[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
映像の世紀について語るスレ
1
:
河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/13(木) 23:31
NHKの傑作ドキュメンタリー「映像の世紀」年末に再放送決定!!
糞スレと言わないでとくとくとご覧あれ!
2
:
フーミン </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/13(木) 23:32
ttp://www.nhk.or.jp/tv50/index.html
12/22から再放送
正直DVD-BOXを買おうかと思ってた漏れにとって朗報
3
:
フーミン </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/13(木) 23:34
こんなスレ立ててすいません・・・
4
:
壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>
:2003/11/14(金) 01:45
へぇ
簡潔に内容説明キボンヌ
5
:
河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/14(金) 10:03
>>4
歴史を映像で振り返っていくドキュメンタリー(そのままだなw)
世界中にある映像記録を発掘、収集して時代順に構成し
有名、無名の人物が書き残した回想録や日記、手記、演説を紹介しながら
進めるドキュメンタリー番組
テーマソングは加古隆の「パリは燃えているか」
6
:
河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/14(金) 10:03
第 1集 20世紀の幕開け:カメラは歴史の断片をとらえ始めた
第 2集 大量殺戮の完成:塹壕の兵士たちは凄まじい兵器の出現を見た
第 3集 それはマンハッタンから始まった:噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした
第 4集 ヒトラーの野望:人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した
第 5集 世界は地獄を見た:無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆
第 6集 独立の旗の下に:祖国統一に向けて,アジアは苦難の道を歩んだ
第 7集 勝者の世界分割:東西の冷戦はヤルタ会談から始まった
第 8集 恐怖の中の平和:東西の首脳は最終兵器・核を背負って対峙した
第 9集 ベトナムの衝撃:アメリカ社会が揺らぎ始めた
第10集 民族の悲劇果てしなく:絶え間ない戦火、さまよう民の慟哭があった
第11集 JAPAN:世界が見た明治・大正・昭和
7
:
スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>
:2003/11/16(日) 20:39
面白そうだな。
そういえば夏に昭和10年代のカラー映像を流してる番組があったけど
見れなくてかなり後悔・・・
あれはどうやって撮ったんだろうなぁ
8
:
河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/17(月) 07:04
>>7
多分フィルムに絵の具などで色を付けてカラー化したか(昔流行った技法)海外から
カラーカメラを輸入したかでしょう(多分持ち主は相当なお金持ち・・・)
映像の世紀でも世界で始めてカラー化に成功した(絵の具で色付け)映像があったような・・・
9
:
スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>
:2003/11/19(水) 22:42
絵の具で色づけなんかしてたんだ。
それは涙ぐましい努力だね。
カラーカメラなんてそんな昔からあったの?
10
:
壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>
:2003/11/20(木) 09:01
第四集にゲッベルスはでるかな?でるよね。
個人的にマスメディアやメディアそのものにおける編集と煽動に興味があります。
11
:
世界史
:2003/11/21(金) 01:33
まくーるはんでも一緒に読みませんか?w
12
:
河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/11/21(金) 20:02
>>9
詳しい事は分かりませんが確実に第二次世界大戦前にはあったと思います
カラー映像のヒトラーなんかもありますし・・・
>>10
多分やった気がする・・・
13
:
(´_`)y−~
:2003/11/24(月) 23:33
>>11
まくーるはんってなんかいい!
14
:
udon
:2003/11/25(火) 22:55
まくるーはんだよまくーるはんじゃないよ…
でも後者の方がなんかかわいい!
15
:
壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>
:2003/11/27(木) 00:55
おお、面白そう。
大学の図書館の利用制限が解けたら是非読みたいな
…
…
当分先だけど
16
:
(´_`)y−~
:2003/11/30(日) 20:25
>>14
確かゼミで輪読した記憶はあるけど殆ど何も覚えてない。>まくるーはん
17
:
(´_`)y−~
:2003/12/09(火) 00:29
>>16
メディアはメッセージである。って思い出してみた。
18
:
</b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/12/23(火) 00:14
映像の世紀第1週目〜終〜
19
:
壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>
:2003/12/24(水) 09:54
昨日の特集を見た!
ちょっとグロかったなー。ナチスが楽しみです!
あとマクルーハンお薦めされた?んで読んでいます。
結構古い時代の人だねー。ネットの普及まで言及できてないもんね
(そのかわりに衛星)。でも耳の時代→目の時代→耳の時代という
考え方は面白いと思ったよ。
20
:
</b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>
:2003/12/27(土) 00:15
やはり今日の回が一番凄かった・・・
21
:
壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>
:2003/12/27(土) 00:23
人間ってガリになるとああなるんだね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板