[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
総合雑談系
1
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/05/30(土) 22:06:11
Wikiのこととか
まあ ご自由にどうぞ
2
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/05(金) 09:40:21 ID:???
(ぶっちゃけ Wikiはあてになりません)
3
:
◆pPc/GydUmc
:2015/06/05(金) 18:34:24 ID:???
酉テスト
したらば推奨した編集者
4
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/06/05(金) 20:04:55 ID:???
中国人はなんでわざわざ面倒な日本語翻訳して解説するサイトを作ったのか
やっぱskyとか売れて欲しいんですかね
5
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/05(金) 20:12:43 ID:???
実際それで宣伝効果
ありそうだから困る
6
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/06(土) 02:36:32 ID:???
DSiのソフトは
SysNAND上で
更に
PBT-CFW(TRICK含む)
Pasta CFW
でしか起動させられないんですよね
7
:
◆pPc/GydUmc
:2015/06/06(土) 08:41:24 ID:???
>>4
中華はいま景気が良い事もあってちょっと野心的なんだろうな
日本でビジネス展開するのがちょっとしたブームになってて
翻訳業界でも英文より中文の依頼が多い始末
>>5
日本語サイトないと不安で買う決意できない日本人も多いだろうし
そもそも3DSを含むポータブルゲームの普及率は日本が断然だからねえ
据え置きは少し違うらしいけど
>>6
あれ、DSi専用ソフトってあったっけ?
8
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/06(土) 19:00:50 ID:???
>>7
DSiware
9
:
◆pPc/GydUmc
:2015/06/10(水) 10:39:45 ID:???
管理人氏
「編集者はトリップつけましょう」の記述しなくて良いのか?
あとWiki内に限り転載おkとか明記しない感じ?
10
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/10(水) 13:06:17 ID:???
>>9
ちょっとリアルが忙しいのと
スマブラXいじってて
放置してました
今日の夕方ごろには
編集しておきます
11
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/06/16(火) 16:27:31 ID:6H5O6ToA
AutoCIAを使って、CIAファイルを作成しようとしていますが、Xorpadsファイルを作成
するとことまではうまくいくのですが、Extractをクリックすると、
Debug Error in OnB_extractButton (1302) : 'cp932' codec can't decode bytes in position 38-39: illegal multibyte sequence
というエラーが発生します。どうやら文字コードの関係のようですが、対処方法がわかりません。
python2.7は導入済みで、環境変数も設定済みです。
12
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/16(火) 17:29:49 ID:NK9prOvE
>>11
AutoCIAのあるフォルダまでの
ディレクトリに
日本語が含まれていたりしませんか?
含まれているなCドライブ直下など
日本語が含まれない位置に
移動させてください
(例
C:��Users ��テスト �� Desktop
は ダメ)
13
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/06/17(水) 00:50:47 ID:6H5O6ToA
デスクトップに置いていたのが原因だったかもしれません。
必要なファイルを全てDドラに移したらciaを作成できました。
14
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/06/26(金) 07:43:37 ID:???
FBIインジェクション
Download��FBI.cia
1. In the rxTools zip you downloaded, go to the fbi_injection folder
2. Go into the folder that corresponds with your region, and put the fbi_inject.app in your sd card
3. Put the FBI.cia from the FBI download onto your sd card
4. Boot up your 3DS
Open your 3DS internet Browser and go to ttp://launch.rxtools.net/
Hold R when the splashscreen pops up to get into the menu.
5. In the rxTools menu, go to Other Options->Install FBI->Sysnand
6. After it completes, select Launch rxMode and launch the Health & Safety Information app, it should boot FBI instead
15
:
◆pPc/GydUmc
:2015/08/23(日) 20:17:13 ID:uoaKMVv60
最近まるっきし更新がないが
管理人氏は確か部活でひまな時に編集してるって話だったな
夏休みは部活ないから編集しない感じか?
16
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/23(金) 00:42:34 ID:.H9DTXUo0
ColdBootまでの道 1
環境
Sys v4.4.0 J
パッチ無し
DS Profile Exploit 導入済み
Emu GW v9.9.0 J
現役メインで使用中
セーブデータやソフト
が飛んだら泣ける
試したこと
BrowserExploitって
4.Xのときのと一緒じゃないの?
��ページを開くと
ブラウザがクラッシュするのみ
フォーラム通り使用できない模様
〉〉v4.XでCNなしで
3dsxを動作させることはできない〈〈
解決策
9.2までバージョンアップ
-FW本体はなぜか持ってました
使用できる手段
RxTools
��最新版には.datが存在しないため
ブラウザからの起動は削除され
NinjHax等に使う
3dsxのみとなったようだ
Firmware.binの入手方法は
よくみたら書いてあるが
Pythonの導入が必須となる
以前入手していたものが
あったのでそれを流用
結局3dsxなので
今は使えないが...
