したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦術研究所

1SIN -6]GG[6-:2003/07/07(月) 16:34
ここでは、soldatでの戦術の議論を闘わせたいなと思っています。

状況を想定し、その状況下でどのような行動を取るのか?
またどのような行動がより最適か。
そういった話題から、各種兵装の話題でもOKです。
クラン員の方も、外部の方も活発な議論を期待しています。

お約束事は2で。

2SIN -6]GG[6-:2003/07/07(月) 16:36
お約束事

まず、ある武器の無条件の最強理論は却下とさせていただきます。
正し、ある条件下ではこの武器は最強だ!っていう意見はOKです。
ここではその条件も含めて話しをしたいな、と思っています。
それ以外の事での制約はいたしませんので。

それと、ここで出た結果が全てのプレイヤーに当てはまるという考えも
私としては持ちたくありません。あくまでこのスレ内での総論、
あるいは個人的意見としてまとめたいと思います。

以上を了承の上、お書き込みください。

3SIN -6]GG[6-:2003/07/08(火) 01:04
まず先陣を切って、言い出しっぺの私から1つお題を
【モード】:CTF
【状況】 :各マップでの敵と味方との真ん中の緩衝地帯における
      敵1人、あるいは2人との遭遇。
      遭遇時こちらは自分1人とする。
      AGE鯖を仮定して、満員の5対5の勝負とする。

【問題】 :もし撃退する時は、自陣への圧力を軽減できる。
      もし交戦中に自分が死んでも、ある程度の損害を与えることができる。
      その代わり、復活した敵が味方の攻撃を阻害するかもしれない。
      
      見逃す場合には逆に防御が厳しくなり、攻撃が楽になります。
      ここで、皆さんはどう判断しますか?ってのはどうでしょう。

4SIN:2003/07/08(火) 01:12
ちなみに、私の判断としては徹底的に応戦します。
防御が上手くいってる限り旗を奪われる事はないし、
一番避けたいのは自軍の旗が奪われ、それを奪回する事だと思います。

また、その場合の攻撃面での不安ですがこれは運と時間との勝負ですね。
もし応戦に成功して、敵を鎮圧した後敵陣地に突っ込んで
敵のディフィンダーがいると疲弊してる分自力だけでの
旗奪取は不可能ですし、前述の通り倒した敵がいつ復活してくるか分かりません。

それでも、総合的にみて私は防御優先がチームの為に繋がると思ってます。

(こんな感じでどうでしょうか??)

5PK -8]GG[8-:2003/07/08(火) 06:52
私の場合擦れ違いの一瞬では、8番一発限りの応戦しか行えません。
それを外してしまった場合はスルーせざるをえないです。。

でも、出会った敵は全て殺すのが理想だと思います。
SINさんの言うとおり、敵が復活して敵陣の守りが堅くなりますが、
相手の陣地まで攻め込むことが出来るのなら、旗を奪取するチャンスはあると考えています。
逆に言えば、陣地まで攻め込ませなかったら、旗は取られないということで。

ともかく応戦するという点でSINさんと同意見です。
攻撃こそ最大の防御です。

6のこ:2003/07/08(火) 07:26
普通の面子だったら相手するかもだけど、
クランマッチとかある程度のレベルの戦いになってくるとスルーってのもありなのかも

とかおもっきり横槍

7shitake -6]GG[6-:2003/07/08(火) 18:16
俺の場合は出てくる時、自陣で守っている味方がいるかどうかで判断してます。
味方がいるのであれば一発くらい当てたら通り過ぎるようにしています。
一発当ててれば自陣の救急箱?を取られる前に倒せる確立がカナリ上がりますから。

いないのであれば追っかけてでもヌッコロしに行きます(笑
(ヌッコロされ→復活時間短く復活→ちょっと減らしてたから楽にヌッコロってパターンが多いですが(苦笑)

>>のこさん
横槍大歓迎ですよ!クラン関係なしに皆で研究しましょう!

