したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RPGツクールMVスレ8

1名無しさん:2016/04/03(日) 13:51:40 ID:5f9K/6iE
ここはRPGツクールMVについて語るスレです

■公式
https://tkool.jp/mv/

■RPGツクールMV FAQ
https://tkool.jp/support/faq/rpgmv/rpgmv_faq

■ツクール開発部Twitter
https://twitter.com/tkool_dev

■週刊ツクール
http://tkool.degica.com/weekly-tkool

■海外版
http://preorder.rpgmakerweb.com/rpg-maker-mv/

■前スレ
RPGツクールMVスレ7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1457310836/

2名無しさん:2016/04/03(日) 18:05:32 ID:Zg2IbP1c
縦乙

3名無しさん:2016/04/03(日) 21:32:49 ID:6ovQ17Bw
>>1
おつ

4名無しさん:2016/04/03(日) 23:05:58 ID:HnSEdWi2
なぜ>>1000を目前にしても減速しないのか
したらばだから油断してるのか

5名無しさん:2016/04/03(日) 23:20:23 ID:mJzMzZ0I
前スレでも書いたんだけど
テンプレに何も書いてないし誰も次スレ立てろとか言わないのに配慮求められても困るわ

6名無しさん:2016/04/03(日) 23:23:47 ID:mujJl9xY
じゃあスレ立てて報告しないまま埋めようとすんなよ

7名無しさん:2016/04/04(月) 00:06:28 ID:u7iU6l.6
俺は板のトップをブクマしてるから新しいスレが立ってたら一々報告なんか無くても一目で分かるんだけど
報告がないと分からない人ってどういう見方してるの?

8名無しさん:2016/04/04(月) 06:01:08 ID:SNLIzR2c
>>7
専ブラ使ってる

9名無しさん:2016/04/04(月) 06:18:35 ID:7mSLfqN.
2chMate使ってるからわざわざトップページとか見ないし

10名無しさん:2016/04/04(月) 07:45:36 ID:JvN1YFP.
今時の専ブラって普通は次スレ分かるようになってるけど、
janeみたいな遺産を使ってるのがいまだにいるってことか

11名無しさん:2016/04/04(月) 08:05:32 ID:/rwIUFlk
今時の専ブラってなに?

12名無しさん:2016/04/04(月) 08:10:10 ID:JvN1YFP.
いやまあ今時ってほどでもないけど、手元のBB2Cだとスレ番ごとにスレが階層式に表示されるように出来るから、次スレは一瞬で分かるよ

13名無しさん:2016/04/04(月) 08:42:22 ID:41JcgbLI
janeでもそれくらいならデフォでできるだろ

14名無しさん:2016/04/04(月) 08:45:12 ID:/eEZ4xig
>>12
その確認面倒臭えんだよ
次スレ貼るくらいスレ立てするより簡単なこともできねえのかよって話だろ

15名無しさん:2016/04/04(月) 08:52:07 ID:XS2tsXoY
>>5
テンプレ変えずにスレ立てする馬鹿に文句言えよ

16名無しさん:2016/04/04(月) 10:24:01 ID:PK5cKRjI
>>14
じゃあ自分でスレ立てたらよかったじゃない

17名無しさん:2016/04/04(月) 10:34:51 ID:u7iU6l.6
>>14
総合スレ4の1つ目を立てたの俺だけど、次スレを貼るってのが出来ないわけじゃなくてそういう慣習が俺の中にはなかったんだよ
そういう風にしてねって言われていればやるけど、そんなの報告しなくても一目で分かるんだから必要ないだろって認識
2ch系の掲示板ではそういう暗黙のルールがあるのかもしれないけど逆に言うと2ch以外でそんなことしてるとこ見たことないよ

18名無しさん:2016/04/04(月) 11:27:14 ID:X2iTSAcw
お前ら面倒臭いな
じゃあ>>980踏んだ奴が次スレ立てるってことでいいだろ
次スレ立てる時は>>980踏んだら次スレ立てるってのと次スレの案内を書くことをテンプレに記載
これ以上頭悪い議論続けてどうするの?

19名無しさん:2016/04/04(月) 12:50:19 ID:YARzNfC.
>>7
トップページじゃなくスレをブックマークしてるわ

20名無しさん:2016/04/04(月) 12:54:18 ID:3H.z7.B2
現在パーティ人数と生存人数ってスクリプトでどう書くの?
ダメージ計算式で使いたいんだけどわからない

21名無しさん:2016/04/04(月) 13:56:35 ID:j8.OceRQ
馬鹿にわかりやすいように書かないと、ここには俺を含めて馬鹿しかないぞ

>>980を超えて次スレがないときは、そのくだらないレスをするのをやめましょう

22名無しさん:2016/04/04(月) 13:59:32 ID:rHDtVrlE
スマホでブラウザ配信されたゲームやる時って全画面表示にできないとばかり思ってたけど
キーボード接続してF4でちゃんとフルスクリーンにできるのな
ブラウザ配信するならオプションにフルスクリーン切り替え付けといたほうがいいわ
わざわざスマホでキーボード使って遊ぶ奴は殆どいないだろうしユーザーのこと考えたらデフォであるべき機能なんだけどな

23名無しさん:2016/04/04(月) 14:34:35 ID:a6g002UQ
>>20
$gameParty.members().length // パーティー全員
$gameParty.aliveMembers().length // 生存人数のみ
でいけそう
敵パーティは$gameTroopで参照できるから$gamePartyをこれに入れ替えたら敵パーティの情報も参照できそうだ

24名無しさん:2016/04/04(月) 15:33:01 ID:3H.z7.B2
>>23
おーありがとう!試してみるよ
パーティ人数で回復量分散するアイテム作りたかったから助かるわ

25名無しさん:2016/04/04(月) 16:46:05 ID:/rwIUFlk
素材暗号化って1.3.0で実装予定なんだな
1.2.0って何するんだろ

26名無しさん:2016/04/04(月) 16:55:52 ID:Zlf6OLJ2
まだまだMVは買う時期じゃないな

27名無しさん:2016/04/04(月) 16:55:56 ID:Jk/U.nLY
メモリリークだろう

28名無しさん:2016/04/04(月) 17:03:35 ID:/rwIUFlk
>>27
それは1.3.0で解決できるかもって言ってるから1.2.0じゃ放置決定

29名無しさん:2016/04/04(月) 17:05:15 ID:uxFcNwSI
追加素材がくるのかね、1.3は情報あるのに1.2は全然だな
今のところ半月前後という情報しかない

30名無しさん:2016/04/04(月) 17:11:39 ID:Jk/U.nLY
ニコニコとツクールがコラボして投稿サイト作るって話もあったよね
それ関係で何かあるとか?
(直接ツールからうp出来るとか)

31名無しさん:2016/04/04(月) 17:15:33 ID:/rwIUFlk
>直接ツールからうp出来るとか
何それ怖い…

32名無しさん:2016/04/04(月) 17:16:40 ID:Zlf6OLJ2
ニコニコの奴はMV専用でゲームがUPできてブラウザ動作するってことだろうな。たぶん。
MVゲームだけが動作するplicyみたいなサイトみたいだと想像してる。
いつ実現するかはわからないが。

33名無しさん:2016/04/04(月) 17:29:20 ID:Jk/U.nLY
2016年春予定って書いてあるのは見たな

34名無しさん:2016/04/04(月) 19:48:11 ID:Ozp0RcbA
暗号化ってまだまだ先かよ
最初のアップデートでくると思ってガッカリしたのに更に待たなきゃならんとは…
何かしら不具合でもあったのか?

35名無しさん:2016/04/04(月) 19:56:45 ID:VsZPhNSc
暗号化が必要なのは完成したときだし遅くてもいいんじゃね

36名無しさん:2016/04/04(月) 20:47:43 ID:Zlf6OLJ2
ブラウザにUPする手法だと
ゲームのデータをダウンロードできるの?
普通の人がやらないような方法でしかゲームデータをコピーできないなら
積極的にブラウザ動作を推奨していけば暗号化問題も多少マシになりそうな気がするんだが。

簡単に素材データのコピーができてしまうならダメだけど。

37名無しさん:2016/04/04(月) 20:54:48 ID:X2iTSAcw
>>36
できるけど知識がないと面倒過ぎてやらないと思う

38名無しさん:2016/04/04(月) 20:58:33 ID:Jk/U.nLY
ニコニコでもなんでもいいけど、サーバ用意してくれるのは有難い
どうせゲーム内にコメントつけれたりもするんだろうし

39名無しさん:2016/04/04(月) 20:58:47 ID:lX6saJ3.
5人目以降に追加されたパーティメンバーって
「控えメンバーも経験値を獲得」の対象になる以外はいないのと何も変わらない?
この辺の仕様がよくわからん

40名無しさん:2016/04/04(月) 20:59:25 ID:Zlf6OLJ2
ブラウザで動作してる場合、最初に数百MBのデータすべてを
ダウンロードしてからゲームを開始してるわけがない。
ゲームの進行に応じて、必要な分だけデータをダウンロードしてるだけのはず。

そう考えると、たとえ簡単にブラウザからデータコピーができたとしても
すべてのデータをコピーするのは、実際に最後までプレイしないと無理なんじゃなかろうか。

ってことは、暗号化して1本のゲームデータをパッケージして配布するよりも
ブラウザ動作させておくほうがデータの安全性が高いってことじゃなかろうか。

41名無しさん:2016/04/04(月) 21:03:42 ID:VsZPhNSc
>>39
回復魔法使ったりいれかえたりできるんじゃねーの?

42名無しさん:2016/04/04(月) 21:55:07 ID:lX6saJ3.
戦闘に参加しないだけで5人目以降もちゃんとメンバーに入ってるって今更気付いたわ
わざわざ編成変更用アイテム作ってたぜ畜生

43名無しさん:2016/04/05(火) 01:15:21 ID:CxRpQGzk
というか戦闘に参加しないのと>>39の経験値以外は戦闘メンバーと同じ
アイテム使用可能判定にもしっかり影響する

44名無しさん:2016/04/05(火) 12:21:51 ID:9XlS37Io
待機メンバーはメニューに表示してほしくないわ

45名無しさん:2016/04/05(火) 12:51:26 ID:xxLSbEhE
回復魔法っている?

46名無しさん:2016/04/05(火) 13:53:26 ID:FtWtTxSU
そんなものバランス次第だろ

47名無しさん:2016/04/05(火) 14:05:50 ID:wPLkL1/A
>>45
回復魔法が要らないバランスで作っていれば要らない
回復魔法がないとキツい調整されてるなら必要
聞くまでもないよね

48名無しさん:2016/04/05(火) 14:41:08 ID:V7G7R8gs
フィールドっている?

49名無しさん:2016/04/05(火) 14:48:10 ID:u9ZN/5xo
フィールドって何?

50名無しさん:2016/04/05(火) 14:51:24 ID:wwI9gZlY
ツクールっている?

51名無しさん:2016/04/05(火) 14:54:41 ID:1oyQL032
これ面白いと思ってるやつっている?

52名無しさん:2016/04/05(火) 14:54:53 ID:4b5jLolc
俺っている?

53名無しさん:2016/04/05(火) 14:58:12 ID:FtWtTxSU
いらない

54名無しさん:2016/04/05(火) 15:08:00 ID:v08cZO8M
ゲームは制限があるほど面白いっていうけどそういうもの?

55名無しさん:2016/04/05(火) 15:11:12 ID:xXj8glXk
地図上移動するだけのやつはなんか好きになれない

56名無しさん:2016/04/05(火) 15:14:10 ID:FtWtTxSU
>>54
制限ってよりルール?その範囲で遊ぶからゲーム性が出るわけだ

57名無しさん:2016/04/05(火) 16:01:46 ID:V7G7R8gs
>>49
ドラクエで言うフィールドってやつ

58名無しさん:2016/04/05(火) 16:04:53 ID:FtWtTxSU
いらない

59名無しさん:2016/04/05(火) 16:08:11 ID:CgqTr7Rw
好みの問題だから必要なひとだけやればいい
俺はいらない

60名無しさん:2016/04/05(火) 16:41:48 ID:KbVxSyiw
いる、いらない以前にツクール2000みたいに素人が好きなだけマップを広くして
好きなだけイベント配置しても動作に影響が出ないツールじゃない

61名無しさん:2016/04/05(火) 16:46:00 ID:V7G7R8gs
フィールドいらないって人はどういうゲームだったらいると思うの?

62名無しさん:2016/04/05(火) 16:47:59 ID:IuriY7ww
小学生みたいな単発質問やめーや

63名無しさん:2016/04/05(火) 16:49:02 ID:FtWtTxSU
どういうゲームでもいらないものはいらないよ

64名無しさん:2016/04/05(火) 17:18:50 ID:I9BilSXI
フィールドいる?ってのはフィールドマップのことだろ?
フィールドマップ使ってないゲームって結構多いよな
ツクールのデフォのフィールドマップ素材使ってフィールドマップ作ると
どうしてもチープに見えてしまうからなぁ(外観・屋内よりもさらに)
使わない人が多いのもわかる
フィールドマップは一枚絵で移動場所を選択、みたいなのも結構あるね

65名無しさん:2016/04/05(火) 17:28:07 ID:wwI9gZlY
フィールドって長編のイメージあるけど最近は短編ばっかだしあってもダンジョン系ハクスラですばっかでまっとうな長編自体ないイメージ

66名無しさん:2016/04/05(火) 17:49:22 ID:wgq3Oe1M
フィールドのエンカウントがだるい
大きな世界を簡略化してるってなら戦闘破棄でいいだろ、クロノトリガーみたいにさ
広大なダンジョンが1マスで表現されてるフィールドで数歩歩くとエンカウント
よく考えるとエンカウント率の異常さに気付くだろ

67名無しさん:2016/04/05(火) 17:56:04 ID:FV6QzWSc
・街マップより縮尺の大きいフィールドマップ
 非現実的なデフォルメ表現であり、「ゲーム感」が出ることがメリットでもあり、デメリットでもある
 ファミコン時代のドラクエ、FFといったロービットRPGの雰囲気を表現したいときなどに使う
 そういう意味ではドラクエ的な王道RPGの作成を想定しているツクール向け

・テキストのみ、または一枚絵の移動先選択式マップ
 ただ移動するだけの無駄な時間を省いた潔いシステム
 システム的に拠点間移動が無意味なADVだったり
 テンポよく話を展開できるので、没入性よりシナリオやゲーム内容重視な作品向け
 もしくは作業量を削減したい人向け

・拠点間で街マップと同じスケールの道が続くタイプ(オープンワールド含む)
 現実に即した移動体験で、ゲーム世界への没入感を高める
 というかドラクエだって、ROMの容量があればこうしたかったはず
 「ゲーム世界を歩きまわること自体がゲーム性」な作品にも向く

68名無しさん:2016/04/05(火) 17:57:02 ID:SqZcavZk
ポケモンみたいな地続きでマップ繋がってるほうが世界が広い感じが伝わって好き

69名無しさん:2016/04/05(火) 18:22:35 ID:V7G7R8gs
マップが続くものだとエンカウント形式も重要だと思う
ポケモンは人員配置してマップを彩ってるからいいけど
ランダムエンカウントだと苦痛だと思う

70名無しさん:2016/04/05(火) 18:24:41 ID:wwI9gZlY
ようはあれもシンボルエンカウントだよな
移動はしてこないけど直線上だと一部除いて回避不能なぶんシンボルより質悪いかもしれないが

71名無しさん:2016/04/05(火) 19:33:54 ID:RWOBuTq6
ランダムエンカウントとシンボルエンカウントの組み合わせが上手いんだよなあ
草むらだけランダムエンカウントってやり方はいいよな

72名無しさん:2016/04/05(火) 19:40:56 ID:qppyCL5M
プレイヤー側の受け止め方が失敗するケースが多いのか
制作側の伝え方が失敗するケースが多いのか
…匿名掲示板じゃ永遠に答えは出んか

73名無しさん:2016/04/05(火) 21:12:59 ID:JHdHnwO6
>>68
分かる
この手のフィールドは大好きだ
普通のもあってもいいけど無駄に広大だったりするのは嫌だなぁ
地図と街やダンジョンの場所の表記が欲しい

74名無しさん:2016/04/05(火) 21:29:38 ID:NacvhO/.
>>68
こういうのって他のマップとの距離感やらマップの雰囲気を考えるのが難しそう
そこが面白いんだろうな
今作ってるやつ終わったらやってみたい

75名無しさん:2016/04/05(火) 21:35:46 ID:wwI9gZlY
ツクールで地続きにするってMAP1個ってこと?
くっそおもくなりそうじゃない?

76名無しさん:2016/04/05(火) 21:39:19 ID:NPg1Ebw6
お前何言ってるの?

77名無しさん:2016/04/05(火) 21:41:20 ID:ciltUyIg
>>75
街の境目じゃなくてその先の洞窟とかで区切ってるんだよ

78名無しさん:2016/04/05(火) 21:42:34 ID:wwI9gZlY
>>77
ああ、普通のフィールドないタイプってことか

79名無しさん:2016/04/05(火) 21:44:35 ID:cw0wX426
ポケモンみたいなって言ってるんだけどね…

80名無しさん:2016/04/05(火) 22:08:56 ID:8waAnHB6
ポケモンみたいなって言ってもポケモンやったことない人には伝わらないからな

81名無しさん:2016/04/05(火) 22:11:21 ID:emeyNJx6
ポケモン以外でいうとMOTHERか

82名無しさん:2016/04/05(火) 22:18:23 ID:cw0wX426
マザーのほうがやったことある人少なそうだが

83名無しさん:2016/04/05(火) 22:22:08 ID:CxRpQGzk
全員が知ってる前提で言ってもいい例だと思うんだけどなあポケモンは
なんだかんだで基礎システムは初代から変わってないし

84名無しさん:2016/04/05(火) 22:26:07 ID:TAUiBRT.
ひたすら次の町に進み続けるゲームならポケモン式でいいけど
どこかを拠点にしたりいろんな場所を行ったり来たりするゲームなら縮小マップじゃないと移動がダルいし
結局はゲームの方向性次第だろう

85名無しさん:2016/04/05(火) 22:52:25 ID:ciltUyIg
「○○したいのですがどうすれば良いんですか?」という質問に対してどう答えるのが最良なんだろうな

イベントや最低限のプラグインコードを示して基礎的な作り方を教えてやるべきか
要望に即したプラグイン素材を紹介して手仕舞いにした方が良いのか
前者の方が健全だと思うけど手っ取り早くて完成度が高い後者を質問者自身が望んでいる可能性もあるし

86名無しさん:2016/04/05(火) 23:14:36 ID:emeyNJx6
ひとまず詳しい話を聞いてみてから、その人に合わせて回答したらどう?

87名無しさん:2016/04/05(火) 23:20:49 ID:I9BilSXI
>>84
>結局はゲームの方向性次第だろう

まぁ、そうなるよな、要はゲームのスタイル次第だわな
>67の三つ、どれがダメで優れてるって話しでもないしね

ゲーム的デフォルメではあるけど、広大な世界をあっちこっち探索させるには
フィールドマップ使用の方がプレイヤー的には楽だろうね
あと飛行船みたいな乗り物使うにもフィールドマップ使用の方が向いてるか

88名無しさん:2016/04/05(火) 23:23:56 ID:bOvEZ/lI
フィールドマップ採用でも結局は一方行しかいけないんだと萎えるよな

89名無しさん:2016/04/05(火) 23:26:02 ID:CxRpQGzk
黄金の太陽dsの悪口はやめるんだ

90名無しさん:2016/04/06(水) 01:48:10 ID:nteIq42o
制限の少ないフィールドマップっていうとONIシリーズとか思い出すわ
日本地図型で序盤からほぼ自由に歩き回れたけどだからってそこに面白さは無かった…
まぁ結局は方向性だわなー

91名無しさん:2016/04/06(水) 01:56:39 ID:HI/Zx3XM
それ単にそういうゲームが好きじゃないだけなんじゃないの

92名無しさん:2016/04/06(水) 02:38:57 ID:kXHZZ5LY
ロマサガ2やってると、うわっ俺のマップ広すぎって気になるな……

93名無しさん:2016/04/06(水) 09:01:02 ID:1u4GOPpY
うむ

94名無しさん:2016/04/06(水) 12:26:53 ID:jRFQzUo2
>>92
どの位のサイズで広すぎると思ったの?

95名無しさん:2016/04/06(水) 12:52:50 ID:suO4Sjm6
自分は広い方が好き
だから作るマップも極大で広い
なんというか広さが好きなんだ
ダンジョンでも歩くだけで(敵がでなくても)30分はかかるようにしてる

96名無しさん:2016/04/06(水) 13:20:28 ID:ZEIDNl7o
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

97名無しさん:2016/04/06(水) 13:27:04 ID:1YmzTZC2
海賊をMVでリメイクしよう

98名無しさん:2016/04/06(水) 14:36:49 ID:RsJHGxEQ
ここじゃ100*100のマップですら広すぎると言われるのにね

99名無しさん:2016/04/06(水) 15:43:52 ID:c1srKKss
広さと狭さを両立できるの作ればいい

100名無しさん:2016/04/06(水) 15:50:56 ID:kXHZZ5LY
>>94
どのくらいと言われても説明しにくいんだけど、
シンボルエンカウントをうまく使ってることもあってか、すごく狭くて単純なダンジョンなのに十分歯応えがあって、
ちょっと衝撃を覚えている感じに近い

101名無しさん:2016/04/06(水) 16:28:51 ID:suO4Sjm6
ぶっちゃけツクールではRPGつくったことない
自分自身ツクールのRPGはめんどいし、全部探索アドベンチャーとかアクションしてる
なんというかツクールのキャラ同士の会話とマップ好きなんだ
こういう人多いと思う

102名無しさん:2016/04/06(水) 16:38:14 ID:Ljqh/sZk
マップカクカク問題o_ggyさんが解法見つけてliplyさんがプラグイン化してくれるみたいだな
どうもこのテの問題はオブジェクトの破棄からGCによるメモリ解放までのラグの間に
何か想定外の処理が発生してゲーム終了までメモリ解放されない、
参照も出来ない不良債権に化ける感じ?

103名無しさん:2016/04/06(水) 17:31:33 ID:462jD7ww
プラグイン来たぞ
治ったっぽい

これツクール開発部金払えよw

104名無しさん:2016/04/06(水) 17:43:30 ID:IQWBh.hw
そういうプラグインが配布されても個人で情報把握して適用させなきゃ意味がない

105名無しさん:2016/04/06(水) 18:09:43 ID:Ljqh/sZk
一応書いておくけど適用は自己責任
二次バグが発生する可能性はあるけど確認しても粛々とバグ報告だけしてくれよ
金も貰ってない有志に責任まで求めちゃいかん

106名無しさん:2016/04/06(水) 20:00:41 ID:FbZSfJKU
よくわからんがこれはChromeで起動した時だけに起こるカクカクっていみなのか?
他のブラウザやexe出力だと関係ない?

107名無しさん:2016/04/06(水) 20:39:43 ID:9Paph/TA
>>106
他のブラウザは関係ない
でもChromeのシェア高いから直さないと作者のバグってレビューされる恐れがある

108名無しさん:2016/04/06(水) 20:42:14 ID:jrNcKA7g
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/422/0

ほれ。ちょっとしたテストレベルじゃ気付けなくても
既にリリース見据えてるくらい完成に近付いてる人の間で話題になっていた問題
exe出力も内部でchrome使ってるからテスト起動やexe出力時の問題でもある

109名無しさん:2016/04/06(水) 21:14:31 ID:Wjods0oU
メモリリークのliply氏とおっぎー氏とブックモービルとラハとエイリアスエイクの作者衆による功績か

一方その頃公式のツイッターは(ry

110名無しさん:2016/04/06(水) 21:17:35 ID:9Paph/TA
Chromeのクの字すら無いなw

111名無しさん:2016/04/06(水) 21:47:47 ID:jrNcKA7g
「これを直さなくてもエラー起きなかったんだから直す必要も無いだろ」とか捻くれた事を言う奴が出てくると思うけど
サッカーでいうところのイエローカード、バスケで言うところのファウルみたいなもんだから。このテの問題が幾つか累積したら退場。
他に何枚イエローカードが出るか分からない状況で一枚でも取り除けるならそれに越した事は無い。

112名無しさん:2016/04/06(水) 22:17:27 ID:HI/Zx3XM
ノートPCもってない人なんているんですかwwwそれは考えてなかったなあwww
最近はHDD増えてるしRTPなくてもいいでしょ(ただしスマホ出力出来る)
みたいな運営だからきっと
クロームなんて使ってる人いないでしょwwwって感じかも

113名無しさん:2016/04/06(水) 22:20:51 ID:gCTQpfPU
その修正パッチ導入前と導入後の2つを動作検証してみたいな。

114名無しさん:2016/04/06(水) 23:50:24 ID:EQb3Ged2
>>112
公式はChrome推奨だからそれはない

115名無しさん:2016/04/07(木) 00:30:09 ID:sAhtccIc
>>85
みんなどうやってプラグインを作ってるのか知りたい
JavaScriptは多少読み書きできるけど
「○○の情報は、この変数が持ってる。
 ○○の処理は、この関数でやってる。
 ○○を書き換えれば、望む結果が得られる」という場所と名前に辿り着けない

書くべき処理は何となく分かるんだけど
例えば今は、戦闘開始時に敵味方のメモ欄の値を参照して、ステータスを変動させる処理とか
プレイヤーの状態異常を参照して、行動を変える敵AIを作りたい

処理そのものはすぐ書けそうだけど、どこをハックすればいいのかだけ分からない
「この処理は、この関数の中でやってます」みたいな翻訳サイトがほしい
それだけ分かれば、中身をババッと再定義してプラグイン作りまくれる

116名無しさん:2016/04/07(木) 00:43:34 ID:20QJto8.
戦闘関連の処理はここ見ると分かりやすいと思う
http://qiita.com/hajimehoshi/items/88d491cacfeb1fb25084
俺は他の部分の処理もここを参考にしながら自分でツリー形式に纏めて把握した

117名無しさん:2016/04/07(木) 02:42:01 ID:sAhtccIc
>>116
読むのに時間掛かったけど
すごく良いページで、非常にためになった
本当にありがとう
これから試してみます

118名無しさん:2016/04/07(木) 11:51:05 ID:oVOGuM/U
>>108
比較すると全然動作が違うな
今まで気にもしてなかったけど比較されると気になってしょうがない
あとは不具合が見つからなければ完璧だな

119名無しさん:2016/04/07(木) 12:13:16 ID:LH6Bnt9M
>>108 NW.js(Game.exe)では問題は発生せず、あくまでもChromeブラウザのみの問題。
実際に試してみると分かるはず。

120名無しさん:2016/04/07(木) 12:56:27 ID:w4FLNPK.
exe版の方にも入れておいて損は無いのかな?

121名無しさん:2016/04/07(木) 12:57:24 ID:YjRKRZI.
いや?必要ないだろ

122名無しさん:2016/04/07(木) 15:08:33 ID:KXhs1huw
作ってるとモチベ下がってくるんだがそういうときどうしてる?