InjectFBIが使用可でrxTools.dat
のバージョンがあれば
SysNAND上にSysUpdatorを
導入して
アップデートができるはず
Pasta
起動にCNが必要なので没
PBT-CFW��今ここ
SysNAND上で動くようにした
PalantineCFW
RxToolsですべてできるので
完全に4.X向けとなり
忘れ去られたもの
アップロード元たどったところ
亜種含むすべてのリンクが
切れているようだ
以前入手していたものが
あったためそちらを使用
導入には dbの初期化が
必要となるので
ciaデータやセーブデータを
まずすべてバックアップ
この後 dbを初期化し、
CFWを起動し、
FBIをネット経由で
インストールし、
SysUpdatorをインストールし、
実行して9.2にアップデートし
dbを書き戻せば
アップデート完了
17
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/23(金) 01:10:38 ID:.H9DTXUo0
Coldbootまでの道 2
RxTools v3.0b6_2015-07-12
という最新の開発バージョンは
RxTools.datでした
18
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/23(金) 02:18:45 ID:.H9DTXUo0
無事 FW4.4から FW9.2へ
アップデートできました
19
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/27(火) 23:26:26 ID:xGiTLNoU0
3DS用エミュをちょっと試してみたので感想
多分間違い多いと思う
CFWはCIA、HomeBrewは3dsxの物が動作
HomeBrewではダイナミックリコンパイルが効かなくて遅い
(古いハックか今後カーネルハックが進めば速いかも?)
当然n3DSの方がエミュは速い
自分はo3DS+RXTOOLS3.0Nightly版でテストした
20
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/27(火) 23:27:10 ID:xGiTLNoU0
SFCはo3DSではBlargSNESが実用的
BlargSNES1.3bで検索すればGBATEMPの動作確認Wikiで
非公式版の1.3bがダウンロードできる
まだ動かないものが多く、ステートセーブなどの機能も少ないが
PSPのSNES9Xより速く動作する物もある
それ以外はRetroArchが更新が盛ん
現在nightlyで不安定かつビルドミスがあったりもするが
n3DSならかなりのものが実用的な速度が出るらしい
ttps://gbatemp.net/threads/retroarch-emulation-thread-nightly-builds-included.400913/
21
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/27(火) 23:28:29 ID:xGiTLNoU0
o3DSだとQuickNES、Gambatte、Picodriveは60fpsで動作した
gpspは60fpsのものもあれば40fpsのものもある感じ
カービィ鏡の大迷宮は特になにもしなくても60近くでる
メイドインワリオ等、バッテリー節約の為のループ処理が入る物は
game_config.txtにidle_loop_eliminate_targetを記述すれば
速度がかなり上がる。メイドインワリオは60でた。
既存のgame_config.txtに記述の無いゲームでも
PCのVisualBoy AdvanceでDisassembleしながら動かすと
ループ処理しているアドレスがわかるので改善の余地がある
方法は検索すればでてくる
それ以外だとmednafen pce fastが40fpsくらいでるが
後は現時点では難しいかもしれない
毎日ビルドされてるので今後に期待
22
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/27(火) 23:43:55 ID:xGiTLNoU0
RetroArchはオートフレームスキップが今のところ無く
設定もいろいろややこしい
Configが基本共通なのでエミュコアごとの最適化もやりにくい
各エミュコアごとの設定は
「Purpose of Configuration Per-Core setting」で検索
Config_directryに設定したフォルダに/gpsp/gpsp.cfgの様に作成し
上書きする設定をそこに記述
retroarch.cfgの
core_specific_config = "false"
auto_overrrides_enable = "true"
(エミュ上の設定の
Setting→Configration→load override filesをON
Setting→Configration→Configuration Per-CoreをOFFと同様)
設定が独特なので動作に興味がある人だけがやった方が良いと思う
23
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/28(水) 11:39:59 ID:IcEilo8g0
>>21
(GBAってVCじゃダメなんでしょうか?)
