[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
靴下鍋氏の追放処分に対する抗議ならびに問題提起
1
:
ユンファ
:2018/03/23(金) 08:05:43 ID:N3etwG9I
オンセwiki管理組合、およびオンセwiki利用者様各位
いつもお世話になっております。PLのユンファです。
3/23にトップページで告示された靴下鍋さんの追放処分に関して、
抗議および問題提起をさせていただきたく、こちらの掲示板にスレを立てさせていただきました。
まず結論から申し上げますと、私は今回の追放処分という裁定に納得しておりません。
処分そのものはもとより、処分に至った証拠の妥当性、またその共有に関する不透明性、
そして当事者の靴下鍋さんを含むPLへの、管理組合様の姿勢について、
どうしても納得のいかないものがあり、今回このような形で抗議と問題提起をさせていただきました。
また、私と管理組合様だけの個人的なやりとり(Skypeなど)で済ますのではなく、
wikiの利用者である他のPLの皆様からも広くご意見をいただきたいと思い、
2018/1/18のしゅばさんの管理掲示板でのコメントに則り、こちらにスレッドを立てました。
私が管理組合様へご説明いただきたい点、他PLのみなさんも含めて議論させていただきたい点は、次の3点です。
(1)【証拠の妥当性、処分に至る判断材料の妥当性】
今回靴下鍋さんを追放処分とした根拠の具体的な内容については、
「オンセwiki相談窓口より希望者がいらっしゃる場合個別に公開」されるとのことでした。
また、管理組合のささはるさんに、Skypeで個別に確認を取った所、
それらの証拠をwiki上で公開、さらにPL同士で共有することは禁止であると伺いました。
この点そのものに関する問題提起は(2)で改めてさせていただきますが、
それらの証拠の内容が、果たして「管理への運営妨害」に当たるのか、私個人としては大いに疑問であります。
靴下鍋さんの管理掲示板での発言、Twitterでの発言等は、
確かに人によっては棘があると指摘される可能性のあるものだとは思われます(自分は感じませんでした)。
しかし、管理掲示板での靴下鍋さんの発言は丁寧であり、その内容自体にも、wikiのルールの細かい部分を確認し、
wikiの円滑な運営のためにより精度の高いルールを管理組合様に制定していただこうという、
建設的な姿勢が見えました(あくまで私個人の見解ですが、とはいえ主観的にしか判断できません)。
以前追放処分を受けた筒G氏のように、管理組合を脅迫するような言説も見当たりません。
なぜ細かいルールの確認や、自分の言動が脅迫等に当たらないかの確認をしているだけで追放処分となってしまうのか、とても不可解です。
今回の靴下鍋さんの追放が前例として通ってしまうと、wiki公式ルールに対する意見を、PLのみなさんがおいそれと出せなくなり、
wiki公式ルールそのものが健全に機能しなくなってしまう可能性もございます。
靴下鍋さんの、いつの、どのような言動を、管理組合様は管理妨害と判断されたのか、具体的に明示していただけないでしょうか?
「主観的に妨害されていると感じた」、「言動が不快だった」、という理由でこのような処分になったのだとすれば、
それはあまりにも公平性にかける判断だと感じます。
(2)【追放処分に至るまでの経緯や判断材料の、PL間での共有禁止について】
今回、私が最も納得できない部分です。
前述のように、靴下鍋さんを追放した根拠については、メールやSkypeなどでの個別公開だけで、
wiki上でのオープンアクセスにはしないこと、さらにPL同士での共有も禁止であると、管理組合のささはるさんから伺いました。
しかし、これは大いに問題があると存じます。
追放に至るまでの判断材料の公開が個別で、さらにPL同士での共有が不許可となってしまえば、
追放の根拠が本当に誰に対しても同じものが公開されているのか判断がつきませんし、
そもそも追放という判断が本当に適切だったのかという議論さえできなくなってしまいます。
ひとを一人追放するからには、「wiki全体のルールと照らし合わせて、この人はこういうルールに対して、
こういう部分で違反したと管理側は判断しました。みなさんも気を付けてください」というように、
他のPLが自分の身を守るためにどうすればいいのか、明確に判断できるようにしなければならないと思います。
また、前述の筒G氏の場合は、管理組合への言動がログとしてwikiに保存されていますが、
同じく「言動による管理妨害」として追放処分と判断された靴下鍋さんの場合、なぜ証拠をwiki上に明示しないのかも疑問です。
管理組合様の判断を否定するのではなく、PL間でwikiのルールをきちんと正しく守るために、
またPL間でwikiの管理に対する健全な意見や議論が出せるように、
wikiでの追放判断材料の公開を認めてほしい、ないしは管理側からwiki上で公開してほしいのです。
管理組合様の透明性を保証し、信じたいからこその抗議と問題提起であると、ご理解いただけないでしょうか。
(つづく)
2
:
ユンファ
:2018/03/23(金) 08:06:14 ID:N3etwG9I
(つづき)
(3)【管理組合による事前告知なしの処分通達、PLページの削除の妥当性】
個人的にSkypeで伺っただけなので、ぜひ靴下鍋さんに自ら明言いただきたいのですが、
今回の追放処分について、管理側からは全く事前通知がなかったとのことでした。
罰則規定の共通項を見る限り、
「コメント欄や見学タブ、SNS等を利用し、原則的にトップへ告知する前に本人へ直接連絡を入れます。
卓に参加しておらずPLページもないなど連絡が取りづらい・つかない場合、トップページの告知のみとなることがあります。」
と、事前通知は必ず行うことが明記されています。
靴下鍋さんはSNSで管理組合の皆様と繋がりがないため、秘密裏に事前通知をすることは難しかったかと存じますが、
PLページにはコメント欄が確かに設けられていました。
にもかかわらず、靴下鍋さんはコメントでの事前通知を全く受け取っておらず、
さらにPLページそのものが管理組合様によって削除されてしまっています。
これでは、事前通知や靴下鍋さんご本人からの釈明が全く持って行えず、非常に一方的に靴下鍋さんが排除されたように見えます。
追放処分の事前通知があったのかどうか、なかった場合はなぜ通知されなかったのか、
どのような意図でPLページを削除されたのか、お聞かせ願えませんでしょうか?
また、トップページでの告示には「有志による説得にも関わらず」とありますが、
これは管理組合様から靴下鍋さんに対する説得や警告はなかったということでしょうか?
もしそうだとすれば、第三者からの報告や勧奨だけで、PLがwikiから永久追放されてしまった事例となり、
PLとしていつ排除されるか誰も分からない、非常に危険な状況を許してしまうということになってしまいます。
どうか、管理組合様のお考えを聞かせていただけないでしょうか?
【最後に】
以上、管理組合様、そして他PLの皆様も交えて、確認・議論をさせていただきたい3点をお伝えしました。
最後に、私のスタンスを正直に申し上げます。友人である靴下鍋さんの追放を撤回していただきたい、というのはもちろんですが、
それ以上にオンセwikiでセッションに参加するPL兼GMとして、透明性や公平性のないPL処分があってはならないという思いから、
今回このように抗議と問題提起をさせていただきました。
人に迷惑をかけることは、対人ゲームであるTRPGで最も避けるべきことであり、
そのコミュニティの秩序を守るため、人に迷惑をかけたPLに処分を下すことは致し方のないことだと存じます。
しかし、それはあくまで、説得や事前通知、十分な議論が重ねられた上での最終手段であり、
今回のように経緯も根拠も不透明なまま行使されていい権利ではないのではないでしょうか?
誰だって追い出されたくはありませんし、PLとして、GMとして、セッションを楽しむために、このコミュニティに参加しているはずです。
今回の靴下鍋さんの追放処分が前例となれば、管理組合様へのどのような質問、どのような指摘が違反になるか分からず、
さらに事前通達もなしで突然処分を受けてしまうかもしれないといった疑念がPLの皆さんに生じ、
セッションを気楽に楽しむことが難しくなってしまうかもしれません。それは、あまりにも悲しい事態だと思います。
オンセwikiのより円滑で公正な運営のため、管理人のみなさん、そしてPLのみなさんに、
今回の件についてぜひとも真摯にお考えいただければと思います。
長文・乱文、失礼いたしました。
3
:
靴下鍋
:2018/03/23(金) 12:18:21 ID:VBfx2VKs
少なくとも私にわかる形で警告等は受けておりません。
これとは別件でYahooメールによるやり取りを管理組合と行ったことがありまして、そういった連絡手段はありましたが、現在管理組合からの連絡を確認できません。
私としても今回の処分に納得がいきません。
4
:
ティノ
:2018/03/23(金) 12:27:09 ID:P.BCoMUA
ユンファさんが思っていることをほとんど言っていただけているのですが、私としても
ユンファさんと同様の意見です。
Wiki参加者の1人の立場としては、管理側の回答が遅くなれば遅くなるほど
その間にむやみに卓を立てることができません。
かといって回答が待てずセッションを開催して、管理側から
貴卓には違反する処理がありました。極めて悪質なので追放処分とします。
と言う事態も最悪ありえますとおもいます。
靴下鍋さんはその事態を出来るだけ無くすために、言葉にはトゲはありますが
管理側に回答を早急にお願いしたと思うのです。
また管理側に問題がなく、靴下鍋さんに問題があるのならば追放処分にした判断材料の
双方のどどんとふのログ(管理側、靴下鍋さん)や双方のツイッターのダイレクト
メール、及び双方のツイッターのログを公開してもらい今回の件について説明する事は
管理側にとってなんら問題ないと思いますし、当然他のWikiの参加者たちは知る権利が
あるとおもいます。(次は我が身、という可能性がありますので)
5
:
しるばー
:2018/03/23(金) 12:46:14 ID:4flGd9XQ
管理の発表がなかなか無い上に大きな動きがあったようなので、個人的に書き込ませていただきます。詳細は管理の方を待ちます…。
「しるばー、ぴよ、ゆた」の3名は3月22日AM2時ごろに管理を外れています。
その為、以降の決定については一切関与していません。
靴下鍋氏の追放処分についてはその時点で一切議論されておらず、管理の変更後決まったものと思われます。
6
:
靴下鍋
:2018/03/23(金) 12:54:06 ID:VBfx2VKs
>>5
それはまた驚きではあるのですが
えー、ちなみにそれは円満な感じに外れたってことなんでしょうか?
