[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
MinecraftPE 赤石回路研究スレ
1
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/21(土) 22:46:27 ID:4jw55lP60
赤石回路研究スレです。
このスレでは論理演算の用語が飛び交う場合があります。
基本的な論理演算を最低限理解してから赤石回路に取り組む方が良いかと思います。
基本的な演算子
NOT,AND,OR
以降式で表す時は
ANDを・
ORを+
NOTを!または~として表すこととします。
また入力を1、無入力を0とします。
NOT !0=1, !1=0
AND 0��0=0, 0��1=0, 1��0=0, 1��1=1
OR 0��0=0, 0��1=1, 1��0=1, 1��1=1
2
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/21(土) 22:52:14 ID:4jw55lP60
追記
文字化け申し訳ないです
できれば普段は真理値表を使ってください
例:AND
XYZ
000
010
100
111
3
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/21(土) 22:53:10 ID:4jw55lP60
基本論理回路
NOT
http://imgur.com/R1PzifN.png
AND
http://imgur.com/HCIwJgl.png
OR
http://imgur.com/ezhFXM0.png
4
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/21(土) 22:54:58 ID:4jw55lP60
NAND回路とNOR回路
NAND(NOT AND)
http://imgur.com/3c8Mdm3.png
NOR(NOT OR)
http://imgur.com/qP0eAON.png
5
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 00:24:08 ID:vbfa0.4w0
>>1
乙!
俺も全然知らないからその回路方法をどんなときに使うのかな
6
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 06:58:44 ID:NvUXyBDc0
トーチのみのクロック回路ってどうやって作れますか?
クロック回路はトロッコ式なら簡単に作れますが…
7
:
名無し
:2015/11/22(日) 09:55:15 ID:HNzRJVBM0
ピストンがまだ実装されてないから回路の使い道が今現在あまりないのよね…
早くピストンこないかなー
8
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 10:47:56 ID:AkRMblmc0
>>6
ブ粉ブ ト:レッドストーントーチ
トブト
トーチだけではないけど。トーチはブロックの側面に付けてね
9
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/22(日) 13:19:23 ID:1X/ZgBLc0
>>5
えーと
どの回路が知りたい?
例えばアンド回路は
要約すると入力側全てがONになっていないと出力側がONにならない
だから直ぐには動かしたくない装置の
安全ボタンみたいなことができる。
また入力側を片方スイッチにすることで
もう片方がONの時しか入力を受け付けないなんてこともできる
具体例としては
スイッチを同時に押さないとランプがつかないとか
そんなこともできるね
10
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/22(日) 14:00:34 ID:1X/ZgBLc0
http://imgur.com/HNkj22O
適当にこねくり回してたら
フリップフロップが出来上がった
入力右をA、左をBとし
出力左をX、下をYとし
Qを状態保持とした時
ABXY
00Q!Q
1001
0110
11禁止
11
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/22(日) 15:37:52 ID:1X/ZgBLc0
3路スイッチ
左右どちらからでも付けたり消したりできる
片方がonでもofでももう片方から操作できる
http://imgur.com/zJGI6Gl.png
12
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 17:41:21 ID:iFqFxigo0
>>11
懐かしいな今高3だけど1年の頃とった電工思い出す。
13
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 23:25:55 ID:NvUXyBDc0
>>8
ありがとうございます
どういう風にRSトーチつけたらいいか分からないので詳しくお願いします
誰か観音開きドア作れる人います?
自分はトリップワイヤーフック使って作りました(感圧板使ってやってみたかったけどうまくいかなかった)
14
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 23:51:06 ID:e/h5z06s0
>>13
回路とか全然わからないのが作った
一応両開き自動ドアだけどこれより効率が良いのあるんだろうなぁ
http://imgur.com/P61gMWp.jpg
15
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 01:09:05 ID:iFqFxigo0
>>14
赤石全撤去してもなると思う。
まだ0.13.0にアプデしてないから分からんが
16
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/23(月) 02:19:17 ID:Mov2j8Uo0
>>15
多分それは無理だよ
まぁ感圧板と感圧板の間踏めばいけるけど
17
:
uranus
◆4S1Ttn1X06
:2015/11/23(月) 02:45:14 ID:Mov2j8Uo0
>>13
地面埋め込み型
http://imgur.com/kxbK3wd.png
一段目&二段目
http://imgur.com/ftVJBDb.png
三段目
http://imgur.com/J8yHLRf.png
完成
http://imgur.com/9geYfox.png
横幅は微妙なサイズだけど
高さは3段
建築的にはギリギリ使えるレベルかな?