24
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/28(水) 15:15:48 ID:xGiTLNoU0
>>23
もちろんVCの方が動作は良いですが
現状3DSハックでどれくらい動作するかに興味があったので。
GBAが60fpsでるかどうかのギリギリラインみたいでしたからね
それとGBAのはVCというよりDSのGBA互換を利用したDSiWareなので
ttp://gbatemp.net/threads/release-agb_firm-signature-patcher-gba-rom-converter.390313/
↑の導入が必要なことと、終了時に再起動してSYSNANDに復帰します
その際MSETも解除されるのでオフライン起動するなら
再度MSETのセットアップが必要になります
自分が知らないだけで良い方法があるならいいのですが
基本Wifiオフで使っているのでDSiWareはできるだけ使いたくないですね
25
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/28(水) 15:19:23 ID:NH1pj2aw0
>>24
RxToolsかCakesFWを
Sysで起動した場合は
AGB Firm patchに
対応してるので
たぶんパッチを当てたりしなくても
インストールすれば
即プレイできるはず
26
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/28(水) 15:30:24 ID:NH1pj2aw0
>>24
ソース
ttps://gbatemp.net/threads/release-rxtools-roxas75-3ds-toolkit-fw-2-0-9-2.382782/
Can i play GBA or DS/DSi games?
Yes, in both emuNand and sysNand.
The only issue is that to make those apps playable on emuNand
you need to install them in sysNand too, or have your Nands linked.
ttps://gbatemp.net/threads/release-cakesfw.391200/
Options to boot to sysNAND (for GBA/DSi) and emuNAND up to 10.2 on old 3ds, or 9.5 on new 3ds.
27
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/28(水) 15:36:10 ID:xGiTLNoU0
>>25
そうでしたか。あれはSysならパッチ不要になったというものだったんですね
うまく読み取れなくて勘違いしてました
でも結局EmuNANDでは動かなかったり
MSETのDSProfile設定がリセットされるんでしょうか
それでしたら個人的にはもう動作確認しているので
次の展開があるまで待つことにします
28
:
かいぞー好きな名無しさん
:2015/10/28(水) 15:39:12 ID:xGiTLNoU0
>>26
EmuNANDでもできるということでしょうか
後で読んで確認してみます
情報ありがとうございますした
29
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/29(木) 11:38:15 ID:uMrVOR4E0
メモ
ttps://gbatemp.net/threads/release-twin-homebrew.401067/
よくわからないが
2つランチャーが使えるそうです
(CtrBootとの違いは何でしょうか...
It allows you to have two homebrew launchers at once.
Essentially: its a homebrew launcher EMULATOR.
This means you can have these combinations.
30
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/10/29(木) 11:40:39 ID:uMrVOR4E0
メモ
ttps://gbatemp.net/threads/download-decrypt9-wip-3dsx-launcher-dat.388831/
Xorpad以外もDecryptできて
高性能になったようです
31
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/11/02(月) 13:00:22 ID:uMrVOR4E0
HBL にて
SDカード内のソフト
(本体インストール済み)
を起動するショートカットを作る方法
ttps://gbatemp.net/threads/tutorial-creating-hans-shortcuts.401734/
ttps://gbatemp.net/threads/creating-game-shortcuts-in-homebrew-menu-with-hans.401109/
32
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/11/02(月) 13:04:12 ID:uMrVOR4E0
HomemenuHAX 2.0
ロード時に画面に画像を
表示させれるらしいです
ttps://gbatemp.net/threads/menuhax-2-0-custom-main-screen-images.401528/
33
:
◆XS7K0zClNQ
:2015/12/14(月) 02:50:13 ID:zmIuue3w0
BGYBを使ったカスタムバッジ
(画像の作者及び
バッジとれーるセンターの売上に
影響を与えないように
自重しましょう)
64x64 をバッジ一つ分のサイズとして
透過PNGを作ります(自動で分割されるので分割は不要)
BGYB を実行します
しばらくすると
初回のみバッジデータの
全画像が吸い出されます
(個数によってかなり時間がかかります)
PCに入れます
使用したいバッジ画像を
Badgesに突っ込みます
(日本語名OK)
もう一度BGYBを実行します
インポートされて
使用できれば成功
仕様
カテゴリが消えて
すべて、のみになります
所持バッジ数が不正になります
バッジとれーるセンターに入ると
バッジが初期化されます
34
:
かいぞー好きな名無しさん
:2016/12/12(月) 01:27:15 ID:dnsqE1iQ0
10.3から9.2にダウングレードしたら成功は多分してるんですが本体設定が起動しない、、、
わかる人います?
35
:
咲
:2016/12/22(木) 10:48:32 ID:znVEaE.M0
34>>
ダウングレードに失敗してるかもしれません
やり直してみるといいかも
36
:
素人
:2018/06/16(土) 12:33:33 ID:ANvhLsbY0
seedminerでCFWを導入したいのですが、協力してくれる人がいません。
誰か協力してくれませんか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板