■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
一回戦 飴 VS ぬばたま
-
試合開始です。
-
よしじゃー適当に相手してやるからかかっておいで。
勝てるといいねぇ
-
クックックックックックック・・・
イャンクックックックック・・・
遂に待ちわびたこの運命の日(デアー ターク ダス シックサル)がやってきたか・・・
我が肉体内の血潮が滾る・・・
あの日再会を誓った歴戦の猛者共がこの闇の喧嘩武闘会(ドゥンケルハイト シュトゥハイト コンベンチオン)に参集したというわけか。
それら群雄割拠の世の英雄共も俺の眼には有象無象にしか映らないがな。
そして貴様が俺の最初の相手らしいな。飴よ。
飴という名に覚えはないが・・・ 貴様の2つ名はなんだ?
そうしてこの場に足を運んでいるなら恐らく一度は耳にしたことがあるだろうが、俺の2つ名は、「漆黒の颶風」(ペイシュワーズ オーカーン ズゥイゲン ウェント)
真名を【エルケーニ・テア・シリウス】
ククク・・・
俺の名を聞いて怖気づいたか?
なに、案ずることはない。貴様はこの場で俺に屈服し血となり肉となる運命なのだからな。
悪いが”終焉の力”(エンド マハチ)は俺が頂く。
-
クックックックwwwww
その様子だと終焉の力を手にするのは難しそうだなエルケーニ・テア・シリウス。
流石に「漆黒の颶風」……、『群雄割拠の世の英雄共も俺の眼には有象無象にしか映らない』か……。
だがな、我の名には覚えが無いとのことではないか?
なのに、"それら群雄割拠の世の英雄共も俺の眼には有象無象にしか映らない"とかアピってどうすんの?www
つまりこの飴様はそこに含まれてない事になるんだけど、大丈夫かシリウス?俺は貴様を凌駕する存在かもしれんぞ?
そう、まるで貴様が群雄割拠の世の英雄共を凌駕しているようにな?ww
あとな、シリウス……
>>俺の名を聞いて怖気づいたか?
>>なに、案ずることはない。貴様はこの場で俺に屈服し血となり肉となる運命なのだからな。
とあるが、例えば怖気づく事があるとしたら
普通はまさにその血となり肉となる運命である事こそが怖くて怖気づくのではないのか?
屈服させられ血となり肉となる運命なのにどうして"案ずることはない"んだ?www
大丈夫か?多分な、多分だけど な シリウス……。
漆黒の颶風ってその二つ名、皮肉だわ……。
お前のその盲目っぷりを漆黒の颶風に例えられているんだろう。
エンド マハチなど無くても、お前は既に個人的な終焉を迎えているのではないか?wwwwwww
お前の頭の悪さはお前個人の人生を終焉に導く"力"と表現しても差し支えないと俺は思うぞwwwwww
はー、がっかりだよシリウス。
これだから最近のドゥンケルハイト シュトゥハイト コンベンチオンは…… 笑
-
おぉーーーーっとトリップを間違えたようだ。
二つ名だとか真名とか大げさに言う癖にトリップは#またばぬ で、
HNがそれを逆さから『ぬばたま』とかステハン丸出しで情けないな?シリウスよ……wwwww
この茶番を『運命の日(デアー ターク ダス シックサル)』とまで言うのであればもう少し気合い入れたらどうだ?
-
クックックックック・・・
2つ名を問うているのに名乗ることすらしない、否、我が黒色の覇気(ペイシュワーズ ベジェスタラング)の前に物怖じして名乗ることすらままならかなったのか・・・?
クク、怯懦な奴よ。
>>つまりこの飴様はそこに含まれてない事になるんだけど、大丈夫かシリウス?俺は貴様を凌駕する存在かもしれんぞ?
一つ例え話をしよう。
貴様が中学校の同窓会に集まったとする。
貴様は目の前にいるとある同級生Aの名札を見るが、その名前は記憶にない。
そして貴様は集まった同級生らを見て「どいつもこいつも皆見た目が変わってしまって誰が誰だかわからない。もはや皆同じように見える」と言った。
さて、同じように見える”皆”に同級生Aが含まれていないと何故断じることができる?
閑話休題。
輝かしき我が>>3のレスからは
前提① 再会を誓った歴戦の猛者共が参集したのがこの闇の喧嘩武道会
前提② 俺は貴様の”飴”という名を覚えていない
この2つの前提が読み取れることには異論はないだろう。加えて
>>それら群雄割拠の世の英雄共も俺の眼には有象無象にしか映らない<<
この発言における
”それら群雄割拠の世の英雄共”が”歴戦の猛者共”の言い換えであることも異論はないな?
歴戦の猛者共が集まっている筈の場所に名前に覚えのない人物がいる。
すると、名前に覚えのないその人物はそこ(英雄共)に含まれていないことになるのか?
更に言えば俺が真名が【エルケーニ・テア・シリウス】であるのに”ぬばたま”という仮の名を名乗っているように、貴様も真名を伏せて”飴”という仮の名を名乗っている可能性もあるわけだ。
そうなると俺は貴様の真名を覚えているが、”飴”という仮の名は記憶にない。
ということも考えられる。
さて、
>>>つまりこの飴様はそこに含まれてない事になるんだけど、大丈夫かシリウス?俺は貴様を凌駕する存在かもしれんぞ?
この発言は一体なんだったのだ、飴よ。
貴様が俺を凌駕? フ・・・ 世迷い言を。 その分では100世紀過ぎても無理だろう。
>>>屈服させられ血となり肉となる運命なのにどうして"案ずることはない"んだ?www
貴様”血となり肉となる”の意味するところを知らないのか?
将来の行動の糧になるということだ。俺のためになれる、そういう運命なのだからごちゃごちゃと思慮を巡らせずともその運命を素直に受け入れれば良いと言っている。
・・・ふむ。
やはり我が目に狂いはなかったようだ。貴様は所詮有象無象の一人よ。
我が野望達成への序章とは言え少々拍子抜けしたぞ。
正体を隠しているようだが、まさか貴様我ら”八傑の英雄”(アハト グレーセ ヘルト)で最弱と言われた、2つ名「愚鈍の虚仮」(ダム・ヘイト)か・・・?
だとすればあの時代から進歩が見られないな。
トリップなどに噛み付いてる場合ではないだろう。
-
ぷwwwwww
そんな例え話を出してくるとはな、じゃあ何?
>>あの日再会を誓った歴戦の猛者共がこの闇の喧嘩武闘会(ドゥンケルハイト シュトゥハイト コンベンチオン)に参集したというわけか。
>>それら群雄割拠の世の英雄共も俺の眼には有象無象にしか映らないがな。
無駄に仰々しく、尊大な態度で綴られたこの一節は、群雄割拠のいずれの英雄もお前にとっては
取るに足らない存在である事を表現しているわけではなく、実際は
『ふぇぇ、みんな仮の名を使っているから誰が誰だかわからないよぉ……><』という意味って事ですか?www
そーかそーかすまんすまんww
僕は君の事を買いかぶり過ぎていたようだ。
ただ単に有象無象にしか映らないのではなく、誰かわからないから映そうにも映せないという話だったとは……
それはなんというか、可哀想なお話ですね……?むしろ、その例え話はそっと胸にしまっておいた方がよかったのではないかな?w
君のその尊大な態度と、それとは裏腹に流れ星に儚い祈りを託す哀れな少女のように
可能性がどうのこうのと思いを馳せる内容とのギャップに僕はもう反吐がちょちょぎれそうだよ……。
あ、そうそうちなみになんだけど真名 だっけ?僕にそんなものはない。二つ名?一応"あとろ"がそれに該当するかな?