123名無しさん:2016/04/07(木) 15:12:13 ID:klphDKXQ
>>122
しばらく放置するか、モチベーション上がりそうな作品に触れる

124名無しさん:2016/04/07(木) 15:26:29 ID:DCV7LbCo
モチベーション上がんなくなった時点でそのゲームは終わり
エターナったと速めに切った方がいいよ
そんなものダラダラ続けてても結局エターなるのは確定だしさっさと諦めよう
モチベーションは高いうちに一気に作らないとダレるだけ

125名無しさん:2016/04/07(木) 15:44:34 ID:klphDKXQ
>>124
え? むしろずっとモチベーション維持するのって厳しくない?
日常のテンションとかが影響することもあるし、好きじゃない作業とかも含まれるし、
そのたびに投げ出してたらそれこそエターナルで埋もれる気がする

126名無しさん:2016/04/07(木) 15:48:50 ID:4mRmBNfE
だから一作も作ったことないんだろ

127名無しさん:2016/04/07(木) 16:02:42 ID:DCV7LbCo
>>125
ある程度どんな作品にでも使えるような素材と案は用意して
作りたいと思ったものができたら1ヶ月くらいで一気に完成させる
とりあえずモチベーション下がっていても調整くらいは出来る
作りたいと思うものが1ヶ月もモチベーションが続かないようなら
それはもう作りたいというものでもないだろってのが俺の考え
計画性もなくダラダラ作るものはモチベーションの維持とか無理
まあ、俺の経験だからお前らが同じ方法で出来るとも限らんし一つの手段として頭に入れとけ

128名無しさん:2016/04/07(木) 16:10:17 ID:oVOGuM/U
モチベーション上げようとして体験版出すのはお勧めしない
一時的にモチベーションがあがるがそれから進行しないことしないこと
ひたすら同じようなところだけ直して進んでいるような気分になってエターナル

129名無しさん:2016/04/07(木) 17:29:48 ID:5IIGQ.Ps
人それぞれ

130名無しさん:2016/04/07(木) 17:35:33 ID:OTKjmlIA
体験版だして反応が0だともう作る気なくすから出さない

131名無しさん:2016/04/07(木) 17:46:05 ID:mHmL80SI
体験版が好評がだったせいで完璧主義()が発動してエターナル場合もある

132名無しさん:2016/04/07(木) 18:01:14 ID:w4FLNPK.
とりあえず作品少しでも出来たら作品投下スレにアップしてほしいな

133名無しさん:2016/04/07(木) 18:15:01 ID:jSFP.Bmc
これも人によるんだろうけど
作りかけの状態で体験版とか出すと後から序盤の展開大きく修正したいとか思ったときにやり辛くなるから俺は絶対出さんわ

134名無しさん:2016/04/07(木) 18:18:31 ID:OTKjmlIA
むしろ展開違ったほうが最初からやり直しやすくなっていいかもしれない

135名無しさん:2016/04/07(木) 18:22:12 ID:Ykheg1z2
ぼく有能、二回目用にデバッグアイテムを導入し戦闘などなかったことにする

136名無しさん:2016/04/07(木) 18:22:37 ID:FLXKTroo
ツクールをやってると
完璧主義というのが実に有害な思想状態であるかというのを
身に染みて実感できる。

学校の勉強とか実生活だけだと
完璧主義者は素晴らしい人、みたいに扱われてしまってるけどな。
ありゃダメだ。

137名無しさん:2016/04/07(木) 18:25:21 ID:Ykheg1z2
完璧主義ってのは身の回りのことを数値化して考えられる人じゃないと上手くいかないよ
だから学校の勉強とかだと数字で表されるから、そこにおいては完璧主義は機能するんだけど、そうできないものに関しては有害になるよ

138名無しさん:2016/04/07(木) 18:26:11 ID:4mRmBNfE
本当の完全主義なら実際素晴らしいだろ
問題は才能もやる気もないのにプライドだけは高い自称完全主義の怠け者

139名無しさん:2016/04/07(木) 18:26:47 ID:dbKPrVVI
上げるたびに毎回違ってる人いたな
毎回新鮮に遊べるしセーブデータの互換性ないのも納得できた
少しずつ技術の向上が見れて面白かった

140名無しさん:2016/04/07(木) 18:40:36 ID:mHmL80SI
とりあえず自分で完璧主義とか言う奴はウザい

141名無しさん:2016/04/07(木) 18:43:34 ID:4dQP7yRQ
完璧主義なやつが不完全な体験版を出す時点で完璧主義でもなんでもない

142名無しさん:2016/04/07(木) 18:48:20 ID:jSFP.Bmc
言われてみれば無料作品の体験版ってただの未完成版だな

143名無しさん:2016/04/07(木) 18:49:38 ID:w4FLNPK.
完璧主義者はそもそもツクール使わないよね
バグ多いし

144名無しさん:2016/04/07(木) 18:54:04 ID:c7MeFHEI
完璧主義者って、人間はその存在自体が不完全だと主張してる、キリスト教とか仏教とか、特に科学なんかとの折り合いが悪そう。
宗教も科学も受け入れられずに、何を信じて生きてるんだろう。

145名無しさん:2016/04/07(木) 19:00:16 ID:xpkuMS2Y
交流放送、4/14の夜9時から
近辺で次のアップデート来るかね

146名無しさん:2016/04/07(木) 19:15:48 ID:jSFP.Bmc
以前言ってた「半月」がマトモな解釈なら来るんだろうけど
日本語怪しい上に以前がアレだったからなあ
メモリ関連は1.3で修正とすると1.2で何が変わるんだって感じだ
スイッチ名消失くらいは修正すると思うが

147名無しさん:2016/04/07(木) 19:16:11 ID:DCV7LbCo
半月前後っていってたから14日にアップデートするんじゃない?
そのまま前回の放送みたいにアップデート内容の紹介とかやるとか

148名無しさん:2016/04/07(木) 19:20:54 ID:4dQP7yRQ
細かい修正程度なら1.2なんて言わずに1.1.1くらいで終わるだろ
暗号化は1.3で予定されてるから操作関係でACEから消えた機能の追加されると思うが

149名無しさん:2016/04/07(木) 19:23:05 ID:Z0QKZzO.
アプデ予定バックれたのここ以外でもけっこう叩かれてたからなぁ
羹に懲りて膾を吹くって状態なんじゃない

150名無しさん:2016/04/07(木) 19:25:38 ID:nUSoMZww
キャラジェネの追加パーツ数点追加するだけでお茶を濁すようなことになりそうではある

151名無しさん:2016/04/07(木) 19:31:00 ID:klphDKXQ
体験版として公開するのはあれだけど、友人とかに軽く遊んでもらって感想もらう程度ならありかなって気はする
快く、もしくはある程度事情汲んで付き合ってくれるような相手は結構レアだけど、創作畑の友人がいるようなら頼んでみてもいいかもな
批判癖ある奴は避けた方がいいけど

>>127
俺には合わないけどまあ分かった
ただそういう考えなら、最初の質問に対して最初の答え方はちょっと乱暴がすぎると思うぞ

152名無しさん:2016/04/07(木) 19:39:25 ID:slBzp39E
そうでもないだろ?やる気のないゲーム作ってるならどの道モチベーションなんてどうやっても上がんねえと思うぞ
そんなものに未練を引きずってる暇があるならバッサリ切ったほうがいい

153名無しさん:2016/04/07(木) 19:41:56 ID:vIeIvUtc
必須とは思わんが、自分以外の人間にテストプレイしてもらうと
自分では気付けないことを指摘してもらえる

154名無しさん:2016/04/07(木) 19:49:04 ID:nUSoMZww
バグなんて無いつもりで公開した後の思わぬバグ報告ラッシュは心が折れる

155名無しさん:2016/04/07(木) 19:55:18 ID:OTKjmlIA
プレイ時間1時間とかじゃないかぎり絶対気づかないバグはでる
これはもうしょうがない

156名無しさん:2016/04/07(木) 20:07:28 ID:aYH0M9No
レベル99の時に起こるバグとか報告された時はビビったなあ
全く想定してないことをプレイヤーはやってくれるわ

157名無しさん:2016/04/07(木) 20:11:01 ID:Z0QKZzO.
上限チェックは基本だろ

158名無しさん:2016/04/07(木) 20:16:17 ID:aYH0M9No
>>157
イベントで99にすることはやってたんだけどバトルリザルトのスクリプトにバグがあってね…
さすがに戦闘で地道にレベル99まで上げるようなことはしないわ

159名無しさん:2016/04/07(木) 20:18:03 ID:aYH0M9No
そもそもレベル50もあればクリアできるゲームだから眼中になかった

160名無しさん:2016/04/07(木) 20:25:45 ID:C42hah6Y
レベル99前提の裏ボスとかいなければ、表ラスボス推奨レベルより少し高い位にレベルキャップ設定とか良さそう

161名無しさん:2016/04/07(木) 20:26:31 ID:nUSoMZww
不要素材の削除は危なそうだなあ
出力後にテストプレイしないとえらい事になりそう

162名無しさん:2016/04/07(木) 20:36:24 ID:klphDKXQ
>>152
そんなことはないと思うぞ?
物作るのならモチベーションの問題とか切り離せないし、各界隈でそのときどうするかみたいな話はいろいろあるけど、
諦めて投げ捨てるみたいなのは、少なくとも俺は今日初めて聞いたって程度には希だ

その方法でうまく作れてる奴を否定するつもりはないし、完成より楽しんで作れるかが目的ならそれはそれで問題ないけど、
一般的にそうだと言っちゃうのはちょっとどうかと思う

もちろん、ツクールならではのモチベーションの上がりにくさとかはあるとして、
そんなときそれでもどうするかって例を挙げる方が前向きじゃないかな?

163名無しさん:2016/04/07(木) 20:39:52 ID:FLXKTroo
モチベーションを高くたもつこと → 心
プログラムとかツクールの使い方全般の使い方を磨くこと → 技
プレイヤーにウケるものを作れるセンス → 体


心技体
3つ揃えるのです。

164名無しさん:2016/04/07(木) 20:46:55 ID:nUSoMZww
モチベーションが上がらないなら一旦制作やめて別のゲーム作るのも手だけどね
モチベーション上がったら制作再開すればいいだけのことだし1つのゲームに執着する必要もないと思うよ

165名無しさん:2016/04/07(木) 20:51:38 ID:EXqX4v6Y
モチベとは遊ぶ人間を気にしなければいくらでも投げ捨てれるものだ

そういう人追うのは正直不安の方が強くてヤだけどね…

166名無しさん:2016/04/07(木) 20:51:39 ID:FLXKTroo
ツクール購入者の95%以上は最後まで作り切れずにエターなってんだ。
いかにモチベを保ち続けるのが難しいか。
みんな苦労してんだ。


と、言ったほうがモチベあがるだろう。
「○○すりゃモチベあがる」
なんて簡単に誰でもできてしまうかのように言われたら逆にモチベ下がるわ。

167名無しさん:2016/04/07(木) 20:57:20 ID:DnTpKCqU
ある程度引き際を見極めれるようにはなった方がいいよ
モチベが上がらずダラダラと10年以上同じゲーム作り続けてる作者知ってるけどなんだかなって思うし

168名無しさん:2016/04/07(木) 21:03:20 ID:FLXKTroo
匿名の中の人って、上から目線でアドバイスしてるけど
本人がどんな人なのかまったくわからんからね。
異様にモチベが高くてクオリティの高いゲームを何本もリリースしてる人に
直接モチベの保ち方を聞いたがいい

というか匿名掲示板の情報って
モチベみたいな精神論以外でも
役に立つ情報はあまり多くないね。

169名無しさん:2016/04/07(木) 21:04:54 ID:DnTpKCqU
そんなの聞いてモチベ保てるなら苦労しないわ

170名無しさん:2016/04/07(木) 21:08:04 ID:EXqX4v6Y
>>167
そろそろ実ゲーム名と実作者名出さないとマズい空気だぞその言い方

>>168
普段アドバイス寄りの人間が言うのもなんだが同意する
ただこっちとしては答えを贈っている側がどんな人なのか全くわからんのも辛い

171名無しさん:2016/04/07(木) 21:11:55 ID:DCV7LbCo
ただの話のネタ振りだろ?
ネタ振った本人がバックレたんだからそこまで深く考える必要はない

172名無しさん:2016/04/07(木) 21:14:49 ID:klphDKXQ
>>168
ここにそういう奴がいてためになるアドバイスしてくれてても、それも匿名の一意見だからな
発言者を重んじるんならSNSとか使った方がいいぞ

173名無しさん:2016/04/07(木) 21:17:11 ID:EXqX4v6Y
>>171
そう割り切るのもアリだけれど
バックレは心が痛むねぇ…

174名無しさん:2016/04/07(木) 21:19:32 ID:UBbTZjPE
質問しといてどこいったんだろうな

175名無しさん:2016/04/07(木) 21:25:33 ID:yFczL8pM
長編RPGを数作完成させてる俺からしたら

>ツクール購入者の95%以上は最後まで作り切れずにエターなってんだ。

これが本当のことなのか疑わしく思ってしまうんだ
完成させられない奴は実際結構いるんだろうが購入者の
ほとんど完成させられないほどハードルが高い行為じゃないと思うがな

176名無しさん:2016/04/07(木) 21:35:12 ID:DCV7LbCo
>>175
ACEが全世界で50万本、国内で10万本の売上から考えれば完成品のゲームの数なんてそんな多くない
1人で何本も完成させてる人もいるんだし完成できない人が95%という数字が本当かはわからんが多いだろう

177名無しさん:2016/04/07(木) 21:38:22 ID:jSFP.Bmc
つーか他人の何割が完成させてようと未完で打ち切ろうと
自分が作ることに関して何の影響もないんだからどうでもよくね?

178名無しさん:2016/04/07(木) 21:40:50 ID:OTKjmlIA
何の影響もないとはいいきれない
自分以外にツクールゲーを公開する人がいなかったらコンテストとかも開催されないだろう

179名無しさん:2016/04/07(木) 21:40:50 ID:EXqX4v6Y
今度から質問丸投げの類は監視しとこう…

180名無しさん:2016/04/07(木) 21:42:28 ID:EXqX4v6Y
>>177
うまくは言えないが「埋もれるなんてもったいない」というキーワードが関わってんじゃないのかな
マジでうまく纏められんが

181名無しさん:2016/04/07(木) 21:42:44 ID:jSFP.Bmc
>>178
実際に作品がどれだけ出てくるかじゃなくて何割がエターなってるとかいう割合の話だよ
根本的にツクール自体が盛り上がらなかったらそりゃ問題あるだろ

182名無しさん:2016/04/07(木) 23:22:26 ID:LfTcSi/s
sv_actorsの、
Actor3_1.png〜Actor3_4.pngが無いのってデフォ?

ここが一番欲しいのに・・・何故無いのだ・・・

183名無しさん:2016/04/07(木) 23:29:47 ID:9.xVPE5U
うちもないわ。このせいで翼の生えた子使えなかった。

184名無しさん:2016/04/08(金) 00:48:34 ID:oEuj5b5A
>>176
10万本の5%は5000本だぞ。
フリーサイトに登録されてるツクールACE製ゲームの数は5000なんてないぞ。

185名無しさん:2016/04/08(金) 01:19:50 ID:d24I5uyA
そのことから言えるのは、ゲームを完成させてフリーサイトに投稿までしてる人は5%もいないってことだよね
投稿しないけど完成はさせてるって人を含めたらどのくらいいるか分からないよ

186名無しさん:2016/04/08(金) 05:58:16 ID:KiKPKPOU
>>185
そんなん足しても倍になるかどうかわからん誤差だろ

187名無しさん:2016/04/08(金) 07:28:43 ID:d24I5uyA
>>186
それは俺にも全く予測できないね
0.5倍にもならないかもしれないし3倍以上にもなるかもしれないし
とにかく表に出てこないんだから分かりようが無いだろ
自分がこう思うから他人もこうに決まってる、なんてのは判断材料にはならない

188名無しさん:2016/04/08(金) 07:29:23 ID:Emz.GBvU
完成させた人は100%の割合でサイトで公開するって発想の高卒っぽさが、斬新で良いね。

189名無しさん:2016/04/08(金) 07:42:42 ID:obN/Glsw
版権素材入れまくって公開できないって人はいるだろうね

190名無しさん:2016/04/08(金) 07:54:40 ID:Fnv7EnBQ
完成させたけど公開してないっていう人は全体のおよそ95%
完成させてない人なんて1%くらいだろ

191名無しさん:2016/04/08(金) 08:17:07 ID:FTnv.Uao
昨日からなぜか、他人の作品が完成するかしないかの話で盛り上がってるけど
その議論に何の意味があるの?

192名無しさん:2016/04/08(金) 08:32:51 ID:oEuj5b5A
ゲームが完成しない原因は二つあるから。
一つは作ってる人間の問題。
もう一つはツクールの仕様の問題。

2003のアマゾンレビューで
「どうやったらこのバグだらけのソフトでサンプルゲームが完成までこぎつけたのかまったく理解できない」
などと書かれてる。
ACEで完成できないってことはないけれども
作れない人がどこでつまづいてるかの意見は重要な参考意見であり
その部分を改善できればユーザーの裾が広がる。

193名無しさん:2016/04/08(金) 08:36:11 ID:oEuj5b5A
公式放送
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/376/0

■アンケート
Q.作品は完成する派?エターなる派?
・9割がエターなる派


公式が「9割が未完成になってる」と発言してるんだから
現実にツクールの売上本数と投稿サイトのゲーム登録数から
考えて95%以上が未完成になってる
という推察も別におおはずれじゃないだろ。
まあ正確なところなんて誰にもわからないけどな。

194名無しさん:2016/04/08(金) 09:27:36 ID:FTnv.Uao
「ツクールの売上本数に比べて発表された作品が少なすぎる
それはバグによって完成しないことが原因だ」って主張なら
それはあまりに見当違いだとしか言いようがない

195名無しさん:2016/04/08(金) 09:46:48 ID:.2aD6h.g
商業作品みたいな壮大なの目指して挫折っていうか飽きちゃう人がほとんどなんだろうね。

196名無しさん:2016/04/08(金) 10:21:00 ID:1CP4JY/Y
公開されてるMVゲームがなかなかどれもクオリティー高いから、あれを見て挫折したって奴も居そう
Javaだっけ、あれもRGSSと全然違うから特にMVでエターナる奴多いんじゃない

197名無しさん:2016/04/08(金) 10:25:11 ID:uMULEp7Q
簡単に出来ると思っていざやってみると理想通りの物を作ることが如何に難しいかわかるからな
○○みたいなゲームを作りたいって思って買ったが素材集めやら何やら理想と違い過ぎて挫折する
初心者はオリジナルのゲームってより市販のゲームを自分なりに作りたいって入ってくるから特にな
FFツクールやらテイルズツクールみたいに一点特化じゃないと初心者には難しい

198名無しさん:2016/04/08(金) 10:25:54 ID:B/troBiE
>>196
え?

199名無しさん:2016/04/08(金) 11:06:02 ID:R76uWoJc
言語自体はRubyを経験したらそう困ることはない
問題はアルゴリズム

200名無しさん:2016/04/08(金) 12:00:25 ID:01ac5aMc
まだJavaとか言ってるやついるの

201名無しさん:2016/04/08(金) 12:15:54 ID:1CP4JY/Y
Javascriptを略しただけだよ!察して!

202名無しさん:2016/04/08(金) 12:25:53 ID:1kcIy9Wg
ベーススクリプトがこっそり非同期処理とか平気で使っててそれが関数名見ただけじゃわからんから
メソッド呼んだ後なのに処理終わってない!!みたいな落とし穴がそこら中に転がってる

203名無しさん:2016/04/08(金) 14:50:25 ID:mZGBB9WU
ツクールを買った者が全員、「真面目に」ゲームを作ろうとしているなんて前提もどうなんだ。
実際、買っただけなんてタイプも Steam には極めて多い。

公表されている販売本数に対して、実際に完成させている割合なんて 5% どころか 1% もいない筈。
作れる事が当たり前になっている者は、それができない者と感覚がずれている。

それとは別にこんな変な例もある。

ツクール総合スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1458724780/70
> 70 名前:名無しさん 投稿日:2016/04/05(火) 21:30:12 ID:fbzekAwo
> steamのセールはよく素材がセットになってるよ。
> ひとつの素材とかじゃなくて十個とか二十個とか。
> 素材二十個付き千円とかがよくあるsteamセール。
>
> 付属する素材はセールのたびに変わるから、
> Ace本体のライセンスが余ってしゃーない。

204名無しさん:2016/04/08(金) 15:04:46 ID:VUxPxrZc
他人が作れてる作れてないの話はまあいいとしても
大した根拠もなく「○%くらいだろ」とか言い出す奴は脳に障害あるとしか思えんわ

205名無しさん:2016/04/08(金) 18:49:11 ID:Emz.GBvU
aceのセールって普通に買ったら数万する素材が、本体とセットで1000円とかで売ってたりするから、steamのaceツクラーは基本的に、本体のライセンスを何本も持ってるのが普通だと思って良いだろうね。

ちなみに俺はaceの使ってないライセンス4本ほど余らせてる。

206名無しさん:2016/04/08(金) 18:51:44 ID:Emz.GBvU
いや、普通は複数持ってる、ってのは流石に言い過ぎか。
セールでDLC買うようなaceのツクラーは、かな。

207名無しさん:2016/04/08(金) 19:00:00 ID:KiKPKPOU
なんで本体セットのほう買うかな
セールなら素材なんて数百円で買えるから損してると思うんだが

208名無しさん:2016/04/08(金) 19:04:22 ID:obN/Glsw
週刊ツクール今週はメタルギア風素材か…だんだん手抜きになっていってるような

209名無しさん:2016/04/08(金) 19:48:48 ID:SGt/lFyE
>>195
おれもそれだわ
なぜか短編は作る気がしない
で長編作り始めるけど途中で飽きるのループ

>>197
わかるわー
一から作ると途中で絶対だるくなるから市販のクオリティを自分なりにアレンジしたい

210名無しさん:2016/04/08(金) 19:54:52 ID:ev0DoVjQ
最初にデータベースやコモンイベント数百個作ると飽きてもやめるにやめられないからとりあえず完成はさせるようになる
完成度や作りこみはおさっしだが

211名無しさん:2016/04/08(金) 20:18:19 ID:88NQp8to
長編考える→作ってる内に先が見えなくなる→めっちゃ省いて短編として完成させる

俺はこのパターン多い

212名無しさん:2016/04/08(金) 20:51:11 ID:S3hNjUJk
>>211
自分は真逆
短編作ってて、どんどん長編になって完成できない
短編づつより長編にしたほうがなんか好きだし
まぁ結局完成できないんだが

213名無しさん:2016/04/08(金) 22:15:01 ID:/HNMJoJY
>>210
俺は最初に全てのアイテムやらスキルやらアクターやらを揃えきってから
内容(ゲーム本編)にとりかかるタイプだが、結局完成はしないんだぜ。
別に作るのを楽しんでるから完成しなくてもいいんだけど。

214名無しさん:2016/04/08(金) 22:16:59 ID:jvC70su2
プラグインテスト用の設定以外でデータベース触ることすら減ってきた
プラグインマニュアルの作成だれかてつだって

215名無しさん:2016/04/08(金) 22:26:39 ID:GMjVfNbw
動作が重くなってるわけでもないのにテストプレイ中に突然ゲームが落ちたわ
戦闘中と会話中で一回ずつ起きたんだが
エラーメッセージが出るでもなく本当に突然落ちるだけで原因が全く分からん
俺の環境がおかしいのかツクールのバグなのかすら分からねえ

216名無しさん:2016/04/08(金) 23:26:56 ID:0DCHnLpk
何故だかわからんがいつもダンジョン作ってる最中に急激に飽きがきてエタ―してる
なんかツクールに問題がある気がしてきた

217名無しさん:2016/04/09(土) 00:12:17 ID:L442zRDE
そうやっていつも他人のせいにしていればいい

218名無しさん:2016/04/09(土) 01:34:19 ID:clBrUFXg
いつも街やダンジョンを広く作りすぎて、途中でだれるので
今回は全体的にミニマムで作っているが、いまのところめっちゃ楽しい

219名無しさん:2016/04/09(土) 18:02:52 ID:xg027wh6
村作ってるんだけど縦横サイズどのくらいにしてる?

220名無しさん:2016/04/09(土) 18:26:43 ID:f8kR2RQw
そんなの村の規模によるとしか言えないだろう

自分のサイズは言わない、建物の高さや大きさなど
最低限の情報も出さない人は本当に聞く気があるのだろうか

221名無しさん:2016/04/09(土) 18:40:49 ID:clBrUFXg
>>218だけど、
俺は横スクロール1.5画面分くらいにしてみた
縦には少ししかスクロールしない感じ
まったく動かないのも寂しいから、解像度にもよるかな

小さくすると、家も小さくなるので、パズルみたいに色々置くのが楽しい
表現力はいまいちだろうけども

222名無しさん:2016/04/09(土) 19:37:50 ID:7N6fJu/c
俺は34*26にすることが一番多いかなぁ
特に見やすくなったりするわけではないけど
何となくデフォルトのマップサイズ17*13の倍数にしたくなる

223名無しさん:2016/04/09(土) 19:59:49 ID:L442zRDE
17x13で一枚絵がサイッキョ

224名無しさん:2016/04/09(土) 21:38:52 ID:EaieuO9U
>>220
別に219を擁護するわけじゃないが
先入観持たせないために情報出さないってのはよくあることじゃん。
身長いくつ?ちなみに俺180。
とかって聞くと、対抗意識燃やしたりでサバ読む奴いるからな。
出さなくてもサバ読む奴はやるけど、「対抗意識」とかの要素が減る分確率も減るっていう。

225<削除>:<削除>
<削除>

226名無しさん:2016/04/09(土) 23:09:01 ID:FgRwGua2
17*13とか屋外のサイズじゃねえだろ

227名無しさん:2016/04/10(日) 01:03:59 ID:vOVFmVB2
村は50×50をベースに、
町は100×100〜200×200をベースに作る

228名無しさん:2016/04/10(日) 01:15:52 ID:KuvMKqUo
100x100とか広いな、フィールドマップなみだわ

229名無しさん:2016/04/10(日) 01:24:23 ID:SqLVew9Q
町で200×200とかされたら半分も探索する前に投げる自信あるわ
ラスダンかよ

230名無しさん:2016/04/10(日) 02:10:05 ID:33fiSdt.
純粋RPGというよりは、一つか二つの街が舞台のADVGみたいのだったらわかる
エロゲとかによくあるパターンだが
リアリティ出すにはやっぱある程度の広さはいる
街って言ってるのに家が5、6件しかないってのはデフォルメだとわかっていてもやっぱ寂しい
とはいえ、ゲーム中にいくつもの街を訪ねて行く必要があるゲームで、訪れるたんびに
200×200の街を探索するのは投げ出したくなるわな

231名無しさん:2016/04/10(日) 02:23:24 ID:dIYV//DA
広いエリアを歩かせたいなら遠景使ってプレイヤーを楽しませてくれ

232名無しさん:2016/04/10(日) 03:27:25 ID:QMSUA7p6
マザー2とか凄かったね
町自体はめちゃくちゃ広かったと思う

233名無しさん:2016/04/10(日) 04:50:49 ID:nV7NJjEA
200×200あって、全部の家に入れるのだろうか
それともほとんどが背景状態なんだろうか
そこがなんだか気になるわー

234名無しさん:2016/04/10(日) 05:13:11 ID:VkFG3m1w
>>233
>>67 の最後のに加えて「家の中」なんてマップすら存在せず、
全てがマップ切替無しの実寸で表現されているゲームもある。
かの有名なウルティマの後期作品がそうだ。

しかし、相当のセンスが無いとプレイヤーからは「なんだこれ」と投げられて終わるだろうな。

235名無しさん:2016/04/10(日) 06:12:46 ID:0yXr8gME
フリーゲームでは長編RPGの需要ってどのくらいあるのです?
ホラーや短編やハクスラRPGなどさくっと遊べて終わらせられるものばかり
今は持て囃されてるのを見かけるけど
長編RPGに期待してる層ってまだいるんでしょうか?

236名無しさん:2016/04/10(日) 06:22:55 ID:21b5TTzI
ホラーやハクスラがサクっと終わるってどういう意味だよ

237名無しさん:2016/04/10(日) 06:24:10 ID:QMSUA7p6
ホラーはわかるけどハクスラRPGはサクっと終わるってイメージないな…

238名無しさん:2016/04/10(日) 06:47:44 ID:5mKvvWd6
面白ければ長編だろうが短編だろうがいい
最悪なのは糞つまらない長編

239名無しさん:2016/04/10(日) 06:50:50 ID:7WuhwNEw
まーたあれだろ?数百時間じゃないと長編じゃないとかいう馬鹿
そんな長編誰も望んじゃいない

240名無しさん:2016/04/10(日) 06:53:34 ID:KuvMKqUo
ふりーむのランキングの上の方にあるRPGは長編ばっかじゃね?

241名無しさん:2016/04/10(日) 06:54:12 ID:7WuhwNEw
>>232
マザー2はワープの特性上狭いマップだと詰むからな

242名無しさん:2016/04/10(日) 06:54:50 ID:KuvMKqUo
そうでもなかった
マージカルマンイトアとか8時間だったのか

243名無しさん:2016/04/10(日) 06:59:40 ID:21b5TTzI
短編:一時間くらい
長編:12時間くらい

244名無しさん:2016/04/10(日) 06:59:50 ID:5ZTG40lA
短かろうが長かろうが最初の10分がつまらなければ投げられる
そういうもんだろう

245名無しさん:2016/04/10(日) 07:09:42 ID:vOVFmVB2
>>233
ほとんど背景だし、
200×200ってのは特殊な時しかやらんよ
町の中の別エリアをトロッコで移動させたりとか

246名無しさん:2016/04/10(日) 07:52:12 ID:Zrie9.Qo
干支ランジェパーティーは長編ってあるけどクリア時間10時間だったな

247名無しさん:2016/04/10(日) 08:48:05 ID:RsIaKkgI
クリアまでで10時間もあれば長編じゃね?