無理には聞きませんが...
それとあとそのことの告知も無いようですね。
なんかいよいよわからないです
7
:
シンバ
:2018/03/23(金) 20:13:28 ID:FJYiNRrk
靴下鍋さんの追放処分について、私も不当であると感じたので意見を書かせていただきます。
管理がなんらかの処分を行う場合は、これを司法権と考えると、wikiに明示されたルールと前例に則って行われる必要があります。これは議論を持たないところだと思います。
追放処分の前例を一件知っていますが、あの時即答するPLは管理への暴言を含み脅しともとれる発言を連発していました。管理から証拠の提示もありました。
靴下鍋さんのしていることについて、少なくとも掲示板の書き込みを見てわかるレベルでは、それほどの行為をしているとは思えません。靴下鍋さんの質問に対して無視するように何のレスポンスも行わなかった管理にも落ち度はあると思いますし、何が問題なのか警告処分で伝えるなどしてから、全く改善が見られなければ次の処分を考えるべきでしょう。
管理がボランティアでやっているのは重々承知ですが、それはルールの整備などの部分についてです。ルールの運用には責任を持って、みんなに納得する形にしていただかないと困ります。管理は義務ではないですが、処分を行うならそれなりの説明をする義務があるでしょう。
wikiのルールに、GM権限の濫用に対して罰則がありますが、今回は管理権限の濫用が行われたように感じます。早急に納得できる説明をお願いします。追放処分はすぐ決まったのに、理由の詳しい説明は忙しくてできないというのはおかしいですよね?
読んでいただいて、この文章が失礼と感じるでしょうが、私はこういう言い方をされて当然の行為をしていると思っています。本音を言えば、利用者の処分に精を出すくらいなら、ルールの整備をして処罰の基準を明確にしてください。問題と思うことがあったなら、処分の前にその問題に対応したルールを作って、周知してから処罰してください。靴下鍋さんの件だけでなく、龍牙さんの件についても、なぜ卓が立った後に処分の話をしたのかなど気になることは多々あります。
ルールの整備と周知なんて忙しくてできないというなら、お手伝いします。とにかく不透明な理由での処罰や藪から棒の処罰が幾度となく行われる現状を何とかしてください。靴下鍋さんの絶え間ない質問もそのことに対する不信感からです。
このwikiに来て結構経ちましたし、個人的にはかけがえのない場所ですが、この書き込みに対して反感を覚え、私を邪魔だと感じたならどうぞ追放でもしていただいて結構です。ですが自分と対立する意見を一切認めずに排除するならTRPGではなくRPGをすればいいのではないでしょうか。
長文ですし、書き込みをしたら感情的な文章になってしまうだろうなと思って黙ってようかと思いましたが、これからもwikiで安心して遊ぶために書き込みました。管理の方には今までの自分の行為をよく振り返っていただき、追放を撤回し、和解の方法をちゃんと考えていただきたいです。
8
:
シンバ
:2018/03/23(金) 21:39:22 ID:td2gS5aE
管理からの証拠の提供ログを見たので続けて書き込ませていただきます。
利用者の方とのやり取りのログについては、この内容ですとせいぜい対人トラブル(軽度)程度ではないでしょうか。
ルール周りの整備が十分でないのは事実で、それに対する説明を求めているという靴下鍋さんの主張ももっともなことであると思います。
でも利用者さんの言うとおり、言い方が挑発的で失礼に感じるのも事実です。
ただ、この内容で追放処分は重すぎると個人的には感じます。
前に追放された方は、こんなものとは比べ物にならないくらい暴言を書き込んだり、管理への妨害と言われても仕方ないかなと感じることを書き込んでいました。
ツイッターでの管理への発言も根拠にあげていますが、この内容が管理への支障(重度)なのですか?
管理への支障(重度)というのは、ルールに則った管理の裁定に従わなかったり、Wikiのルールなどのページを勝手に編集するようなことかと理解していましたが、今回のこれは全然違いますよね?
それとも私の認識が間違っていますか? なら、なにが管理への支障(重度)に当たるのかみんなにわかるように書いておくなり、靴下鍋さんに注意するなりできなかったのでしょうか?
追放処分という判断は、管理側からすれば妥当な考えなのかもしれませんが、そこに至った道筋が全く周りから見えません。
このログのこの部分が、こういう理由で追放処分に値する、などのもっと具体的な説明をおねがいします。
ログを見て勝手に読み取ってください、と言わんばかりの返答に困惑しています。
9
:
ティノ
:2018/03/23(金) 21:53:00 ID:P.BCoMUA
正直いえば、管理側に文句言うとこうなるぞ、という見せしめにしかみえないんですが
10
:
龍牙天翔
:2018/03/23(金) 23:02:00 ID:DmDi.ZBU
なんというか、ずいぶんなごたつきが出ているなと思いまして書き込みをさせていただきます。
まず第一に今回の靴下鍋氏に対する処分ですが非常に重いものであり、他の方も仰られているように不当であるとされるのも分からないこともないのです。ただ、私的な見解として過去に管理運営側と靴下鍋氏の間でトラブルが起こっていたことや管理掲示板で一時期発生していた議論での発言がそれらに関わった方々の一部に不快な思いとして根付き少なくない相談や不満として残っていたのではないかと思われます。先にも述べたとおり私的な見方であり、必ずしもそうであるとは限らないことだけはご承知していただきたいところではあります。
また、証拠とされるログについては有志による説得を示すものではないか?と自分は受け取りました。この場で指摘するのは靴下鍋氏においては不快やもしれませんが、靴下鍋氏は先に上げた管理掲示板で発生した議論を見る限り相手の意見を引用してそれに対する理解を示すような発言が個人的には見受けられずまるで自らの言い分のほうが圧倒的に正しいのだと受け取られうるような発言が少なからず自分としては見受けられました。
他にも靴下鍋氏がGMをしている「てんたくるこれくしょん」シリーズにおいても第一回開催時に管理運営側との意見交換が行われており、あの後無事に開催されたところからして一応の決着がついたとは思いますが読み取り方によってはGM権限として強制排除して強引に開催したと受け取られるのではないかと自分は思いました。
ただし、以上に上げたことは多分に自分の主観が混じり公平ではないしかなり一方的な考えであると自分でも思っております。
以前の追放の一件についても追放されても仕方の無い言動が繰り返されているとともに段階的な罰則を与えてもどうしようもなかったから追放した、という印象があります。今回の靴下鍋氏のことに関してはすでにユンファ氏が指摘しているとおり[処分が突発的であり挙げている証拠が万人に対して納得に足るかどうか]が最大の焦点ではないかなと思います。
ですので、いきなり[追放処分]ではなく明確な理由でもって[警告処分]や事前の警鐘などをする必要があるのではないか、と思います。
ただ、管理運営と言いましてもそれぞれにリアルがありボランティアであることは留意する点かなと思います。また、今回の突発的な処分はしるばー氏が仰っていた管理運営組合内での組合員の離脱などが重なり十分な議論や証拠の収集がされずに感情的に起こってしまったのではないか、と個人的に推測いたします。
11
:
牧瀬のあ@
:2018/03/23(金) 23:43:20 ID:BjkqzO7Q
皆さんお久しぶりです。今回Twitterでも横から見てい(て、個人的に靴下鍋氏と仲良いと勝手に思ってるので)失礼しますね。
結論から言わせてもらうと、正直きわめて不当な対処かなと思います。
最初に私としては、靴下鍋氏の言い方はすこしきつい所があるな、と思ってはいます。
議論掲示板でも、確かに言い方はきついと思いますが、仰られてる事は至って普通、必要な事かなと。
ルールの整備の為であったり、プレイヤー側と運営側の信用の為であったりと、あくまで楽しむための議論をしていたかなと思います。
なので正直横からみてる分には、完全に見せしめのような形で追放処分を受けたようにしか見えません。
なので個人的、スカイプや個人ページのコメント欄で交わされる物ではなく、トップページでの公な警告であったりを踏んだ上で、反省であったり改善が見られないからこのような結果になったのなら、みんな納得していたのではないかなと思います(少なくとも私は何か書くためにここには来ませんでした。)。
このWikiもプレイヤー側と運営側の信用で成り立っているので、どのような理由でこうなったのかを開示、或いは説明すべきかなと思います。
そしてこれは完全に私個人の考えですが、ここの運営はあまりにも「ボランティア」を盾にしすぎではないでしょうか?確かにボランティアですし、リアルの事情であったりがあるのは理解していますが、あくまで「運営」として、ここのWikiを取りまとめている以上、きちっとする所はした方がいいかなと。
私情になってしまいますが、前運営の時に私の友人が運営からかけられた言葉でこのWikiからいなくなってしまった(そしてこの件について知ってる人はあまりいません)のもあって、正直ボランティアだから、と言って逃げているように思っていました。
この件に対する運営の対処、対応がプレイヤーの信用、ひいてはWikiの存続にかかわっていくかなと思います。なるべく早急に、かつ全員が納得のできる対応を何卒よろしくおねがいします。
12
:
靴下鍋
:2018/03/24(土) 00:34:03 ID:VBfx2VKs
皆様のご意見感謝します。
>>10
>自らの言い分のほうが圧倒的に正しいのだと受け取られうるような発言が少なからず自分としては見受けられました。
たしかに自分の発言は正しいものであると考えて発言しております。
申し訳ございませんが、ここは譲ることができないと言いますか、ルールは明白にし、正しく運用するべき。という信念がありました。
そのために少々厳しい言い方をしたことも事実であります。
しかし、私のそういった発言を止めてほしいというのであれば、有志という第三者を介入させるのではなく、
運営組合として戒告という形でもいいので私のPLページ等で直接ナシをつけるべきではないかと思います。
これはトロ様が運営組合の所属でないため、取るに足りない意見だと切り捨てたのではなく
あくまでも一人のユーザー意見として受け止め、それでいてかつ、自分の意見を述べたものでありました。
そこは運営組合と一介のユーザーには差があってしかるべきではないでしょうか?
