた193です。
懐かしさのあまり来て見ればぜんぜん発展のない様子。というよりしたらばのこと忘れ去られてるよね…
ケフカRPG、手前味噌ながら今まで出た中では割とまとまっている方だと思うんだけど…技術者が居られないからな〜
と愚痴ってるだけではあれなんで、続き、やります。多分。誰もみてくれてないだろうけど…
後、もし私がいなくなっても、そこの君、好き勝手やってもいいよ。草葉の陰で見守ってるから。

202私は…名無し…さん:2005/08/16(火) 01:27:32
一回目のフリーシナリオ(というよりルート選択めいてきた)
「頭領とシャーウッド」
フィガロ脱獄後、シャーウッドはフィガロ盗賊団を率いて頭領を倒すことを誓う。
まず手始めに頭領とつるんでいる役人をとっちめようとするも、すでに王によって逮捕されていた。(分岐で本当にとっちめるってのもいいかも)
さらに恩赦によって自分達が許されていることを知る。
ジェフの協力を断り、独力で頭領を倒すことを誓う。(このとき、主人公はシャーウッドについていくかジェフについていくか、一人旅するか決める、ええサガですよ)
「ケフカ教とアデル」
主人公はジェフによって助けられ、黒幕は教団だと告げられる。主人公はジェフの言葉に納得するが、シャーウッドは自分の手で頭領を倒すと宣言し、主人公と別れる。
それでもジェフについていくとした主人公は、ケフカ教の中心地ゾゾへの潜入を志願する。(動機付けが必要だな、それにゾゾへ行かせる前にイベントがあってもいいな)
「亡国の地」
ジェフによって助けられる主人公、危ないことはこりごりだと皆と分かれることにする。ところが、恩赦の中に主人公は含まれてなかった。
故郷に帰れなくなった主人公は各地を流浪することになる。

う〜ん、どんなマンガ読んできたかバレバレだな。

203私は…名無し…さん:2005/08/16(火) 21:21:04
で、イベント案
共通イベント
「頭領アジト襲撃」
シャーウッドと頭領の対決イベント、本当はこの前に色々イベント起こすつもりだけど、それらをすっ飛ばしてもいい。
1「シャーウッド編」
色々あって(ここフリーイベント)頭領の居場所を突き止める。→シャーウッド、打倒頭領へ気合を入れる(宿屋かなんかで、どんなイベントを経てきたかで対応が変わったら面白い)→ダンジョン、頭領のアジト、場所はコーリンゲンのある島の南部にある山)→1入り口、頭領の子分と戦う(少数)2裏口、待ち構えている子分と戦う(多数)→奥、魔導アーマー(頭領が乗っている)と戦う→撃破、しかしそれを待ち受けていたかのように教団が現れ主人公達を捕まえる。
2「アデル編」
教団の不正の証拠をおさえるため、ジェフ(あるいはアデル)に依頼される→1単独で強襲2裏口から奇襲3シャーウッドと共同作戦→あとは上と同じ
3「ラムサ編」
1シャーウッドの依頼があって2ジェフの依頼があって3近くの村から頼まれて→以下同じ

「ラムサ編」ってのは上の選択肢で一人を選んだ場合のこと。

204わたし… 名前は… 名無しさん:2005/08/18(木) 10:59:45
…私は、正直リミックスものは嫌いだ。だが、これくらいなら、別にリミックスにもならんと自分に言い聞かせて、あえて書く。

黒チョコボってのはどうだろう?

チョコボのクセに空を飛び回れるが、森にしか止まれない、飛龍を手に入れれば用済みの鳥。
崩壊後のマップは知っての通り孤島ばっかりで移動しにくく、原作では飛空艇で移動していたけど、続編でもそれってのは虫がいい話だ。
それに黒チョコボの扱いにくさはちょうど6のテーマである「蘇る緑」を強調することにもなって、雰囲気作りに一役かってくれるはず。
黒チョコボ入手のためにイベントを作ることができるし。
どうだろう、少なくともケフカRPGではバンバン取り入れるつもりだ。

