したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

†旅立ちたい者達のスレ†

1背徳者スローニン弐</b><font color=#FF0000>(F/sSURO2)</font><b>:2002/04/23(火) 21:40
旅行スレッドです。
とりあえず俺の趣味ですがねw
みんなの住んでる沿線、近辺について教えてくれればありがたいです。

148Apricot_L:2003/10/24(金) 00:09
>>147
大学の友人に鳥取出身がいるので、試しに聞いてみようw
鳥取かぁ、そのまま日本海を西にスライドしていって、
出雲大社にいってみたいな。そうすると、また大学の友人の出身地なわけだが。

149スローニン:2003/10/24(金) 00:24
行きのサンライズは逃しましたが
帰りのサンライズはきっちりと取って見せました。
行きはながらと新快速とひかりとやくもを乗り継いでのんびりいってきます。

しかし朝10時に池袋で並んでもノビノビ座席を取れなかったのに
今日の12時30分頃に市ヶ谷であっさりと帰りのノビノビ座席を取れたというのはおかしなものだ。
駅の序列的に市ヶ谷なんて格下だろうに・・・

150スローニン:2003/10/24(金) 23:49
>>147
そういえば8月の日経新聞の私の履歴書は水木しげるでした。
松江にあまり見所がなさそうだったら足を伸ばしてみたいです。
確か境港って米子のそばでしたね。
通り道だから何とかなるかな

151河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>:2003/10/25(土) 01:48
来年の2月にバルセロナ逝ってきます

152スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/28(火) 02:21
学割証取りました。
大学の学割って自動発行なんですね。
微妙にカルチャーショック

153まにゃでち:2003/10/28(火) 22:50
↑自動発行って、、 俺には貴重な情報ですな。

154まにゃでち:2003/10/28(火) 22:54
東京圏内の住人には旅っていうほどじゃないだろうけど、
8月15日に靖国神社とか行った人いる?

155スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/28(火) 23:56
15日に靖国に行くと→な人がたくさんいるよ・・・
その前から凱旋車がたくさん来てたし

156スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/29(水) 00:39
>>153
なんか証明書発行機があって
学生証をスキャンして操作するとすぐに発行できるんだよ。
便利なもんだね

157とある隠者:2003/10/31(金) 22:47
ちなみに自分は去年・今年と15日の靖国行きました。
しかも去年はハングル板(他に極東板、オフ板、マスコミ板など)つまり
2ちゃんねらーの集いとして、、、
今年は天候のせいかちょっと少なかった感じでした。

去年は←の参拝反対行進とかあったんだけど。
そうそう、個人個人が→か←か中道か、それともそういう二元論を
展開する事自体アホと見なすか、なんでもいいです、思想の自由。
何が正しいかなんてわからんし。
でもですね、講義中では極端に一方に偏らないで客観的に
やってほしいものです、公私混同というわけではないが私を出しすぎ、
講義はあくまで公であることを自覚してほしい。
なんで高い授業料払ってあんたの愚痴をクドクド聞かなきゃあかん、不愉快
極まりない、俺は愚痴を聞きたいんじゃなくて講義を聞きたいの!
それに押し付けがましいってのはほんとに、、、。
「〜〜だから、〜という考えと〜という考えがある。」といって学生がどっち側の
考えにつくかは学生自身が判断すること。
一方的に「明らかにこうだこうだ」と話されるといい加減嫌になる。

以上の長文は激しく←に偏ってる教授の話にげんなりしている一学生の愚痴でした。

158まにゃでち:2003/10/31(金) 22:55
↑は俺ね。
文体でわかるだろうけど、ってかぐちゃぐちゃな文だなw

159スローニン★:2003/11/01(土) 11:49
大学の教授って思想的に偏った人が多いね。
問題は自分の考えと違う人を認めない人が多い。
厭きれたのは、イラクに戦争を仕掛けたからコーラが嫌いになったとか言ってる人。
お前は小学生なのかと

160壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/11/02(日) 00:53
うちも左だよ。私は被爆三世(マジ)だから、やっぱり左の方が
とっつきやすかった。ガキの頃から、天皇なんて要らない、って思っていた。
民俗学とかチョムスキーとか私が好きになった人、モノがことごとく
左翼に通じていたし。でもうちの大学に来てから、私は左寄りですっていうのも
恥ずかしくなっちゃった。左も右も狂信的なことにはかわりないよね。
辺見庸の授業うけているけど、彼も朝日大好き、親韓、安倍大嫌いの
典型的左翼。私は左とか右に囚われないでいたいんだけど、ムリかな。

161世界史:2003/11/02(日) 09:00
わが中央には吉見義明がいます。いあんふ。

友達と共に民青と戦いましたが、彼らははバカでした。
所詮、多摩地区の左翼なんてそんなものか…

法政の学生会館は戦いの傷跡が残っていてかっこよかったです。

162世界史:2003/11/02(日) 09:28
ちなみに我々は「妄想的社会主義者」だと自称しております。

163元学館員:2003/11/02(日) 23:01
>>161
学生会館の地下の通路は面白いよ。

164スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/03(月) 03:08
俺は中道です。
中道って事は←の思想も→の思想も持ち合わせてるわけですが
ある一線を越えると←にも→にも嫌悪感を覚えます。

>>160
別に左に寄ってるのはそれはそれでそれ自体が悪いわけじゃないんですよ。
問題はその考えを人に押し付けたりとか、考えの違いを考えの違いとして見れない人が困るんです。
中道でもどっちかに寄ると思うよ。俺はやや→寄り中道だし。
ただ、有事法制とか憲法の問題になるとかなり慎重になるけども。

>>161
学館は取り壊すらしいね。
今必死に抵抗してる。
俺は傍観者。一番困った人種だね

165まにゃでち:2003/11/03(月) 11:11
>>164
中道右派ってとこですな。
読売新聞は中道右派らしいけど有事法制に関しては
かなり→だったなぁ

まあ、基本思考は→だが有事法制は反対とか、
←が基本だがイラク戦争は賛成とか、一概にどちらとは
いえない少数派の思考もあるみたいだけど。

166壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/11/06(木) 01:38
>>165
読売は国連施設@イラクが爆発された時も、それでもイラク戦争は
必要だったみたいなこと書いてるからね。ものすごい改憲派だし。
読売の意見に賛成できないのが左翼なら、私は左翼でいいです(安倍風)

167MUNEO:2003/11/06(木) 11:55
あっしは典型的な右というか、極東住人でございます。

それはさておき、
土井たか子のHP
http://www.doitakako.net/
の掲示板で、一連の戦についての貴重な資料がかなり集積されてて、
とても為になるよ

168フーミン </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>:2003/11/07(金) 04:50
最近自分が左なのか右すらも分からなくなってきた・・・

169まにゃでち:2003/11/07(金) 09:56
ちなみに靖国神社参拝することが右翼とは私は思っておりませぬ。
というか右も左も関係ないと思ってます。
おじーちゃんおばーちゃんの墓参りをするのが右翼だなんて
聞いたことなく誰でもやることで、靖国参拝も
要は純粋に先祖の参拝であって、戦争なんだってのは
考えて無いので・・・
別に先祖参拝が戦争肯定につながるわけでもあるまいし。

170スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/07(金) 12:40
>>165
いや、中道右派ってほど→には寄ってないんだよ。
読売は各紙の中では比較的客観的かなぁと思ってたら
有事とか北朝鮮に絡んできてタカっぽくなってきたね。

>>166
俺はイラク戦争についてはどっちかと言えば反対派。
当初からどうも情報が不確実すぎるんじゃないかと思ってたので。
テロの支援どうのこうの言ってたらアラブ諸国のありとあらゆる物を欲しいままにするしかないでしょう。

>>169
もともと靖国神社にしても護国神社にしても
『戦争で殉職した人の霊』を祭ってるだけにすぎないんだよね。
ただ、靖国で問題なのは戦犯な方々も一緒に神にされちゃってるから
いろいろとややこしくなるんだろうけども。
まあ靖国や戦争関係、中国と韓国・北朝鮮、に関してはいろいろと意見があります。
ここでは書きこまないけどね・・・(つうか普段も口にしないし