8damepo:2003/07/08(火) 18:57
私は一番使いなんで、とりあえず出会い頭に撃ったりグレばら撒いたりで攻撃して、
相手がやる気だったら地形を上手く利用しつつ交戦。
で、スルーするようだったら相手が見えなくなるまで撃って、
その時までに相手がある程度ダメージを追っていたら後ろから追って息の根を止める。
その場合はダッシュで旗取りに行くか、復活した敵をやり過ごしてから旗を取るか。です(←これってあんま意味ない?かな)
何か複雑に書きましたが、実際はこの限りではないと思います。
気分とかでも変わってくるでしょうし

9SIN -6]GG[6-:2003/07/08(火) 22:35
>>のこさん
横槍なんてとんでもないです。そういう発言があればこその議論ですから。
確かにクランマッチではオフィンスとディフィンスに別れると思うので
敵をスルーして、自分の体力を温存するっていうのもありかもしれません。
実際にクランマッチをする時のテーマとしてもいいかもしれませんね。

今のところは迎撃派が多数ですね。
まだ始めたばっかりで勝手が分からないので、後数日は書き込みが無くても
この話題でいってみようと思います。

10柘榴:2003/07/08(火) 22:55
私の場合はとりあえず一発打ち込みますね。
それで相手が死んでも復活するまでに6,7秒ありますからそこからダッシュで旗の所へ
で、運良く旗を取れたら敵の少なさそうな道を選んで只管逃げます。

11SIN:2003/07/09(水) 03:22
>>柘榴さん
書き込みありがとうございます。
やはり応戦派が圧倒的ですねぇ。

あ、注意点なんですが。このスレを問わず、基本的に
名前は不必要です。特にこのスレでは特定の個人の意見と、
不特定の個人の意見は同等ですので、
ぜひ皆様、忌憚の無い書き込みをお願いします。

12rr:2003/07/09(水) 04:50
敵陣に近ければスルー。自陣に近ければ応戦。
(やはりCTFでは旗が最優先かと。)
復活までの時間が短ければスルー。長ければ応戦。
(体力が削られた状態で同じ敵に遭遇するのは痛い。)
自陣を守るスナイパーがいればスルー。敵陣にいれば応戦。
(一撃必殺のスナイパーがいれば体力の残量は無意味。)
以上、一般論。

個人的には7番愛用で敵陣に突っ込む回数で勝負するタイプなので、
すれ違いざまに1発撃って当たらなければ全部無視。

13CEL -1]GG[1-:2003/07/09(水) 17:01
ある程度意見出きった様子。

武器別撃退優先度
(8)>167>234590>8
とりあえずダメージ、連射から16は後に回すと危険。7はダメージの割に連射性がやや高く、グレネードの扱いが上手そう(偏見)なので危険。
234590はクラン戦で見ますか?やった事ないんでわかりかねます。

8が最後なのは初弾当たれば終わり、次弾まで時間があるため、片割れとは実質タイマンとなり、そちらを片付けた方がやや効率がよさげ。同時にグレネードで葬れれば良し。
LAW持ち8番なら最優先か?

という1番使いの意見。

14ROLAND -7]GG[7-:2003/07/09(水) 19:03
自分はまず迎撃します。
なぜかというと5対5の場合
デフェンススナイパーはほぼ一人になります。
そのときに敵が来襲、はずしたら8番の場合
追跡が遅れますし、もし多人数ならば対応できません。
サブで対応するにしてもきついと思います。
ここで提案なんですが、クランマッチの際にはスナイパーではなく
別に接近&多人数に対応できて追跡にも有利な武器(具体的には1,5,6)で
デフェンスを一人立てておくのはどうでしょうか。
その人が復活タイムまで足止めしておくという具合です。
自分の見たところ、強いチームというのは防御が硬いと思います。

とクランの戦略にまで口だしてしまってスイマセン。
(´-`).。oO(迎撃できてないなんていえないよな〜)

15SIN -6]GG[6-:2003/07/10(木) 01:56
>>ROLANDさん
出来たら今月中に1度クランマッチをやってみたいと
俺の頭の中でだけなんですが構想してるので、
もしそれが実現すれば、またその時に計画を練りましょう。

今で全体として8つの意見が出たわけですが、
後1日程待ってみてから、意見をまとめてみたいと思います。
もう少々この話題にお付き合いくださいませ。

16SIN -6]GG[6-:2003/07/11(金) 23:42
CTF戦、中間部での敵との交戦は可か否か
合計8つの意見が出ましたが、
ほぼすべての意見が応戦ということでした。