248名無しさん:2016/04/10(日) 08:52:06 ID:LNxLm2O.
攻略データ集めとかなしで10時間だったら体感的には長編とは思えんなぁ
なしで70時間とかだと…自分としては長編なのだが、大長編なのだろうか

249名無しさん:2016/04/10(日) 08:54:36 ID:KuvMKqUo
そんなゲーム市販でもないだろ

250名無しさん:2016/04/10(日) 08:58:18 ID:RsIaKkgI
攻略情報無しで70時間で攻略情報があれば何時間?

251名無しさん:2016/04/10(日) 09:00:27 ID:KuvMKqUo
攻略データ集めとかなしで〜だから
普通にやって70時間
攻略情報集めしたら数百時間ってことじゃない?

252名無しさん:2016/04/10(日) 09:08:09 ID:LNxLm2O.
>>251
>>248はそのつもりで書いてる
最近遊んだフリゲがマジでそんな感じだったんで
勿論、最初の5〜10時間で好感触が得られなければここまでの時間はかけられなかった

言い出しっぺの>>235の短編・中編・長編観は気になるな

253名無しさん:2016/04/10(日) 09:13:41 ID:RsIaKkgI
>>251
普通にやってるなら攻略情報集めるからプレイ時間伸びるのはわかるが攻略情報あるならプレイ時間減らない?

254名無しさん:2016/04/10(日) 09:15:28 ID:7Z6VDIs6
普通にやって70時間とか確実に避けるわ、長すぎ

255名無しさん:2016/04/10(日) 09:20:04 ID:pJJ8xN0s
攻略情報集めだしたらって言う意味がわからない
wikiでも作るくらいデータを集めるつもりか?それやるってどういう状況?

256名無しさん:2016/04/10(日) 09:23:22 ID:LNxLm2O.
>>255
そのまさか兼、二〜三周目くらい遊ぶ時になった時つまづかないため用
あとwikiが先に作られてても歯抜けが多い時なんかにも集める

既に別の人達が充分に集めてくれてるようなら意識しないで遊んでいる

257名無しさん:2016/04/10(日) 09:25:23 ID:vMLF3hLs
うわあ、頭おかしい

258名無しさん:2016/04/10(日) 09:27:38 ID:RsIaKkgI
そんな特殊な状況をさも当然のように言われても…

259名無しさん:2016/04/10(日) 09:36:43 ID:LNxLm2O.
>>258
自分の短編・中編・長編観が異常なのはこの場を借りて認める
けど当然のように言いたいんじゃなくて「70時間ってこの板のメイン利用層的に長編の域を逸脱してたりするの?」って聞きたかったんだがなぁ
ただ、それだけなのだ

260名無しさん:2016/04/10(日) 09:40:31 ID:7Z6VDIs6
そもそもプレイ時間70時間というゲームがどれほど存在しているか

261名無しさん:2016/04/10(日) 09:45:02 ID:ESD9CADM
>>244
それな

プレイ時間よりも見栄えが良くてDLされやすいかが大事
遊んでもらえなければ意味ないし

262名無しさん:2016/04/10(日) 09:53:22 ID:erizeiJU
30分でクリアできる苦痛を感じるほどのクソゲーなら長編と名乗ってもいい

263名無しさん:2016/04/10(日) 10:06:27 ID:21b5TTzI
dq7が攻略サイト無しで100時間、有りで70時間
dq8はどちらも40時間

264名無しさん:2016/04/10(日) 10:13:26 ID:1xll/6wQ
ふりーむだと8時間くらいから長編なのってる
作者のさじ加減次第で好きに言えるから議論するだけ無駄なんだよね

265名無しさん:2016/04/10(日) 10:16:07 ID:33fiSdt.
糞長いRPGってんで真っ先に思いつくのはやっぱDQ7だよな、初プレイだいたい100時間ってのは有名な話
他にももっと長いRPGもあるだろうけど…それはともかく70時間とか100時間とかはもう完全に大長編作品で、
市販のRPGでさえ避けられるレベル、ツクール製フリゲだとしたら、よほど暇で変わった趣味の持ち主じゃなきゃ
遊んではくれないと思う、絵とか良ければ手は出してもらえるかもしれんが、途中で投げる人続出だろうな

でも、本当の一部の人に楽しんでもらえればいいっていうんで、自分の好き勝手にそういう大長編作るのも
別にアリなんだろうな、趣味で作る分には

266名無しさん:2016/04/10(日) 10:27:06 ID:SqLVew9Q
平日でも一日あればクリアできる程度が短編(3〜5時間くらい)
休日丸々潰せば何とか一日でクリアできるのが中編(〜10時間くらい)
どう頑張っても一日じゃクリア不可能なレベルが長編みたいな認識だわ

267名無しさん:2016/04/10(日) 10:30:39 ID:aGZVE7Z6
大長編で凄い作品って、個人制作としては凄いけど商業作品には劣るって評価になりやすいんだよな
わざわざフリゲで遊ぶのなんて商業ではできないような尖った作品求める層が少なくないから、長さはDLするときの減点対象にもなりかねん

268名無しさん:2016/04/10(日) 10:37:20 ID:AAK46DSI
クリア時間数十時間のRPGを途中で投げ出さずにプレイできるのは、
数十億の制作予算を使って最高のスタッフで作ってるからであって、
流石にツクール製の素人同人作品にそんな機会費用使うの無理だわ。

269名無しさん:2016/04/10(日) 11:16:58 ID:7Z6VDIs6
斜め移動のプラグインでこれに対応してるのってある?
準公式プラグインのYami_8DIR.jsとか色々試したけど対応されてるのみたことない

■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■

■■■○■■■    ■…壁
■■■ ■■■    ○…プレイヤー
■■■ ■■■    ☆…イベント(プライオリティは通常キャラの下)

プレイヤーがこの位置で右上、左上に移動出来ちゃうって問題
イベント接触で起動できるものをすり抜けちゃうから斜め移動入れてる人は注意な

270名無しさん:2016/04/10(日) 11:17:47 ID:7Z6VDIs6
うわ、ずれた星の位置がプレイヤーの正面な

271名無しさん:2016/04/10(日) 11:24:41 ID:7Z6VDIs6
こんな感じ
http://s1.gazo.cc/up/185188.png

272名無しさん:2016/04/10(日) 11:30:54 ID:7Z6VDIs6
あと上が☆のタイルを斜め移動ちゅうとか最悪
http://s1.gazo.cc/up/185190.png

273名無しさん:2016/04/10(日) 11:40:07 ID:nWFtndHM
>>272
これが嫌で斜め移動のプラグイン外した
だけど縦2マス画像のイベントだと大丈夫なんだよな、意味わからん

274名無しさん:2016/04/10(日) 12:05:06 ID:HGFtYRc.
これでどう?
指定した地形タグのマスは斜めに抜けられなくなる機能を付けてある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org815193.zip.html
ダウンロードパスはmv

>>272の現象は回避するの難しいから木のタイルを角抜け禁止にして

275名無しさん:2016/04/10(日) 12:10:04 ID:HGFtYRc.
補足説明だけど、MVではタイルがたくさん重なってる場合は
一番上のタイル(ただし☆のタイルは無視)の地形タグが取得されるってことに注意ね
地面や壁のタイルを角抜け禁止の地形タグにしてても、その上に別の地形タグのタイルを置いたら
そっちのタグが優先される

276名無しさん:2016/04/10(日) 12:17:43 ID:kq.Qcemc
地形タグか、そういうやり方もあるのね
俺は斜め入力時に周辺の通行不可を判別して斜め移動の可否をやってる
設定不要で>>272も回避できるようになるよ

277名無しさん:2016/04/10(日) 12:23:47 ID:HGFtYRc.
それだと斜め移動できる角とできない角の使い分けが出来なくない?

278名無しさん:2016/04/10(日) 12:26:44 ID:kq.Qcemc
>>277
そもそも斜め移動出来る角って必要?

279名無しさん:2016/04/10(日) 12:38:35 ID:HGFtYRc.
>>278
必要不可欠かと言ったらそもそもデフォでは斜めに歩けないんだから角抜けも無くてもいいけど
抜けられた方が快適に移動できて便利な部分もあると思うよ

280名無しさん:2016/04/10(日) 12:54:12 ID:kq.Qcemc
細々と設定するんじゃ抜けがあった時が怖いし何より設定が面倒だからね
プレイ中の快適さをとるか制作時の手間を減らせるかの違いだよ

281名無しさん:2016/04/10(日) 12:57:26 ID:7Z6VDIs6
>>274
ずっとリージョン敷いて正常に動かないと唸ってたけど地形タグなんだな
ちゃんと動いたわ、ありがとう

282名無しさん:2016/04/10(日) 14:13:28 ID:/L.r054I
ものすごく使い辛いけど隊列歩行って使ってる?

283名無しさん:2016/04/10(日) 14:27:13 ID:SqLVew9Q
最初は使おうと思ってたけどイベントが引っかかるし場面ごとに有効無効切り替えるの面倒で切ったわ

284名無しさん:2016/04/10(日) 14:59:27 ID:RsIaKkgI
とにかくデフォじゃ使いにくい
ジャンプすればついてこないしイベントで調整するのも面倒
イベントが始まればお前どこ見てんだよってなるから切った

285名無しさん:2016/04/10(日) 18:18:58 ID:yXZgR9o.
解像度の高いモンスター素材ってまだ配布してるとこ地獄カバのとこくらい?
有料でもいいからモンスター素材は早く増えて欲しいわ
VX系のを拡大して使うとボヤけるから解像度高い意味が無いし
デフォはフロントビューにあまり向かないようなのばかりだし

286名無しさん:2016/04/10(日) 23:01:06 ID:zuIVNAZE
レベルの保存にチェック入れてても職業変更したら普通にレベル1になるんだが
ちゃんと保存されてる人いる?

287名無しさん:2016/04/10(日) 23:10:00 ID:HGFtYRc.
保存されるよ
たぶんコアスクリプトを更新してないんじゃないかな

288名無しさん:2016/04/10(日) 23:19:07 ID:zuIVNAZE
>>287
マジだできたわサンクス
更新したような記憶あったんだが上手くいってなかったんだろうかね

289名無しさん:2016/04/11(月) 01:14:47 ID:eOAiIRso
デプロイメントしようとすると失敗するなあ
余計なファイルがあるせいかな?

291名無しさん:2016/04/11(月) 08:16:18 ID:chvxzT8Q
たまたまじゃなくて何度も?

292名無しさん:2016/04/11(月) 09:01:18 ID:jd7s6EF2
>>253
攻略情報無いから隅々までやらずにストーリーだけ追ってクリアしよう→短時間
攻略情報あるから取り逃し要素無しでコンプしよう→長時間

ということもよくある。
例えば俺今ラジアータストーリーやってるんだけど、仲間がまあ180人近くいるんだ。
で時間の概念があって諸々条件とかあって、
情報無し&初見プレイで揃えることは99.999%不可能なんだ。
だから情報無しでやるなら仲間揃えるのは諦めて、成り行きでなったやつだけで進む
攻略あるなら全員仲間にしたい!(まあそれでもルートの関係で2周いるんだが)
となって攻略ある方が時間かかるという状態には成り得る。

293名無しさん:2016/04/11(月) 10:06:45 ID:e5jQck5w
ここでいう攻略情報って最低限クリア可能な情報であって
やり込みコンプ含めたらプレイ時間が伸びて当然だろ
しかもラジアータなんて時間の概念があるゲームを例に極端な自論展開されてもね
後出しせずに最初に言えよといつも思う

294名無しさん:2016/04/11(月) 10:12:19 ID:Li5wjeT2
特殊な例をベースにした話はしてないんだなあ

295名無しさん:2016/04/11(月) 11:34:25 ID:mcOB.4Qc
「ポケモンはクリア時間40時間位だけど、攻略本あれば30時間くらいじゃね?」
「やり込むなら数百時間かかるだろ」←

296名無しさん:2016/04/11(月) 14:41:39 ID:KyAXiXJ6
>>292
俺は真逆だなぁ
情報なしだとコンプは無理にしても自力で探せるだけ探したくなるから長く遊べる
攻略情報見ちゃうとやり込みなんかどうでも良くなって効率プレイに走るな

297名無しさん:2016/04/11(月) 15:13:44 ID:GfSSa1W.
やりコミ情報も攻略情報なのかもしらんが、基本攻略ってクリアまでの道を教えるものだろ
攻略情報見ながらやれば、たいていはクリア時間早まるもんだろ

でも初プレイ時から攻略情報見ながらゲームやるのは、面白さをわざわざ半減させるような
ものだと思うがなぁ
「クリアまでかかるおよその時間」とかも、普通は攻略情報とか見ないでプレイしてどのくらいの
時間かかるかってものだろ

298名無しさん:2016/04/11(月) 15:28:56 ID:72q2PRkU
攻略見ながらプレイして面白いかどうかなんて話は個人の好みだからどうでもいいんよ
ただ普通にプレイ時間って言ったらエンディングまでの時間であって全データコンプまでじゃないってだけの話
ドラクエ7なんて図鑑完成前提なら神さままで含めた全モンスター999体倒す必要あるから1000時間あっても全く足りんぞ

299名無しさん:2016/04/11(月) 15:35:55 ID:GfSSa1W.
>>298
だからそのエンディングまでの時間は、普通攻略情報見ないでプレイしてることを
想定して出してるもんだろって言ってるんだよ
攻略情報見てプレイするのがスタンダードってことはない
時間が持った無いからそういうプレイばっかってヤツも結構いるだろうけどな

300名無しさん:2016/04/11(月) 16:15:06 ID:PRgbuYqU
結局ツクールでは10時間程度が目安でしょ
100時間クラスも稀にあって面白いけど
常人では途中で投げ出す
俺も100時間クラスのやつ作りたいんだけどなぁ
結局1回も完成できない・・・このまま俺は何も生み出せず死ぬんかな
未完成で出しても結局完成しないし、ユーザーはブちぎれるだろうし・・・
まぁ、作るの楽しいけどなw

301名無しさん:2016/04/11(月) 16:18:07 ID:jMknhtig
>>292みたいな考え方が特殊な奴もいるというだけの話でよくここまで盛り上がれるものだ

302名無しさん:2016/04/11(月) 16:32:55 ID:2RUhiHjk
ニコ動で実況されるようなゲーム作りたい
感想もらうよりうれしい
うらやましい

303名無しさん:2016/04/11(月) 18:25:17 ID:chvxzT8Q
俺は親子で遊んでもらえるようなゲームを作りたい
そんな姿をブログとかで見られたら
それ以上の幸せはない

304名無しさん:2016/04/11(月) 19:23:19 ID:eOAiIRso
>>291
何度でも失敗する

305名無しさん:2016/04/11(月) 20:02:15 ID:chvxzT8Q
不思議だなぁ

306名無しさん:2016/04/11(月) 20:07:21 ID:jd7s6EF2
>>293
後出しもクソも最初の書き込みなんだが。
ラジアータは特殊かもしれんが、別に他のゲームでも大抵そうだし。
たまたま今やってたから例に出しただけで。

>>301
マイノリティだとは思うけど特殊って程特別な遊び方だとは思っていない。
周りにも結構いるし。
何周もするの嫌だから初見で全イベント見るために攻略サイト見ながらとか。
別にフルコンプ目指さなくても、P4Gで全コミュMAXだけはやるとかそういうのもあるしな。
部分コンプだけのために攻略見るとかもそこそこ聞く。
つか最近のゲームは攻略みないと一部コンプすら難しい状態だし。

307名無しさん:2016/04/11(月) 20:18:08 ID:Y3VLVCvw
だからやり込みを入れた話なんてしてねえよ
そんなもん入れてたらプレイ時間10時間が1000時間以上にもなる

308名無しさん:2016/04/11(月) 20:20:10 ID:0jLQSMsQ
>>304
それは新規プロジェクトでやっても失敗するのか?

309名無しさん:2016/04/11(月) 20:22:54 ID:6Mi9mZbQ
>>303
絵本ゲームでも作ってみたらどうか?

310名無しさん:2016/04/11(月) 21:58:19 ID:eOAiIRso
>>308
うん、そうなんだよ
新規なんだわ

311名無しさん:2016/04/11(月) 22:09:54 ID:KyAXiXJ6
でも「余計なファイルを入れてるせいかな?」って言ってるよね
新規で作ってそこに余計なファイルを入れると失敗するってこと?

312名無しさん:2016/04/11(月) 22:16:29 ID:CMDDNQ/w
ツクール再インストールしたほうがよくね?それでもダメならサポートだな

313名無しさん:2016/04/11(月) 22:17:06 ID:eOAiIRso
うーん、製作途中の画像とかはおいてあるけど
毎回同じところで止まっているわけではないから関係ない気がしてきた
ファイルのコピー中に止まるから、
後からファイルコピーしたら完成・・・したりしないかなあ

314名無しさん:2016/04/11(月) 22:18:16 ID:eOAiIRso
>>312
時間あるとき再インストールしてみるわ

315名無しさん:2016/04/11(月) 22:19:05 ID:P6.MvAq6
デプロイメントってなに?

316名無しさん:2016/04/11(月) 22:20:52 ID:mR57I16U
2年くらい前まではなんでもかんでも実況されてたイメージあるけど最近は勢い落ちたな

317名無しさん:2016/04/11(月) 22:30:46 ID:eOAiIRso
>>315
作りおえて、実行形式とかにアウトプットすることだよ

318名無しさん:2016/04/11(月) 22:32:16 ID:mcOB.4Qc
大半は実況向けのゲームじゃないからな。
実況が伸びやすいゲームの特徴は分析できるけど、わざわざ実況向けに自分のゲームを歪めたいとは思わんし。

わざわざ実況されたいなら、ツッコミが途切れないように30秒に一回何かが起こるように作るか、
逆にラジオの背景に徹した作業ゲーを作ればいいんじゃないかな。

319名無しさん:2016/04/11(月) 22:40:39 ID:mR57I16U
実況受けなんて女キャラだしまくってれば出来るだろ

320名無しさん:2016/04/12(火) 00:10:16 ID:e7ObeJ/6
>>309
面白い試みだけど、いろんな意味で普通に作るより
はるかに難しいかも

321名無しさん:2016/04/12(火) 00:11:36 ID:Y.9ckdZE
地獄カバって人のゲームは絵本みたいなの多いね

322名無しさん:2016/04/12(火) 00:13:25 ID:D8GHt61c
絵本なのに分岐があるとかならゲームにする意味があるかもね
絵本のキャラが飛び出してくるとかどうかな、って適当言ってみた

323名無しさん:2016/04/12(火) 00:14:52 ID:AJ5cXAHg
>>321
絵そのものはべらぼうに上手いわけじゃないけど
全体の雰囲気が整ってて、めちゃくちゃ可愛い

324名無しさん:2016/04/12(火) 01:47:39 ID:8wK5sWuc
親子で遊ぶって年齢的に絵本はないと思うけど?
そもそも一緒に遊ぶにはRPGは向かない

325名無しさん:2016/04/12(火) 01:50:19 ID:Y.9ckdZE
母親が文字読んであげるってことじゃないのか
普通にありえると思うけど

326名無しさん:2016/04/12(火) 01:52:55 ID:N49/oAEI
偏見だけど絵本風のRPG作ってるっていうのがもう意識高い系オーラが出ていて洒落臭い

327名無しさん:2016/04/12(火) 01:55:01 ID:8wK5sWuc
>>325
ツクゲーを?無えわw

328名無しさん:2016/04/12(火) 02:31:05 ID:e7ObeJ/6
>>324
基本そうかもな

いや、知人から母親と高校生の息子が
自分のゲームを楽しんでくれてたって話を聞いて
俺もそんなゲームを作りたいと思ったんだ

なお、知人のゲームは
別に名作と呼ぶにははるかほど遠いものだったがなw

329名無しさん:2016/04/12(火) 05:56:34 ID:v5NFN6WM
母親がゲーム好きだと結構親子で遊ぶことあると思う

330名無しさん:2016/04/12(火) 06:23:45 ID:oV1Ke5t6
親子でゲームを遊ぶことはあっても基本1人で遊ぶRPGはない
どうやっても1人で遊んで1人見てだけだろ

331名無しさん:2016/04/12(火) 06:50:04 ID:8wK5sWuc
このアイコンジェネレーター便利だな
http://yanfly.moe/2016/04/01/yanfly-icon-generator-rpg-maker-mv/

Yanflyってプラグインだけかと思ってたけど色々便利なツールも出してるのな

332名無しさん:2016/04/12(火) 07:25:57 ID:v5NFN6WM
>>330
RPGを一緒に遊ぶってのは多人数プレイ的な意味じゃないよ
同じゲームを遊んでゲームの内容について話したりしたら一緒に遊んでるって言うでしょ

333名無しさん:2016/04/12(火) 07:28:18 ID:Y.9ckdZE
いやもうないならないでいいじゃん
ないと思ってるのと一緒で親子で遊べるRPG目指す人がいたっていいのに
なんでそんなにつっかかってんの?
親子で遊ばれると困る人なの?
遊ぶ人がいないっていうなら結果作った人が悲しい気持ちになろうが関係なくね?

334名無しさん:2016/04/12(火) 07:39:25 ID:Xj/ZLvBc
一緒に遊んだって話だけどさ
親戚か何かに作ったからってことでやってもらったってだけだろ?
知り合いが作ったってだけだからやっただけの話だろ

335名無しさん:2016/04/12(火) 07:46:44 ID:N49/oAEI
PCで配布なら親子でやるなら敷居が高い
親子でやるならスマホ向けにしてRPGなんてジャンルに縛られない方がいい
ホントに親子にやってもらいたいなら安易な絵本風なら親子でもって考えはどうかと

336名無しさん:2016/04/12(火) 07:55:33 ID:T72/sw2w
子どもの年齢にもよるけど幼稚園児以下の子ども対象なら複雑なゲームより見た目が楽しくてわかりやすいゲームの方が受けそうだ
なめことかねこあつめみたいなゲームをツクールで作ればきっと小さい子にも遊んでもらえるんじゃないか

337名無しさん:2016/04/12(火) 07:59:06 ID:dzWdpBkg
ガキ「うわっ重い!MVって糞じゃん

338名無しさん:2016/04/12(火) 08:09:26 ID:5qDxUlbk
子供って素直だからね
合わなきゃ即クソゲー扱い

339名無しさん:2016/04/12(火) 08:57:33 ID:ur//zFew
最近見たMV作品のレビューで中学の娘さんと楽しくプレイさせていただきましたっていうのあったよ
ああいう親にも子にも世代受けしやすそうなテーマにするのがいい

340名無しさん:2016/04/12(火) 09:00:57 ID:KvovWJns
ああいうって何やねん

341名無しさん:2016/04/12(火) 09:05:13 ID:lIcvxTwg
親子受け狙いなら
・さくっと短時間で遊べる
・システムを分かりやすくする
・教訓を入れる
こんなイメージ

342名無しさん:2016/04/12(火) 10:37:40 ID:vBWZ8eVw
親たって、現在40代くらいの親世代は元バリバリのゲーマー世代だからな。
ファミコン 〜 SFC世代、つまりは最もゲームが流行っていた頃に子供だった世代。

昔みたいに「ゲームって何?」みたいな親とは異なるケースも増えているかと。
そうなると親側に合わせるんじゃなく、子供に合わせる事を考えた方がいい事になる。

343名無しさん:2016/04/12(火) 10:37:59 ID:e7ObeJ/6
>>334
俺も内心嫉妬入っててやっかみ半分で同じ事聞いたよw
でも知人とは全く血のつながりはなかったよ

344名無しさん:2016/04/12(火) 10:53:07 ID:lIcvxTwg
昔のドラクエは理想だよね

346名無しさん:2016/04/12(火) 11:57:03 ID:h6d5duaY
おまわりさんこの人です

347名無しさん:2016/04/12(火) 12:04:25 ID:Gza9eupM
>>345
本気で気持ち悪いので絶対に表に出すなよ
普通は「将来美人になるだろうな」みたいに思うことがあっても劣情は抱かないというか抱けないし、従姉妹とかなおさら無理
お前が中学生だとしてもかなりきつい

348名無しさん:2016/04/12(火) 14:41:29 ID:4r/RDeYw
さすがに本気じゃないだろ
……本気じゃないよな?

349名無しさん:2016/04/12(火) 14:42:12 ID:5qDxUlbk
親子で遊べる風に装って親子でやると気まずい内容をサラッと入れるスタイルでいこう

350名無しさん:2016/04/12(火) 14:46:43 ID:nLbhH6e.
また出会い系のキモいやつか?さっさとアク禁にしろよ

351名無しさん:2016/04/12(火) 14:57:46 ID:e7ObeJ/6
なんか戦慄を覚えたは…

352名無しさん:2016/04/12(火) 15:02:53 ID:Vti8ETuM
なんでこういう露骨な荒らしに反応するかね

353名無しさん:2016/04/12(火) 15:08:33 ID:mGc4U31M
何のための削除か解らんよな
いうてこの界隈のスレの宿命ではあるが

354名無しさん:2016/04/12(火) 16:05:29 ID:RYskxrXY
割れ窓理論だろ
別におかしくもない

355名無しさん:2016/04/12(火) 16:23:09 ID:mowKU0Gk
タイルセットがゲーム内で色相変化できればいいんだけどなぁ

356名無しさん:2016/04/12(火) 17:09:57 ID:Xu/XKzLA
プラグインで作ればいいじゃん

357名無しさん:2016/04/12(火) 17:52:58 ID:uN0VRG2k
ttp://imgur.com/EPrycNr
キャラ素体の目が離れすぎてるから1ドットずつ寄せてみたら今度は寄り目すぎる
ドット絵って難しい

358名無しさん:2016/04/12(火) 18:07:22 ID:VABrK12g
前田敦子みたい

359名無しさん:2016/04/12(火) 18:13:16 ID:KvovWJns
目と目の間に髪が挟まる髪型だと違和感なくなるんだけど
中央分けだと目が離れてるの気になるんだよな

360名無しさん:2016/04/12(火) 19:01:23 ID:5rCQAoWs
http://i.imgur.com/UlkG5GS.png

寄せるんじゃなく、目の幅に1ドット追加したらどうか

361名無しさん:2016/04/12(火) 19:20:22 ID:8wK5sWuc
ハゲだから気になるだけで髪型次第で気にならないと思うぞ
顔デカイ女が髪で輪郭誤魔化す要領でなんとでもなる

362名無しさん:2016/04/12(火) 19:44:27 ID:Pp/rWzXU
>>360
右、いいな
そして鼻のドットが不要に思えるというレア意見を飛ばしたくなる

363名無しさん:2016/04/12(火) 20:42:38 ID:h6d5duaY
http://i.imgur.com/hzqqIEo.jpg

つり目っぽいのがあまり好みじゃないのでこうしてる

364名無しさん:2016/04/12(火) 22:15:54 ID:ylxsAQ2I
不思議の国のラビリンスってゲームやったんだけど
ツクールもあれぐらいの頭身がよかったな

365名無しさん:2016/04/12(火) 22:19:23 ID:QHDalWqY
やりゃいいだろ
あくまでデフォルト規格であってcharactersフォルダに3*4パターンのグラフィック放り込めば反映されるよ
手が込んだゲームを作りたきゃ他人に頼るな

366名無しさん:2016/04/12(火) 22:32:06 ID:wM/iydN6
ツクラーって分業できてるゲームクリエイターより幅広いスキルを要求されるよねw

367名無しさん:2016/04/12(火) 23:09:23 ID:v5NFN6WM
広く浅くだね
1つ1つのスキルはそんなに高度なもの要求されないから
やる気があれば誰でも出来る

368名無しさん:2016/04/12(火) 23:21:24 ID:vBWZ8eVw
>>367
いやいや、ツクールの進化によってどんどん要求レベルが上がっている訳だが。
自作しようとしたら、もはや広く浅くレベルじゃ全く通用しない。

特にグラフィック面なんてひどいもんだ。
キャプチャすりゃいい立ち絵とかではなく歩行グラフィックやマップチップな。

369名無しさん:2016/04/12(火) 23:23:20 ID:vBWZ8eVw
一つ一つのスキルにあまりにも高度なものが要求されるので

・スクリプトは他人の借り物
・グラフィックは他人の借り物
・音楽は他人の借り物

→ 同じようなゲームが量産される

こういう図式になっている。

370名無しさん:2016/04/12(火) 23:23:39 ID:Y.9ckdZE
素材で妥協しる

371名無しさん:2016/04/13(水) 00:08:21 ID:MSAtCVEw
投げ出さない数人のスキル持ちで丁寧に企画立てて合作するのがいいんだろうが、そんなのまず無理だし、
金が入るようにして成立させようとするとエロに走るのが安牌になる問題

372名無しさん:2016/04/13(水) 00:08:39 ID:TI3uvtTA
ある程度自分で加工できればそれでいいわ
昔は自作素材でそれなりに作ってたけど面倒になった

373名無しさん:2016/04/13(水) 00:08:55 ID:cuy0mh7E
>>368
俺はBGM以外は全部自作してるけど分業で本格的にやってる人と比べたらゴミレベルだよ
レイヤーもろくに使わずサラサラっと描いた絵でも十分ゲームにはなる

374名無しさん:2016/04/13(水) 00:28:32 ID:BoDsAZks
>>369
定番の素材屋ってあるからどうしても同じような見た目の量産型になっちゃうのは仕方がない

375名無しさん:2016/04/13(水) 07:05:50 ID:kHJalISA
まぁ、そこまでクオリティの高いもの求めてる人フリゲ界隈ではいないと思うけどな
それこそ100時間超えろだの絵はプロ絵師だの、製作費100万以上だの
時々2chとかでも変な奴がわくが、そんなの求めてるの一部しかいないし

376名無しさん:2016/04/13(水) 08:08:08 ID:WtiBp40I
一部どころかネタで言ってるだけで本気で言ってる人なんていないんじゃないか

377名無しさん:2016/04/13(水) 08:16:50 ID:C3Y94leM
フリゲじゃなくてもそんなクオリティ高くないっていう

378名無しさん:2016/04/13(水) 08:24:24 ID:Q23caiMQ
俺は超大作を作るんだ!お前らみたいな低クオリティゲーとは違うんだよ!みたいなアピールだからな
なお一作も作ったことがない模様

379名無しさん:2016/04/13(水) 09:51:34 ID:kHJalISA
おまけにツクールでゲームは作れないと喚き散らして
ツクールでゲーム作る奴を罵倒するからな、2chにいる奴だが
なお、他制作ツールでも作ったことないがない・・・

究極のワナビーだわ

380名無しさん:2016/04/13(水) 10:47:13 ID:jb3xIsDA
unityがどうのこうのいうけど自分はツクールで作ることはやめない奴とか

381名無しさん:2016/04/13(水) 11:22:21 ID:XgntOrPc
オリジナル素材とか画像とかシステムのクオリティが高いことは求めてないかもしれない
でも、面白さのクオリティは求めてるよ
量産クソゲーなんて誰も求めちゃいない

382名無しさん:2016/04/13(水) 12:30:36 ID:VYtmxDME
面白さのクオリティねえ
目に見えてわかる素材と違って面白さなんて
個人の好みやゲーマー暦なんかで大きく左右される曖昧なものを
胸張って言われてもね・・・いちいち口には出さないけど普通はみんなそうだと思うよ?

