[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新管理組合のメンバー決定方法の開示及び候補者の募集
13
:
ユンファ
◆kMBtqJ6jHQ
:2018/04/20(金) 01:50:07 ID:S/KEqAxs
立候補します。
【PL名】ユンファ
【意気込みなど】
今回の管理人交代のきっかけの一端となった人間として、
そしてより遊びやすいwikiを目指すPLの1人として、管理人に立候補いたします。
私が行いたいのは、
「管理組合の議論を透明化すること」、
「管理という立場に必要以上の特権を与えないこと」、
「wikiでのルールや方針に対して誰もが意見を出し、積極的に議論に参加できる環境を整えること」です。
今回の追放騒動を通して、これまでのwiki管理組合の体勢が非常に閉鎖的であり、
何の議題を、どの程度の進捗状況で、どういった意見を踏まえつつ決議しているのかが不透明であること、
そして一般のPLは管理組合からの決定の通知を告知されるだけ、という状況があったことが、
今回の件がここまで大きな問題に発展した根本的な原因であったと推察いたしました。
また、管理メンバーの除名やPLへの突然の追放告知など、wiki参加者の進退に関わる重要な事項を、
数名の管理メンバーだけの議論で推し進められる、という以前の体制では、
現管理メンバーが言われていたように、管理組合の「暴走」を許してしまうことになりかねません。
加えて、オリジナル艦娘やハウスルール、wiki公式ルールの裁定についても、
一般PL側からの問題提起や質問に対して管理組合がどのように議論し、
さらに現在どのような議題を論じて、どの程度意見がまとまっているのかも不明瞭であり、
結果的に建設的なルール改定がなされておらず、多くのPLの不満の種となっていたことも事実でありましょう。
そこで、私を管理メンバーとしてご選出いただいた暁には、
●管理組合のあらゆる議論は、どどんとふなどのオープンアクセスのページで行う
●管理組合のあらゆる議題は決定前に他PLに告示・意見募集し、
ルール改定の場合は広い議論や意見募集、罰則適用の場合は当事者からの弁明を受け入れる
●トップページに「現在、管理組合で議論中の議題は以下の通りです」といった内容で、
議論中の議題、および暫定的な決定期限を明記する
などといった体制改革を実施し、
「wiki参加者の代表である管理組合と、一般PLが相互に意見を交換しつつwikiの諸事を決めていく」
という体勢を固め、その上で改修交渉ルールやwiki活性化についての議論を行って行く所存です。
私は今まで、ひとりのPLとして、wikiの運営や方針についてあまりに無関心でした。
とりあえずセッションができればいい、あまり面倒事には関わりたくない、という気持ちがあったことも否定できません。
しかし、今回の一連の騒動を通じて、自分たちの遊び場であるからこそ、
やはり自分たち1人1人が主体的に運営に関わっていかなければならないのではないかと感じました。
当選の際には、管理組合に任期を設ける、管理組合の具体的な仕事内容を公開する、といった改革も行い、
管理組合の負担を出来る限り減らし、交代しやすくする環境作りも実施していきたいです。
ほんのわずかでもご賛同いただき、試しにでも任せてみよう、と思っていただけたなら、
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板