レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ツクール総合スレ3
-
ツクールの種類を問わず雑談、質問、投下等を行うスレです
-
全体の時間割合としては大したことないけど部分的にはすごく似てるw>castle2
DQ6も微妙に混ざってる感じ?
townはうちだと2までしか入ってないな
-
ん?
2までしか入ってないってどういうこと
-
c:\Program Files\KADOKAWA\RPGMV\NewData\audio\bgm\
にtownは1と2しか入ってなかった
無料の追加素材のDLだかを入れてないような気もする
-
Town06は追加素材だね
自分はDL版だからアップデート用のパッケージに入ってた
RPGMV_Upd.zip
-
そうなんか
自分はsteam版だからわからんかった
-
>>955
steamでも入ってるぞ
-
steam版には最初から入ってるから
逆に入ってない環境があるのを知らなかったって意味だろ
-
そうだよ
-
斜め壁ってどうやって作る?
GIMPの遠近法で作ろうとしたけどボケて使い物にならない
-
>>959
一列ごとに1ドットづらすだけで出来るよ
■□□□□
■■□□□
■■■□□
■■■■□
■■■■■
□■■■■
□□■■■
□□□■■
□□□□■
□□□□□
-
下三角に切り取って上下反転して上につけよう
知らないけど
-
>>960
えっそれ1ドットづつやるの?
一つ作るたびに32回もやんないといけないっぽいけど
-
gimpで出来るかどうか知らないけれど
範囲設定からの傾き45度で一発では?
-
saiでできるけどボケるの嫌なら>>960が確実
-
GraphicsGaleの例だと横32縦64で範囲指定して
1段にすれば45度傾斜付けれるかと。
-
>>965
それで作った素材を実際にツクールで入れて言ってんの?
他のと合わせると不自然になるよ
-
とりあえず>>960の方法でやってみた
https://imgur.com/XfspheG
-
両側の壁の下の方の接点…みたいなところを何とかすればイケると思うけどなこれ
-
>>966
いや>>960のと同じ結果になる物を1ドットずつ手間かけてやるんじゃなくて
1タイル分まとめて簡単にやる方法を述べただけなんで
合うか合わないか言われても正直知らんがなとしか。
話の流れで分かると思って付かなかったけど
>>962ってつけなきゃ分かんなかったかな。
-
一応それぞれ処理した結果を貼っておく。
>>960の通り1列ずつ1ドットずらしたものと
GraphicsGaleで1段の傾斜にした物
https://imgur.com/a/gmYTb
1タイルじゃなく2タイル分の壁だから横32縦96の範囲指定でやったけど
自分には全く同じ物にしか見えないのだけど、そんなに違う物なのかな。
単純に>>960の方法も含めて不自然だからあかんって話なら>>964が意味不明になるし。
-
タイル単体で見てもわからないけど実際並べると繋ぎ目おかしかったりする場合があるよ
-
似たような処理でもツールによって結果は変わるってことじゃね?
色補完で潰れるツールもあると思う
-
>>971
左途切れ、右途切れ、左右両方途切れ、左右両方繋がってる4パターン
右上から左下へ流れる、左上から右下へ流れる2つのパターンもあるから
4×2で8パターン作らないと繋ぎ目を完璧には出来ないかな。
上だけ穴あけるとか下だけ穴あけるとかし始めるともっと増えるから大変そう
-
斜め壁で一切不自然さを出さないようにすると
屋根部分のパーツも斜め用を用意しないと不自然になるから
結構な量のタイルID作らないといけなくなって大変そう。
適当でいいなら大分楽になるんだけど実際やってる人って
壁1種類に対してどれくらいタイル用意してるんだろうね
-
というか斜めタイルってみんな欲しがりそうなものだけど素材無いのね
-
通行判定どうするとか色々めんどくさそう
視点が前方からの時点で斜めにしてもなあみたいな
-
壁の部分はまだどうにかなるんだけど
天井の部分はどうしたら良いのか全然わからない
-
壁、天井セットで>>960でいいじゃん
-
それだとこうなる
https://imgur.com/vau138J
斜めの部分との繋ぎ目がどうにかなればなんとかなる
ただそれでも>>960の方法でやってるから手間がすごい
-
まあ最初に手間かけてつくっちゃえばずっと使えるしいいんちゃう
-
>>960が手間というがこれ以外の簡単な方法があるならそっちでやればいいだけだろ
作業時間でいえば単純ゆえ逆に早い気がするが
-
単純だからこそ他にもっと効率の良い方法がありそうなものだけど
SAIとやらを買ったほうが良いのかね
-
大量に作るっていっても10や20でしょ?