383名無しさん:2016/04/13(水) 12:37:19 ID:sSxRm1GM
うん

384名無しさん:2016/04/13(水) 12:54:22 ID:rnrpeLik
ぶっちゃけ素人の作った作品にそんなもの期待しても仕方ないっていうか
そのゲームにどんなキャラクターがいるとか、どんなストーリーかとか自分はそっちの方が10倍は気になる

クオリテイに関してはゲーム紹介のスクショのマップの出来をみて大まかに判断することが多いかな
例えば建物の屋根が府とゼン極まりないオートタイル作成のやつだったりするとほぼ100%の割合で避けてしまうし

385名無しさん:2016/04/13(水) 12:55:07 ID:rnrpeLik
×府とゼン
○不自然

386名無しさん:2016/04/13(水) 15:19:46 ID:T6fo3xcU
ストーリーに自信あるならネット小説でも書いてRPG作ってますと宣伝すれば、本当に実力あれば人集まる。絵やスクリプトができれば素材配布しつつ手伝い募集すればいい。なにもできないなら金しかない。

387名無しさん:2016/04/13(水) 18:01:51 ID:C3Y94leM
明日の生放送何するのかね

388名無しさん:2016/04/13(水) 18:38:20 ID:Q23caiMQ
とりあえずバグ修正さえ来ればいいや

389名無しさん:2016/04/13(水) 21:03:16 ID:uxJ7mqjQ
キャラが多いと個別で育てる面倒だな
パーティ全員レベル共通にして管理したほうが楽か?

390名無しさん:2016/04/13(水) 21:11:31 ID:gKFzzNq2
>>382
そういえばBGMだけは大抵意見が一致するよな。
神曲と言われてる曲は、基本的に評価が高い。
作品その物だと、評価が高い一方でアンチも沢山いたりするけど
神曲と呼ばれるものだとアンチはそれ程目立たない気がする。
曲調とかで好みはあるはずなのに、神曲と呼ばれるものはそれすら越えて評価されてたり。

FF8自体は高評価もあるしクソゲーともいわれるけど
ラグナ編の戦闘BGMに限ると良評価が多いといった感じで。

やっぱ音楽ってのはDNAレベルでなんかあるのかね。
世界共通言語みたいな感じでもあるし。

391名無しさん:2016/04/13(水) 21:39:37 ID:/dZc7Oe2
>>389
レベルアップはなるべく一斉に楽しみたい身としてはそれもアリだと思うが
採用例を全然遊んだことがない…

類似として、経験値が入る/入らないを切り替えられるシステム入りツクールゲーを遊んだことはあるけれど

392名無しさん:2016/04/13(水) 21:41:31 ID:cuy0mh7E
神曲と言われてる曲は評価が高いんじゃなくて
評価が高いから神曲と呼ばれるようになるんじゃないの?
賛否両論な評価になる曲だってたくさんあると思うよ

393名無しさん:2016/04/13(水) 21:43:42 ID:/dZc7Oe2
音楽は自作で補いにくいから、生産者が手に取る側にとって貴重になってしまって、
やる気をなくしてほしくないために悪く言えない・言わない風潮があるではなかろうか

394名無しさん:2016/04/13(水) 22:56:27 ID:A8niS3U6
レベル一括を導入する場合その代わりになる育成要素がないとちょっとものたりなさそうだなあ
そこがメインじゃないんなら全然ありだと思う

395名無しさん:2016/04/13(水) 23:04:31 ID:mvxT/2oo
戦闘が楽しいゲームってなかなかないんだよな
俺の個人的感想だが飽きるしダレる
ドラクエは楽しいけどツクール作品はなんか辛い
自作戦闘なら楽しいのあるんだけどな
デフォはキツい

396名無しさん:2016/04/13(水) 23:25:25 ID:1Bbqqv2k
楽しい戦闘の例を挙げてよ

397名無しさん:2016/04/13(水) 23:32:39 ID:gKFzzNq2
>>392
まあ神曲と呼ばれる過程自体はそうなんだろうけど
名作だって同じだけど、その分アンチもいるじゃん?

名作と評判だからやってみたけどクソだった、は割とあるけど
神曲だと聞いてたから聴いてみた(それまでは話は聞いてたけど実際には聴いたことないとして)けどクソだった、
はそれほど聞かない。
せいぜいが思ったより普通程度で、悪いという方面に行くことはあまりない気がする。

>>393
ツクール界隈ならそうだけど、今の話でいうと基本的にはコンシューマね。
ツクールで神曲って程評価されてるのあんまり聞かないし。
コンシューマで、作曲者にやる気なくして欲しくないから叩かない
なんてユーザーはまずいないと思うぞ。

398名無しさん:2016/04/13(水) 23:45:33 ID:oaiPwyi.
>>397
それは「音楽」に関してはあまり糞って貶す空気がないだけじゃないか

神曲は大抵意見が一致とか、DNAレベルで…とか話おおげさすぎだろ

399名無しさん:2016/04/14(木) 00:48:45 ID:yGnyrfD6
いくらクエ追加されたとはいえこの時間にこれだけ重くなるって意味がわからん
前々回だかそこらのときは最初以外快適だったこともあったのに…

400名無しさん:2016/04/14(木) 00:49:20 ID:yGnyrfD6
誤爆しました 申し訳ない

401名無しさん:2016/04/14(木) 00:59:29 ID:0wY550R2
たかだか同人ゲーでレベル上げとかやりたくないし
ドラクエ式戦闘は単調でつまんないから
ああならないようには気をつけてる

402名無しさん:2016/04/14(木) 02:08:05 ID:H9GG51CI
ひたすらレベル上げするのが目的のゲームとか作ろうかな

403名無しさん:2016/04/14(木) 02:23:12 ID:UZMDIF3M
たぶんそのあたりの行き着く先がクッキークリッカーだ

404名無しさん:2016/04/14(木) 10:35:55 ID:Y/LX7Whw
すでにMVで製作されたクリッカーもどきあるぞ

405名無しさん:2016/04/14(木) 11:31:52 ID:GEzQfagg
1万円もするのについ誘惑に負けてポチってしまった…
完全内輪ゲーで息子と嫁にやらせようと思うんだけどエターナルにならないようにせんと。

406名無しさん:2016/04/14(木) 11:45:24 ID:OUF4.p5E
家族が喜ぶなら1万なんて安いもんよ

407名無しさん:2016/04/14(木) 12:12:01 ID:Z.RGs1JE
俺が息子か嫁なら市販のゲームか美味いもん食わせろって思うわw
というか息子に使わせてあげたほうが喜ぶんじゃないか?
逆にゲーム製作なんて趣味に理解得られていないと白い目で見られそう

409名無しさん:2016/04/14(木) 12:30:41 ID:GEzQfagg
息子は8歳だからさすがにまだツクれんわ…
なおワイ
依頼者:パパ
「まいばすけっとで牛乳を買ってこい!」
とかいうクエスト類のクソゲーを作る予定の模様

410名無しさん:2016/04/14(木) 12:30:41 ID:GEzQfagg
息子は8歳だからさすがにまだツクれんわ…
なおワイ
依頼者:パパ
「まいばすけっとで牛乳を買ってこい!」
とかいうクエスト類のクソゲーを作る予定の模様

411名無しさん:2016/04/14(木) 12:31:26 ID:GEzQfagg
あれ…ダブった めんご

412名無しさん:2016/04/14(木) 12:32:31 ID:yLrlp7zw
>>407
ゲーム好きで理解のある妻子ならありなんじゃない
自分は親とか息子とかが作ったゲームならプレイしてみたい派かな
美味いもんはお金さえかければいつでも食えるし、断然ゲームのが興味ある
俳句とか小説とか読めっていうのより楽しそうだしね

413名無しさん:2016/04/14(木) 12:42:00 ID:OUF4.p5E
ゲーム内クエストやったらリアルでお小遣いとか貰えたら楽しそうだな

414名無しさん:2016/04/14(木) 13:03:48 ID:xzFnatbg
さすがに金で解決すると萎えるなw
子供に遊ばせるならゲーム内に適度に教訓を混ぜるのがいいかもね

415名無しさん:2016/04/14(木) 13:07:30 ID:Z.RGs1JE
>409
息子「僕のとーちゃんゲーム作ってるんだぜ」
友達「なにそれスゲー!遊びに行ってもいい?」

帰宅後
友達「○○のパパ、RPGツクールっていうのでゲームで作ってるんだって?」
友達親「へぇ・・・」

416名無しさん:2016/04/14(木) 13:10:05 ID:GEzQfagg
>>415
ちょっとそれは赤面するなw
ツクールという単語は出さない。絶対にだ。

417名無しさん:2016/04/14(木) 13:10:23 ID:Z.RGs1JE
>>413
リアルで人助けや悪者退治(傷害事件)を起こした上に金品を要求する子供に育たない事を祈るよ

418名無しさん:2016/04/14(木) 13:16:28 ID:cSJzWrww
>>416
ぶっちゃけ、そんなもんツクールとか関係なくね?

419名無しさん:2016/04/14(木) 13:27:07 ID:yLrlp7zw
子供もわざわざツクールでとか言わんだろうw

420名無しさん:2016/04/14(木) 13:28:07 ID:Z.RGs1JE
>>416
友達「○○のパパ、仕事から帰ってきたあとや日曜日にも家でゲーム作ってるんだって?」
友達親「まあ、凄いわね。持ち帰ったりお休みの日にまで働いているなんて大変な仕事なのねえ」

後日
友達親「○○さんのご主人ゲームを作る会社にお勤めなんですって?」
妻「えっ?あ、ああ・・・少しの間、知人の仕事をお手伝いする事があって・・・」

その夜
妻「あんた、そのくだらないゲーム遊びやめなかったら離婚するからね」

421名無しさん:2016/04/14(木) 13:30:11 ID:vPOTrBpI
ツクールでゲームを作ることにネガティブな感情を持ち始めたら
それはツクールを卒業する時が来てるってことだから
もっと高みを目指してみてもいいと思うけど

422名無しさん:2016/04/14(木) 13:30:51 ID:3n8IzjRk
ここはお前の脳内妄想ストーリーを連載する場所じゃないよ

423名無しさん:2016/04/14(木) 13:35:42 ID:cSJzWrww
ここ、ツクールの掲示板なのよね

424名無しさん:2016/04/14(木) 13:36:47 ID:Z.RGs1JE
>>422
息子のためにゲームを作る親父の奮闘を描いたストーリーを考案中なんだが
ゲームのストーリーを書くのもダメなのか?

425名無しさん:2016/04/14(木) 13:39:20 ID:vPOTrBpI
>>422
半分同意するが
ID:Z.RGs1JEの脳内妄想ストーリーじゃなくて
自分の辛い体験談じゃないのか?

426名無しさん:2016/04/14(木) 13:48:07 ID:Mojam4TI
みんなゲーム作る時って丁寧に企画書とか仕様書とかプロットから作ってるの?

427名無しさん:2016/04/14(木) 13:59:42 ID:WVcfCJqk
流れだけメモに書いて作りながら考えてます

428名無しさん:2016/04/14(木) 14:05:29 ID:cSJzWrww
俺はそこまで形式ばったことはしてなくて
・思いついたこと、やりたいことをノートにただ書きまくる
・上記をストーリー、システムに分けてまとめる
・システムから手を出してツクールでできるかどうか試す
・ストーリーの主要な台詞をひたすら書く

こんな感じ

429名無しさん:2016/04/14(木) 14:54:20 ID:Mojam4TI
回答サンクス
とりあえず始まりから終わりまでの流れを頭で考えて
一通りのセリフだけをメモに上から箇条書きしてから作ることにする

430名無しさん:2016/04/14(木) 15:03:28 ID:VdHyyyoo
>>408
お前はいい加減にしろ
他人のレスを読め

431名無しさん:2016/04/14(木) 15:39:50 ID:cSJzWrww
>>429
いろいろやり方があると思うので
自分がやりやすいと思ったことは
どんどん実践していけばいいよ

432名無しさん:2016/04/14(木) 16:01:49 ID:yLrlp7zw
几帳面な人はアイテムとか魔法名とかExcelにまとめてるよね

433名無しさん:2016/04/14(木) 17:46:06 ID:H9GG51CI
今夜アップデートくるかな?今回はエディタの改善あるのかな

434名無しさん:2016/04/14(木) 17:56:13 ID:s6IS8EbI
言わば今後致命的なバグが改善されるまでアフターサポート続けますよ、って言う
手付金みたいなもんだからver1.20の内容自体は大したもんじゃないだろ

435名無しさん:2016/04/14(木) 19:30:06 ID:LOOMT.kU
さすがに当日アプデはこないでしょ
アプデの内容をさらっと言うだけ

436名無しさん:2016/04/14(木) 19:32:32 ID:rijtOu8o
半月あたりって日本語怪しいながらも告知してたし
前回も放送直前にアプデ来てたんだから今回も来るんじゃねーの
つーか来ないなら何のための放送かわからん

437名無しさん:2016/04/14(木) 21:36:54 ID:IUAEW2IY
アップデートは21日か…

438名無しさん:2016/04/14(木) 21:40:03 ID:zFtGzEoI
ついにマップチップサイズ変更でいるのか
ありがたや

439名無しさん:2016/04/14(木) 21:41:36 ID:yLrlp7zw
地震ですっかり萎えてしまった・・

440名無しさん:2016/04/14(木) 21:44:01 ID:9egfiE1A
>>438
グリッド変更ってそういうことなの?
だったらものすごく嬉しいけど
グリッドの色を変えるとかなと思ってた

441名無しさん:2016/04/14(木) 21:51:53 ID:zFtGzEoI
待ちに待ちつづけてたのに色変更だけだったらおしっこ漏らすわ・・・

442名無しさん:2016/04/14(木) 21:59:15 ID:qAoAUHSQ
Bタイル左上が☆固定って本来VXからやってなきゃ駄目だろ

443名無しさん:2016/04/14(木) 22:15:51 ID:zFtGzEoI
公式でマップチップサイズ変更はプラグインでやれって言ってたわ

444名無しさん:2016/04/14(木) 22:35:19 ID:0wY550R2
32x32のやつを48x48にするやつ?
あれ画像ソフトで拡大して取り込むのと何が違うんだろか

445名無しさん:2016/04/14(木) 22:52:07 ID:IUAEW2IY
>>444
解像度違うんだからファイルサイズが段違いだろ
容量削減したいなら解像度は低いほうがいい

446名無しさん:2016/04/14(木) 23:15:32 ID:0wY550R2
ああそういうことね
素材数枚使うだけだったから気にしてなかったわ

447名無しさん:2016/04/15(金) 00:04:22 ID:g3p28DtI
1.2は来週、1.3は早くて次回5月の生放送と同時?
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/428/0

448名無しさん:2016/04/15(金) 00:13:35 ID:vBjdUzns
バージョンアップでキャラクター生成機の素材が増えるのは嬉しいんだが
自作素材を入れ直して、全部の番号を書き直すのが大変なんだ
もう少し流動的に素材名を付けられるといいんだが、それもバージョンアップしてくれないだろうか

449名無しさん:2016/04/15(金) 00:19:01 ID:wHWNrHl.
Steam版だからまた英語に戻ると思うと悲しいなあ

450名無しさん:2016/04/15(金) 00:20:50 ID:ij4yRwvw
素材追加したこと無いから分からないけど
あらかじめ大きめの番号を振っておいたりしたらきちんと表示されない?

451名無しさん:2016/04/15(金) 00:21:36 ID:nSB9T0qU
公式でSteam版勧めるならwin版も日本語対応しろよって思うわ

452名無しさん:2016/04/15(金) 00:42:30 ID:vBjdUzns
>>450
番号に抜けがあると上手くいかない
1,2,3,4,5と素材があったら追加する素材の名前は6

453名無しさん:2016/04/15(金) 03:41:29 ID:Szy.S9ME
>>452
当分アプデで追加されない番号を自作画像に割り当てて、
その間の抜け部分にダミー画像入れておくのは?

公式アプデ来たらダミーから上書きされるだけでほったらかせないかね。

454名無しさん:2016/04/15(金) 03:45:06 ID:OSqLPvsg
>>453
なるほど
次のアプデで名前変えるとき、その方法をやってみる
ありがとう

455名無しさん:2016/04/15(金) 04:36:57 ID:ZrQM5ggM
簡単なリネームマクロ用意するとか
多少手間かかるけどフリーソフトでもリネーマーとか結構あるし

456名無しさん:2016/04/15(金) 11:37:59 ID:f3woSxMo
キャラジェネレーターはACEの方が素材追加が楽だったような…
たしかファイル名関係なく増やせたよね

457名無しさん:2016/04/15(金) 12:01:55 ID:/NA02wlU
>>438>>440
グリッドはマップエディタ画面に分割線が表示されるだけだ
たとえば幅17*縦13でグリッドを表示すれば最小画面単位がわかりやすいだろ?
マップチップのサイズは変更されないぞ

458名無しさん:2016/04/15(金) 12:16:43 ID:uw9sExRY
>>456
関係あったよ
ただMVはサイドバトル用の素材があるから、その分ACEの方が楽

459名無しさん:2016/04/15(金) 12:50:25 ID:qmJzDOMg
MV発売したばっかりの頃はタイルサイズ変更はすごく欲しかったんだけど
今はなんか、そのうち48サイズの素材も充実するかなって感じで
前よりは欲しい気持ちは減ってるかなあ
分割線ってイベント編集の時だけかな
マップ編集の時も表示されるんだったら地味に便利になりそう

460名無しさん:2016/04/15(金) 12:54:36 ID:otuVwNBM
マウスホイールでマップの縮小って今までできなかったのか
イベントの場所移動のマップ表示にも対応するなら嬉しい

461名無しさん:2016/04/15(金) 15:40:03 ID:IPmSrcJ2
とりあえずポチって、届くまで体験版でやってるんだが
体験版でも最新のパッチとかは入ってないのけ?
公式プラグインとかバグ修正パッチ入れて、製品版届いたらシリアルID登録すればいいだけ?
体験版には入ってない素材とかもあるのけ?

462名無しさん:2016/04/15(金) 16:12:36 ID:dYsuJ4OI
>>461
その認識であってる

463名無しさん:2016/04/15(金) 16:58:58 ID:IPmSrcJ2
>>462
ありがとう。

464名無しさん:2016/04/15(金) 22:19:05 ID:DQa6b3HU
kindleストアで春のプログラミングフェアやってるな
今だと半額以上だからjavascriptの教本買うなら今だと思う
何かオススメあったら教えて

465名無しさん:2016/04/16(土) 10:36:15 ID:eyyEqVjY
>>464
他の言語経験あるかとか、どの程度のことまでなら理解できてるとか、そのあたりも併記してくれないと無理だ
とりあえずamazonでレビューの数が多くて平均点も高い本から合いそうなの見繕って、念のため検索して評判確認すれば大外れってことはまずないはず

466名無しさん:2016/04/16(土) 18:12:31 ID:0dHs8qvA
システム考えるのも難しいな
色々なゲームの知識がないと

467名無しさん:2016/04/16(土) 18:19:32 ID:vvK3EeTg
それな
よくしたり顔で「ゲームばかりしてる人は古いゲームの劣化作品しか作れない」とか言う人がいるけど
温故知新がどれだけ重要なのかよく分かる

468名無しさん:2016/04/16(土) 18:46:04 ID:ItYDGUXI
コンシューマから入った人間からすると、ツクールって自分がやりたいゲームを作って、
自分だけか限られた身内だけでプレイして公開する手段なんてないのが前提だったから、
このスレのプレイヤーのこと考えろとかって主張を見るとかなり違和感を感じるんだよね。

公開することを前提に作ってる人なんてそんないないんじゃないの?
個人的には好きでTRPG楽しんでるプレイヤーの割合に対して、
リプレイ出版目的の小説家位の比率だと思ってるんだけど。

469名無しさん:2016/04/16(土) 18:49:01 ID:HXjUDnyI
少なくともSNSやってる人は公開前提なんじゃないの
SNSやってない人とコンタクト取るのか稀だから結局目に入る人はほぼ公開するんじゃないだろうか

470名無しさん:2016/04/16(土) 18:53:29 ID:b6Q7ECWQ
>>466
大抵の有名クリエイターは
ゲームに限らず色んな知識や経験大事って言ってるからな。
ゲームなんて全く関係ない遊びから生まれるアイデアもあるわけで。

天才ですら下地が無いと何も出来ないんだしな。
異次元の頭とか言われる天才数学者でも、そもそも算数数学の基本を学んでないと
いきなり意味不明な公式を生み出せもしないし解けもしない。
いわんや凡人の俺らなんて、色んな知識を仕入れてないと何も生み出せんわな。

471名無しさん:2016/04/16(土) 19:06:09 ID:4UsZV2N.
恋愛経験も重要な気がしなくもない

472名無しさん:2016/04/16(土) 19:23:35 ID:Vt5ey4jM
そこで藤子不二雄Fの名言ですよ、
って思ったけど、インチキ名言疑惑が出ててワロタ

でも、新種のゲームとか、凝ったシナリオ作ろうと思ってる人以外は、
そんなに他の知識いるかな?

473名無しさん:2016/04/16(土) 19:44:20 ID:w7d.Rk3I
ないよりあったほうがいいってのは言うまでもないよな

474名無しさん:2016/04/16(土) 20:00:12 ID:OBSRMFag
知識集めばっかり活発で、肝心の創作活動が全然進まないんじゃ本末転倒だけどな

人それぞれ、完全な正解なんてないよ

475名無しさん:2016/04/16(土) 20:37:15 ID:qgRzXUd2
サッカーをよく知らなくて描いたキャプテン翼が面白かったり
無知が作る創作っていうのも面白いものだよ

476名無しさん:2016/04/16(土) 20:38:09 ID:CtrmOP3k
クソッ何も書いてねえ・・・ハズレだ!

477名無しさん:2016/04/16(土) 21:27:19 ID:ZZqok97.
専門的になりすぎると自己満足になりやすいからな

478名無しさん:2016/04/16(土) 21:41:18 ID:U/J8xd8Y
だからこそRPGってジャンルの面白さを損なわずに限界まで簡略化したドラクエは偉大なんだよな
今となってはドラクエからパクった部分が一つもないRPGなんて存在しないレベルだし

479名無しさん:2016/04/16(土) 21:54:26 ID:Vt5ey4jM
簡略化せざるを得ないってのはあったけどな
あまりに容量が少ないとかFCがしょぼくてとか
やっぱり日本人は限界があるものを工夫でよくするのに向いているんだろうけど

480名無しさん:2016/04/16(土) 21:56:34 ID:BpAuBg86
当時の技術的限界を理解してなさ杉だよね

481名無しさん:2016/04/16(土) 21:59:43 ID:4UsZV2N.
つまるところ、やってて面白いかどうか
これがすべてだろうな

>>475
確かに一理ある
無知が作るラブコメものも、味があったりするかもしれん

482名無しさん:2016/04/16(土) 22:06:41 ID:F3ovmmyI
>>472
藤子FのSF漫画とか海外SF小説パクりまくってるからな

483名無しさん:2016/04/16(土) 22:07:36 ID:HXjUDnyI
俺とか東方まったく1ミリも知らないんだけどキャラの見た目だけで勝手に性格付けて喋らせたらファンから怒られるだろうか
二次創作はまたちょっと違うか

484名無しさん:2016/04/16(土) 22:32:48 ID:fIkGbGjE
ドラクエの思い出だけで作るともれなくクソゲーが完成する

485名無しさん:2016/04/16(土) 22:34:41 ID:vvK3EeTg
クソゲーが出来るだけでもマシだな

486名無しさん:2016/04/16(土) 22:35:38 ID:.VSvPkwE
うろ覚えや思い出補正は割と毒になるから
そうならないような作品を手に取ったり手元に保管してたりするクチです

>>483
どの層を狙って声を聞きたいかによる
多方面からのつまみぐいで構成されたカオスゲーの類なら疾走できる気もするが、はてさて

487名無しさん:2016/04/17(日) 00:00:55 ID:IAXDFh/k
>>483
むしろそういうネタで作ればいいんじゃないか?
知ってる人には逆にウケるかもよ

488名無しさん:2016/04/17(日) 01:24:32 ID:4gJBxXXM
>>482
パクりまくってても自分なりに消化できているからいいよな
ドラえもんとかでもスターウォーズのパクリとか出てきたよね

489名無しさん:2016/04/17(日) 15:23:59 ID:3fGYI6yI
解像度上げるプラグインはあるけどエネミーの配置できる位置はデフォの範囲にしか置けないんだね

490名無しさん:2016/04/17(日) 19:21:07 ID:1dlQoNeE
ブックオフで資料用に攻略本買い漁ってきたけど楽しいわ
ツクール4の攻略本?があったけど買うべきだったろうか?
家に帰ってから悶々としている

491名無しさん:2016/04/17(日) 19:46:21 ID:z7XbAz4I
手放したから確認できないけど
厚さの割りには大した内容じゃなかったよ

492名無しさん:2016/04/17(日) 20:19:31 ID:yQoEsppU
素材移植用でなきゃ辛いんでないかと…
ただ、うろ覚えだがこれ目的でも情報の大きさ的につらいかもしれん

493名無しさん:2016/04/17(日) 21:03:23 ID:8MzTdiBU
攻略本の情報丸パクリでデータベース完成させてみるか

494名無しさん:2016/04/18(月) 11:10:17 ID:CF6ATBlg
攻略本見ながらデフォタイルでマップ再現とかやってると面白いよ

495名無しさん:2016/04/18(月) 15:05:44 ID:olSqDRXE
よくわからんけどGoogleドライブを使えばブラウザ配信って簡単に出来るの?
https://www.youtube.com/watch?v=KjcRf0hwdH0

496名無しさん:2016/04/18(月) 20:11:34 ID:Su/4wQa2
かめおさのるつぼさんのプラグイン配布復活しないかな

497名無しさん:2016/04/18(月) 21:13:47 ID:XuTUWNWY
解像度の高いモンスターグラ欲しくてこれ買ったけど作風考えないと使いづらいね
https://darksect.booth.pm/items/221957
素材量はめちゃくちゃ多いから得だとは思うんだけどメガテン風を目指さないとやっぱり使いづらい
こういう個人で出してる素材集他に売ってるとこある?