あとね、『八傑の英雄』だかなんだか知らないけど その関係者でも無い。君とも初対面です。ゴメンネ……
あぁあーーーっ!!!
大変だ!君が思いを馳せていた"可能性"の一つ↓
(更に言えば俺が真名が【エルケーニ・テア・シリウス】であるのに”ぬばたま”という仮の名を名乗っているように、貴様も真名を伏せて”飴”という仮の名を名乗っている可能性)
が今の僕の回答によって一つ潰えてしまったね?どうしよっか?
でもまだ僕が嘘をついている可能性もあるよ!?キリがないけど仕方ないからそれに賭けてみよっか?
祈るしかない立場はツライな?シリウスよ……wwwwwwwどうしてそんな事になってしまったんだ???ン?www
更に、これでお前のいうところの"闇の喧嘩武闘会"の参加者のうち一人『八傑の英雄』ではない者が混ざっている事になったわけだから
数が合わなくなっちゃったな?さーて今までですら仮の名とやらのせいでろくに誰が誰だか判断できない状況だったのに
事態が更に悪化したぞ!!!!どうするシリウス!?wwwww
一回一回、『申し訳御座いませんが、真名を教えていただいても宜しいでしょうか?』と確認でもするつもりかな?
英雄が聞いて呆れるね?シリウスちゃん……。
しかもそいつも嘘言っている"可能性"もまぁ、あるね?
君はそんな疑心暗鬼の中ビクビクしながらこの喧嘩武闘会を生き残っていかないといけないんだねぇ……
なんか可哀想!部外者だからよくはわからないけど、同情を禁じ得ない……!
君の生きている世界での"英雄"という存在はそんなに哀れで惨めで情けないものなのか?
他の英雄メンバーが誰が誰であるのかもわからない。まさに君の周囲こそが"漆黒の颶風"とやらに撒かれてしまっているようではないか……。
そんな切迫した状況だからこそ、『”八傑の英雄”(アハト グレーセ ヘルト)で最弱と言われた、2つ名「愚鈍の虚仮」(ダム・ヘイト)か・・・?』
等と言い、僕のプライドを煽って少しでも対面の相手が誰なのか探ろうとしていたんだね……?
でも、今時小学生が学校ズル休みしたい時でももう少しまともな駆け引きのやり方すると思うぞ。愚鈍の虚仮って取り敢えず言えば
『ちがわーい!!!』ってなると思ったの?その英雄達ってのは随分と単純なんだな?それともお前だけかシリウスよ……?
ま、多分お前ハブられてるんだと思うけど元気だせよシリウス。
有象無象なんだろ?所詮。
-
体、
>>前提① 再会を誓った歴戦の猛者共が参集したのがこの闇の喧嘩武道会
とか言っているようだが、そんな話をしているのは今のところお前だけだ。
僕はわざわざ冒頭でもあらかじめ言っておいてあげた筈だぞ?
『適当に相手する』となwwwww
こーんな親切なインフォメーションがあるのにすっかり熱くなってるお前の姿はすごく滑稽でとても歴戦の猛者だとは思えないな?ww
まぁ要するに適当にお前のキャラになんとなーく合わせてただけで歴戦の猛者共が参集したかどうかなんて知らん。
ちなみにこの文も鼻糞を掘りながら書いたものだが、内容はお前のソレよりはまともな筈なので……
まぁ、
案ずるなwwwwwwwwwwwwww
-
一行目、
大体、 な。
大がぬけた。
-
何度もすまんが、
案ずるなと言えばこれもだ。
>>貴様”血となり肉となる”の意味するところを知らないのか?
>>将来の行動の糧になるということだ。俺のためになれる、そういう運命なのだからごちゃごちゃと思慮を巡らせずともその運命を素直に受け入れれば良いと言っている。
とあるが、そもそもそういう事なら『案ずるな』と言われても 何を? という感じだぞシリウス。
将来の行動の糧にするかどうかはそもそも完全にお前だけの問題であり、お前が糧にしようとしまいと僕に何か影響が及ぶわけではない。
だから、そもそもその事に対して"案ずる"べき部分など無い。
頭大丈夫か?シリウス……。
-
ふむ。
量の割に質が低い。あまり失望させるな有象無象の一人よ。
>>>『ふぇぇ、みんな仮の名を使っているから誰が誰だかわからないよぉ……><』という意味って事ですか?www
他の参戦者共の名を全て確認したなどと言った覚えはない。
ただ今あるのは
”俺が貴様の「飴」という名を確認した。そしてその名前に覚えはない。”
これだけだ。
くだらぬ早計はその辺にしておけ。反吐が出る。
>>>大変だ!君が思いを馳せていた"可能性"の一つ↓
>>>(更に言えば俺が真名が【エルケーニ・テア・シリウス】であるのに”ぬばたま”という仮の名を名乗っているように、貴様も真名を伏せて”飴”という仮の名を名乗っている可能性)
>>>が今の僕の回答によって一つ潰えてしまったね?どうしよっか?
>>>でもまだ僕が嘘をついている可能性もあるよ!?
嘘をついている可能性があるのだな?
ならば「一つ潰えた」とは一体何のことを言っている?
貴様の言うとおり”嘘をついている可能性がある”のだから当然貴様が真名を伏せて”飴”という仮の名を名乗っている可能性もあるが・・・
一体何が潰えたのか教えてくれ。
そして不都合であろうレスをスルーしても俺の黒神の眼(ペイシュワーズ ゴット アオゲ)はごまかせんぞ。
>>すると、名前に覚えのないその人物はそこ(英雄共)に含まれていないことになるのか?<<
と問うたのだが、その答えはどうした。
俺は同窓会の例を出してまでそうなるとは限らないことを示したのだが・・・
貴様が間違っていたということでいいのか?
>>8
ふむ。どうやら貴様はかつての記憶を失っているらしいな。
この闘いの中で思い出せれば面白いものだが、思い出す前に我が力により最期を迎えるかもしれんな。
だが、案ずるな(笑)
>>10
俺の名を聞いて怖気づき、
「これから自分は無様に負けるのだ」
「シリウスに惨めに負けるのがいやだ」
「こんなところで負けるなんて自分は一体何のために生きてきたのだ」
など、その類の事をごちゃごちゃと考えているのならば、俺の”血となり肉となれる”、つまりは我が糧になれるのだからそのようなことをごちゃごちゃ考えず、我が糧になれることを喜ぶのみで、後は現実を素直に受け入れたらいい。
ということだ。
今の我が説明により流石に愚鈍たる貴様でも理解できただろうが・・・
>>>将来の行動の糧にするかどうかはそもそも完全にお前だけの問題であり、お前が糧にしようとしまいと僕に何か影響が及ぶわけではない。
>>>だから、そもそもその事に対して"案ずる"べき部分など無い。
これは的を外れているぞ。
ここでの”案ずる”べき対象は「俺に負けること」であり、「俺の糧になること」ではない。
加えて言うなら貴様の”だから”が何を受けて出てきているのかも不明瞭だな。
”影響がない”であれば貴様にとっては”案ずるべき部分が無い”になるのか?
その様な貴様の脳内ルールを根拠に”頭大丈夫か?”などとほざいているのなら貴様の愚鈍さもいよいよ来るところまで来たのだな、という感じだが。
貴様のあまりの脆弱さに滾っていた我が血も静まってしまったようだ。
来る明後日の日没後、ここで最期を迎える貴様にレクイエムを奏でるにはちょうどいいかもしれないがな。クク・・・
-
ところで、
◆反論は24時間以内
は”相手の最後のレスから24時間以内”という解釈で良いのだろうか。
このまま昼過ぎまで反論が来ずタイムオーバーなんていう下らん真似をさせないために助け舟でも出しておくか・・・
飴よ、お前は弱いな! 弱い! 弱いぞ! ハッハッハ!