>てんたくるこれくしょん
少々情けない話なのですが
あれはすでに厳密なルールのもとでの開催であればという正式に許可を頂いたものでありまして、
個人的にも法律の解釈やエ□ゲ業界の動向(内容ではなく規制的な意味で)を調べた上で、回させていただいております。
ですので強引な開催をしたとは言えないと私は思います。
とはいえ、正式な許可を貰ったことを盾にして対応を一部放棄するような発言をしたことは今思うと正しい行動ではなかったかもしれません。
13
:
RIGHT
:2018/03/24(土) 00:58:30 ID:Z1fkKzr2
個人的な意見を書き込ませていただきます。私的な見解を述べると、私は靴下さんへの処分は妥当と感じています。理由は3つあります。
1.管理掲示板における靴下鍋さんの言動が非常に攻撃的、且つ運営陣への悪意を感じるものであったこと。また管理掲示板における多量かつ高頻度の質問もDOS攻撃のように運営陣へ負荷をかけているように取れること。
2.トロさんとのTwitterにおける会話のログで運営陣への明確な敵意を持っていると感じられること
3.wiki運営また参加PLへの挑発と取れるTwitterのログ
●まず、1から順番に解説していきます。
管理掲示板における靴下鍋さんの言動は言葉つかいこそ丁寧ですが、攻撃的かつ威圧的で、これで攻撃の意思を取るなというのは正直に言って私にはできません。また、管理掲示板はログにも残り、更新記録もメニューの更新欄に記入されます。そうなると当然大多数の目に触れます。このような多数の目が触れる場所であのようなことをされるのは、問題を大勢の方に見てほしいという意図かもしれませんが、私には運営の落ち度をあえて見せつけようという嫌がらせに見えます。理由は相談窓口のような直接運営へ意見を言える場があるにもかかわらず、運営が常駐しているわけでもなく、確実性の低い管理掲示板を使っていることへの疑問があるためです。また、管理掲示板は先ほども言ったようにメニューの更新欄に記入されます。つまりみようと思えばこのwiki参加者以外の第三者も見ることができます。新規で入ろうとしている方が、このログを見た際、このような公的といえる場で攻撃的な言動を繰り返す人がいる、とわかると委縮してしまうことが予想されます。内部分解の危険をはらんだコミュニティなど私なら参加は見送ってしまうでしょう。
更に言わせてもらえば、これに関しては一度大勢の方が改善するように動いていたと記憶しています。しかし、その後も改善が見られず、むしろ改善を要求してきた方達こそが悪いかのような言動をしていました。これに悪意がないというのは無理があるのではないか。そう思います。
また、上記の理由に関連して、多量かつ高頻度の質問もDOS攻撃のような運営へ負荷をかけるための攻撃のように受け取れます。運営陣はボランティア、専属なわけではありません。各々自分の本業や家庭、都合、用事があり、常に質問の相談を応えられるわけではありません。故に、質問ひとつへの回答が遅れることは容易に予想ができます。にもかかわらず、急かすように多量の質問を送りつけるのは運営の処理能力を圧迫してしまうでしょう。一人で即断するのではなく相談し、結論をまとめてから公表する形式の運営陣に対してこれでは回答が遅れるのは自明の理であると思います。運営がこの言葉に甘えているというならば、靴下鍋さんは運営に対し責任を押し付け過ぎです。靴下鍋さんが運営に対し不信感を持っているからこそ、運営の言ってること、やってることすべてが怪しく見えているのではないですか?
●2に関して説明させていただきます
トロさんとの会話ログにおいて、運営陣を「暗君」などと呼び敵視しておられます。この暗君という言葉はまず相手を明確に悪である。そう断じていない限りでない言葉だと思いますが違うでしょうか?また、このログ内において運営の権力乱用の前例があるかのようなことを言っておられますが、私もトロさんと同じく身に覚えがありません。むしろ私視点、平穏に進んでいたところに火種をばらまいて燃え上がらせようとしたのは靴下鍋さんご自身のように見えて仕方ありません。この乱用に関する具体例があるのでしたら、ぜひその例を見せていただきたいです。
続きます
14
:
RIGHT
:2018/03/24(土) 00:59:08 ID:Z1fkKzr2
続きです
●3について説明させていただきます
Twitterというのは不特定多数の第三者の目にさらされる環境です。その場において特定が容易な方への悪口を書き込む方を信用することは私には無理です。また、私はこのwikiに参加し始めた当初、同じwikiの参加者、且つ一緒に卓をされた靴下鍋さんをフォローしましたがほどなくブロックされました。当初、何かまずいことをしたのかと思い落ち込みました。ですが今日提出された「見苦しい」「ブロックしてるんだし見えるわけない」このようなログを見て、激怒しております。釈明をされていますが私にはそれを信じることは出来ません。先ほどの理由も含めて、私は靴下鍋さんへは不信感と怒りしか抱いておりません。TRPGのTはテーブルトークのTですが、相手を信頼する「Trust」のTだとも個人的には思っています。私はすでに靴下鍋さんを信用することは絶対に無理です。
●まとめ
上記の理由により、「一度他のPLさん方が改善を薦めたにもかかわらず無視し、運営への悪意ある妨害行動を続けた」、「妨害行動や悪評を流すに近い行動をあえて大多数の目にふれるところで行った」、「運営陣だけでなく参加しているPLへ見えないのをいいことにその信頼を踏みにじる行動を行った」。私はそう受け取っています。正直に言いましょう。私は二度と靴下鍋さんと卓を囲みたいとは思っていません。たとえ処分が撤回されたとしてもこの気持ちは変わらないと思います。
以上です。長文失礼しました
15
:
VX2
:2018/03/24(土) 01:25:11 ID:R5dkXDYQ
私からも言いたいことがあるので失礼します。
靴下鍋氏は前々から管理掲示板での言動で恫喝と取られても致し方ないような文面がいくつか見受けられました。
本人は恫喝ではないとおっしゃっていますが、受け取り側から見るとそう見えてしまってもおかしくはないと思います。
自分がどういう意図で発信したかではなく、受け取り手がどういう意図と読み取ったかがコミュニケーションです。
また、ユンファさんが「wikiの円滑な運営のためにより精度の高いルールを管理組合様に制定していただこうという、
建設的な姿勢が見える」とおっしゃっていましたが、私としては重箱の隅をつつくような質問が多く見受けられるなと思いました。
例えば、靴下鍋氏の管理掲示板での最後の質問、まこさん&カエデさん卓のハンドルネームに関する質問ですが、セッションページにお二人の名前が明記されてるので問題ないのではないでしょうか。
靴下鍋氏は回答を急かしていましたが、正直言って答えるに値しないと思います。
もう一つ、龍牙天翔さんのおっしゃるとおり靴下鍋さんは有志による説得を何度か受けていたにもかかわらず、自分が圧倒的に正しいというような言動を繰り返したようにも見えます。
靴下鍋氏がこのような態度を取り続けたことは大きな問題ではないでしょうか。
また、シンバさんはツイッターでの管理の発言が大した問題ではないとおっしゃっていますが、私は大きな問題だと思っています。
「オンセwiki管理人見てるか」という発言は管理陣に対する挑発行為であることに他なりません。
靴下鍋氏の管理陣への悪意が見えます。
「見苦しいしブロックした」という発言に関して靴下鍋氏は弁明をしていますが、受け取る側からすればオンセwiki利用者に対する侮蔑に見えてもおかしくはありません。少なくとも私はそう取りましたし、それで傷ついている方を知っています。
よって、私はツイッターでの発言は問題に当たると考えます。
以上のことが積み重なった結果、靴下鍋氏の追放処分という結果に至ったのではないでしょうか。
最後に一つだけ、靴下鍋氏を擁護している方は靴下鍋氏可愛さなところもあってここまで厳しく当たっているのではないかと個人的に思いました。
ユンファさんとか、追放処分が靴下鍋氏じゃなかったらここまで動いたかと言えば、そうとは思えません。
以上、乱文長文失礼しました。
16
:
靴下鍋
:2018/03/24(土) 01:38:02 ID:VBfx2VKs
>>13
ご意見感謝いたします。
読むかもわかりませんが弁解をさせていただきます。
●1改善を促した人が悪い。というスタンスをとっていたことは否定しません。
というのも、「何がどのように悪いのか」ということを言わずにただただ不快だ不快だと言われるのみであったため、何をどうすればいいかわからず、目的も「改善させるためのものなのか?これは?」と今でも少し疑問に思っております。
今のRIGHT氏のように「言葉つかいこそ丁寧だが、攻撃的かつ威圧的でに感じる」とおっしゃって頂ければ対応を変えました。そうならなかったのは非常に残念です。
また、管理掲示板への連投は「こちらがすぐに返答できない事もありますので、続けて書き込んでいただいても構いません」という管理組合に所属する方の返答をいただいております。
それにDOS攻撃というのはサーバーに負荷をかけてサイトを機能不全にすることですが、ユーザーの皆様は少なくとも問題なくページの編集、セッションの進行が可能な状態であると見受けられますがいかがでしょうか?