例外として、rrさんの>>12の発言にあるように
DFスナイパー、あるいは普通のDF要員でもいいと思いますが
これらの有無をしっかりと意識化にいれる、というのも重要なポイントですね。

もし、DFがいるのならば出会った敵を全て倒さなくても
ダメージを与えて疲弊させるだけでも十分に効果的となります。

今回の議論のまとめとして、出会う敵には応戦というスタンスを取る、
そして自陣のDFがいてるかどうかを意識にいれる、以上の2点でしょうか。
何か取りこぼしがあり、補足があるようならドンドン書き込みしてください。

17SIN -6]GG[6-:2003/07/13(日) 13:23
さて、第1回目の議題はここまでにしまして
第2回目の議題に入りたいと思います。
そこで、皆さんに何か議題がありましたら
お書き込みください。
明日か明後日までに書き込みがなければ
こちらから新しい議題を出したいと思います。

18shitake-6]GG[6-:2003/07/15(火) 20:03
クラン内での情報の伝達?「敵が下から来た!」とかを統一してみませんか?

19CEL:2003/07/15(火) 20:31
案出し。
余裕があったら文で、無かったら略で

敵が来た E
赤旗が  RF
青旗が  BF
スナイパーが Sni
サポートクレクレ SP
守り固めた方がいいんじゃないかなー Def

縦位置を U C W
横位置を遠い方(敵側)から 1 2 3


用例)
敵が2人下から来てる、近いぞ
E2 D3

スナイパーが1人、上層の中腹にいる
Sni U2

やべ、殺されちまった、青旗が地下に落ちてる、近いし敵いなかったから取ってくれ
BF D3

敵が6人で攻めてきやがった、1人殺ったが残りは全部ベースに向かっちまった、守ってくれ
Def E5


最後ちょっと特殊に。
逆に複雑でつか?(´・ω・`)

20PK -8]GG[8-:2003/07/15(火) 23:42
チャットで情報伝達ができれば、もっと面白くなりそうですよね。

縦位置を Up Center Downですか?
Wはタイプミスだと思って勝手にDで解釈してます。

大体分かりますが、横位置に数字を使うのは人数と混同して少し分かり難いですね。
スナイパーのキャンプを知らせるのは、使い慣れてる分 camp の方が個人的に・・・

他にも、集団で攻めよう 等の攻撃の合図も作ってはいかがか?

21CEL_-1]GG[1-:2003/07/16(水) 00:20
あらま、なんでWなんて押したんでしょ。Dです。
横が数字なのはアルファベットがかぶると、いまいちな感じになりそうなので。
特に数字である必要も無いですね。

攻めは A! とか?

22shitake-6]GG[6-:2003/07/16(水) 17:49
敵の位置についてですが、自陣の近く(2と3)だけでいいかもしれませんね、
遠くの敵は位置変えたりして逆にわかりにくくなるかもしれませんから。

PKさんの言うような、スナイパーを数で倒そうとか、
旗取り返そうとかといった、集団で攻めよう的なの良いですね。
(俺は英語ダメなんでカッコイイの思いつかない・・・)

23ROLAND C.II -7]GG:2003/07/16(水) 20:05
おおCELさんお疲れ様です。
これでチャット下手も何とかなりそうです。
月並みですが
集団で攻めるは 目標 ch (人数) で
旗を取り返す場合は RまたはGB 場所 なんてどうでしょう

あと戦略的に助言を頂きたいんですが。
一人で敵本拠地近くまで来たらどうします?
状況的には人がたくさんいて旗の奪還ではなく純粋な旗取りです。
自分的には味方が来るまで示威的に動いて味方が来たら突撃か
攪乱役に回るなど意見がありましたら助言お願い致します。

24ROLAND C.II -7]GG:2003/07/16(水) 20:06
文脈おかしいし・・・・、「自分的には」なしで

25SIN -6]GG[6-:2003/07/16(水) 22:23
集団で攻めるんだったら、follow me!!
でいけるんじゃないかな?
略してfmでもいいですし、って分かりにくいかな?

