したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヒトミ part1

1名無しさん:2012/09/29(土) 16:17:15 ID:8fgXfMRo
純情可憐の拳

539名無しさん:2015/05/15(金) 09:50:03 ID:bRJGAhzc
>>538
連投、長文失礼します
ちょっとまとめてみたので分からないことがあれば、また聞いてくれ

1.クリティカルを取りに行く
*派生を書くと長くなるので自分で出して調べてみてね
・中距離の強い技
2P+K,6H+K,66K
・近距離の速い技
P派生、6P派生、6K派生、7P派生,、3KP派生
上記の技、またその派生技でクリティカルを取りに行く。
最初は下段派生とか使いやすい。
派生技を出す出さないの読み合いをしたり、ディレイをかけて釣る方法も良い。

2.クリティカルを取ったら
・慣れるまでは即浮かせ技を出して簡単な空中コンボ
・慣れてきたら継続してバーストや赤クリからフルコン。最初は3KPがオススメ
・ホールドを取られまくってきたら投げてみる。理想は見てからだけど、とりあえず入れといても良い(6Tや33T)
・壁際だったら壁コンボ移行
46p-4kppp、236p-4kppp、3k4ppp
で択れる

3.そのあとダウンしたら
・起き攻めの読み合い
下段起き蹴りには9kで空中コンボ
中段k起き蹴りには46Hで空中コンボ
・壁際では逃がしたくないのでガードでも良い。相手の受け身を見てから技を出せると更に良い。

4.その他
防御は9Hで上中pをとれるので強い。
あと6tで投げたあとは6H+K,2P+K,2H+Kの択がオススメ。SSも潰せるので
投げを読んだときは33p暴れで

※立ちガードをずっとしてくる相手には派生技の出す出さない、ディレイ、下段で揺さぶる、投げ等
例:さっき出した派生の前で止める→投げ、もしくは他の技をだす。
例:止めたところから更に先の
派生を出す→自分のターンになったと行動してきた相手にカウンターヒット

540名無しさん:2015/05/15(金) 12:24:49 ID:l870ymFY
素晴らしい

541528:2015/05/15(金) 15:33:24 ID:oXHHdaHA
>>539
わかりやすい説明ありがとうございます。
家帰ったら早速練習します。

542名無しさん:2015/05/25(月) 21:03:58 ID:9PCRAFug
ヒトミちゃん、お誕生日おめでとう!

543名無しさん:2015/05/25(月) 22:06:16 ID:kBeVeVcc
誕生日おめでとう!
ヒトミ使いは今日、ザッハトルテを食べましょう

544名無しさん:2015/05/25(月) 22:27:21 ID:G4foIWoI
ドイツ式なのか日本式なのか半分半分なのか分からんがおめでとう

545名無しさん:2015/05/26(火) 10:31:59 ID:3mNHMAEI
今D+なんですが最近全然勝ててないです。こっから上に行くにはどんなテクニックが必要でしょうか?。

546名無しさん:2015/05/26(火) 10:49:08 ID:RroCI5CE
>>545
攻めのバリエーションを覚える
守りのバリエーションを覚える

547名無しさん:2015/05/26(火) 11:53:53 ID:Ubpb5fxY
>>545
それだけだとアドバイス出来ないかなw
何に困ってるとか何がうまくいかないとかあれば、わかる範囲で答えられるけど

548名無しさん:2015/05/26(火) 12:28:30 ID:3mNHMAEI
>>547
試合が始まったときに何をすればいいのかいまいち分からないので相手に先制されたり、攻め時がよく分かりません・・・ 。

549名無しさん:2015/05/26(火) 12:50:25 ID:n4HbjQ5A
シャガパン

550名無しさん:2015/05/26(火) 16:40:21 ID:Ubpb5fxY
>>548
あくまで基本的な選択肢だけれど
9H⇒上中段pに勝てる(裏の選択肢として46H)
>上段の速い技(p,7p派生等)⇒相手の遅い技に勝てる
>1p上段をすかして1F有利
>中段最速技(6p,6k派生等)⇒しゃがステや13fより遅い技に勝てる
※33p⇒ヒトミですかし能力の一番高い技。すかせる技や投げ等に入ればフルコン