205わたし… 名前は… 名無しさん:2005/08/19(金) 12:28:01
ということで黒チョコボ入手のイベント
「シャーウッド編」
便利な移動手段がほしいというシャーウッドに、主人公が新種の空飛ぶチョコボを発見したことを告げる。→
森(ダンジョン)を掻き分けあらくれハンターや山賊を蹴散らす→
逃げる黒チョコボを捕まえる。
「アデル編」
前半は船で移動できるので使わず。フリーイベント中、隠密行動のために黒チョコボを使うことを思いつく。→
後は上と同じ
「ラムサ編」
恩赦がでず追い詰められる主人公、黒チョコボに乗って逃げ出すことを思いつく。→
ダンジョンの要所にフィガロ兵がいるので一番厄介→そこでさっそうとラムサ登場。→
ラムサは追われているんだ云々って言って主人公についていく。(本当は主人公の見張りをするため)→
以下同じ

ゲームはね、小説とは違うんだよ…少なくとも私の中では。

206わたし… 名前は… 名無しさん:2005/08/29(月) 01:07:41
続けるよ、誰もいなくても。
「シドとラド」
前半に起こすか後半に起こすかでイベントが変わると面白い。取り敢えずシド死亡編で
1ばったり出会う
サウスフィガロあるいはコーリンゲンに立ち寄ると、ばったりセリスに出会う。
ここで主人公とラムサのみだと、ただの通行人状態。シャーウッドかアデルがいると、
会話した後コミカルに奥へ引っ込み解説。会話内容は「夫を待ってるの」云々。
2ラドの存在をしる
「シャーウッド編」
頭領の事を調べていると、彼と組んでいる怪しい学者の噂を聞く。頭領の居場所を
はかせるため乗り込むと(マランダ付近)いきなりマグナローダーズを繰り出し逃亡。
残された書類から意外と大物だった事を知る。(このとき、主人公がケフカの記憶の一部を得る)
「ラムサ編」
色々と流浪していてマランダの町へつく。町の名士が腕利きを集めていると聞き、その屋敷へ向かう。
屋敷で名士(ラド)と会見する。ラドは驚くがすぐに落ち着きを取り戻し、取り敢えず食事を勧める。
ラムサ、毒が入っていることを看破。しかし主人公は時遅く眠りこけてしまう。目覚めればもちろん
ここで役者交代、主人公がいなくて困っているラムサに驚くべき運の良さでシャーウッド登場。
主人公奪還に協力することになる。(後でジェフ=エドガーが手を回していたと知る)
後は上と同じ。主人公と合流後、マグナローダーズと戦闘。終了後、シャーウッドの敵討ちに参加するか
選択。

「アデル編」 後半に起こした場合
また後で。すいません。グダグダで。

207わたし… 名前は… 名無しさん:2005/09/02(金) 12:54:00
生存証明も兼ねてネタの整理
問、結局ラドは何の実験をしていたか。
答、マグナローダーズの生みの親。魔力と魂の関係をテーマに掲げ、肉塊に魂を吹き込むことに成功し
ケフクロ一号二号を生み出す。その技術を応用して機械と人の融合を目指すも、
汎用性を重視したシドの魔導アーマーが主流になり、またクーデター計画が漏れて失脚した。
マグナローダーズ計画は一時中断したが、魔導アーマーの欠陥(搭乗者の魔力が強くないと力を発揮しない)
を補う事を目的に再開した。
…矛盾はないよね。

208わたし… 名前は… 名無しさん:2005/09/04(日) 15:11:00
本スレにて「三闘神とケフカの魔石の力で魔法復活」なる案がでました。
面白いのでケフカRPGにも採用することにします。
ついで、これでケフカ教団がケフクロを狙う理由についても解決できました。
・ケフカの魔石は魔力が強すぎて常人には扱えない。扱うには魔力に耐性がなければならない。
(魔導を注入されていなければならない)だから、魔力の塊であるケフクロを利用している。
…どうかなぁ。悪かないと思うけど。

209わたし… 名前は… 名無しさん:2005/09/23(金) 23:21:56
生存証明です。今までに出てきたネタをまとめさせてもらいます。
ストーリー
主人公の村が襲われる→シャーウッドに助けられる→シャーウッドについていくか、
フィガロのスパイになるか、村に帰るか決める
(シャーウッドについていく)→頭領を倒すため、世界の悪を叩きのめす→頭領を倒す
(フィガロのスパイになる)→宮廷内部の陰謀事件に巻き込まれる→宮廷内部の不穏分子を始末
(村に帰る)→なぜかお尋ね者に、もう帰れない。世界中を逃げ回ろう→自分をねらう存在に気づく
(→途中、ケフクロ二号と接触、お互いの類似性に気づく。)
→黒幕はケフカ教団と断定、探りを入れるために大同団結
→ケフカ教団とやりあう。(進め具合で、全教団が敵か教団内の一部を敵にまわすかに分かれる)
→黒幕、追い詰められケフクロ二号に操りの輪をかけてクリスタルに手を出す
→ラストバトル