さて、これで”反論すべきレス”が一つ増えただろう。
ゆっくり今日の夜にでも反論したら良い。
-
まったく、何言ってるんでしょうねこの人?
この期に及んで『他の参戦者共の名を全て確認したなどと言った覚えはない』とかね。
そうは言いつつも、
>>ふむ。どうやら貴様はかつての記憶を失っているらしいな。
>>この闘いの中で思い出せれば面白いものだが、思い出す前に我が力により最期を迎えるかもしれんな。
とかなんとか言って、僕をその英雄?とやらの一員と勝手に決めつけてるじゃないか?
くだらぬ早計はお前こそ、その辺にしておけ?wwwこれは反吐は出ないけど笑いが出るwwwwwwww
どっちみち"記憶を失っている"とかなんとか言って自分の中で勝手に結論付けるくせに
その実ビクビクと『他の参戦者共の名を全て確認したなどと言った覚えはない(震え声)』とかも 一応 言っておいて
保険きかすあたり、君全然英雄って呼ぶにふさわしい器じゃないよwwwwww
それにしても、シリウス
君は皮肉もわからないのか?
そういうのちゃんと読めていないから『量の割に質が低い』と思うんだろうなぁ……。
僕がちょいちょい挟んだ皮肉も君の"皮肉の意味を理解できてない"というびっくりアビリティによって無効化されているよ……。
もはや君の鈍感力の方が『愚鈍の虚仮』の称号に相応しいのではないのか?
いや待てよ、でも曖昧な根拠をよりどころに論理展開するその様は前にも言ったように確かに
漆黒の颶風に撒かれているようでもあるな……?
うーむ二つ名とはなかなかどうしてなものだなぁ?な、シリウス?www
例えば、"嘘をついている可能性もある"と言ったな?
あれもそうだww
『そんな可能性があるかないかなんて事を言い出したら、どこまでも言えてしまう』という事に対する皮肉だ。
なのに、なにが
>>嘘をついている可能性があるのだな?
だよ?w
そんな事も僕に聞かないとわからないのか?
『嘘をついている可能性』なんてものは今回の件に限らず、
誰かが何か言った時、その発言者以外の者にとって必ず発生するものだろう。
まぁ、飽く迄可能性が ある か 無い かで言えば、ある。という話だ。事実としてな?
だが、それをどう考えるかは受け手 つまりシリウス お前次第という事になる。
それを
『嘘をついている可能性があるのだな?』と僕に聞いてどうするつもりだ?
可能性はあるが、僕は嘘をついてはいないぞ。
こっちとしては飽く迄
>>そうそうちなみになんだけど真名 だっけ?僕にそんなものはない。
と、このように断言したという立場だ。
そう言ったら 『ハイ、そうですか』と信用するのか?ww
あまりバカな事を書くなwwwwwwwww
嘘をついている可能性があるからなんだというのだ?それに賭けてみるとでも言うのか?w
君はどうしてもハッキリしない事柄に対して『こういう可能性もある!』と譫言のように繰り返して言い訳をしているだけだ。
そんな姿を皮肉って僕は、『飴は英雄共のメンバーじゃない』という決定的なレスをしたがそれでも尚
『僕が嘘をついている可能性』は残りますよ、良かったね 一生それに縋ってて下さい♪ という思いを込めて賭けてみるか?と問うたわけだ。
ふむ……w
見たところ、縋る気満々だな?wwwwwいやあその可能性に気付き喜んで頂いたようで僕としても何よりですwwww
-
>>名前に覚えのないその人物はそこ(英雄共)に含まれていないことになるのか?
これだってそうだ。
僕は飴。それはHN
そして真名は無いと言っている。
だとしたら現状、それ以上のものでもそれ以下のものでもないだろう……w
お前の場合は自分で言ったな?
『仮の名が"ぬばたま"である事』
『”八傑の英雄”(アハト グレーセ ヘルト)の一人である事』
『二つ名は「漆黒の颶風」(ペイシュワーズ オーカーン ズゥイゲン ウェント)である事』
『真名は【エルケーニ・テア・シリウス】である事』
だったら、お前はそうなんだろう。
それと同じ事だ。こんな簡単な事が何故わからないのか理解できないが、
僕の場合はお前に『名に覚えがない』と言われた時点で公表されていた情報は
飴というHNのみだ。お前はそれを"仮の名"などと表現するがそもそも、それが仮なのか
何に対しての仮なのかすらハッキリしない曖昧な状況の筈だろう。
当然、現状"この飴様はそこに含まれてない事になる"と言って差し支えないだろう。
そうとは限らない って言うのは単なるお前の考えであり憶測だ。事実とは言えない。
そこに新たな有力な情報が加わって初めて英雄共に含まれるか否かという点が明確になるんだ。そこで新たに情報が"更新"されるんだ。
嘘をついていた場合もそれと同じことが言えるだろう。
これでわかったか?曖昧な事柄を可能性があるというだけの理由でその可能性のうちの一つを前提として話を推し進め
そこから導かれた結論をまるで当然の事のように語るその様は君の無駄に尊大な態度とは裏腹に
『流れ星に儚い祈りを託す哀れな少女のよう』で、とても可哀想……。
という感想を漏らしているんだ僕は……www
こんなもの反論とすら言えないが、可能性が可能性がとハッキリしない事に対してあーだこうだと
ダラダラ綴ってるお前に対してはこの程度の反応で充分だと僕は判断した結果のものだからwww
案ずるな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
さて、最後か
>>「シリウスに惨めに負けるのがいやだ」
>>「こんなところで負けるなんて自分は一体何のために生きてきたのだ」
>>など、その類の事をごちゃごちゃと考えているのならば、俺の”血となり肉となれる”、つまりは我が糧になれるのだからそのようなことをごちゃごちゃ考えず、
>>我が糧になれることを喜ぶのみで、後は現実を素直に受け入れたらいい。
前にも言ったが、バカにもわかるように簡単に説明してあげるかぁしょがない。
前提1:お前=ゴミ。
前提2:ゴミの血肉=ゴミの一部 つまりゴミ。
結論:ゴミの一部になれると言われても嬉しくないwww
それに加え、ゴミに負けたらもっと嫌なわけだ。
いかにもお前の血肉になる事が喜ばしい事かのように言っているが
自分の世界に閉じこもっているお前にはわからないかもしれないけどそれは全然喜ばしくない上に
ゴミの『将来の行動』とかクソどうでもいい。せいぜい下水でサーフィンでもしてれば良いんじゃないですかね?
お前がつまらない存在だからこそ『影響が無い』のに
>>”影響がない”であれば貴様にとっては”案ずるべき部分が無い”になるのか?
と、まだ自らの世間の評価を過信して現実を受け入れられないその姿は流石だぞシリウス。
日本の掲示板で日本語で書き込んでいながらにして【エルケーニ・テア・シリウス】とドヤ顔で名乗るだけの事はある 笑
案ずるという言葉の意味、そして【案ずる】という行動に及ぶ人は何故そうするのかを今一度考えなおした方が良い。
ま、逆に考えればお前ごときの血となり肉となる運命なんてあり得ないからそういう点では案ずる事はないと言えるがなwwwwwwwww
さて、もう一度問おうか。
お 前 ご と き に
屈服させられ血となり肉となる運命なのにどうして"案ずることはない"んだ?www
>>これは的を外れているぞ。
>>ここでの”案ずる”べき対象は「俺に負けること」であり、「俺の糧になること」ではない。
あらそう。
普通はまさにその血となり肉となる運命である事こそが怖くて怖気づくのではないのか?(二回目)
屈服させられ血となり肉となる運命なのにどうして"案ずることはない"んだ?www(三回目)
じゃあこれ↑。
回数を書いた通り一応>>4にも既に書いてあるから、まぁ助け舟とか出してる暇あったら読めば?