>>23
とにかく撹乱役に回りますね。
敵defがいた場合、旗の優先するよりも敵撃破を優先します。
撃破ができれば余裕を持って旗を奪って逃げれますし、
もしやられたとしても、後続が奪ってくれる可能性もあります。
俺の場合、この方法の方が旗奪取率はいいかもしれません。

26damepo:2003/07/16(水) 22:59
私はそのまま突っ込むか、誰かが来るまで待って乱戦状態になったら素早く旗ゲットして逃げるかですね。
う〜ん・・・最低だw

27CEL_-1]GG[1-:2003/07/16(水) 23:04
とりあえず突っ込む、大抵撃沈。
待つのは性に合わないんですが、チームプレイとしてはダメポですねぇ。

28PK:2003/07/17(木) 00:03
私もとりあえず突っ込んでます。
後続を待つほうが良いと思ってるんですが、先に突っ込んでしまう(つд`)

上手く集団で攻め込めた時は、とにかく旗に向かいます。
自分が旗を取ったら、そのまま逃げる。
他の仲間が取ったら、敵の足止めのため、その場で時間を稼ぎます。

29SIN -6]GG[6-:2003/07/24(木) 01:53
こちらの方の書き込みが滞ってて申し訳ない。
今週末のクランマッチが終われば、
休日にまとまった時間がとれるので
そのときにまとめますね。

30fernandes-D]GG[D-:2003/07/26(土) 08:27
略号いいですね。自分も提案。

SA(Simultaneous attack)
3〜4人で固まって一斉攻撃。人が集まるまでベースで待機。

わかりずらいかも。

31PK:2003/08/13(水) 20:32
この前CTFで6:6やってたんですが、相手チームが全員マシンガンという凄い状態がありまして、
こっちは8番7番が多かったんですが、相手が何故かいつもまとまって突撃してくるので
とても抑えきれなくて、こっちも半数以上がマシンガンに切り替えたという。。

特に何か言いたい事があるわけじゃないんですが、複数のマシンガンは脅威だな〜、と思いました。
これからはマシンガンの練習もしてみますかなw

…スレ違い?(´酈`lll)

32SIN -6]GG[6-:2003/08/15(金) 02:53
書き込み、非常に遅れて申し訳ないです。

一人で敵本拠地近くまで来たらどうするか、なんですが
GGクランは突撃する人が多い様子ですね、、、
今までの経験から、
1人での突撃が成功する可能性は極めて低いと思われます
まずは、敵陣地に1人で突っ込むような状況を作らないのが先決でしょうか。

一度、PKさんと協力して敵陣地に突撃したことがあるんですが
おお!っと言ってしまうような連携プレイで旗奪取に成功したことがあります。

普段、1人で突撃している傾向のある人(自分含む)も
一度他のプレイヤーの方と一緒に攻撃してみてはどうでしょうか?
チームとしてみれば、そういった行動が全体としてプラスになるはずです。

33SIN -6]GG[6-:2003/08/15(金) 02:59
略号の方なんですが、もう少し煮詰めたほうがいいと思うんですが
どうでしょうか?

>>PKさん
組織だったマシンガンの攻撃は確かに脅威ですよね
対抗手段をとられる前に蜂の巣に出来るので、
有利であることは間違いないです。
ただ、マシンガンを使う人が少ないというのが
唯一の弱点でしょうか。。。

34shitake-6]GG[6-:2003/08/15(金) 18:21
なかなかオンできなくて遅いのですが、俺もツッコミ担当です。(何か違うのはキニシナーイ
「待機中、早く来て」的な略号もあるといいかもしれませんね。

どうしても守りきりたい時とかに全員でマシンガンもって守るとかなり強いかもですね。

35ROLAND:2003/08/15(金) 20:47
>MG
マシンガンは敵前線を下げたり、
援護射撃用として割り切ればかなり怖い武器だと思います
使ってみよっかな〜
>shitakeさん
待機中は Waitで W 、早く来てはHurry!!で H
俺って英語力ねえ・・・・・

∧‖∧

36SIN -6]GG[6-:2003/08/21(木) 17:40
  総ダメージ量     式

1番 585.5   41.8×7×2 #1
2番 570     19×30 
3番 1020    25.5×40
4番 570     19×30
5番 893.31   18.19×7×7 #2
6番 353.76   88.44×4
7番 16500   16500×1
8番 2722.5   272.25×10
9番 1147.5   22.95×50
0番 1409    14.09×100
ソーコム 410.4   34.2×12