わざわざツール買ってまで加工するほどのことか?
-
GraphicsGaleはフリーだぞ
-
>>979
手間っていうけど1列ごとに1ドットずらすだけだから縦に複数タイル配置すれば一度で作る量は簡単に増やせるけど?
-
>>985
ホントだ
頭いいな
-
>>982
SAIはダメだぞ
グリッドがないからドット絵加工にはとことん向いてない
-
モチベ的な意味でエンディングまでできたらもうアップしちゃいたい自分もいるし
ここまできたら数週間延ばしてこだわりたい自分もいるしで無駄に悩んでる
1本のゲームを長期で制作続けられる人って尊敬する
自分は2週間くらいで新しいゲームを思い付いてそっちの制作も手をつけ始めてしまった
-
結局斜め壁が完成しないまま一日が終わってしまった
他にももっと作りたい改変素材があるのに
-
素材投下スレとかないの?
-
作品投下スレにゲーム以外も上がってるからそっちでいいんじゃね?
もしくは自分で新たに立てたらいい
-
斜め壁作ろうとしてた人です
とりあえず下の部分だけでも作ろうとしたんだけど
https://imgur.com/QeHEjSB
赤丸で囲ってある部分ってどうしたら良い?
-
普通にドット修正すりゃいいと思うが
ペイントツールか何かでレイヤコピーしてちょっと斜めに動かして統合すりゃ少し楽できるかもね
-
エスパー回答すると、おそらく>>992は斜め45度だとフチが合わないからどうすりゃいいんだって困ってるんだろう
無理にフチを合わせてアンチエイリアス(もしくはドットの引っ掛かり)かかるのが気に喰わないと見た
もしその要望を解決するのならば縦の壁パーツを斜めチップに合わせるしかない
要するに縦壁も全部作り直しだ
嫌ならフチを合わせてアンチエイリアスのかかった斜め壁で我慢しなさい
-
>>993
>>994
回答ありがとう
どっちもよくわからないからどうにもならなかった
有料の方のFSM素材にあるやつが理想なんだけど俺の技術力じゃどうにもならないのね
-
つっても1ドットずつずらして斜めにする処理が出来たんだから
画像(ドット)編集できるツールは使えてるんだよな?
もしかしてそれで編集してもマップに配置するまで
ずれてるか分からないってことなら
配置状態で画面キャプチャして取り込んで
壁を合わせてから切り抜いてマップチップに埋め込み直す感じになるかな
-
単純にどうしたら斜めと縦の接続部分がきれいに繋がってくれるか分からないの
https://imgur.com/gzGkKnV
一応編集中のヤツ貼っとく
-
あーちょっといじって判ったけど
/ ̄
|
|
_/
上の場合と下の場合で斜めパーツを兼用にしようとしたら
上に合わせると下が合わなくなって下に合わせると上に合わなくなるのな
これ壁の縦幅9ドットで横幅10ドットだもんそりゃ合わんわ
壁全部の幅をいじりゃ繋がるには繋がるけど
光と影があんまし自然に繋がらん気がする
-
MV用のFSMは上と下両方の接続部分のバリエーションがあるから両方用意するのが良いのかな
その書き方だと上と下両方に合うタイルが作れたっぽいけどどうやったか教えて欲しい。
-
1000
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板