それが自らへの助け舟にも繋がる 『可能性』 が あるぞwwwwwwwwwww
大いに、あるwwww
君、頭悪すぎて恥ずかしいから死んだ方が良いとは思うけど
それってエンド マハチなんて無くても出来ると思うよ。もし良ければ教えようか?
-
この子ちゅまんにゃい
-
>>13
僕が『嘘をついている』
そう言ったら 『ハイ、そうですか』と信用するのか?ww
あまりバカな事を書くなwwwwwwwww
に、訂正。
一行消えてたw
-
おいおい、シリウス
お前の方こそ、そんなもので終わりなのか??
今日の21時までに反論ぶちこんで来いよな。
待ってるぞ
-
ふむ。
相も変わらず量と質の差が酷いな。
>>>その実ビクビクと『他の参戦者共の名を全て確認したなどと言った覚えはない(震え声)』とかも 一応 言っておいて
>>>保険きかすあたり、君全然英雄って呼ぶにふさわしい器じゃないよwwwwww
A 発言によってたまたま保険が効くことになった
B 発言によって意図的に保険を効かせた
で、変わってくるだろう。
貴様が愚かな早計をしたからそれをただ否定したに過ぎないのに、それを”ビクビクと〜”などと言っていることがまた早計だろう。
貴様の文意からすると上記のBだと決めつけてる様な言い回しにしか見えないんだがなあ。
たまたま保険が効くことになったのを”びくびくと〜保険きかすあたり”等と言わないだろう?
そしてBの場合なら”全然英雄って呼ぶにふさわしい器じゃない”に文脈が繋がらない。
そもそも”保険”とは
”うまくいかなかった時のために別の手段を用意しておく”
というニュアンスだろう。
貴様が指摘したこと>>7
>>>『ふぇぇ、みんな仮の名を使っているから誰が誰だかわからないよぉ……><』という意味って事ですか?www
への俺の否定>>11
>>>他の参戦者共の名を全て確認したなどと言った覚えはない。
が保険だと言っているのならおかしい。
この場合の”うまくいかなかった時”とは相手からそこを指摘された時。
ならば指摘される”事前に”指摘された時のために別の手段を用意するのが保険だろう。
今回は指摘された後で否定しているに過ぎないのだから”事前”ではない。
つまり保険ではない。
-
訂正する。
文意
ではなく
文
-
>>>皮肉の意味を理解できてない
どこから判断したんだ・・・?
またお家芸の”早計”か?(笑)
>>>『嘘をついている可能性』なんてものは今回の件に限らず、
>>>誰かが何か言った時、その発言者以外の者にとって必ず発生するものだろう。
ふむ。そうだな。で・・・
>>>ならば「一つ潰えた」とは一体何のことを言っている?<<<
これについての答えはどこにある? 見当たらないのだが。
貴様からすれば
”嘘をついている可能性は誰かが何がを言った時、その発言者以外の者にとって必ず発生する”
のだそうだな。
>>>大変だ!君が思いを馳せていた"可能性"の一つ↓
>>>(更に言えば俺が真名が【エルケーニ・テア・シリウス】であるのに”ぬばたま”という仮の名を名乗っているように、貴様も真名を伏せて”飴”という仮の名を名乗っている可能性)
>>>が今の僕の回答によって一つ潰えてしまったね?どうしよっか?
ではこれ。何が潰えたのか教えてくれないか?
その発言者以外の者にとって必ず発生するのなら貴様が
”あ、そうそうちなみになんだけど真名 だっけ?僕にそんなものはない。二つ名?一応"あとろ"がそれに該当するかな?”
などと言ったところで”発言者以外”の俺には当然”飴が嘘をついている可能性”が発生しているわけだ。
何が潰えたのかさっぱりわからないが、いい加減教えてくれないか?(笑)
-
>>>そうとは限らない って言うのは単なるお前の考えであり憶測だ。事実とは言えない。
・・・? 何を言ってる?
我が素晴らしき>>6を熟読したか?
>>>つまりこの飴様はそこに含まれてない事になるんだけど、大丈夫かシリウス?俺は貴様を凌駕する存在かもしれんぞ?
この貴様の発言に対し>>6に記述した根拠で俺は
”そうとは限らない”
ということを言っている。
含まれているかいないか、100%どっちだと証明、断言できる根拠がないだろう?
つまり現時点では”飴がそこに含まれているかいないか、どちらかわからない”であって、つまりそれは”含まれているとは限らない”、”そうとは限らない”だろう。
これは俺の考えや憶測だけに留まらない事実だ。
>>>ダラダラ綴ってるお前に対してはこの程度の反応で充分だと僕は判断した結果のものだからwww
だから貴様は負けるのだ。
>>>と、まだ自らの世間の評価を過信して現実を受け入れられないその姿は流石だぞシリウス。
またお家芸の早計か。
どこをどう曲解してそういう解釈になるのかわからない。
教えてくれ。
-
>>>さて、もう一度問おうか。
>>>お 前 ご と き に
>>>屈服させられ血となり肉となる運命なのにどうして"案ずることはない"んだ?www
>>6と>>11で説明したのだがなぜ繰り返す?
”案ずることはない”と言った主体は俺なのだから当然俺の中に
>>>前提1:お前=ゴミ。
>>>前提2:ゴミの血肉=ゴミの一部 つまりゴミ。
この様な前提はない。
貴様は貴様で、貴様の中の勝手な前提の中その疑問をぶつけているわけだ。
つまり”案ずるな”という一言において、
俺の中での前提(説明済)を元にして言うか、貴様の中の前提を元にして言われるか
この両者で食い違いが起きているというだけの話だろう。
それが理解できないから何度もバカの様に質問を繰り返すのか?
貴様がやっていることはリンゴがおいしいという前提のもと”リンゴは素晴らしい”と言っている俺に対して、リンゴがまずいという前提のもと貴様が”なんでリンゴが素晴らしいの?”と問うているようなものだぞ。この話をこれ以上どうしたいのかがわからない。
理解できたならば、下らない話をだらだら続けるな虚仮よ。
>>>普通はまさにその血となり肉となる運命である事こそが怖くて怖気づくのではないのか?(二回目)
お前の中の”普通”など知らないが・・・
それが普通だとして何が言いたいのかわからんな。
>>>屈服させられ血となり肉となる運命なのにどうして"案ずることはない"んだ?www(三回目)
回答済>>6>>11
>>>君、頭悪すぎて恥ずかしいから死んだ方が良いとは思うけど
我が糧になることは案じなくていいが、この状況でそんなことを言える貴様の頭の悪さは案じた方がいいだろう。
”八傑の英雄”(アハト グレーセ ヘルト)最弱の男とは言え腐敗も甚だしいな。
無常の世とは厳しいものだ。
初戦故に流してやったつもりだったのだが・・・
他の有象無象の者共も同様なら”終焉の力”(エンド マハチ)を手にするのは思いの外簡単にいきそうだ。
-
ここまで来てまだそんな事を言っているのか君は……。
『ちがわい!早計だ早計ッッッ!まだこういう可能性もある!!』
……もう、飽きたんだよな。
指摘されたというけど僕は確認をとっただけだ。
大体、指摘されたとしてもその上でその指摘の弁明として使えたのだから保険と言えるだろう。
後さ、なんか失態あった時『たまたま』とか言って誤魔化すところも全然英雄の器じゃないわ。
で?たまたまだったの?そっかそっか、ごめんねぇ^^
さて、次だが僕は
『”嘘をついている可能性は誰かが何がを言った時、その発言者以外の者にとって必ず発生する”』と言ったな?