498名無しさん:2016/04/18(月) 22:25:56 ID:cLdKGeZo
>>495
できるけどもうすぐそのサービス停止するはず
Googleドライブ ホームページ公開 でググるといろいろでてくる

499名無しさん:2016/04/19(火) 03:47:11 ID:YhK2ivwg
>>498
すまない、適当なページくれないか?
そのキーワードで調べてもサービス停止とかそれっぽいのに置き換えても何もヒットしないんだが、俺なんか勘違いしてる?

500名無しさん:2016/04/19(火) 07:33:52 ID:YFHTqdN6
帯域制限もあるみたいだし使えない印象しかない

501名無しさん:2016/04/19(火) 07:56:34 ID:BgEXgPbg
>>499
>>498でGoogleで検索して、うちの環境だと上から三つ目、Googleドライブでウェブページをホストする
っていうGoogleのサポートページを開くと、この機能は2016年8月31以降は使えなくなります
と書いてあるよ

dropboxも同じようなことできるみたいだけど、ツクールでやったら
即座にアカウント凍結させられたとかいうレスをどこかで見た気がする
ブックモービルの人はGitHub使ってるね、これは登録までのハードルが高いが・・
ブラウザ公開は回線が細いところだとダメだろうし、けっこう気を使いそう

502名無しさん:2016/04/19(火) 08:02:18 ID:5uoumJxo
>>496
知ってたら教えて欲しいんだけど
その人はどうして公開停止したの?
あとどういうプラグインを配布してたのかも教えてくれると助かります。。

503名無しさん:2016/04/19(火) 08:05:47 ID:cgeS9fZA
PLiCyでよくね、公開速いし
Githubってよく落ちるイメージしか無い
ラハの人はブラウザ版どこのサービス使ってんだろ・・割と速い
直接尋ねてみるか

504名無しさん:2016/04/19(火) 10:33:42 ID:a3nW8.ZU
>>503
PLiCyだけで起こる不具合あったような…
全画面表示できないしそこで公開されたものはスルーしてるわ

505名無しさん:2016/04/19(火) 11:27:31 ID:YhK2ivwg
>>501
ありがとう
その機能の紹介ばかり並んでそのページは滅茶苦茶下に表示されてたわ
環境だか設定だかによってこんなに表示順位って変わるもんなんだな

506名無しさん:2016/04/19(火) 11:53:21 ID:jCTY3h8g
クソ、なんで戦闘中のみスキルタイプ非表示の設定がデフォで無いんや…

507名無しさん:2016/04/19(火) 14:51:59 ID:mbsT61OE
スクリプトの練習には丁度いいくらい手頃なとこじゃん

508名無しさん:2016/04/19(火) 15:43:25 ID:laotiFBk
こんな感じで出来ると思う
Window_ActorCommand.prototype.addSkillCommands = function() {
var skillTypes = this._actor.addedSkillTypes();
for(var i = 0; i < skillTypes.length; i++){
if(skillTypes[i] === 3){ //除外するスキルタイプ3がある場合
var index = skillTypes.lastIndexOf(3);//スキルタイプ3を除外する
skillTypes.splice(index, 1);
break;
};
};
skillTypes.sort(function(a, b){return a-b});
skillTypes.forEach(function(stypeId) {
var name = $dataSystem.skillTypes[stypeId];
this.addCommand(name, 'skill', true, stypeId);
}, this);
};

509名無しさん:2016/04/19(火) 15:49:07 ID:mbsT61OE
それ特定のスキルタイプ非表示にする場合じゃね?

510名無しさん:2016/04/19(火) 16:10:33 ID:jCTY3h8g
おお。ありがとう。

「スキル」「特性」っていうタイプがあったらバトル画面でだけ「特性」を非表示にしたかった。
ちょっと帰ったら試してみる

511名無しさん:2016/04/19(火) 20:46:24 ID:RuZWAG0s
最近は仕事の休憩時間や外出先のスタバやマックでしか作ってない
自宅でやるよりもなんか捗るんだよなぁ
決められた短時間と場所だからこそ、集中してできる
最近のトレンドは休日に持ち込みありの図書館でひたすら作ることだ

512名無しさん:2016/04/19(火) 21:01:37 ID:qbdqsQR.
>>511
トレンドの使い方おかしくね?

513名無しさん:2016/04/19(火) 21:19:38 ID:CTVhQSGk
自分の中のブームって意味だろうから間違って無いんじゃない?

514名無しさん:2016/04/19(火) 21:31:13 ID:PQznBYiE
ブルーボトル日本開店おめでとう。
西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

これを思い出した

515名無しさん:2016/04/19(火) 22:46:02 ID:wBuqTcDc
>>508
/*
元ソース
Window_ActorCommand.prototype.addSkillCommands = function() {
var skillTypes = this._actor.addedSkillTypes();
skillTypes.sort(function(a, b){return a-b});
skillTypes.forEach(function(stypeId) {
var name = $dataSystem.skillTypes[stypeId];
this.addCommand(name, 'skill', true, stypeId);
}, this);
};
*/
//変更後
Window_ActorCommand.prototype.addSkillCommands = function() {
var skillTypes = this._actor.addedSkillTypes();
skillTypes.sort(function(a, b){return a-b});
skillTypes.forEach(function(stypeId) {
var name = $dataSystem.skillTypes[stypeId];
if(stypeId != 2){
this.addCommand(name, 'skill', true, stypeId);
}
}, this);
};

これでできた。ありがとう。

516名無しさん:2016/04/20(水) 10:32:14 ID:9Du0HOc2
それあかんパターンやない?
元ソースを直接変更してんならちゃんとプラグインに直した方が良い。理由は下アドレス参照
あとjavascriptには非等価演算子(!=)と厳密非等価演算子(!==)の二種類があって基本的に後者で統一した方が良い

http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=23&amp;t=1021

517名無しさん:2016/04/20(水) 11:08:32 ID:9Zew87Yk
使い分けるために二種類あるんだよ
おまじないだのコードコピペだの許されるのはシープラプラまで

518名無しさん:2016/04/20(水) 11:13:21 ID:kBhgDVnU
そりゃ挙動の違いを理解してる事が大前提だろ

519名無しさん:2016/04/20(水) 12:19:51 ID:dv3W1djE
目的の動作ができればどうでもいいわ

520名無しさん:2016/04/20(水) 12:39:06 ID:W9Ce7Vlc
久しぶりに触ると高確率で==と===のミスをして殺意覚えるわ

521名無しさん:2016/04/20(水) 12:54:59 ID:JiAFnSw6
それの違いがどれほどあるのかわからない
どういう状況で使うんだ?

522名無しさん:2016/04/20(水) 13:12:24 ID:0ssoRzbs
使い分ける必要があのを承知だから「基本的に」って言ってるんじゃないの

523515:2016/04/20(水) 13:15:20 ID:0Pa03d4s
助言ありがとう。
IDだから別に!==じゃなくてもいいかなと思いました。
最初に教えて頂いたソースでfor文で回さなくてもいけるかな〜と思い
とりあえずテストしてみたら動いたのであまり気にしませんでした。

524名無しさん:2016/04/20(水) 13:35:04 ID:lJsG3VgY
基本使い分けする必要はなくどっち使ってもいい
ただ統一してたほうがいいかな?程度で絶対しなければならないわけじゃない

525名無しさん:2016/04/20(水) 13:40:21 ID:9Du0HOc2
>>521
簡単に言えばこういう違いがある

var a;
console.log((5 == "5"), (5 === "5"));
console.log((a != null), (a !== null));

コンソール画面には
true false
false true
と表示される。エラーの原因なんて大抵ヒューマンエラー(見落とし)だけど
この結果の違いが現れる状況なら9割方別の場所でエラーが起こる

526名無しさん:2016/04/20(水) 13:55:11 ID:9Du0HOc2
普通に使う分には99%同じ結果になると思うよ
ただ1%くらいの割合で違う結果が出る、っていうのは過大評価ではないと思う

527名無しさん:2016/04/20(水) 15:24:41 ID:MS0VLN0Y
どういう結果で出したいのかで使い分けしなきゃ駄目なんじゃ?
統一は寧ろしちゃ駄目なような気がするが

528名無しさん:2016/04/20(水) 15:55:19 ID:0Pa03d4s
(・3・)scriptはvarだからめんどくさいンゴねえ…
ただのjavaならintとかstring宣言しなきゃいけないからそんなの無いんだけど。

529名無しさん:2016/04/20(水) 16:13:03 ID:W9Ce7Vlc
>>527
===統一で基本困らなくないか?
==使っても多少処理が浮く程度だし、混在してると意図的なのかミスなのか分からん

問題は===なんて余所の言語ではまず使わないから、面倒

530名無しさん:2016/04/20(水) 16:19:38 ID:eQf42XRg
javascriptの評判悪いのはよく聞くよな
なんかのスレでプログラマーがキレてた

531名無しさん:2016/04/20(水) 16:29:33 ID:kBhgDVnU
どっちでもいいとどちらにも対応出来るじゃ意味が違うからな
後者を意識してるプログラマなら普通は==は使わない

532名無しさん:2016/04/20(水) 23:08:19 ID:DGCMyPuY
つい==と打ってしまう事があるのでlintが出す警告だけが頼りです

533名無しさん:2016/04/20(水) 23:36:44 ID:wCf.yBrI
未定義値==nullで比較してfalseになるケースって
過去のブラウザバージョンとかであったん?
きっちり===で比較しようと言うのはまあわかるんだけど

534名無しさん:2016/04/20(水) 23:38:31 ID:J8nY8oi2
別にそれで動くならどうでもいいわ

535名無しさん:2016/04/20(水) 23:42:26 ID:dwoDKopg
グラ統一で数揃えようとすると結局RTPになるな…
色々素材屋探した結果RTPに戻った

536名無しさん:2016/04/20(水) 23:45:37 ID:oZ.CZviE
明らかに雰囲気の違う素材とか混ぜられないからなあ
有料でもいいから普通の素材はバンバン出してほしい
コラボ素材とか作られてもネタでしか使えないんじゃ

537名無しさん:2016/04/21(木) 00:51:15 ID:gJPNpN76
有料素材って実際そんな種類多くないし改変素材も出回らないから統一性を出すには不向き
無料でクオリティーの高い素材を多く出してくれるところは本当にありがたい

538名無しさん:2016/04/21(木) 01:29:51 ID:VU.2UcXg
表紙絵のグラの要望が高かったので・・・って、
コレジャナイ感は凄いよな
全キャラ統一されてないとつかえねー

&全Actorの敵キャラ時絵と、
サイドビューのキャラパターンが無いのもマジ意味不明

539名無しさん:2016/04/21(木) 01:41:05 ID:SF3niwOI
パケ絵のキャラジェネレーターがあれば完璧だったんだけどな

540名無しさん:2016/04/21(木) 06:20:39 ID:q2D9QYYw
>>539
あと子供作れれば

541名無しさん:2016/04/21(木) 07:52:12 ID:9XatUg9o
無いなら自分で描けばいいじゃんと試しに1体描いたはいいけど…これを全キャラ分か
最低80体くらい描かないといけないからゲーム作りが始まるのはいつになることやら

542名無しさん:2016/04/21(木) 08:02:25 ID:XFoXdCFw
キャラは自作してるけど、さすがにモンスターまで自作するのは骨が折れる…

543名無しさん:2016/04/21(木) 09:19:38 ID:hN.EVsgM
絵ってどうやって描いてるの?
ペンタブってのを買わないと駄目?

544名無しさん:2016/04/21(木) 10:02:31 ID:vEi2R.l6
絵なんてあとでいくらでも差し替えれるんだから

545名無しさん:2016/04/21(木) 10:05:40 ID:EdnSE4Y2
アニメ絵趣味orイラストレーターの彼女をゲッツ!
⇒描いてもらう

これでいこう。

546名無しさん:2016/04/21(木) 10:06:28 ID:C7XbOB2M
後で差し替えるにしても結局描くなら先にやっても変わらないだろ

547名無しさん:2016/04/21(木) 10:08:33 ID:SF3niwOI
>>543
マウスで十分だ

548名無しさん:2016/04/21(木) 10:11:32 ID:1NGxF3dE
1.2って今日来るんかね?

549名無しさん:2016/04/21(木) 10:13:56 ID:SUZdY1PE
>>544
先に絵があったほうがモチベーション上がるわ
仮絵だとどうも自分のゲームって感覚薄い

550名無しさん:2016/04/21(木) 10:22:59 ID:1NGxF3dE
開発Twitterの「夕方くらいかな」って、アプデの時間と考えていいのかな

551名無しさん:2016/04/21(木) 10:42:15 ID:vsFCz/g.
なんであんな言葉足らずの中学生みたいな発言ばっかりなんや

552名無しさん:2016/04/21(木) 10:49:45 ID:XFoXdCFw
>>543
ちゃんとした絵を描くならやっぱりタブレットは必要
マウスである程度描けてしまう人もいるが、あれは特殊な芸に近い
そんな高いものでもないし、PCで絵を描きたいなら素直に購入することをお勧めするよ

553名無しさん:2016/04/21(木) 10:56:41 ID:C7XbOB2M
タブレットいいか?
買ったのはいいがモニター見ながら別の場所に描くという違和感で思ってたのと全然違って即やめた
紙に描いてスキャナで取り込んだほうがマシだと思う

554名無しさん:2016/04/21(木) 11:26:36 ID:XFoXdCFw
>>553
>モニター見ながら別の場所に描くという違和感

それが合わないって人間もいることはいる
そういう人は液晶タブレットっていうモニターとタブレットが一体化したのを使う(当然こっちのが価格は高い)

線画だけはペンで入れて、それをスキャナで取り込んでカラーはPC上で付けるって人も少数だがいる
でもカラーはPC上でやるんだから結局はタブレットいるけどね

555名無しさん:2016/04/21(木) 11:57:28 ID:tRnGpZ2I
絵を描く→ゲームに導入→絵を描く度に上達する→前に書いた絵を描き直したくなる→
      絵を修正→またしばらく経って上達する↑ の無限ループ

上達するのはいいけどこれで一向に完成品しない人もいるから>>544みたいに差し替えか委託するのもいいかもね

556名無しさん:2016/04/21(木) 11:58:00 ID:SUZdY1PE
塗りなんてマウスでいいじゃん

557名無しさん:2016/04/21(木) 12:00:53 ID:hN.EVsgM
じゃあマウスで

558名無しさん:2016/04/21(木) 12:06:28 ID:XFoXdCFw
マウスで描けるってんならマウスでいいんじゃね

559名無しさん:2016/04/21(木) 12:14:40 ID:d5TDy4gY
タブレットで描いてPCに送る?

560名無しさん:2016/04/21(木) 12:18:59 ID:gcorB0Zw
PCで絵を描くってのはそれなりに技術が必要だからペンタブ買ったからどうこうなるほど甘くはない
無駄に出費するくらいならマウスで頑張るか、タブ各金で素材かった方がいい

561名無しさん:2016/04/21(木) 12:47:55 ID:SSW0LvUE
iPadminiで百均ペンだけど、そこそこ満足してる
本格的にやってる人からしたら論外なのかもしれないが
今、ドット絵アプリをいろいろ試し中だけど
ドット絵はスマホやタブレット端末でやるのを選択肢に入れてもいいと思う
iPhoneでもAndroidでもドット絵アプリっていろいろ出てるし
直接画面をポチポチするのはけっこう楽しい

562名無しさん:2016/04/21(木) 12:56:42 ID:ogtyiuLo
>>561
俺はドット絵はマウスじゃないと打てないわ
指やペンで隠れるとか論外
操作性の悪さでイライラしてストレスだけが蓄積される

563名無しさん:2016/04/21(木) 13:06:28 ID:gcorB0Zw
ドット絵アプリは色々試したがPCと比べるとどうしても劣るからあくまで暇潰し用と考えてる
最低限スポイトが1動作で出来ないとメインで使う気にはなれない

564名無しさん:2016/04/21(木) 14:38:04 ID:gcorB0Zw
アップデート来たぞ!

565名無しさん:2016/04/21(木) 14:53:17 ID:QdPRCmd.
steamはまだみたいだな

566名無しさん:2016/04/21(木) 14:57:20 ID:a7kwv5ic
追加プラグインはyanflyの翻訳素材か…いらねえ

567名無しさん:2016/04/21(木) 15:12:29 ID:vsFCz/g.
http://www.4gamer.net/games/312/G031261/20160421038/

だから何だってレベルの機能しかねえ
バグはいくつ消えてんだろ

568名無しさん:2016/04/21(木) 15:13:57 ID:DbqSFavA
・イベントコマンド[ピクチャの回転]で反時計回りの機能を追加
神機能来たな
これ完全に不具合だと思ってたわ

569名無しさん:2016/04/21(木) 15:19:05 ID:BWtAlltg
「バグ修正は全てver1.3に延期しました。
当初の予定だった5月アプデを前倒ししたのでこれで勘弁してください。」

って事でしょ。延期情報の隠蔽が糞だったから最低限の情報を公開している今の態度は悪くない

570名無しさん:2016/04/21(木) 15:21:09 ID:Tj0FuN.I
ver1.2.0のJS変更場所
http://ktnhmv.jugem.jp/?eid=38
ほとんど変更無いみたいだな

571名無しさん:2016/04/21(木) 16:01:04 ID:lNLsVL6Q
本当だJSの中身バージョン情報1.1.0のまま
やる気ないな

572名無しさん:2016/04/21(木) 16:03:39 ID:4./p8HcE
1.3まで寝るわ

573名無しさん:2016/04/21(木) 16:15:16 ID:vsFCz/g.
完全に1.3までの繋ぎか

574名無しさん:2016/04/21(木) 17:39:25 ID:otAA6jS6
とりあえず遠景のメモリリークは防げるようになったからパッチ入れてなかった人は必須かな

575名無しさん:2016/04/21(木) 18:24:54 ID:6rvyZRys
かめおさのるつぼさんのプラグインが必要なんだorz

576名無しさん:2016/04/21(木) 18:45:09 ID:33VFSjsY
Steam版を日本語化して使ってたけど今回アップデートしても日本語のままで安心した

577名無しさん:2016/04/21(木) 18:56:19 ID:HhC1oIks
メモリリーク修正で新しいバグ出てるじゃないか
何やってんだ開発

578名無しさん:2016/04/21(木) 18:59:51 ID:k/yc11bU
想定内

579名無しさん:2016/04/21(木) 22:54:58 ID:GhCgeDF6
アプデしてから何か異様にカクつくようになったんだが自分だけ?

580名無しさん:2016/04/22(金) 00:21:11 ID:H3wvKRuA
Steam版は気がついたらアップデートしてておっかねえなあ
(Steamのオプションみてみたが、アップデートしないって選択肢が見当たらない)

これ、プロジェクトの方の更新は、jsを上書きするだけでOKなの?

581名無しさん:2016/04/22(金) 00:31:26 ID:eCNoYcZc
遠景の変更で落ちるのなら様子見した方がいい気がするな今回

582名無しさん:2016/04/22(金) 00:45:06 ID:cPadbJ8M
コアスクリプト上書きしなきゃいいだけだろ
エディタ自体は更新した方がいいぞ

583名無しさん:2016/04/22(金) 00:46:21 ID:WKzgXgNw
勝手に問題を簡略化するな

ツクールMVは内部的にWebGLモードとCanvasモードを使い分けていて
スマホ環境ではCanvasモード、それ以外ではWebGLモードで描画処理している
今回問題が発生する第一条件が「Canvasモードである事」だからexe出力やブラウザ出力なら基本的に関係が無い

584名無しさん:2016/04/22(金) 00:46:40 ID:KwEPtw12
よくわからんが>>570にある対処法でなんとかならんの?

585名無しさん:2016/04/22(金) 00:48:44 ID:WKzgXgNw
>>582
だから生兵法を語るなよ
コアプログラムを更新しなきゃピクチャの逆回転が反映される訳がないでしょ?
アプデが怖いなら更新適用自体するな

586名無しさん:2016/04/22(金) 00:50:46 ID:cPadbJ8M
別に逆回転なんていらねえし自動更新だから

587名無しさん:2016/04/22(金) 00:53:04 ID:KwEPtw12
>>585
コアスクリプト自体は手動でやらんとダメだしエディタの更新はしてたほうがいいだろ
俺は前回のアップデートもコアスクリプトは更新してない

588名無しさん:2016/04/22(金) 01:30:09 ID:WKzgXgNw
>>587
君は医者から薬Aと薬Bを処方されて同時に服用するように言われても
薬Aに関するちょっと悪い噂を聞いたら独断で薬Aを棄てて薬Bだけ服用しちゃうタイプ?
それで調子を崩しても誰も相手してくれないよ。薬学に自信ニキならどうぞご随意に

589名無しさん:2016/04/22(金) 01:34:55 ID:uHXWGeEg
なにいってんだこいつ

590名無しさん:2016/04/22(金) 01:35:41 ID:t75Q0VL6
ちょっと意味がわからない

591名無しさん:2016/04/22(金) 01:37:12 ID:cPadbJ8M
副作用強すぎて片方服用しないってことはよくあるぞ

592名無しさん:2016/04/22(金) 01:40:10 ID:320ytbDM
なんかコトノハさんが善意で記事にしてくれたのに
自分本意なフィルターに掛けて拡散してる奴多過ぎでしょ
くれぐれも情報提供者に迷惑かけるような真似するなよ

593名無しさん:2016/04/22(金) 02:06:52 ID:LKhslYZ.
プラグインのバグ修正は現状なくてもとりあえず大丈夫だけどエディタのバグ、機能向上は必須だから片方だけで十分
ゲーム自体の完成まだだし1.3までとりあえず現状維持でも問題無い

594名無しさん:2016/04/22(金) 02:12:43 ID:320ytbDM
その二つは独立しては…いや、なんでもないです

595名無しさん:2016/04/22(金) 08:06:29 ID:JdIDGoYw
コアスクリプト1.1、エディタ1.2だと、エディタで逆回転設定しても
テストプレイではピクチャが回転しなかった
単に無効な値になってるだけだろうから、これでゲームやエディタ自体が落ちたりはしないと思う
ただこれ、わかってないとあれ?ってなるかもね
エディタで設定したのに、旧バージョンの時に作ったプロジェクトだと
反映されないって状態になるわけだから

steam版のエディタは自動更新というか強制アップデートだから
見送るという選択肢はない

596名無しさん:2016/04/22(金) 08:09:40 ID:5s3XYOZ2
>>595
バックアップ取れば普通に旧バージョン使えるよ
まあ古いエディタを使う意味は皆無だけど

597名無しさん:2016/04/22(金) 08:17:39 ID:4d7hvEfE
エディタのみ更新でも入力の糞さとか改善されるからな
ピクチャの反転とかのマイナー機能は使わない人はどうでもいい

598名無しさん:2016/04/22(金) 08:22:14 ID:Xx0bo.sE
>>596
最新版じゃないと認証で弾かれると思いこんでたけど違うのか
今後は本体もバックアップとっとくわ

599名無しさん:2016/04/22(金) 08:27:03 ID:5s3XYOZ2
>>598
インストール先のフォルダ丸ごとコピペして保存しておけば問題なく動く
そもそもアップデートする時にバックアップ取るのは当たり前だと思うんだが

600名無しさん:2016/04/22(金) 08:47:04 ID:Aw2ZwkaU
OSビスタとか、環境によってはCanvasで起動されるから見過ごせんバグではあるな

しかしliplyさんが個人的に作ったリークパッチそのままって・・
今回協力求めたらしいけど、もうちっと何とかならなかったのかと

601名無しさん:2016/04/22(金) 08:54:08 ID:isgtC21k
インストールされた所のNewDataっていうのが新規プロジェクトの雛形だからそれをバックアップする事にした
キャラジェネはGeneratorっていう所

602名無しさん:2016/04/22(金) 08:54:28 ID:24EE7XzE
あとスマホもね

603名無しさん:2016/04/22(金) 09:34:34 ID:G6Tl2ay.
>>600
さすがにVistaは動作保証対象外と切り捨てても構わんと思う
一応MVは7以降のOSからが対象だし

604名無しさん:2016/04/22(金) 09:54:38 ID:A43VxLXw
特定の環境で画面がカクカクになるって問題が上がってて、それの解決策の1つとして
Vista互換モードで起動すると良いっていうのがあったんだよ
だけどこのメモリリーク修正をあてるとVista互換モードが使えなくなる

605名無しさん:2016/04/22(金) 10:22:31 ID:EqPFs1Ng
チェックしてみたけど遠景の表示は問題ない、変更がダメみたいだ
どうしても変更が必要なら遠景の異なるマップに場所移動すれば対処は可能

Vista互換は捨てたとしてもスマホは駄目だろう
発見者さんが開発に問い合わせてくれてるみたいだからその回答待ちか

606名無しさん:2016/04/22(金) 14:19:40 ID:gfFtGTJo
自分的にはエディタ画面拡大(正確にはDPI変更対応)が神すぎて
他に何のデメリットがあっても無視できるレベルなんだけど

あまり反応してる人が居ないところみると
みんな今までの小さいエディタでも平気だったのか…

607名無しさん:2016/04/22(金) 14:28:31 ID:TjMXudv.
成果物が正常に動けば製作時の多少の不便なんて

608名無しさん:2016/04/22(金) 14:30:44 ID:5WTQEFe2
>>606
デカいモニターじゃないと恩恵はないからな
比較したけどサイズ変わってなかった

609名無しさん:2016/04/22(金) 16:26:29 ID:YeQKUwhU
>>607
最終的に正常に動けばいいんだから制作時は快適に作れたほうがいいと思うけど

610名無しさん:2016/04/22(金) 16:47:20 ID:nWXMAlQ.
前回もモニターのリフレッシュレートによって、ゲームの動作スピードが変動してしまう不具合を修正した結果
別の不具合出てたし修正個所は個別プラグインにするかエディタで新旧選択形式にしてほしい
この感じだと1.3も何らかの新たな不具合追加されそうで怖い

611名無しさん:2016/04/22(金) 17:17:51 ID:A43VxLXw
コアスクリプトを選択式なんかにされたらプラグイン製作者が困る

612名無しさん:2016/04/22(金) 21:18:58 ID:eQqgy9wM
>>600
仕事としての依頼だしプラグイン利用料も込みで本人が納得してるならいいんじゃない?

613名無しさん:2016/04/22(金) 21:35:34 ID:3pb0Iwjw
今頃気付いてアップデートしてみたけどマウスホイール操作でマップの拡大縮小超便利だね!

614名無しさん:2016/04/22(金) 22:36:32 ID:lVM1iPKw
遠景エラー落ち問題直ったらしい
昨日コトノハさんのブログにあった方法がまんま貼り付けられてるってさ

615名無しさん:2016/04/22(金) 22:51:36 ID:24EE7XzE
公式からのアナウンスじゃなく、不具合発見と解決策を提示した有志さんのブログをリツイートすることで直しました報告を行う開発部って・・。人手不足?

616名無しさん:2016/04/22(金) 23:10:58 ID:A43VxLXw
俺らはあくまでも広報担当であって開発とは関係ないからー
って態度だからな、あいつらは

617名無しさん:2016/04/22(金) 23:17:41 ID:uHXWGeEg
マジで表にでてる3人がどれもクズばっかなのやべえよ

618名無しさん:2016/04/22(金) 23:19:04 ID:H3wvKRuA
まあ、発売後開発人数減って大変なのはどこも同じだよ
とよくわからない援護

619名無しさん:2016/04/22(金) 23:21:18 ID:2TQNujwc
まあそれでも予告通りに1.3出してしっかり重さ改善されるなら大体手のひら返すよ俺は

620名無しさん:2016/04/22(金) 23:22:05 ID:cPadbJ8M
重さは改善されんだろ

621名無しさん:2016/04/22(金) 23:22:51 ID:YS7Gaaoo
liplyさんといいコトノハさんといい、有志さんの方法がそのまんま貼り付けられてることの方が問題だと思う
開発スタッフクレジットに名前加えるべき

622名無しさん:2016/04/22(金) 23:30:18 ID:Vyh79lyA
正規のプログラマに修正作業させると、作業時間分の給料が発生するからなあ

623名無しさん:2016/04/22(金) 23:35:43 ID:H3wvKRuA
結局、頑張って作りなおしても同じコードになるじゃん・・・
と思っちゃったのでは

アニメーションの一括設定で、xやyをずらそうとしたら、何故か中央にいっちゃうのってバグ?
俺の指定方法が悪いのかな?
シフトで一個ずつはいけるんだが

624名無しさん:2016/04/22(金) 23:35:47 ID:uHXWGeEg
もう同人以下だな

625名無しさん:2016/04/22(金) 23:39:55 ID:H3wvKRuA
いや違うな、シフトでも他も動くなあ
一括設定との違いはなんだろ?