210わたし… 名前は… 名無しさん:2005/09/23(金) 23:43:57
イベント
「村落急襲」主人公の村が帝国兵姿の盗賊に襲われた。村民の抵抗に主人公も参加する。
すると、義賊と名高いフィガロ盗賊団が現れ、応援に。シャーウッドと敵の頭領はなにやら因縁が
あるらしい。敵は退却する。その後、決着をつけるために頭領のアジトを攻めることにする。
主人公もそれに参加する。その時、主人公は村の住民でなく、記憶喪失であることを告げる。
「アジト襲撃1」村落を襲われた主人公と、頭領と決着をつけようとするシャーウッド。彼らは
頭領のアジトを急襲する。その前に一旦近くの街(サウスフィガロ)による。
そこでケフカ教の演説を聴く。さて、頭領のアジトへ行くと、そこにはケフカ教関係者と
フィガロ国の役人らしき人影が。彼らを確認できず、また頭領にも逃げ出され悔しがるが、
なんと外側にはフィガロ国のマシーナリーが。とてもかなわず、また言い分を聞いてもらうため
あえて降参することになる。
「フィガロ城地下にて」シャーウッドと共に捕まった主人公。申し開きをするも受け入れられない。
と、そこへシャーウッドたちが脱獄。何でもジェフという顔見知りの男に助けてもらったという。
脱獄に参加するも城内でフィガロ兵に発見され戦闘。そのさなかシャーウッドとはぐれマッシュに会う。
事情を聞いたマッシュは、取調べの役人が悪人だったので処罰するつもりだったこと、
シャーウッドの一件がまったく報告されていなかったことを主人公に告げ、ついで仕官を勧める。
引き受ければフィガロ編、それ以外なら丁寧に断ってから逃げ出す。
逃げ出したのならシャーウッドと落ち合い脱出。シャーウッドについて行けばシャーウッド編、
村へ帰るのならラムサ編へ進む。
以後分岐へ(これからまとめていく)

211わたし… 名前は… 名無しさん:2005/09/23(金) 23:59:47
設定資料集
・クリスタル
三闘神とケフカが残した魔石。あまりにも純粋なため透き通っている。
その絶大な魔力によって世界を引き裂いた。セヴィはケフカのクリスタルを手に入れるが、
ケフカの魔石は魔力が強すぎて常人には扱えない。扱うには魔力に耐性がなければならない。
(魔導を注入されていなければならない)だから、魔力の塊であるケフクロを利用している。
・マグナローダーズ
ご存知、車と人間を合体させた脅威の魔導兵器。その発明者はラド博士といい、シドと並ぶ
秀才だった。「魂とは魔力を凝縮させたものであり、魔導の力をもってすれば人間を作る
ことも可能である」と断言し、見事に肉塊から人を作ることに成功。しかし彼らはケフカの
魔力により生まれたことからケフカと同じ顔になり、ケフカクローンと名づけられる。
さて、肉塊に魂を吹き込む技術を応用して、人と機械の合成に乗り出し、マグナローダーズ
を作り上げるも、シドとの技術争いは魔導アーマーの採用によって敗北し、またクーデター
計画の一端を担いだことにより左遷される。(表向きは軍の配置換え、このとき元勲が
根こそぎにされケフカやレオが軍の中枢になる)その後、魔導アーマーの欠陥が明らかになる
につれて復帰の声が高まるが、それに応じる間も無く大破壊により帝国が滅ぶ。
絶望よりさきに「ざまあみろ」と思ったラドはその後も生き延び、ラヴィの野望に手を貸す。
・黒チョコボ
サウスフィガロ北部の森林に住むチョコボの突然変異体。
チョコボのクセに空を飛び回るが森林にしか止まれない。
序盤の足。

212わたし… 名前は… 名無しさん:2005/10/20(木) 18:07:16
遂に5スレ目突入か。本気で製作する気はない様だな。
こっちはこっちで勝手にやるか。
…ネタがあればの話だが。

213わたし… 名前は… 名無しさん:2005/11/04(金) 01:08:38
う〜ん,したらばに来ている人はいたのか.だったら感想の一つでも…ま,いいや.
所詮はそれだけの内容だということだ.(自嘲)
今はこれといったネタもないから新イベントも作れないし,かといってSSとかを
やる時間も…あるにはあるか.でもなぁ〜

とりあえず,生存を証明しておく.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板