いいかな?僕は"発言者"なんだよ……?
つまり僕は知ってるんだ。潰えたか潰えてないか。
潰えたんだよw 君が思いを馳せていた可能性はな。
こんな当たり前の事今更説明しなくちゃいけないなんて呆れるが
発言した張本人は嘘をついたのかどうかも含め100%の真実がわかってるんだ。当然だよな?
その上で君にそれでも嘘をついている可能性に、
その奇跡のような可能性に流れ星に願う幼気な少女のように賭けてみる?それぐらいの事しかもはや出来ないだろう。
……と皮肉を言っているわけだ。
わかったか?
最初から君とは全く違う立場に立って物を言っているんだよ僕は。
譫言のように『まだわからない、そうとは限らない』って繰り返す君を上から見下ろして笑ってるんだよw
さぁ〜〜〜〜どうでしょうねェ〜〜〜〜???? となww
何が、『嘘をついている可能性があるのだな?』だよ。
それは君が考えるべき事で僕にとってはもう確定したもの、
即ちこの事に関して言えば僕の立場からしたら"可能性"などという曖昧なものは存在しない。
潰えたんだ。これは発言者の俺の意見だ。
窓から逃げて行ったカナリアは帰ってこないんだよ。
しかしいつの日か帰ってくるかもしれないな?可能性はある。
それを待ってみるのもいいかもしれないな シリウス。
まあそのカナリアは僕の家にいるんだけれども、君はそんな事知る由も無いという訳だ。
>>貴様がやっていることはリンゴがおいしいという前提のもと”リンゴは素晴らしい”と言っている俺に対して、
>>リンゴがまずいという前提のもと貴様が”なんでリンゴが素晴らしいの?”と問うているようなものだぞ。この話をこれ以上どうしたいのかがわからない。
僕は只管君にそのリンゴが以下に不味くて人糞で育てられてて無様で醜く香りも最悪でそれをかじってる君が哀れで卑しいかを君に聞かせて楽しんでいるのだ。
それを聞いても尚君はそのリンゴをおいしいおいしいと嬉しそうに貪り食っている。こんな愉快な事があるか?www
まあ、君がこの話をやめて欲しいと言うのであればやめてやってもいいが
君こそいい加減その価値観を僕に説明するのは諦めたらどうだ。
元はと言えば君がその汚いリンゴを僕に誇らしげに見せてつまらない話を始めたんだろう。
それに対して僕はそんなに素晴らしいなら何が素晴らしいのか聞いているだけだろう?
そしてついには最終的に説明にも行き詰まり『価値観が違う』とか、彼女かお前はwwwwwwwww
まあ良かったよ。君みたいなクズと価値観が違って。うんうん
-
>>>大体、指摘されたとしてもその上でその指摘の弁明として使えたのだから保険と言えるだろう。
”うまくいかなかった時のために別の手段を用意しておく”
これが保険の語義なのだから、事前に用意しておくのが大前提だろう。
相手の指摘に対して”弁明”することが保険になるなら数多くの反論が保険ということになるが?
>>>……と皮肉を言っているわけだ。
要するに”皮肉だったから許してください”ってことか・・・?
『”嘘をついている可能性は誰かが何がを言った時、その発言者以外の者にとって必ず発生する”』
ならば俺が”含まれている”可能性があることを主張するのは当然だろう。
なんせ”俺にとっては”お前が嘘をついている可能性があるのだからな。
大丈夫か?自分の発言で自分の首をしめているぞ。
内容が薄すぎて数分で反論が書けてしまった(笑)
-
゛A゙)y-**とりあえず読むんダル過ぎ。実際ちゃんと読んでないゴメン。
゛A゙)y-**詳細はもっとダルいから簡潔に。
゛A゙)y-**とりあえず初手でぬばたまは完全に滑ったかな。
゛A゙)y-**>>13で勝負は決まったように思えた。
゛A゙)y-**ぬばたまは真正面から受けるわりに逸らすっつーかはぐらかし方がちょっと苦しく見えたかな。
゛A゙)y-**あんなあからさまなネタから入るならもっと相手から色々引き出すべきやった気がする。
゛A゙)y-**相手の二つ名とか聞いてる場合ちゃうやろって感じ
゛A゙)y-**って事で飴に一票
-
◆判定◆
読めない単語も多かった為、ざっと読ませて頂きました。
ぬばたまさんは、自らの価値観や自分自身を物事の中心と定義した自己中心的な発言が目立っており、個人的には飴さんの方が客観的であったと思います。
よって、飴さんに一票。
-
判定
論点がごちゃごちゃしてて確かに分かりにくいな
冗長なだけでみづれぇんだよ
あと言っとくけどどっちもつまんねぇから
楽しんでるのお前ら二人だけで周り冷めてるぞ
死ねやカスが
>保険
これは事前に用意しておいたやり方で損を填補するという意味だろ
ぬばたまは「指摘後なので事前じゃない、だから保険ではない」と言っているが
「事前」にかかるのは損に対する手段なので、
損が発生してから機能するのは当然。
つまり「事前に用意していた理屈で指摘の有効性を失わせる」という意味で「保険をきかす」という言葉の使い方は正当
「保険をかける」だとまた違ってくるけどね
損害が発生したから保険ではないとは言えないのでここはぬばたまのマイナス
しかし>>19では加えて意図的に用意された物かどうかについてぬばたまの指摘がある
これについて飴の反論がないのでマイナス
±0
>飴が含まれるか否か
ぬばたまが求めているのは悪魔の証明であって正当性がないよね
飴は自分の持つ情報を元に「含まれない」と断言しているにすぎない
つまり「100%どっちだと断言できる根拠がある」状態であるということ
その状態を覆すには飴ではなくぬばたま側が確実な根拠でその断言を反駁するべき
お前の記憶が正しいかどうか証明しろなんていう悪魔の証明につきあう飴のメリットがなく避けられるのは当然
この点はぬばたまのゴリ押しでしかなくうまく誤魔化しきれてない。
飴のほうに説得力がある
ぬばたまも難しい所だったと思うけど自分の撒いた種なので自業自得
飴+1
>嘘
ある発言が嘘である可能性はなんであれ否定できないのは確か。
だが「可能性がない」と確実に分かるのは発言の当事者のみ
そうすると「今の僕の回答によって一つ潰えてしまったね?」という発言がおかしくなる。皮肉だとしても
なぜなら発言の当事者の視点からすると、可能性が存在しないのは事実なんだから、「自分の回答によって」潰えたわけではない
そして、「回答によって可能性が潰えた」と言いつつ、「回答されてもまだ可能性がある」ことを告げるのは
文章として単純に矛盾してる。
飴は自らの視点から可能性が存在しないと言いたいのは分かるが
ぬばたま視点の可能性に言及し「今この回答によりその可能性は消えたが、まだ可能性はある」というのは
発言の理屈が通っていない
付け入る隙を与えたという意味で飴が迂闊すぎた
ぬばたま+1
>案ずることはない
最終的に価値観がどうという話になっていて両者の折り合いがついているようなのでそこには触れない
「そもそもその事に対して"案ずる"べき部分など無い。」という飴の発言について争点があった
>>3>>6から読み取れるのは
「案ずる」とは「(ぬばたまの為にすらならず)負けを喫すること」を含む何らかの懸念だということだろう
つまり「ぬばたまにとって将来の行動の糧になるかどうかなど、飴には無関心である」を理由に
「案ずるべき部分はない」という結論を引き出すことはできない。
なぜなら関心や影響があろうとなかろうと、それらは少なくとも
「負けを喫する」という懸念を否定する理由として成り立たないから
ここは飴が普通に読み違えた所っぽい