626名無しさん:2016/04/23(土) 00:16:35 ID:qBucLTZk
>>625
一括だと同じ座標に移るじゃん
シフトは複数の画像を加算移動

627名無しさん:2016/04/23(土) 00:21:58 ID:L5RQ7bs6
ああ、絶対値指定ってことか
ありがとん

628名無しさん:2016/04/23(土) 01:12:35 ID:eHRa5pxE
コアスクリプトのアップデートはしないほうがいい?

629名無しさん:2016/04/23(土) 01:17:15 ID:UM..CvjU
1.2.0までは既存のバグを修正してるだけだからしない理由がない

次の 1.3.0 は要注意。様子見推奨

630名無しさん:2016/04/23(土) 01:25:14 ID:hVw09ICU
ここの匿名以外で「アプデは危険」とかズレた事を言ってる人は一人もいないよ
次はPIXI.js自体けっこう変更がありそうだから様子見っていうのは分かるけど別に現verが安定しているかと言われたらそうでもないしな

631名無しさん:2016/04/23(土) 02:03:12 ID:O8zMTqmA
ライブラリも人が作ってるもんだからな
不具合があってもドンと構えて修正を待てばいい
とlwjgl3を弄って思った

632名無しさん:2016/04/23(土) 02:30:00 ID:C66y4nvM
名称1.2.0のままでこっそりアップデートしてたのかよ…

633名無しさん:2016/04/23(土) 04:02:34 ID:VfodpmVU
>>621
何に対して問題と言っているのかよく分からないんだけど、
1. 例えほぼ同じ内容になったとしても、公式として独自に作るべきだった
2. 有志とはいえ組み込まれたのならきちんとクレジット表記するなどもっと丁重に扱うべき
3. その他

1だとしたらちょっとなんでも悪し様に見える状況になってるから気をつけた方がいいよ
気持ちは分かるけど

634名無しさん:2016/04/23(土) 08:06:55 ID:XfrewnEo
1ターンで解除されるはずの状態異常がどれだけ経っても解除されなくなった
YEP_BattleEngineCore切ったら普通に解除されたから
アプデ時にプラグイン更新したのが原因っぽいんだが
どうすりゃ対処できるのか全く分からん

635名無しさん:2016/04/23(土) 08:42:46 ID:Fu6do9RE
>>634
yanflyのページ行って最新版ダウンロードしてみたら?
プラグイン管理で日本語版を入れておいてから英語版を上書きすればテキストは日本語のままだし
最新版で追加されたテキストがあれば、それは英語のままだけどね

またはデフォルトシステムが違うかじゃないかな?

636名無しさん:2016/04/23(土) 08:55:10 ID:XfrewnEo
>>635
最新版使ってみたけど変わらんかった
どうにも行動不能にする状態異常の解除判定を「行動終了時」にしてると
行動できない→行動終了時が来ないからターンカウントも進まない みたいになってるっぽいんだが
今までは普通に行動不能中でもターンカウント進んでたのになんで突然こんなことになったんだろう
本体のアプデで戦闘関連の記述がどっか変わったのか?

637名無しさん:2016/04/23(土) 09:11:31 ID:/2dgunC2
ヘルプの『Automatic State Removal Conditions』を読め

638名無しさん:2016/04/23(土) 09:18:48 ID:wcbNKre.
>>633
公式アナウンスなしに何事もなくこっそり差し替えられてるのが一番気に入らない

canvas時だけリーク対策を外すことでとりあえず遠景のエラーが出ないようにする言わば応急処置ってブログには書いてある。これはこれで名案だと思う

しかし公式としてこれやるなら、canvas時は反映しないという事をどこかに書いておくべきだろ
スマホで重い処理与えるとまたメモリリークするんだろ

エラー出ますのでしばらくこうしますって一言書くだけなら楽だし、何で公式ページにも書かないままコソコソ差し替えたりするのか
手動アプデの人は前のままだしな

639名無しさん:2016/04/23(土) 09:25:33 ID:E5hqlPvo
今のツクールに名前クレジットされるとか黒歴史だろw
俺は嫌だわ

640名無しさん:2016/04/23(土) 09:28:18 ID:pMAfllKU
下手に名前書かれて責任押し付けられても困るだろ

641名無しさん:2016/04/23(土) 09:34:29 ID:HqZxTQC6
公式でスマホはもう無理だって宣言しちゃえよ
安定性無いんだからスマホ対応(ブラウザでのみ)とかにしてしまったほうがいいわ

642名無しさん:2016/04/23(土) 09:42:44 ID:I3GdlJ6.
Steamの方もいつの間にか差し替えされてるわ
報告無いし悪質だな…

643名無しさん:2016/04/23(土) 10:34:16 ID:/2dgunC2
まぁ本人がクレジット表記しないでくれって言った可能性はあるよね

644名無しさん:2016/04/23(土) 10:36:54 ID:3lSCSs.M
地獄カバの件もあるし普通に忘れてる可能性にほうが高い

645名無しさん:2016/04/23(土) 10:42:43 ID:LxE6i0vo
どうかんがえてもそれだろ

646名無しさん:2016/04/23(土) 10:54:09 ID:XfrewnEo
>>637
試しに行動開始時に解除するタグ入れてみたけど
これも行動不能状態だとそもそもターンカウントが進まない
修正待つしかねえのかなあ

647名無しさん:2016/04/23(土) 18:46:32 ID:XfrewnEo
バックアップ取ってるの思い出したから弄ってみたけど
プロジェクトのコアスクリプト戻しても何も変化なくて
逆にコアスクリプトが新しくてもプラグイン戻したら正常に動作したから単純にプラグイン側の問題かな
つーか結構重要そうな問題だけど誰も指摘してないのかこれ
それとも他の人は発生してないの?

648名無しさん:2016/04/23(土) 19:04:45 ID:qBucLTZk
Yanflyの素材は結構地雷が多くて避けてるわ
機能詰め込みすぎてるから要らんバグ増やすだけで面倒

649名無しさん:2016/04/23(土) 19:27:12 ID:6lDn5lDs
>>647

パラメータのDefault Systemの設定は正しい?
ATBを使う場合atbで使わない場合、dtbにしないとステートの残りターンが減らないはず。

650名無しさん:2016/04/23(土) 20:16:33 ID:XfrewnEo
>>649
通常の戦闘でdtbのまま弄ってないよ
つーかdtb以外知らんかったわ
ATB使うときは書き換えるのか

651名無しさん:2016/04/23(土) 21:32:24 ID:L5RQ7bs6
ctbにもできるぞ

652名無しさん:2016/04/24(日) 12:29:36 ID:RRf91EyA
このプラグイン凄くね?
https://www.youtube.com/watch?v=K_TyWmWwybo

653名無しさん:2016/04/24(日) 12:45:39 ID:.om7Z7XI
素材作りで死ねる

654名無しさん:2016/04/24(日) 14:24:07 ID:pQBRluMs
キャラ側はVibratoさんとこのじゃ足りない?

655名無しさん:2016/04/24(日) 14:55:29 ID:Y2tkrIU.
ああいうもの使うくらいならラクガキレベルでも自作したいな
他人と同じ素材をゲームのメインにするのはすごく嫌

656名無しさん:2016/04/24(日) 15:39:09 ID:CoT4vwjc
もしゲームを良くするために素材に金かけるとしたら何にかける?
グラフィック?BGM?スクリプト?

657名無しさん:2016/04/24(日) 15:44:30 ID:rcrYygn.
どうしても使いたいシステムがあるならスクリプトだけど
基本グラフィック一択じゃないか
やっぱ第一印象は強いよ

658名無しさん:2016/04/24(日) 15:53:09 ID:HhnrojRg
グラフィックが1番分かりやすく、相場も安定してて、費用対効果としては1番だろう。

スクリプトは微妙。既存スクリプトとコモンイベントとちょっとの工夫で一通りはできるし、
外注しなきゃならないレベルの大型スクリプトは相場が分からんから不安。

音楽は効果があるような感じはするけど、ともかく使える素材数が多いので、わざわざ専用のを作ってもらう必要性に疑問。
「音楽素材 販売」あたりググッて出るサイトからイメージに近い曲探して買っても、多分誰とも被らんだろう。

659名無しさん:2016/04/24(日) 16:28:20 ID:UkL8nb1Y
個人的には効果音かな?
意外と自分の求めるような効果音って探してもないんだよなあ

660名無しさん:2016/04/24(日) 17:08:28 ID:nZoOlQIE
>>659
システム音とかもオリジナルっていうかデフォじゃない奴がいいよな
グラフィックとかスキンとか音楽とか凝ってても
カーソル音がデフォだとやっぱツクールじゃんってなる

661名無しさん:2016/04/24(日) 18:20:35 ID:Wfg.fLW2
>>660
本当にそう思う。
いくら他が凝っていても、そこがデフォルト音だとすさまじく片手落ちに感じる。
いかにも、ツクールゲームやってるんだなぁ…って感じ。

662名無しさん:2016/04/24(日) 18:29:20 ID:qNeLttWs
もうツクールゲーやらなきゃいいんじゃないかな

663名無しさん:2016/04/24(日) 18:31:25 ID:kU/PRaMs
単純にアニメーションとかでイメージの音って探すとないよな
効果音でゲームがわかるっていうのが理想
ドラクエのルーラのバユーンバユーンみたいな感じ

664名無しさん:2016/04/24(日) 18:32:24 ID:rcrYygn.
効果音とか全く気にしたことなかったわ

665名無しさん:2016/04/24(日) 18:35:44 ID:.om7Z7XI
>>663
8bitの音源は不思議と耳に残るよな

666名無しさん:2016/04/24(日) 18:38:13 ID:IL5xLfsg
勝利MEって探すと少ない
いざ見つけてもイメージと違うし勝利MEはいいものがあれば金を出してもいいと思う

667名無しさん:2016/04/24(日) 18:56:39 ID:d7Hh2VRw
効果音以外の音は今回結構好きなんだけどなあ

668名無しさん:2016/04/24(日) 18:58:13 ID:RRf91EyA
効果音使い回しはな…アニメーションもだけど使いまわすのいい加減やめて欲しい

669名無しさん:2016/04/24(日) 18:59:15 ID:rcrYygn.
ほとんど使いまわしなのに15000円近く取るとかほんと殿様商売だわ

670名無しさん:2016/04/24(日) 18:59:20 ID:Y2tkrIU.
効果音はこれ使ってるな
http://soundengine.jp/software/beam2002/
何の知識も無くても適当にランダム生成連打するだけで作れて楽しいよ

671名無しさん:2016/04/24(日) 18:59:59 ID:86H8lgPg
ツクール感満載三大効果音
1 ダメージ与えた時のバシィッ!
2 アイテム入手時のペロロッ
3 フラッシュ光らせる時のカーン!
これさえ変えればマシになると思う

672名無しさん:2016/04/24(日) 19:03:25 ID:3fGnDTvQ
使いまわすだけに飽き足らず過去作から微妙に減らしてたりするからな
具体的にはXPRTPのBGS系とか

673名無しさん:2016/04/24(日) 19:03:48 ID:CEnIV5N.
効果音名で記されてれば…という思いはある
結構打撃音や爆音は差し替えがいがありそうだけれど、爆発音はなかなか数が少ない

674名無しさん:2016/04/24(日) 19:21:35 ID:d7Hh2VRw
魔法の効果音とかも相変わらずダサいよなあ
落ちる音がギャグっぽすぎてどうしようか悩む

675名無しさん:2016/04/24(日) 19:25:44 ID:9lFlVxaw
他のゲーム制作ツールではまったく思わないけど
ツクールのデフォだけ何故か手抜き感がすごく感じる

676名無しさん:2016/04/24(日) 19:29:39 ID:d7Hh2VRw
サムスピ並の斬った感じがする音がほしい

677名無しさん:2016/04/24(日) 19:49:09 ID:pQBRluMs
>>671
カーソル移動音と決定、キャンセル

ゲーム初めて最初の音で萎えるという話ではないのか?

678名無しさん:2016/04/24(日) 19:49:51 ID:HJvK1CFU
なおらんダンざくアク

679名無しさん:2016/04/24(日) 19:53:54 ID:d7Hh2VRw
たまに壁にめり込むなあ、と不思議だったんだけど、
alt押すと接触判定無くなるんだな
テストプレイだけなんだろうか?

680名無しさん:2016/04/24(日) 20:01:11 ID:qMqK9p/2
場所移動の足音効果音はなんであんなヘンテコなのか…

681名無しさん:2016/04/24(日) 20:27:18 ID:RRf91EyA
>>679
Ctrlの間違いだろと思ってやったらAltでもできるのな、すり抜けはテストプレイ限定だよ
ブラウザ配信ならurlの最後に?test付けちゃうとテストプレイになるから怖いけど

682名無しさん:2016/04/24(日) 20:32:48 ID:kU/PRaMs
>>681
トリアコンタン氏が防止プラグイン出してるがな

683名無しさん:2016/04/24(日) 20:37:41 ID:rcrYygn.
さっさと公式でデフォに入れてくれよ

684名無しさん:2016/04/24(日) 20:43:46 ID:kU/PRaMs
ブラウザ配信のやつで防止プラグイン入れてないの多いしな
トリアコンタン氏のも分かり辛いとこに置いてるから知らない人多そう

685名無しさん:2016/04/24(日) 20:55:24 ID:Y2tkrIU.
テストモードで起動したら途中までしか遊べなくなるようなトラップでも仕込んでやろうかと思ってる

686名無しさん:2016/04/24(日) 21:24:06 ID:GbTLtRA.
ドラクエ5みたいにいつまで経っても船が港に着かない的な罠を仕込むのか

687名無しさん:2016/04/24(日) 22:47:36 ID:b3Zqntaw
効果音はマジ気になる。
シリーズ物なら大体同じ効果音だし
最初に作る時にこだわりにこだわって作っておきたいな。
トライエースならあの効果音、ドラクエならあの効果音、みたいなのがあるように
この効果音あの作者か、とわかるぐらいに。

>>685
自分は逆に楽ちんプレイしたいならそれでやってという感じで解放してるな。
チートだろうがバグ利用だろうが改造だろうが
プレイヤーが好きに楽しんでくれりゃ別に構わんってスタンス。
勿論それで進まなくなったとかは知らんけど。

688名無しさん:2016/04/24(日) 22:55:21 ID:3fGnDTvQ
昔2000時代に、ctrlでの侵入防止するために地形タグで判別してゲームオーバーにしてるゲームがあったな
普通にマップ歩いてたら設定ミスしたタイル踏んでゲームオーバーになってプレイ投げたけど

689名無しさん:2016/04/24(日) 22:56:41 ID:z9P8mkRM
ツクール特有のディロリンっていう決定音は気になるな
あれにするくらいならピッっていうシンプルなやつにする

690名無しさん:2016/04/24(日) 23:07:53 ID:HJvK1CFU
シルフェイド幻想譚とか壁すり抜けしたら怒られて味方が口利いてくれなくなったなあ

691名無しさん:2016/04/24(日) 23:23:21 ID:RRf91EyA
面白そうだけど設定ミスが怖いな

692名無しさん:2016/04/25(月) 00:10:19 ID:gImVdhrY
MVは $gameTemp.isPlaytest() これだけでテストプレイモードになってるか判別出来る

693名無しさん:2016/04/25(月) 00:29:38 ID:oFTsW.sc
そういやイベント編集してるときにバツで消す時に
間違ってEVページクリア推してしまうから、これどうにかならないのか?
たびたびあって、無駄な時間と労力けずられるんだが
あとEVページ新規押したら前のイベントキャラが置かれず
空白で始まるのやめてほしい、いちいち設定めんどい

694名無しさん:2016/04/25(月) 00:34:31 ID:D1pY6Il.
どうにもならん間違わないように慣れろ

695名無しさん:2016/04/25(月) 00:34:54 ID:ZgE7ti5I
俺は壁抜けしないと話せない状況の人物に、
くだらない話や長話をさせたりメタな発言させたり隠し要素のネタバレするなどの嫌がらせをする
受けようが受けなかろうが儲けもん

696名無しさん:2016/04/25(月) 00:36:35 ID:K9n6SXs.
>EVページ新規押したら前のイベントキャラが置かれず
これは逆にめんどいからそのままでいいわ
コピペすればいいだけだし

それより適用とキャンセル8年くらい言われてるのになんで直さねーんだよ

697名無しさん:2016/04/25(月) 00:47:43 ID:PXHH3x7U
新規でイベントキャラはいらないけど、
たまにそこだけコピーしたいときはあるな

適用とキャンセルってどういうこと?

698名無しさん:2016/04/25(月) 00:51:44 ID:K9n6SXs.
データベースの適用の隣にキャンセルがあるの、あれ罠だよな

699名無しさん:2016/04/25(月) 00:54:07 ID:Ueg5Z42U
8年どころか16年くらい言われてるかもしれん

700名無しさん:2016/04/25(月) 05:53:09 ID:AyBu7EII
さすがに8年も16年も同じ失敗している方が悪いと思う
俺は間違い防止の為に適応を使ってない

701名無しさん:2016/04/25(月) 06:06:41 ID:8Gp9TzUo
お前らが文句言うからキャンセルは警告出るようになったじゃん
適用とキャンセル押し間違えなんて馬鹿みたいなことやったことないから邪魔でしょうがない

702名無しさん:2016/04/25(月) 07:12:32 ID:LcQUn6bg
ツクールに限らずウインドウズもそうなんだけどなんで文句が出るのかわからない

703名無しさん:2016/04/25(月) 12:22:51 ID:Axl50ylc
これ買った人いる?シリーズ化しそうでしなかったけど評価低い?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00A2IKP00/ref=aw_d_img_back_software?qid=1461554304&amp;sr=8-26

704名無しさん:2016/04/25(月) 12:55:24 ID:rtUU/TwM
音楽はAudiostockとかで買ってるな
多少高くても他で使われてない高品質な曲が手に入るし

705名無しさん:2016/04/25(月) 15:10:03 ID:u65eLNrY
ずっとNASH使ってたけど似たようなサービス他にあったんだ

706名無しさん:2016/04/25(月) 15:37:16 ID:CL.Wt5UM
有料音楽サイトもちょくちょく聞いているんだが、
何故か買いたくなるような良い音楽に出会ったことがない
うおっこれ良いな!ってのは無料サイトでの出会いばっか

707名無しさん:2016/04/25(月) 15:45:32 ID:0O/SLvuI
魔王魂一択だな俺は
ただ最近は魔王魂は他のツクールゲームとかぶったりするから
ちょっと引けるのもある
ただ、曲は本当にいいものばかりだ

708名無しさん:2016/04/25(月) 19:27:06 ID:3sv3c1Sg
>>703
それ販売元見るとvol02っていうのがあるんだけどどこにも売ってないんだな
というかvol01どこいった?

709名無しさん:2016/04/26(火) 00:37:54 ID:sPu3TJms
キャンセルと適用は間違わないだろう・・・
魔王魂はほんといいな!

710名無しさん:2016/04/26(火) 05:28:49 ID:QB3jV/l2
>>703
個人的には結構いいと思う。
ただ評価してる人が言ってる事も結構納得できるところもある。
確かにBGMは若干音がでかいというか、音割れしてるような気もするけど
そこまでひどくもないかと。

711名無しさん:2016/04/26(火) 07:59:06 ID:OPx9bpGM
>>703
ゲームの舞台が現代とかならアリって感じかな

712名無しさん:2016/04/26(火) 09:51:35 ID:c4mUBkag
無料ではなく、金払って購入する音楽でオススメのがあったら教えて下さい

713名無しさん:2016/04/26(火) 11:34:17 ID:mkTCfxwc
少し上に書かれてるAudiostockとNashに1曲2000円で6万曲くらいあるが
それで足りないなら1曲6万くらいでオーダーメイドするしかないんじゃね?

714名無しさん:2016/04/26(火) 18:10:50 ID:8/an8ayE
Steamでセールの時にBGM素材買うけど使える曲の少なさといったらもう後悔しかない

715名無しさん:2016/04/26(火) 19:02:41 ID:Gg0iRo7U
>>714
パック単位ってそういうとこあるよね…
個人的な事例だがツクールDS音楽集とか戦闘曲に関しては心もとなかった

716名無しさん:2016/04/26(火) 19:19:41 ID:Y.LBuvpc
そういえばコナミのコラボ素材ってどうなったんだ?
発売日前から情報出てたのに未だに出ないってコラボ見限られたのか?

717名無しさん:2016/04/26(火) 23:04:38 ID:BAQbTuaw
4/27の生放送で1.3の先出し情報やるみたいだけど5月にはアップデートするのかな?
超先出し情報っていうのが気になるが

718名無しさん:2016/04/26(火) 23:13:58 ID:VJqd1SqU
あんま覚えてないけど1.3は夏くらいまでに出すみたいなこと言ってなかったか

719名無しさん:2016/04/26(火) 23:25:47 ID:ECnxJZmk
まあここまで遅れたら、あとは1か月も3か月も半年も大して差を感じない。
ゆっくりバグのないものを作ってくれ

720名無しさん:2016/04/27(水) 00:15:37 ID:UCft1t26
>>716
ナムコじゃなかったっけ
どうなったんだろ

721名無しさん:2016/04/27(水) 00:22:37 ID:ehuK5tF6
コナミじゃなくてナムコだよ
ナムコのは、申請すればだれでも使えるような規約だったはずだから
ナムコ自身が見限った、とかじゃなくて
ツクール開発の人間がドット絵を描き切ってないことが原因だと思うな

722名無しさん:2016/04/27(水) 00:24:49 ID:hkEaQ5es
5月中にpixi.jsがv4にバージョンアップしてMV1.3はそれを元にアプデする
提携してるらしいけど少なく見積もってそれから半月から一ヶ月の6月?

723名無しさん:2016/04/27(水) 00:52:40 ID:EkDVHjX.
チュンソフトもまだ素材完全じゃないよね?
かまいたちの素材とか来てないし

724名無しさん:2016/04/27(水) 01:17:20 ID:KeJuO/vk
かまいたちの素材なんてあった?シレンとアスカだけじゃなくて?

725名無しさん:2016/04/27(水) 01:20:30 ID:wwzQAw/c
>>721
おいおい、コラボやるって言ってから半年は経つのにまだ書けないとかあるのか?
他のコラボ素材も雑だけど公開してるのに流石にそれはないと思うぞ

726名無しさん:2016/04/27(水) 07:53:00 ID:EkDVHjX.
>>724
一覧にあった気がする

727名無しさん:2016/04/27(水) 10:12:33 ID:ehuK5tF6
>>725
ドット絵を描く技術がゲーム会社の中になくなってしまって
1体のキャラをドットで描くのに1か月ぐらいかかるんだよ

たぶん。

728名無しさん:2016/04/27(水) 10:21:20 ID:TuP7s61Y
元々は各メーカーのHPで配布するって言ってたから
各メーカーが作ってるんだと思うけど

729名無しさん:2016/04/27(水) 10:27:52 ID:ehuK5tF6
まあ今のタイミングで素材キャラを出しても
評価が上向きになるような状況ではないしな
どういうつもりなのかはわからないが
まだ出さないほうがいいとは思う

730名無しさん:2016/04/27(水) 16:41:29 ID:yzFDOIm2
>>656
スクリプトは作るだけならともかくバグや調整対応をずっと続けろと言われると死ねる
どうしてもというなら対等な仲間として引き入れた方が良い

731名無しさん:2016/04/27(水) 23:51:09 ID:AsfMzokc
ナムコのってこれのこと?
カタログIPオープン化プロジェクト
https://open.channel.or.jp/

732名無しさん:2016/04/28(木) 00:04:59 ID:j1vDFjso
>>731
それだ

733名無しさん:2016/04/28(木) 06:03:19 ID:XC.YY3rs
1.3は5月か6月頃か、あまり情報増えてないのね
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/438/0

734名無しさん:2016/04/28(木) 06:43:16 ID:mGeMbDs6
バグ修正と暗号化がメインなんだろ
早いと来月ってことは殆んど形は出来ていて不具合チェックとかか?
アップデートの不具合チェックをやってるのか微妙だけど

736名無しさん:2016/04/28(木) 07:33:05 ID:j1vDFjso
>>733
記事の95%ぐらいエターナルの話だな

737名無しさん:2016/04/28(木) 07:34:53 ID:cVf89ynY
他人が作りかけて中止した作品の話なんかされてもなあ

738名無しさん:2016/04/28(木) 07:36:46 ID:DLD0s3IY
ほんとエターナル供養とかいみわからん企画だよな
担当が役立たずなら企画も役立たずか

739名無しさん:2016/04/28(木) 11:39:21 ID:U4s3UV22
エター講座はためになったよ、自分も10割がエター作品だから
世界観凝りすぎ、システム懲りすぎでエターってのが頷けた
適度に力抜いて、ゆるくやっていかないと作品は作れないんだよな
全て徹底的にやればそれだけで破綻するということがわかった

740名無しさん:2016/04/28(木) 11:50:22 ID:ufQTRXwg
>>739
なるほど…頷ける話だ
そう考えればゲームメーカーが作ってるRPG見ても、
作品の世界観やシステムにどっか穴があったり物足りないように
感じたりすること多いけど、それが普通なんだろうな
そんな完璧な世界構築しようとしてたら、いくら時間があっても完成しない

741名無しさん:2016/04/28(木) 12:40:26 ID:.Ww277fI
ぶっちゃけ、穴があった方が面白い場合もあるしな

742名無しさん:2016/04/28(木) 13:01:28 ID:taAeWNEM
ゼノギアスのDISC2とかエターナルに近いものを感じる

743名無しさん:2016/04/28(木) 16:36:34 ID:VazOhHnM
エターナル作品より非公式の完成作品をどんどん紹介して欲しいよね

744名無しさん:2016/04/28(木) 16:55:44 ID:njWmpbOE
長編完成作とか、2時間やったら面白くなってきて、20時間の末に感動! とかどうとも紹介難しいやん。
エタ紹介は3分ゲーと同じでおつまみ感覚だろ。

745名無しさん:2016/04/28(木) 18:23:05 ID:6cNcC7Js
エターナル供養はみんなネタでやってる部分もあるからネタ的に紹介もできるが
完成品紹介をあのノリでやるのは難しいんじゃないかなあ
生放送の時間とノリからして、今後も何か企画をするなら
ネタっぽいものにしたほうがうまくいくと思う

746名無しさん:2016/04/28(木) 18:28:39 ID:DLD0s3IY
でも公式で紹介されるなんて微塵も知らなかった
タグだけまわってきてそれに乗ってしまった恥ずかしい

747名無しさん:2016/04/28(木) 18:42:42 ID:mGeMbDs6
なんか変わったことに挑戦してエターナったのは見てても面白いね

748名無しさん:2016/04/28(木) 19:02:13 ID:hKPlkO7Y
>>744
面白くなってくる時間うんぬんはちょっと否定したくないが、
そういうのはプレイ時間よりどんな人に向いているか、さらに可能ならばどんな人には厳しいかを
少しクドめでも書いてくれた方が、その作品で得しなかった人を減らせて良いと思うんだよね…

749名無しさん:2016/04/29(金) 01:24:02 ID:Qsh5OJhY
1.3で配布されるファンタジー用データベース設定ファイルってなんだ?
初期のデータベースがある程度はいってるってこと?意味がわからん

750名無しさん:2016/04/29(金) 04:56:49 ID:NPYKFPPw
イベントの編集中に、キーボードの効きが悪い時ない?
うちだけかな?