また、今年に入ってから今まで80日間のあいだで私の管理掲示板への書き込み数は23回でありまして、この中には対応へのお礼の言葉も含まれております。DOS攻撃というのはあまりのも大袈裟すぎでないでしょうか?
●2これについては権力乱用の前例はあったと明確に私は断言します。
そしてどのようなことがあったかをトロさんにTwitterのDMを介して対して訴える。というのは変かもしれませんが伝えました。
乱用を見せることは可能ですが、本当に見るおつもりはありますか?
あと、これは一言多いことかもしれませんが、今まさに権力の乱用をしているのではないでしょうか?
●3
これについてはもう各々の受け取り方ですが、私はあくまでもオンセWikiでのことを主張させていただきます。
無理に信じていただくつもりもありません。
あなたをブロックしたことも事実です。
●まとめ
私とセッションを囲みたくないと仰るなら、悲しいことですがそれは仕方のないことであります。RIGHTさんは私やトロ氏と同じ一般ユーザーであります。
しかしながら「靴下鍋が許せないから追放は賛成する!」は果たしてまかり通るのでしょうか?
今回私が抗議しているのは、あくまでも
「不当な方法で」「正式な、決められた手続きを踏まず」「処分に踏み切った」運営組合への抗議であります。
私の言動により怒りを覚えたのであれば謝罪をさせていただきます。
しかし、個人の感情でこのような処分を下すことを、あなたは正当であると本当にお考えなのでしょうか?
17
:
靴下鍋
:2018/03/24(土) 01:56:11 ID:VBfx2VKs
>>15
申し訳ございませんがVX2様。
あなたは一度私に対して、ある件でTwitterのDMにて取り調べ紛いの行為を行っております。
もう随分と前のことでございますが、あなたは私が関与を否定したにもかかわらず、さらに続けて私から話を聞こうとしました。
私よりも柔らかい口調ではございましたが、これは恫喝に当たらないのでしょうか?
また、掲示板でのことをおっしゃっているようですが、私に対して建設的な意見をしていただいた方もおりましてその方には深謝を致しております。
それと、さすがにそういった発言はユンファ氏に対して礼を欠いた発言ではないでしょうか?
なんと申し上げますか、私を擁護(適切な表現でないかもしれませんが)する方に直接そのように攻撃を仕掛けることは、許されないことかと思われます。
18
:
シンバ
:2018/03/24(土) 03:15:21 ID:td2gS5aE
私の発言について誤解されていると言いますか勝手に書き換えられているので訂正します。
ツイッターでの発言が大した問題ではないなどとは一切書いておりません。
管理への支障(重度)に当たる事項なのかということを問題にしているのです。
具体的には、管理への支障とは一体何なのか、その目安や例ですら罰則規定のところで説明されていないことが大きな問題として一点。
さらに、フロントページの説明の文章の中に、どの行為が管理への支障に当たったのか一切明記がない点がもう一つの問題点として挙げられます。
報復を仄めかす文章とはどれですか? 管理活動に支障をきたす発言とはどれですか? なぜそう判断したのですか?
その点で管理からの説明がほしいのです。追放という大きな処分をする以上は、この点をクリアにする義務がありますし、説明も丁寧にする必要があります。
少なくとも、私が知っている前回の追放処分と同等の問題を起こしているとは、個人的にはとても思えません。前回のケースはログの内容が本当にひどかったので、私もこれは仕方ないなと思いましたが・・・。
要点として、私が問題だと思っているのは、処分の内容よりもそれに至る経緯の話です。
靴下鍋さんの発言などについて、私も個人的にかなり強く注意したこともありますし、全然聞いてもらえず腹が立ったこともありましたが、本当に即追放するしかなかったのですか?
なぜ管理から警告が事前になかったのですか? この発言のこういうところは問題ですとなぜ管理から伝えなかったのですか?
このWikiのルールは明記されている内容が少ないので、実質、管理の判断がルールということになっています。私も含めて外野がとやかく言っても効果がないのも当然です。
管理が直接、私たちが言ったようなことを靴下鍋さんに直接伝えてくれていれば、ここまでこじれなかったのではないかという思いが強くあります。
私が求めるのは管理からの、追放処分に至るまでの詳細な説明です。管理を善意でしてくださっているのは十分承知しているので、ON卓とOFF卓の統合はできないのかとか、こういう卓をしたいんだけど可能かとか、そういうことの返答に時間がかかることやできないことは全く構わないのです。
以前あった、曲卓のイベントとかもまたして欲しいですけど、そういったことができないのも全然構いません。
でも、追放処分というのは大変大きな処分です。靴下鍋さんと揉めた、不快な思いをした、卓を囲みたくないとまで思っている人がいるのはわかりましたが、それは利用者同士のトラブルであり、重度であっても同卓禁止処分です。追放はできません。
なぜ管理への支障(重度)と判断し、開催停止処分、参加停止処分も飛び越えて追放処分となったのか。その説明をください。
仮に、失礼なことを言われた、攻撃的な質問をされた、それで腹が立ってこういった処分に踏み切ったのだとすれば、それは間違いです。
もし、管理から個人的に警告(もしくは注意)をして、それでも本人が改めなかったというのであれば、今回の処分も仕方ないかと思いますが、何の警告もなかったと本人が言ってますので、違うのではないですか?
前回、掲示板で色々な利用者が靴下鍋さんに注意をしたときも、結局管理からは連投することはルール違反ではないという解答があっただけですよね。なんで、あのときはっきりと注意しなかったのですか?
時間がなくて、色々なことができないのは当然です。その点には何の文句もありませんが、説明はしないけど処分はする、というのは権利の濫用でしょう? 処分を行う以上は、必ず丁寧な対応をしていただきたいです。
ボランティアなのになんでそこまでしないといけないんだ、と思われるなら利用者を処分することをやめてくださったらいいだけです。やるなら責任を持って丁寧におねがいします。人を一人処分するというのはそういうことです。
大変長くなっていますが、言いたいことは追放処分と判断するまでの手順があまりに不適切ではないですか、ということです。そうでなければ、こんなに大勢がここに書き込んだりしないでしょう。
19
:
シンバ
:2018/03/24(土) 03:15:58 ID:td2gS5aE
上の続きです。
管理の判断が妥当だとおっしゃる方にお願いがあります。靴下鍋さんのしたことが明確に追放処分にあたる根拠をルールや以前の事例を元に説明してください。もし納得できる内容であれば、私も支持します。
また、本来なら管理からもっと早く具体的な警告があってから、改善されなかったので追放処分としましたという手順を踏むのが正しいと思いますが、この件に関してはどうですか?
今回、管理はこの点が適切ではなかったと私は強く感じています。利用者から個人的な注意は多々あったかと思いますが、管理からの警告と利用者からの注意では意味合いが全く違うので(注意は個人的なただのやりとり、警告は処分です)、したとみなすことはできません。
上の2点について納得のできる客観的な答えがないならば、今回の処分は不当だと判断せざるを得ません。
くわえて言うなら、自分の方が正しいという主張を続けたのは私も含めてお互いのことでしょう。重箱の隅をつつくような、聞くまでもない質問を繰り返すのはよくないということは私も掲示板に書いて注意したはずですが、管理からの返信はむしろ質問の連投は構わないというものでしたよね。
そもそも、この二つは追放処分にあたるほど大きな問題なんですか? この内容だけなら、ルールに則ればせいぜいマナー違反の軽度レベルでしょう?