171まにゃでち:2003/11/08(土) 01:12
僕も色々意見あるけど、ここ、いやどこにも書き込んでも無いし、
友達と話題になっても適当に流すだけであんまり口にしないかな、、。
去年はハングル板とかで遊んでいたけど・・・。


ところでスレ本来の趣旨に話を戻して、
スローニンさん的に、日本一の豪雪路線・絶景路線・混雑路線ってどこだと思います?
絶景路線なんて人それぞれかもしれないけど、
豪雪がどこか気になってます。

172まにゃでち:2003/11/08(土) 01:17
自分としてはこんな風に思ってる 

絶景→んなもん知るか 季節にもよるし、
   紅葉、新緑、海、雪、雄大、荒れた海、
   何をもって絶景とするかにもよるし


豪雪→記録上では飯山線、ある本では米坂線と結論づけていたが、
   自分としては只見線だと思う


混雑→中央線とかが人は多いだろうけど、電車の本数が多いし新宿での
  階段の位置も分散してるから、一両の密度はそんなでもない。
  一両の密度という意味での混雑なら、サイキョウ線の
  通勤快速 赤羽〜新宿間 の一番後ろの車両。
  本数少ないし新宿での階段が最後方だからヤバイギュウギュウ度。
  確認してないけど高崎線もひどいみたいですな

173スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/08(土) 01:39
絶景

難しい・・・、近場なら西武秩父線とかもある意味絶景。
吾妻線とか好きだけどね。
海に近い絶景路線は微妙・・・村上〜酒田の羽越本線かな。
東海道線とか山陽線にも海に近い所はたくさんあるけど、どこも町が形成されててイマイチ
雄大、これは難しいなぁ・・・

豪雪

登山家としては只見線とか大糸線の信濃大町以遠とか。飯山線は乗ったことないからコメント不可。

混雑

中央線は休日の特快だけ異常。あとは山手線の池袋〜新宿〜渋谷。
埼京線の一番後ろは有名だね。板橋とか十条では圧力でドアが開かないみたいだし。
あんなの座ってても使いたいとは思わない。
あとは地下鉄と私鉄だけど営団東西線の飯田橋から千葉方面とか半蔵門線の水天宮から田都方面とか
夜限定で有楽町線森林公園行き、朝の丸の内線。
東横線の急行も意外と混んでた。そして常連の東上線の急行はいつも異常に混んでる。
夏まで京王線の準特急とか特急を使うことがよくあったけど
あっちと比べてもおかしいくらい混んでるね。
準急とか普通はその分まで空いてるのに(自分の沿線だけ余分に書きすぎw

174まにゃでち:2003/11/08(土) 13:33
羽越本線のその区間は冬の時期なら荒れた日本海が見られるので
いいかも。五能線には及ばぬとして

西武秩父線。身近すぎて忘れていた。
確かに山岳地帯を通り抜けていく。個人的には正丸トンネルが絶景!!!
余談だが、厳密には西武秩父線は吾野〜西武秩父をさすはずなのだが、
もはや鉄道サイトですら「飯能までが池袋線、飯能からが秩父線」
みたいな扱いになっている。

中央線特別快速の休日。初耳、今度確かめてみよう!
「混雑」というと俺の場合、「平日朝の通勤ラッシュ」が前提と
思い込んでいたので、「休日」「夜」は盲点だった。

(書き忘れたが、例外的な意味での混雑率では、色々。
電車が大幅に遅れた時は当然混むし、例えば埼京線が止まっていたら
京浜東北線は普段以上に混むし)