751名無しさん:2016/04/29(金) 08:01:39 ID:6BInNRck
>>749
アイテムとか諸々設定済みなだけじゃないの。

752名無しさん:2016/04/29(金) 08:04:55 ID:Oy5MllWk
ああ、あのプロジェクト作る度に毎回1回最大数1にして消すやつか

753名無しさん:2016/04/29(金) 09:24:54 ID:KXFQs88Y
エネミーとか新規グラ大量にぶっこんでるなら嬉しいが無理だろうな

754名無しさん:2016/04/29(金) 11:45:49 ID:Zu1ccf/k
アニメーション組んだのが増えるんならいいが他は別に…
そんなものより素材増やして欲しい
戦闘背景とかアニメーションの画像

755名無しさん:2016/04/29(金) 13:49:44 ID:jQ5LekHg
マップ上でパーティ全員のHP表示させるプラグインって出てる?
先頭キャラのみっていうのは見かけるんだけどパーティ全員のは探せないわ
パーティ人数に上限なくなっちゃったから難しいのかな?

756名無しさん:2016/04/29(金) 14:52:42 ID:CTng7/UQ
1人表示させられるなら何人表示させるのもプラグラムの難易度は大して変わらないよ
戦闘キャラのみのプラグイン公開してる人に要望出せばサクッとやってくれるかと

757名無しさん:2016/04/29(金) 14:53:19 ID:CTng7/UQ
先頭ね

758名無しさん:2016/04/29(金) 15:05:09 ID:zQj3GhPs
自分で書くとしたらカスタマイズできるHUD出すプラグインがいくつか出てるから
それ使ってHP参照するコード数行書くのが手軽だと思う

759名無しさん:2016/04/29(金) 16:56:57 ID:HUbA1oEA
うちのサイトを筆頭としてツクール関係のサイトに集まる人って
どうして精神年齢が幼い人が多い傾向になるんだろうな?
実年齢は中学生か高校生かそれ以上だと思われるのに
主語のない文章やマナー一般常識に欠けるなど
書いた文章だけを見たら小学生ぐらいの印象を受ける

760名無しさん:2016/04/29(金) 17:02:33 ID:IFosuZBs
うちのサイトとか突然語り出しちゃったよ

761名無しさん:2016/04/29(金) 17:19:44 ID:zC400QN.
言ってる本人が残念なのに周りに文句言うなよ

762名無しさん:2016/04/29(金) 17:20:01 ID:oM2HhfVA
類は友を呼ぶ

763名無しさん:2016/04/29(金) 17:24:07 ID:HUbA1oEA
類は友を呼ぶならフリーゲーム作者はほとんどそのレベルなのか
がっかりだよ

764名無しさん:2016/04/29(金) 17:31:46 ID:CTng7/UQ
まぁまじめに答えるとツクマテや海外フォーラム行けばまともなツクラーの方が多いと思うよ

765名無しさん:2016/04/29(金) 17:52:05 ID:NPYKFPPw
単に残念な人しか書き込まないだけだと思うけどなあ
このスレで家族持ちとかがやっているのを見て結構安心したよ

766名無しさん:2016/04/29(金) 18:30:48 ID:2j2kUQoU
>>755
ツクマテにでも依頼出せばわりとすぐに作ってもらえるレベルには簡単だよ
ちなみにどんな仕様のやつが欲しいの?

767名無しさん:2016/04/29(金) 18:46:22 ID:jQ5LekHg
ツクマテか…ちょっとリクエストするのに気が引けるんだよなあ
仕様は4人パーティまで対応で名前、HPバーを横一列にしたウィンドウを画面上に常時表示
先頭キャラのステータス表示プラグインは画像使ったりで改変が面倒臭そう
とりあえず戦闘ステータスウィンドウを参考に弄ってみるよ

768名無しさん:2016/04/29(金) 19:13:16 ID:8XKR4gWk
>>759
サイトの掲示を求める
そうでなければ口をつぐめ

769名無しさん:2016/04/29(金) 19:48:34 ID:NPYKFPPw
なんでそんなに上からなんだよ

770名無しさん:2016/04/29(金) 19:54:09 ID:ZwfLV1As
先に喧嘩売り始めたのがHUbA1oEAだからじゃないかな

771名無しさん:2016/04/29(金) 20:16:14 ID:HUbA1oEA
このスレで喧嘩売った覚えはないけどもし自分に喧嘩売られたと
感じたのなら
それは自分が小学生レベルという自覚をしてたからだだろう
元気出せ

772名無しさん:2016/04/29(金) 20:18:17 ID:CYNMB80c
だだろうwwwwwwwwwwwwwwww

773名無しさん:2016/04/29(金) 20:19:44 ID:Oy5MllWk
これで顔真っ赤にするのって自分が中学生って言われて傷ついたからだよな?
自覚あるだけましか?www

774名無しさん:2016/04/29(金) 20:20:17 ID:Oy5MllWk
小学生だったwww
若いなwwwwwwwww

775名無しさん:2016/04/29(金) 21:13:57 ID:pMXK9P.Q
>>759
精神年齢低くなきゃ自分でゲーム作ろうなんて思わないよ

776名無しさん:2016/04/29(金) 21:21:46 ID:jQ5LekHg
>>759
かしこまった言葉でやり取りするのって疲れるからね
同じ趣味でゲーム作っている同士で変に畏まれてもおかしいでしょ
相手に質問する時とか真面目な話でもなきゃそれが普通だと思うよ

777名無しさん:2016/04/29(金) 21:23:57 ID:vYnI4vZE
>>759
で?

778名無しさん:2016/04/29(金) 21:31:59 ID:W3Inbhbg
SF物ってダンジョン作るの面倒じゃね?
中世ファンタジーなら洞窟や森もあるだろうけどSFは基本人工物の中だろ?
作り始めて1ヶ月でエターナった

779名無しさん:2016/04/29(金) 21:35:58 ID:8XKR4gWk
>>778
自然物に頼りづらい、さらに施設の繋がり考えないといかんから同意できる

780名無しさん:2016/04/29(金) 21:47:39 ID:Qsh5OJhY
SFのダンジョンというと下水道か研究所とかのイメージしかないな
下水道から施設に侵入とかいうパターン多いけど実際そんなゆるゆるのセキリティーってないわ

781名無しさん:2016/04/29(金) 21:49:57 ID:hcSiSHHo
SFで一般的なRPGは無理でしょ
戦闘なしのアドベンチャーがいいと思う

782名無しさん:2016/04/29(金) 22:13:30 ID:W/aRtJls
SFファンタジーなら大丈夫

783名無しさん:2016/04/29(金) 22:19:04 ID:0BYGayio
近未来ものでもタイムスリップで中世世界に飛ばせばいい

784名無しさん:2016/04/29(金) 22:21:12 ID:Qsh5OJhY
>>783
なんか初期装備で無双できそう

785名無しさん:2016/04/29(金) 22:27:56 ID:n..3Gbko
異星人が作った古代遺跡とかどうかね
個人的には、森とか洞窟とかの自然の中にSF的な要素の仕掛けがあって
それ解きながら進むみたいなのはいいなと思うけど
何も全部を人工物にしなくてもいいんじゃない

786名無しさん:2016/04/29(金) 22:29:57 ID:dOWDU1ME
>>773
ごめん、誰を煽ってるのかよく分からない

787名無しさん:2016/04/29(金) 22:43:43 ID:kYJe4EkI
SF作品でも自然物でできたマップやダンジョンも別に出せないってことはないだろ?
物語によっては、そういうとこで活動させるシーンも出て来るだろう

でもツクールMVでSFやろうとすると、キャラチップや敵モンスターや、建物なんかで
かなり困ることになるだろうな、画像を作れる技術無いと現状では難しそうだ

788名無しさん:2016/04/29(金) 23:02:41 ID:IFosuZBs
ファンタジー要素入れてもいいやって思考なら最初から普通にファンタジー作れば済む話だし
SF作るって言うならやっぱ完全なSF作りたいもんじゃないの?

789名無しさん:2016/04/29(金) 23:22:50 ID:kYJe4EkI
いやSFって言ったってかなり幅広いから
自然物のダンジョンが出て来たらSFにならないなんてことないだろ
そりゃ、未来都市や大型宇宙船内だけが舞台…とかって作品じゃ無理だろうけど
スターウォーズとかみたいに、砂漠の星行ったり森の星に行ったりして探索
…みたいのだったらおかしくはない

790名無しさん:2016/04/29(金) 23:43:10 ID:NPYKFPPw
SO1、2を参考にすれば良いのでは?
SF物だけど、いきなり未開の星に行ったりするし

3以降? そんなものはない!

791名無しさん:2016/04/29(金) 23:45:00 ID:dOWDU1ME
ガデュリンみたいなのは?……で通じるのかな

792名無しさん:2016/04/30(土) 00:09:56 ID:fTukJtrU
ファンタジー要素入れてかないと純粋にSF名乗るの難しいんでない?

793名無しさん:2016/04/30(土) 00:12:27 ID:kVumR0.o
SFのFが何の略か思い出すんだ

794名無しさん:2016/04/30(土) 00:13:33 ID:D9f0aQFw
テッド・チャンの短編集なんか「これもSF?」ってものが山ほどあるし、
SFというと懐が深すぎるから、せめてサイバーパンクかスペオペで語ってほしい。

ゲームとしての作りやすさで言うとポストアポカリプスが群を抜いてると思うけど。

795名無しさん:2016/04/30(土) 00:14:56 ID:eLQaM/76
スペースファンタジー

796名無しさん:2016/04/30(土) 01:16:56 ID:UOZv4rvM
俺はサイエンスファンタジーの方かと思った
SFって略語めんどくさいなあ

797名無しさん:2016/04/30(土) 01:26:01 ID:XS/alnV.
さ、さいえんすふぃくしょん・・・

798名無しさん:2016/04/30(土) 02:06:04 ID:8pq/L9cA
フィクションとファンタジーは似てるけど基本別物だろ

799名無しさん:2016/04/30(土) 02:13:47 ID:CNela/M2
ファンタジーをwikiで調べるとSFとの違いが書いてるよ
なんかSFっていうとサイバーパンクなイメージ強いけどRPGはSFファンタジーよりが多い

800名無しさん:2016/04/30(土) 02:16:48 ID:is.ht7J2
SFファンタジーと言わないと剣と魔法で戦うと違和感すんごい

801名無しさん:2016/04/30(土) 02:21:41 ID:1s4QFfo2
スターウォーズがサイエンスファンタジー。
スタートレックがサイエンスフィクション。

科学で説明の付かない魔法の力があるかどうか。
ガンダムのニュータイプとかもファンタジー枠。

802名無しさん:2016/04/30(土) 02:25:12 ID:kVumR0.o
ドラえもんは少し不思議

803名無しさん:2016/04/30(土) 02:30:05 ID:8D6iaXtY
いずれにしろSF設定のストーリーで自然物のダンジョンがあったらオカシイってことはない
でもSFなのに自然物のダンジョンばっかってわけにはいかないから、
MVでSFもの作るのは大変だろうなぁとは思う
自分でマップタイル自作できるくらいじゃなきゃSFの雰囲気出すのは難しいだろうね

804名無しさん:2016/04/30(土) 03:04:54 ID:hCM4sY2o
近未来的な今の延長に近い空想科学はSF、
完全に物理現象も違うような別世界だとファンタジーだと思うけど、
SFだからって舞台がメカメカしている必要はないよな

ロケットが無い時代に、月世界旅行が出たように、
存在しない技術が使われれば良いんだと思うよ

宇宙船とか皆想像しているのはどっちかというと、
SFでもスペースオペラなんだろうけど、それがやりたいのなら確かに大変だ

805名無しさん:2016/04/30(土) 07:17:01 ID:BqEDUnew
君達の目の前に茶色い太い柱
が立っている。柱の上の方には緑色の小さな小片がダンゴ状にたくさんついてい
る。その中から、茶色い小さなすばしこそうな生き物が君達を見ている。体長10cm
ほどで、長く毛のふさふさした尻尾が生えている

806名無しさん:2016/04/30(土) 08:52:15 ID:x64qVHtk





君達の目の前に茶色い太い柱が立っている。
柱の上の方には緑色の小さな小片がダンゴ状にたくさんついている。
その中から、茶色い小さなすばしこそうな生き物が君達を見ている。
体長10cmほどで、長く毛のふさふさした尻尾が生えている。

何でそんな変な位置で改行したのか、それこそミステリーだ。

807名無しさん:2016/04/30(土) 10:01:00 ID:3EQTgbis
ああ、それ
はリスだから無害だよ

808名無しさん:2016/04/30(土) 10:53:56 ID:y0ho8mT6
ネタでやる分には面白
い改行かもしれん。 俺もや
ってみようかなw

809名無しさん:2016/04/30(土) 10:57:51 ID:kVumR0.o
ツクールのゲームで改行点気にして無くてこんなふうになってるの多いよな

810名無しさん:2016/04/30(土) 11:08:51 ID:3EQTgbis
ネタっていうか原文をそのままコピペするとここで改行されるんよ

811名無しさん:2016/04/30(土) 11:44:12 ID:ztVI4.nM
>>803
よくある中世ヨーロッパ的な世界でも
実はコンピュータ上の仮想空間でしたとか、現文明崩壊後の地球でしたとか
地球じゃなく別の惑星でしたってシナリオなら、立派なSFだぞ

812名無しさん:2016/04/30(土) 11:45:30 ID:is.ht7J2
どこで改行するかによって意味が全然違うくなったりするから改行って大事

813名無しさん:2016/04/30(土) 11:56:05 ID:KWZCZs2I
魔法を科学的に説明できてるならそれもSFといえばSF、剣と魔法のファンタジーでも大丈夫
だけどさ、どういう物をSFってイメージで語るかでいえば中世ファンタジーとは別物だよね?
焼きそばって麺類だからパスタでいいよねってくらいの違和感

814名無しさん:2016/04/30(土) 12:01:15 ID:hG1z6eJQ
お菓
子作り

815名無しさん:2016/04/30(土) 12:26:47 ID:KJ3d7D.U
そういや最近のアニメのSAOやその露骨にパクリみたい繊維間設定のやつ
あれ本当になんとかなんないのかね、あれほど発想の貧困さを感じさせるジャンルもそうそうない
ああいうの次から次に作ってる人って本当にあれが面白いと思ってるんだろうか

このすばみたいにギャグ路線とかならまだ許せるんだけど
さすがにもうああいう未来のMMO物みたいなのはお腹いっぱいっていうか本当うんざりだわ

ああいうのってメインコンテンツに対しての一風変わった脇役的な存在としてあってこそ勝ちあると思うし
少なくともああいうのを王道物とは言わないと思うし
ああいう「キワモノ」が売れ筋のメインになるのはちょっとどこか狂ってるんじゃないかな

816名無しさん:2016/04/30(土) 12:35:57 ID:ztVI4.nM
アニメは詳しくないから、商業作品が流行りものに乗るのは常套手段だろ、としか言えない
物が売れない昨今ならなおさら

817名無しさん:2016/04/30(土) 12:44:05 ID:eLQaM/76
高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない
というアーサー・C・クラークの名言があってな

818名無しさん:2016/04/30(土) 13:16:12 ID:IO6MJins
>>815
ぜんぜん食指湧かないのでアレ以外でいいもの探して保護している身なのだが、
王道ものか否かは作品ではなく取り巻く環境で9割9分決められてしまうと痛感している

819名無しさん:2016/04/30(土) 14:06:21 ID:hCM4sY2o
最近のアニメをあまり見ない者からいわせてもらうと、
世界観うんぬんの前に、ハーレム物ばかりの時点で見る気がまったく起きないなあ
ゲームでもそうだわ

820名無しさん:2016/04/30(土) 14:09:58 ID:hG1z6eJQ
主人公が魅力的な人物なら最終的にハーレムになるのはむしろ必然
大して魅力的でもない奴がモテまくるから違和感が出るのであって
ハーレムがどうとかじゃなくて単純にシナリオの整合性が取れてないから面白くなくなるんよ

逆に言えばハーレム嫌いだからって作中で主人公が大活躍してるのに
仲間から全く好感持たれてなかったりするとそれはそれでおかしくなる

821名無しさん:2016/04/30(土) 14:13:34 ID:hCM4sY2o
モテるモテない以前に、
そもそも、女性しか仲間がいないのがおかしいし、魅力ない話だなあ
って思うんだよね
ゲームで、だれとくっつくかプレイ次第で選べるのは良いと思うけど

822名無しさん:2016/04/30(土) 14:37:37 ID:dgdkyBDE
主人公はいい奴
ヒロインなし、いても一切主人公に好意なし
登場人物は男中心

そんなゲームがしたいのか?

823名無しさん:2016/04/30(土) 14:48:54 ID:hCM4sY2o
それ、どこのFF15?
そんなゲームは個人的にはあまりやりたくないないが、そんなのがあっても別に良いと思う

ただヒロインがいらない、恋愛要素がいらない、
とは一言も言ってないけどな

824名無しさん:2016/04/30(土) 14:59:19 ID:3EQTgbis
>>882
ドラクエは5以外大体そんな感じだよね
好意無しっていうか恋愛感情無しって意味だけど

825名無しさん:2016/04/30(土) 15:10:40 ID:KJ3d7D.U
FF15はメインヒロインしっかりいるじゃない

826名無しさん:2016/04/30(土) 15:15:11 ID:IO6MJins
>>822
第一印象での識別が極めて困難だが
別にそんなゲームがあったら是非遊びたいものだ

…というか、去年そんな感じのアクションフリーゲーム遊んだ

827名無しさん:2016/04/30(土) 15:21:46 ID:hCM4sY2o
ああ、FF15は削除された代わりのヒロインいたんだな
仲間になるんなら良いんだけどね、どうなんだろ

828名無しさん:2016/04/30(土) 15:45:48 ID:wdBQTQRA
削除されたヒロインと聞いてアリry

829名無しさん:2016/04/30(土) 15:53:36 ID:KJ3d7D.U
公開されたトレイラーで巨大モンスター相手に杖で魔法つかってたしたぶん仲間になるんじゃないかな
それ以前に主人公のノクトとは子供のころからの幼馴染設定ぽいけど

830名無しさん:2016/04/30(土) 15:59:25 ID:eLQaM/76
恋愛要素入れるならセックスまでしろよと思う
エロシーンを入れろって意味じゃなくて
「あっ、やったな」って変化がさりげなくわかればいい

831名無しさん:2016/04/30(土) 16:25:00 ID:IA9XQ1rI
え?何?FF5はコスプレハーレムものって話?

832名無しさん:2016/04/30(土) 16:59:26 ID:DmAQSJM6
簡単に言えば不自然だからやめろ、自然なもの作れというような感じだろ

833名無しさん:2016/04/30(土) 17:11:46 ID:G7U2bkgc
所で繊維間設定って何だ

834名無しさん:2016/04/30(土) 17:11:59 ID:x0iDZeVk
現実じゃないからこそ面白いと昔コジカンが力説してたの思い出した
とつぜん美女とばったり出会って仲良くなったりだとか
現実じゃ有り得ない事だからこそ面白いんだって

835名無しさん:2016/04/30(土) 17:16:26 ID:x0iDZeVk
×露骨にパクリみたい繊維間設定のやつ

○露骨にパクリみたいな世界観設定のやつ

836名無しさん:2016/04/30(土) 17:22:45 ID:DmAQSJM6
現実じゃないから面白いのは当たっているさ
ただ、それを理屈に合わない事をしてしまうのがよくない
こういうものは大げさにはするものだが、人間の行動としては現実的に見なければね

837名無しさん:2016/04/30(土) 17:23:35 ID:8pq/L9cA
異世界召喚やらゲームのなかに閉じ込められる展開は
もはや勇者が魔王倒しに行くみたいなテンプレみたいなもんだからな
パクリ云々の前に80年代頃に既にあっただろと

838名無しさん:2016/04/30(土) 17:26:06 ID:dNzssyyk
ワタル
レイアース
ヴィルガスト

パッと思い浮かんだw

839名無しさん:2016/04/30(土) 17:44:27 ID:x0iDZeVk
そうかなぁ、個人的には.hackのアニメから始まったように思えるんだけど

大体なんでみんなVRモニタばかり頭に被ってるの
なんでサーバー世界なの、なんでログイン制ばかりなの
どうしてどいつみこいつも勉強机に座ってるやつばかりなの
コタツでのんびり寝転がりながら片手でブレイしてるパターンがあってもいいじゃない
プレイ中に突然おかんや家族が部屋に入ってきて強制中断させられたりする展開があったっていいじゃない
途中でトイレ休憩したっていいじゃない

想像力のかけらも感じないというか、あまりにも考えることを放棄しているというか
異世界召喚ひとつにしたって、もうちょっと独自の手順踏めないものかな、みたいな

840名無しさん:2016/04/30(土) 18:00:44 ID:zcJYWT0c
>>829
でもヒロインの国って敵側じゃない?
仲間にはならなそうな気がする

841名無しさん:2016/04/30(土) 18:08:04 ID:OJnJyneQ
>>839
ゲームに風呂だのトイレだの空腹値だのリアリティ取り入れ過ぎても良くないのと一緒で
現実のシチュエーション入れてもしょうもない面白くなりえる展開が期待できない
何よりゲーム世界の物語がメインならそれに浸りたいのに現実を交えるとテンポが悪くなるだろ

842名無しさん:2016/04/30(土) 18:09:01 ID:hG1z6eJQ
こういう話って結局は「俺が感情移入できないから糞」って話になってくるからな

843名無しさん:2016/04/30(土) 18:10:58 ID:aGxq2slw
>>839
お前の想像力足りないだけじゃ?現実に近い想像しやすい設定でやってるだけだろ
引きこもりの部屋に親が飯だと乱入するか?家庭事情でどうとでも解釈できる
トイレ行く暇なくペットボトルで用を済ましたような感じの机周りに黄色い液体の入ったボトル置いてたりの描写があったりもする

844名無しさん:2016/04/30(土) 18:20:24 ID:CcW2ZuWw
>どうしてどいつみこいつも勉強机に座ってるやつばかりなの
>コタツでのんびり寝転がりながら片手でブレイしてるパターンがあってもいいじゃない

ネトゲ廃人がノートとかありえない
のんびり?遊びでやってるんじゃないんだよ

845名無しさん:2016/04/30(土) 18:32:27 ID:E5JHgSrA
コタツでのんびりスマホでツクゲーやってたら異世界にいたでござる
体験版で次のマップに行けずに詰んだんだけど?

846名無しさん:2016/04/30(土) 18:59:16 ID:8APEyhhA
RPG論の話になってるけどMVはどこへ消えた・・

847名無しさん:2016/04/30(土) 19:23:07 ID:hCM4sY2o
のび太と夢幻三剣士は、
途中で邪魔されたりして面白かったな

848名無しさん:2016/04/30(土) 20:03:20 ID:kVumR0.o
こたつでやってるやつもいるけど単に障害起きる前におこされててゲーム上にのこってないとかそういうのかもしれんぞ

849名無しさん:2016/04/30(土) 22:25:27 ID:D9f0aQFw
ここまでの50レスのまとめ。
ハーレムものはクソ。MMORPGモノはクソ。異世界召喚モノはクソ。

流行りものはクソとしか言っとらんね。

850名無しさん:2016/04/30(土) 22:54:32 ID:y0ho8mT6
何やってもクソなら好きなように作って
クソって言われた方がずっといい

851名無しさん:2016/04/30(土) 23:16:08 ID:hCM4sY2o
俺のは個人的意見だから
そのジャンル全てがダメとまではいってないつもりだが、
流行りだとすると差別化が難しいんじゃないかな

852名無しさん:2016/04/30(土) 23:17:29 ID:WyQE72nk
ショップのアイテムの種類を増減させる事ってできないの?
イベントの条件分岐駆使するしかないのか?

853名無しさん:2016/04/30(土) 23:34:17 ID:kVumR0.o
VXAのときはそういうスクリプトもあったな

854名無しさん:2016/05/01(日) 06:09:49 ID:l.RZ7phI
プレイヤーの移動速度いじった後に、ダッシュって正常に効く?
標準にしてもなんか明らかに遅いようなきがするのだけど・・・

855名無しさん:2016/05/01(日) 08:40:35 ID:dYvqTa8E
普通に効くよ
常時ダッシュにして色んな移動速度に変更するイベント置きまくってテストしてみれ

856名無しさん:2016/05/01(日) 08:45:31 ID:L4eWQsF.
ダッシュって移動速度変更の段階をかえてるんじゃなくてダッシュ中は速度1.5倍とかそういう設定だからね

857名無しさん:2016/05/01(日) 09:12:49 ID:dYvqTa8E
トリアコンタン氏がスクリプトで取得可能な情報をまとめてくれたぞ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rOIzDuhLC6IqJPEFciYOmXWL_O7X9-hMValMs7DpWCk/edit#gid=849743907

858名無しさん:2016/05/01(日) 09:35:53 ID:JF6DygNc
うーん、色々考えてみたけどやっぱりメニューからコモンイベントを開くプラグインが必要だな・・・

859名無しさん:2016/05/01(日) 09:38:20 ID:JF6DygNc
>>854
速度いじると誤って扉の隣にぶつかったりするから
マップに合わせて色々テストすると良いよ

860名無しさん:2016/05/01(日) 09:49:10 ID:RzA4q1h2
>>854
並列処理で常時移動ルートの指定してるとかだとスムーズに動かない可能性はあるかも

861名無しさん:2016/05/01(日) 10:13:16 ID:nSYnfWR.
移動速度上げてから戻すと体感的に今までの速度が遅く感じるってだけだろ

862名無しさん:2016/05/01(日) 11:04:28 ID:yqyAXMhk
MVが重いのってAceと違って画面外も常時更新になってるVXと同じ仕様なんだっけ?
VXは画面外更新停止させて軽量化するスプリクトが出てたけどMVは難しいのかな?

863名無しさん:2016/05/01(日) 11:16:12 ID:/PBCupYo
イベントはマップ上全て毎フレーム処理、描画は表示される矩形座標+1の範囲だけだな

864名無しさん:2016/05/01(日) 13:49:11 ID:l.RZ7phI
ダッシュの件、みんな回答ありがとう!

単に、キーボードだと押すボタン間違えてただけだった・・・
失礼しました

865名無しさん:2016/05/01(日) 14:29:09 ID:DwPMq/Ns
ワラタ

866名無しさん:2016/05/01(日) 16:41:52 ID:l.RZ7phI
恥かきついでにもう一つ質問です・・・
武器防具が売れないのは仕様?
アイテムは売れるんだけど、何か設定が悪いのかな

867名無しさん:2016/05/01(日) 17:08:32 ID:RzA4q1h2
次から質問は質問スレでしろ

売値が0じゃなければ売れるはず
売値は基本的に買値の半分だから買値を0にしてると売値も0で売れない

868名無しさん:2016/05/02(月) 04:48:37 ID:hv8h.iOY
>>857
バカスカ作るのはいいが、せめて公式メジャー処(Yanflyとか)と競合しないくらいの共通であって欲しいものだな

869名無しさん:2016/05/02(月) 04:50:54 ID:vsRQYXW.
ショップの処理で購入のみにチェック付いてると見た

870名無しさん:2016/05/02(月) 05:40:11 ID:WOL.mvTQ
アップデートで半歩移動に対応してくれないかなぁ

マップチップも1マスの半分X半分のサイズの基準で作るようにした方が
タイルのチップの占有面積も小さく出来るし格段に効率的に使えるようになると思うんだけど

871名無しさん:2016/05/02(月) 05:46:59 ID:tghHk2sI
・マス単位の移動
・四方向移動

この点だけをみれば SFC 時代 (1990 年代) どころか FC 時代 (1980 年代) の仕様という。

872名無しさん:2016/05/02(月) 05:57:09 ID:GpuDzqqo
遊ぶ人の為のツールじゃなくて作る人の為のツールだから
大した労力じゃないんだから部分改造したきゃ勝手にすりゃいいだろ

873名無しさん:2016/05/02(月) 07:46:18 ID:tOSpH.Bo
>>870
タイルサイズ変更あるじゃん

874名無しさん:2016/05/02(月) 07:49:48 ID:WsehVeBg
>>868
Yanfly自体が競合の塊じゃん
自分とこの新プラグインと競合しないように拡張して他との競合無視してる

875名無しさん:2016/05/02(月) 07:56:54 ID:WsehVeBg
>>870
アップデートでそんなことやられたら今まで作っていたものが作り直し必須だろ
プラグインあるんだから自分で探せ

876名無しさん:2016/05/02(月) 09:41:59 ID:BVsBZtUc
半歩移動は知らんが、イベントを半歩(っていうかピクセル単位)ずらすプラグインってのはあるな
これ結構使い勝手よくて使わせてもらってる

877名無しさん:2016/05/02(月) 10:05:39 ID:7sBReQNg
>>870
データ量も処理量4倍、減らさなきゃいけない描画コールも同じだけ増えるからロジックの調整が面倒そうだな

878名無しさん:2016/05/02(月) 11:25:25 ID:FiSdJ/YM
いらん機能追加しても新たなバグ産むだけだしとにかく安定さえしてくれればいいよ
マップループでラグるのはいつになれば治るのやら

879名無しさん:2016/05/02(月) 11:57:17 ID:PUZJn9gQ
>>878
それなんだけど
うちの環境で試して見た限りでは、引っ掛かりとか全然ないし
境界にまたいで置いたアニメタイルも何も不自然さもなく動いているし
fpsも安定してるんだよね
通常の利用で起きることなら、どんな感じのマップ作ってたらなったのか
具体的に教えてくれない?
検索しても2chのレスしか出てこないし
Twitterの検索でもそれらしいツイートひとつも見つからない

880名無しさん:2016/05/02(月) 12:22:31 ID:PUZJn9gQ
書き忘れた
30x30にイベント20個くらい置いて縦横ループで試したのでは問題なかった
マップサイズが大きくなると引っかかるようになるのかな

881名無しさん:2016/05/02(月) 12:58:31 ID:5RLaDpq.
>>880
それでやってもラグるよ
イベント無しで同じ床タイルのみで方向キー押しっぱなしで境界で明らかに引っかかる
一瞬だから気にするなといえばそれで終わりだけど境界で右往左往してると気持ち悪いくらい引っかかる

882名無しさん:2016/05/02(月) 13:00:54 ID:5RLaDpq.
ちなみにプラグイン無しfpsは60固定
引っかかるがfpsの変動は無し
寧ろどうすれば引っかからないのか不思議

883名無しさん:2016/05/02(月) 13:31:46 ID:N6SE.08c
俺も>>880の設定で試してみたけど引っかからなかったよ
ちなみにコアスクリプトはver1.1.0のを使ってる

884名無しさん:2016/05/02(月) 14:52:02 ID:K3cqzo4g
質問スレか失礼しました
値段もついてるし、購入のみもついてないから
プラグインのせいかも

885名無しさん:2016/05/02(月) 16:48:49 ID:7sBReQNg
このおま環の原因なんだろね

886名無しさん:2016/05/02(月) 17:30:57 ID:WixRqv0.
>>880でやっても症状でないなと思って色々試したけどマップサイズが大きくて
水辺タイルが多いとループしてる部分が見えるとラグが出るね
俺の環境じゃ100×100のマップでは症状出てる
ワールドマップなんか作ってる人には致命的かな?