違うというなら感覚の違いです。その感覚の違いを補うような文言は、ルールの項目には一切ありません。なにがどれに当たるのかの判断基準の設定が必要です。そもそも、それを先に決めてルールの運用をしてください。
靴下鍋さんの行動に問題がなかったとは私は一切言ってませんし、思ってませんし、靴下鍋さんに注意したこともあります。
何かしらの処分を受けるということも仕方ないことだと思います。注意だけではなかなか行動を改めてもらえませんから。
ですから、本当は管理と直接きちんとした話し合いをして和解するか、少なくとも警告をして本人に態度を改善するチャンスを与えて欲しかった。
顔も見えないネットです。相手の気持ちなんて見えません。一度悪い印象がつけば、よくないことですが、やることなすこと悪意があるように思えてしまうことも多いです。でも本人はそんな気持ちはないことが多いです。
追放処分で臭いものにふたをするようなことをする前に、まずは直接しっかり話し合って解決しようとしてもらえませんか?
ダメだったら、そのログを根拠に処分を決めればいいじゃないですか。追放処分をするというなら、それくらいのことはしてください。自分が逆の立場だったら、どう感じるかわからないですか?
靴下鍋さんのしたことは、例えばセッションで連絡なく大遅刻を繰り返したりとか、GMの指示を無視してRPやダイスロールをしただとか、そういうゲームを遊ぶ上で大きな問題になることではないはずです。
丁寧語ではあるけど失礼な内容の言葉で質問を繰り返しているだけです。管理から、やめてくださいと一言言えば済みますよね? それでもやめない、というのなら仕方ありません。
また、靴下鍋さんがしつこく質問を繰り返すのは、以前までOKだった同日別時刻開催の卓に同時応募することが突然今の管理になってダメになったからです。
ルール変更の告知もないのに、いきなり今までとルールが変わって、それを元に注意を受ける。利用者は普通理不尽に感じますよ? 今までよかったのに、なんで急にって。実際苦情もありましたよね?
そういうことが別件でも頻繁にあります。処罰をするなら先にルールを作ってください。ルールを作る前に処罰をしないでください。今の管理に変わってから、私が内心思い続けてきたことです。
他のことでは何の文句もありませんし、応援したいと思っています。ですが、処罰という一点については非常にデリケートな問題ですので、お願いですからもっと慎重にやってください。
言いたいことはこれだけです。
20
:
ユンファ
◆kMBtqJ6jHQ
:2018/03/24(土) 07:11:21 ID:wMbof/hE
皆様、ご意見本当にありがとうございます。
なお、これは本来
>>1
に併記しておくべきだったのですが、議論掲示板内での本人証明のため、名前欄にトリップをつけておくとよいかもしれません。
名前欄に「自分の名前#適当な文字列」と入れると、#のあとの文字列が変換され、このように本人にしか分からない暗号のような形で本人証明を行えます。
ないとは思いたいのですが、なりすましを防ぐためにも、ぜひともご活用ください。
>>13
RIGHTさん、ご意見ありがとうございます。
靴下鍋さん、シンバさんからのご返信と被る部分を除き、私からも少々のご質問とご確認をさせていただきます。
●1について
まず、これは自分の論にも言えることなのですが、「攻撃的である」「悪意を感じる」という根拠は
主観の域を出ず、以前追放された筒G氏の「脅迫」とされる発言と比較しても、論理性・妥当性の面から、
決して攻撃を意図したものではない、というのが私個人の判断です。
こういったコミュニティのルールを法律と比較するようなことはあまりしたくないのですが、
何を持って脅迫となるか、といった点で重要な判断材料は「前例」です。
「前例」である筒G氏の言動と比較し、wikiの管理そのものを脅かすような発言ではなかった、と私は改めて主張いたします。
管理掲示板で発言するのも、それこそRIGHTさん自らおっしゃっているように、「大勢の方に見てほしい」という意図以外にないのではないでしょうか?
相談窓口はあくまで個別の意見投降フォームであり、wikiのルールについてなど、質問者と管理組合以外のPLにも関わるルール変更に発展する可能性のある質問の場合、
オープンな場所である管理掲示板で質問し、議論の余地を残すのは極めて正常な判断だと思われます。
また、wiki外の第三者が委縮する可能性がある、とのことでしたが、
今回はあくまで「管理組合が正規の手続きを踏まず、根拠を明確にしないままPLを処分した」という点を議論させていただきたいので、少々お話が違うのではないかなと思います。
むしろ、現在別のスレッドでしるばーさんが公開していただいているログの内容のように、
管理体制が変更になるにも関わらずその告示がされず、正規の手続きを踏まないままPLが処分された、という現状の方が、
第三者から見てよほど脅威を感じるものだと思うのですが、この点についてはどうお考えでしょうか?
●2について
靴下鍋さんやシンバさんのご返信と、ほぼ同じスタンスをとらせていただきます。
また、管理権限の乱用については、まさに私が問題提起させていただいている、「事前通知なしでの追放処分」、「連絡手段であるはずの靴下鍋氏のPLページの削除」、
そして私のスレ立て後に判明した「管理体制変更の未告示」、「管理掲示板の未告示の凍結」が具体例です。
RIGHTさんはこれらの件については特にコメントしていらっしゃいませんが、個人的な意見として、どのようにお考えでしょうか?
●3について
この点については、RIGHTさん個人のお怒りが多分に含まれていると思われるため、突っ込んだコメントは控えさせていただきます。
私はRIGHTさんのお怒りや不快感を否定するつもりはございません。
ただ、コミュニティ内での処分は個人的な感情ではなく、客観的なルールと根拠に基づいて行われるべきだと考えます。
たとえ個人的な好き嫌いがあったとしても、それを前面に出すのではなく、あくまでもルールに基づいて理知的に議論・判断していくことこそ、何よりも信用に足る行為なのではないでしょうか。
ご意見、ありがとうございました。
仕事のため早朝か深夜になってしまうかもしれませんが、ご返信は可能な限り速やかにいたします。
21
:
ユンファ
◆kMBtqJ6jHQ
:2018/03/24(土) 07:34:39 ID:wMbof/hE
>>14
VX2さん、ご意見本当にありがとうございます。
まず御認識いただきたいのが、こういった議論の場で、個人の人格攻撃は断じて控えていただきたいということです。
議論とは関係ない部分で、相手の意図を邪推して、あたかも正当性が無いように決めつける、というのはれっきとした人格攻撃です。
もちろん、VX2さんにその意図があったかどうかの根拠は明確でないため、これ以上は追及いたしませんが、
「受け取り手がどういう意図と読み取ったかがコミュニケーション」であるならば、少なくとも私としては、VX2氏のレス終盤の発言は、
人格攻撃だと「見えてしまってもおかしくはない」ものでした。
処分というデリケートな問題だからこそ、建設的な議論をさせていただきたいので、なにとぞご注意のほど、よろしくお願いいたします。
さて、靴下鍋さんが「自分が圧倒的に正しい」と思って発言をしていたのかどうかについては、
靴下鍋さんご本人が「改善を促した人が悪い。というスタンスをとっていたことは否定しません」と仰っているため、圧倒的かどうかはともかく、靴下鍋さんご自身は正当な質問・反応であったとのことです。私としても、同じく正当な範疇の質問・反応であったと考えます。
靴下鍋さんの発言が、どのように「管理組合への脅迫・挑発」に当たるのかは、シンバさんの仰るように、発言の引用等をもって、明確に根拠を示していただかない限り、靴下鍋さんご本人や、追放処分に反対する我々としても、確認や反論のしようがございません。
私が今回問題提起および抗議をしているのは、先程のRIGHTさんへのレスにも明記いたしましたが、
「管理組合が正規の手続きを踏まず、根拠を明確にしないままPLを処分した」という点についてです。
●なぜ必要であると明記されている事前通知を行わず、連絡手段の一つとして明記されている靴下鍋氏のPLページを削除したのか
●なぜ追放処分の根拠を明確にせず、どういう内容の発言がなぜ「管理への支障(重度)」であると判断されたのか
●なぜ最初、根拠を公開せず、PL同士の共有も禁止したのか
●なぜ議論の場であるはずの管理掲示板を凍結したのか
私が問題としたい点は、現時点ではこの4つです。これらについて、VX2さんはどうお考えでしょうか?
VX2さんも、個人としての不快感やお怒りは重々承知しておりますが、
それを前面に出すことなく、あくまで客観的な判断で、今回の問題を議論していただきたいと思っています。
ご意見ありがとうございました。ご返信は可能な限りすみやかにいたします。
22
:
ユンファ
◆kMBtqJ6jHQ
:2018/03/24(土) 07:37:48 ID:wMbof/hE
すみません、問題点に追加がございました。
●なぜ必要であると明記されている事前通知を行わず、連絡手段の一つとして明記されている靴下鍋氏のPLページを削除したのか
●なぜ追放処分の根拠を明確にせず、どういう内容の発言がなぜ「管理への支障(重度)」であると判断されたのか
●なぜ最初、根拠を公開せず、PL同士の共有も禁止したのか
●なぜ議論の場であるはずの管理掲示板を凍結したのか
●なぜ管理体制の変更があったにもかかわらず、その告示がなかったのか
こちらの5点を改めて問題提起させていただきます。
23
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/24(土) 10:42:58 ID:0OgyGyvc
問題提起について、このスレッドは靴下鍋さんの処罰が妥当か否かを話し合うものであり、
管理組合の不備を問うものではないと存じます。
> ●なぜ管理体制の変更があったにもかかわらず、その告示がなかったのか
こちらについては話題が別ではないでしょうか。別にたてるか、しるばーさんが立てたスレッドでの提起としたほうが良いかと思います。
またスレッドの参加人数が多くなってきたので、決着点をそろそろ定めるべきかと。
問題点が多いのは明らかになったと思います。では管理組合に今回の処分に関して何をどこまでもとめるべきか否か、です。
発散を防ぐため、今後意見を追加される方もこちらを踏まえて投稿されるべきかと存じます。
24
:
靴下鍋
:2018/03/24(土) 11:04:28 ID:PU8KDi9I
自分がいうものアレですが
ツイッターでの発言や管理掲示板の使用法で何らかの処分を受けるとしても
「事前の警告や連絡無しで追放」というのはあまりにも受け入れ難く存じます。
処分を下すにしても今回の沙汰を決めることについても、サシでか他の人を交えてか問わず、一回管理側と話し合いをしたいです。
25
:
シンバ
:2018/03/24(土) 12:06:04 ID:frqLK6m.