ぬばたま+1
結果
2-1でぬばたまに一票
-
さて判定しますか
どうでもいいが論点がごちゃごちゃしてて確かに分かりにくいな
冗長なだけでみづれぇんだよ
あと言っとくけどどっちもつまんねぇから
楽しんでるのお前ら二人だけで周り冷めてるぞ
死ねやカスが
>保険
これは事前に用意しておいたやり方で損を填補するという意味だろ
ぬばたまは「指摘後なので事前じゃない、だから保険ではない」と言っているが
「事前」にかかるのは損に対する手段なので、
損が発生してから機能するのは当然。
つまり「事前に用意していた理屈で指摘の有効性を失わせる」という意味で「保険をきかす」という言葉の使い方は正当
「保険をかける」だとまた違ってくるけどね
損害が発生したから保険ではないとは言えないのでここはぬばたまのマイナス
しかし>>19では加えて意図的に用意された物かどうかについてぬばたまの指摘がある
これについて飴の反論がないのでマイナス
±0
>飴が含まれるか否か
ぬばたまが求めているのは悪魔の証明であって正当性がないよね
飴は自分の持つ情報を元に「含まれない」と断言しているにすぎない
つまり「100%どっちだと断言できる根拠がある」状態であるということ
その状態を覆すには飴ではなくぬばたま側が確実な根拠でその断言を反駁するべき
お前の記憶が正しいかどうか証明しろなんていう悪魔の証明につきあう飴のメリットがなく避けられるのは当然
この点はぬばたまのゴリ押しでしかなくうまく誤魔化しきれてない。
飴のほうに説得力がある
ぬばたまも難しい所だったと思うけど自分の撒いた種なので自業自得
飴+1
>嘘
ある発言が嘘である可能性はなんであれ否定できないのは確か。
だが「可能性がない」と確実に分かるのは発言の当事者のみ
そうすると「今の僕の回答によって一つ潰えてしまったね?」という発言がおかしくなる。皮肉だとしても
なぜなら発言の当事者の視点からすると、可能性が存在しないのは事実なんだから、「自分の回答によって」潰えたわけではない
そして、「回答によって可能性が潰えた」と言いつつ、「回答されてもまだ可能性がある」ことを告げるのは
文章として単純に矛盾してる。
飴は自らの視点から可能性が存在しないと言いたいのは分かるが
ぬばたま視点の可能性に言及し「今この回答によりその可能性は消えたが、まだ可能性はある」というのは
発言の理屈が通っていない
付け入る隙を与えたという意味で飴が迂闊すぎた
ぬばたま+1
>案ずることはない
最終的に価値観がどうという話になっていて両者の折り合いがついているようなのでそこには触れない
「そもそもその事に対して"案ずる"べき部分など無い。」という飴の発言について争点があった
>>3>>6から読み取れるのは
「案ずる」とは「(ぬばたまの為にすらならず)負けを喫すること」を含む何らかの懸念だということだろう
つまり「ぬばたまにとって将来の行動の糧になるかどうかなど、飴には無関心である」を理由に
「案ずるべき部分はない」という結論を引き出すことはできない。
なぜなら関心や影響があろうとなかろうと、それらは少なくとも
「負けを喫する」という懸念を否定する理由として成り立たないから
ここは飴が普通に読み違えた所っぽい
ぬばたま+1
結果
2-1でぬばたまに一票
-
判定人じゃないけどちょっと気になったところがいくつかあったから口出す
・飴が含まれるか含まれないか のところだけど
>そうとは限らない って言うのは単なるお前の考えであり憶測だ。事実とは言えない。(>>14)
これ>>22で完全に論破されてるよね
論点である飴が含まれるか含まれないかからはそれてるとは言えここは飴の減点箇所だと思う
そして見切り師の判定の
>飴は自分の持つ情報を元に「含まれない」と断言しているにすぎない
この部分だけど、>>4を見てみると飴が
「つまりこの飴様はそこに含まれてない事になるんだけど」
と言っている根拠は
「ぬばたまが飴の名前を覚えていないから」
であってそれは「飴が英雄(笑)の関係者ではないから」とは違うよね
確かに飴は後から自分が英雄(笑)の関係者ではないと言っているけど、>>4の時点でそれはわかっていないわけじゃん
ぬばたまが問題としてるのは
「飴っていう人物が実際に英雄(笑)に含まれているのか」
ではなくて
「>>6の同級生の例のような状況の時にある人物を含まれていると断言できるか」
じゃない?
だから
>お前の記憶が正しいかどうか証明しろなんていう悪魔の証明につきあう飴のメリットがなく避けられるのは当然
これは違くない?
>つまり「100%どっちだと断言できる根拠がある」状態であるということ
ってのは飴が自分の記憶の中に英雄(笑)の関係者であった っていうのがないっていう状態でしょ?
それ>>4じゃわかってないよね
>>4の根拠はあくまで「ぬばたまが飴の名前を覚えてないから」で、ぬばたまが指摘してるのはそこでしょ
ぬばたまのマイナスを挙げるなら
>>13の前半で、早計についての指摘をしてきたぬばたまに対して、飴がお前も早計だと飴が突いてるところをぬばたまはスルーしてるところかな
早計に関してはお互い様だけど、そもそも早計を最初に問題としたのはぬばたまなんだからその自分が早計するのはまずいでしょ(笑)
あとキャラにこだわるのはいいけど、飴に指摘された早計もキャラ作り故っていうのもあるように思える
きついこと言う様だけど、キャラのために喧嘩に支障が出るなら無理にキャラなんて作らない方がいいんじゃない?
-
これでイーブンですね◆
このまま時間内に未判定の判定人が来なければ管理人さんの判定で決まるのですか?
-
>>31
はい、このまま明日の20時まで同票の場合こちらで判定します。
-
>>30
その点は論破されているとは言えない・・・
飴はそれを断言しつつ、
一方で証明する必要がないというだけなので。
「そうとは限らない」というのはあくまでぬばたま視点(又は飴以外の視点)の限定的なものでしかないよね
その同級生の例えを出されたから、
飴は「そもそもそんなものに覚えは無い」と否定したのでは?
自分の記憶なんだから>>4で分かってないということは無いだろう
>>4の根拠は明確には分からないし
「(自分にも相手の覚えがない上で)相手にもこちらの名に覚えがないなら」という見方も出来るよね
同窓会の例で言うなら、
Aが「いや私はたまたまここにいるだけであなた方の同窓会で来たのではないし同級生でもないです、その上あなたも私のことを知らないとおっしゃるならなおさら同級生じゃないという事になるでしょう」
と言ってるような物
なんにせよ判定する上では不確実なやりとりよりその例え話の有効性のほうを問題視した
その例えの流れで「飴がそこに含まれているかいないか100%どっちだと証明、断言できる根拠がないだろう」
として完全な証明がないことを理由に相手を批判するのは
悪魔の証明を求めてるのと同じ
突き詰めると「飴の記憶が無いこと(記憶が正しいこと)を証明せよ」という話になるよね
それに対する飴の「新たな有力な情報が加わって初めて英雄共に含まれるか否かという点が明確になる」
というのがその証明に対する否定姿勢(反駁したければそっちが含まれる事の証明をしろという姿勢)の表れということだろう
おれは飴の方に説得力を感じた
てことでまぁ悪いけど判定は変わらないよ
-
>>管理人サン
ちゃんと内容があれば名無し等の参加者以外の判定も有りなんですか?