887名無しさん:2016/05/02(月) 17:32:44 ID:WixRqv0.
ちなみにマップサイズ256×256でイベント100個置いても水辺タイルが少ないとラグはでなかった

888名無しさん:2016/05/02(月) 17:56:45 ID:WixRqv0.
水辺タイル関係ないな…変わりに天井タイルでもラグが発生する
というよりタイルを複数使ってるとラグが出るみたいだな
マップサイズ10×10イベント無しでも引っかかる
左右ループは気付きにくいが上下ループは比較的わかりやすい

889名無しさん:2016/05/02(月) 18:07:49 ID:aWmtj5bE
水辺、天井タイルをまばらに配置するとイベント無し30*30で症状出ないけど40*40だとラグが出た
自分の環境じゃ気づかんかもだがプレイヤーがみんな条件満たしてるわけじゃないからなあ

890名無しさん:2016/05/02(月) 18:40:15 ID:dWjMeDq2
症状出ないっていってる人はサンプルマップをロードしてスクロールタイプを縦横ともループしてみればわかると思う
普通の町あたりでもロードしてctrl押しながら方向キー押しっぱ無しでダッシュしていれば一瞬引っかかる

891名無しさん:2016/05/02(月) 20:27:23 ID:nbbN0azM
>>879なんだけど
今、>>890が書いてるように、サンプルマップの普通の町の上下左右を道をつなげて試してみたけど
やはりうちの環境では全く引っかかる感じはしなかった
普通に歩いてもダッシュしても、スムーズに動いているように見える
一応、コアスクリプト入れ替えて1.0.1と1.1と1.2でやってみたけど、どれもなんともないように見える
実際はラグが出てるけど、自分の目がけっこう悪いから気づかないってだけなんだろうか

892名無しさん:2016/05/02(月) 20:32:46 ID:dWjMeDq2
スペックの問題じゃない?ワールドマップで試してみれば?
マップサイズが大きいとラグも出やすい

893名無しさん:2016/05/02(月) 21:05:01 ID:98ndoS66
俺の環境だと通常FPSが40くらいだけどループ時には一瞬FPSが18くらいまで低下する
ループ如きで半分以下とか処理重すぎ

894名無しさん:2016/05/03(火) 02:26:41 ID:IGjODvKc
俺の環境でも引っかかるから普通に仕様だと思ってたけど
ちな環境はWin10、i7-6700k、GDDR4-32GB、GTX960ね

895名無しさん:2016/05/03(火) 02:28:33 ID:tRqUaQ5s
フィールド256にして水辺タイルやらなんやら適当に敷き詰めてループさせても一切カクらねえ
お前らの使ってるゴミみたいなPCくれよ

896名無しさん:2016/05/03(火) 02:40:22 ID:IGjODvKc
俺の環境がゴミだったら大部分の人間がアウトだな
補足しとくとAceでも引っかかっていたから仕様だと思っていた
ちなみにVXだとなぜか引っかからない、この部分だけVXはAceより優れていたかな
まあVXのコードをAceに書いてやればAceも引っかからなくなるんだが

897名無しさん:2016/05/03(火) 02:44:35 ID:hMxTRVko
>>896
自分のスペックは少し低い位だけど
問題なかった。

898名無しさん:2016/05/03(火) 02:48:01 ID:FKKhoHSE
試しにサンプルマップのフィールド1を飛行船で飛んでみたけど、カクッとなったわ。境界線のちょっと前あたりで。
まあそのうち解決してくれるんじゃね?

899名無しさん:2016/05/03(火) 02:48:04 ID:IGjODvKc
>>897
Aceでも同じ現象が出てたから、今更これで騒ぐのも変だなぁとは思っていたけどね
検索で出てこないのも当然じゃないかな、だってAce時代でも検索で出てこなかったから

だけど嫌がる人は嫌がる仕様だろうなというのは何となく分かる、特にワールドマップが好きな人はきつそう

900名無しさん:2016/05/03(火) 07:32:57 ID:nxKrS2Z2
上下ループは封印したほうがよさそう

901名無しさん:2016/05/03(火) 08:00:01 ID:nbAl5aKc
いろいろ試してみたけど
サンプルマップのフィールド1(140x140)でも、自分で作った256x256に
適当にいろんなタイルちりばめたやつでも、まったく引っかかるように見えなかった
デプロイメントしても、ブラウザでプレイしてみても、Canvasモードにしても引っかからない
ちなみにうちの環境はMac OSX10.11、i5 2.7GHz、DDR3-16GB、Intel Iris Graphics 6100
OSの違いはあれ、>>894よりは低いよねこれ
スペックの問題じゃないとしたらなんなんだよって感じだな
ループ使わない方がいいという結論になりそうなのがなんかなあ

902名無しさん:2016/05/03(火) 08:10:45 ID:ZdLlZ2o.
隠れてるエネミーを変身させてから出すと消えたままなのもACEから放置してたから公式で気づいてないんじゃない?

903名無しさん:2016/05/03(火) 08:36:39 ID:AnBE1evc
とりあえずこのスレのリンク貼って公式に問い合わせしてみた
修正の期待はできないけど

904名無しさん:2016/05/03(火) 08:57:05 ID:vZltD786
Macの方が動作軽いって話なかったっけ
どっかで見たような

905名無しさん:2016/05/03(火) 10:30:08 ID:OkDkhtoo
どうせ公式もろくに確認しないでお前の環境が悪いで終わらせるだろ
メモリバグすら認めるのにだいぶかかったんだ
諦めるしかねえよ

906名無しさん:2016/05/03(火) 10:33:36 ID:m1CCjGrg
でも実際に起こる人と起こらない人がいるんだから環境によるものなのは間違いないでしょ
環境のせいにするなって言うならどんな環境でも起こる例を挙げてみろよ

907名無しさん:2016/05/03(火) 10:50:38 ID:YrXN2Ti.
MVの質問なんですが
メニューだろうが地図だろうが何を広げていても一番上にピクチャを表示するにはどうすればいいんでしょうか?

908名無しさん:2016/05/03(火) 11:04:10 ID:3kmP4F5I
無理
少なくとも手軽に実現出来るものではないし実現出来ても汎用性を持たせられるものではない

909名無しさん:2016/05/03(火) 11:16:57 ID:OkDkhtoo
起こらないって人はみんなMacなの?

910名無しさん:2016/05/03(火) 11:19:05 ID:AnBE1evc
>>906
マルチデバイスうたってるんだから環境によって不具合出るってかなり問題だと思うんだけど

911名無しさん:2016/05/03(火) 11:31:17 ID:4E1ofRus
公式<ノートPCもってない人なんているの?wwwww
いまだにこの煽りにむかついてる

912名無しさん:2016/05/03(火) 11:51:34 ID:Rov2O8UY
ラグがでる?じゃあMac買ってください
それでもラグがでる?知らねえよ環境じゃね?
で、終わらせそうで怖い

913名無しさん:2016/05/03(火) 11:56:33 ID:zMdOGJCk
症状出ないと聞いて修正きたのかと思って試したけど駄目じゃん
ループするダンジョン作って迷わせようと思ったのにまた諦めるしかないのか

914名無しさん:2016/05/03(火) 12:06:10 ID:1XLWpVHY
ちょっと意見を聞きたいんだけどスキルの一覧が並ぶ時にどうゆう順番で並べたらいいか迷ってる
回復、攻撃、補助のタイプ別で並べるやり方だとこの順でいいのか
それとも属性やTP消費ごとで並べたほうがいいのか、レベル習得順でいいのか
どうやってる?

915名無しさん:2016/05/03(火) 12:15:08 ID:4E1ofRus
メニューで使うことも考えると回復が一番上にあったほうがいいなあ

916名無しさん:2016/05/03(火) 12:18:44 ID:N4pMsT2A
自分は攻撃補助回復の順だな
戦闘で一番よく使うのは攻撃だし上にあった方がしっくり来る
回復は攻撃より下に置きたいけど真ん中に入れると選びにくくなるから一番下
戦闘時限定かつ攻撃より使わない補助が余った中央に入る

917名無しさん:2016/05/03(火) 12:29:15 ID:AnBE1evc
そんなにスキル覚えないから習得順かな
遊ぶなら攻撃、回復、補助の順が楽だと思ってる

918名無しさん:2016/05/03(火) 12:32:45 ID:C39/Sfnc
俺は攻撃とか回復とかをスキルタイプで分けてる
アクターコマンド長くなるけどスキル探しやすい

919名無しさん:2016/05/03(火) 12:54:44 ID:i1yZeRWk
Aceみたいに一定歩数歩く事でスリップダメージやステート解除用の処理が走って
その処理でカクついているとかそういう可能性もあるのでは?
アクター1人にして装備を全て外してスキルも覚えてない状態にして
それでカクつかなくなればビンゴかも?

920名無しさん:2016/05/03(火) 12:59:32 ID:AnBE1evc
>>919
カクつくよ

921名無しさん:2016/05/03(火) 13:00:36 ID:tqHeKHlg
それでカクつくんならループしなくてもカクつくと思うんだが

922名無しさん:2016/05/03(火) 13:04:28 ID:JVSZzDVs
>>914
レベル習得順は短編でないとちょっとこなれてない感がある
消費別は一人旅系のスタイルならともかく、数人のPTだと整理が雑に見える
やはり回復、攻撃、補助の順に並んでいる方が、レスポンス的に理にかなっているだろう

ただ、ゲーム性・難易度・カーソル記憶機能の有無にもよるが回復、攻撃、補助をどう並べるかは作者ごと、人によりけりだと思う
とりあえずメニュー時限定系スキルは上の方に固まっていると助かるかな、とは思うが

923名無しさん:2016/05/03(火) 13:04:52 ID:C39/Sfnc
境界でカクつくんだから描写処理の問題でそれとは関係ないと思う

924名無しさん:2016/05/03(火) 13:05:27 ID:4E1ofRus
初期のFFみたいに自由に並べ替えられたら一番いいのにな
自動せいとん付きで

925名無しさん:2016/05/03(火) 13:05:56 ID:i1yZeRWk
>>920-921,923
た、確かにそうですね。浅はかでした。

926名無しさん:2016/05/03(火) 13:08:56 ID:1XLWpVHY
メニューで回復を使うって考えがまるでなかった
なるほど参考になります
アイテムなら並び替えのプラグインがあったけどスキルは探せなかった
スキル分類のプラグインとかあっても良さそうなんだけど

927名無しさん:2016/05/03(火) 13:20:58 ID:yx2tKXwA
境界で処理落ちする人はプラグイン全部外して試してみてもダメですか?

928名無しさん:2016/05/03(火) 13:24:17 ID:AnBE1evc
新規プロジェクトでやっても同じだって

929名無しさん:2016/05/03(火) 13:32:50 ID:C39/Sfnc
>>927
そんなん最初にやるわ
マップサイズ256*256、ランダムで動くイベント100個以上置いたマップでも境界以外はカクつかずにFPS60のまま
カクつかない人のスペック知りたい

930名無しさん:2016/05/03(火) 17:57:59 ID:ew6ahky.
マップループの引っ掛かりは、レイヤーの多い箇所で再現される希ガス

931名無しさん:2016/05/03(火) 18:26:45 ID:kDHKeJe.
@triacontane: ループするマップの境界を移動した際に発生する処理落ちへの対策です。
マップサイズを(一画面のタイル数+2) * nで作成すると処理落ちがなくなるようです。
デフォルトの解像度なら、横が「19*n」で縦が「15*n」です。例えば「38*45」とかですね。#ツクールMV

トリアコンタンさんは神

932名無しさん:2016/05/03(火) 18:30:54 ID:m1CCjGrg
なるほどねぇ
横の19*nはともかく縦の15*nは意識しなくてもそのサイズになること多いから
発生する人と発生しない人がいたのかな

933名無しさん:2016/05/03(火) 18:40:33 ID:gscf/faA
>>931
マジで神だなこの人
トリアコン神と呼ぼう

934名無しさん:2016/05/03(火) 18:41:53 ID:kDHKeJe.
開発部の人達よりツクールの仕様詳しそうだw

935名無しさん:2016/05/03(火) 18:46:55 ID:U2/q1Whs
カクツキは搭載してるグラボとの相性の問題?

936名無しさん:2016/05/03(火) 18:56:15 ID:AnBE1evc
>>935
>>931でカクつきは消えたけどグラボ関係あるの?

937名無しさん:2016/05/03(火) 18:58:53 ID:7hjLrc86
同じサンプルマップのワールド1でテストして現象出る人と出ない人がいるのがわかんねえな

938名無しさん:2016/05/03(火) 19:10:17 ID:4E1ofRus
ツクールってグラボ使うんだっけ?

939名無しさん:2016/05/03(火) 19:19:52 ID:tqHeKHlg
OpenGLに非対応の場合は起動後文字が表示されずホアイトアウトしたり強制終了されたりするらしい

940名無しさん:2016/05/03(火) 20:47:58 ID:nbAl5aKc
>>931
トリアコンタンさん神
ちょっと納得いかない部分もあるけど(うちの環境では結局症状出なかったし・・)
でも決め打ちの解決法が見えたのは素晴らしくありがたい
なんとなく不具合じゃなくて仕様っぽい感じがするな
もし仕様なら公式にはちゃんとFAQに記載しといてもらいたい

941名無しさん:2016/05/03(火) 22:02:02 ID:FvDmi2SA
遠景マップもこれでやらないとボケたんじゃなかった?
面倒な仕様?多いよね

942名無しさん:2016/05/03(火) 23:22:44 ID:El25YOzc
遠景ボケとは全く無関係

943名無しさん:2016/05/03(火) 23:44:20 ID:xdjdogjI
遠景画像が2の階乗だとボケないとかじゃなかったか?ループ処理と一緒に使う事があるかはわからんが
公式は黙ってないでこういう情報出していってくれないと本当困る
回避方法を公式が知らないだけかもしれんが

944名無しさん:2016/05/03(火) 23:47:22 ID:gscf/faA
>回避方法を公式が知らないだけかもしれんが

この可能性大

945名無しさん:2016/05/03(火) 23:54:23 ID:yftSb8KI
>>931
解像度、タイルサイズ弄ってると面倒そうだな
回避方法見つかったのいいけどこんなことしなくても症状出さないようにしてくれ

946名無しさん:2016/05/04(水) 01:16:31 ID:vXoto9gQ
一定周期でトゲが出たり引っ込んだりする床って簡単に作る方法あるかな?
接触時にイベント起動する設定にしてると踏み込んだ時にダメージは受けるけど
トゲの上で棒立ちしててもダメージ受けないからしっくり来ない

947名無しさん:2016/05/04(水) 01:22:55 ID:1Q.H1ngg
イベントだけでやるなら並列処理でやるしかないと思うが

948名無しさん:2016/05/04(水) 01:31:29 ID:GMbiqhKA
棒立ちでもダメージ受けさせるのは結構めんどくさいかもなあ
ダメージ自体を並列でやらなきゃいけないけどウエイトいれないとマッハでHP減ってくし
かといってウエイト入れると今度は新たに踏んだ時にダメージ受けないタイミングもでてきそう
一度踏んだトゲは壊れるとかにすれば作るのもプレイするのも優しいかも

949名無しさん:2016/05/04(水) 02:17:58 ID:1Q.H1ngg
ちょっとスクリプト使っていいならこんな感じ
http://fast-uploader.com/file/7017851343228/
パス:mv

950名無しさん:2016/05/04(水) 09:08:20 ID:sWlUy.Y2
>>944
回避方法どころかこのカクつき問題すら知らない可能性

951名無しさん:2016/05/04(水) 10:33:47 ID:5mEXlF9Q
解決法はわかってるのに具体的な原因がまだ判明してないんじゃなかったっけ
スペックが関係ないならあとはOSかなあ

952名無しさん:2016/05/04(水) 12:00:56 ID:6V6Fwygk
>>946
2000だけどYADOTにイベントでの作り方があるから参考にしてみるといい

953名無しさん:2016/05/04(水) 16:22:23 ID:nZEret8.
>>950
トリアコンタンさんの>>931の対策に開発部がリツイートしちゃったから今更知らないって言い訳できないんだよなあ
今後の対応が気になるな

954名無しさん:2016/05/04(水) 18:34:55 ID:XaShf9tU
>>953
うまくはいえないが、良い対応は期待できんと思うよ
ソースはPS版ツクール4で、リアルタイムで「仕様です」返しを見た俺の記憶

955名無しさん:2016/05/04(水) 18:41:25 ID:GMbiqhKA
PSはパッチあてるとしたら回収しなきゃいけないしな

956名無しさん:2016/05/04(水) 19:31:46 ID:nZEret8.
>>931の+2の部分ってどこで調整するんだ?

957名無しさん:2016/05/04(水) 19:38:51 ID:wNcc5ll.
サポートから返答きたけど今後の参考にしますだけだったぞ
>>953の件を出して返答待ち

958名無しさん:2016/05/04(水) 20:24:33 ID:WO3XCmC2
twitterやニコ生をやってるKADOKAWAの営業と
実際に作業してる開発は別だからな

959名無しさん:2016/05/05(木) 00:02:19 ID:TA9HC6Pw
+2は多分表示するときにあらかじめ余分に描画しておく上下左右ひとマス分

960名無しさん:2016/05/05(木) 00:18:01 ID:rbogbFmg
だからその各1マスはどこで調整してるのか知りたかったんだが

961名無しさん:2016/05/05(木) 01:41:04 ID:CywjhZ2o
ニコ生に出てるふたりはKADOKAWAの人じゃない
ツイッターのtkool_devがKADOKAWAのツクール公式窓口

962名無しさん:2016/05/05(木) 10:03:52 ID:x9zqzs8U
質問です
x0-30、y0-50
スクリプトを使ってこの座標を半透明の青で塗りつぶしたいのですがどうすればいいでしょうか?

963名無しさん:2016/05/05(木) 10:05:50 ID:bOA0HKOI
ひきも記さんとこのリージョンカラー使えば?

964名無しさん:2016/05/05(木) 10:51:20 ID:k7UKKkvQ
リージョンカラーだとタイル単位でしか塗り潰せないからタイルサイズも変更しないといけないね
一番単純なやり方は半透明の青い画像をピクチャーとして表示すればいい

965名無しさん:2016/05/05(木) 12:23:14 ID:R7AdtNuQ
敵キャラの編集画面で
色調変更した大型グラフィックの敵を選択すると微妙に読み込み時間みたいなのが発生して
さらに右クリックしたときのウィンドウが毎回出てくるんだけど同じような症状出てる人いる?

966名無しさん:2016/05/05(木) 12:40:35 ID:ko0s4yAA
試してみたら大きい画像のエネミーを色替するとエディタで色替した敵キャラ、敵グループを選ぶとウィンドウがでるようになった
致命的な不具合じゃないけど一応はサポートに報告したほうがいいと思う

967名無しさん:2016/05/05(木) 12:51:36 ID:x9zqzs8U
>>963
マップに設置するのではなく
ピクチャみたいな感じで移動しても位置はそのままになるのです
目に黒くモザイク入れるということをしようと思って

968名無しさん:2016/05/05(木) 13:29:25 ID:ko0s4yAA
固定ピクチャのプラグイン使えばいいじゃん

969名無しさん:2016/05/06(金) 02:21:57 ID:CVrlkbqw
>>967
スクリプトコマンドで数行弄る程度の労力を想定してんなら無理
VXAceなら邪道な書き方をすれば出来たけどMVだと凄く邪道で汚い書き方をしないと横着は出来ない
好きこのんで門外漢に中途半端な書き方を広めるPGもおらんやろ
身に合わぬ袈裟に頼らず身の丈に合った方法を模索した方がええよ

970名無しさん:2016/05/06(金) 04:30:09 ID:Lwh4f/GU
テストプレイデータをロードすると、
一時的に消去していたイベントが復活(位置も復元)することがあるのだけど、
これって、セーブ後にイベント内容をいじった以外では起きないよね?

971名無しさん:2016/05/06(金) 06:47:44 ID:rcEBh/7c
うん
いじったときに復活する仕様

972名無しさん:2016/05/06(金) 07:34:45 ID:Lwh4f/GU
さんくす
シンボルエンカウントで、突然敵に囲まれた状態でスタートして困ってた

973名無しさん:2016/05/06(金) 07:39:14 ID:rcEBh/7c
イベントから接触だったらCtrl移動ですりぬけられるで

974名無しさん:2016/05/06(金) 08:06:58 ID:Lwh4f/GU
本番プレイ中に、
急に囲まれて詰むようなことになるんじゃないかと悩んでいたので
それはないようだから安心したって話

975名無しさん:2016/05/06(金) 12:25:31 ID:iVMg1ARU
リリースする前のテストプレイって誰にやってもらってる?
友人には恥ずかしくて頼めないし、ネットで知らない人に頼むのも気が引けるんだが…

976名無しさん:2016/05/06(金) 12:26:13 ID:MUBDO4SE
あーマジか条件分岐のボタンってabcxyzとかじゃないのか

977名無しさん:2016/05/06(金) 12:29:36 ID:QBapoZBQ
>>975
ここには投下スレってもんがあるからそれ使う

978名無しさん:2016/05/06(金) 12:45:31 ID:5eEVZKwo
>>975
その条件だとテストプレイ頼める人がいないんじゃ…家族とかにやってもらうの?

979名無しさん:2016/05/06(金) 12:57:25 ID:rcEBh/7c
むしろテストしてもらわないで出すほうがやばい
自分でみつけられるバグなんてたかがしれてるよ

980名無しさん:2016/05/06(金) 12:58:57 ID:iVMg1ARU
やっぱそうですよね
ネットで頼みますわ

981名無しさん:2016/05/06(金) 16:05:10 ID:kvnkm5Vw
RPGツクールMVスレ9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1462518270/

982名無しさん:2016/05/06(金) 16:53:51 ID:5eEVZKwo
デバッグって投下スレ以外だとどこがある?
ふりーむは完成品上げる場所だと思ってるからそれ以外で

983名無しさん:2016/05/06(金) 16:58:43 ID:rcEBh/7c
ツイッターとかにあげても反応ないし投下スレしかないお・・

984名無しさん:2016/05/06(金) 17:25:03 ID:g2oftabk
ツクールって案外多機能なんだなあっとライブラリから自作して思った
文字列描画で一週間止まるとは思わなんだ

985名無しさん:2016/05/06(金) 17:29:32 ID:tnYmoNBk
ツイッターとかブログとかはよほど交友関係広くないと期待できないからな
ふりーむに体験版あげてる人いるけど遊ぶ側としてはクソゲーですがって断りいれてるのと同じくらいで回避対象
ツクマテにも一応テストプレイヤー募集があるけど機能してないしそんな人いないけどやっぱり投下スレかな

986名無しさん:2016/05/06(金) 17:54:46 ID:V8sfwdtY
>>981


987名無しさん:2016/05/06(金) 18:12:47 ID:rcEBh/7c
ツクマテ管理人が気持ち悪くて行きたくない
確かID必須だしな

988名無しさん:2016/05/06(金) 18:15:06 ID:5eEVZKwo
ツクマテはトリアコンタンさんの新作プラグインを見つける場所だろ

989名無しさん:2016/05/06(金) 18:38:20 ID:12J78xOc
たまには作品の話を振ってみたりします。
MVで好きな作品とか、オススメの作品ってあります?
例えばRPGならこれ、RPG以外のジャンルならこれ、みたいな。

990名無しさん:2016/05/06(金) 18:48:01 ID:8N3kr0L.
まだMVでそんなゲーム出てないし自分のゲーム製作にしか目がいってないから
好きな作品もお勧めの作品も自分のゲームだけ
オープニングすらまだできてないけど

991名無しさん:2016/05/06(金) 19:54:18 ID:HdmWD04A
ノベルゲームが見たいな
ただ読むだけじゃなくて、選択肢のついてるやつ

992名無しさん:2016/05/07(土) 10:39:27 ID:D.w7OU4.
MVだと移動ルートの設定でプレイヤーの画像変更したままで場所移動すると画像がリセットされるんだな
公式に期待してないのかツクマテに修正依頼出してるし

993名無しさん:2016/05/07(土) 11:13:58 ID:KWcnou2U
まだまだどんな不具合隠れてるのかわからん
1.3.0はまだか

994名無しさん:2016/05/07(土) 11:38:23 ID:E6hiL2yU
>>992
条件よくわからんけど移動しても戻らん場合もある

995名無しさん:2016/05/07(土) 11:41:15 ID:WetZ2IcQ
新規プロジェクトでやったけど戻るよ

996名無しさん:2016/05/07(土) 11:50:56 ID:uAthm68c
プレイヤー以外がマップ切り替えで元に戻す為の仕様じゃね?
既存のツクールは全てプレイヤーだけは維持してたけど

997名無しさん:2016/05/07(土) 12:28:12 ID:ncHqW/UU
>>996
スクリプト比較確認したけどどっちも変わんねーだろ
「歩行グラフィックの変更」にはGame_Actorに対する命令とGame_CharacterBaseに対する命令の二種類がある
イベントコマンドに載ってるのは前者で移動ルートコマンドに載ってるのは後者
前者は恒久的な変更だが後者は一時的な変更。昔から変わっていない

998名無しさん:2016/05/07(土) 12:32:36 ID:uAthm68c
え?昔の試していってんの?

999名無しさん:2016/05/07(土) 12:36:52 ID:Ta8gPAfE
移動ルート変更での設定が、その設定したイベントが存在しないマップに
プレイヤーが移ったらリセットされるって、当たり前に思えるけどな
維持される方が整合性取れてないように感じる
前は出来たのにって言いたくなるのはわかるけど

1000名無しさん:2016/05/07(土) 12:45:33 ID:ncHqW/UU
>>999
場所移動後に$game_player($gamePlayer)をリフレッシュするか否かの違いだろ?
例えばVXAでも特に関係が無いように思える隊列歩行のON/OFFを切り替えた拍子に元に戻るよ
移動ルートコマンドの方で恒久的な変更をしようとする事自体が間違いっていう方針は昔から変わらない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板