問題点は明確になったので、これ以上は管理の返答を待たなければ議論のやりようがないかと思います。管理のしたことがこれだけ大きな混乱に繋がったのですから、管理として考えを明らかにする説明責任はあるでしょう。早急な返答をお願いします。
26
:
龍牙天翔
:2018/03/24(土) 12:20:51 ID:DmDi.ZBU
とりあえず個人的な考え方に則って自分が考えれうる限りでの今回の決着点を記載させていただきます。これは決して公正ではなく、独断と偏見が多分に含まれているものとしてお扱いください。
1.処分について
これは最も軽くて[警告処分/該当:対人トラブル(軽度)]。最も重くても[トラブルを発生させたPL同士の同じセッションへの参加禁止/該当:対人トラブル(重度)]と判断します。
理由といたしましては、両方ともに感じ方に程度こそ違いますが靴下鍋氏の発言のほとんどが少なからず攻撃的かつ押し通すようなものが多くその会話中でのフォローが自分にはほとんどないように見えたからです。
靴下鍋氏にとっては譲れない一線だとしましても、その考え方を伝えるさいにフォローになるような前置きがないことも多いように見受けられ、その場ではトラブルにならずとも水面下において多くの悪感情が発生していたと考えられます。
また、[そこは運営組合と一介のユーザーには差があってしかるべきではないでしょうか?]と申されていましたが、それは受け取りようによっては選民意識あるいは差別的発言と思われます。
それらが積もり積もってVX2氏やRIGHT氏の発言に繋がる悪印象や疑念の温床となっていったのではないかと思います。
はっきりと申しますと、信念があることも譲れない一線があるのもまったく構わないのです。ですが、それらを相手に理解してもらわねば誤解や偏見を生みまわりまわって自らを傷つけるものと考えます。
2.管理運営の通知などなしの処分について
これらは包み隠さずどのような議論があったかやそういう風に受け取った証拠の開示、事前通告なしで処分を行ったことに対する見解と謝罪や場合によっては管理運営組合の活動停止などが求められると考えます。
理由といたしましては多くの不手際や不可解な行動がありそれら全てを開示してもらわなければ納得などがないと考えたからです。
また、証拠にしろ議論にしろ開示されたところで納得できない点も多々あると思います。ですが、そういう風に見られていた、受け取られていた。という風に考えるためにも必要であると自分は思いました。
個人的には以上のものが現在の管理運営に求めるものであり、これならば納得できる人も多いのではないかと考えた次第です。
ただし、蛇足やもしれませんがこれだけは言っておきます。靴下鍋氏や靴下鍋氏と親しい方におかれましては非常に不快やもしれませんが、自分は靴下鍋氏とPLとして同卓するのは構いません。ですが、個人的な付き合いや仲良くなりたいとは思っておりません。
趣味が合う合わないではなく、自分からすれば靴下鍋氏の行動は靴下鍋氏なりの善意や考えがあったものだとしてもそれを押し付けるような言動は決して受け入れられるものではなく、そのようなことをする人物とは距離を取りたいと考えています。
正直に言えば管理運営からの制裁があるなしにしろ、最近の靴下鍋氏の立てた卓に参加希望を出される方はごく一部でありそれこそ靴下鍋氏と親しい方のみでないでしょうか。それらはすなわち、それだけ靴下鍋氏がWiki全体で嫌われている傾向にあるということだと思います。
もちろん、単純に予定が合わなかったというのもあるのでしょう。ですが、以前来ていたプレイヤーさんがある日を境にまったく参加希望を出さなくなった。それがすでに靴下鍋氏がどう思われているかのサインだったのではと思います。
27
:
シンバ
:2018/03/24(土) 12:51:26 ID:frqLK6m.
龍牙さんの意見を支持します。
靴下鍋さんの行動に問題があったことについても同じ考えであり、何かしらの処分はあっても仕方ないと感じています。追放処分にする根拠がわからないため不適切な処分だと感じているだけです。
ただ、ここは靴下鍋さんの処分についての問題を語り合う場所であり、靴下鍋さんのどのような言動がどのように問題で、それを個人的にどう感じたかを語る分には構わないと思います。しかし、靴下鍋さん自身のことを個人的にどう思っているかだとか、ましてやwiki全体で靴下鍋さんが嫌われているなどという発言は議論に必要なものでは決してないですし、言ってはいけない言葉ではないですか?
この発言などのような意図があるのか読み取れませんでしたので、私にはただの中傷のように思えてしまいました。この点についてはどうしても気になりましたので、撤回をお願いしたいです。
28
:
龍牙天翔
:2018/03/24(土) 13:04:38 ID:DmDi.ZBU
シンバさんの指摘点についてですが、確かに受け取り方によっては中傷に他ならずここでの話題にそぐわないものでした。申し訳ありません。
29
:
シンバ
:2018/03/24(土) 13:24:25 ID:frqLK6m.
すみません、意見自体は建設的でわかりやすく、先程も申し上げた通り賛成です。揚げ足をとるような指摘になり、気分を害されたかもしれません。にも関わらず意見を聞き入れてくださりありがとうございます。
30
:
龍牙天翔
:2018/03/24(土) 13:33:56 ID:DmDi.ZBU
いえいえ、こちらとしても言い過ぎた面や不要なことまで書き込んでしまった非はあります。その上で指摘していただき、ありがとうございます。
31
:
村瀬アオ
:2018/03/24(土) 15:18:45 ID:jWuVigEM
これまでの書き込みを読んで率直に思ったことを書きたいと思います。上記と似たようなことを書くかもしれませんが、ご了承願います。
個人的に今回の件で一番問題になっているのは、靴下鍋さんの追放処分が妥当なのかそうではないのか、それを判断する材料が足りているのかそうではないのか、という部分だと考えます。
その問題を考える上で、靴下鍋さんは友人であるとか嫌いであるという、靴下鍋さんの発言にトゲを感じるなどといったものではない、質の違う極めて個人的な感情を含めて意見を述べていると、公平に考えるなどできませんし、それ自体が新たな火種を生む原因となるのではないかと懸念を感じてしまいます。
現状wikiのルールが万全であるとは言えないと思いますが、それであっても処分をくだす場合はルールに則り、できるだけ感情を排除して事実のみを吟味し公平さを求めていった方が、今後に繋がっていくのではないかと思います。
個人的なお願いになってしまいますが、最悪の場合このwikiの閉鎖や分裂といった終わり方になる可能性も考えてしまいましたし、wikiを利用している一個人として、またこのwikiに居心地の良さを感じている身として、皆さんもお互いに配慮しつつ、建設的な議論をしてほしいなと思います。
長文・乱文失礼しました。
32
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/24(土) 19:13:47 ID:0OgyGyvc
私からもコメントさせていただきます。長文となりますが失礼いたします。
まず今回の処分についてですが、先に考えを述べられている方々と同じく、「追放処分は早急」であると考えます。
Wikiのルールであるガイドラインのしかるべき流れからの逸脱があることがその理由です。
Wikiに参加するPLとしても、何の弁明も行う時間もないまま追放されるのはフェアではないと考えます。またルールに則らない罰則は禍根を生みます。
<ttp://wikiwiki.jp/kcrpgonline/?%C8%B3%C2%A7%B5%AC%C4%EA>
※今回の論点「通告なし、段階なしの追放処分の是非」と「靴下鍋さんの掲示板への書き込みの内容の是非」は分けて考えています。
前提として、
・追放の第一理由が「管理業務への妨害」であること
・「対人トラブル」は第二の理由にあること
・本裁定が本人へ通告なく行われたこと
・過去、同一理由による罰則適用がなかったこと
とします。
引用されたガイドラインですが、今回は対人トラブルとWiki管理への支障が適用されています。
対人トラブル(軽度):警告処分
対人トラブル(重度):トラブルを発生させたPL同士の同じセッションへの参加(片方GM,片方PL含)禁止
Wiki管理への支障(軽度):参加停止処分または開催停止処分
Wiki管理への支障(重度):参加停止処分または開催停止処分または追放処分
Twitterのやり取りを見ました。思うところはありますが、Wiki以外での言動については対人トラブルの範囲内です。
例えTwitterのつぶやきの対象がWikiの管理人だとしても、これは「対人トラブル(重度)」にあたるものであり「Wiki管理への支障(重度)」ではないと考えます。
ガイドラインを見るに対人トラブルで追放は記載がありません。であればWiki管理への支障(重度)、つまり管理掲示板への書き込みのみで追放になったと考えられます。
そして、罰則規定を見るに通常は以下の流れによると思われます。
1本人へのこれ以上は罰則適用になる注意・警告(公開なし)
2警告(公開)
3参加停止処分または開催停止処分(公開)
4追放(公開)
前提が正しければ今回は複数の工程が抜けているのではないでしょうか。
管理業務の妨害については管理掲示板の連投・催促等だとすると、4に至るまでに1から3を行う十分な時間があったと思います。
まずは遡及して1ないし2から始め、靴下鍋さんが「掲示板への書き込みでの罰則適用」に不満があれば、この議論掲示板で再度問題提起を行うべきかと。
33