YESかNOかでスッパリお答えた下さい。速やかに。
YESの場合は僕は棄権致します。そして、名無しになりますwwwwwwwwwwwwwwww
-
お答え下さい。
ですね。
誤字です。
-
>>34
無しです。
-
>>33
第三者から観測できない本人の中だけで成り立つような事柄を事実と言うことをよしとするわけ?
君の言う通り
>「そうとは限らない」というのはあくまでぬばたま視点(又は飴以外の視点)の限定的なものでしかないよね
なんだよね
つまりは
「飴が含まれていないとは限らない」というのは飴以外の人間(ぬばたま、または飴以外の視点)の中で成り立つ事柄
「飴が含まれていない」というのは飴の中だけで成り立つ事柄
この前者をいわゆる「客観的事実」とかっていうんじゃないの?
自分の中だけでのことを事実なんて言い始めたらなんでもありじゃないか
というかそれ言い始めたら
「ぬばたまにとっては飴は英雄(笑)の1人であるから含まれているというのがぬばたまにとっての事実」
とも言えてしまうし
つまりぬばたまの指摘っていうのは
自分の中でだけで成り立つ事柄、第三者から事実として観測することが困難な事柄を「事実」と称する飴に対して
何故それを事実と言えるのか、証明できるのか?
と、証明困難とわかってるからこそそれを求めて追いつめる、そういう指摘じゃないの?
自分の中でしかまかり通らない事柄を事実を称しておいてその証明を求められたら
>(反駁したければそっちが含まれる事の証明をしろという姿勢)
じゃあ典型的な逃げじゃないか
あと
>自分の記憶なんだから>>4で分かってないということは無いだろう
これは飴主体でしょ?
わかってないってのはぬばたまや第三者から見ての話
記憶がどーのこーの言ってるけど飴が英雄(笑)の頃の記憶がなくなっているかどうか問題になるのは
「飴が英雄(笑)の関係者ではないから」→「飴は含まれていない」
この道筋を否定する場合であって、今回のぬばたまの否定は>>4を受けての
「ぬばたまが飴の名前を覚えていないから」→「飴は含まれていない」
に対する否定でしょ
別に判定自体を変える必要なんてないよ
-
>>37
本人がそう言う分に関しては別に、
よしとするけど・・・
「僕はエビフライが好きです」って発言があったとして
別に真偽が定かじゃないとしても
それを自分で事実と称する分にはどうでもいいし
ましてや
「お前はエビフライが好きじゃないかもしれない。なぜならその証拠が無いからだ。」
「そんなのは事実じゃない!僕はエビフライが好きなんだ!」とかいうやり取りがあったところで
「エビフライが好きだ」という発言が論破されたとも思わないw
というか、前後してるよ
先に「自分の中でしかまかり通らない事柄」を語りだしたのは、ぬばたまだろw
それを否定されるのは目に見えてるし、
その流れの中で相手に悪魔の証明を求めるようなら、
飴のほうに説得力が生じてしまうよ。
だって飴は構図として理不尽な難癖つけられてるだけだしw
そりゃ逃げるの当たり前だろ
まるで意味不明な作り話を持ち出されて、それを否定したらその証明求められて、断ったらマイナスポイント?w
喧嘩としてはありだけど、うまくやらないと屁理屈にしか見えんだろう
ぬばたまが敢えてネタ作りして相手に投げたんだから、その辺のリスクは承知だと判断した
という意味で、うまく追い詰められなかった自分の撒いた種、自業自得ということを言ったんだけどね
>「ぬばたまが飴の名前を覚えていないから」→「飴は含まれていない」
その道筋自体が確かなものだと分からないといったと思うけど
>>14で飴は、ぬばたま主体の質問(覚えのない人物が含まれていないと言えるのか)に
「自分は飴以外の何者でもないから含まれない」というような飴主体の返事をしている
これは、>>3に対して飴が上記の道筋とは別の理由に則った返答をした可能性を示唆するものでもあるだろ
それについて前レスで可能性をあげてそれを「不確実なやりとり」と称したんだけど
でその飴の返答を受けた上でぬばたまの>>22
「つまり現時点では”飴がそこに含まれているかいないか、どちらかわからない”であって、つまりそれは”含まれているとは限らない”、”そうとは限らない”だろう。」
ここでいう現時点とは飴の記憶も絡んだ上での話になってくるだろう
うんヤッパ悪いけど判定は変わらないよ
ごめん
-
少し補足すると
俺はぬばたまの考え(そうとは限らない) は客観的な事実だと思うが、
飴の記憶が事実かどうかはわからない。
ただ、飴のいう「事実とは言えない」という発言は
「飴が含まれるか否かという問題における正しい状態を示す事実ではない」という意味だと捉えた
つまり、飴の言う事実とはいわば物事の状態における正しい「答え」に値するもの
ぬばたまの言う事実とは物事の状態における「認識」についてのもの
食い違いがありそうだから先にいっておく
>>30のいう論破が「事実とは言えない」にかかっていたとしても、
俺は上記の理由で論破だとは判定しない
-
>>36
それはよかったよかった。
僕ってば名無し君達に超〜嫌われてるからさ?
あいつらが入ってきたら負け確だから棄権しても同じことなんだよね。
-
>>14
グリーンマイルって映画見てみそ。
かなり苦しみながら死んで行く。
名作だからみてみるといい。
>>15
そうだな、再犯が100%防げるなんて確証ない限り必要性は問われる。
-
時間が足りない
-
20時半まで時間貰ってもいいすか?
-
全体的にぬばたまの進め方がしっかりしていたかなという印象
事実の話と嘘の話が主なポイントだったと個人的には思ってるがその両方でぬばたまの方が優位
飴は煽り文が多過ぎて相手の言ってることに堅実に反論できてない
ぬばたまの勝利に一票。
-
>>43
okです。
-
100点満点で評価してく
>>2 3点
初手としては定石中の定石
>>3 6点
よくがんばりました
>>4 2点
>>5 1点
残業手当
>>6 3点
ややこい
>>7 0点
こっから本格的にややこしくなる
諸悪の根源、ヘボクソ以下
>>8 1点
体、ってなにワロタ
芸術点
>>9 0点
あーね
>>10 -1点
何度もうるさい
>>11 5点
うん
>>12 1点
cool!!
>>13 4点
ふむ
>>14 4点
はぁ
>>15 1点
ゴミはお前だ
>>16 1点
態度が悪い
>>17 0点
どうでもいいよ
>>18 1点
cool!!
>>19 2点
ねむっ
>>20 0点
はい
>>21 5点
正しい追及
>>22 1点
うん
>>23 5点
だろうね
>>24 5点
よくがんばりました
>>25 2点
おめでとう
なんかごめん
-
>>38
例えがずれてる
エビフライが好きってことが事実かなんて当人にしかわからないよ
その例に今回の件を当てはめるのならば、それは味覚とか触覚とかがなくなって
「エビフライが好きっていうことを判断できる要素」
がなくなった状態とかではないかな
いいかい? 前にも言ったが>>4の時点で飴以外の人、つまりはぬばたま及び第三者に読みとれるのは
「ぬばたまが飴の名前を覚えていないから」→「飴は含まれていない」
この流れでの「飴は含まれていない」であって
「飴が英雄(笑)の関係者ではないから」→「飴は含まれていない」
ではないでしょ
後者なら飴の記憶があるかないか、っていう悪魔の証明的な部分が絡んでくるけれど
ぬばたまが否定しているのは前者の方ではないの? と言っているの
理解できる?
