したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

wiki提案スレッド

1wiki管理人 ◆owPnHTQIYY:2019/06/13(木) 20:26:51 ID:hf4QAljs
Z/X Wikiに関する提案を行うスレッドです。
反対意見や異議、対案などが出された場合はWiki総合議論スレッドへ移動して、穏便な議論・話し合いをお願いします。

2wiki管理人 ◆owPnHTQIYY:2019/06/13(木) 20:33:41 ID:hf4QAljs
ページ「テキスト修正カード」について提案があります。

エラッタ、リビルドともに枚数が増えてきましたので、ページの分割をするのはどうでしょうか?
具体的な分割方法としては、「エラッタ」「リビルド」「エラーカード」の3つのページを考えています。
なにか意見などあればよろしくお願いします。

2週間以内(6月27日まで)になにもなければ実行に移したいと思います。

3Zillions of Nanashi X:2019/06/13(木) 23:08:25 ID:4nT1lo4A
ページの分割について賛成します。
リビルドといわゆるナーフに関しては分けて考えた方が良さそうですし。

4Zillions of Nanashi X:2019/06/13(木) 23:26:09 ID:gbzhOnzk
現存のテキスト修正カードページを上記3ページへのリンク元ページにする感じでしょうか
用語集や公式用語集などに移されるとまたどこ行ったか思い出せなくなるのでリンク元は今のままがいいです
分割自体はよいかと

5Zillions of Nanashi X:2019/06/14(金) 00:09:22 ID:gbzhOnzk
カードの効果ページについてですが
ちゃんと整備できれば有用だが今の整備方法では公式に調べに行くというところが私的見解です
トラッシュに置く、除外するなどの分類になってますがスクエアのゼクス除去、チャージ除去といった観点の方が調べます
最も調べるのはコスト7のカードを登場させられるカードなどですが

編集の労力の問題もありますので残したいというよりあくまで現ページの感想程度です

6wiki管理人 ◆owPnHTQIYY:2019/06/14(金) 10:21:05 ID:hf4QAljs
ご意見ありがとうございます。

>>4
左メニューや「テキスト修正カード」のページ自体をどうするかの説明が欠けていたのは配慮が足りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
考えているのは
・左メニューの「テキスト修正カード」へのリンクを削除し、代わりに「エラッタ」「リビルド」へのリンクを設置する。
・「エラーカード」へのリンクは「エラッタ」内に設置する。
・「テキスト修正カード」そのものは削除。
・一応、公式用語集に「エラッタ」「リビルド」「エラーカード」の項目を追加しておく。
という形です。
こちらにもなにか意見などあればよろしくお願いします。

>>5
有用な一覧にするには
・「トラッシュに置く」「除外する」などは効果そのままよりも用途で分類する。
・「登場させる」などは対象が分かる。
という点を抑えた方が良い、ということですね。
一覧そのものの更新が滞っている点をどうするかが課題ですが、参考にさせていただきます。

7wiki管理人 ◆owPnHTQIYY:2019/06/14(金) 11:33:11 ID:hf4QAljs
>>6の『・「テキスト修正カード」そのものは削除。』について補足です。
削除に合わせて「テキスト修正カード」へのリンクは適切なページへと置き換えます。

8家族 (ワッチョイ):2019/06/15(土) 22:46:47 ID:4nT1lo4A00
一覧ページについてはほぼ削除でいいと思います。
公式やwikiの検索で事足りますし。
エキスパンション一覧が長くなってきたのでそれを分割してメニューに乗せる、という形でいいんじゃないでしょうか。

9wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/06/15(土) 23:32:50 ID:hf4QAljs00
>>8
ご意見ありがとうございます。
確認なのですが、エキスパンション一覧を分割してメニューに、というのは、
例えば「ブースターパック」などのページを作成して、
メニューのカードリスト部分を以下のような形にする、ということでしょうか?

●カードリスト
 ○ブースターパック
 ○特殊パック
 ○カードガチャ
 ○フリーカード
 ○構築済デッキ
 ○プロモーションカード

10ペペロンチーノ (アウアウ):2019/06/17(月) 12:56:05 ID:ouoctdo6Sa
すいません、話が変わりますが現状シフトのカード項目がメニューにないので、メニューに追加するのはどうでしょうか?
今後、シフトのカードを参照するのに使いやすくなると思います。

11wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/06/17(月) 14:38:12 ID:hf4QAljs00
>>10
ご意見ありがとうございます。
シフトの性質を考えると色で分けることに意味がないと感じましたので、「シフト」ページの一覧へのリンクを暫定的にメニューに設置しました。
ただ、Wikiのトップページでも告知している通り、こういったページの一覧部分は編集が滞っているのが実情です。
今後の判断によっては、メニューからリンクがなくなる可能性があることをご了承ください。

12ペペロンチーノ (アウアウ):2019/06/17(月) 15:09:37 ID:ouoctdo6Sa
>>11
シフトのメニュー表示ありがとうございます。
大変だと思いますが、新管理人さんこれからよろしくお願いします。

13家族 (ワンミングク):2019/06/17(月) 18:17:54 ID:JyTk3CogMM
>>9
細かい区分けの話はいずれ考えるとして、そんな感じですね。
現状だとエキスパンション一覧がどこにあるのか一目でわかりづらいので…

14wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/06/18(火) 00:44:12 ID:hf4QAljs00
>>12
こちらこそ、よろしくお願いします。

>>13
間違っていなかったようで何よりです。
実際にページをどのように分けるか、については「ゼクス:赤」などへの措置が決まってからになると思います。
その際にも意見などあればどうぞよろしくお願いします。