37SIN -6]GG[6-:2003/08/21(木) 17:44
#1 2丁拳銃のため、式に×2を付加した
#2 1ショットで何発飛ぶか不明瞭なので、仮に7発飛ぶとした場合の試算

参照 http://wiebo.hp.infoseek.co.jp/manual/manual.html

38CEL_-1]GG[-:2003/08/21(木) 22:00
5番の弾数は6発ですた。

∴ 5番 763.98   18.19×7×6


ちなみに弾の配置は毎回ランダムっぽいです。

39名無しの旦那衆:2003/08/23(土) 02:29
>>36
1番だけど
20.9ダメ*2発同時発射*7回射撃じゃないの?
君の計算だと2回まともにあたればヘッドショットじゃなくても敵を倒せちゃうよ

40shitake-6]GG[6-:2003/08/25(月) 07:37
>>39
イマイチなんでそうなるのかわかりません。
1番41.8×2×2で167.2
6番88.44×2で176.88
俺の感覚でいくと6番ヘッドショットじゃなかったら2回当てても倒せないので、
倒せない計算になるのですが・・・。どうなんでしょうか?

41shitake-6]GG[6-:2003/08/25(月) 07:40
ああ!ヘッドショットのボーナス考えてなかったですね!
軽率でした。申し訳ない。
あと質問なんですが、体力値ってどこかにかいてありましたっけ?

4239:2003/08/25(月) 13:00
ああ、ごめん。体力は100だと思いこんでた
ほかの武器を見れば一目瞭然でしたね。すみません
6番2発(177)で倒せて
1番2発(168)じゃ倒せないとするなら
170くらいなのかな

43SIN -6]GG[6-:2003/08/26(火) 12:18
6番を使ってて、感覚的に感じる事なんですが
ヘッドショットが1発決まると、2発目はどこに当たっても
死ぬ印象があります。
ヘッドショットのダメージボーナスが1.5倍だとして
132.66+88.44=221.1
となります。
だいたいヒットポイントは200を少し出たくらいの値じゃないでしょうか?

44CEL:2003/08/26(火) 15:03
1番でのヘッド含む最大ダメージが60%程度、最大加速で頭に2発撃ち込み。
41.8*1.5で62.7、2発なので125.4、haha-n
大体似通った数字になりますた。

45YAB:2004/05/15(土) 19:46
どうも、こんばんは。
一回戦「 @2ch VS GeisyaGirls 」の試合の日時が決まりました。
5月22日の22時から試合開始となります。
試合に出場する方は開始時間の15分前にはIRC:#soldat_taikai に来て下さい。
都合が悪いようでしたら本部主催者(smoke_tabac@hotmail.com)までメールを送って下さい。
では、よろしくお願いします。

46YAB:2004/05/15(土) 19:48
omg...
書く場所を間違えました、すいません。

47kamikaze -7]GG[7-:2004/09/13(月) 18:22
ちょっと古いんですけど記号案

上  U(up) 中央 C(center) 下 B(bottom)

(自軍基地から考えて)
近い N(near) 中央程度 H(half) 遠い F(far)

敵を掃討した時 C(clear)

自旗 OF(our flag)
敵旗 EF(enemy flag)

敵が来た時 E(enemy)
守りを固めたいとき D(defence)
スナイパーがいたとき S(sniper)

自軍旗持ち OFer(our flagger)
敵軍旗持ち EFer (enemy flagger)

48名無しの旦那衆:2004/09/13(月) 19:20
最近は
上 top
中央 mid
が主流やね

49damepo:2004/09/13(月) 23:43
一回クランマッチの時に使ったのはこんな感じでした。

縦位置は上から    U J M (キーボードの位置的に)
横位置は左と右で   H K  の二分割

ただこれだと入力はすぐ出来るけど、解読がすぐには出来ないかな・・・。
これに関しては一回集まって話し合いますか。

50名無しの旦那衆:2004/09/14(火) 12:33
suさん達が使ってるのは分かりやすいと思った


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板