開幕で一番重要なのは相手キャラがヒトミより速いか遅いか
※しゃがステが強いキャラはそれも警戒すべき
遅ければ基本的に技を出すのが有効
速ければ9Hが有効
また速い遅いに限らず
・相手が不利になるまでガード
・SSから派生技を出す
・速い上段を読んで1pを出し有利をとって反撃
も悪くない選択肢
大切なのは相手がどういう行動をとってくるか考えることなので、キャラや前のラウンドを参考に読みあってみて下さい

551名無しさん:2015/05/26(火) 16:42:27 ID:Ubpb5fxY
>>550
ごめん、1Pではなくて2Pでしたw
1Pのところは全部2Pにして読んでくれ

552名無しさん:2015/05/28(木) 13:58:17 ID:iVjessLw
>>551
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

553名無しさん:2015/08/28(金) 16:31:55 ID:ztLnX4OI
Aくらいになるともう全然勝てなくなってきた・・・

下段蹴りのノーマルヒット後って微有利で微妙に距離があくけど、
どんな攻撃がいいんでしょか?

程よい発生、リーチ、当たり強さで6pばっか振ってしまって
6pkでクリティカル取れたら継続、ガードされたら2kの二択に
ついつい頼りすぎてしまう悪癖を直したい

554名無しさん:2015/08/28(金) 17:45:18 ID:sZLQzbMM
ヒトミあるあるだな

555名無しさん:2015/08/28(金) 21:34:31 ID:Pey9IX0E
>>553
まずヒトミの下段に対して相手がどの様に対応してくるか。
1.回復してくる(自分が微不利になる)
2.しゃがみガードから投げ確してくる
3.対応できてない

1⇒基本出さないほうが良いです。
   6P(KK)をガードさせてから他の技を出すか、6T等で投げるのがいいかなと。
   自分のターンを継続するということです。

2⇒選択肢としては、中段技>=下段投げ>ディレイ2K
   ただファジーが上手い相手だと中段技のガードが間に合ってしまうので、そこは1と同じで自分のターンを継続。
   下段投げは相手のHPや壁際等で有効です。また起き攻めも狙えたり、近距離で分が悪い相手から離れられるのでこの択は悪くないです。
   ディレイ2Kは回復されたら1と同じ状況になってしまいますが、アクセントとしては使えると思います。実は思ったよりディレイがかかるのでやってみてください。

3⇒対応できてない場合はガンガン出して、中段でカウンターが取れればベストです。
   例えば6PKだけではなく7PKや2H+K、2P+KK、8PP2K等変えてみるのも良いです。
   もちろんダウンしたら起き攻めの読み合い。

正直ヒトミの下段は派生が豊富ではありますが、回復されると微不利なので実は弱いです。
なので対応してくる相手に対しては下段を意識させつつ、立ガードをさせて自分のターンを継続しましょう。
その中で投げと中段の択、また派生を出す出さないといった感じで相手の立ガードを崩す。
こっちが不利フレームを背負ったときは固有9H、SSを使うのも良いです。
相手が上段で最速反撃(P派生など)してくるのを読んで、しゃがステ技や33P等々。
また何もせずガードして相手が逆に不利フレームを背負うまで耐えたり、派生読んでホールドしたり。
まぁ上に行こうとするとフレーム戦での読み合いや、相手の派生を理解しての対応が必要になるキャラです。
長文すいませんでした。

556名無しさん:2015/08/28(金) 21:48:32 ID:Pey9IX0E
>>553
追記
ごめんなさい。ノーマルヒット後に何を出せば良いか書くの忘れてましたw
個人的には6P、3K、P+K、2P+K派生らへんを良く振ります。
ただ>>555にも書いたように相手が下段を当たった後の対応で、いろいろ行動が変わってきます。
もし相手が立ガードで固まっている状態だと思ったら、色んな種類の技やその派生を出しましょう。
すると相手は何処で手を出していいかわからなくなってカウンターが取れたり、ホールドされにくくもなります。
同じ技ばかり使って固め続けても、相手にとっては見慣れた技なので対応されやすくなりますし。
もちろん自分のターンをずっと続けても、いつかは不利フレームを背負うので相手は反撃に移ります。
そこでヒトミは>>555でも書いた通り防御の択を選択しつつ立ち回らないといけないです。
不利フレームなのに無理に技を出そうとすると、カウンターをもらってしまうので素直にガードや9Hをだすところから始めると良いかもですね。