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/24(土) 19:15:38 ID:0OgyGyvc
バランスを取るために、今回の原因である管理掲示板でのやり取りについても考えを述べさせて頂きます。
1度カエデさんより問題提起されましたが、私も靴下鍋さんの管理掲示板での質問に複雑な思いをしていた一人です。
あの時にさまざまな人が意見をのべ、確かに表現は格段に柔らかくなりました。
しかし、今再度「靴下鍋さんの発言に棘を感じなくなったか」と質問を投げた場合、この掲示板の現在進行形での大多数のように答えは否かと思います。
見ている私でさえそうなのですから、矛先の担当はかなりのストレスだったと思われます。
だからと言って強引な行動をとっていいのかと言われれば前述したように問題でしょう。
ただ一つご認識頂きたいのは、管理組合をそこまで追い込む要因はその棘にあったのだろうということです。
「何がどのように悪いのか分からない」と申し上げられているので、個人的意見で「棘」を具体的にあげます。
こちらが意図的か否かは確証はありません。しかしながら私を含めて多くが靴下鍋さんの投稿にマイナスの印象を持っています。
ご留意と自省を頂きたく存じます。
1[催促が多い]
「掲示板の一連の沙汰から十日ほど立ちましたが、」「一ヶ月ほど経過してもその様子がありませんので」
「この掲示板で質問をして5日程経過致しましたが」と対応に時間がかかっていることを告げる投稿がみられます。
また期間がないものの、自分の質問に答えるよう催促している投稿も幾つかあります。
質問がなされたなら回答すべきだとは思います。ただしその影響が小さければ返信に時間がかかっても許されるべきではないでしょうか。
咎めている意図はなかったとおっしゃられるのかもしれません。しかし、期間が書いてあればそのようにも受け取られるという事です。
リアルがある以上管理業務に使う時間は限られますし協議もするのでしょう。急がない質問であれば2週間、ルールの整備なら数か月は待ってもいいと思うのです。
また3にも関わりますが、急がない質問なら回答を貰うまで次の質問は控えることを考えたほうが良かったと思います。
2[使われている表現・文字色]
丁寧な言葉遣いを心がけられていると推察されます。ただし慇懃無礼という言葉があるように、あまりにも丁寧過ぎるのは問題ではないでしょうか。
「無論、聡明なこのWikiの管理人様は」などです。
また、赤く文字色を変えているのは強調のためであり、威圧の意図はないと答えられていましたが受け取る側は普通そうは感じません。赤は身構える色です。
3[連投]
こちらは途中管理人自身がOKをされているので深くは申しませんが、回答を待つ質問はいくつまで、というルールを作るべきでした。
また他の方に比べて圧倒的に投稿量が多いことはご認識されていると思います。
私として気になったのは主に以上ですが、1度諫められた後自身の表現を顧みた上でこれを意図せずに行っていたとするとかなりの問題だと思います。
RIGHTさんが書きこまれているように管理掲示板は目立つ場所であるので、棘のない表現ができるまで書き込むのは自粛いただき、
誰かに言伝を頼むか、問題提起はこの議論掲示板を使われるなどしてワンクッションおいて頂きたいところです。
万一、意図的に相手が不快になることを見込んでこのやり方をあえて使われていたのだとすれば猛省頂きたい。
管理組合への抗議であればこの議論掲示板の使用など周囲に賛同されるやり方はあったはずです。
そうすれば掲示板で多くの人が不快な思いをする事はなく、ここまで話がややこしく、燃え上がることも対立することもありませんでした。
先のカエデさんの問題提起の際、憎しみという表現が有りましたがそれは違います。
荒れている掲示板を見ていられないという思いと、ここで止めなければ今のような結果を招くと考えた人もいたはずです。
私は勿体ないと考えていました。Wikiの参加者としてはさておき、GMとして、PLとしての靴下鍋さんは私にとって好ましく、
参加・同卓したセッションはどれも楽しかったです。このようなことになって残念です。
34
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/24(土) 19:18:12 ID:0OgyGyvc
長文失礼しました。
最後に落とし所として、龍牙さんと重なりますが管理組合には追放ではない罰則の格下げ、対人トラブルの解決として同卓禁止の通告を、
これはお願いになりますが靴下鍋さんには管理掲示板の書き込み自粛とその代りの議論掲示板の活用を提案します。
今回どちらにも大なり小なり非があったと考えます。
管理掲示板への問い合わせが必要なことがあれば誰かに聞いてもらえばいいかと。問題提起は管理以外も含めて皆で話し合えば良いのではないでしょうか。
ユンファさんの提示されている問題点に関しては推測は出来ますが、本心は管理しか分からないので上述以外は回答は控えます。
なぜ工程を飛ばしてしまったのか、追放とはそれだけ重い処分だと思うので説明は頂きたいです。
ただ、精神的に参っている部分も少なからずあると思いますし、管理側のみに非があったとは思えません。
一方的に徹底した責任追及、糾弾をするのは問題かと存じます。
私はこの事でここが二つに別れて空中分解するのをみるのは嫌ですし、
誰かと気まずくなるのも嫌ですし、雰囲気が悪くなるのも嫌ですし、
誰が去っていったとか考えるのも嫌ですし、
さっさと火種を消したいです。
同卓しなければ会うこともないでしょう。
落とし所のバランスは異議があるかもしれません。
何かあればご意見ください。
35
:
シンバ
:2018/03/24(土) 22:07:40 ID:td2gS5aE
ここまで大きな話になった以上、この板で議論された内容について、管理としての見解を示さない限り収拾はつかないと思います。
今回の件について、多くの人が多くの時間を割いて意見を述べています。これらの意見、特に龍牙さんとロロコさんがまとめてくださった落とし所の話について、管理の意見はどうなのか説明してください。
それをするのはボランティアとはいえ管理を引き受け、なおかつ追放処分を下すという重い権限を振るった者の最低限の責任でしょう。
周りの人間ばかりが意見を戦わせ、当事者が何も言わずにいるのなんておかしいでしょう。
早急にこの掲示板への返答をお願いします。wikiの利用者として、ルールに則ったものではない追放処分が行われたという前例を許すわけにはいきません。これを認めると、それこそ管理の胸先三寸で今後も追放、その他の処分を下せるということになり、利用者としては不安でなりません。
管理を責めているように受け取っているかもしれませんが、私は私たちの疑問について、この場に出て来てちゃんと答えて下さいと要求しているだけです。なんで、未だに動きがないのか非常に不満です。処分だけ言い渡して、あとは知らぬ存ぜぬはあまりに無責任でしょう。管理で返答を協議中なのであれぼ、その旨だけでも書き込んでください。その程度ならできるはずです。
現在、wikiが大きく混乱しています。今後もみんなが安心して利用を続けられるよう、管理として大人の対応を期待しています。
36
:
村瀬アオ
:2018/03/24(土) 22:44:14 ID:1UhUW1TI
議論に対する姿勢と個人的なお願いしか書きこまなかったので、私見を述べさせていただきます。
結論としては、段階を飛ばしての追放処分、事前通告及び弁明の機会を与えていないうえでの追放処分は、罰則としては重すぎ、かつ早急であると考えます。
罰則適用の理由として、靴下鍋さんの「オンセwiki管理への支障(重度)」があげられています。
まず追放処分の前例として、wiki及び管理側への脅迫・報復を示唆したことが原因であると解釈します。
そして靴下鍋さんを追放処分するにいたった判断材料として、
1. 靴下鍋さんの管理掲示板での言動
2. トロさんとのTwitter上でのやりとり
3. 靴下鍋さんのTwitterでの挑発と取られる発言
があげられています。
1. 管理掲示板での言動について
靴下鍋さんの問題点として、
・言動に棘がある、慇懃に捉えかねられない言動であった
・連投しすぎている
・催促が多い
この3つが挙げられると思われます。
1-1. 言動について
言葉遣いに関しては多くの方が発言している通り棘があり慇懃であると感じる方が多く、そのことに関して指摘されていました。
確かに指摘後の書き方は柔らかくなったとは思いますが、しかし棘や慇懃さが無くなったかと聞かれた場合、否定せざるを得ません。
たとえば「無論、聡明なこのWikiの管理人様」という発言ですが、本来必要ないであろう文言ですし、慇懃であると捉えられても仕方ないと考えます。
丁寧な言葉遣いを追求したためにこのような書き方になったのだと推察しますが、丁寧すぎる言葉は時として攻撃的に映ることもあるということを理解していただきたいと思います。
改善方法としては、もう少し砕けた書き方をする、これでいいのかわからなければ推敲してもらう、などの方法があるのではないでしょうか。。
靴下鍋さん自身もその点について「どうやら私は文章を読んでそれにレスをつけることが苦手なようです」等発言していますし、その点についての努力はしても良かったのではないかと考えます。
しかしこれは靴下鍋さんの棘のある言動についての指摘であり、発言の中身そのものについては問題ないように感じられました。
ログを読み直してみても、脅迫や報復をほのめかす言動をしていたようには見えません。
1-2. 連投について
たしかに他の方と比べて圧倒的に投稿数が多いことは事実だとは思いますが、これに関しては管理側から許可が出ていますので、靴下鍋さん側に落ち度はないと考えます。
ロロコさんが述べていたように、管理側が回答を待つ質問はいくつまで、というルールを作るべきだったと思います。
