したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

3スレ

1名無しさん:2013/03/14(木) 19:46:09
将棋配信の興隆を願ってやまない。

2名無しさん:2013/03/14(木) 20:03:15
ゆーちゃんおるやんwwwwwwwwww

3名無しさん:2013/03/14(木) 20:18:31
そういえばかまぼこって100万とり逃したの?

4名無しさん:2013/03/14(木) 20:18:43
三浦に負けた

5名無しさん:2013/03/14(木) 20:19:09
森内さんの人柄はたしかにいいなぁ
近くにいたら友達になりたい

6名無しさん:2013/03/14(木) 20:20:07
>>3
かまぼこさんはおっぱい画像とともに永久保存されました

7名無しさん:2013/03/14(木) 20:21:53
あれはおっぱいが悪い

8名無しさん:2013/03/14(木) 20:22:46
かまぼこの横歩は渡辺大夢さんも良い将棋でしたって褒めてましたね

9名無しさん:2013/03/14(木) 20:22:51
胸は80点、顔は35点

10名無しさん:2013/03/14(木) 20:22:51
優等生棋士ばっかで升田幸三みたいな破天荒な棋士出てこないしつまらない
渡辺や羽生が尊敬する棋士は升田幸三らしいのに

11名無しさん:2013/03/14(木) 20:24:43
升田が現代に現れたら康光かもと思ったけど違うよね

12名無しさん:2013/03/14(木) 20:26:32
桐谷さんの弟子が今泉さんってことに驚いた

13名無しさん:2013/03/14(木) 20:27:09
自転車で爆走してたねw
桐谷先生はそういう次元で生きてないのだのテロップが好きだw

14名無しさん:2013/03/14(木) 20:28:49
切り合いに強いって感じが似てるってこと?

15名無しさん:2013/03/14(木) 20:29:05
新手を求めてるのは佐藤先生だけどなあ

16名無しさん:2013/03/14(木) 20:29:57
昔のA級ってのがずば抜けて過ぎてたってことかなー

17名無しさん:2013/03/14(木) 20:30:00
ああ、将棋世界、米長会長の逝去に寄せた寄稿だね
米長升田の系譜を継ぐのは自分(郷田)発言

18名無しさん:2013/03/14(木) 20:30:25
大平順位戦で酷い負け方しとったな

19名無しさん:2013/03/14(木) 20:31:23
升田の系譜的に行けば郷田先生よりはやっぱ振り飛車党に期待したいと思っちゃいます

20名無しさん:2013/03/14(木) 20:33:15
あの一手。って言われたら、羽生-加藤 NHK杯 52銀ぐらいだなぁ

21名無しさん:2013/03/14(木) 20:33:24
康光の棋譜は魅力的だしやっぱ現代の升田は康光かもなー

22名無しさん:2013/03/14(木) 20:33:31
はぶさんがひふみん倒した時のあれぐらい?

23名無しさん:2013/03/14(木) 20:34:14
ゆーちゃん24やってよ

24名無しさん:2013/03/14(木) 20:34:45
企画?どんなの?

25名無しさん:2013/03/14(木) 20:35:39
居飛車のオススメの本教えてください

26名無しさん:2013/03/14(木) 20:36:33
57玉は、確かに男前な手だけど、一年を代表する手かも知れないけど
10年後に残ってる手とは思えないんだよなぁ
すごいのはすごいけどね

27名無しさん:2013/03/14(木) 20:36:44
角交換振り飛車がこんだけ流行ってるのにいまいちパッとしないのはなんでですか?

28名無しさん:2013/03/14(木) 20:38:29
藤井先生が強すぎるだけ

29名無しさん:2013/03/14(木) 20:38:36
定跡化するようなハッとするような手はもう残ってないのでは?
だから康光は升田にはなれないってこと?5七玉に関して

30名無しさん:2013/03/14(木) 20:40:18
勝又教授曰く、手損して得する角交換振り飛車は藤井しか指せない
手損のデミリットを少なくしようとする角交換振り飛車はみんな指すけど
そんなにうまく行ってるわけではない。
みたいなこと言ってた気がする

31名無しさん:2013/03/14(木) 20:40:40
升田先生にはキャラ的強みもあるよね
でも康光先生も面白いキャラだけど。
キャラ的な違いは重みかな。時代の変化ってことかも。キャラだけに特化して考えた

32名無しさん:2013/03/14(木) 20:43:05
そうそう占領軍に説教とか日本人の魂みたいなものを感じちゃう
そんなので神格化されてる部分も多いとおもう