>だって飴は構図として理不尽な難癖つけられてるだけだしw
これはどういうこと?
記憶が消えている(忘れている)だけかもしれないっていうのを理不尽な難癖と言ってるの?
>まるで意味不明な作り話を持ち出されて、それを否定したらその証明求められて、断ったらマイナスポイント?w
とも言ってるけど作り話かどうかなんてわからないよね
作り話だと言うならそれは飴に偏った判定になってる
実際にぬばたまと飴が5年くらい前にどっかの喧嘩板だかチャットだかで
「いつかまた闇の喧嘩武道会で戦おう」
とか約束してたかもしれないじゃないか
今回は闇の喧嘩武道会(笑)とかいうネタが前面に出てるから「作り話である」と早合点してしまうのはわからないでもないけど
例えば「過去にあった喧嘩」のことが争点になって、その喧嘩の中である主張をしたかしてないか、について言い争う場面があったとする
Aさんは主張があったと言って、Bさんはそんな主張はなかった(記憶にない)と言う
これでBさんが「事実だ」と言って、Aさんは「どっちも証明できないからどちらが本当かはわからない(どちらも事実とは断言できない)」と言って
更にAさんは「事実っていうならそれ証明して」とBに要求した
これと同じ話じゃないか
これどちらも事実を裏付ける証明ができないなら「事実である」と断言してしまった場合それを証明しろって求められるのは何もおかしくない流れでしょ
意味不明な作り話となんで言えるのかわからないし何が理不尽な難癖なのかもわからないよ
>これは、>>3に対して飴が上記の道筋とは別の理由に則った返答をした可能性を示唆するものでもあるだろ
というけどそれはぬばたまの指摘とはずれた返答をしたってことになるじゃん
そして
>ここでいう現時点とは飴の記憶も絡んだ上での話になってくるだろう
っていうけれど>>22では君の言う「悪魔の証明」を求めているところが見当たらないし
>ぬばたまが求めているのは悪魔の証明であって正当性がないよね
とも言ってるけどそもそもぬばたまが悪魔の証明(飴の記憶が正しいこと、消えてないことの証明)を求めてるところが見当たらない
>>39は何言ってるのかよくわからないや
今回の場合の
「物事の状態における正しい「答え」」
ってのは「飴が含まれているかそうじゃないか」の正しい答えでしょ?
それは飴が正しいと思ってるだけの「答え」であって正しい答えかどうかなんてわからないし、客観的事実だと言いきれないんだから何度も言ってる通り
「飴の中でのみ成り立つ事実」
じゃないか
君の中に固定観念的のように
「ぬばたまが言ってることが事実ではなくて、飴が言ってることが正しい事実」
って前提があって、その上で判定してるように見えるなあ
-
ごめんな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あとろほんまごめん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絶対お前に投票するって約束したのにほんまごめん
ぬばたまに一票
-
一回戦勝者
ダルス
見切り師
ぬばたま
spade
です。
二試合目は21時から開始します。
-
あとろきしゃす負けよったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ゴミWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-
ぐぬぅ……っ
貴様等、いいのか?
このままでは”終焉の力”(エンド マハチ)が奴の手に渡るという事も
無きにしも非ず、それがどういう事だか本当に理解しているのか……?
愚か者共めが……ぐふっ
-
誰か>>46の点数それぞれ合計してよ
-
>>51
きぃぃいぃいいいいい!!
むかつくぅぅぅううううううううううう!!!!
てめぇ覚えてろよ!!!
-
>>53
たしか22対30くらいであとろ負けてたぜ
-
>>48
う〜ん・・・
なんか全体的に理解できてもらえてないみたいだのう
何回も説明するのはきりがないのでこのへんにしておく。
言いたいことというか、
それらの疑問に対する答えは、大部分俺のレスに既にあるから
もしあれだったら、ちゃんと読んで考えるといいよ
てことで乙
-
>>56
君が理解できててないのを俺が理解できてないかのようにいうのはやめてくれよ
っていうかそれどんな紋切り型の逃げ台詞だよ臭いなあ
そっくりそのまま君のそのレス君に返したいよ本当に
君こそダルスに負けた後にでもちゃんと読んで考えた方がいいよ
ま、君の判定が多分一番マシだったんじゃないかとは思う
ただ俺が指摘した部分に関してはおかしいよ
-
>>57
ヌッ!
逃げとは・・・喧嘩がしたかったのかい?
そんなにヒートアップしていたとは、何か事情がありそうだね
試合も始まったし、終わった判定について
何時までも話していてもしょうがないだろう
終わりが見えないからこちらから打ち切ったまでさ
君の指摘はちゃんと理解しているよ
-
>>58
喧嘩がしたかったってあれ喧嘩と見られてもおかしくないやりとりだと思うけど
事情も何も俺の指摘に対して何度も反論してきたってことは君は俺の言ってることがおかしいって思ってるんだろ?
君の言うヒートアップ(笑)のレベルがどんなものか知らないけど
自分を正当化しようとするためにヒートアップ(笑)するのは別に普通だと思うけど
大体君は自分から「打ち切った」なんて言いながらそんな駄文を返してくるのはなんで?
中身について返す気がないならそんな負け惜しみみたいなこと書いてこなくていいよ
終わりが見えないのは君が理解してないからじゃない?
-
んだからそんなヒートアップすんなってwwww
急に打ち切られてショックなのは分かるが。
いきなり必死に煽りまくると余計そう見えるぜ?
だって(中身について返す意味がもう)ないじゃん
君と喧嘩する気はないよ?w
-
君の昂ぶり具合がおもろいから
個人的にもうちょい付き合ってもいいかなと思ってる。
さぁ来い!
-
いや、傍から見たら君の敗走にしか見えないだろうから(というか実際そうなんだけど)そういう打ち切り方をしてくれたことについては別にショックじゃない
理解力のない君にこれ以上色々「中身について」書かなくて良さそうだからよかったよ
ただ自分が言い負かされて理解できてないのを俺がそうであるかのように最後まで印象を操作しようとするのは見苦しいよね
ってことが言いたかった
で、それに対してヒートアップだのなんだのとレッテル貼り付けてどうしたいの?
喧嘩する気ないならもう黙ればいいじゃん
もしかして君、俺に言いくるめられて「ヒートアップ」したり「ショック」だったり「必死に煽り」まくったりしてるの?
-
敗走、、、そうだね
君にとっては喧嘩だったもんねぇw
うんうん
-
喧嘩する気ないけど、今の君がおもしろい。
さぁ、喧嘩する気ない人間に対してどんだけヒートアップするのか・・・
-
>>67
それ勝った上でやるならいいけど負けた側がやってもただひたすらダサいよ
負けたら
「えっ、今のって喧嘩だったんですか? 僕にとっては喧嘩じゃなかったんですけど〜」
みたいなそれね
別に喧嘩でも議論でもいいけど少なくとも言い争ってるじゃないか
ま、偉そうに判定しといてそれが間違ってるって言われてしかも言いくるめられて悔しいのはわかるけどねぇw
うんうん
-
あ、ごめんね
これ以上は死体に鞭打ってる感じかな
>>70こんなのまで飛び出してきちゃうと見切り師君の小者化待ったなしだね
どこかに負けると面白くなっちゃう人、ってのは雑魚あるあるだとかなんとか書いてあった気がするなあ
ま、そんな君でも今大会の参加者の中ではマシだと思うから頑張って
-
あ、もうやめる感じにしてる・・・
意外とスタミナ無かった・・・
-
別に大物気取ってるわけでもないぞ・・w
これで「煽りきってやったぜ(キリッ」みたいになってんの?
幸せだのう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■