大糸線の信濃大町以遠で思い出した。
1999年から2000年にかけて、1月下旬以降はとにかく、
それまでは暖冬で、例年と比べて異常なほどに降雪が少なかった。
越後湯沢でさえスキー場の積雪に文句を垂れる人が多く、
例年なら降雪を楽しめるトンネル前の水上・長野・岐阜羽島・高山本線
・中央本線、小海線・大糸線の南小谷など、
<まったく>雪がなかった。少ないのではない、まったく、なかった。
だが、それにもかかわらず、
大糸線の白馬付近、只見線はかなりの降雪があった。
つまり、例年雪の多い地でも雪がないほどの暖冬な年でさえ
降雪の多い只見線や大糸線の信濃大町〜白馬は、
例年では相当な降雪があるということなのだろう。

175Apricot_L:2003/11/09(日) 00:46
京王線もなかなかヒドい。
朝もそうだが深夜帯がかなりのものだ。金曜日23時30分発の急行電車は支線の最終電車
なので、京王線新宿を出て明大前を発車する頃には、新宿でひっかけてきたお酒も
きれいに抜けてしまう。しかもカーブに制限速度ギリギリでつっこむもんだから、
ライトへレフトへミラクルホームランって感じだ。

176スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/10(月) 23:59
旅行まで2週間切りました。
微妙に楽しみで、久々の遠出なので微妙に心配です。

177まにゃでち:2003/11/11(火) 01:21
ヤフオクで西武池袋線の運転室展望ビデオを買ってたりする。
新宿線は市販されてるのを昔直接買ったけど
池袋線版はなかなか見かけなかった。
ネットでなら入手困難なものも入手しやすい。
ただ、店頭で入手できるものは店頭で買わないと、
何らかの衰退を招く気がする。特に書籍

178スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/13(木) 00:25
>>175
終電と終電の一本前ってどこも混雑がひどいね。
俺の場合は酒が入った体で走って終電捕まえて逆に気持ち悪くなったことは2回ほどあるよ。
つうか新宿で飲むと山手線の本数が減ってることを忘れがちで危うく終電逃しかけてしまう。
そして日付変更前後の山手線も相当な混雑。

179まにゃでち:2003/11/14(金) 23:55
西武ドームで試合があった日の
帰りの西武球場前〜西所沢もかなりヤバイかも

180世界史:2003/11/15(土) 04:42
小田急も18〜20時、終電前は死ねます。

181スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/16(日) 20:29
>>179
夏に試合を見に行った時の帰りは西所が殺気立ってました。
それ以前に西武球場前で電車に乗るときもかなり殺気立ってました。
これだと巨人戦後の丸の内線後楽園とかJR水道橋とかどうなっちゃうんだろうね。

182スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/16(日) 20:33
関係ないですが、金曜日、東上線が止まってて大変でした。
池袋発は全てストップして、池袋〜和光市間は有楽町線から直通するやつで代替。
直通運転は川越市までという状態だったんですが・・・
営団池袋が通勤ラッシュ並みに人がいるわ、和光市が川越並みに人がいるわ
志木は渋谷かよと突っ込みたくなるし、とどめの川越は疲れ果てた人たちが新宿並に群れてました。
そして振り替え輸送を求めて改札前では・・・

踏み切り突破しちゃダメだよマッタク・・・

183スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/16(日) 20:36
まあその後、川越線に振り替えて帰ったわけですが
普段はあまり人がいなくてローカルな線なのに大変なことになってました。
そして笑えたのが、自分の降りる駅は上下線の交換駅なので
上り線を待つんですが、人が溢れかえってて改札を出れないので待ってたら
到着した上り電車から人が出てきて「なにあれ?なんであんなに人がいるの??」
と、目が点になってたのは笑えました。

184まにゃでち:2003/11/18(火) 14:09
>踏み切り突破しちゃダメだよマッタク・・・

そういえばなんか1時間のうち59分もしまってる
踏み切りが今あるんだっけ、中央線かなんかに、
よく知らんけど。

西武だと、所沢駅後すぐの踏切が、
開かずの踏み切りとまでは言わないが、
ひどい時はそれに近いっぽい。

185スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/19(水) 22:39
中央線は新小金井街道の踏み切り。
東小金井〜武蔵小金井にあるらしい。
ちなみに池袋と椎名町の間にある踏み切りもひどいという噂を聞いたことがある。
1時間に2分くらいしかあいてないとかなんとかで。
まあ山手線挟んでるんだからねぇ・・・