33名無しさん:2013/03/14(木) 20:47:09
二人とも第一人者には違いないけど、将棋以外の要素が多分に求められつつ、
新手を探求している。しかも新手一生の精神はその将棋以外の要素にも貫かれている。

今の棋士には将棋しか求められないし、そこでしか評価されないいい時代になったわけでしょう。

34名無しさん:2013/03/14(木) 20:47:45
ごめん最初の分に升田が抜けてた

35名無しさん:2013/03/14(木) 20:51:13
であれば現代の升田の新手一生の精神を受け継いでいるのは康光ということでも構わないとおもう

36名無しさん:2013/03/14(木) 20:51:37
昔は将棋に生き様を見出されてた節はある気がするね

37名無しさん:2013/03/14(木) 20:52:08
効いてる効いてる

38名無しさん:2013/03/14(木) 20:53:13
将棋に生き様を見出すってのはかっこいいし、俺はそこは棋理よりも魅力的に写ってしまいます。
だから将棋弱いんですという言い訳をしますwwww

39名無しさん:2013/03/14(木) 20:53:23
ゆーちゃん最近無気力ですね

40名無しさん:2013/03/14(木) 20:54:03
新手一生やってこうぜwwww

41名無しさん:2013/03/14(木) 20:54:10
はー忙しい

42名無しさん:2013/03/14(木) 20:57:13
中飛車の研究しようぜ 相がかりは需要ないお

43名無しさん:2013/03/14(木) 20:58:09
大口需要家

44名無しさん:2013/03/14(木) 20:58:39
帰宅した
2六飛なら需要あるよ
2八飛なら・・・聞き流す!

45名無しさん:2013/03/14(木) 20:59:31
超駒損してない?

46名無しさん:2013/03/14(木) 21:00:14
後手番を定跡系で受ける気にはならないしだいたい定跡外れるし・・・

47名無しさん:2013/03/14(木) 21:03:48
迫力で勝ち申した

48名無しさん:2013/03/14(木) 21:04:01
金なし将棋に受けなし

49名無しさん:2013/03/14(木) 21:04:40
相手は78筋でたいした戦果が上げられなかったわけでそれかな知らんけど

50名無しさん:2013/03/14(木) 21:04:44
こっち穴熊だったから心が折れたんじゃね

51名無しさん:2013/03/14(木) 21:06:33
時代はイビアナ

52名無しさん:2013/03/14(木) 21:07:12
最近のゆーさんは居酒屋に行って 「とりあえずビール」って言う人と似てるの
「とりあえず穴熊」

53名無しさん:2013/03/14(木) 21:07:30
穴熊を強いられているんだッ!

54名無しさん:2013/03/14(木) 21:08:17
カニ☆カニ

55名無しさん:2013/03/14(木) 21:09:57
結局普通の相矢倉

56名無しさん:2013/03/14(木) 21:10:04
何回プンプン言うねん

57名無しさん:2013/03/14(木) 21:11:23
プロならどう咎めたっぽいですか?
プロでもこうなるんですか?
相矢倉知らないんで

58名無しさん:2013/03/14(木) 21:11:45
相矢倉って飛車先に玉をもっていく違和感がどうしてもぬぐえない
そんな私は振り飛車党

59名無しさん:2013/03/14(木) 21:12:09
出だしがちょっと不自然だったんでしょ?
俺は知らないけど

60名無しさん:2013/03/14(木) 21:12:45
加藤流は需要あります!

61名無しさん:2013/03/14(木) 21:13:11
ただ飛車先に玉をもってかない雁木がコキ卸されてるんだし
矢倉がやっぱ一番優秀なんだろうなぁ

62名無しさん:2013/03/14(木) 21:13:50
佐藤康光プロがなんかの本で美濃囲いで3八銀と上がるのに
違和感があるって言ってたけどどういうことなの?