557名無しさん:2015/08/28(金) 23:24:10 ID:ztLnX4OI
>>555>>556
丁寧なご説明ありがとうございます。
相手の下段反応に対しては、防がれだしたら同じ連携は
控えるぐらいしかしてなかったですね・・・
相手のしゃがみに対して仕掛けるのはやってみたいと思います

今までは同じ下段バシバシあたってくれて回復もしない相手ばっかりだったんで
何も考えずに連携切りや6T、33T絡めてそのまま粘着勝ちで甘えてた分、
ヒトミの手を知ってたり同じ下段見せるとしっかり対応してくる相手にしだして
よく使う連携2、3個程度のディレイと連携切り6Tだけではターン継続が一気に
難しくなり他の引き出しと即興の対応力をつけないと厳しいってのを実感してます

キャラ対策行くまでにまだまだできそうなことがあるんで当面は
下段振るにしても技を散らして絞らせないようにするのと、
相手の下段反応を見て対応していくのを課題にしてみます。
ありがとうございました。

558名無しさん:2015/08/29(土) 03:55:48 ID:sOyP.VuI
>>557
何度もすいません。
あと中距離からスカ確や技の硬直を狙って技を出したほうが、クリティカルを取りやすく感じることが少なくないです。
良く使うのは2P+K、4PP、6H+K、66K、P+K、6P+K等の派生。
ヒトミは軽量級なのにPは10F、最速中段13Fで遅い方ですので、
状況や相手によっては移動が速いのを利用しつつ、距離を調節して攻めると効果的だと思います。
長々と申し訳ない、お互い頑張りましょー。

559名無しさん:2015/09/22(火) 17:48:33 ID:YYugQjxk
ヒトミはポニーテールが最高。
ボブはちょっと違う感じ

560名無しさん:2015/09/28(月) 15:53:45 ID:88nTh7mk
コマトレの106番がクリア出来ない・・・
後ろP押しても敵に背を向けてくれないんだが???
どうすればいいのかな?

561名無しさん:2015/09/28(月) 17:10:13 ID:WNw/0LHc
4H+Kで後ろ向くよ

562名無しさん:2015/09/28(月) 18:39:49 ID:88nTh7mk
>>561
教えていただき感謝です。クリア出来ました!

563名無しさん:2016/01/30(土) 23:03:11 ID:HhmfeZ6s
下段H取った後何すればいい?

564名無しさん:2016/01/31(日) 14:49:51 ID:8WlRm8HE
>>563
確定は無いから6Tと同じ

565名無しさん:2016/01/31(日) 14:57:17 ID:YUCMO5gE
ありがとーーー

566名無しさん:2016/03/24(木) 21:28:13 ID:lQXZh2Ng
がぁ〜お

567名無しさん:2016/03/26(土) 11:23:14 ID:6kkdzJx.
ガオーって5から?

568名無しさん:2016/03/26(土) 12:27:30 ID:4tgxHV9w
>>567
y

569名無しさん:2016/05/25(水) 15:18:21 ID:VGy232yo
誕生日です

570名無しさん:2016/05/26(木) 11:48:58 ID:PRnRszH6
おめでとうヒトミ(過ぎてるけど)

571名無しさん:2016/05/26(木) 14:12:27 ID:lb2LG8E2
33pの全然使いこなせないわ
固められてる時とか起き上がった直後に使ってるんだけど
使い時間違ってる?
入力が遅いのか失敗してるのか潰されまくる

練習で生出ししてると結構な頻度で3pに化けてて2p時は更に酷い
33tや11tは問題ないんだが

572名無しさん:2016/05/26(木) 18:53:33 ID:ttFvfO9.
>>571
コマンド完成直後が最も姿勢が低そうなので、肘を潜るなら12F不利なときに仕掛けたい
となると連携途中止めを何度か見せて、肘か投げで割り込みたくなった所に置くのがいいのかも

573名無しさん:2016/05/26(木) 19:47:04 ID:lb2LG8E2
>>572
ありがとう
なるほど、早速試してみよう

574名無しさん:2016/07/28(木) 20:59:38 ID:MWIJcnNY
Uの頃からヒトミ使ってるけど依然Dどまり。技潰されやすい遅いって感じがすごくするんだけど、みんなはその上で立ち回り考えてるのかな。
キャラ対策も必須?
かすみ、あやね、フェーズ、マリー、なお虎、ほのか、ハヤブサ、リサにはいつもボコられてる。