西武の所沢駅は本来なら橋上駅舎か高架にするべきだと思う。
あれはひどすぎというか西武が怠慢すぎ。
いつも脇の踏み切りで車が渋滞してる。
自転車で行ったことあるけどいつになっても開かないし開いたと思えばすぐ閉まる。

186スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/19(水) 22:41
あとは京浜東北線の大井町から蒲田にかけて存在するいくつかの踏み切り。
あれはふざけてるのかと突っ込みたくなる。
第三京浜にかかってる京急線の踏切とか目を疑いたくなる。

187スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/19(水) 23:35
http://www.d-cue.com/eye/set_eye1.html

小田急が川越を宣伝するとは・・・
東武も見習え

188スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/21(金) 01:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00000115-mai-soci

で、例の踏み切りでとうとう惨事が・・・

189まにゃでち:2003/12/02(火) 00:25
無理に体力使って車中伯(電車でね)や金かけてホテルより、
漫画喫茶に泊まるのが結構いい気がしてきた。

ところで、今冬はムーンライトながらが全席指定席らしいですな。
これにより小田原まで先行してからながらに乗り換えが不可能になり、
さらに指定席券の取りにくいながら。ということは・・・

190まにゃでち:2003/12/02(火) 00:25
無理に体力使って車中伯(電車でね)や金かけてホテルより、
漫画喫茶に泊まるのが結構いい気がしてきた。

ところで、今冬はムーンライトながらが全席指定席らしいですな。
これにより小田原まで先行してからながらに乗り換えが不可能になり、
さらに指定席券の取りにくいながら。ということは・・・

191壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/12/02(火) 00:42
>>190
場所によっては漫画喫茶って、オールナイト2000円とかあるしね。
五時間セット、八時間セットだとかなり割安になるし。

でも一人で行く勇気はないわたし

192スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/12/02(火) 00:58
>>189
ついでに臨時夜行も全席指定。もう来る所まで来たね。
おそらくながらは5年以内に廃止になると思う。
こんな感じで数々の夜行快速、急行が廃止になってるし・・・

ながらの存在は便利だけど車内は生き地獄。
寝ようと思ってもまず寝られない・・・2時間も寝られれば良い方

193スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/12/03(水) 02:18
ちなみに漫画喫茶のあるような都会に旅行に行く時は漫画喫茶に泊まれるからいいけど
日本海側には名ばかりの県庁所在地が数多く存在するわけでして
そういう所に旅行に行くと観光地としての魅力はあっても
田舎なので漫画喫茶はおろか町の商店街がシャッター通りと化してる所も数多くあります。

この前自分が行った松江もそういう所でした。
駅前にホテルが過剰にあったので安く泊まることはできたけどね(\3800)

194udon:2003/12/03(水) 03:12
松江はほんとになんもない。でも好き。
ぼてぼて茶はいただきましたか?

195スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/12/03(水) 13:55
!?そんなものがあったんだ・・・初耳です。
ちなみに蕎麦の方は大社前の例の店でいただきました。
絶品といわれるだけあってかなり美味しかったです

196まにゃでち:2003/12/06(土) 00:21
>>193
そういや新潟行った時漫画喫茶はあったけど
24時間営業ではなかった

>>192
自分の場合車中泊は慣れているのと、電車の適度なゆれが気持ちよいので
案外快眠できるけど、
「夜通ししゃべる非常識な馬鹿」が近くの席の場合、眠れない。
それで一睡もできなかったことがある。
まだ喫煙席で寝た方がマシっぽい。
なんで個室でもない夜行列車で夜通しおしゃべりを
するのだろうか・・・ 他人の視線ってもんが。。

197まにゃでち:2004/01/15(木) 01:21
暖冬なのだろうか

雪国といえる土地でも全然雪がなく、気温も例年より高い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板