15家族 (ワッチョイ):2019/06/23(日) 11:40:00 ID:gbzhOnzk00
「ゼクス:赤」などのページについての意見入れ忘れていました
こちらは完全撤廃でいいかと思います
公式HPで確認できることは公式HPを見に行くと思いますので、できるだけ公式HPで確認できないことに労力は割くべきかと思います
wikを見る人、現状見ていない人はどのような目的でどのページを見たいかというところでしょうか

16wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/06/24(月) 00:51:31 ID:Jn1iZ85o00
>>15
ご意見ありがとうございます。
「カードの効果」の各ページや「ゼクス:赤」などのページは削除してよい、という意見があること、把握しました。
Wikiの利用目的を考えたページ作りに関しても、今後の方針における重要事項として留意しておきます。

17家族 (ワンミングク):2019/06/30(日) 15:18:14 ID:s3uppjm.MM
「プレイ」と「プレイする」のページですが、内容入れ替えた方がいいと思います。
他の用語集だと「〜する」はどれも効果の一覧になっているので。

18wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/06/30(日) 22:32:57 ID:lJp2CWSw00
>>17
ご意見ありがとうございます。
ですが現状、「プレイ」の内容である『プレイに関係する効果』は“プレイする”効果に限らず、
“プレイできる”効果や“プレイできない”効果を含むため、
単純に「プレイ」と「プレイする」の内容を入れ替えるだけではページ名と内容が合わなくなってしまいます。

仮にページ名を変更するのであれば、「プレイする」は「プレイ」が適切として、
カードの効果としての「プレイ」は前述した『プレイに関する効果』などが適切かと思います。

ただ、提案にページ名の変更を伴う場合、そのページへのリンクを修正する作業は提案した方に行っていただきたいのが実情です。

「プレイする」に関しては新しい「プレイ」と『プレイに関する効果(仮)』への誘導リンクを設置する対処で問題ないと思います。
一方で、カードの効果としての「プレイ」へのリンクは全て『プレイに関する効果(仮)』に置き換える必要があります。
「プレイ」へのリンクは現在、Wikiの検索機能で199ページがヒットします。

もちろん、現状では「プレイする」にリンクすべき内容でありながら「プレイ」へのリンクとなっているページもあるかと思いますが、
それを全てチェックして、カードの効果としての「プレイ」という意味であれば『プレイに関する効果(仮)』に置き換える、
という作業を>>17さんにやっていただきたいのですが、それでもよろしいでしょうか?

19wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/06/30(日) 22:48:01 ID:lJp2CWSw00
>>18に続きまして、こちらは私の代案になるのですが、
「プレイする」の内容を「プレイ」に移動させ、
「プレイ」のページ内で『カードや能力のプレイ』と『プレイに関する効果』を分けて掲載する、
というのはどうでしょうか?

この場合、「プレイする」には簡素な説明文と「プレイ」への誘導リンクを設置し、
「プレイ」のページ内では目次などを設置することで目的の内容へ誘導する、
という対処で済むかと思います。

なにか意見などあればよろしくお願いします。

20wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/07/01(月) 01:20:05 ID:lJp2CWSw00
度々すみません、説明が足りていないと思いましたので、>>18>>19の補足になります。

・もし「プレイ」と「プレイする」の内容をそのまま入れ替える場合は、
 「プレイする」への対処も誘導リンク設置ではなく各ページのリンクを置き換える、
 ということになると思います。
・リンクの置き換え作業を行う場合、可能な限り短い期間で終わらせる(=長期間に及ばない)のが理想的です。
 日を跨ぐ場合は、対象ページのトップに置き換え途中であることを明記した上で、
 一時的に新しいページへの誘導を設置するのが望ましいと思います。
>>19を対案ではなく代案としたのは、
 「プレイする」というページが『カードや能力のプレイ』というルール説明のページであることには私も違和感を覚えたため、
 代わりにこうしてはどうだろうか、と思ったためです。
 >>19の内容では意味がないということであれば取り下げます。

21家族 (ワッチョイ):2019/08/01(木) 23:43:48 ID:gbzhOnzk00
wiki内で○○オプティマって表現されてるの見ますけど、ゼロオプ以外で実際に言われてるの聞いたことないんですが本当にメジャー表現なんですか?

22wiki管理人 ◆owPnHTQIYY (ワッチョイ):2019/08/02(金) 02:17:19 ID:lJp2CWSw00
>>21
申し訳ありません、こちらは“提案スレッド”となります。
wiki内の記述に関する疑問などは“議論スレッド”に書き込んでいただくか、新しくスレッドを作って話し合うことをお願いします。

もし『ゼロオプティマ以外の○○オプティマという表現を削除・修正したい』という提案であれば、
具体的にどのような編集を行うかを併記した上で、改めての提案をお願いします。

23sage (ワッチョイ):2020/02/10(月) 01:05:46 ID:gbzhOnzk00
最近、新規プレイヤーなどの話を聞いたので参考までに
 ・ちょっとしたルール(公式に質問投げるような)が分からない
 ・デッキはとりあえず完コピだが、ネット上でなかなか見つからないキャラとかは困る
 ・具体的なデッキの回し方が分からない(キルルート、コンボなど)
とのことでした。

24sage (ワントンキン):2025/02/16(日) 15:21:47 ID:V5CtE4EwMM
左メニュー(FrontPage?)の「カードリスト」に「イグニッションパック」を追記できないでしょうか

25家族 (ワントンキン):2025/04/08(火) 22:34:14 ID:hYy.1ShwMM
wiki管理者の方はもう戻られないのでしょうか
左メニュー(FrontPage?)の「カードリスト」に「イグニッションパック」を追記を何卒よろしくお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板