575名無しさん:2016/07/29(金) 03:24:43 ID:Lab9EliU
チュートリアルキャラなので誰もが対策を知ってると思っておくと良いね
騙してスカして揺さぶってく感じでやってるよ

576名無しさん:2016/07/29(金) 19:58:47 ID:HoO2zE6g
>>574
ヒトミは得意不得意のどっちも少ないからベーシックなので、問題が見えれば解決もしやすいかも
遅いと思うなら早い技を使いましょう
PK2K,7PK2K,6PK2K,6K2Kなどを出しきったり、ディレイをかけたり、途中で止めて投げるか他の連携に行くのが基本です
かすみやマリーは離れたほうが有利になるので、Pが届かない程度にちょっとだけ離れて3KP4PPP,4PPP,1K6P2Kなどを出してみる感じかな

577名無しさん:2016/08/01(月) 14:15:51 ID:uECwAV.E
いやチュートリアルキャラだから誰もが対策を知ってるなんてことはないだろ
Dでキャラ対策もいらない CPU相手にコンボの練習しな 壁コンも

578名無しさん:2016/08/01(月) 16:48:46 ID:gIN.BZ1Q
なんの役にも立たない上から目線のクソアドバイスw

579名無しさん:2016/08/01(月) 21:20:05 ID:1lCJ2NrA
いやまあ言い方はともかく、Bランクくらいまではキャラ対とかの防御よりもまず攻撃が重要なのは間違いない

まずはCPUを中段K、反撃でガード、回復早いにして6Pでカウンターとったあと3KPからバーストコンボの練習
つぎは3KPから投げ
その次は3KPじゃなくて別のルートとか

だいたい3回くらいバーストコンボ入れるかハイカン投げすれば勝てるので、チャンスが来たらバーストさせる練習をしとけばBくらいは行けると思う

580名無しさん:2016/08/02(火) 13:01:51 ID:FJszI2do
実際Dだと投げ確知らないとかコンボ失敗しまくりとかだから
浮きに合わせてコンボ3つくらいと覚えやすい投げ確覚えるくらいで一気ランクに上がるよ
Aあたりから量産型わからん殺しみたいなの増えるからそこからキャラ対策で良いと思う

581名無しさん:2016/08/07(日) 07:18:36 ID:genoDFUg
>>576みたいなとにかく下段しか振らないDだかCくらいのヒトミ見た覚えあるな

582名無しさん:2016/08/08(月) 22:58:23 ID:KFtQxIIo
ううーん………
バーストコンボも壁コンもヒトミだから簡単に出せるんだよね。下手の横好きで長くやってるせいもあるし。
ただ、やっぱり中段Pがこう確率でホールドされる。バーストも然りで中段P以外で浮かせてる。
とにかくスト5用にアケコン買ったんでもう少し頑張ってみる。

583名無しさん:2016/08/09(火) 00:15:04 ID:S1h/d.kI
中段取られるなら上段で継続して8kからバーストさせればいいんじゃないの

584名無しさん:2016/08/09(火) 01:15:39 ID:tQ3IWsFU
やってみるよ

585名無しさん:2016/08/09(火) 10:25:32 ID:0FjWYF26
3KPまで通るなら4択問題をしかけましょう
1 基本の即バースト
2 ある意味本命の投げ
3 ホールド廚には毎回これ⇒遅めバースト
4 安いが安定の9K浮かせ
1が回復ガードできない状況なら完全な4択になります
よろけ中のホールドには通常より長い事後硬直があるので、遅めのバーストをここにあてれば中Pホールドされてもとられません
毎回何らかのホールドをする相手に良く効きます

586名無しさん:2016/10/15(土) 04:01:09 ID:6VJ/6N2k
アインだと勝てる相手にヒトミだと勝てない、択や崩しも多いのに何故なんだろうかと本気で悩むこの頃、皆さんもアインの方が勝ちやすいですかね?

587名無しさん:2016/10/16(日) 03:00:12 ID:7xND4XM.
>>586
何故かライオンよりもサメのほうが強いんですが皆さんどうですか?

ライオンの戦い方はこことかwikiとかマスターガイドを見ろとしか

588名無しさん:2017/05/25(木) 13:38:46 ID:SYw.YrHo
誕生日なのでヒトミを使おう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板