1-3. 催促について
催促を頻繁にしていたのは事実です。
管理側は質問されたら回答すべきだとは思いますが、管理側で協議をしたり、そもそも時間が取れなかったりあるでしょうし、回答に時間がかかることを前提に考えたほうが良かったのではないでしょうか。
管理側も何も返答しないのではなく、「何らかの理由(時間が取れない・そもそも協議するに値しない等)により回答出来ない、回答が遅れる」といったことを意志表示する必要があったのではないでしょうか。
そうすればこの問題は起こらなかった可能性が高いと考えます。
以上から、管理掲示板での靴下鍋さんの言動については、重く見積もっても「対人トラブル」程度ではないかと考えます。
37
:
村瀬アオ
:2018/03/24(土) 22:44:51 ID:1UhUW1TI
2. トロさんとのやりとりについて
個人的には管理掲示板での騒動から始まり、このやりとりのログが決定打になったのだと考察します。
内容としては、スカイプ等で個人間で愚痴を言い合う、多少言い争う程度のやりとりだと感じられました。
もちろんTwitter上という誰もが見られる状況でのやりとりですので、個人的には好ましいものではありませんが、そのことに対する是非はそれこそ人それぞれでしょう。
重要なのは内容であり、これに関しては管理側に対する不満を述べ、それに対するトロさんとの応酬にすぎないと考えます。
ログからは、このやりとりについても少なくとも表面上は管理側への脅迫・報復をほのめかす言動をしていたようには見えません。
以上から、トロさんとのやりとりについても、重く見積もっても「対人トラブル」程度ではないかと考えます。
3. Twitterでの挑発について
挑発と取れる言動ではあると思いますが、これが脅迫と取れるかと聞かれると疑問を覚えます。
少なくとも「オンセwiki管理への支障(重度)」には該当しないと考えます。
以上から、現在提出されているログ等の判断材料からは、先述したように今回の追放処分は早急であり、重すぎるのではないかと思います。
他に、追放処分せざるを得ないと判断できるような材料がないのでしたら、今回の処分には異を唱えます。
提出された判断材料から龍牙さんやロロコさんと同様、追放以外の罰則に格下げするのが落としどころだと考えます。
ここまで話が大きくなった以上どのPLと対人トラブルになったか明確に線引きできないため、管理側も一個人とみなした上での「対人トラブル」による警告もしくは期限付き参加・開催禁止処分が落としどころかと考えます。
この判断や落としどころについては他にも意見があるでしょうし、一個人の見解として見ていただけると幸いです。
何かあればご意見ください。
長文・乱文失礼いたしました。
38
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/25(日) 00:10:41 ID:0OgyGyvc
書き込みが多くなってきましたのでいったん流れをまとめています。
本来はスレッドを立てた者でもない私が仕切る形になるのは差し出がましいですが、議論の早期決着のため許容ください。
また個人的意見ですが管理組合に見解を求めるのは、このスレッドでの意見をまとめた別スレッドが良いかと存じます。
現在編纂中なので今しばらくお待ちください。
また意見書き込みをストップするものではないのでお気になさらず投稿してください。
また私は自分の主張の中で靴下鍋さんにもお願いをしているのですが、こちらは受けられますか?
理由は同主張の中で述べさせていただきました。ご一読頂ければと思います。
受け入れられるのであれば管理側に示す、PLから出た提案の中の一つとして加える考えです。
他のPLの方々もご意見あればご返信ください。
> これはお願いになりますが靴下鍋さんには管理掲示板の書き込み自粛とその代りの議論掲示板の活用を提案します。
> 管理掲示板への問い合わせが必要なことがあれば誰かに聞いてもらえばいいかと。問題提起は管理以外も含めて皆で話し合えば良いのではないでしょうか。
39
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/25(日) 00:17:46 ID:0OgyGyvc
同主張に記載をしておりますが、永久ではなく、一定条件下での解除付きです。念の為。
> 私として気になったのは主に以上ですが、1度諫められた後自身の表現を顧みた上でこれを意図せずに行っていたとするとかなりの問題だと思います。
> RIGHTさんが書きこまれているように管理掲示板は目立つ場所であるので、棘のない表現ができるまで書き込むのは自粛いただき、
> 誰かに言伝を頼むか、問題提起はこの議論掲示板を使われるなどしてワンクッションおいて頂きたいところです。
40
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/25(日) 03:30:50 ID:0OgyGyvc
これまでの議論内容を次のようにまとめました。PLの皆さんとの認識に相違ある場合はご指摘ください。
また管理側へのPL側意見のまとめとして提示するまとめのたたき台としたいため、
編集内容明記の上、追加・変更・削除はしていただいて構いません。
また詳細はこちらのスレッドを読めばいいと思うので内容は簡略化してます。
加えて話題はスレッドの目的である靴下鍋さんへの追放処分への妥当性に絞っているため、
のあさんの意見での内容など管理組合への全体的な意見は書いていません。
各PL名の明記はプレッシャーの軽減のためあえて抜いています。
また靴下鍋さんからのご返答がまだですが3に先程の提案を記載しています。
--------------------------------------------
1 靴下鍋さんに対する、管理掲示板・Twitterでの言動に因った追放という処罰の是非
[妥当である]
・違反対象の内容が攻撃的で運営への悪意・敵意がある
・有志による説得を受けたにも拘らず、態度が変わらなかった
・運営や参加者への挑発的行為を行った
[妥当でない]
・証拠の内容が追放の違反内容とされる「管理への支障(重度)」には違反対象が該当するとは言えない
・対人トラブル(軽/重度)は見受けられるが、ルール上対応する罰則は同卓禁止である
・罰則ルールに記載されている、罰則適用時の事前通告がないなど正規の手順が抜けている
2 (1で妥当ではないと判断した場合)実施すべきだった対処
・PLページ等での事前通知を実施する
・(管理業務への支障について)警告等の軽い罰則の適用。改善が見られない場合段階的に厳罰化する
・(対人トラブルについて)同卓禁止処分を適用する
・違反のカテゴリの明示とその判断根拠を説明する
3 (1で妥当ではないと判断した場合)これから実施する対処
・靴下鍋さんと管理組合側の話し合いの場を設ける
・適用罰則の見直しをする(追放未満)
・靴下鍋さん自身の管理掲示板への投稿自粛、代替として議論掲示板の利用と必要あれば代行の投稿を依頼する
4 今回の騒動において管理側に求めるものは何か
・「管理への支障(重度)」に当たるという根拠を具体的に示す
・以下の出来事について説明する
+事前通告を行わずに罰則を適用したこと
+罰則適用ログを最初に公開せず、PL間共有を禁止したこと
+管理掲示板を凍結している理由
・管理掲示板を凍結解除する
--------------------------------------------
41
:
靴下鍋
:2018/03/25(日) 14:10:48 ID:7p3vTQjE
レスは全て読ませていただきました
ロロコさんへレスを返させていただきます。
掲示板に書き込んだこと自体は私が必要であると感じて書き込んだことであります。
なので今でも質問には答えて欲しいとは思っておりますが
それによってこのような沙汰になったことは紛れもない事実でございます。
よって、今後はいかなる理由があろうとも管理掲示板の使用を行いません。
今後は議論掲示板にて、あるいは第三者を介入しての運営への提案等を行う所存であります。
別スレの話になりますが、管理組合とこの一件について直接お話することとなりました。
そこでこの一件の一応の決着をつける予定です。
42
:
ロロコ
◆VilJqYvUtE
:2018/03/25(日) 18:00:19 ID:0OgyGyvc
ご返信有難うございます。
また私の提案と靴下鍋さんの今後の方針が一致していたようでよかったです。
別スレッドにて話し合いの場が設けられることを知り、終息は未だですが解決に向けて一歩進んだようで安心致しました。
早期に決着がつくことを願います。
43
:
ユンファ
◆kMBtqJ6jHQ
:2018/03/27(火) 03:08:19 ID:HithNwb2
お世話になっております。ユンファです。
先程、靴下鍋さんへの処分に関する会議が終了し、以下の結論となりました。
(1)靴下鍋氏の追放処分を撤回し、警告処分としてトップページに告示。
(2)削除された靴下鍋氏のPLページは管理権限で復元。
(3)今回の追放処分は衝動的で不当なものであったと管理側から告示する。
会議のログは、ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58797/1521933462/
こちらのスレッドで亞佐さんに共有いただいております。
意見を出していただけた皆様、会議にご協力いただいた皆様に、改めて感謝の意を表します。
ありがとうございました。
本件の解決に伴い、私が意見表明したページは削除させていただきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板