63名無しさん:2013/03/14(木) 21:14:24
相矢倉の需要はアマの振り飛車党の比率からいって、3割しかありません
そして残りの3割の居飛車党も急戦派は結構居るはずなので
この将棋の需要は多くて2割です

64名無しさん:2013/03/14(木) 21:15:26
たぶん玉に紐がつかないことでいくつもの頓死筋が出てくるのを違和感と思ってるのでは?
よくわからないけど

65名無しさん:2013/03/14(木) 21:16:57
でもプロのタイトル戦の7割は相居飛車戦だよね
アマの需要なんて知らんけどプロのトップは相居飛車なんです

66名無しさん:2013/03/14(木) 21:17:04
かまぼこ信者じゃないけど、矢倉は脇システムがお勧めですね
難しい部分はあるけど、角使った矢倉崩しは勉強になりました

67名無しさん:2013/03/14(木) 21:18:17
ぼこは研究将棋だから脇システムを押す
三浦先生タイプだよね

68名無しさん:2013/03/14(木) 21:19:32
郷田先生の魂を宿らせるんだ

69名無しさん:2013/03/14(木) 21:19:32
俺良く知らないけど三浦タイプってのはニュアンスでわかるわー
それが研究将棋ってことだったのかー

70名無しさん:2013/03/14(木) 21:20:24
あーらら
言っちゃった!

71名無しさん:2013/03/14(木) 21:20:45
黒いゆーさんもわりと好きよ

72名無しさん:2013/03/14(木) 21:20:59
棋譜でですよ。コミュ障とかじゃないですよw

73名無しさん:2013/03/14(木) 21:21:36
3七銀戦法ってなにか特別なことあるの?

74名無しさん:2013/03/14(木) 21:21:40
そんなこと言ってないふりをする手筋使ったね

75名無しさん:2013/03/14(木) 21:23:53
結局君は桂馬ちゃんが好きなんでしょ!?

76名無しさん:2013/03/14(木) 21:25:04
余裕のノータイム

77名無しさん:2013/03/14(木) 21:25:26
香車って田楽刺し以外にロケットと底香しか使い道わからない
それに比べ桂馬ちゃんは攻めにすごく利くから僕は桂馬ちゃんが大好きです

78名無しさん:2013/03/14(木) 21:28:13
桂馬たんはドジっ子

79名無しさん:2013/03/14(木) 21:28:55
頭が弱いとか角さんの悪口はやめて

80名無しさん:2013/03/14(木) 21:38:47
後手矢倉は不利だから(震え声)

81名無しさん:2013/03/14(木) 21:38:58
迫り方が何jかあったような気がする
早めに6九角とかの筋はなかったかなあ

82名無しさん:2013/03/14(木) 21:40:00
一本8六は入ったんじゃない?

83名無しさん:2013/03/14(木) 21:41:32
端に何も無ければ 手筋一発76歩だけどなぁ

84名無しさん:2013/03/14(木) 21:42:13
ここは銀桂さばきに行きたいから8六入れたいけどなあ
5五歩とか2九角とか考えてた

85名無しさん:2013/03/14(木) 21:43:04
75歩に控えて76桂狙うのもなぁ

86名無しさん:2013/03/14(木) 21:43:08
うまい人ほど速指しでやりたがる傾向がある気がするんだけどどうしてなの?

87名無しさん:2013/03/14(木) 21:44:08
あまり考えすぎずにサクサクやりたいのか

88名無しさん:2013/03/14(木) 21:45:26
矢倉の必修手筋なんだけどねぇ〜

89名無しさん:2013/03/14(木) 21:45:58
実戦心理こわい

90名無しさん:2013/03/14(木) 21:46:54
大山升田時代と現代を比較して統括して締めくくってください

91名無しさん:2013/03/14(木) 21:47:33
29角は 将来36銀って相手は出たいでしょ。って思って打てないなぁ

92名無しさん:2013/03/14(木) 21:49:54
そう考えると34歩46角の交換は明らかに損してるのが
はっきり分かるね

93名無しさん:2013/03/14(木) 21:50:35
あるかどうかわからないけど8六歩同銀7七歩同銀8五桂とか

94名無しさん:2013/03/14(木) 21:54:49
5三金右とか?うーんさすがにないか

95名無しさん:2013/03/14(木) 21:56:34
超怖いのは55歩同角 54金 45歩 68角に44角
55歩に同歩は45歩とかね
言ってみただけw こわいね

96名無しさん:2013/03/14(木) 21:57:01
受け続ける展開だけは棋風的に無理だなあ
2九角、5五歩、8六歩
この三択以外は考えられないわw

97名無しさん:2013/03/14(木) 22:00:19
同歩なら8六から捌きに行きたいけどなぁ
4五歩こそ怖い

98名無しさん:2013/03/14(木) 22:00:47
切らされてから考えよう

99名無しさん:2013/03/14(木) 22:01:01
ゆーさんが矢倉よりも横歩相掛かりに惹かれてそうに感じてた
印象に、なんか納得できた一局だった

100名無しさん:2013/03/14(木) 22:01:49
横歩取りはやっぱアマだと難しいの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板