18
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 02:50:34 ID:iFqFxigo0
>>16
ああなるほど両開きにさせたいのか
なら地面通せば楽だよ
19
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 19:17:27 ID:sdhZZNKw0
>>13
http://imgur.com/76da3oN
これでできるよ
20
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 21:13:17 ID:NvUXyBDc0
>>19
うまくできました!
ありがとうございます!
21
:
名無しさん
:2015/11/29(日) 09:33:25 ID:AyFTGPro0
電卓を一つのキーボードで操作できるようにしてみたが
ちょっとリピーターぐらい追加して欲しくなりますねー
22
:
名無しさん
:2015/11/30(月) 18:05:56 ID:AyFTGPro0
http://imgur.com/6E9FCGA
一応コレ
あと演算子2つとディスプレイ処理で出来る・・・
ってところで力尽きた
23
:
名無しさん
:2015/12/31(木) 18:32:20 ID:iFqFxigo0
赤石系のスレ乱だちしすぎ、これ定期的にageとこう
24
:
名無しさん
:2015/12/31(木) 20:07:13 ID:2JsTkk4w0
ら、らんだち…
25
:
名無しさん
:2015/12/31(木) 20:14:52 ID:iFqFxigo0
>>24
ごめん、一応謝っておく
26
:
名無しさん
:2016/01/01(金) 23:55:37 ID:N6rTV3gE0
こんな回路作ってみました。
9の倍数が書かれたレバーを引くとドアが開く仕組みです。
16個のレバーのうち8個が正解で、選び終わったあとアンサーレバーを引くと
判定が出ます。地下でAND回路にAND回路をつなげて試行錯誤を繰り返し
3時間ぐらいかけて完成しました。特にレバーの選択に間違いがある場合に
ドアが開かなくなるようにするのが時間かかりました。
地下で撮った画像です。自分なりに編集しました。
ハズレの電力というのはハズレたレバーを引いたら出る電力のことです。
16のレバーの正解不正解を仕分ける部分
http://imgur.com/a/BS7kK
アンサーレバーと16個のレバーの結果付近
http://imgur.com/a/y9HPQ
ハズレた時の電力とドアの開閉の仕組み
http://imgur.com/a/TbMR5
レバーの位置とドアの開閉について。
http://imgur.com/a/eFyj8
改善点や利便性の高める方法がある方は教えてください
27
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 00:34:47 ID:B3puD6aE0
複数AND
http://imgur.com/pg9j56B
赤が当たりで青が外れ
http://imgur.com/hGDwBIV
28
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 20:54:53 ID:N6rTV3gE0
>>27
ありがとうございます。回路がよりコンパクトになったので他のスレでも
アドバイスいただいた回路も一緒に正解不正解を画面で×○表示で教えてくれるようにしました。
また自慢みたいになってしまいますが
数字一桁のワープロっぽいものを作りました。
今は10秒タイマーを作っていますが他にも大型回路を作りたいので
何かいいものはありませんか?
29
:
初心者の匠
:2016/02/21(日) 01:00:46 ID:pnDGCauM0
ドロッパー来たからアイテムエレベーター作ろうとしたんだが、pc版のドロッパー式が使えない…これはバグなのか仕様なのか…
30
:
初心者の匠
:2016/02/21(日) 01:06:43 ID:pnDGCauM0
>>29
連投すまん
自己解決した。アイテムエレベーター↓
http://imgur.com/91ZGb9h
31
:
名無しさん
:2016/02/21(日) 07:37:32 ID:iFqFxigo0
アイテム運搬時のみピコピコなるアイテムエレベータ出来た...結局は技術なんてものは小技の積み重ねなんだな
32
:
名無しさん
:2016/05/05(木) 20:11:14 ID:dbPKME1U0
どなたか仕分けがうまく稼働してる方いらっしゃいますか?うちの仕分け装置、起動するたびに壊れるんですが...
(どうやら起動のたびに焼き切れてるみたいで、一気に10種類以上仕分けてるからか、HH方式が合わないのか...やり方間違ってるのか...)順調に稼働してる方いらっしゃるのかが知りたいです 宜しくお願いします
33
:
名無しさん
:2016/05/05(木) 22:51:34 ID:Mk5ZQGNs0
今のバージョンだと仕分け機そのままじゃ誤作動するよ
仕分け機同士の間を空けるとか、仕分け機にアイテムを流す速度を調整するとかで対処しないと
34
:
名無しさん
:2016/05/06(金) 21:01:11 ID:Vbsfs.Wg0
>>33
そうなんですか...ちょっといろいろ考えてみます!ありがとうございました!
35
:
名無しさん
:2016/05/08(日) 11:23:58 ID:TVcIHBtE0
>>33
いろいろ作り直してたら、正常に稼働するようになりました!
なお、どこが悪かったのかわからない模様
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板